JP6277248B1 - 患者情報表示具 - Google Patents

患者情報表示具 Download PDF

Info

Publication number
JP6277248B1
JP6277248B1 JP2016197319A JP2016197319A JP6277248B1 JP 6277248 B1 JP6277248 B1 JP 6277248B1 JP 2016197319 A JP2016197319 A JP 2016197319A JP 2016197319 A JP2016197319 A JP 2016197319A JP 6277248 B1 JP6277248 B1 JP 6277248B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symptom
slide
slide piece
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016197319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018057591A (ja
Inventor
茂雄 村田
茂雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016197319A priority Critical patent/JP6277248B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277248B1 publication Critical patent/JP6277248B1/ja
Publication of JP2018057591A publication Critical patent/JP2018057591A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】在室、空室の区別、在室患者の症度を3段階に容易迅速に表示する簡易な患者情報表示具を提供する。【解決手段】患者情報表示具1は、長方形箱型のケース2と、左右方向に並んでそれぞれケースに左右に移動自在に支持される第1ないし第3のスライド片3,4,5とを具備する。ケース2の裏側壁6の表面に患者特定表示15と、3つの症度表示16,17,18がある。スライド片3が、開口部14へ引き出されたとき、症度表示16を隠し、表面の空室表示19を露出させる。このとき、スライド片4,5は、症度表示17,18を隠す。スライド片3が、摺動空間11内へ引き込まれたとき、スライド片4,5は、適宜位置において症度表示16,17,18のいずれかを露出させる。【選択図】図1

