JP6271583B2 - 高アスペクト比構造体内への材料の付着 - Google Patents

高アスペクト比構造体内への材料の付着 Download PDF

Info

Publication number
JP6271583B2
JP6271583B2 JP2015550851A JP2015550851A JP6271583B2 JP 6271583 B2 JP6271583 B2 JP 6271583B2 JP 2015550851 A JP2015550851 A JP 2015550851A JP 2015550851 A JP2015550851 A JP 2015550851A JP 6271583 B2 JP6271583 B2 JP 6271583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
directing
charged particle
electron beam
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511533A (ja
Inventor
サンフン・リー
ジェフリー・ブラックウッド
ステーシー・ストーン
Original Assignee
エフ・イ−・アイ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・イ−・アイ・カンパニー filed Critical エフ・イ−・アイ・カンパニー
Publication of JP2016511533A publication Critical patent/JP2016511533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271583B2 publication Critical patent/JP6271583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/2605Bombardment with radiation using natural radiation, e.g. alpha, beta or gamma radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02277Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition the reactions being activated by other means than plasma or thermal, e.g. photo-CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、ナノ規模構造体(nanoscale structure)を形成することに関し、詳細には、ビーム誘起付着を使用して高アスペクト比構造体を充填することに関する。
集積回路を形成する構造体および他のナノテクノロジは、ナノメートル規模の寸法を有する。より大規模な構造体に対して有用であったプロセスの多くは、ナノ規模の構造体を処理する目的には適当ではない。プロセス開発、プロセス制御および欠陥解析のためにこれらの構造体を観察する1つの方法は、集束イオン・ビームを使用して構造体の一部分を露出させ、露出させた構造体を、走査電子顕微鏡(SEM)または透過電子顕微鏡(TEM)を使用して観察する方法である。観察する構造体を露出させるためにイオン・ビームが材料をミリングするときに、そのイオン・ビームが、構造体を歪めたり、観察を妨害するアーチファクトを生み出したりすることがある。
高アスペクト比(high aspect ratio:HAR)構造体は、高さが幅よりもはるかに大きい構造体である。例えば、高さが幅の3倍よりも大きな特徴部分(feature)は高アスペクト比の特徴部分とみなされるであろう。例えば、集積回路の層間の穴の高さが、その幅の数倍であることがある。フラッシュ・メモリ内で使用される3D NAND回路などの集積回路内の充填されていないコンタクトまたはバイアなどの高アスペクト比構造体を解析する際、従来のイオン・ビーム試料調製プロセスは、構造体の歪みなどの目を引くアーチファクト、およびイオン・ビーム・カーテン効果(curtain effect)を生じさせる。
このイオン・ビーム・カーテン効果またはカーテニング(curtaining)は、異なるミリング速度で材料が除去されるときに生じる。このような状況は、同じビームによって異なる速度で除去される複数の材料からなる特徴部分をミリングするときに生じることがある。このような状況は、不規則な形状を有する表面をミリングするときにも生じることがある。例えば、関心の特徴部分が、スルー・シリコン・バイア(through−silicon via:TSV)であることがある。TSVの断面を形成することは、ボイドおよび境界面の特性を評価するために半導体研究室において一般的に実施されている作業である。TSVの深さ(通常50〜300nm)のため、イオン・ビームを用いてTSVの断面をミリングするとかなりのカーテニングが生じることがある。
充填されていない穴が試料上にあるとき、材料とこの空き領域に隣接した領域すなわち穴に隣接した領域との間のミリング速度の差は大きい。ミリング速度のこの大きな差の結果、穴の形状を歪めるカーテニング効果またはウォーター・フォール(water fall)効果が生じる。このイオン・ビーム・プロセスの構造体の損傷およびアーチファクトは、高アスペクト比垂直構造体の解析の実行を困難にする。
特徴部分を露出させるためのイオン・ビーム・ミリングに起因する損傷およびアーチファクトのため、画像は、製造プロセスの結果を忠実には示さない。このことは、測定を妨げ、製造プロセスの評価を妨げる。それらの画像および測定値は試料調製の結果を示すものであって、製造プロセスの結果だけを示すものではないためである。
半導体構造体を解析用に調製する際に穴を充填する目的には通常、イオン・ビーム誘起付着が使用される。荷電粒子ビーム誘起付着を使用して高アスペクト比の穴を充填する際、穴の充填が均等でないと、しばしばボイドが生み出される。充填物は、領域を隔離し、ビームおよび前駆体ガスに対してその領域を閉鎖する傾向がある。
デバイス構造体のサイズが、100nm範囲の限界寸法(critical dimension:CD)よりも小さくなり、層の数が増えるにつれ、新しい製造技術は、ICデバイス用の高Kポリマー材料のような温度感受性の材料およびエネルギー感受性の材料上の特徴部分を含む、深いトレンチ、高アスペクト比(HAR)構造体、直径20nm未満の溝穴(channel hole)または溝線(channel line)などの複雑な構造体上に微細に積み重ねられた層を生み出すことなど、巨大な要求に直面する。これまでのところ、従来技術は、構造体を充填する際にボイドを生み出すことなしに、または構造体の歪みなどのアーチファクトもしくはイオン・ビームのカーテン効果を生じさせることなしに、隙間を局所的に充填することができていない。
構造体を改変したりまたはアーチファクトを生み出したりすることなく高アスペクト比の穴を充填する方法が求められている。
米国特許第5,851,413号明細書 米国特許第5,435,850号明細書
本発明の目的は、ボイドを生み出すことなく微小な高アスペクト比の穴を充填する方法および装置を提供することにある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、荷電粒子ビーム誘起付着を使用して、穴の中の穴の壁から離れたところ、典型的には穴の中央に構造体を付着させる。本発明のいくつかの実施形態によれば、比較的に高いエネルギーを有する電子ビームを用いた電子ビーム誘起付着を使用して構造体を付着させる。この構造体は、穴の縁と重ならない、通常は穴の断面積の50パーセント未満をカバーするパターンでビームを導き、次いで、穴の縁と重なる第2のパターンでビームを導くことによって付着させる。第2のパターンは充填プロセスを完了させる。
アーチファクトを排除することによって、実施形態は、高アスペクト比3D IC構造体プロセス、ならびに穴、トレンチおよび他の構造体を含む他の高アスペクト比プロセスに対する信頼性の高い不良解析(failure analysis:FA)結果を提供する。
以上では、以下の本発明の詳細な説明をより十分に理解できるように、本発明の特徴および技術上の利点をかなり大まかに概説した。以下では、本発明の追加の特徴および利点を説明する。開示される着想および特定の実施形態を、本発明の目的と同じ目的を達成するために他の構造体を変更しまたは設計するためのベースとして容易に利用することができることを当業者は理解すべきである。さらに、そのような等価の構造体は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を逸脱しないことを当業者は理解すべきである。
高アスペクト比の穴を充填する目的に使用される従来のビーム走査パターンを示す図である。 先行技術の穴充填プロセスの経過を示す図である。 先行技術の技法を使用して充填された穴の断面画像であり、充填物はボイドを含んでいる図である。 先行技術の技法を使用して充填されたいくつかの穴の断面画像であり、充填物はボイドを含んでいる図である。 高アスペクト比の穴を上から見た画像を示す図である。 中心穴の中でビームが、直径が次第に増大する円形パターンで走査される、好ましいビーム走査パターンを示す図である。 本発明の一実施形態を使用して充填され始めた穴を示す図である。 第1の走査パターンを使用して徐々に充填されている図4Cの穴を示す図である。 第1の走査パターンを使用した充填の後の穴を示す、図4Fの図に対応する顕微鏡写真である。 第1の走査パターン後に第2の走査パターンを使用して充填されている穴を示す図である。 図4Hの第2の走査パターンの完了後の穴の上面図である。 図4Iの充填された穴を斜めから見た図である。 図4Aの高アスペクト比の穴を上から見た画像を示す図である。 充填プロセスのさまざまな段階を示す顕微鏡写真である。 充填プロセスのさまざまな段階を示す顕微鏡写真である。 充填プロセスのさまざまな段階を示す顕微鏡写真である。 本発明の一実施形態に従って充填された穴の断面を示す図である。 本発明の一実施形態に従って充填された複数の高アスペクト比の穴の断面を示す図である。 本発明の一実施形態の諸ステップを示す流れ図である。 本発明の他の実施形態の諸ステップを示す流れ図である。 本発明の一実施形態に従って部分的に充填された高アスペクト比の溝を示す図である。 溝の中の充填物の断面を示す図である。 カーテニング・アーチファクトを生み出すことなく関心領域をミリングする目的に使用される本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態に基づく複数の高アスペクト比構造体を示す図である。 本発明の実施形態を実現する目的に使用することができるデュアル・ビーム・システムを示す図である。
高アスペクト比の穴を含む試料の領域の断面を形成すると、従来の方法で穴が充填されたときに形成されたボイドによって断面にアーチファクトが生じる。ボイドを生成することなく高アスペクト比の穴を充填することにより、断面を形成する際にアーチファクトが生み出されず、その結果、信頼性の高い不良解析が達成される。穴の充填は、有用な構造体を生み出すいくつかの用途でも有用である。
従来の荷電粒子ビーム技法を使用して高アスペクト比の穴または高アスペクト比溝を充填することには困難が伴う。ビーム誘起付着では、荷電粒子または光子が、タングステンヘキサカルボニル(WCO)のような有機金属分子または白金(Pt)前駆体などの前駆体ガス分子の分解を誘起する。前駆体は通常、ガスの形態をとり、ガス注入ノズルを通して加工物表面に向かって導かれる。いくつかの実施形態では、表面のビーム衝突点のところにガス環境を生み出すために、加工物全体が、前駆体ガスで満たされたセルの中に置かれ、または加工物の一部分が部分的に囲われる。
1次ビーム中の比較的に高エネルギーの荷電粒子は通常、前駆体ガス分子と直接には反応しないと考えられる。1次ビーム中の荷電粒子と加工物との相互作用が、前駆体分子の分解を引き起こす可能性がより高い低エネルギーの2次電子を生み出す。イオンのビームはさらに、前駆体分子と加工物の間の反応を誘起する格子振動またはフォノンを生み出すことができる。
この荷電粒子ビームは、表面において付着前駆体分子の分解を引き起こして材料を付着させ、追加のガス分子が表面に拡散して、ビーム誘起付着反応を継続する。高アスペクト比の穴の底では、表面ほど急速にはガス分子が補給されない。また、生成される2次電子の数は、加工物材料および形状寸法に依存する。2次電子は、例えば平らな表面よりも縁のところでより多く生成される可能性がある。ガスの可用性と2次電子の生成のこのような不一致は、高アスペクト比の穴の中での付着を不規則にし、このことは、ボイドを残さずに高アスペクト比の穴を充填することを困難にする。
図1Aは、高アスペクト比の穴100の上に置かれた従来の長方形のラスタ・ビーム走査パターン102の上面図を示す。図1B〜1Dは、局所白金(Pt)ガス104を使用した荷電粒子ビーム誘起付着によって充填されている穴100を示す。局所白金(Pt)ガス104は、図1Cに示されているように穴100の上部領域にボトルネック効果108を生み出し、続いて穴100を閉鎖し、図1Dに示されているように高アスペクト比構造体100内にボイド110を残す。図1Bは、Ptガスの乱流および上昇流106を生じさせ、その結果、ボトルネック効果を生み出す穴の中の空気流を示す。
図2および3は、先行技術の穴充填プロセスを使用して生み出されたボイドの断面図を示す。図2は、高アスペクト比構造体200内に生み出された単一のボイド202を示す。図3は、高アスペクト比構造体300内に生み出された複数のボイド302の断面図を示す。
いくつかの実施形態とともに、イオン・ビーム誘起付着、レーザ・ビーム誘起付着または他のエネルギー源によって誘起された付着を使用することができるが、いくつかの実施形態は、前駆体ガスと反応する高度に加速された電子を使用する。イオンの代わりに電子を使用すると、加速されたイオンによる付着プロセスによって生成されるものよりも微細な詰まった層状構造体が得られる。前駆体ガスは、分解して、白金やタングステンのような重い材料または炭素のような軽い材料を付着させることができる。本発明は、特定の前駆体ガスだけに限定されない。
いくつかの実施形態では、電子ビームまたは他のビームの入射領域(landing area)の直径が、穴の直径または溝の幅の1/5から1/10である。いくつかの実施形態では、電子ビームが、入射領域の内側から入射領域の外側へ穴の壁に向かって次第に増大する直径を有する複数の円の形態の第1のパターンで走査される。これによってボイドの生成が回避され、「ガス抜き方向」が生み出されて、前駆体ガスがHAR構造体の深い位置へ進入する。実施形態は通常、電子ビーム誘起付着に対して通常使用されるよりも高い電子ビーム入射エネルギーを使用する。低エネルギーの電子ビームほど高分解能の付着パターンを生成することが知られている。これは、加工物中の相互作用体積がより小さくなり、そのため、分解を誘起する2次電子が、ビーム衝突点の周囲のより小さな領域から放出されるためである。
本発明の実施形態は、比較的に高い電子ビーム・エネルギーを使用する。このエネルギーは、付着させる材料に依存する。当業者は一般に、相互作用体積がより小さくなるため、ビーム誘起付着に対しては低エネルギーの電子ほど良いと考えている。この優勢な推論とは逆に、本発明の実施形態は通常、より高い電子エネルギーを使用する。いくつかの用途は、10keVよりも大きな電子ビーム・エネルギー、15keVよりも大きな電子ビーム・エネルギー、または20keVよりも大きな電子ビーム・エネルギーを使用する。より高いビーム・エネルギーは、ビーム中の電子の平均自由行程を増大させ、そのため、それらの電子は穴の中へさらに進入する。いくつかの用途は、500pA未満、200pA未満などの比較的に小さなビーム電流、好ましくは100pAから200pAの間のビーム電流を使用する。このような比較的に小さなビーム電流は、ビームの尾を低減させて、ビーム軸から離れた位置での付着を低減させる。例えば、高アスペクト比の穴を白金で充填する1つの実施形態は30keVの電子ビームを使用する。高K材料などのポリマーの中の穴を炭素で充填する他の実施形態は、5keVの電子ビームを使用する。あまりに高いビーム・エネルギーの使用は、温度感受性の材料およびエネルギー感受性の材料の構造体を損傷する可能性がある。材料に応じて、加速電圧範囲は、数電子ボルト(eV)からメガ電子ボルト(MeV)までの範囲をとることができる。
パターン形状、パターン・サイズよびビーム・エネルギーの因子を調整することにより、全てのタイプの構造体を、ボイドを生み出すことなく、任意の材料のより微細な層によって充填し、覆うことができる。
図4A〜4Jは、材料を付着させて穴を充填する2ステップ法を示す。本明細書では、用語「穴」が、円筒形の穴、トレンチ、正方形の穴、長方形の穴、不規則な穴または鋸歯状の穴など、断面の形状を問わない任意の空洞または凹みと定義される。図5A〜5Eは、このプロセスのさまざまな段階における結果を示す。本発明の一実施形態は、ビーム・エネルギーが約30keV、ビーム電流が約100pAから約200pAの間の電子ビームを使用して、複数の円形パターンで穴400を走査する。複数の円形パターンの半径は次第に増大し、そのため、付着は、構造体の材料に固有のビーム・エネルギーで中心から外側へ進行する。すなわち、ビームは、直径が好ましくはトレンチ幅または穴の直径の約1/5から1/10まで次第に増大する、繰り返される円形または螺旋形のパターンで走査する。図4Aおよび5Aは、高アスペクト比の穴400の上面図を示す。図4Bは、ビーム410が複数の円としてどのように走査されるのかを、直径が次第に増大する複数の円を示すために小さな円から半径方向外側を指す矢印によって示す。相互作用体積はビーム・スポット・サイズに比べて大きいため、ビームは、単一の直径の円として走査することができる。ビーム・スポット・サイズによっては、ビームを静止ビームとすることもできる。
図4Cは、穴の断面積の約1/5から1/6の断面積を有する領域に導かれた第1のステップのビーム410を示し、付着物412の成長の始まりを示す。図4Dから4Fは、穴400の内部における穴400の中心からの構造体412の成長を示す。図4Dの付着した構造体の外側に沿った矢印は、付着ガスの流れを示す。図4Eの矢印は、付着した構造体の壁の成長方向を示す。図4Gは、この第1の処理ステップの後の穴の画像である。図5Bは、第1のステップのさまざまな処理段階における構造体412の形成を52度の角度から見た図を示す。この第1のステップでは、付着した構造体が、加工物表面の平面よりも上方に延びることができることに留意されたい。一実施形態では、この第1のステップの処理時間が通常、穴1つにつき約5または6秒である。
第2のステップでは、走査パターン・サイズの直径が、トレンチ幅または穴の直径の約2倍に設定される。図4Hは、穴の残りの部分を充填し、加工物表面の穴の頂部の周囲に薄い層414を提供する、このプロセスの第2のステップを示す。図4Iは、第2のステップの完了後の穴400の上面図を示す。図4Jは、52度の傾斜で見た、充填された完成した穴412を示す。図5Cは、第2の処理ステップ中の構造体形成のさまざまな段階を示し、いくつかの段階は、上面図414と52度図412の両方を示す。一実施形態では、第2のステップも約5〜6秒かかる。両ステップとも、必要とされる時間は、ビーム電流、前駆体ガスおよび穴のサイズに依存する。図5Dは、図5A〜5Cに示された2ステップ・プロセスの結果得られた構造体を示す。図5Eは、この2ステップ・プロセスの完了後の構造体の断面図を示す。図5Eの断面では、第1のプロセスによる構造体への追加504および第2のプロセスによる構造体への追加505を見ることができる。図5Fは、本発明に従って充填された高アスペクト比構造体552内の充填された複数の穴550の断面図を示す。
図5Gは、本発明の一実施形態の諸ステップを示す。ステップ501は、電子ビームの加速電圧を調整する。ビーム・エネルギーは、使用される前駆体ガスおよび表面材料に依存する。例えば、金属前駆体に対しては、加速電圧が30keVに設定される。電流は100pAから200pAである。炭素前駆体はこれよりも低いビーム電圧を使用するであろう。当業者は、特定の用途に対する最適なビーム電圧を容易に決定することができる。ステップ502は、ビームの走査パターンを、直径が次第に増大する一連の円パターンに調整する。ステップ503は、SEM付着用にシステムを構成する。すなわち、システムが前駆体ガスを流し始める。ステップ504は、穴の中へ電子ビームを第1のパターンで導く。このビームは、トレンチ幅または穴直径の1/5から1/10の間の領域をカバーする。穴の中心に槍形の構造体を付着させた後、ステップ505は、第2のプロセスのために第2のパターン・サイズをトレンチ幅または直径の2倍に設定し、穴の中へ電子ビームを第2のパターンで導く。このビームは、穴よりも大きな領域をカバーする。
図5Hは、本発明の他の実施形態の諸ステップを示す。ステップ511で、前駆体ガスおよび基板に応じてビーム・パラメータを調整する。ステップ512で、壁から離れた構造体を形成するように穴の内部に材料を付着させるよう、ビーム位置または走査パターンを調整する。ステップ513で、例えば局所的ガス注入システムによってまたはガスを含む環境セルを提供することによって加工物表面に前駆体ガスを供給するように、システムを構成する。ステップ514で、穴の中の第1の領域に向かってビームを導く。ステップ515で、穴の縁までまたは穴の縁を超えて広がるように走査パターンを調整する。ステップ516で、第1の領域を含む、より広い領域に向かってビームを導く。このビームは、電子ビームもしくはイオン・ビームなどの荷電粒子ビーム、レーザ・ビーム、中性ビーム、またはエネルギーを供給して前駆体ガスを分解することができる任意のビームとすることができる。
図6Aは、幅20から30nmの溝600の部分602の充填を示す。図6Bは、溝の中の穴を充填した後のボイドを含まない高アスペクト比構造体606の断面図を示す。電子ビーム608によって溝の中央で付着を開始することによって、余分なガスが外側へ逃げ、それによって同じ方向(矢印604)に付着が成長する。これにより、この付着プロセス後の構造体606の内部はボイドを含まない。
ボイドを残すことなく穴または溝を充填することにより、本発明の実施形態は、穴、溝または他の特徴部分をイオン・ビーム・ミリングによって露出させたときに、それらの内部の損傷およびアーチファクトを低減させる。実施形態は、充填されていない高アスペクト比の穴を含む、3D NAND構造体などの新しい3次元構造体の解析に対して特に有用である。
ビーム経路に沿って均一な領域の直後に関心の特徴部分があると、イオン・ビーム・ミリング・アーチファクトは低減する。穴をミリングし次いでその穴を充填して、関心の特徴部分に到達する直前にビームが充填物をミリングし、その充填物を通過するようにすることによって、均一な領域を提供することができる。図7は、本発明の一用途を示す。穴704がミリングされ、次いで充填されている。穴704の中の付着した材料中の金属は、ビーム706が関心領域702をミリングする前に、集束イオン・ビームに均一な表面を提供し、それによってカーテニングを低減させる。
図8は、高アスペクト比構造体800内の充填された穴802によって形成された複数の構造体を斜めから見た図を示す。本発明は、イオン・ビーム・ミリングにおけるアーチファクトを防ぐために穴を充填する目的に使用することができるだけでなく、それら自体が用途を有する構造体を生み出す目的にも使用することができる。
図9は、垂直に装着されたSEMカラムと、垂直から約52度の角度に装着された集束イオン・ビーム(FIB)カラムとを備える、本発明を実施するのに適した典型的なデュアル・ビーム・システム910を示す。適当なデュアル・ビーム・システムは例えば、本出願の譲受人である米オレゴン州HillsboroのFEI Companyから市販されている。適当なハードウェアの一例を以下に示すが、本発明は、特定のタイプのハードウェアで実現されることだけに限定されない。
走査電子顕微鏡941と電源および制御ユニット945はデュアル・ビーム・システム910に備わっている。陰極952と陽極954の間に電圧を印加することによって、陰極952から電子ビーム943が放出される。電子ビーム943は、集光レンズ956および対物レンズ958によって微細なスポットに集束する。電子ビーム943は、偏向コイル960によって試験体上で2次元的に走査される。集光レンズ956、対物レンズ958および偏向コイル960の動作は電源および制御ユニット945によって制御される。
電子ビーム943を、下室926内の可動式X−Y−Zステージ925上にある基板922上に焦束させることができる。電子ビーム中の電子が基板922に当たると、2次電子が放出される。この2次電子は、後に論じる2次電子検出器940によって検出される。
デュアル・ビーム・システム910は集束イオン・ビーム(FIB)システム911をさらに含み、FIBシステム911は、上ネック部912を有する排気された室を含み、上ネック部912内にはイオン源914および集束カラム916が位置する。集束カラム916の軸は、電子カラムの軸から52度傾いている。イオン・カラム912は、イオン源914、引出し電極915、集束要素917、偏向要素920および集束イオン・ビーム918を含む。イオン源914を出たイオン・ビーム918は、カラム916を通過し、920に概略的に示された静電偏向手段間を通り抜けて、下室926内の可動式X−Yステージ925上に配置された基板922、例えば半導体デバイスを含む基板922に向かって進む。
ステージ925は、水平面(X軸およびY軸)内で移動することができ、かつ垂直に(Z軸)移動することができることが好ましい。ステージ925はさらに約60度傾くことができ、Z軸を軸にして回転することができる。X−Yステージ925上に基板922を挿入するため、および内部ガス供給リザーバの整備作業のために、扉961が開かれる。システムが真空状態にある場合に開かないように、この扉はインタロックされる。
ネック部912を排気するためにイオン・ポンプ(図示せず)が使用される。室926は、真空コントローラ932の制御の下、ターボ分子および機械ポンピング・システム930によって排気される。この真空システムは、室926に、約1×10−7トルから5×10−4トルの間の真空を提供する。エッチング支援ガス、エッチング遅延ガスまたは付着前駆体ガスを使用する場合、室のバックグラウンド圧力は典型的には約1×10−5トルまで上昇することがある。
イオン・ビーム918にエネルギーを与え集束させるため、高圧電源が、イオン・ビーム集束カラム集束916内の電極に適当な加速電圧を印加する。イオン・ビーム918が基板922に当たると、材料がスパッタリングされる。すなわち試料から材料が物理的に追い出される。イオン・ビーム918または電子ビーム943が前駆体ガスを分解して、材料を付着させることもできる。
液体金属イオン源914と、約1keVから60keVのイオン・ビーム918を形成しそれを試料に向かって導くイオン・ビーム集束カラム916内の適当な電極とに高圧電源934が接続されている。パターン発生器938によって提供される所定のパターンに従って動作する偏向コントローラおよび増幅器936が偏向板920に結合されており、それによって、対応するパターンを基板922の上面に描くようにイオン・ビーム918を手動または自動で制御することができる。いくつかのシステムでは、当技術分野ではよく知られているように、偏向板が、最後のレンズの前に配置される。イオン・ビーム集束カラム916内のビーム・ブランキング(blanking)電極(図示せず)は、ブランキング・コントローラ(図示せず)がブランキング電極にブランキング電圧を印加したときに、イオン・ビーム918を、基板922ではなくブランキング絞り(図示せず)に衝突させる。
液体金属イオン源914は通常、ガリウムの金属イオン・ビームを提供する。イオン・ミリング、強化されたエッチングもしくは材料付着によって基板922を改変するため、または基板922を画像化するために、この源は通常、基板922の位置における幅が1/10マイクロメートル未満のビームに集束させることができる。あるいは、プラズマ・イオン源を使用することもできる。
2次イオンまたは2次電子の放出を検出する目的に使用されるエバーハート・ソーンリー(Everhart Thornley)、マルチチャンネル・プレートなどの荷電粒子検出器940がビデオ回路942に接続されており、ビデオ回路942は、ビデオ・モニタ944に駆動信号を供給し、コントローラ919から偏向信号を受け取る。下室926内における荷電粒子検出器940の位置は実施形態によって変更することができる。例えば、荷電粒子検出器940はイオン・ビームと同軸とすることができ、イオン・ビームが通り抜けることを可能にする穴を含むことができる。他の実施形態では、最終レンズを通過し、次いで軸から逸れた2次粒子を集めることができる。
米テキサス州DallasのOmniprobe,Inc.のAutoProbe 200(商標)、ドイツReutlingenのKleindiek NanotechnikのModel MM3Aなどのマイクロマニピュレータ947は、真空室内の物体を正確に移動させることができる。真空室内に配置された部分949のX、Y、Zおよびθ制御を提供するため、マイクロマニピュレータ947は、真空室の外側に配置された精密電動機948を備えることができる。小さな物体を操作するため、マイクロマニピュレータ947に別のエンド・エフェクタを取り付けることができる。本明細書に記載した実施形態では、このエンド・エフェクタが細いプローブ950である。
ガス蒸気を導入し基板922に向かって導くためにガス送達システム946が下室926内へ延びている。本発明の譲受人に譲渡されたCasella他の「Gas Delivery Systems for Particle Beam Processing」という名称の米国特許第5,851,413号明細書は適当なガス送達システム946を記載している。別のガス送達システムが、やはり本発明の譲受人に譲渡されたRasmussenの「Gas Injection System」という名称の米国特許第5,435,850号明細書に記載されている。例えば、エッチングを強化するためにヨウ素を送達すること、または金属を付着させるために金属有機化合物を送達することができる。
システム・コントローラ919は、デュアル・ビーム・システム910のさまざまな部分の動作を制御する。従来のユーザ・インタフェース(図示せず)にコマンドを入力することにより、ユーザは、システム・コントローラ919を介して、イオン・ビーム918または電子ビーム943を所望の通りに走査することができる。あるいは、システム・コントローラ919は、プログラムされた命令に従って、デュアル・ビーム・システム910を制御することができる。いくつかの実施形態では、デュアル・ビーム・システム910が、関心領域を自動的に識別する、米マサチューセッツ州NatickのCognex Corporationから市販されているソフトウェアなどの、画像認識ソフトウェアを含み、システムは、本発明に従って試料を手動でまたは自動的に抽出することができる。例えば、このシステムは、複数のデバイスを含む半導体ウェーハ上の同様の特徴部分の位置を自動的に突き止め、異なる(または同じ)デバイス上のそれらの特徴部分の試料を採取することができる。
本発明は幅広い適用可能性を有し、上記の例において説明し示した多くの利点を提供することができる。本発明の実施形態は、具体的な用途によって大きく異なる。全ての実施形態が、これらの全ての利点を提供するわけではなく、全ての実施形態が、本発明によって達成可能な全ての目的を達成するわけでもない。本発明を実施するのに適した粒子ビーム・システムは例えば、本出願の譲受人であるFEI Companyから市販されている。
以上の説明の多くは半導体ウェーハを対象としているが、本発明は、適当な任意の基板または表面に対して使用することができる。さらに、本明細書において、用語「自動」、「自動化された」または類似の用語が使用されるとき、これらの用語は、自動プロセスもしくは自動ステップまたは自動化されたプロセスもしくは自動化されたステップの手動による開始を含むものと理解される。以下の議論および特許請求の範囲では、用語「含む(including)」および「備える(comprising)」が、オープン・エンド(open−ended)型の用語として使用されており、したがって、これらの用語は、「...を含むが、それらだけに限定されない(including,but not limited to...)」ことを意味すると解釈すべきである。用語「集積回路」は、マイクロチップの表面にパターン形成された一組の電子構成部品およびそれらの相互接続(ひとまとめにして内部電気回路要素)を指す。用語「半導体チップ」は、総称的に集積回路(IC)を指し、この集積回路(IC)は、半導体ウェーハと一体でも、またはウェーハから切り離されていても、または回路板上で使用するためにパッケージングされていてもよい。本明細書では用語「FIB」または「集束イオン・ビーム」が、イオン光学部品によって集束させたビームおよび整形されたイオン・ビームを含む、平行イオン・ビームを指すために使用される。
上記の実施形態は3D NAND型の構造体を記載しているが、本発明は、このような構造体だけに限定されず、例えばDRAMに対して、また、トレンチおよび他の構造体ならびに円形の穴の特性評価に対して有用である。記載された実施形態は、電子ビームをあるパターンで走査するが、このビームを、走査されることなしに所望の領域をカバーする幅広いビームとすることもできる。使用されるビーム・エネルギーにおいて、前駆体ガスを分解する2次電子が生成される相互作用領域の幅は通常、ビーム・スポット・サイズよりもはるかに大きいことが理解される。
ある用語が本明細書で特に定義されていない場合、その用語は、その通常の一般的な意味で使用されることが意図されている。添付図面は、本発明の理解を助けることが意図されており、特記しない限り、一定の比率では描かれていない。
いくつかの実施形態は、荷電粒子ビーム誘起付着を使用して穴を充填する方法であって、加工物の表面に付着前駆体ガスを供給すること、および3:1よりも大きなアスペクト比を有する穴の中へ荷電粒子ビームを導くことを含み、この荷電粒子ビームが、穴の断面積よりも小さな面積を有する穴の中の領域へ導かれて、前駆体ガスを分解し、穴の中に材料を付着させ、この荷電粒子ビームが、穴の頂部の側壁に触れない細長い構造体を形成するのに十分な時間、穴の中へ導かれる方法を提供する。
いくつかの実施形態では、この方法が、穴の縁を超えて広がる領域をカバーするように荷電粒子ビームを導き、細長い構造体と穴の側壁の間の領域を充填し、それによって充填材料(fill material)の中にボイドを残すことなく穴を充填することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、電荷粒子ビームを、細長い構造体を形成するのに十分な時間、穴の中へ導くことが、穴の頂部の壁に接触しない細長い構造体を形成することを含み、この方法が、第1の領域を含む、より広い領域に荷電粒子を導き、穴の充填を完成させることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、穴が円筒形の穴を含み、穴の中へ荷電粒子ビームを導くことが、電子ビームを円形パターンで導くことを含み、円形パターンの直径が穴の直径の1/2よりも小さい。
いくつかの実施形態では、穴が溝であり、穴の中へ荷電粒子ビームを導くことが、溝の幅の1/2よりも小さい直径を有する円形パターンで溝の中へ電子ビームを導くことを含む。
本発明のいくつかの実施形態は、高アスペクト比の穴を充填する方法であって、少なくとも1つの高アスペクト比の穴を有する加工物の表面に付着前駆体ガスを供給すること、および高アスペクト比の穴の中へ電子ビームを導くことを含み、この電子ビームが、第1のパターンで導かれて、穴の全断面積よりも小さな断面積を有する穴の中の領域に衝突し、それによって穴の中に細長い構造体を付着させ、この方法が、加工物に向かって電子ビームを第2のパターンで導き、細長い構造体と穴の側壁の間の穴の領域を充填し、それによって充填材料の中にボイドを残すことなく穴を充填することをさらに含む方法を提供する。
いくつかの実施形態では、加工物に向かって電子ビームを第2のパターンで導くことが、穴の全体を含む領域をカバーする第2のパターンで電子ビームを導くことを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、基板の表面に付着前駆体ガスを供給することが、電子ビームの存在下で分解して金属を付着させる前駆体ガスを供給することを含み、電子ビームを第1のパターンで導くことが、5000eVよりも大きな入射エネルギーを有する電子ビームを導くことを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、基板の表面に付着前駆体ガスを供給することが、電子ビームの存在下で分解して炭素を付着させる前駆体ガスを供給することを含み、電子ビームを第1のパターンで導くことが、3000eVよりも大きな入射エネルギーを有する電子ビームを導くことを含む。
いくつかの実施形態では、電子ビームを第1のパターンで導くことが、電子ビームを円形パターンで導くことを含み、この円パターンの直径が穴の直径の1/4よりも小さい。
いくつかの実施形態では、穴が溝であり、円パターンの直径が溝の幅の1/4よりも小さい方法。
本発明のいくつかの実施形態は、高アスペクト比の穴を充填する方法であって、少なくとも1つの高アスペクト比の穴を有する加工物の表面に付着前駆体ガスを供給すること、および高アスペクト比の穴の中へ、5000eVよりも大きな入射エネルギーを有する電子ビームを導くことを含み、この電子ビームが、穴の半径の1/4よりも小さな半径を有する円形パターンで穴の中へ導かれて、穴の中に細長い構造体を付着させ、この方法が、加工物に向かって電子ビームを第2のパターンで導いて、細長い構造体と穴の側壁の間の穴の領域を充填し、それによって充填材料の中にボイドを残すことなく穴を充填することをさらに含む方法を提供する。
本発明のいくつかの実施形態は、荷電粒子源と、3:1よりも大きなアスペクト比を有する少なくとも1つの穴を有する加工物に向かって荷電粒子ビームを導く集束カラムと、加工物の表面に前駆体ガスを供給するガス送達システムと、システム・コントローラとを備え、このシステム・コントローラが、荷電粒子ビームを穴の中へ導く命令であり、この荷電粒子ビームが、穴の断面積よりも小さな面積を有する穴の中の領域へ導かれて、前駆体ガスを分解し、穴の中に材料を付着させ、この荷電粒子ビームが、穴の頂部の側壁に触れない細長い構造体を形成するのに十分な時間、穴の中へ導かれる命令によって、荷電粒子顕微鏡を制御するようにプログラムされた荷電粒子ビーム・システムを提供する。
本発明および本発明の利点を詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に、さまざまな変更、置換および改変を加えることができることを理解すべきである。さらに、本出願の範囲が、本明細書に記載されたプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されることは意図されていない。当業者なら本発明の開示から容易に理解するように、本明細書に記載された対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行し、または実質的に同じ結果を達成する既存のまたは今後開発されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを、本発明に従って利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、その範囲内に、このようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップを含むことが意図されている。

Claims (19)

  1. 荷電粒子ビーム誘起付着を使用して穴を充填する方法であって、
    加工物の表面に付着前駆体ガスを供給すること、および
    3:1よりも大きなアスペクト比を有する穴の中へ荷電粒子ビームを導くこと
    を含み、前記荷電粒子ビームが、前記穴の断面積よりも小さな面積を有する前記穴の中の領域へ導かれて、前記前駆体ガスを分解し、前記穴の中に材料を付着させ、前記荷電粒子ビームが、前記穴の頂部の側壁に触れない細長い構造体を形成するのに十分な時間、前記穴の中へ導かれる
    方法。
  2. 前記穴の縁を超えて広がる領域をカバーするように前記荷電粒子ビームを導いて、前記細長い構造体と前記穴の側壁の間の領域を充填し、それによって充填材料の中にボイドを残すことなく前記穴を充填することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電荷粒子ビームを、細長い構造体を形成するのに十分な時間、前記穴の中へ導くことが、前記穴の前記頂部壁に接触しない細長い構造体を形成することを含み、前記方法が、第1の領域を含む、より広い領域である領域に前記荷電粒子を導いて、前記穴の充填を完成させることをさらに含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記穴が円筒形の穴を含み、前記穴の中へ前記荷電粒子ビームを導くことが、電子ビームを円形パターンで導くことを含み、前記円形パターンの直径が前記穴の直径の1/2よりも小さい、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記穴が溝であり、前記穴の中へ前記荷電粒子ビームを導くことが、前記溝の幅の1/2よりも小さい直径を有する円形パターンで前記溝の中へ電子ビームを導くことを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 高アスペクト比の穴を充填する方法であって、
    少なくとも1つの高アスペクト比の穴を有する加工物の表面に付着前駆体ガスを供給すること、および
    前記高アスペクト比の穴の中へ電子ビームを導くこと
    を含み、前記電子ビームが、第1のパターンで導かれて、前記穴の全断面積よりも小さな断面積を有する前記穴の中の領域に衝突し、それによって前記穴の中に細長い構造体を付着させ、前記方法が、
    前記加工物に向かって電子ビームを第2のパターンで導いて、前記細長い構造体と前記穴の側壁の間の前記穴の領域を充填し、それによって前記充填材料の中にボイドを残すことなく前記穴を充填すること
    をさらに含む方法。
  7. 前記加工物に向かって電子ビームを第2のパターンで導くことが、前記穴の全体を含む領域をカバーする第2のパターンで前記電子ビームを導くことを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 基板の表面に付着前駆体ガスを供給することが、前記電子ビームの存在下で分解して金属を付着させる前駆体ガスを供給することを含み、
    電子ビームを前記第1のパターンで導くことが、5000eVよりも大きな入射エネルギーを有する電子ビームを導くことを含む、
    請求項6または請求項7に記載の方法。
  9. 基板の表面に付着前駆体ガスを供給することが、前記電子ビームの存在下で分解して炭素を付着させる前駆体ガスを供給することを含み、
    電子ビームを前記第1のパターンで導くことが、3000eVよりも大きな入射エネルギーを有する電子ビームを導くことを含む、
    請求項6または請求項7に記載の方法。
  10. 電子ビームを前記第1のパターンで導くことが、前記電子ビームを円形パターンで導くことを含み、前記円パターンの直径が前記穴の直径の1/2よりも小さい、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 電子ビームを前記第1のパターンで導くことが、前記電子ビームを円形パターンで導くことを含み、前記円パターンの直径が前記穴の直径の1/4よりも小さい、請求項6から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記穴が溝であり、前記円パターンの直径が前記溝の幅の1/2よりも小さい、請求項10に記載の方法。
  13. 前記穴が溝であり、前記円パターンの直径が前記溝の幅の1/4よりも小さい、請求項11に記載の方法。
  14. 高アスペクト比の穴を充填する方法であって、
    少なくとも1つの高アスペクト比の穴を有する加工物の表面に付着前駆体ガスを供給すること、および
    前記高アスペクト比の穴の中へ、5000eVよりも大きな入射エネルギーを有する電子ビームを導くこと
    を含み、前記電子ビームが、前記穴の半径の1/4よりも小さな半径を有する円形パターンで前記穴の中へ導かれて、前記穴の中に細長い構造体を付着させ、前記方法が、
    前記加工物に向かって電子ビームを第2のパターンで導いて、前記細長い構造体と前記穴の側壁の間の前記穴の領域を充填し、それによって前記充填材料の中にボイドを残すことなく前記穴を充填すること
    をさらに含む方法。
  15. 荷電粒子源と、
    3:1よりも大きなアスペクト比を有する少なくとも1つの穴を有する加工物に向かって荷電粒子ビームを導く集束カラムと、
    前記加工物の表面に前駆体ガスを供給するガス送達システムと、
    システム・コントローラと
    を備え、前記システム・コントローラが、
    前記荷電粒子ビームを前記穴の中へ導く命令であり、前記荷電粒子ビームが、前記穴の断面積よりも小さな面積を有する前記穴の中の領域へ導かれて、前記前駆体ガスを分解し、前記穴の中に材料を付着させ、前記荷電粒子ビームが、前記穴の頂部の側壁に触れない細長い構造体を形成するのに十分な時間、前記穴の中へ導かれる命令
    によって、前記荷電粒子顕微鏡を制御するようにプログラムされた
    荷電粒子ビーム・システム。
  16. 前記命令が、前記穴の縁を超えて広がる領域をカバーするように前記荷電粒子ビームを導いて、前記細長い構造体と前記穴の側壁の間の領域を充填し、それによって前記充填材料の中にボイドを残すことなく前記穴を充填することをさらに含む、請求項15に記載の荷電粒子ビーム・システム。
  17. 前記電荷粒子ビームを、細長い構造体を形成するのに十分な時間、前記穴の中へ導く前記命令が、前記穴の前記頂部壁に接触しない細長い構造体を形成する命令を含み、第1の領域を含む、より広い領域である領域に前記荷電粒子を導いて、前記穴の充填を完成させることをさらに含む、請求項15または請求項16に記載の荷電粒子ビーム・システム。
  18. 前記穴が円筒形の穴を含み、前記穴の中へ前記荷電粒子ビームを導くことが、電子ビームを円形パターンで導くことを含み、前記円形パターンの直径が前記穴の直径の1/2よりも小さい、請求項15から17のいずれか一項に記載の荷電粒子ビーム・システム。
  19. 前記穴が溝であり、前記穴の中へ前記荷電粒子ビームを導くことが、前記溝の幅の1/2よりも小さい直径を有する円形パターンで前記溝の中へ電子ビームを導くことを含む、請求項15から17のいずれか一項に記載の荷電粒子ビーム・システム。
JP2015550851A 2012-12-31 2013-12-30 高アスペクト比構造体内への材料の付着 Active JP6271583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261747509P 2012-12-31 2012-12-31
US61/747,509 2012-12-31
PCT/US2013/078354 WO2014106202A1 (en) 2012-12-31 2013-12-30 Depositing material into high aspect ratio structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511533A JP2016511533A (ja) 2016-04-14
JP6271583B2 true JP6271583B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51022116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550851A Active JP6271583B2 (ja) 2012-12-31 2013-12-30 高アスペクト比構造体内への材料の付着

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9384982B2 (ja)
EP (1) EP2939261B1 (ja)
JP (1) JP6271583B2 (ja)
KR (1) KR20150102993A (ja)
CN (1) CN104885196B (ja)
TW (1) TWI616923B (ja)
WO (1) WO2014106202A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903773B1 (en) * 2012-10-05 2016-08-31 Fei Company Bulk deposition for tilted mill protection
JP6199978B2 (ja) 2012-10-05 2017-09-20 エフ・イ−・アイ・カンパニー 高アスペクト比構造体の分析
JP2017020106A (ja) 2015-07-02 2017-01-26 エフ・イ−・アイ・カンパニー 高スループット・パターン形成のための適応ビーム電流
JP6967340B2 (ja) * 2016-09-13 2021-11-17 株式会社日立ハイテクサイエンス 複合ビーム装置
JP6900027B2 (ja) * 2017-03-28 2021-07-07 株式会社日立ハイテクサイエンス 試料トレンチ埋込方法
CN111133579B (zh) * 2017-09-05 2023-09-01 应用材料公司 3d存储器结构中由下而上方式的高深宽比孔洞形成
US10903044B1 (en) 2020-02-12 2021-01-26 Applied Materials Israel Ltd. Filling empty structures with deposition under high-energy SEM for uniform DE layering
US20240153738A1 (en) * 2022-11-08 2024-05-09 Applied Materials Israel Ltd. Precision in stereoscopic measurements using a pre-deposition layer

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3483982D1 (de) * 1983-06-29 1991-02-28 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer elektrisch leitfaehigen verbindung und vorrichtung zur durchfuehrung eines solchen verfahrens.
JP2550027B2 (ja) * 1986-06-11 1996-10-30 株式会社日立製作所 Ic素子における微細布線方法
JPH0750705B2 (ja) * 1987-08-06 1995-05-31 日本電気株式会社 薄膜製造装置およびそれによる金属配線の製法
JP2650930B2 (ja) * 1987-11-24 1997-09-10 株式会社日立製作所 超格子構作の素子製作方法
US5104684A (en) * 1990-05-25 1992-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Ion beam induced deposition of metals
US5429730A (en) 1992-11-02 1995-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of repairing defect of structure
US5435850A (en) 1993-09-17 1995-07-25 Fei Company Gas injection system
JPH09145567A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Fuji Electric Co Ltd 透過型電子顕微鏡観察用試料の作製方法
US5851413A (en) 1996-06-19 1998-12-22 Micrion Corporation Gas delivery systems for particle beam processing
JP4302933B2 (ja) * 2002-04-22 2009-07-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンビームによる穴埋め方法及びイオンビーム装置
TW556316B (en) * 2002-09-25 2003-10-01 Nanya Technology Corp A method of fabricating a shallow trench isolation with high aspect ratio
JP4339106B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-07 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 位相シフトマスクの欠陥修正方法
JP4405865B2 (ja) * 2004-06-24 2010-01-27 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 多層配線構造の製造方法及びfib装置
US20070059900A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Chien-Hsing Lai Multi-step depositing process
WO2007140377A2 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Applied Materials, Inc. A novel deposition-plasma cure cycle process to enhance film quality of silicon dioxide
US7498273B2 (en) * 2006-05-30 2009-03-03 Applied Materials, Inc. Formation of high quality dielectric films of silicon dioxide for STI: usage of different siloxane-based precursors for harp II—remote plasma enhanced deposition processes
US7825038B2 (en) * 2006-05-30 2010-11-02 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition of high quality flow-like silicon dioxide using a silicon containing precursor and atomic oxygen
US8232176B2 (en) 2006-06-22 2012-07-31 Applied Materials, Inc. Dielectric deposition and etch back processes for bottom up gapfill
US7888273B1 (en) * 2006-11-01 2011-02-15 Novellus Systems, Inc. Density gradient-free gap fill
DE102008037944B4 (de) * 2008-08-14 2013-03-21 Carl Zeiss Sms Gmbh Verfahren zum elektronenstrahlinduzierten Abscheiden von leitfähigem Material
US7981763B1 (en) 2008-08-15 2011-07-19 Novellus Systems, Inc. Atomic layer removal for high aspect ratio gapfill
WO2011072143A2 (en) * 2009-12-09 2011-06-16 Novellus Systems, Inc. Novel gap fill integration
US8859963B2 (en) * 2011-06-03 2014-10-14 Fei Company Methods for preparing thin samples for TEM imaging
JP6199978B2 (ja) 2012-10-05 2017-09-20 エフ・イ−・アイ・カンパニー 高アスペクト比構造体の分析

Also Published As

Publication number Publication date
CN104885196A (zh) 2015-09-02
EP2939261B1 (en) 2016-08-24
TW201442053A (zh) 2014-11-01
US20150340235A1 (en) 2015-11-26
EP2939261A4 (en) 2016-02-10
JP2016511533A (ja) 2016-04-14
KR20150102993A (ko) 2015-09-09
WO2014106202A1 (en) 2014-07-03
US9384982B2 (en) 2016-07-05
EP2939261A1 (en) 2015-11-04
TWI616923B (zh) 2018-03-01
CN104885196B (zh) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271583B2 (ja) 高アスペクト比構造体内への材料の付着
US9111720B2 (en) Method for preparing samples for imaging
US9279752B2 (en) Method for preparing thin samples for TEM imaging
TWI628702B (zh) 高「高寬比」結構之分析
EP2903773B1 (en) Bulk deposition for tilted mill protection
US20150330877A1 (en) Method for preparing samples for imaging
US8822921B2 (en) Method for preparing samples for imaging
JP6645830B2 (ja) 荷電粒子ビーム試料作製におけるカーテニングを低減させる方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250