JP6274895B2 - 通信ケーブル用クロージャ - Google Patents

通信ケーブル用クロージャ Download PDF

Info

Publication number
JP6274895B2
JP6274895B2 JP2014024987A JP2014024987A JP6274895B2 JP 6274895 B2 JP6274895 B2 JP 6274895B2 JP 2014024987 A JP2014024987 A JP 2014024987A JP 2014024987 A JP2014024987 A JP 2014024987A JP 6274895 B2 JP6274895 B2 JP 6274895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure
face plate
water
transparent
communication cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014024987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152694A (ja
Inventor
立石 正樹
正樹 立石
恵一 伊藤
恵一 伊藤
河村 隆
隆 河村
慶太 柵山
慶太 柵山
裕司 根岸
裕司 根岸
聡 新用
聡 新用
勝美 糸井
勝美 糸井
桑子 彰
彰 桑子
成瀬 達也
達也 成瀬
山田 正人
正人 山田
中村 浩
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
East Japan Railway Co
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., East Japan Railway Co filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2014024987A priority Critical patent/JP6274895B2/ja
Publication of JP2015152694A publication Critical patent/JP2015152694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274895B2 publication Critical patent/JP6274895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、浸水の有無を点検できる通信ケーブル用クロージャに関するものである。
光ケーブルやメタルケーブルの接続部や分岐部は、水密性を有するクロージャ(筐体)によって保護されている。しかし、水密構造のクロージャであっても、組立時にミスがあったり、設置後に想定以上の外力が加わったりした場合には、クロージャ内に水が浸入することがある。クロージャ内に水が浸入すると、光ケーブルの場合は光ファイバの光損失の増加や機械的強度の低下が発生し、メタルケーブルの場合は絶縁性の低下が発生して、通信障害の原因となる。
このため、クロージャ内に水が浸入したか否かを監視し、事故発生前に対処することが求められる。そこで従来は、クロージャ内に、検査用光ファイバを導入するとともに、水に浸ると膨張して前記検査用光ファイバを屈曲する浸水検出器を設置しておき、さらに前記検査用光ファイバの一端(監視所)にOTDRを設置しておいて、クロージャ内に浸水があるとその部分の検査用光ファイバの曲げ損失が増加することから、これをOTDRで監視していて浸水の有無を検出する方式が採用されている(特許文献1)。
また、クロージャ内の浸水の有無を検出するものとしては、クロージャの端面板に、クロージャ内に浸入した水に接触する検出端子を複数設け、これらの検出端子間の電気的導通を外部から検査することで、浸水状態を検出する方式も提案されている(特許文献2)。
特開2010−212767号公報 特開2009−75348号公報 特開平10−10331号公報
しかし、クロージャ内に浸水検出器を設置しておき、浸水により検査用光ファイバが屈曲されたことをOTDRで検出する方式は、浸水検出器、検査用光ファイバ、OTDR等を必要とするため、設備費が高くなるという難点がある。
また、クロージャの端面板に検出端子を設ける方式は、端面板に複数の検出端子を貫通させる必要があるため、クロージャの製造コストが高くなるという難点がある。
本発明の目的は、浸水の有無を簡単に点検できる低コストの通信ケーブル用クロージャを提供することにある。
クロージャ内の浸水の有無を簡単に点検するには、クロージャを透明材料で形成しておき、目視で浸水の有無を確認できるようにすることが考えられる。特許文献3には浸水点検の目的ではないがクロージャの半割りスリーブを透明にすることが開示されている。しかしクロージャを透明材料で形成すると、耐候性が低下するため長期使用が難しくなるだけでなく、クロージャ内の光ファイバ心線等も紫外線にさらされ、長期的には劣化のおそれがある。
そこで本発明は、半割りスリーブと、その両端内側に対向して配置される端面板とを備えた通信ケーブル用クロージャにおいて、前記半割りスリーブは不透明の黒色樹脂材料からなり、前記端面板は透明又は半透明の樹脂材料からなり、内部に水が浸入した場合に端面板の外側から浸入した水が目視で確認できるようになっていることを特徴とするものである。
本発明のクロージャにおける端面板は、外部から端面板の内面に接触した水を視認できる程度以上の透明性を有する、透明又は半透明の樹脂材料で構成されている必要がある。
対向して配置される、透明材料で構成された端面板の片端より懐中電灯等を用いて光を入射させ、これとは異なる反対端よりその光を出射させることによりクロージャ内部に浸水が有った場合には空間と液面との屈折率差を利用し浸水界面位置の視認性を向上させることや、クロージャを揺らすことで液体中を通過した光が出射端において光の干渉縞が発生することで浸水有無の高い視認性を得ることが可能である。
尚、クロージャの構造として、スリーブとその両端に配置される端面板及びケーブル導入部の止水材から構成されるクロージャの他、スリーブとケーブル導入部の止水材からのみで構成されるクロージャも存在する。端面板の一部や黒色スリーブ両端部の一部に内部視認用窓として透明又は半透明の樹脂材料を埋め込むなどをした場合でも内部の視認は可能ではあるが、窓が小さいと窓内の範囲にちょうど液面が存在する頻度は少なくなるため浸水視認性は格段と悪くなる上、検出端子の接地と同様にコストも高くなる。従って、クロージャの両端面における透明又は半透明材の領域は概スリーブ断面積と等しくすることが望ましく、スリーブとその両端に配置される端面板及びケーブル導入部の止水材から構成されるクロージャにおいては端面板全体を透明又は半透明材にすることが望ましい。
本発明によれば、端面板が透明又は半透明の樹脂材料で構成されているため、端面板の外側からクロージャ内の浸水の有無を目視で確認できる。このため、浸水の有無の点検を簡単に効率よく行うことができる。また、半割りスリーブは従来同様、不透明の黒色樹脂材料で構成されているため、十分な耐候性を確保でき、長期使用が可能であるとともに、内部の光ファイバ心線等の紫外線劣化を防止できる。また、端面板は透明又は半透明の樹脂材料で構成されているが、その外周面は不透明な半割りスリーブによって覆われる状態となり、かつ太陽光線が当たりにくい位置にあるため、紫外線劣化が少なく、長期使用に耐えることができる。さらに、端面板及び半割りスリーブの形状は従来と同じでよいので、特別な金型を必要とせず、コストアップを抑えることができるとともに、製造も簡単である。また、通常端面板は通信ケーブルとケーブルを封止するためのシール材やゴム材をセットし組み立てを行う必要があるが、端面板が透明又は半透明の樹脂材料で構成されていることで端面板の組立て後にもシール材やゴム材のセット忘れやセットミスを端面板外部より確認することも可能である。
(A)は本発明に係るクロージャの一実施例を使用状態で示す断面図、(B)同クロージャの半割りスリーブの端面図、(C)は同クロージャの一方の端面板の端面図、(D)は同クロージャの他方の端面板の端面図。 図1のクロージャを傾けて浸水を確認する状態を示す断面図。
以下、本発明の一実施例を、図面を参照して詳細に説明する。図1において、1Aは一方の光ケーブル、1B、1Cは前記一方の光ケーブル1Aに接続される他方の光ケーブル、2A、2B、2Cはそれぞれ光ケーブル1A、1B、1Cの光ファイバ心線、3は光ファイバ心線2Aと光ファイバ心線2B、2Cの接続部を収納する心線接続部収納トレイ、4は光ケーブル1Aと光ケーブル1B、1Cの接続部を保護するクロージャである。なお、これは光ケーブルの接続形態の一例であり、光ケーブルの接続形態はこれに限られるものではない。
クロージャ4は、一方の光ケーブル1Aを把持するように配置される一方の端面板5Aと、他方の光ケーブル1B、1Cを把持するように配置される他方の端面板5Bと、端面板5A、5Bに跨るように配置される半割りスリーブ6とを備えている。一方の端面板5Aは分割面Dで、他方の端面板5Bは分割面D、Dで分割できるようになっており、半割りスリーブ6は分割面Dで分割できるようになっている。半割りスリーブ6は締付けバンド7により外周を締め付けられて筒状に保持される。クロージャ4の各部材の境目及び端面板と光ケーブルの間には、防水用のシール部材が介在されるが、図示を省略してある。
このクロージャ4の特徴は、半割りスリーブ6が不透明の黒色樹脂材料で構成され(この点は従来と同じ)、端面板5A、5Bが透明又は半透明の樹脂材料で構成されていることである。
このような構成にすると、半割りスリーブ6は不透明の黒色樹脂材料(樹脂にカーボンブラック等を配合したもの)で構成されているため、十分な耐候性を確保でき、長期使用が可能であるとともに、内部の光ファイバ心線等に光が当たるのを防止できるため、光ファイバ心線等の紫外線劣化を防止できる。また、端面板5A、5Bは透明又は半透明の樹脂材料で構成されているため、クロージャ4内に水が浸入した場合には、端面板5A又は5Bの外側から浸入した水を目視で確認することができる。このため浸水の有無を、測定器などを使用することなく、きわめて簡単に点検することができる。さらに、端面板5A、5B及び半割りスリーブ6は従来と同じ形状でよいので、特別な金型を用意する必要がなく、コストアップを抑えることができるとともに、製造も簡単である。
クロージャ4は通常、中心軸線が水平になるように設置されるので、浸水量が少ないときはそのままでは浸水の有無の確認が難しい場合があるが、その場合でも図2に示すようにクロージャ4の中心軸線を傾ければ、浸水が低い方に集まるので、低い方の端面板の外側から(矢印P方向から)目視することにより、浸水Wがあれば、それを容易に確認することが可能である。
なお、透明又は半透明の端面板を構成する樹脂材料としては、ポリカーボネートを使用することが好ましい。この場合、端面板部分からのクロージャ内部への紫外線透過を可能な限り避けるため、端面板を構成する樹脂材料には透明度を劣化させない程度に紫外線吸収剤を混入させておくことが望まれる。
1A、1B、1C:光ケーブル
2A、2B、2C:光ファイバ心線
3:心線接続部収納トレイ
4:クロージャ
5A、5B:端面板
6:半割りスリーブ
7:締付けバンド

