JP5443603B2 - 押圧入力装置 - Google Patents

押圧入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5443603B2
JP5443603B2 JP2012519388A JP2012519388A JP5443603B2 JP 5443603 B2 JP5443603 B2 JP 5443603B2 JP 2012519388 A JP2012519388 A JP 2012519388A JP 2012519388 A JP2012519388 A JP 2012519388A JP 5443603 B2 JP5443603 B2 JP 5443603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating body
actuator
sensor
fulcrum
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012519388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011155474A1 (ja
Inventor
英治 梅津
昌彦 石曽根
志浩 牛来
元輝 平山
英紀 牛膓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2012519388A priority Critical patent/JP5443603B2/ja
Publication of JPWO2011155474A1 publication Critical patent/JPWO2011155474A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443603B2 publication Critical patent/JP5443603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/223Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to joystick controls
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9625Touch switches using a force resistance transducer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、1つの押圧センサを用いて、異なる向きの操作を区別して検知することができる押圧入力装置に関する。
押圧力に比例した検知出力を得る押圧センサは、種々の入力装置に使用されている。
以下の特許文献1に記載された押圧入力装置は、押圧センサである圧力センサが、長方形のタッチパネルの中央部の背面に当接している。タッチパネルはその周囲全周に突条が設けられ、ばねの力によって突条が支持手段の背面に押し付けられている。タッチパネルの任意の位置から押されると、圧力センサを挟んで押圧点と逆側に位置する突条と支持手段との当接部が支点となりタッチパネルが傾いて、圧力センサが押圧操作される。
上記発明は、長方形のタッチパネルのどの位置が押されても、その押圧力を圧力センサで検知することができるというものである。
特開2006−10457号公報
特許文献1に記載されているように、押圧センサ(圧力センサ)を使用した従来の押圧入力装置は、1つの押圧センサで、一方向への押圧力の変化や一方向への押圧ストロークの変化を検知することができるが、1つの押圧センサで異なる向きの操作力を区別して検知することはできない。
そのため、異なる向きの操作を区別して検知するためには、2個以上の押圧センサが必要となり、装置が大型化し且つ装置のコストも高くなる。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、共通の押圧センサで、異なる向きの操作を区別して検知することが可能な押圧入力装置を提供することを目的としている。
本発明は、アクチュエータおよび前記アクチュエータが押されたときに出力が変化する検知部を有する押圧センサと、前記押圧センサを動作させる操作体とが設けられた押圧入力装置において、
弾性部材によって前記操作体が前記アクチュエータに押し付けられて、前記検知部がその検知動作範囲の始点と終点との間の中立点に設定されており、
前記操作体は、支点を介して揺動可能に支持されており、前記支点を挟む一方の側で操作体がアクチュエータに当接し、前記支点を挟む他方の側に、または同じ側に、前記操作体を前記アクチュエータに押し付ける前記弾性部材が設けられており、
前記支点を挟んで一方の側で前記操作体が押されたときと、前記支点を挟んで他方の側で前記操作体が押されたときとで、前記検知部から、前記中立点を挟んで異なる向きの変化を示す検知出力が得られることを特徴とするものである。
本発明の前記押圧センサは、前記アクチュエータが押されたときの力の変化に応じた検知出力が得られる力センサまたは圧力センサである。ただし、本発明は、押圧センサが、アクチュエータに作用する力の変化を検知するものに限られず、例えば、アクチュエータの押圧ストロークに比例した検知出力が得られるものであってもよい。
本発明の押圧入力装置は、押圧力の変化や押圧ストロークの変化に応じた検知出力を得る押圧センサを使用し、1個の押圧センサによって異なる向きの操作力または操作ストロークを区別して検知できるようになる。そのため、使用する押圧センサの数を減らすことが可能である。
本発明の第1の実施の形態の押圧入力装置を示す側面図、 本発明の第1の実施の形態の押圧入力装置の変形例を示す側面図、 押圧センサの断面図、 押圧センサの検知回路を示す回路図、 押圧センサの検知出力の特性を示す線図、 (A)(B)は、操作体に異なる向きの操作力が与えられたときの押圧センサの検知出力を示す線図、 本発明の第2の実施の形態の押圧入力装置を示す側面図、 (A)は本発明の第3の実施の形態の押圧入力装置を示す平面図、(B)はその側面図
図1に示す押圧入力装置20は、基台1の上方に操作体2が設けられている。操作体2は、中央部が支点部材3で支持されて、操作体2が支点部材3によって揺動自在に支持されている。支点部材3は、操作体2を回動自在に支持する支持軸、または操作体2の中央部に固定されて捩り変形できるトーションバー、または操作体2の中央部を支持する板ばねなどである。操作体2の支点部材3を挟む一方の側2aと基台1との間に押圧センサ10が設けられている。
図3に示すように、押圧センサ10は、ハウジング11の内部にアクチュエータ12が設けられている。アクチュエータ12はシリコンなどの撓み変形自在な材料で円板形状に形成されており、外周部12aがハウジング11に固定されている。アクチュエータ12の中心部に突起13が一体に形成されており、突起13がハウジング11の開口部11aから突出している。
アクチュエータ12の下面に検知部として歪みゲージ14が固定されている。図4は、押圧センサ10に付随する検知回路の一例を示している。図4は、アクチュエータ12の歪みに対して同じ特性を発揮する歪みゲージ14が2個設けられた例を示している。ただし、歪みゲージ14は1個でも良いし、3個以上であってもよい。
図4に示す検知回路では、それぞれの歪みゲージ14と固定抵抗Rとが直列に接続されて2つの直列部が形成されている。一方の直列部は、固定抵抗R側が接地されて、歪みゲージ14側に電圧Vccが与えられ、他方の直列部は、歪みゲージ14側が接地されて、固定抵抗R側に電圧Vccが印加されている。そして、それぞれの直列部の歪みゲージ14と固定抵抗Rとの間の中点電位が差動増幅器15に与えられて、差動増幅器15から検知出力である出力電圧Vが得られる。
図3に示すように、押圧センサ10の突起13に、ハウジング11に向く押圧力F0が与えられたときの、出力電圧Vの変化が、図5の線図に示されている。
突起13が押圧力F0で押されると、円板形状のアクチュエータ12は、その中心部が下向きに凸形状となるように変形し、それぞれの歪みゲージ14が伸びて抵抗値が上昇する。そのため、押圧力F0が上昇するにしたがって出力電圧Vが大きくなる。
図5に示すように、押圧センサ10に与えられる力F0の範囲をf0からfm(f0のときの力はゼロ)とすると、この検知動作範囲において、出力電圧Vがv1からvmまで連続して上昇する。力F0をfmから低下させると、アクチュエータ12の自らの弾性力によって歪み解消され、出力電圧Vがvmからv1まで低下する。
なお、図5では、力F0の変化に対して出力電圧Vが一次関数で変化しているが、力F0の変化に対して出力電圧Vが曲線的に変化してもよい。
図1に示す押圧入力装置20は、操作体2の支点部材3を挟んだ他方の側2bと基台1との間に与圧弾性部材として圧縮コイルばね4が介在しており、圧縮コイルばね4から、操作体2の他方の側2bに対して上向きの与圧faが与えられている。この与圧faにより、操作体2が支点部材3の支持点を支点として反時計方向へ付勢され、操作体2の一方の側2aによって、押圧センサ10の突起13が押圧されている。
その結果、図6(A)(B)に示すように、操作体2に外力が作用していないときに、前記与圧faによって、押圧センサ10の突起13に与えられる押圧力F0が、始点f0と終点fmとの間の検知動作範囲の中立点fnに設定され、出力電圧Vは、その検知動作範囲の始点v1と終点vmとの間の中立点vnに設定されている。中立点vnは、検知動作範囲の始点v1と終点vmとの1/2の点が理想であるが、中立点vnは必ずしも1/2の点に限られない。
図1に示す押圧入力装置20は、操作体2に外力が作用していないときの、押圧センサ10の出力電圧Vが、中立点vnである。
図1に示すように、操作体2の一方の側2aが操作力Faによって押されると、図6(A)に示すように、突起13に作用する押圧力F0が中立点fnからfmに向けて上昇し、出力電圧Vは、中立点vnから終点vmに向かって徐々に高くなる。操作体2の一方の側2aへの操作力Faを徐々に小さくすると、出力電圧Vは、終点vmから中立点vnに向けて低下する。
操作体2の他方の側2bが操作力Fbによって押されると、図6(B)に示すように、突起13に作用する押圧力が中立点fnからf0に向けて低下し、出力電圧Vが中立点vnから始点v1に向けて低下する。
図1に示す押圧入力装置20は、操作体2の一方の側2aに操作力Faと他方の側2bに操作力Fbを与えたときとで、1個の押圧センサ10の出力電圧Vが、中立点vnを挟んで互いに異なる向きの変化を示すようになる。よって、1つの押圧センサ10を使用して操作力Faと操作力Fbの双方を区別して検知できる。しかも、操作力Faの大小の変化と操作力Fbの大小の変化を区別して検知できるようになる。
