JP6273609B2 - 低融点合金の回収装置 - Google Patents

低融点合金の回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6273609B2
JP6273609B2 JP2014031929A JP2014031929A JP6273609B2 JP 6273609 B2 JP6273609 B2 JP 6273609B2 JP 2014031929 A JP2014031929 A JP 2014031929A JP 2014031929 A JP2014031929 A JP 2014031929A JP 6273609 B2 JP6273609 B2 JP 6273609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
point alloy
low
melting
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014031929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015157368A (ja
Inventor
西村 章
章 西村
永善 田島
永善 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYUKI ENGINEERING INC.
Original Assignee
RYUKI ENGINEERING INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYUKI ENGINEERING INC. filed Critical RYUKI ENGINEERING INC.
Priority to JP2014031929A priority Critical patent/JP6273609B2/ja
Publication of JP2015157368A publication Critical patent/JP2015157368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273609B2 publication Critical patent/JP6273609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、低融点合金の回収装置に関するものである。
低融点合金は、特許文献1のように、樹脂成形において中子として用いることが知られている。この場合、低融点合金中子は、高周波加熱又は熱媒体による加熱により溶出させた後、高圧・高温液体を成形品内に噴射させ、低融点合金を除去して回収するようにしている。
他方、低融点合金は、タービンブレード、ジェットエンジン部品などの複雑な形状部品のチャッキング材として利用されることもある。さらに、複雑な形状部品の固定に際しては、低融点合金で鋳込み一体化することにより、締付応力変形や、熱変形を防止するようにしている。
しかるに成形後は、切削加工により複雑な形状部品を取り出すことが行われるところ、その切削屑には、低融点合金と金属部品とが混合した状態で廃棄されていた。
しかし、低融点合金は高価であり、回収して再利用することが望ましい。
特開平2−167707号公報
したがって、本発明の課題は、上記の切削屑などに例示される、金属微小体と低融点合金との混合物(混合液)から、低融点合金を回収して利用することにより、製造コストの低減を図ることができるようにすることにある。
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
[請求項1]
ビスマス、スズ、鉛、インジウム、カドミウム、アンチモンからなる群から選ばれた少なくとも1つを含み、16℃〜183℃の温度範囲で溶融する低融点合金と、金属体との混合物から、前記低融点合金を分離し、前記低融点合金を回収する装置であって、
ケージと、
前記ケージ内に装入され、周壁面に篩が形成された、前記金属体と前記低融点合金との前記混合物投入されるバスケットと、
前記バスケットを軸芯回りに回転させる回転手段と、
前記ケージ内に熱風を流通させ、前記低融点合金の溶融温度以上に高めて溶融を図る加熱手段とを備え
前記バスケットが傾斜して設けられ、
前記溶融した低融点合金が、前記バスケットの篩を通って、前記ケージの下部から回収される構成としたことを特徴とする低融点合金の回収装置。
<請求項2記載の発明>
前記ケージ外部に設けたブロワーと
前記ブロワーと前記ケージとを連絡し、前記ブロワーから前記ケージへガスが通る吐出側通風ダクトと、
前記ブロワーと前記ケージとを連絡し、前記ケージから前記ブロワーへガスが通る吸い込み側通風ダクトと、を備え、
前記吐出側通風ダクトおよび前記吸い込み側通風ダクトにより、通風の循環路構成され
前記循環路、前記加熱手段としてのヒータが設けられ、
前記ケージに、前記循環路を流通するガスを外部へ逃す排気フィルタが設けられている請求項1記載の低融点合金の回収装置。
<請求項3記載の発明>
前記ガスは不活性ガスであり、
前記循環路に前記不活性ガスを導入するガス導入手段を設け、
前記ガス導入手段から導入された不活性ガスによって、前記循環路および前記ケージ内の空気を押し出す構成とされた請求項2記載の低融点合金の回収装置。
<請求項4記載の発明>
前記混合物は、
前記低融点合金で鋳込み一体化した成形物の切削屑である請求項1記載の低融点合金の回収装置。
本発明によれば、金属微小体と低融点合金との混合物(混合液)から、低融点合金を回収して利用することにより、製造コストの低減を図ることができる。
本発明に係る回収装置の平面図である。 回収装置の正面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳説する。
〔低融点合金について〕
本発明は、ビスマス、スズ、鉛、インジウム、カドミウム、アンチモンからなる群から選ばれた、16℃〜183℃の温度範囲で溶融する低融点合金の回収を目的とするものである。特には、ビスマス及びスズが主体で、必要によりインジウムを添加する低融点合金である。
この種の低融点合金は、大阪アサヒメタル工場製の「Uアロイ」シリーズが代表的なものである。融点は16℃〜183℃の範囲内で多種類販売されている。
本発明に係る金属微小体との分離を行う場合、融点が90℃〜150℃の範囲内の低融点合金が特に対象とすることができる。
〔回収形態の概要〕
本発明の回収装置は、ケージ10と、このケージ10内に装入され、周壁面11aに篩が形成された、前記金属微小体と前記低融点合金との混合物を投入されるバスケット11と、前記バスケット11を軸芯回りに回転させる回転手段12と、前記ケージ10内に熱風を流通させ、前記低融点合金の溶融温度以上に高めて溶融を図る加熱手段とを備えている。
さらに、ケージ10外部にはブロワー20が設けられ、ケージ10との連絡が図られている。ブロワー20からケージ10への吐出側通風ダクト21、ケージ10からブロワー20への吸い込み側通風ダクト22が設けられ、通風の循環路が構成され、その循環経路内にヒータ(図示せず)が設けられ、前記低融点合金をその溶融温度以上に高めて溶融を図る熱風の加熱手段とされている。
かかる装置においては、ケージ10の蓋10aを開いて、バスケット11内に金属微小体と低融点合金との混合物を投入した後、蓋10aを閉める。
次いで、ブロワー20の循環路の適宜の位置から窒素ガスを導入し、循環路及びケージ10内の空気を追い出す。
続いて、回転手段12の回転駆動モータ12aを起動し、チェーン12bを介してバスケット11の回転軸12cを回転させ、バスケット11を回転させる。
この回転の初期では遅い回転とし、ヒータ(図示せず)をオンし、ケージ10内の温度を高める。たとえば、大阪アサヒメタル工場製低融点合金(「Uアロイ−138」)を回収する場合、180℃以上の昇温するのが好ましい。
この昇温の後期又は終了後に、バスケット11の高速回転と低速回転とを繰り返し、低融点合金の遠心分離と撹拌を行う。
バスケット11を通る遠心分離された低融点合金は、たとえばケージ10の最下部から回収容器30内に回収する。
ここで、流通させるガスは膨張するので、たとえばケージ10の蓋10aに排気フィルタを設け(図示せず)、ガスを逃がすようにするのが望ましい。
上記例において、空気をパージして窒素などの不活性ガスを循環させるのは、低融点合金の酸化を防止するためである。また、切削屑中に残存する切削油が昇温によってヒュームとなり、気散する分を排除するためでもある。
他方、低融点合金の酸化を防止すると、金属微小体との分離性が高まることの知見に基づいている。
(実施例)
大阪アサヒメタル工場製低融点合金(「Uアロイ−138」)で鋳込み一体化して成形した後の切削屑を、本発明装置により回収処理した。その結果、問題なく、高収率をもって回収できることが判明した。

Claims (4)

  1. ビスマス、スズ、鉛、インジウム、カドミウム、アンチモンからなる群から選ばれた少なくとも1つを含み、16℃〜183℃の温度範囲で溶融する低融点合金と、金属体との混合物から、前記低融点合金を分離し、前記低融点合金を回収する装置であって、
    ケージと、
    前記ケージ内に装入され、周壁面に篩が形成された、前記金属体と前記低融点合金との前記混合物投入されるバスケットと、
    前記バスケットを軸芯回りに回転させる回転手段と、
    前記ケージ内に熱風を流通させ、前記低融点合金の溶融温度以上に高めて溶融を図る加熱手段とを備え
    前記バスケットが傾斜して設けられ、
    前記溶融した低融点合金が、前記バスケットの篩を通って、前記ケージの下部から回収される構成としたことを特徴とする低融点合金の回収装置。
  2. 前記ケージ外部に設けたブロワーと
    前記ブロワーと前記ケージとを連絡し、前記ブロワーから前記ケージへガスが通る吐出側通風ダクトと、
    前記ブロワーと前記ケージとを連絡し、前記ケージから前記ブロワーへガスが通る吸い込み側通風ダクトと、を備え、
    前記吐出側通風ダクトおよび前記吸い込み側通風ダクトにより、通風の循環路構成され
    前記循環路、前記加熱手段としてのヒータが設けられ、
    前記ケージに、前記循環路を流通するガスを外部へ逃す排気フィルタが設けられている請求項1記載の低融点合金の回収装置。
  3. 前記ガスは不活性ガスであり、
    前記循環路に前記不活性ガスを導入するガス導入手段を設け、
    前記ガス導入手段から導入された不活性ガスによって、前記循環路および前記ケージ内の空気を押し出す構成とされた請求項2記載の低融点合金の回収装置。
  4. 前記混合物は、
    前記低融点合金で鋳込み一体化した成形物の切削屑である請求項1記載の低融点合金の回収装置。
JP2014031929A 2014-02-21 2014-02-21 低融点合金の回収装置 Active JP6273609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031929A JP6273609B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 低融点合金の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031929A JP6273609B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 低融点合金の回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015157368A JP2015157368A (ja) 2015-09-03
