JP6278355B2 - 振動発生装置及び入力装置 - Google Patents

振動発生装置及び入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6278355B2
JP6278355B2 JP2014162948A JP2014162948A JP6278355B2 JP 6278355 B2 JP6278355 B2 JP 6278355B2 JP 2014162948 A JP2014162948 A JP 2014162948A JP 2014162948 A JP2014162948 A JP 2014162948A JP 6278355 B2 JP6278355 B2 JP 6278355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
pressure sensor
movable
vibration generator
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038797A (ja
Inventor
正 佐野
正 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014162948A priority Critical patent/JP6278355B2/ja
Priority to CN201510176821.5A priority patent/CN106140595B/zh
Publication of JP2016038797A publication Critical patent/JP2016038797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278355B2 publication Critical patent/JP6278355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、振動発生装置及びこれを用いた入力装置に関し、特に、押圧操作に対応することができる振動発生装置及びこれを用いた入力装置に関する。
従来から、振動発生装置は、スマートフォン等の薄型携帯機器に備えられ、着信等を振動で知らせたり、タッチパネルに触れて操作指示を行う電子機器に備えられ、操作に応じた触覚を生成させたりする用途に広く用いられている。
特許文献1(従来例)に記載のアクチュエータ954を備えたタッチ式入力装置900では、図9に示すように、タッチパッド916が1つ以上のバネ952上に配されている。バネ952は、タッチパッド916を硬質なハウジングに接続し、タッチパッド916がZ軸に沿って動くことができるようにしている。
アクチュエータ954も、タッチパッド916とハウジングに接続されており、タッチパッド916上に力を与えてタッチパッド916がZ軸に沿って運動するようにする。アクチュエータ954はリニアボイスコイルアクチュエータであり、アクチュエータ954の可動部分(ボビン)はタッチパッド916に直接接続されている。
バネ952と、アクチュエータ954によって振動発生装置が構成され、アクチュエータ954は、タッチパッド916に線形的な力を出力してタッチパッド916をZ軸に沿って駆動することで、衝撃または振動を与えることができる技術が開示されている。
特表2008‐516348号公報
しかしながら、上述した従来例では、アクチュエータ954とタッチパッド916が直接接続されているだけであり、操作者がどの程度の強さでタッチパッドに接触したかを判定する手段がなかった。そのため接触操作にしか対応することができないという課題があった。
本発明は、上述した課題を解決するもので、押圧操作に対応することができる振動発生装置及びこれを用いた入力装置を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の振動発生装置は、本体部と可動部を有する振動体と、前記可動部と接続される振動伝達部材と、前記振動体の前記本体部を保持する筺体と、を有し、前記可動部が、第1の方向に沿って往復自在に移動する振動発生装置において、前記可動部の、前記第1の方向の一方側に前記振動伝達部材が配設され、他方側に圧力センサが配設されており、前記圧力センサは、前記振動伝達部材に加えられた前記第1の方向の力を検出し、前記振動体は、前記本体部に設けられ、前記圧力センサとの距離を調整するセンサ位置調整部を有することを特徴とする。
これによれば、圧力センサは、振動伝達部材に加えられた第1の方向の力を検出することができるので、検出した圧力に応じて振動の発生や振動のパターンを対応させることができる。従って、押圧操作に対応することができる振動発生装置を提供することができる。また、これによれば、振動体と圧力センサとの距離を調整することによって、部品の寸法がばらついた場合でも、適切に圧力を検出できるように調整することができるので、一層安定して圧力を検出する振動発生装置を提供することができる。
また、本発明の振動発生装置は、前記圧力センサが配置されるセンサ保持部を有し、前記センサ保持部は前記センサ位置調整部にネジ止めされていることを特徴とする。
これによれば、前記センサ位置調整部とセンサ保持部とを回転させて締めたり緩めたりすることによって振動体と圧力センサとの距離を調整することができる。