Claims (2)

  1. 半割りスリーブと、その両端内側に対向して配置される端面板とを備えた通信ケーブル用クロージャにおいて、前記半割りスリーブは不透明の黒色樹脂材料からなり、前記端面板は透明又は半透明の樹脂材料からなり、内部に水が浸入した場合に端面板の外側から浸入した水が目視で確認できるようになっていることを特徴とする通信ケーブル用クロージャ。
  2. 対向して配置される端面板は、外部から端面板の内面に接触した水を視認できる程度以上の透明性を有する、透明又は半透明の樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項1記載の通信ケーブル用クロージャ。
JP2014024987A 2014-02-13 2014-02-13 通信ケーブル用クロージャ Active JP6274895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024987A JP6274895B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 通信ケーブル用クロージャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024987A JP6274895B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 通信ケーブル用クロージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152694A JP2015152694A (ja) 2015-08-24
JP6274895B2 true JP6274895B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53895036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024987A Active JP6274895B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 通信ケーブル用クロージャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174647A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 識別構造及び識別部材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644671A (en) * 1995-06-23 1997-07-01 Preformed Line Products Company Optical fiber spice case with cross connect feature
JP2007212506A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Chugoku Electric Power Co Inc:The 光ケーブル用簡易クロージャ
JP2010133862A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Suzuki Giken:Kk 光クロージャ用浸水検知器、光クロージャの浸水検知方法、光クロージャ
JP5187527B2 (ja) * 2009-02-25 2013-04-24 中国電力株式会社 クロージャ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015152694A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2683671T3 (es) Aparato y método para tubería
US8204348B2 (en) Composite, optical fiber, power and signal tactical cable
US20100303426A1 (en) Downhole optical fiber spice housing
CN102290140A (zh) 光电复合缆及光电复合缆组件
CN102607775A (zh) 使用光纤的渗漏检测装置
JP6274895B2 (ja) 通信ケーブル用クロージャ
ES2664373T3 (es) Pasamuros y su procedimiento de fabricación
US9933580B2 (en) Optical fiber penetration
KR101902495B1 (ko) 지중배전선로 연결대 안전장치
JP2008139238A (ja) 光ファイバセンサケーブル
KR20210000178A (ko) 해저 통신 케이블용 접속함체
JP2006227139A (ja) 光ファイバ用保護チューブ
KR20120125821A (ko) 광전복합 팬아웃 케이블
US11150425B2 (en) Downhole strain sensing cables
JP2003241040A (ja) 浸水断線センサコード、およびそれを内蔵するケーブル
JP2009075348A (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
KR20160000135U (ko) 케이블의 방수 보호 커버
KR101691888B1 (ko) 비접촉식 광커넥터를 위한 광어뎁터
US20130174418A1 (en) Method of manufacturing cable assembly
JP3242154U (ja) 光ケーブル接続装置
JP6136126B2 (ja) 光ファイバケーブル
KR950014127B1 (ko) 케이블접속부의 침수식별장치
KR20220049695A (ko) 화재감지선이 일체로 구비된 누설동축케이블
KR20100089668A (ko) 온도 측정용 광파이버가 포설된 부스 덕트 시스템
KR101313544B1 (ko) 휨 방지부를 구비한 케이블 조립장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250