また、アクチュエータ12の突起13と操作体2とが単に当接しているだけであっても、操作体2の他方の側2bが操作力Fbで押されたときに、突起13がアクチュエータ12の弾性復元力で初期状態に戻ることができる。よって、押圧センサ10の突起13と操作体2の下面を接着する必要がなく、突起13と操作体2との接着剥がれなどを心配する必要もない。
図1に示す実施の形態では、押圧センサ10のハウジング11が基台1に固定されて、操作体2の一方の側2aの下面で突起13が押されている。一方、図2に示す変形例は、操作体2の一方の側2aの下面に押圧センサ10のハウジング11が固定され、突起13が基台1に押し付けられている。図2に示す変形例も、与圧弾性部材として圧縮コイルばね4が設けられており、出力変化は、図1に示す実施の形態と同じである。
図7に示す第2の実施の形態の押圧入力装置120は、操作体2の支点部材3による支持点を挟んで一方の側2cと基台1との間に押圧センサ10が設けられている。押圧センサ10はハウジング11が基台1に固定され、突起13が操作体2の一方の側2cに当接している。
操作体2の一方の側2cと基台1との間に、与圧弾性部材である引張りコイルばね5が取り付けられており、引張りコイルばね5によって、操作体2の一方の側2cを基台1に向けて引き付ける与圧fbが与えられている。この与圧fbによって、操作体2の一方の側2cが押圧センサ10の突起13に押し付けられ、操作体2に外力が作用していないときに、押圧センサ10の出力電圧Vが図6(A)(B)に示す中立点vnに設定されている。
図7に示すように、操作体2の一方の側2cが操作力Faで押されると、図6(A)に示すように、押圧センサ10の出力電圧Vは、中立点vnから終点vmに向けて上昇するように変化する。操作体の他方の側2dが操作力Fbで押されると、図6(B)に示すように、押圧センサ10の出力電圧Vは、中立点vnから始点v1に向けて低下するように変化する。
図7に示す押圧入力装置120も、1つの押圧センサ10を用いて、操作体2に作用する互いに異なる向きの操作力Fa,Fbを、中立点vnを挟んで互いに異なる向きの変化となる出力電圧に基づいて区別して検知できる。しかも、操作力Faの大小の変化と操作力Fbの大小の変化を、区別して検知できるようになる。
図7に示す押圧入力装置120は、操作体2の一方の側2cに押圧センサ10と引張りコイルばね5が設けられ、操作体2の他方の側2dに押圧センサ10と引張りコイルばね5のいずれも設けられていないため、操作体2の他方の側2dを、携帯用機器の操作面の縁部に配置するなど、電子機器の操作面の設計の自由度を高めることができる。
また、図7に示す実施の形態においても、図2に示すように、操作体2に押圧センサ10のハウジング11が固定され、突起13が基台1に当接している構造であってもよい。
図8に示す本発明の第3の実施の形態の押圧入力装置は、X方向の入力とY方向の入力が可能な円形の操作体202を有している。操作体202は、その中心(図心)が支点部材203で支持されている。
操作体202と基台201との間には、X1側とY1側にそれぞれ押圧センサ10が設けられている。与圧弾性部材である圧縮コイルばね4は、X2側とY2側のそれぞれに設けられている。それぞれの圧縮コイルばね4,4から与えられる与圧faによって、2つの押圧センサ10の出力電圧Vが中立点vnに設定されている。
操作体202のX1側が押圧されると、X1線上に位置する押圧センサ10の出力電圧Vが図6(A)のように変化し、操作体202のX2側が押圧されると、X2線上に位置する押圧センサ10の出力電圧Vが図6(A)のように変化する。操作体202のY1側が押圧されると、Y1線上に位置する押圧センサ10の出力電圧Vが図6(B)のように変化し、操作体202のY2側が押圧されると、Y2線上に位置する押圧センサ10の出力電圧Vが図6(B)のように変化する。
なお、X2線とY2線上に圧縮コイルばね4を設けることなく、X2線とY2線の角度を二分する分割中心線L上に圧縮コイルばね4を1個のみ配置し、1個の圧縮コイルばね4によって、2個の押圧センサ10に与圧が与えられてもよい。
また、図8に示す4方向の操作が可能な押圧入力装置220を、図7に示す構造としてもよい。
前記実施の形態の押圧センサ10は、図3に示すように、アクチュエータ12の突起13に与えられる操作力Faの力の大きさの変化に応じて検知出力が変化するものであるが、前記押圧センサ10が、アクチュエータのストロークの変化を検知するものであって、アクチュエータに弾性復帰力が与えられているものであってもよい。この場合は、アクチュエータに操作体から与圧が与えられることで、アクチュエータがストロークの始点と終点の中立点に設定され、中立点に対応した検知出力が設定される。操作体に異なる向きの操作力が作用したときに、前記中立点を挟んで異なる向きの検知出力が得られるようになる。
1 基台
2 操作体
3 支点部材
4 圧縮コイルばね
5 引張りコイルばね
10 押圧センサ
11 ハウジング
12 アクチュエータ
13 突起
14 歪みゲージ(検知部)
20,20A 押圧入力装置
120,220,320 押圧入力装置
202 操作体
302 操作体
305 板ばね
F0 押圧力
Fa,Fb 操作力
V 出力電圧
v1 始点
vm 終点
vn 中立点

Claims (4)

  1. アクチュエータおよび前記アクチュエータが押されたときに出力が変化する検知部を有する押圧センサと、前記押圧センサを動作させる操作体とが設けられた押圧入力装置において、