Description

本発明は、病室の入り口の壁面や扉等に取り付けられ、在室の患者の症度を表示する患者情報表示具に関する。
従来、フレームの表面側に、情報の表示窓を設け、表示窓に、個別情報カードを着脱自在に装着し、フレームの表面側の両側部にガイド溝を形成し、両ガイド溝に、表面に部屋番号を表示したプライバシー保護カバーを上下方向にスライド可能に装着し、両ガイド溝とプライバシー保護カバーとの間に、プライバシー保護カバーを上下方向の所要位置に停止させるカバーストッパを設けた表示装置が知られている。
特開2104−094764号公報
上記従来の表示装置において用いられる、ガイド溝付きフレームに、保護カバーのような板をスライド可能に装着し、表示を変更する基本機構を採用し、在室の患者の症度を表示するようにした簡易な表示具を提供することを目的としている。
以下、添付図面の符号を参照して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記課題を解決するための、本発明の患者情報表示具1は、病室の入り口の壁面や扉等に取り付けられる長方形箱型のケース2と、左右方向に並んでそれぞれケースに左右に移動自在に支持される第1ないし第3の3つのスライド片3,4,5とを具備する。ケース2は、長方形状で裏面側において壁面や扉等に貼り付けられ裏側壁6と、当該裏側壁6の四囲を囲む上、下、左、右の側壁7,8,9,10と、当該裏側壁6の左側の一部と対向して内側に摺動空間11を形成する長方形状の表側壁12と、当該表側壁12の右側において裏側壁6の表面の一部である表示部13を表側へ露出させる開口部14とを具備する。裏側壁6の表示部13は、左端に位置する患者特定表示15と、その右側に左右方向に並んだ第1ないし第3のそれぞれ異なる色彩の症度表示16,17,18とを具備する。左端に位置する第1のスライド片3は、表面に空室情報を表示する空室表示19を具備し、摺動空間11内に引き込まれた在室表示位置と、摺動空間11から開口部14へ引き出された空室表示位置との間を左右に移動自在で、空室表示位置において、空室表示19を開口部14から露出させると共に、ベッド番号などの患者特定表示15と第1の症度表示16の表面に重なり、第1及び第3のスライド片4,5を開口部14の右端側へ並べて第2及び第3の症度表示17,18の表面に重ねるように構成される。中間に位置する第2のスライド片4は、第1のスライド片3が在室表示位置にあるとき、第1の症度表示16の表面に重なる左側位置と第2の症度表示17の表面に重なる左側位置との間を左右に移動自在で、それにより第1の症度表示16又は第2の症度表示17を開口部14から選択的に露出させるように構成される。右端に位置する第3のスライド片5は、第2のスライド片4が左側位置あるとき、第2の症度表示17に重なる左側位置と第3の症度表示18の表面に重なる右側位置との間を左右に移動自在で、それにより第2の症度表示17又は第3の症度表示18を開口部14から選択的に露出させるように構成される。
本発明の患者情報表示具1は、ケース2に対して第1ないし第3のスライド片3,4,5を適宜移動させることにより、在室、空室の区別、在室の患者それぞれの症度を3段階に容易迅速に表示することができる。多くの傷病者が殺到する大規模災害時等において、既設の情報通信システムが機能しにくい状況下での使用に適した簡易な患者情報表示具を提供する。
本発明に係る患者情報表示具の分解斜視図である。 図1の患者情報表示具の正面図である。 図2のIII−III断面図である。 図2のIV−IV断面図である。 図1の患者情報表示具における表側壁を切除した状態の正面図である。 図1の患者情報表示具における患者特定表示及び第1の症度表示を露出させた状態の正面図である。 図1の患者情報表示具における患者特定表示及び第2の症度表示を露出させた状態の正面図である。 図1の患者情報表示具における患者特定表示及び第3の症度表示を露出させた状態の正面図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
患者情報表示具1は、病室の入り口の壁面や扉等に取り付けられる扁平な長方形箱型のケース2と、左右方向に並んでそれぞれケースに左右に移動自在に支持される第1ないし第3の3つのスライド片3,4,5とを具備する。
ケース2は、長方形状で裏面側において壁面や扉等に貼り付けられる裏側壁6と、当該裏側壁6の四囲を囲む上、下、左、右の側壁7,8,9,10と、当該裏側壁6の左側の一部と対向して内側に摺動空間11を形成する長方形状の表側壁12と、当該表側壁12の右側において裏側壁6の表面の一部である表示部13を表側へ露出させる矩形状の開口部14とを具備する。開口部14の上下縁は、表側壁12に連続する保持縁32となっており、スライド片3,4,5の上下縁を摺動自在に保持する。
裏側壁6の表示部13は、左端に位置する患者特定表示15と、その右側に左右方向に並んだ第1ないし第3のそれぞれ異なる色彩の症度表示16,17,18とを具備する。
左端に位置する第1のスライド片3は、表面に空室情報を表示する空室表示19を具備する。第1のスライド片3は、摺動空間11内に引き込まれた在室表示位置(図1)と、摺動空間11から開口部14へ引き出された空室表示位置(図6,7,8)との間を左右に移動自在である。
第1のスライド片3が、図1に示す空室表示位置にあるとき、その表面の空室表示19を開口部14から露出させると共に、ベッド番号などの患者特定表示15と第1の症度表示16の表面に重なり、また第2及び第3のスライド片4,5を開口部14の右端側へ押しやっている。この状態で、第2及び第3のスライド片4,5は、第2及び第3の症度表示17,18の表面に重なって配置される。したがって、この状態で、室内に患者がいないことがわかる。
中間に位置する第2のスライド片4は、第1のスライド片3が摺動空間11内の在室表示位置にあるとき、第1の症度表示16の表面に重なる左側位置と、第2の症度表示17の表面に重なる右側位置との間を左右に移動自在である。図6に示すように、第2のスライド片4が右側位置にあるとき、患者特定表示15と第1の症度表示16が露出し、例えば、第1ベッドの患者の容態が、症度1であることを示し、図7に示すように、それが左側位置にあるとき、患者特定表示15と第2の症度表示17が露出し、第1ベッドの患者の容態が、症度2であることを示す。
右端に位置する第3のスライド片5は、図7,8に示すように、第2のスライド片4が左側位置あるとき、第2の症度表示17に重なる左側位置(図8)と、第3の症度表示18の表面に重なる右側位置(図7)との間を左右に移動自在である。図7に示すように、第3のスライド片5が右側位置にあるとき、患者特定表示15と第2の症度表示17が露出し、例えば、第1ベッドの患者の容態が、症度2であることを示し、図8に示すように、それが左側位置にあるとき、患者特定表示15と第3の症度表示18が露出し、第1ベッドの患者の容態が、症度3であることを示す。
ケース2の裏側壁6の上下の縁部には、スライド溝20が形成される。下側壁8の内側には、4つのデテント溝21a,b,c,dが形成される。上側壁7の内側には、ストッパ突起22が形成される。
スライド片3,4,5は、それぞれ、上下両縁にスライド脚23,24,25を有すると共に、下縁にデテントばね26,27,28を有する。スライド片3は、右端縁に操作突片29を有する。スライド片4,5は、表面側に、ケース2の開口部14に嵌合して前方へ露出する操作突部30,31を具備する。スライド片3は、ケース2の摺動空間11内へ引き込まれた状態で、それのデテントばね26がケースのデテント溝21aに係合する。スライド片4は、左側位置においてケースのストッパ突起22に当接し、それのデテントばね27が、ケース2のデテント溝21bに係合する。また、右側位置において、スライド片5に当接し、デテントばね27が、デテント溝21c係合する。スライド片5は、左側位置においてスライド片4に当接し、デテントばね28が、デテント溝21cに係合し、また、右側位置において、ケース2の右側壁10に当接し、デテントばね28が、デテント溝21dに係合する。
例えば、災害時に、多数の傷病者が発生し、病院に搬送された際に、各患者を重症度、緊急度など(症度)によって3分類し、この症度情報と患者特定情報を関連づけて、各患者を病室に収容する。この際、例えば、患者毎に個人識別番号あるいはベッド番号などの患者特定表示15を表示した患者情報表示具1を使用し、各表示具1のスライド片3〜5の配置を適宜設定することにより、当該患者に対応するいずれかの症度表示16〜18を選択して表示する。この患者情報表示具1を病室の入り口付近の壁面等に貼り付けることにより、個々の在室患者の症度を簡易迅速に把握して、以降の処置、観察等をより適切に行うことができる。
1 患者情報表示具
2 ケース
3 第1のスライド片
4 第2のスライド片
5 第3のスライド片
6 裏側壁
7 上側壁
8 下側壁
9 左側壁
10 右側壁
11 摺動空間
12 前側壁
13 表示部
14 開口部
15 患者特定表示
16 第1の症度表示
17 第2の症度表示
18 第3の症度表示
19 空室表示
20 スライド溝
21a デテント溝
21b デテント溝
21c デテント溝
21d デテント溝
22 ストッパ突起
23 スライド脚
24 スライド脚
25 スライド脚
26 デテントばね
27 デテントばね
28 デテントばね
29 操作突片
30 操作突部
31 操作突部
32 保持縁