JP6273609B2 true JP6273609B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54181820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031929A Active JP6273609B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 低融点合金の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6273609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109825719A (zh) * 2019-03-20 2019-05-31 北京科技大学 一种超重力分离铅锑合金的方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2327834C3 (de) * 1973-06-01 1979-09-13 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Vorrichtung zum Trennen von Mischungen wenigstens teilweise schmelzflüssiger Metalle, Metallverbindungen und/oder metallhaltiger Schlacke in mindestens zwei Phasen unterschiedlicher Dichte
JPS5634620B2 (ja) * 1974-05-04 1981-08-11
US4029302A (en) * 1974-06-06 1977-06-14 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag Device for separation of mixtures of at least partially molten metals and/or metallic compounds into at least two phases of different density
JPS5214501A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Hirakawa Keigokin:Kk Solubilizing furnace
JPS547209U (ja) * 1977-06-18 1979-01-18
JP3313286B2 (ja) * 1996-01-17 2002-08-12 株式会社松本機械製作所 遠心ろ過方法及び装置
JP2006206951A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ材料の不純物除去方法
JP5311591B2 (ja) * 2010-10-18 2013-10-09 国立大学法人信州大学 分離回収装置および分離回収方法
JP2012224917A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Panasonic Corp 金属処理方法、及び金属処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109825719A (zh) * 2019-03-20 2019-05-31 北京科技大学 一种超重力分离铅锑合金的方法及装置
CN109825719B (zh) * 2019-03-20 2020-10-13 北京科技大学 一种超重力分离铅锑合金的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015157368A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2485180A (en) Centrifuge for processing waste
JP6273609B2 (ja) 低融点合金の回収装置
WO2012008453A1 (ja) ロータリーキルン及び金属回収方法
SE537235C2 (sv) Förfarande och arrangemang för återvinning av förångningsbara ämnen ur en slagg medelst plasmainducerad förångning
CN102816934A (zh) 离心过滤脱除熔模铸造模料中固体杂质的方法及装置
JP4970051B2 (ja) 鋳造部品の製造方法
JP6452790B2 (ja) 低融点合金の回収方法及び回収装置
US9976198B2 (en) Apparatus and method for solder recovery
JP6817314B2 (ja) 複合廃棄物源を処理する方法、装置及びシステム
KR101110640B1 (ko) 재생유를 이용한 용융장치
JP6888965B2 (ja) リサイクル原料の処理方法
JP6589238B2 (ja) 低融点合金の回収装置および回収方法
CN107490293B (zh) 一种用于有色金属的冶炼装置
CN107243602B (zh) 熔模铸造铝合金熔炼浇注方法
JP5946596B1 (ja) 中子砂再生装置
JP2015157367A (ja) 低融点合金の回収方法及び回収装置
KR101541898B1 (ko) 마그네슘 크라운 용해장치 및 용해방법
CN107916331B (zh) 一种熔化快速的冶金炉
CN105543487B (zh) 一种高效即时回收铝合金的装置
JP2021052036A (ja) 再生磁石原料の製造方法
JPH10204553A (ja) アルミニウムとそれより高融点の金属とを含んだ原材料からアルミニウムを溶解して分離する方法および装置
JP2012224917A (ja) 金属処理方法、及び金属処理装置
KR101499773B1 (ko) 용탕 냉각 합금 화로
JP6985163B2 (ja) 自溶炉の操業方法
JP2018054240A (ja) 廃電子基板の処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150