また、本発明の振動発生装置は、前記可動部と前記圧力センサとの間に、弾性体が配設されていることを特徴とする。
これによれば、可動部と圧力センサと、の間に弾性体が配設されているので、弾性体が弾性変形する範囲で圧力センサに加わる力を減衰することができ、圧力センサが検出できる圧力の範囲を広げることができる。このため、可動部の可動範囲で安定して圧力を検出することができる。
また、本発明の入力装置は、タッチパネルを備え、上記の振動発生装置が、前記タッチパネルに振動を発生させるように設けられていることを特徴とする。
これによれば、押圧操作に対応することができる振動発生装置を用いた入力装置を提供することができる。
本発明によれば、押圧操作に対応することができる振動発生装置及びこれを用いた入力装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る振動発生装置の外観形状を示す斜視図である。 振動発生装置の構成を示す分解斜視図である。 天板部を示す図である。 振動体を示す図である。 弾性部材と、第1保持部材及び第2保持部材を示す図である。 図1に示す振動発生装置のA‐A断面を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る入力装置の外観形状を示す斜視図である。 図7に示す入力装置のB‐B断面を示す断面図である。 従来技術の振動発生装置を備えたタッチ式入力装置900を示す図である。
[第1実施形態]
以下に第1実施形態における振動発生装置100について説明する。
まず始めに第1実施形態における振動発生装置100の構成について図1ないし図5を用いて説明する。図1は、振動発生装置100の外観形状を示す斜視図である。図2は、振動発生装置100の構成を示す分解斜視図である。図3は、天板部22を示す図で、天板部22を下(Z2)側から見た斜視図である。図4は振動体30を示す図で、図4(a)は振動体30を上(Z1)側から見た斜視図であり、図4(b)は、振動体30を下(Z2)側から見た斜視図である。図5は、弾性部材33,第1保持板34及び第2保持板35を示す図で、図5(a)は、弾性部材33の斜視図で、図5(b)は、図5(a)に示すY2側から見た弾性部材33の側面図であり、図5(c)は、第1保持板34及び第2保持板35の斜視図である。
振動発生装置100は図1に示すように、振動伝達部材10と、筺体20と、が組み合わされて略直方体状の外観が形成されている。
また、振動発生装置100は図2に示すように、振動伝達部材10と、筺体20を構成する基部21と天板部22と、振動体30と、弾性部材33と、第1保持板34と、第2保持板35と、がナット部材36と、圧力センサ40と、弾性体50と、センサ保持部60と、を備え、他にネジ部材70を用いている。
振動伝達部材10は合成樹脂からなり、図2に示すように直方体状の外形を有し、矩形状の上面部10aと、その外周から下(図2に示すZ2)側に延設された側壁部10bと、上面部10aの外周に沿って上(Z1)側に突出した載置部10cが形成されている。上面部10aと側壁部10bとで囲まれた領域には空間が設けられており、筺体20を構成する基部21と組み合わせ可能に形成されている。載置部10cの内側には、中心部に第1の貫通孔10dと、その周囲に複数の第2の貫通孔10eと、が設けられている。尚、本実施形態では、複数の第2の貫通孔10eが3つの場合として説明を進める。
基部21は合成樹脂材からなり、図2に示すように、直方体状の外形を有し、矩形状の基底部21aと、その外周から下(Z2)側に延設された内壁部21bと、内壁部21bを囲む外壁部21cと、が一体的に形成されている。内壁部21bと外壁部21cとの間には、外溝部21dが形成されている。基底部21aと内壁部21bとで囲まれた領域には空間が設けられており、振動体30等が収納可能に形成されている。基底部21aの中心部には第3の貫通孔21eが設けられ、その周囲には、振動体30を固定するためのネジ孔21gと、振動伝達部材10に設けられた第2の貫通孔10eと対応する位置に、3つの円柱状の突起部21fが設けられている。
天板部22は合成樹脂からなり、図2に示すように、矩形板状で中心部に円形状の第4の貫通孔22aを有しており、下(Z2)側の面には図3に示すように、第4の貫通孔22aを囲むように突出した規制部22bが設けられている。
振動体30はソレノイドアクチュエータで図2に示すように、本体部31と、可動部32と、を有しており、振動体30に加えられる駆動信号によって、可動部32が第1の方向(図2に示すZ1‐Z2方向)に沿って往復自在に移動する。
本体部31は、円筒状の外形を有しており、上(Z1)側の底面には、ネジ止め穴31bが設けられるとともに、円柱状の可動部32が突出しており、側面の下(Z2)側には、ネジ山が設けられたセンサ位置調整部31aが設けられている。
可動部32は図4(a)に示すように、第1の方向(Z1‐Z2方向)の一方(Z1)側に突出する先端部32aを有している。先端部32aには、第1の方向(Z1‐Z2)に沿って互いに向かい合うように回転規制部32bと段差部32cと、が形成されるとともに、回転規制部32bが形成されていない外周部分には、ネジ山が形成されたネジ部32dが設けられている。また、可動部32の他方(Z2)側には図4(b)に示すように、圧力センサ40を押厚する押圧部32eが設けられている。