    弾性部材によって前記操作体が前記アクチュエータに押し付けられて、前記検知部がその検知動作範囲の始点と終点との間の中立点に設定されており、
    前記操作体は、支点を介して揺動可能に支持されており、前記支点を挟む一方の側で操作体がアクチュエータに当接し、前記支点を挟む他方の側に、前記操作体を前記アクチュエータに押し付ける前記弾性部材が設けられており、
    前記支点を挟んで一方の側で前記操作体が押されたときと、前記支点を挟んで他方の側で前記操作体が押されたときとで、前記検知部から、前記中立点を挟んで異なる向きの変化を示す検知出力が得られることを特徴とする押圧入力装置。
  2. 前記押圧センサは、前記アクチュエータが押されたときの力の変化に応じた検知出力が得られるものである請求項1記載の押圧入力装置。
  3. アクチュエータおよび前記アクチュエータが押されたときに出力が変化する検知部を有する押圧センサと、前記押圧センサを動作させる操作体とが設けられた押圧入力装置において、
    弾性部材によって前記操作体が前記アクチュエータに押し付けられて、前記検知部がその検知動作範囲の始点と終点との間の中立点に設定されており、
    前記操作体は、支点を介して揺動可能に支持されており、前記支点を挟む一方の側で操作体がアクチュエータに当接し、同じ側に、前記操作体を前記アクチュエータに押し付ける前記弾性部材が設けられており、
    前記支点を挟んで一方の側で前記操作体が押されたときと、前記支点を挟んで他方の側で前記操作体が押されたときとで、前記検知部から、前記中立点を挟んで異なる向きの変化を示す検知出力が得られることを特徴とする押圧入力装置。
  4. 前記押圧センサは、前記アクチュエータが押されたときの力の変化に応じた検知出力が得られるものである請求項3記載の押圧入力装置。
JP2012519388A 2010-06-09 2011-06-07 押圧入力装置 Active JP5443603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012519388A JP5443603B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-07 押圧入力装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132147 2010-06-09
JP2010132147 2010-06-09
JP2012519388A JP5443603B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-07 押圧入力装置
PCT/JP2011/062997 WO2011155474A1 (ja) 2010-06-09 2011-06-07 押圧入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011155474A1 JPWO2011155474A1 (ja) 2013-08-01
JP5443603B2 true JP5443603B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45098079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519388A Active JP5443603B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-07 押圧入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8820179B2 (ja)
JP (1) JP5443603B2 (ja)
CN (1) CN102918478B (ja)
WO (1) WO2011155474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104201023A (zh) * 2014-09-26 2014-12-10 西南大学 一种单键多点多档位开关

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749486B2 (en) * 2010-12-21 2014-06-10 Stmicroelectronics, Inc. Control surface for touch and multi-touch control of a cursor using a micro electro mechanical system (MEMS) sensor
DE112014004632T5 (de) * 2013-10-08 2016-07-28 Tk Holdings Inc. Systeme und Verfahren zum Verriegeln eines mit der erkannten Berührungsposition in einem kraftbasierten Touchscreen verknüpften Eingabebereichs
JP6188231B2 (ja) * 2014-02-26 2017-08-30 アルプス電気株式会社 荷重検出装置及び前記荷重検出装置を用いた電子機器
EP3396796B1 (de) * 2017-04-25 2021-07-21 WEZAG GmbH & Co. KG Press-, crimp- oder schneidwerkzeug sowie werkzeuggruppe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276961A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Keizo Morikawa 情報送信装置及び情報送受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230353A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Fujitsu General Ltd マウス入力装置
JPH09167026A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Yamagata Casio Co Ltd 押し釦スイッチ構造
TW494350B (en) * 2000-12-06 2002-07-11 Primax Electronics Ltd Index apparatus of center supporting point
US20020149571A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Roberts Jerry B. Method and apparatus for force-based touch input
US7343223B2 (en) * 2003-03-13 2008-03-11 Alps Electric Co., Ltd. Robot apparatus and load sensor
JP4391895B2 (ja) * 2004-06-24 2009-12-24 株式会社東海理化電機製作所 圧力検出装置
CN100381993C (zh) * 2005-02-23 2008-04-16 刘二中 一种带有触压板的信息输入装置和方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276961A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Keizo Morikawa 情報送信装置及び情報送受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104201023A (zh) * 2014-09-26 2014-12-10 西南大学 一种单键多点多档位开关
CN104201023B (zh) * 2014-09-26 2016-08-24 西南大学 一种单键多点多档位开关

Also Published As

Publication number Publication date
US20130104669A1 (en) 2013-05-02
WO2011155474A1 (ja) 2011-12-15
CN102918478B (zh) 2015-08-19
JPWO2011155474A1 (ja) 2013-08-01
CN102918478A (zh) 2013-02-06
US8820179B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443603B2 (ja) 押圧入力装置
US9134807B2 (en) Pressure sensitive key normalization
KR20100023879A (ko) 촉각 피드백을 가진 터치 패드 조립체
US20150116260A1 (en) Moment Compensated Bending Beam Sensor for Load Measurement on Platform Supported by Bending Beams
CN104641326A (zh) 提供触觉响应控制的弹性剪切材料
JP2009181894A (ja) 押圧型入力装置
JP2018132531A (ja) ひずみゲージ
JP2013020604A (ja) 操作受付装置
JP7496317B2 (ja) 車両用操作装置
JP2013182424A (ja) 入力装置
JP2013156095A5 (ja)
CN104516603A (zh) 触摸板
US10969895B2 (en) Input device
TWI585652B (zh) 觸控輸入裝置、電子裝置及觸控輸入方法
CN213814621U (zh) 用于测量力和位置的装置
JP2018185346A (ja) ひずみゲージ
WO2018179911A1 (ja) 力覚センサ
JP5841872B2 (ja) 電子機器
TW509866B (en) Pointing apparatus capable of increasing sensitivity
JP5932528B2 (ja) タッチ式入力装置
JP6278355B2 (ja) 振動発生装置及び入力装置
US20150221454A1 (en) Oscillator-type switch
JP2018088089A (ja) 触感呈示装置
JP2013182425A (ja) 入力装置
JP2013004456A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5443603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350