JP6275458B2 - 合成樹脂製パレット - Google Patents

合成樹脂製パレット Download PDF

Info

Publication number
JP6275458B2
JP6275458B2 JP2013240522A JP2013240522A JP6275458B2 JP 6275458 B2 JP6275458 B2 JP 6275458B2 JP 2013240522 A JP2013240522 A JP 2013240522A JP 2013240522 A JP2013240522 A JP 2013240522A JP 6275458 B2 JP6275458 B2 JP 6275458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
synthetic resin
resin pallet
leg
backlash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013240522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101341A (ja
Inventor
宏明 松原
宏明 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2013240522A priority Critical patent/JP6275458B2/ja
Publication of JP2015101341A publication Critical patent/JP2015101341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275458B2 publication Critical patent/JP6275458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Pallets (AREA)

Description

本発明は、荷物が載置される載置部の下面に、複数の脚部が形成されている片面使用の合成樹脂製パレットに関するものである。
従来、載置部の下面の4つの角部に形成された、複数の上方が開放され、且つ、有底なコップ状脚部からなる隅部脚部群と、該隅部脚部群の中間に形成された、同じく複数のコップ状脚部からなる中間部脚部群と、載置部の下面の中央部に形成された、同じく複数のコップ状脚部からなる中央部脚部群とを有し、隅部脚部群と中間部脚部群との間及び中間部脚部群と中央部脚部群との間に、フォーク挿入空間が形成されている合成樹脂製パレットが知られている(例えば、特開平9−323727号公報参照)。
上述した合成樹脂製パレットは、上に位置する合成樹脂製パレットと、下に位置する合成樹脂製パレットとを、同じ向きに配置した場合には、下に位置する合成樹脂製パレットの上方が開放され、且つ、有底なコップ状脚部に、上に位置する合成樹脂製パレットの脚部の略全部が挿入され、複数の合成樹脂製パレットを、高さの低いコンパクトな状態に積み重ねることができるように構成されており、また、上に位置する合成樹脂製パレットを、平面的に、90度回転させると、上に位置する合成樹脂製パレットのコップ状脚部の一部が、下に位置する合成樹脂製パレットのコップ状脚部に挿入されて、上に位置する合成樹脂製パレットと下に位置する合成樹脂製パレットとの間に、フォークが挿入可能な間隙が形成されるように構成されている。
なお、以下においては、上述したような、上に位置する合成樹脂製パレットの脚部の略全部が、下に位置する合成樹脂製パレットのコップ状脚部に挿入されるような積み重ねを、フルネスティング状態と称し、また、上に位置する合成樹脂製パレットのコップ状脚部の一部が、下に位置する合成樹脂製パレットのコップ状脚部に挿入されて、上に位置する合成樹脂製パレットと下に位置する合成樹脂製パレットとの間に、フォークが挿入可能な間隙が形成されるような積み重ねを、ハーフネスティング状態と称する。
特開平9−323727号公報
上述した従来の合成樹脂製パレットがハーフネスティング状態においては、上に位置する合成樹脂製パレットと下に位置する合成樹脂製パレットとの水平方向の移動、所謂、ガタツキを抑制するために、隅部脚部群及び中間部脚部群を構成するコップ状脚部の一つの側壁部を内側に突出させることにより、ガタツキ防止用突出部が形成されている。このような、従来のガタツキ防止用突出部は、コップ状脚部の一つの側壁部の一部を、コップ状脚部の内側に突出させただけであるので、ガタツキの抑制が十分ではなく、また、合成樹脂製パレットを使用しているうちに、ガタツキ防止用突出部が変形したり損傷し、上に位置する合成樹脂製パレットと下に位置する合成樹脂製パレットとのガタツキが大きくなるという問題があった。
また、上述した従来の合成樹脂製パレットにおいては、ガタツキ防止用突出部が、コップ状脚部の一つの側壁部にのみ形成されているので、ハーフネスティング状態の合成樹脂製パレットの一方向のガタツキしか抑制することができず、前記一方向に垂直方向のガタツキの抑制が十分ではなく、安定した状態で、合成樹脂製パレットを、ハーフネスティング することができないという問題があった。
更に、従来の合成樹脂製パレットにおいては、隅部脚部群及び中間部脚部群を構成するコップ状脚部の数が少なく、従って、コップ状脚部の開口部が大きくなり、合成樹脂製パレットの載置部に載置された段ボール箱等の荷物の角部等が、コップ状脚部の開口部に落ち込み、合成樹脂製パレットの載置部からの荷物の取り出し作業の作業性が悪いという問題があった。
本発明の目的は、上述した従来の合成樹脂製パレットが有する課題を解決するとともに、取り扱い性の優れた合成樹脂製パレットを提供することにある。
本発明は、上述した目的を達成するために、
荷物載置部と隅部脚部群と中間部脚部群と中央部脚部群とからなる合成樹脂製パレットにおいて、第1には、
前記隅部脚部群は、
前記荷物載置部の相対する一方の辺部と相対する他方の辺部とにより形成される隅部に形成された隅部脚柱と、
前記隅部脚柱の対角位置に形成された対角脚柱と、
前記隅部脚柱及び前記対角脚柱に隣接し、前記一方の辺部側に形成された第1のガタ止め付き辺部側脚柱と、
前記隅部脚柱及び前記対角脚柱に隣接し、前記他方の辺部側に形成された第2のガタ止め付き辺部側脚柱とを備え、
前記第2のガタ止め付き辺部側脚柱には、当該第2のガタ止め付き辺部側脚柱のうち前記対角脚柱と対向する側壁の上部を前記対角脚柱側に膨出させることにより第1のガタ止め凹部が形成され、当該第1のガタ止め凹部は、第1の底板と、前記対角脚柱側に位置する奥板と、当該奥板に略垂直な相対する第1の側板とを備え、
前記第1のガタ止め付き辺部側脚柱には、当該第1のガタ止め付き辺部側脚柱のうち前記一方の辺部と対向する側壁の上部を前記一方の辺部側に膨出させることにより第2のガタ止め凹部が形成され、当該第2のガタ止め凹部は、第2の底板と、前記一方の辺部側に位置する外板と、当該外板に略垂直な相対する第2の側板とを備え、
前記第1の側板と、前記第2の側板とが、平面的に見て、互いに直交するように構成したものであり、第2には、
前記中間部脚部群は、
前記中央部脚部群側に位置するとともに、前記各辺部に沿って並設された一対の内側脚柱と、
当該一対の内側脚柱のうちの一方の内側脚柱と対向するとともに、前記各辺部側に位置する辺部側脚柱と、
一対の内側脚柱のうちの他方の内側脚柱及び前記辺部側脚柱に隣接するよう設けられた中間ガタ止め付き脚柱とを備え、
前記中間ガタ止め付き脚柱には、当該中間ガタ止め付き脚柱のうち前記他方の内側脚柱側に位置する側板の上部を前記他方の内側脚柱側に膨出させることにより中間ガタ止め凹部が形成され、当該中間ガタ止め凹部は、中間底板と、前記他方の内側脚柱側に位置する中間奥板と、当該中間奥板に略垂直な相対する中間側板とを備えるものであり、第3には、
前記第1のガタ止め凹部、第2のガタ止め凹部、及び、前記中間ガタ止め凹部の隅部に、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部を形成したものである。
請求項1に係る発明によれば、荷物載置部と隅部脚部群と中間部脚部群と中央部脚部群とからなる合成樹脂製パレットにおいて上に位置する合成樹脂製パレットの下に位置する合成樹脂製パレットに対する、一方の辺部方向の水平移動、及び、他方の辺部方向の水平移動の両方向の水平移動が抑制され、ハーフネスティング状態の合成樹脂製パレットのガタツキを抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、上に位置する合成樹脂製パレットの下に位置する合成樹脂製パレットに対する水平移動を、より抑制することができる。
請求項3に係る発明によれば、上に位置する合成樹脂製パレットの下に位置する合成樹脂製パレットに対する水平移動を、更に抑制することができる。
図1は、本発明の合成樹脂製パレットの斜視図である。 図2は、本発明の合成樹脂製パレットの平面図である。 図3は、本発明の合成樹脂製パレットの部分拡大斜視図である。 図4は、本発明の合成樹脂製パレットの垂直断面を含む部分拡大斜視図である。 図5は、本発明の合成樹脂製パレットが、フルネスティング及びハーフネスティングされた状態の斜視図である。 図6は、本発明の合成樹脂製パレットが、フルネスティングされた状態の垂直断面を含む部分拡大斜視図である。 図7は、本発明の合成樹脂製パレットが、ハーフネスティングされた状態の垂直断面を含む部分拡大斜視図である。 図8は、本発明の合成樹脂製パレットの別の実施例を示す、図3と同様の部分拡大斜視図である。
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものではない。
先ず最初に、図1及び図2を用いて、本発明の全体構成について説明する。
1は、平面形状が略正方形状の板状の荷物載置部であり、2は、荷物載置部1の4つの角部に形成された4つの隅部脚部群である。隅部脚部群2の中間には、それぞれ、中間部脚部群3が形成されており、また、荷物載置部1の中央部には、1つの中央部脚部群4が形成されている。隅部脚部群2、中間部脚部群3及び中央部脚部群4は、それぞれ、4個の脚部から構成されている。
隅部脚部群2は、荷物載置部1の相対する一方の辺部1aと相対するもう一方の辺部1bとにより形成される隅部に形成された隅部脚柱2aと、隅部脚柱2aの対角位置に形成された対角脚柱2bと、隅部脚柱2aと対角脚柱2bとにより形成された一方の隅部の一方の辺部1a側に形成されたガタ止め付き辺部側脚柱2cと、隅部脚柱2aと対角脚柱2bとにより形成されたもう一方の隅部のもう一方の辺部1b側に形成されたガタ止め付き辺部側脚柱2dとから構成されている。隅部脚柱2aと対角脚柱2bとには、後述するガタ止め凹部は形成されておらず、単なる、周知の角錐状筒体として形成されているとともに、中央部脚部群4を構成する4個の脚柱4aにも、ガタ止め凹部は形成されておらず、単なる、周知の角錐状筒体として形成されている。
次に、図1〜図4を用いて、ガタ止め付き辺部側脚柱2c、2dについて説明する。
上述したガタ止め付き辺部側脚柱2dには、ガタ止め凹部2Aが形成されており、ガタ止め凹部2Aは、ガタ止め付き辺部側脚柱2dの対角脚柱2bと対向する側壁2d1の上部を、対角脚柱2b側に膨出させることにより形成されている。ガタ止め凹部2Aは、底板2A1と、対角脚柱2b側に位置する奥板2A2と、奥板2A2に略垂直な相対する側板2A3とから構成されている。底板2A1と、対角脚柱2b側に位置する奥板2A2と、奥板2A2に略垂直な相対する側板2A3とから構成されているガタ止め凹部2Aを、以下、単に、対角脚柱側ガタ止め凹部2Aと称する。
また、上述したガタ止め付き辺部側脚柱2cのガタ止め凹部2Bは、ガタ止め付き辺部側脚柱2cの一方の辺部1aと対向する側壁2b1の上部を、一方の辺部1a側に膨出させることにより形成されている。ガタ止め凹部2Bは、底板2B1と、一方の辺部1a側に位置する外板2B2と、外板2B2に略垂直な相対する側板2B3とから構成されている。底板2B1と、一方の辺部1aと対向する外板2B2と、外板2B2に略垂直な相対する側板2B3とから構成されているガタ止め凹部2Bを、以下、単に、辺部側ガタ止め凹部2Bと称する。
ガタ止め付き辺部側脚柱2dに形成された対角脚柱側ガタ止め凹部2Aと、ガタ止め付き辺部側脚柱2cに形成された辺部側ガタ止め凹部2Bとは、平面的に見て、互いに、直交するように構成されているので、合成樹脂製パレットを、ハーフネスティングにした際に、荷物載置部1の一方の辺部1aともう一方の辺部1bとの両方向の水平移動、換言すれば、ガタツキを抑制することができる。
中間部脚部群3は、中央部脚部群4側に位置するとともに、辺部1a、1bに沿って並設された一対の内側脚柱3aと、並設された一方の内側脚柱3aと対向するとともに、辺部1a、1b側に位置する辺部側脚柱3bと、一対の内側脚柱3a辺部側脚柱3bとにより形成される隅部に、辺部側脚柱3bに沿って並設された、ガタ止め付き脚柱3cとから構成されている。一対の内側脚柱3aと辺部側脚柱3bとには、ガタ止め凹部は形成されておらず、単なる、角錐状筒体として形成されている。ガタ止め付き脚柱3cに形成されたガタ止め凹部3Aは、ガタ止め付き脚柱3cの内側脚柱3a側に位置する側板3c1を、内側脚柱3a側に膨出させることにより形成されている。
中間部脚部群3のガタ止め付き脚柱3cに形成されたガタ止め凹部3Aは、図1〜図3に示されているように、底板3A1と、奥板3A2と、奥板3A2に略垂直な相対する側板3A3とから構成されている。また.相対する中間部脚部群3のうち、一方の中間部脚部群3に形成されたガタ止め凹部3Aと、もう一方の中間部脚部群3に形成されたガタ止め凹部3Aとは、荷物載置部1の中心点に対して.点対となるように形成されている。このような、中間部脚部群3のガタ止め付き脚柱3cに形成されたガタ止め凹部3Aを、以下、単に、中央側ガタ止め凹部3Aと称する。
荷物載置部1の相対する一方の辺部1aと相対するもう一方の辺部1bとにより形成される4隅に形成された隅部脚部群2を構成するガタ止め付き辺部側脚柱2dの対角脚柱側ガタ止め凹部2Aは、平面的に、荷物載置部1の相対する一方の辺部1aの中心線に対して、線対称に配置されているとともに、同様に、上述した、ガタ止め付き辺部側脚柱2cのガタ止め凹部2Bも、平面的に、荷物載置部1の相対する一方の辺部1aの中心線に対して、線対称に配置されている。
次に、図5〜図7を用いて、フルネスティング状態の合成樹脂製パレットと、ハーフネスティング状態の合成樹脂製パレットについて説明する。
図5には、4つの合成樹脂製パレットが示されており、最上部に位置する合成樹脂製パレットP1と該合成樹脂製パレットP1の直ぐ下に位置する合成樹脂製パレットP2とは、フルネスティング状態を示しており、また、フルネスティング状態の合成樹脂製パレットP1と合成樹脂製パレットP2の下方に位置する合成樹脂製パレットP3と合成樹脂製パレットP4とは、ハーフネスティング状態を示している。更に、図6には、フルネスティング状態の合成樹脂製パレットP1と合成樹脂製パレットP2とが示されており、図7には、ハーフネスティング状態の合成樹脂製パレットP3と合成樹脂製パレットP4とが示されている、
上に位置する合成樹脂製パレットP1と下に位置する合成樹脂製パレットP2とが、平面的に同じ向き、即ち、下に位置する合成樹脂製パレットP2の隅部脚部群2の対角脚柱側ガタ止め凹部2Aと辺部側ガタ止め凹部2Bの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の隅部脚部群2の対角脚柱側ガタ止め凹部2Aと辺部側ガタ止め凹部2Bとが位置するように配置し、また、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中間部脚部群3の中央側ガタ止め凹部3Aの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の中間部脚部群3の中央側ガタ止め凹部3Aが位置するように配置し、更に、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中央部脚部群4の上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の中央部脚部群4が位置するように配置する。その後、上に位置する合成樹脂製パレットP1を下降させると、図6に示されているように、下に位置する合成樹脂製パレットP2の隅部脚部群2に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の隅部脚部群2が嵌合され、また、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中間部脚部群3に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の中間部脚部群3が嵌合され、更に、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中央部脚部群4に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の中央部脚部群4が嵌合されて、上に位置する合成樹脂製パレットP1と下に位置する合成樹脂製パレットP2とがフルネスティング状態となるように構成されている。
図6に示されているように、上に位置する合成樹脂製パレットP1と下に位置する合成樹脂製パレットP2とが、平面的に同じ向きに配置されているフルネスティング状態から、上に位置する合成樹脂製パレットP1を、下に位置する合成樹脂製パレットP2に対して、平面的に、90度、回転させると、下に位置する合成樹脂製パレットP2の対角脚柱側ガタ止め凹部2Aが形成されているガタ止め付き辺部側脚柱2dの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の辺部側ガタ止め凹部2Bが形成されているガタ止め付き辺部側脚柱2cが位置するとともに、下に位置する合成樹脂製パレットP2の辺部側ガタ止め凹部2Bが形成されているガタ止め付き辺部側脚柱2cの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の対角脚柱側ガタ止め凹部2Aが形成されているガタ止め付き辺部側脚柱2dが位置することになる。
また、フルネスティング状態から、上に位置する合成樹脂製パレットP1を、下に位置する合成樹脂製パレットP2に対して、平面的に、90度、回転させると、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中間部脚部群3の中央側ガタ止め凹部3Aが形成されたガタ止め付き脚柱3cの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の辺部側脚柱3bが位置するとともに、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中間部脚部群3の辺部側脚柱3bの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の中央側ガタ止め凹部3Aが形成されたガタ止め付き脚柱3cが位置することになる。
更に、下に位置する合成樹脂製パレットP2の中央部脚部群4の上に、上に位置する合成樹脂製パレットP1の中央部脚部群4が位置することになる。
上述した状態から、上に位置する合成樹脂製パレットを下降させると、図7に示されているように、上に位置する合成樹脂製パレットP3と下に位置する合成樹脂製パレットP4とがハーフネスティング状態となる。このハーフネスティング状態においては、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2dが、下に位置する合成樹脂製パレットP4のガタ止め付き辺部側脚柱2cを構成するガタ止め凹部2Bの底板2B1に載置されるように構成されている。このように構成されているので、上に位置する合成樹脂製パレットP3が、下に位置する合成樹脂製パレットP4に対して、下に位置する合成樹脂製パレットP4の一方の辺部1aに沿って、水平方向に移動した際には、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2dが、下に位置する合成樹脂製パレットP4のガタ止め付き辺部側脚柱2cを構成するガタ止め凹部2Bの相対する側板2B3に当接し、上に位置する合成樹脂製パレットP3の下に位置する合成樹脂製パレットP4の一方の辺部1aに沿った水平移動が抑制されることになる。
また、ハーフネスティング状態においては、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2cが、下に位置する合成樹脂製パレットP4のガタ止め付き辺部側脚柱2cを構成するガタ止め凹部2Aの底板2A1に載置されるように構成されている。上に位置する合成樹脂製パレットP3が、下に位置する合成樹脂製パレットP4に対して、一方の辺部1bに沿って、水平方向に移動した際には、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2cが、下に位置する合成樹脂製パレットP4の対角脚柱側ガタ止め凹部2Aの相対する側板2A3に当接し、上に位置する合成樹脂製パレットP3の下に位置する合成樹脂製パレットP4のもう一方の辺部1bに沿った水平移動が抑制されることになる。
上述したように、上に位置する合成樹脂製パレットP3と下に位置する合成樹脂製パレットP4とが、ハーフネスティング状態においては、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2dが、下に位置する合成樹脂製パレットP4のガタ止め付き辺部側脚柱2cを構成するガタ止め凹部2Bの底板2B1に載置されるとともに、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2dが、下に位置する合成樹脂製パレットP4のガタ止め付き辺部側脚柱2cを構成するガタ止め凹部2Bの底板2B1に載置されるように構成されている。
下に位置する合成樹脂製パレットP4に対して、上に位置する合成樹脂製パレットP3が水平方向に移動した際には、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2dが、下に位置する合成樹脂製パレットP4のガタ止め付き辺部側脚柱2cを構成するガタ止め凹部2Bの相対する側板2B3に当接し、上に位置する合成樹脂製パレットP3の下に位置する合成樹脂製パレットP4の一方の辺部1aに沿った水平移動が抑制されることになるとともに、上に位置する合成樹脂製パレットP3のガタ止め付き辺部側脚柱2cが、下に位置する合成樹脂製パレットP4の隅部脚部群2を構成するガタ止め凹部2Aの相対する側板2A3に当接し、上に位置する合成樹脂製パレットP3の下に位置する合成樹脂製パレットP4のもう一方の辺部1bに沿って水平移動が抑制されることになる。
従って、上に位置する合成樹脂製パレットP3の下に位置する合成樹脂製パレットP4に対する、一方の辺部1a方向の水平移動、及び、もう一方の辺部1b方向の水平移動の両方向の水平移動が抑制されて、ハーフネスティング状態の合成樹脂製パレットのガタツキを抑制することができる。
また、ハーフネスティング状態においては、下に位置する合成樹脂製パレットP4の中間部脚部群3の中央側ガタ止め凹部3Aが形成されたガタ止め付き脚柱3cの上に、上に位置する合成樹脂製パレットP3の辺部側脚柱3bが位置するように構成されており、下に位置する合成樹脂製パレットP4の中央側ガタ止め凹部3Aの底板3A1に、上に位置する合成樹脂製パレットP3の辺部側脚柱3bが載置されるように構成されている。従って、上に位置する合成樹脂製パレットP3の下に位置する合成樹脂製パレットP4に対する、一方の辺部1a方向の水平移動が、下に位置する合成樹脂製パレットP4の中央側ガタ止め凹部3Aの相対する側板3A3により抑制されるように構成されている。
図8には、図3に示されている、隅部脚部群2のガタ止め付き辺部側脚柱2dの対角脚柱側ガタ止め凹部2Aを構成する底板2A1と奥板2A2と相対する側板3A3とにより形成された隅部に、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部2Dが形成されている例が示されている。同様に、ガタ止め付き辺部側脚柱2cの辺部側ガタ止め凹部2Bを構成する底板2B1と外板2B2と相対する側板2B3とにより形成された隅部に、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部2Eが形成されている例が示されている。このように、隅部脚部群2のガタ止め付き辺部側脚柱2dの対角脚柱側ガタ止め凹部2A内に、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部2Dを形成するとともに、ガタ止め付き辺部側脚柱2cの辺部側ガタ止め凹部2B内に、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部2Eを形成することにより、上に位置する合成樹脂製パレットの下に位置する合成樹脂製パレットに対する水平移動、即ち、ガタツキが、更に抑制されるので、合成樹脂製パレットを、より安定した状態に、ハーフネスティングすることができる。
また、図8には、図3に示されている、中間部脚部群3のガタ止め付き脚柱3cに形成されたガタ止め凹部3Aを構成する底板3A1と奥板3A2と相対する側板3A3とにより形成された隅部にも、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部3Bが形成されている例が示されている。このように、中間部脚部群3のガタ止め付き脚柱3cに形成されたガタ止め凹部3Aを構成する底板3A1と奥板3A2と相対する側板3A3とにより形成された隅部にも、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部3Bを形成することにより、上に位置する合成樹脂製パレットの下に位置する合成樹脂製パレットに対する水平移動、即ち、ガタツキが、更に抑制されるので、合成樹脂製パレットを、より安定した状態に、ハーフネスティングすることができる。
P・・・・・・・・・・・合成樹脂製パレット脚部
1・・・・・・・・・・・載置部
2・・・・・・・・・・・隅部脚部群
3・・・・・・・・・・・中間部脚部群
4・・・・・・・・・・・中央部脚部群
2A・・・・・・・・・・対角脚柱側ガタ止め凹部
2B・・・・・・・・・・辺部側ガタ止め凹部
3A・・・・・・・・・・中央側ガタ止め凹部

Claims (3)

  1. 荷物載置部と隅部脚部群と中間部脚部群と中央部脚部群とからなる合成樹脂製パレットにおいて、
    前記隅部脚部群は、
    前記荷物載置部の相対する一方の辺部と相対する他方の辺部とにより形成される隅部に形成された隅部脚柱と、
    前記隅部脚柱の対角位置に形成された対角脚柱と、
    前記隅部脚柱及び前記対角脚柱に隣接し、前記一方の辺部側に形成された第1のガタ止め付き辺部側脚柱と、
    前記隅部脚柱及び前記対角脚柱に隣接し、前記他方の辺部側に形成された第2のガタ止め付き辺部側脚柱とを備え、
    前記第2のガタ止め付き辺部側脚柱には、当該第2のガタ止め付き辺部側脚柱のうち前記対角脚柱と対向する側壁の上部を前記対角脚柱側に膨出させることにより第1のガタ止め凹部が形成され、当該第1のガタ止め凹部は、第1の底板と、前記対角脚柱側に位置する奥板と、当該奥板に略垂直な相対する第1の側板とを備え、
    前記第1のガタ止め付き辺部側脚柱には、当該第1のガタ止め付き辺部側脚柱のうち前記一方の辺部と対向する側壁の上部を前記一方の辺部側に膨出させることにより第2のガタ止め凹部が形成され、当該第2のガタ止め凹部は、第2の底板と、前記一方の辺部側に位置する外板と、当該外板に略垂直な相対する第2の側板とを備え、
    前記第1の側板と、前記第2の側板とが、平面的に見て、互いに直交するように構成したことを特徴とする合成樹脂製パレット。
  2. 前記中間部脚部群は、
    前記中央部脚部群側に位置するとともに、前記各辺部に沿って並設された一対の内側脚柱と、
    当該一対の内側脚柱のうちの一方の内側脚柱と対向するとともに、前記各辺部側に位置する辺部側脚柱と、
    一対の内側脚柱のうちの他方の内側脚柱及び前記辺部側脚柱に隣接するよう設けられた中間ガタ止め付き脚柱とを備え、
    前記中間ガタ止め付き脚柱には、当該中間ガタ止め付き脚柱のうち前記他方の内側脚柱側に位置する側板の上部を前記他方の内側脚柱側に膨出させることにより中間ガタ止め凹部が形成され、当該中間ガタ止め凹部は、中間底板と、前記他方の内側脚柱側に位置する中間奥板と、当該中間奥板に略垂直な相対する中間側板とを備えることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製パレット。
  3. 前記第1のガタ止め凹部、第2のガタ止め凹部、及び、前記中間ガタ止め凹部の隅部に、ガタ止め凹部内隅部ガタ止め部を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の合成樹脂製パレット。
JP2013240522A 2013-11-21 2013-11-21 合成樹脂製パレット Active JP6275458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240522A JP6275458B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 合成樹脂製パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240522A JP6275458B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 合成樹脂製パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101341A JP2015101341A (ja) 2015-06-04
JP6275458B2 true JP6275458B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53377386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240522A Active JP6275458B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 合成樹脂製パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6275458B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349288B2 (ja) * 2015-07-15 2018-06-27 日本プラパレット株式会社 パレット
US10538360B2 (en) * 2017-02-03 2020-01-21 Orbis Corporation Nestable pallet with runners

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886822B2 (ja) * 1996-06-03 1999-04-26 岐阜プラスチック工業株式会社 運搬用パレット
US20070272640A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Eduardo Garcia Portable storage shelving

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101341A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR102013003461A2 (pt) Conjunto de palete
DK2727854T3 (en) Device for the adjustment of a stack of containers
KR102159975B1 (ko) 컨테이너
KR20120070505A (ko) 수납 트레이
JP6275458B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP2013129449A (ja) 中仕切り容器
JP6514927B2 (ja) 輸送用パレット
JP4425526B2 (ja) 梱包システム
JP5909072B2 (ja) トレー及びその収納棚
JP5215918B2 (ja) バンド緊締用パレット装置、該装置に用いられるパレットおよび天板部材
JP6548878B2 (ja) 収納箱、多段収納箱及び多段連結収納箱
JP5205479B2 (ja) 仕切体
JP2013014358A (ja) パレット
JP6192950B2 (ja) ボックスパレット
JP2007097401A (ja) 育苗ポット用カゴ型トレイ
JP3201115U (ja) ラック
JP5248175B2 (ja) 合成樹脂製パレット
EA023398B1 (ru) Плавучая платформа
JP6018371B2 (ja) 板材を使用した収納ラック
JP3168934U (ja) 棚板支持具
TWI663103B (zh) 包裝箱的連接層結構
JP3212288U (ja) ラックの連結構造
JP2018520357A (ja) 過負荷保護を有するロードセル
JP3187874U (ja) 梱包材および梱包体
JP2015211795A (ja) ブロック体の組み合わせシステム、および、ブロック体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250