弾性部材33は鋼等の弾性を有する金属薄板からなり、図2及び図5(a)に示すように外周が円形状の皿ばねで、その中心部に可動部32の先端部32aが挿通可能な長円状の孔33aが設けられている。弾性部材33は、図5(b)に示すように、下(Z2)側の面を一端部33bとし、外周部に沿った上側の面が他端部33cとなっている。
第1保持板34は鉄等の金属からなり、図2に示すように外周が弾性部材33より径の大きい円形状で、その中心部には図5(c)に示すように、可動部32の先端部32aが挿通可能な長円状の孔34aが設けられている。
第2保持板35は鉄等の金属からなり、図2に示すように第1保持板34と略等しい円形状で、その中心部には図5(c)に示すように、可動部32の先端部32aが挿通可能な長円状の孔35aが設けられている。
ナット部材36は鉄等の金属からなり、図2に示すように外周が六角形状で内周が円筒状に形成されており、内周には、ネジ溝が形成されている。本実施形態では、ナット部材36を2つ用いてダブルナットを構成している。
圧力センサ40は、図2に示すように(Z1‐Z2方向)の一方(Z1)側に押圧操作可能な押圧操作部40aを備え、押圧操作部40aを下(Z2)側へ押圧操作することができる。圧力センサ40は押圧操作部40aが押圧操作された際の圧力に応じた電気信号を発生して出力することで、加えられた圧力を検出する。
弾性体50は硬質ゴムなどの弾性材料からなり、図2に示すように円盤状の鍔部50aの中央部に振動体30の押圧部32eに押圧される被押圧部50bが円柱状に形成されており、その上面(Z1)側の被押圧面には、可動部32の移動距離よりも大きな凹凸が形成されている。このように凹凸を設けることで弾性体50が振動体30の押圧部32eに張り付いてしまうことを防ぐことができる。
センサ保持部60は図2に示すように、内底部61と、外環部62と、が組み合わされて構成されている。内底部61は合成樹脂からなり、有底の円筒形状を有している。外環部62は鉄等の金属材料からなり、円筒形状を有しており、内周には、ネジ溝が形成されている。
次に振動発生装置100の構造について図6を用いて説明する。図6は、図1に示す振動発生装置100のA‐A断面を示す断面図である。
図6に示すように、筺体20を構成する基部21には、第3の貫通孔21eから、可動部32の先端部32aを上(Z1)側に突出させた状態で、基底部21aの下(Z2)側に振動体30の本体部31がネジ部材70によって保持されている。
可動部32の先端部32aには、弾性部材33と、第1保持板34と、第2保持板35と、ナット部材36と、によって、調整部37が構成されている。
弾性部材33は、中心部に設けられた長円状の孔33aに先端部32aが挿通され、他端部33cを上(Z1)側に向けた状態で、一端部33bが下(Z2)側で可動部32の段差部32cに規制されている。
第1保持板34は、中心部に設けられた長円状の孔34aに先端部32aが挿通され、弾性部材33の上(Z1)側に配置されており、弾性部材33の他端部33cによって第1保持板34が、第1の方向(Z1‐Z2)の一方(Z1)側に付勢されている。第1保持板34は、長円状の孔34aに先端部32aが挿通されることで、先端部32aに設けられた回転規制部32bによって周方向への回転が規制されている。
振動伝達部材10は、上面部10aの中心部に設けられた第1の貫通孔10dの直径が、先端部32aの直径よりも余裕をもって大きく設定されており、先端部32aが挿通されている。また、第2の貫通孔10eに基部21の基底部21aに設けられた突起部21fが挿通されて第1保持板34の上側に配置されている。この状態では、側壁部10bが、基部21の内壁部21bと外壁部21cとにガイドされてこれらの間に設けられた外溝部21dに負荷なく挿入された状態となる。
第2保持板35は、中心部に設けられた長円状の孔35aに先端部32aが挿通され、振動伝達部材10の上面部10aの上(Z1)側に配置されている。第2保持板35は、長円状の孔35aに先端部32aが挿通されることで、先端部32aに設けられた回転規制部32bによって周方向への回転が規制されている。
ナット部材36を、先端部32aに設けられたネジ部32dに締め付けることで、第1保持板34と第2保持板35と、の間に振動伝達部材10の上面部10aが挟持され、振動伝達部材10と、可動部32とが接続される。この状態では、可動部32の、第1の方向(Z1‐Z2方向)の一方(Z1)側に振動伝達部材10が配設されている。
筺体20を構成する天板部22は、基部21の基底部21aに設けられた突起部21fに、接着もしくは溶着等によって基部21と一体に固定される。
センサ保持部60は、内底部61の上(Z1)側に圧力センサ40が配置され、圧力センサ40の上側に弾性体50が配置された状態で、外環部62が振動体30の本体部31に設けられたセンサ位置調整部31aに、ネジ止めされて固定されている。この状態では、可動部32の、第1の方向(Z1‐Z2方向)の他方(Z2)側に圧力センサ40が配設されており、可動部32の他方に設けられた押圧部32eと圧力センサ40との間に、弾性体50が配設された状態となる。
筺体20の基部21に振動体30の本体部31が保持され、センサ保持部60の外環部62が本体部31に設けられたセンサ位置調整部31aに、ネジ止めされている。このため、外環部62を回転させて締めたり緩めたりすることで、内底部61が外環部62と共に上下方向(Z1‐Z2方向)に移動する。このため、センサ保持部60の内底部61に保持された圧力センサ40と、振動体30の押圧部32eとの距離D2を可変することができる。尚、内底部61は図示しない規制部材により回転を規制されているため外環部62が回転させても内底部61が回転することなく、圧力センサ40と共に上下方向(Z1‐Z2方向)に移動可能となっている。
次に、振動発生装置100の動作について、図6を用いて説明する。
初期状態では振動発生装置100は、図6に示す状態で、筺体20の天板部22に設けられた規制部22bと振動伝達部材10の上面部10aとの間が、距離D1だけ離れた状態で静止している。
振動体30に駆動信号が入力されると、可動部32が上(Z1)側に移動するが、振動伝達部材10の上面部10aが規制部22bと当接する所定の位置で振動伝達部材10の移動が規制される。
可動部32に設けられた調整部37のナット部材36を締めることで、弾性部材33が撓み、第1保持板34と第2保持板35を下(Z2)側に移動させることができるので、規制部22bと上面部10aとの間の距離D1を広げるように調整することができる。このため、振動伝達部材10の移動量を大きくすることができる。
また、ナット部材36を緩めることで、弾性部材33の弾性力によって、第1保持板34と第2保持板35を上(Z1)側に移動させることができるので、規制部22bと上面部10aとの間の距離D1を狭めるように調整することができる。このため、振動伝達部材10の移動量を小さくすることができる。
以上のように、ナット部材36の締め方を加減することで振動伝達部材10の上面部10aと筺体20の天板部22に設けられた規制部22bとの距離D1を調整することができ、振動伝達部材10の移動量を調整することができる。
振動伝達部材10に、第1の方向(Z1‐Z2方向)に下(Z2)側の力Fが加えられた場合には、第1保持板34と弾性部材33を介して可動部32の段差部32cが押し下げられて、可動部32が下(Z2)側に移動する。このため、可動部32の他方に設けられた押圧部32eが下(Z2)側に移動し、弾性体50を介して圧力センサ40を押圧する。圧力センサ40は、受けた圧力に応じた電気信号を出力するので、振動伝達部材10に、第1の方向(Z1‐Z2方向)に下(Z2)側の力Fが加えられたことを検出することができる。
以下、第1実施形態としたことによる効果について説明する。
第1実施形態の振動発生装置100では、可動部32を有する振動体30と、可動部32と接続される振動伝達部材10と、振動体30を保持する筺体20と、を有し、可動部32が、第1の方向(Z1‐Z2方向)に沿って往復自在に移動し、可動部32の、第1の方向(Z1‐Z2方向)の一方(Z1)側に振動伝達部材10が配設され、他方(Z2)側に圧力センサ40が配設されており、圧力センサ40は、振動伝達部材10に加えられた第1の方向(Z1‐Z2方向)の力Fを検出するよう構成した。
これにより、圧力センサ40は、振動伝達部材10に加えられた第1の方向(Z1‐Z2方向)の力Fを検出することができるので、検出した圧力に応じて振動の発生や振動のパターンを対応させることができる。従って、押圧操作に対応することができる振動発生装置を提供することができる。また、可動部32の、他方側に圧力センサ40が配設されているので、圧力センサ40を配置するスペースを新たに確保する必要がないので、大型化することなく省スペースで押圧操作に対応することができる振動発生装置を提供することができる。
また、第1実施形態の振動発生装置100では、可動部32と圧力センサ40との間に、弾性体50が配設されている構成とした。
これにより、可動部32と圧力センサ40と、の間に弾性体50が配設されているので、弾性体50が弾性変形する範囲で圧力センサ40に加わる力を減衰することができ、圧力センサ40が検出できる圧力の範囲を広げることができる。このため、可動部32の可動範囲で安定して圧力を検出することができる。
また、第1実施形態の振動発生装置100では、振動体30は、圧力センサ40との距離D2が可変となるように筺体20に保持されている構成とした。
これにより、振動体30が、圧力センサ40との距離D2が可変となるように筺体20に保持されているので、振動体30と圧力センサ40との距離D2を調整することができる。このため、部品の寸法がばらついた場合でも、適切に圧力を検出できるように調整することができるので、一層安定して圧力を検出することができる。
以上説明したように、第1実施形態の振動発生装置100によれば、押圧操作に対応することができる振動発生装置を提供することができる。
[第2実施形態]
以下に第2実施形態における入力装置200について説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る入力装置200の外観形状を示す斜視図である。図8は、図7に示す入力装置200のB‐B断面を示す断面図である。尚、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態の入力装置200は、図7に示すように、第1実施形態で説明した振動発生装置100と、タッチパネル210と、を備えている。
タッチパネル210は、液晶表示装置(LCD)等の平面型表示装置と、操作者がタッチパネル210の表面に接触して操作することによって変化する静電容量や電気抵抗等の電気信号を検出することができる操作入力部211が一体に構成されている。
タッチパネル210は図8に示すように、操作入力部211を上(Z1)側として、振動発生装置100の振動伝達部材10に設けられた載置部10cの上(Z1)側に固定されている。このため、振動発生装置100が発生する振動がタッチパネル210に伝わり、タッチパネル210を振動させることができる。
操作入力部211は、操作者がその表面を接触することによって接触操作されるとともに、上(Z1)側から下(Z2)側に向かって押圧することによって押圧操作される。押圧した圧力はタッチパネル210を介して振動伝達部材10に伝えられる。
以下、第2実施形態としたことによる効果について説明する。
第2実施形態の入力装置200では、タッチパネル210を備え、第1実施形態の振動発生装置100が、タッチパネル210に振動を発生させるように設けられている構成とした。
これにより、押圧操作に対応することができる振動発生装置を用いた入力装置を提供することができる。
以上のように、本発明の実施形態に係る振動発生装置及び入力装置を具体的に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能である。例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属する。
(1)本実施形態において、弾性体50が硬質ゴムなどの弾性材料からなる例を示して説明を行ったが、適用される用途や使用条件等に合わせて適宜変更して実施しても良い。また、材料の特性に応じて形状も適宜変更して実施することができる。
10 振動伝達部材
10a 上面部
10b 側壁部
10c 載置部
10d 第1の貫通孔
10e 第2の貫通孔
20 筺体
21 基部
21a 基底部
21b 内壁部
21c 外壁部
21d 外溝部
21e 第3の貫通孔
21f 突起部
22 天板部
22a 第4の貫通孔
22b 規制部
30 振動体
31 本体部
31a センサ位置調整部
32 可動部
32a 先端部
32b 回転規制部
32c 段差部
32d ネジ部
32e 押圧部
33 弾性部材
33b 一端部
33c 他端部
34 第1保持板
35 第2保持板
36 ナット部材
37 調整部
40 圧力センサ
40a 押圧操作部
50 弾性体
50a 鍔部
50b 被押圧部
60 センサ保持部
61 内底部
62 外環部
100 振動発生装置
200 入力装置
210 タッチパネル
211 操作入力部
D1 距離
D2 距離


Claims (4)

  1. 本体部と可動部を有する振動体と、
    前記可動部と接続される振動伝達部材と、
    前記振動体の前記本体部を保持する筺体と、を有し、
    前記可動部が、第1の方向に沿って往復自在に移動する振動発生装置において、
    前記可動部の、前記第1の方向の一方側に前記振動伝達部材が配設され、他方側に圧力センサが配設されており、
    前記圧力センサは、前記振動伝達部材に加えられた前記第1の方向の力を検出し、
    前記振動体は、前記本体部に設けられ、前記圧力センサとの距離を調整するセンサ位置調整部を有する
    ことを特徴とする振動発生装置。
  2. 前記圧力センサが配置されるセンサ保持部を有し、
    前記センサ保持部は前記センサ位置調整部にネジ止めされている
    ことを特徴とする請求項に記載の振動発生装置。
  3. 前記可動部と前記圧力センサとの間に、弾性体が配設されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の振動発生装置。
  4. タッチパネルを備えた入力装置であって、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の振動発生装置が、前記タッチパネルに振動を発生させるように設けられている
    ことを特徴とする入力装置。
JP2014162948A 2014-08-08 2014-08-08 振動発生装置及び入力装置 Active JP6278355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162948A JP6278355B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 振動発生装置及び入力装置
CN201510176821.5A CN106140595B (zh) 2014-08-08 2015-04-14 振动产生装置以及输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162948A JP6278355B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 振動発生装置及び入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038797A JP2016038797A (ja) 2016-03-22
JP6278355B2 true JP6278355B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55529796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162948A Active JP6278355B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 振動発生装置及び入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6278355B2 (ja)
CN (1) CN106140595B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6526196B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-05 アルプスアルパイン株式会社 操作感触付与型入力装置
CN109828669B (zh) * 2019-01-31 2021-12-31 华为技术有限公司 触压信号处理方法及电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966613B1 (fr) * 2010-10-20 2012-12-28 Dav Module d'interface tactile a retour haptique
JP5842376B2 (ja) * 2011-04-27 2016-01-13 ミツミ電機株式会社 操作入力装置及び操作入力検出装置
US8547333B2 (en) * 2011-06-22 2013-10-01 Blackberry Limited Optical navigation device with haptic feedback
JP2013012005A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
JP2013089117A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2013161384A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP5936255B2 (ja) * 2012-03-02 2016-06-22 株式会社フコク 入力装置
JP5932594B2 (ja) * 2012-10-05 2016-06-08 アルプス電気株式会社 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016038797A (ja) 2016-03-22
CN106140595A (zh) 2016-11-23
CN106140595B (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107209553B (zh) 用于机动车辆的触觉反馈装置
CN108124027B (zh) 电子设备
US20150357132A1 (en) Input apparatus with force feedback
US10591997B2 (en) Haptic device using vibration-based lubrication
JP6664079B2 (ja) 入力装置
US20190384399A1 (en) Piezoelectric displacement amplification apparatus
JP6278355B2 (ja) 振動発生装置及び入力装置
KR20190135886A (ko) 버튼형 액추에이터, 이를 포함하는 버튼형 액추에이터 피드백 시스템 및 그 제어 방법
JP6664691B2 (ja) 振動発生装置及び電子機器
JP5443603B2 (ja) 押圧入力装置
JP6300027B2 (ja) 入力装置
JP2016134135A (ja) 入力装置
WO2021131580A1 (ja) 触覚呈示装置
JP2016036786A (ja) 振動発生装置及び入力装置
JP2015099499A (ja) 操作パネル及び操作装置
JP5360580B2 (ja) 触感フィードバックタッチパネル
WO2019003876A1 (ja) アクチュエータ
KR20140088678A (ko) 피에조 액츄에이터
JP2011192477A (ja) 回転つまみのトルク可変機構
JP2017004263A (ja) 触覚呈示装置
US20150084890A1 (en) Input device
KR101868696B1 (ko) 진동증폭 조절기능이 구비된 촉각정보 출력 웨어러블 슈트용 진동모듈
WO2021131680A1 (ja) 触覚呈示装置
JP2018086623A (ja) 振動発生装置及び電子機器
JP6288387B2 (ja) 振動装置および触覚提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6278355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350