Claims (1)

  1. 病室入り口の扉の外側面又は当該扉の外側面周辺の壁面に取り付けられる長方形箱型のケース(2)と、左側から右側に向けて順番に配置され相互に間隔を置き又は隣接するようにそれぞれ前記ケース(2)に左右に移動自在に支持される第1ないし第3の3つのスライド片(3)、(4)、(5)とを具備し、
    前記ケース(2)は、長方形状で裏面側において前記扉の外側面又は前記壁面に貼り付けられる裏側壁(6)と、当該裏側壁(6)の四囲を囲む上、下、左、右の側壁(7)、(8)、(9)、(10)と、内側に前記第1のスライド片(3)を引き込んで隠蔽できる摺動空間(11)を形成するように前記裏側壁(6)の左側部分と対向する長方形状の表側壁(12)と、当該表側壁(12)の右側において前記裏側壁(6)の表面の表示部(13)を表側へ露出させる開口部(14)とを具備し、
    前記裏側壁(6)の表示部(13)は、左端に位置する患者特定表示(15)と、その右側に左側から右側に向かって軽症、中症、重症の順番に並んだ第1ないし第3のそれぞれ異なる色彩の症度表示(16)、(17)、(18)とを具備し、
    左端に位置する前記第1のスライド片(3)は、表面に空室情報を表示する空室表示(19)を具備し、前記摺動空間(11)内に引き込まれて前記空室表示(19)が隠蔽される在室表示位置と、前記摺動空間(11)から前記開口部(14)へ引き出されて前記空室表示(19)が露出する空室表示位置との間を左右に移動自在で、空室表示位置において、前記患者特定表示(15)と前記第1の症度表示(16)とを隠蔽すると共に、前記第及び第3のスライド片(4)、(5)を前記開口部(14)の右端側へ並べて前記第2及び第3の症度表示(17)、(18)を隠蔽するように構成され、
    中間に位置する前記第2のスライド片(4)は、前記第1のスライド片(3)前記摺動空間(11)内に引き込まれた在室表示位置にあるとき、前記第1の症度表示(16)を隠蔽して前記第2の症度表示(17)を露出させる左側位置と前記第2の症度表示(17)を隠蔽して前記第1の症度表示(16)を露出させる右側位置との間を左右に移動自在で、それにより前記第1の症度表示(16)又は前記第2の症度表示(17)を前記開口部(14)から選択的に露出させるように構成され、
    右端に位置する前記第3のスライド片(5)は、前記第1のスライド片(3)が前記摺動空間(11)内に引き込まれた在室表示位置にあり、かつ前記第2のスライド片(4)が左側位置にあって前記第1の症度表示(16)を隠蔽するとき、前記第2の症度表示(17)隠蔽して前記第3の症度表示(18)を露出させる左側位置と前記第3の症度表示(18)隠蔽して前記第2の症度表示(17)を露出させる右側位置との間を左右に移動自在で、それにより前記第2の症度表示(17)又は前記第3の症度表示(18)を前記開口部(14)から選択的に露出させるように構成されることを特徴とする患者情報表示具。
JP2016197319A 2016-10-05 2016-10-05 患者情報表示具 Expired - Fee Related JP6277248B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197319A JP6277248B1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 患者情報表示具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197319A JP6277248B1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 患者情報表示具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6277248B1 true JP6277248B1 (ja) 2018-02-07
JP2018057591A JP2018057591A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61158457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197319A Expired - Fee Related JP6277248B1 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 患者情報表示具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6277248B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992193U (ja) * 1972-12-02 1974-08-09
JPS6066325U (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 株式会社ケアコム 氏名表示板
JP2004094764A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Keakomu:Kk プライバシー保護機能付き個別廊下灯
JP2008293386A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Carecom:Kk 廊下灯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992193U (ja) * 1972-12-02 1974-08-09
JPS6066325U (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 株式会社ケアコム 氏名表示板
JP2004094764A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Keakomu:Kk プライバシー保護機能付き個別廊下灯
JP2008293386A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Carecom:Kk 廊下灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018057591A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1598736A3 (en) Computer system providing multiple GUI workspaces
JP6277248B1 (ja) 患者情報表示具
JP5538345B2 (ja) 病院用診療室
USD872870S1 (en) Diagnostic instrument
JP4575138B2 (ja) 収納家具及び大部屋の準個室化設備
JP4259945B2 (ja) 天板付家具
USD777728S1 (en) Button overlay for a virtual keyboard
JP4319558B2 (ja) 間仕切装置
JP2005240555A (ja) 大部屋に形成した個室
JP4257222B2 (ja) 幼児用トイレブースと幼児用トイレ施設
ES2395938A1 (es) Dispositivo para la experimentación animal en la investigación en neurociencias
JPH01175806A (ja) システム机
JP2004261471A (ja) 作業環境構成什器
JP5438314B2 (ja) 可変遮蔽材及び可変遮蔽材付き扉
JP2007094608A (ja) 廊下灯
JP2007268019A (ja) ナースコールシステム
JP2004232398A (ja) 間仕切り家具
JP7271415B2 (ja) 開閉装置用収納構造
ES2360000B1 (es) Cabina unipersonal inteligente de relajación y masajes.
JP7271414B2 (ja) 開閉装置用収納構造
JP5084348B2 (ja) 廊下灯
US1444756A (en) Window ventilator
Piasentin Fitting in and standing out: An empirical test of supplementary and complementary person-organization fit.
JP2014052589A (ja) 建材コーディネート確認ツール
JP6406487B1 (ja) シミュレーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees