JP6273280B2 - 粒子に実行される蛍光測定の間の試薬の経時変化を補償するための方法、および、該方法を実施する生物学的分析装置 - Google Patents

粒子に実行される蛍光測定の間の試薬の経時変化を補償するための方法、および、該方法を実施する生物学的分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6273280B2
JP6273280B2 JP2015527885A JP2015527885A JP6273280B2 JP 6273280 B2 JP6273280 B2 JP 6273280B2 JP 2015527885 A JP2015527885 A JP 2015527885A JP 2015527885 A JP2015527885 A JP 2015527885A JP 6273280 B2 JP6273280 B2 JP 6273280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical density
reagent
measurement
fluorescence
fluorescence level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015527885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526729A (ja
Inventor
ウランカー、アレキサンドラ
ネリン、フィリップ
アリシェ、ムスタファ
コエ、ジレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba ABX SAS
Original Assignee
Horiba ABX SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba ABX SAS filed Critical Horiba ABX SAS
Publication of JP2015526729A publication Critical patent/JP2015526729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273280B2 publication Critical patent/JP6273280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

技術分野
本発明は、粒子(試薬で標識された細胞を含む)に対して実行される蛍光測定の期間中における、蛍光試薬の経時的な劣化(分解)を補償するための方法に関する。
本発明の分野は、より具体的には、ただし網羅的にではないが、生物学的分析装置の分野、および、特に、血液学的装置の分野である。
先行技術
細胞分析、および、とりわけ、血液細胞分析は、試料の予備的な化学処理を可能にする特定の試薬の使用を必要とする。特定の細胞群の希釈、染色または選択的な破壊(異なる溶解)等、様々な物理化学的作用が為される。
これらの試薬は、自動血液分析機またはフローサイトメーターといった分析機器での使用に好適な容器にパッケージされている。それぞれの試薬に、単一の化学的な機能を与えることが通常であるが、使用のコストまたは簡単さを考慮して、いくつかの機能を、1つの同じ試薬に与えるのが現在の傾向である。製品の製造者とユーザーの両方にとって、保守の簡単さもまた、望ましい目的である。
それでも、いくつかの同時の物理化学的機能を提供する単一の試薬を製造することを望む場合に、困難な事がある:試薬の様々な化学化合物が互いに反応し、その物理化学的機能が著しく元の製品と異なる副産物を生じ得る。この変化または劣化は、試料、とりわけ、血液の予備的な処理を変化させ得、正しくない分析結果として反映されるかもしれない。
試薬の変化または劣化はまた、例えば、温度または電磁放射線等、環境的要因に依存し得る。特に、試薬に使用される或る蛍光性化合物は、温度に依存する劣化のレートで、水相(水性相)において劣化する。これは、とりわけ、チアゾールオレンジ(TO)の場合であって、該チアゾールオレンジは、細胞成分のための染色剤として使用され、かつ、細胞内DNAまたはRNAに付着することを意図されている蛍光性化合物である。
TO等、蛍光性化合物を有する試薬は、とりわけ、文献 FR 2821428において記載されている。それらは、例えば、文献 WO 2006/024716に記載されるように、血液学的システムにおいて使用され得る。試薬の蛍光性化合物の劣化は、蛍光レベルの低下につながり、蛍光レベルの低下は、分析される細胞の計数および分類にエラーを生じ得る。
分子状酸素の存在下での、TOを含む複素環ポリメチンの分解(または光分解)が知られている。過酸化水素といった強力な酸化剤の存在もまた、識別された劣化生成物のうちの1つであるベンゾチアゾロンの形成を伴う、TOの劣化につながる。しかしながら、TOの劣化は光の存在しない状態下でも起こり、酸化防止剤の添加、または、分解した酸素をアルゴン等、不活性ガスで置き換えることによって、この劣化は遅くならない。血液学的試薬中のTOの劣化は、自然発生的な分子の加水分解から生じるように思われる。
こうした劣化を制限するか、少なくとも遅らせるために、特定の試薬が調剤されており、例えば、文献US 7638290に記載されている物がある。しかしながら、これは、経時での化合物の好ましい安定性を保証するのに十分ではない。
水性媒体中の変化または劣化の現象を防ぐかまたは抑制するために、蛍光性化合物は、例えば、文献 EP 2175340に記載されているように、有機溶媒中に、高濃度の形で貯蔵され得、測定時に希釈され得る。実際、アルコールまたはエチレングリコールといった有機溶媒中では、蛍光性化合物の変化または劣化は殆ど存在せず、それは、水性溶媒に関する本当の利点である。
しかしながら、この進め方は、他の欠点を持つ。実際には、分析機(アナライザー)内では、より多くの数の容器を用いることが必要であり、それはまた、分析的研究室または血液学的研究室において、生成物の数の管理のための費用が高くなることにもつながる。
さらに、化学的試薬が、実際、分析機内で、または、そばに配置された装置内で、使用前に水を加えて元に戻さなければならないとき、使用の複雑さも増し、それは、最終的には、粘性が常に同じではない2以上の液体の混合に着手することが必要となるからである。これが、生成物の均一性の問題を生じ得、該問題によって、試料の不十分な処理に至る恐れがある。ほぼ完全な効率を有するミキサーを使用しなければならず、それが、余分なコストと、故障のリスクの増大とにつながる。
本発明の1つの目的は、試薬の経時変化(エージング)を測定するかまたは少なくとも評価するための方法を提案することである。
本発明の他の目的は、試薬の経時変化による、蛍光測定のエラーを補償するための方法を提案することである。
本発明の他の目的は、使用する試薬の貯蔵寿命を長くすることである。
本発明の他の目的は、適用可能な場合は輸送中を含めて、試薬がその寿命中に晒された温度を表すマ−カ−を提案することである。
発明の開示
これらの目的は、水相にて貯蔵される試薬の劣化を補償する方法によって達成され、前記試薬は、少なくとも1つの蛍光性化合物を有し、かつ、粒子の識別を可能にするものであり、当該方法は、前記試薬で標識された粒子に対する蛍光レベルFLUOm(t)の測定のステップを有し、その特徴は、当該方法が、さらに:
− 前記試薬の少なくとも1つの現在の光学濃度OD(t)を特定するように、前記蛍光レベルFLUOm(t)の前記測定の時点(タイムポイント)に近い時点tにおいて、少なくとも1つの波長における、前記試薬の溶液に対する吸光度測定を実行するステップを有し、
− 前記現在の1つの光学濃度または複数の光学濃度OD(t)と、前記劣化のない試薬の少なくとも1つの初期の光学濃度OD(0)とを用いて、前記蛍光レベルの前記測定の補正を計算するステップを有することである。
実施形態によれば:
− 劣化のない試薬は、製造終了時のものであってよく;
− 吸光度測定は、蛍光性化合物の吸収ピークに対応する少なくとも1つの波長において実行されてよく;
− 粒子は、細胞といったものであってよく、または、細胞を有するものであってよい。
前記試薬は、とりわけ:
− 少なくとも1つのポリメチンタイプの蛍光性化合物を有してよく、
− チアゾールオレンジを有してよい。
実施形態によれば、本発明の方法は:
− 初期の光学濃度OD(0)と現在の光学濃度OD(t)との比率に対応する、比率K(t)を計算するステップと、
− 前記測定の時点tの付近において、前記試薬で標識された粒子に対して測定された前記蛍光レベルFLUOm(t)に、前記比率K(t)を乗じることによって、補正された蛍光レベルFLUOc(t)を計算するステップとを有し得る。
本発明の方法は、さらに:
− (例えば、蛍光性化合物の吸収ピークに対応する)いくつかの波長λiにおける、初期の光学濃度ODi(0)と現在の光学濃度ODi(t)とを測定するステップと、
− 前記波長λiにおける比率Ki(t)を計算するステップと、
− 前記波長λiにおける、補正された蛍光レベルFLUOci(t)を計算するステップとを有し得る。
他の実施形態によれば、本発明の方法は、さらに:
− 基準の粒子における蛍光レベルの変化ΔFLUOと、前記試薬のその劣化による前記光学濃度の変化ΔODとの関係を確立する劣化のモデルを、事前に決定するステップと、
− 現在の光学濃度OD(t)の測定から、および、初期の光学濃度OD(0)の測定から、および、前記劣化のモデルから、喪失した蛍光チャネルの数CP(t)を計算するステップとを有し得る。
本発明の方法は、さらに:
− 蛍光レベルの変化ΔFLUOと、前記試薬の光学濃度の変化ΔODとの比率に対応する劣化のモデルを、係数αの形態にて、事前に決定するステップと、
− 前記係数αを乗じられた、前記現在の光学濃度OD(t)と、前記初期の光学濃度OD(0)との差という形態で、喪失した蛍光チャネルの数CP(t)を計算するステップと、
− 前記測定された蛍光レベルFLUOm(t)を統計的に表す基準蛍光値<FLUO(t)>を決定するステップと、
− 前記基準蛍光値<FLUO(t)>と、前記喪失した蛍光チャネルの数CP(t)との差によって除された、前記基準蛍光値<FLUO(t)>に対応する補正ゲインGC(t)を計算するステップと、
− 測定の時点tにおいて、前記試薬で標識された粒子で測定された前記蛍光レベルFLUOm(t)に、前記補正ゲインGC(t)を乗じることによって、補正された蛍光レベルFLUOc(t)を計算するステップとを有し得る。
本発明の方法は、いくつかの波長における光学濃度の測定から、複数の劣化のモデルを決定することをさらに有し得る。
他の態様によれば、フローサイトメトリーによる細胞分析用の装置が提案され、当該装置は、試薬で標識された粒子に対する蛍光レベルの測定のための手段を有し、その特徴は、当該装置がさらに:
− 前記試薬の少なくとも1つの現在の光学濃度OD(t)を決定するために、前記蛍光レベルの前記測定の時点に近い時点で、前記試薬の溶液において、少なくとも1つの波長における吸光度測定を実行する手段を有し、
− 前記現在の光学濃度(単数)または光学濃度(複数)OD(t)、および、前記劣化のない試薬の少なくとも1つの初期の光学濃度OD(0)を使って、前記蛍光レベルの測定の補正を計算することができる計算手段を有することである。
実施形態によれば、本発明の装置は、分光光度法による測定のためのセルを有し得る。
分光光度法による測定のためのセルは、様々な中心波長λiにおける光学濃度の測定を可能にする光学フィルタリングシステムを備えた多色光源および光受容器を有し得る。
実施形態によれば、本発明の装置は、血液分析機をさらに有し得る。
このように、本発明の方法は或る数の利点を提供し、それは次のようなものである:
− 使用する試薬の貯蔵寿命を長くする、
− 研究室に調達される生成物の数および量を減らす、
− 簡略化された流体系を有し、かつ、分析機内に試薬ミキサーまたは調整器(コンディショナー)がない、よりコンパクトな分析システムをつくることが可能である、
− 分解のリスクを低減する、
− より魅力的なコスト価格および作動コスト。
図面および実施形態の説明
本発明の他の利点および特定の特徴は、決して限定することのない、詳細な実施の説明および実施形態、ならびに、以下の添付図面を読めば、明らかになるであろう。
図1は、チアゾールオレンジ(TO)の分子が分解して加水分解生成物になるのを図解している。 図2は、TOの吸収スペクトル(図2a)、および、加水分解生成物の吸収スペクトル(図2bおよび2c)を図解している。 図3は、試薬の製造後それぞれ7週間(図3a)および16ヶ月(図3b)の、TOで得られた顆粒球における蛍光測定の進展を図解している。 図4は、週単位での時間の関数として、TOを有する試薬の吸光度を図解している。 図5は、図3の試薬の日単位の経過時間(age)の関数として、好中球についての蛍光ピークの位置(強度について)を図解している。 図6は、光学濃度の変化の関数として、蛍光レベルの変化の測定を示している。 図7aから7fは、本発明の方法で得られる測定結果を図解している。 図8は、試薬の製造中に実行される一連の動作を図解している。 図9は、生物学的分析または血液分析のための装置において実行される、一連の動作を図解している。
ここで、本発明の方法の実施形態を説明するが、これは、水溶液にて貯蔵される蛍光性化合物、チアゾールオレンジ(TO)を有する試薬に適用されるものであり、その使用については、例えば、文献 WO 2006/024716に記載されている。
この実施形態は、決して限定的ではなく、本発明は、勿論、例えば、いくつかの染色剤を有する他の試薬に適用され得る。
上記に説明したように、本発明は、試薬の貯蔵寿命を長くすることを可能にする。記載される実施形態において、蛍光性の強度を補正するためのモデルの使用は、試薬の使用期間を数か月延ばすことを可能にし、従って、この期間は、分析性能の劣化なく、6か月から9か月、または、12ヶ月まででも延長され得る。従って、分析機において使用される試薬の使用期限は、それぐらい延びる。
図1に図解されるように、水性媒体中では、チアゾールオレンジ(TO)は不安定であり、徐々に劣化する。この劣化は、TO分子1がメチレン架橋のレベルで2つの加水分解生成物へと非可逆的分裂することから生じ、すなわち、一方は、ベンゾチアゾロン部分(3−メチル−2(3H)−ベンゾチアゾロン)2であり、他方は、キノリン誘導体(1−メチル−4−メチレンキノリン)3である。
図2を参照すると、TOは、およそ500nmの波長における可視光で、最大吸収10を持つ(図2a)。ここで、図2bおよび2cに図解されるように、形成された2つの加水分解生成物1、2のどちらも、これらの波長では吸光度を示さない。
従って、本発明の有利な態様によれば、TOの劣化は、およそ500nmの波長において、試薬の吸光度を測定することによって、正確に定量化され得る。
吸光度は、媒質の、それを通過する光を吸収する能力の測度と定義されることが、思い出されるであろう。それは、光学的濃度または消光とも呼ばれる。
温度が高い程、TOの劣化は早く、それは、試薬の蛍光性の喪失を伴う。従って、22℃で、500nmにおけるその吸光度によって定量化されるチアゾールオレンジの劣化は、6ヶ月後には約10%に達し、35℃では、同じ時間で40%に達し得る。
図3を参照すると、文献 FR 2821428に記載される試薬が、文献 WO 2006/024716に記載されたようなフローサイトメーターにおいて使用されるとき、分子の劣化は、その光学特性の変化と、とりわけ、蛍光性の喪失とにつながり:
− 図3aは、その製造日の後、7週間使用された試薬で、血液分析機を使って得られた測定値を示し、それをW7で参照する;
− 図3bは、その製造日の後、16ヶ月使用された試薬で、同一の試料において得られた測定値を示し、それをM16で参照する。
それぞれの場合において、下方のダイヤグラム(発生頻度(Occurrence))は、FR 2821428に記載されるように、試薬で標識された細胞において得られた蛍光測定のヒストグラム21を示している。蛍光測定値(FLUO)は、照明および細胞(セル)の流れの方向に垂直な方向に実行された、直交蛍光(orthogonal fluorescence)の測度であり、それは、文献 WO 2006/024716におおいて、FL1で参照されている測定値に対応している。上方のダイヤグラムにおいて、それぞれの点は細胞を表す。点は、それぞれに、同じく照明および細胞の流れの方向に垂直な方向に同時に実行された、直交蛍光(FLUO)の測定値と、直交拡散(SSC)の測定値とに対応する軸上に位置づけられている。
FLUO−SSCグラフにおける細胞の位置が、顆粒白血球(多核好中球および好酸球)、リンパ球、赤芽球、単球、幼若顆粒白血球、および、高含有量の核酸を有する細胞の識別を可能にする。こうした分類は、文献 WO 2006/024716に詳述されている。特に、散布図20は、顆粒細胞に対応している。
試薬M16では、顆粒白血球の蛍光レベルは、約256=1258−992チャネル(または蛍光強度レベルFLUO)だけ、低くなる。
この例では、蛍光の減衰は、3つの理由のため、やっかいである:
− 核酸(RNA+DNA)の定量的測度であるチアゾールオレンジの蛍光レベルは、例えば、特許文献FR 2873813に記載されるように、成熟細胞と未熟細胞との区別を可能にする。未熟細胞は、病気の場合にのみ血液中に存在し、従って、それらの識別は、診断という点では重大である。細胞株についての安定化されていない蛍光レベルは、偽陰性の増加につながり得る;
− 図3の例では、生物学者は、顆粒細胞の蛍光レベルがチャネル992に現れ、チャネル1248には表れないことがわかる。このチアゾールの蛍光性は、好中球等、所与の成熟細胞について、およそ一定で現れなければならない(遺伝物質DNA+RNAは、成熟した正常細胞については一定である);
− それは、細胞分類にエラーを生じ得る:本文では、赤芽球群は、過大評価されているが、これは、リンパ球の比率が、赤芽球のゾーンにおいて識別され、計数されているからである。
上述したように、TOの劣化は、500nmで、試薬の吸光度に影響する。図4は、本文では週単位の時間(TS)の関数として、異なる温度について実行された吸光度測定(OD)を示し:
− 曲線30は、4℃の温度に対応しており、
− 曲線31は、22℃の温度に対応しており、
− 曲線32は、35℃の温度に対応している。
従って、劣化の速度は、実に、試薬の貯蔵温度の関数である。さらに、ボトルが空いているか、閉まっているかという事実は、反応速度に影響せず、そのことが、この劣化が酸化現象から生ずるものではないことを裏付けている。
従って、図4によれば、光学濃度(OD)の測定から、時間および温度の複合効果によって生じた試薬の劣化のレベルを検出することが可能である。
それが温度および貯蔵の熱的状態のマーカーであることを強調することが、非常に重要であり:好適な貯蔵状態において、かつ、所与の時間において、生成物は、一定の限度を超えては劣化しないであろう。従って、生成物の製造日から使用日まで、貯蔵状態が配慮されているかどうか、帰納的に決定することが可能である。この悪化は、温度積分に従っており、悪化のメカニズムは、非可逆的である。吸収の測定は、その公称分子構造を喪失したチアゾールオレンジの割合を示す。
有利には、これに基づいて、蛍光補正のモデルを構築することが可能であることが発見された。
図5の曲線41は、試薬の経過時間の関数として、顆粒白血球の蛍光性(FLUO)のモ−ダルピーク(modal peak)の位置(または強度)の進展を示している。クロス印は、試薬の製造日から7週間、6ヵ月、12ヶ月および16ヶ月の使用日にそれぞれ対応する。水平軸(TJ)は、日数である。
示されているように、蛍光レベルは、時間の関数として単調に減少するが、ひと目で正確に減少の法則を決定するほど明らかには見えない。
従って、蛍光補正のためのモデルは、本発明の文脈において詳述されている。
第一の補正(correction、修正)モデル
第一の補正モデルによれば、試薬の劣化を補償する方法は、以下のステップを有する。
第一に、試薬の初期の光学濃度が測定され、その製造日に個別に取得され、従って、劣化はない。この値は、OD(0)と表される。この測定は、例えば、試薬の承認テスト中、または、その製造中に実行され得る。
分析機の使用中、現在の光学濃度OD(t)の測定は、所与の時点(タイムポイント)tで個別に取得された試薬について実行される。これらの測定は、好ましくは、FLUOm(t)と表される蛍光測定がなされるときの時点に近い時点tで、すなわち、同じ日または同じ週に実行される。それらは、例えば、血液分析機の保守サイクル中または日毎もしくは週毎の起動時に実行され得る。
補正を実行するために、以下の比率が計算される:
K(t)=OD(0)/OD(t)。
この比率K(t)が、劣化していない試薬の光学濃度OD(0)の公称値に対して、OD(t)を比較することを可能にする。
比率K(t)は、試薬の使用日tに測定された蛍光信号FLUOm(t)を補正する係数として使用される(1を上回る)係数となり、それが、補正された蛍光レベルの計算を可能にする
FLUOc(t)=K(t)×FLUOm(t)。
この第一の補正モデルの効果は、図5に図解されている:曲線44上の点は、補正係数Kを乗じられた、曲線41の顆粒細胞の蛍光ピークの測定値に対応している。
この演算によって、蛍光強度を2つの許容限度、上限42および下限43間で置き換えることが可能になり、そのため、アルゴリズムによって、この顆粒細胞群を正確に識別することが可能になることがわかる。
この第一の補正モデルは、起点からの光学濃度の変化と、同じく起点からの蛍光強度の変化との間の比率性の仮説に基づいている。それが、簡単であるという利点と、事前の、経時的な試薬の挙動の分析を全く必要としないという利点とを持つ。
当該方法は、異なる波長における吸収ピークを有し、かつ、任意で、異なる劣化特性を有する、いくつかの蛍光性化合物を有する試薬にまで一般化され得る。
この場合:
− いくつかの波長λi群において、初期の光学濃度ODi(0)の測定と、現在の光学濃度ODi(t)の測定を実行することが可能であり、
− これらの波長における比率Ki(t)=ODi(0)/ODi(t)を計算することが可能であり、
− 個別の補正を、異なる蛍光性化合物に対応する異なる蛍光測定FLUOci(t)=Ki(t)×FLUOmi(t)に適用することが可能である。
第二の補正モデル
この補正モデルは、試薬の劣化のモデルの事前の特定に基づいている。この測定は、試薬の経時変化の間に実行される、基準の(参照の)細胞における吸光度ODおよび蛍光レベルFLUOの実験的測定から開始して、実行され得る。
劣化のモデルによって、試薬の光学濃度の変化ΔODの関数として蛍光レベルの変化ΔFLUOを表すことが可能になる:
ΔFLUO=f(ΔOD)。
一般に、劣化のモデルは、線形係数の形で表され得る:
α=ΔFLUO/ΔOD。
次に、第一の補正モデルと同様に、試薬の初期の光学濃度が測定され、その製造日に個別に取得され、従って、劣化はない。この値は、OD(0)と表される。この測定は、例えば、試薬の承認テスト中、またはその製造中に実行され得る。
分析機の使用中、現在の光学濃度OD(t)の測定が、所与の時点tにおいて個別に取得された試薬について実行される。これらの測定は、好ましくは、FLUOm(t)と表される蛍光測定がなされるときの時点に近い時点tにおいて、即ち、同じ日または同じ週に、実行される。それらは、例えば、血液分析機の保守サイクルの間に、または、血液分析機の毎日または毎週の起動時に実行され得る。
喪失した蛍光チャネル(またはレベル)の数が計算される:
CP(t)=f(OD(0)−OD(t))、
または、線形係数の場合:
CP(t)=(OD(0)−OD(t))×α。
次に、補正ゲインが計算できる:
GC(t)=<FLUO(t)>/(<FLUO(t)>−CP(t))。
量<FLUO(t)>は、基準蛍光値であり、それは網羅的にではないが、測定の中央値もしくは平均値、または特定の細胞群に対応する値であり得る。
次に、補正ゲインGC(t)が、試薬の使用日tに測定された蛍光信号FLUOm(t)に適用され、それによって、補正された蛍光レベルが計算するのが可能になる:
FLUOc(t)=GC(t)×FLUOm(t)。
当該方法は、λiからλnまでの範囲の波長群について、ODi(iは、1からnまでの間である)と表されるいくつかの光学濃度の測定に一般化され得る。
次に、fi(ΔODi)と表されるn関数が決定され得、異なる蛍光波長について、個別の補正を計算することを可能にする。これらの補正は:
CPi(t)=fi(ODi(0)−ODi(t))(式中、iは、1からnまでの間である)の形態で書かれる。
非限定的な例として、2つの蛍光性化合物からなる試薬は、チアゾールオレンジおよび化合物Hoechst(登録商標)33342に基づき得、該化合物Hoechst(登録商標)33342は、高いDNA親和性を有する染色剤である。1つ以上の蛍光性化合物はまた、次の非網羅的なリストから選択され得る:
SYTOX Green、Vybrantシリーズ、YOYO−1、SYTOシリーズ、Hoechstシリーズ、アクリジンオレンジ、または、SYTOX Green 1。
ここで、第二の補正モデルをチアゾールオレンジに適用する例として、より詳細に説明する。
光学濃度の測定は、分光光度測定チャンバ内で実行される。測定セルを、NICHIA(登録商標)NSP590Sタイプの発光ダイオードからの光線(青味を帯びた緑)が横切り、その中心発光波長は、i=30mAの強度について501nmである。受容テストでは、OSRAM(登録商標)BPW21フォトダイオードが使用され、これは、350nmから820nmまでの間での適用に好適であり、550nmで0.34A/Wのスペクトル感度を有する。
正確な補正モデルを構築するために、それぞれ、3週間(W3)、5週間(W5)、13週間(W13)、32週間(W32)、52週間(W52)および77週間(W77)を経た試薬について、光学濃度の測定を実行した。
OD(0)と表される、t=0における光学濃度の値は、W3に対応する値であると考えられる。
初期の光学濃度OD(0)と、経時的に測定された光学濃度OD(t)のそれぞれとの差ΔOD(t)が、ここから導出される。
結果をここに示す:
Figure 0006273280
従って、補間モデルが構築され得、任意の時点においてΔODを計算することが可能になる:
ΔOD=−2 10−7+0.003t−0.0104(tは日数である)
このモデルは、非常に良い相関係数(R=0.9918)を示す。
さらに、3つの新鮮な血液試料に対して蛍光測定を実行した。それぞれの新鮮な血液試料について、好中球の蛍光強度の平均値<FLUO(t)>を計算した。
好中球を選択した。その理由は、好中球が、測定の間に、殆ど分散なく、容易に識別可能な散布図を与えるからである(図3の散布図20)。新鮮な血液試料についての蛍光強度の平均値が、35°の温度で、(強度の)1100チャネルに調整されなければならないことは知られている。
従って、試薬の経過時間の関数として、これらの新鮮な血液試料についての蛍光性の喪失(測定されたΔFLUO)を評価することが可能である。結果は、以下の通りである:
Figure 0006273280
光学濃度の変化ΔODが、補間モデルを用いて計算される。
従って、図6を参照すると、蛍光レベルの変化と光学濃度の変化との相関が確立され、劣化のモデルの係数α=ΔFLUO/ΔODが、ここから導出できる。
ここで、α=3000が得られる。
測定の補償が以下のように実行される。
それぞれの試薬について、光学濃度OD(0)は、その製造日にできるだけ近くで測定されなければならない。実験において、OD(0)=0.2385。
次に、試薬のそれぞれの光学濃度OD(t)の測定が、一連の試料の通過に先立って実行される。
喪失した蛍光チャネルの数が計算される:
CP(t)=(OD(0)−OD(t))×3000。
この喪失したチャネルの数は、好中球の蛍光強度の平均値<FLUO(t)>における喪失に等しいと考えられる。
好中球の平均蛍光強度は、1100である;セルのセットのための補正ゲインが、ここから導出される:
GC(t)=1100/(1100−CP(t))。
図7は、補償の例を図解している。図7aから7fまでにおいては、それぞれの点は、細胞を表している。点は、それぞれ、直交拡散(SSC)の測定に横軸で対応し、直交蛍光(FLUO)の測定に縦軸で対応する各軸に従って位置づけられ、それらの測定は、同時に、かつ、照明の方向および細胞の流れの方向に垂直な方向に実行される。
図7a、7bおよび7cは、それぞれ、製造を離れて、9ヶ月経時した試薬(M9)、および、13ヶ月経時した試薬(M13)での、補償をしない測定を示す。蛍光レベルの変位が、明白にわかる。
図7d、7eおよび7fは、それぞれ、製造を離れて、9ヶ月経時した試薬(M9)、および、13ヶ月経時した試薬(M13)での、上記に説明した補償をする測定を示す。補正された蛍光レベルは、効果的に、一定に留まっている。
本発明による補償の方法は、とりわけ、固定された閾値の使用が不可欠な(例えば、細胞(セル)が少なすぎる場合、または標識された個体群がない場合の)血液試料にとって非常に有用である。実際には、固定された閾値の使用は、蛍光性について極めて正確であることが必要であり、これは、蛍光性が、細胞の成熟度と、従って、あり得る病状の検出とを決定するためのベースだからである。従って、細胞の蛍光性に関する不安定性は、例えば、芽球細胞の非検出につながり得る。従って、こうした補償の方法は、偽陰性を避けるために不可欠である。
本発明の方法は、生物学的分析装置、または、血液分析機に、容易に統合できる。
その適用は、分光光度法(スペクトロフォトメトリー)による測定のためのセル(そのセル内で、1つの試薬または複数の試薬の光学濃度の測定が実行される)を有する装置を提供することによって、広範囲に自動化できる。
異なる波長における測定を行なうために、様々な中心波長λi(iは、1からnまでの間である)における光学濃度の測定を可能にする光学フィルタリングシステムを備えた多色光源および光受容器を使用することが有利であり得る。
ここで、生物学的分析装置または血液分析機における、本発明の方法の適用例を示す。
図8を参照すると、第一に、試薬が生成され(ステップ50)、次に、ボトルといったような容器にパッケージングされる(ステップ52)。
上記に説明したように、本発明の方法は、試薬の初期の光学濃度OD(0)の測定のステップ51をさらに有し、該ステップは、パッケージング52の前またはパッケージング52の間に実行される。
測定された初期の光学濃度OD(0)の値は、後で使用するために、例えば、容器に固定されたRFIDタグに記憶される。
図9を参照すると、第二に、試薬のボトルは、試薬を使う目的のために、生物学的分析装置または血液分析機に挿入される(ステップ64)。次に、RFIDタグが読み取られ(ステップ65)、このボトルに入っている試薬の初期の光学濃度OD(0)の値は、装置に記憶される。
通常、生物学的分析装置または血液分析機での測定の実行には、例えば毎日実行される、予備的な初期化ステップ60が必要とされる。この初期化ステップ60は、測定を実行するための装置を準備するためのモニタリング、制御、すすぎといった、通常の動作を有する。
本発明によれば、次に、試薬の現在の光学濃度OD(t)を測定するステップ61もまた、実行される。従って、新規の初期化ステップ60の実行まで、または、試薬のボトルの交換64が先に起こる場合は、試薬のボトルの交換64まで、測定を補正するのに使用される、現在の光学濃度OD(t)の値が得られる。
試薬のボトルの交換64の場合、新鮮な試薬の現在の光学濃度OD(t)の測定61が、使用前に実行される。
次に、測定サイクルが、生体試料または血液試料に実行され得る。
これらの測定サイクルは:
− 蛍光信号測定FLUOm(t)の獲得62を有し;
− 補正された値FLUOc(t)を得るための、試薬の劣化の効果の補正63を有する。補正された値FLUOc(t)は、初期の光学濃度OD(0)と現在の光学濃度OD(t)との記憶された値を使って、上記に説明した補正モデルに従って計算される。
初期化ステップ60の周期的反復のおかげで、現在の光学濃度OD(t)の測定61が、蛍光測定FLUOm(t)が実行されるときの時点に十分近い時点で実行されたとみなすことができる。
勿論、本発明は、説明したばかりの実施例に限定されず、本発明の範囲内にとどまりつつも、これらの実施例に多くの調整がされ得る。

Claims (12)

  1. 水相にて貯蔵された試薬の劣化を補償する方法であって、前記試薬は、少なくとも1つの蛍光性化合物を有し、かつ、粒子の識別を可能にするものであり、当該方法は、前記試薬で標識された粒子に対する蛍光レベルFLUOm(t)の測定(62)のステップを有し、その特徴は、当該方法が、さらに:
    − 前記試薬の少なくとも1つの現在の光学濃度OD(t)を特定するように、前記蛍光レベルFLUOm(t)の前記測定の時点に近い時点tにおいて、少なくとも1つの波長における、前記試薬の溶液に対する吸光度測定(61)を実行するステップを有し、
    − 前記現在の1つの光学濃度または複数の光学濃度OD(t)と、劣化のない前記試薬の少なくとも1つの初期の光学濃度OD(0)とを用いて、前記蛍光レベルの前記測定の補正(63)を計算するステップを有することである、
    前記方法。
  2. 前記試薬が、ポリメチンタイプの蛍光性化合物を少なくとも1つ有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記試薬が、チアゾールオレンジを有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. さらに、
    − 初期の光学濃度OD(0)と現在の光学濃度OD(t)との比率に対応する、比率K(t)を計算するステップと、
    − 前記測定の時点tの付近において、前記試薬で標識された粒子に対して測定された前記蛍光レベルFLUOm(t)に、前記比率K(t)を乗じることによって、補正された蛍光レベルFLUOc(t)を計算するステップとを
    有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. さらに、
    − いくつかの波長λiにおける、初期の光学濃度ODi(0)と現在の光学濃度ODi(t)とを測定するステップと、
    − 前記波長λiにおける比率Ki(t)を計算するステップと、
    − 前記波長λiにおける、補正された蛍光レベルFLUOci(t)を計算するステップとを、
    有する、請求項4に記載の方法。
  6. さらに、
    − 基準の粒子における蛍光レベルの変化ΔFLUOと、前記試薬のその劣化による前記光学濃度の変化ΔODとの関係を確立する劣化のモデルを、事前に決定するステップと、
    − 現在の光学濃度OD(t)の測定から、および、初期の光学濃度OD(0)の測定から、および、前記劣化のモデルから、喪失した蛍光チャネルの数CP(t)を計算するステップとを、
    有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  7. さらに、
    − 蛍光レベルの変化ΔFLUOと、前記試薬の光学濃度の変化ΔODとの比率に対応する劣化のモデルを、係数αの形態にて、事前に決定するステップと、
    − 前記係数αを乗じられた、前記現在の光学濃度OD(t)と、前記初期の光学濃度OD(0)との差という形態で、喪失した蛍光チャネルの数CP(t)を計算するステップと、
    − 前記測定された蛍光レベルFLUOm(t)を統計的に表す基準蛍光値<FLUO(t)>を特定するステップと、
    − 前記基準蛍光値<FLUO(t)>と、前記喪失した蛍光チャネルの数CP(t)との差によって除された、前記基準蛍光値<FLUO(t)>に対応する補正ゲインGC(t)を計算するステップと、
    − 測定の時点tにおいて、前記試薬で標識された粒子で測定された前記蛍光レベルFLUOm(t)に、前記補正ゲインGC(t)を乗じることによって、補正された蛍光レベルFLUOc(t)を計算するステップとを、
    有する、請求項6に記載の方法。
  8. いくつかの波長における光学濃度の測定から、複数の劣化のモデルを決定することをさらに有する、請求項6および7のいずれか一項に記載の方法。
  9. フローサイトメトリーによる細胞分析用の装置であって、当該装置は、試薬にて標識された粒子に対する蛍光レベルの測定のための手段を有し、
    その特徴は、当該装置がさらに:
    − 前記試薬の少なくとも1つの現在の光学濃度OD(t)を決定するために、前記蛍光レベルの前記測定の時点に近い時点で、前記試薬の溶液において、少なくとも1つの波長における吸光度測定を実行する手段を有し、
    − 前記現在の1つの光学濃度または複数の光学濃度OD(t)、および、劣化のない前記試薬の少なくとも1つの初期の光学濃度OD(0)を使って、前記蛍光レベルの前記測定の補正を計算することができる計算手段を有することである、
    前記細胞分析用の装置。
  10. 分光光度法による測定のためのセルを有する、請求項9に記載の細胞分析用の装置。
  11. 前記分光光度法による測定のためのセルが、様々な中心波長λiにおける、前記光学濃度の測定を可能にする光学フィルタリングシステムを備えた、多色光源および光受容器を有する、請求項10に記載細胞分析のための装置。
  12. 血液分析機をさらに有する、請求項9〜11のいずれか一項に記載の装置。
JP2015527885A 2012-08-21 2013-08-19 粒子に実行される蛍光測定の間の試薬の経時変化を補償するための方法、および、該方法を実施する生物学的分析装置 Expired - Fee Related JP6273280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1257905 2012-08-21
FR1257905A FR2994740B1 (fr) 2012-08-21 2012-08-21 Procede de compensation du vieillissement d'un reactif lors de mesures de fluorescence sur des particules, et dispositif d'analyse biologique mettant en œuvre le procede.
PCT/EP2013/067251 WO2014029743A1 (fr) 2012-08-21 2013-08-19 Procede de compensation du vieillissement d'un reactif lors de mesures de fluorescence sur des particules, et dispositif d'analyse biologique mettant en oeuvre le procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526729A JP2015526729A (ja) 2015-09-10
JP6273280B2 true JP6273280B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=47003118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527885A Expired - Fee Related JP6273280B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-19 粒子に実行される蛍光測定の間の試薬の経時変化を補償するための方法、および、該方法を実施する生物学的分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9448175B2 (ja)
EP (1) EP2888572B1 (ja)
JP (1) JP6273280B2 (ja)
CN (1) CN104641219B (ja)
FR (1) FR2994740B1 (ja)
WO (1) WO2014029743A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6275481B2 (ja) * 2013-12-27 2018-02-07 株式会社堀場製作所 分析装置及び試薬劣化度算出方法
US9945848B2 (en) * 2014-04-14 2018-04-17 Becton, Dickinson And Company Reagent calibration system and method
US10876953B2 (en) 2015-07-15 2020-12-29 Becton, Dickinson And Company System and method for label selection
CN107101980B (zh) * 2017-02-27 2020-09-25 深圳砺剑防卫技术有限公司 微痕量荧光探测仪有效值补偿方法及系统
EP3667290A4 (en) * 2017-08-08 2020-07-29 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROCESS AND PROGRAM
EP3729103B1 (en) * 2017-12-20 2023-07-05 Hach Lange GmbH A photometer arrangement for determining an analyte in a liquid sample and a method for determining a concentration of an analyte in a liquid sample
WO2021161723A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108639A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Olympus Optical Co Ltd Compensating method of data for evaporated part of sample
DE69527465T2 (de) * 1994-04-21 2003-05-08 Hitachi, Ltd. Überwachungsverfahren einer Färbelösung für Partikelanalysen und Kalibrierungsverfahren von Partikelanalysen
JP3850132B2 (ja) * 1998-03-20 2006-11-29 オリンパス株式会社 自動分析装置における基準試料の状態監視方法
CA2304260C (en) * 1999-04-20 2009-03-24 Japan Bioindustry Association Method for determining a concentration of target nucleic acid molecules, nucleic acid probes for the method and method for analyzing data obtained by the method
FR2818254B1 (fr) * 2000-12-15 2003-02-28 Immunotech Sa Conditionnement pour colorants photosensibles
FR2821428B1 (fr) 2001-02-23 2004-08-06 Abx Sa Reactif et procede pour l'identification et le comptage de cellules biologiques
FR2873813B1 (fr) 2004-07-30 2006-11-17 Abx Sa Procede et dispositif de caracterisation des composants cellulaires d'un liquide biologique
DE102005049365A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Kalibriereinrichtung und Farbstoffkit sowie ihre Verwendung zur Charakterisierung von Lumineszenzmesssystemen
JP4389991B2 (ja) * 2007-10-26 2009-12-24 ソニー株式会社 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置
JP2011502264A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 血小板集団の迅速な抗体ベースの分析のための方法
US8629981B2 (en) * 2008-02-01 2014-01-14 Palo Alto Research Center Incorporated Analyzers with time variation based on color-coded spatial modulation
JP5161703B2 (ja) 2008-08-26 2013-03-13 シスメックス株式会社 試薬調製装置、検体処理装置および試薬調製方法
JP5985140B2 (ja) * 2010-04-28 2016-09-06 ソニー株式会社 蛍光強度補正方法、蛍光強度算出方法及び蛍光強度算出装置
FR2971337B1 (fr) * 2011-02-04 2013-03-01 Horiba Abx Sas Dispositif et procede de mesures multiparametriques de microparticules dans un fluide

Also Published As

Publication number Publication date
CN104641219A (zh) 2015-05-20
WO2014029743A1 (fr) 2014-02-27
CN104641219B (zh) 2017-05-31
FR2994740A1 (fr) 2014-02-28
JP2015526729A (ja) 2015-09-10
US9448175B2 (en) 2016-09-20
FR2994740B1 (fr) 2015-03-27
EP2888572A1 (fr) 2015-07-01
US20150241352A1 (en) 2015-08-27
EP2888572B1 (fr) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273280B2 (ja) 粒子に実行される蛍光測定の間の試薬の経時変化を補償するための方法、および、該方法を実施する生物学的分析装置
EP1744145B1 (en) Standard material for particle analyzer
JP5323829B2 (ja) 細胞の識別およびソーティング方法およびその装置
US9835559B2 (en) Urine specimen analysis device and urine specimen analysis method
CN101750476A (zh) 血液分析试剂及其使用方法
US9551657B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
EP2202516B1 (en) Reagent kit for sample analysis and sample analysis method
EP3654014B1 (en) Bone marrow fluid analysis method, sample analyzer, and non-transitory storage medium
JP2009109196A (ja) 希釈倍率導出方法、定量方法、及び分析装置
JP2007047154A (ja) 粒子分析装置用標準物質
JP6945479B2 (ja) 分析物濃度を決定する方法
SG194452A1 (en) Method for classifying/counting leukocytes, reagent kit for classifying leukocytes, and reagent for classifying leukocytes
JP4744264B2 (ja) 尿中有形成分分析装置用標準物質。
US10151696B2 (en) Method for determining abnormality in particle analyzer and particle analyzer
JP2009222610A (ja) 自動分析装置
JP7109166B2 (ja) 信号オフセットの決定及び補正
JP2008309661A (ja) 分析装置
EP4047348B1 (en) Hemolytic reagent, reagent kit, and method for classifying white blood cells
JP2020202824A (ja) 細胞計測方法及び細胞計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees