JP6271104B1 - 炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6271104B1
JP6271104B1 JP2017549823A JP2017549823A JP6271104B1 JP 6271104 B1 JP6271104 B1 JP 6271104B1 JP 2017549823 A JP2017549823 A JP 2017549823A JP 2017549823 A JP2017549823 A JP 2017549823A JP 6271104 B1 JP6271104 B1 JP 6271104B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
layer
semiconductor device
electric field
carbide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018016171A1 (ja
Inventor
友勝 渡辺
友勝 渡辺
史郎 日野
史郎 日野
祐介 山城
祐介 山城
岩松 俊明
俊明 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6271104B1 publication Critical patent/JP6271104B1/ja
Publication of JPWO2018016171A1 publication Critical patent/JPWO2018016171A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

本願明細書に開示される技術は、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における絶縁破壊を抑制することができる技術に関するものである。本願明細書に開示される技術に関する炭化珪素半導体装置は、第1の導電型のドリフト層(2)と、ドリフト層(2)を貫通して形成される貫通転位(TD)と、ドリフト層(2)の表層における貫通転位(TD)に対応する位置に設けられる、第2の導電型の電界緩和領域(12)とを備える。ここで、電界緩和領域(12)は、エピタキシャル層である。

Description

本願明細書に開示される技術は、炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法に関するものである。
炭化珪素半導体装置、すなわち、炭化珪素(SiC)層を有する半導体装置を、電力用半導体装置として用いるに際して、その信頼性を向上させるための検討が活発に行われている。
SiC自体は高い絶縁破壊強度を有することから、炭化珪素半導体装置における絶縁破壊は、SiC層ではなく、その上面に設けられた絶縁膜において生じやすい。したがって、炭化珪素半導体装置の信頼性を確保するためには、絶縁膜の劣化を防止することが重要である。
特に、金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor、すなわち、MOSFET)、および、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor、すなわち、IGBT)などのように、絶縁ゲート構造を有する炭化珪素半導体装置においては、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を防ぐことが望まれる。
実用的な電力用半導体装置としてのSiC−MOSFET、または、IGBTは、通常、n型のドリフト層を介して互いに隣り合うp型のウェル領域を有する。ドリフト層のうちウェル領域に挟まれた領域は、junction field effect transistor(JFET)領域とも称される。
MOSFET、または、IGBTがオフ状態にある際には、JFET領域の直上のゲート絶縁膜に高電界が印加される。このため、ゲート絶縁膜の絶縁破壊はJFET領域上において特に生じやすい。したがって、当該絶縁破壊を防ぐための検討がなされている。
たとえば、特開2011−060930号公報(特許文献1)によれば、対向するpウェル領域の間に、n層を介してp領域が配置されている。すなわち、JFET領域のゲート絶縁膜下にp領域が形成されている。
このため、MOSFETがオフ状態のときに、JFET領域上部の空乏化が促進される。したがって、JFET領域上部のゲート絶縁膜にかかる電界強度を、p領域が形成されない場合と比較して、低く抑えることが可能となる。したがって、素子に高電圧がかかった場合のゲート絶縁膜の破壊が抑制され、ゲート絶縁膜の信頼性が向上する。
また、たとえば、特開2011−211020号公報(特許文献2)によれば、互いに隣り合うpボディ領域に、電界緩和層としてのp領域が配置されている。
また、たとえば、特開2015−216348号公報(特許文献3)によれば、SiC層のJFET領域に貫通転位が存在する場合に、絶縁破壊が特に起きやすいことが指摘されている。このため、ドリフト層の表面において貫通転位が存在する領域のみに、電界を緩和するためのp型の電界緩和領域が配置されている。これによって、最も破壊が懸念される部分の電界集中が積極的に緩和され、信頼性の向上が実現される。
特開2011−060930号公報 特開2011−211020号公報 特開2015−216348号公報
上記の特許文献1、および、特許文献2に開示された技術では、JFET領域の一部に形成されるp型の電界緩和領域の厚さは特に指定されていないが、仮に、0.1μm以上、かつ、0.4μm以下の厚さのp型の電界緩和領域が形成された場合、MOSFETのオン時においてキャリア電子の走行が阻害され、オン抵抗が著しく増大する。
また、上記の特許文献3に開示された技術では、p型の電界緩和領域を形成するに際し、Alイオンを注入する。ここで、イオン注入法では、注入イオンが深い側にテールプロファイルを引くことが知られており、その影響は高エネルギーを用いた深注入になる程顕著となる。
仮に、0.1μm以上、かつ、0.4μm以下の深さに濃度ピークを有するAlイオン注入を行った場合、そのテールプロファイルは、深さ1μm以上、かつ、2μm以下程度まで伸びる。
貫通転位が存在しない領域のAlイオン注入層はすべて除去する必要があることから、エッチバック法などによって、上記の1μm以上、かつ、2μm以下の厚さのSiC層を除去する必要が生じる。すなわち、このセルフアラインプロセスを完遂するためには、エッチバック法などで除去されないように、貫通転位が存在する領域のくぼみ深さを2μm以上程度にする必要がある。
貫通転位が存在する領域のくぼみ深さを上記のような範囲にするプロセスは極めて非効率であり、かつ、高い面内均一性を確保することも困難である。そのため、プロセススループット、または、歩留まりが著しく悪化する。
より高耐圧のSiC−MOSFET、または、IGBTを作製する際には、この懸念はより深刻となる。なぜなら、さらなる高耐圧化を実現するためには、ドリフト層のドーピング濃度を下げる必要があるため、上記のテールプロファイルの影響が、より深い領域にまで及ぶことになるからである。
したがって、エッチバック法によるSiC層の除去量をさらに厚く、加えて貫通転位領域のくぼみをさらに深くする必要が生じる。すなわち、Alイオン注入法を用いる製造方法は、特に超高耐圧のSiC−MOSFET、または、IGBTに適用する上で極めて非効率であり、プロセススループット、または、歩留まりが著しく悪化する。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を解決するためになされたものであり、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における絶縁破壊を抑制することができる技術に関するものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、第1の導電型のドリフト層と、前記ドリフト層を貫通して形成される貫通転位と、前記ドリフト層の表層における前記貫通転位に対応する位置に設けられる、第2の導電型の電界緩和領域とを備え、前記電界緩和領域は、第2の導電型のドーパント濃度が一定であって第2の導電型のドーパントのテールプロファイルが形成されないエピタキシャル層であり、かつ、前記ドリフト層の表層における前記貫通転位に対応する位置に少なくとも一部が埋設される。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、下面から上面に達して形成される貫通転位を有する炭化珪素層を用意し、前記炭化珪素層の上面における前記貫通転位に対応する位置に、くぼみを形成し、前記くぼみが形成された後に、前記炭化珪素層の上面に第2の導電型の炭化珪素エピタキシャル層をエピタキシャル成長させ、前記炭化珪素エピタキシャル層を、前記くぼみに埋め込まれた部分を残しつつ部分的に除去することによって、電界緩和領域を形成する。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、第1の導電型のドリフト層と、前記ドリフト層を貫通して形成される貫通転位と、前記ドリフト層の表層における前記貫通転位に対応する位置に設けられる、第2の導電型の電界緩和領域とを備え、前記電界緩和領域は、第2の導電型のドーパント濃度が一定であって第2の導電型のドーパントのテールプロファイルが形成されないエピタキシャル層であり、かつ、前記ドリフト層の表層における前記貫通転位に対応する位置に少なくとも一部が埋設されるものである。このような構成によれば、第2の導電型の電界緩和領域がエピタキシャル層であるので、第2の導電型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における信頼性を向上させることができる。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、下面から上面に達して形成される貫通転位を有する炭化珪素層を用意し、前記炭化珪素層の上面における前記貫通転位に対応する位置に、くぼみを形成し、前記くぼみが形成された後に、前記炭化珪素層の上面に第2の導電型の炭化珪素エピタキシャル層をエピタキシャル成長させ、前記炭化珪素エピタキシャル層を、前記くぼみに埋め込まれた部分を残しつつ部分的に除去することによって、電界緩和領域を形成する。このような構成によれば、第2の導電型の電界緩和領域をエピタキシャル成長法によって形成するので、第2の導電型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における信頼性を向上させることができる。
本願明細書に開示される技術に関する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
本実施の形態に関する炭化珪素半導体装置、具体的には、MOSFETにおけるユニットセルの構成を部分的に例示する部分断面図である。特に、貫通転位が存在しない領域における構成を例示する図である。 本実施の形態に関する炭化珪素半導体装置、具体的には、MOSFETにおけるユニットセルの構成を部分的に例示する部分断面図である。特に、貫通転位が存在する領域における構成を例示する図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 本実施の形態に関する、MOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。 n型のMOS構造の、空乏モードTDDB特性の測定結果を例示する図である。 図14で空乏モードTDDB測定を行った素子と同じn型のMOS構造を有する素子に対して、蓄積モードTDDB特性を測定した場合の、測定結果を例示する図である。 MOS構造破壊後の発光解析と、溶融KOHを用いた貫通転位の観察結果とを例示する図である。 NドーピングプロファイルiNR0、iNR1、iNR2、iNR3、および、iNR4の、N濃度を例示する図である。 iNR0、iNR1、iNR2、iNR3、および、iNR4における電界の深さ依存性を例示する図である。 「group A」のF=63%における寿命tBDのEOX依存性を例示する図である。 F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。 F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。 F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。 F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。 F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。 F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。 イオン注入のプロファイルを例示する図である。 図26に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。 イオン注入のプロファイルを例示する図である。 図28に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。 イオン注入のプロファイルを例示する図である。 図30に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。 p型エピタキシャル層のAlドーピングプロファイルを例示する図である。 図32に例示されたプロファイルのp型エピタキシャル層埋め込みが行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。 p型エピタキシャル層のAlドーピングプロファイルを例示する図である。 図34に例示されたプロファイルのp型エピタキシャル層埋め込みが行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。 本実施の形態に関する電界緩和領域のAl濃度と、必要ピット深さとのトレードオフ関係を例示する図である。 従来の構成による、電界緩和領域のAl濃度と、必要ピット深さとのトレードオフ関係を例示する図である。 JFET抵抗と実使用寿命とのトレードオフ関係を例示する図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化がなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「第1の」、または、「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
<実施の形態>
以下、本実施の形態に関する炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法について説明する。なお、以下の説明においては、第1の導電型がn型であり、第2の導電型がp型であるとする。
<炭化珪素半導体装置の構成について>
図1、および、図2は、本実施の形態に関する炭化珪素半導体装置、具体的には、MOSFETにおけるユニットセルの構成を部分的に例示する部分断面図である。このうち、図1は、貫通転位TDが存在しない領域における構成を例示する図である。一方で、図2は、貫通転位TDが存在する領域における構成を例示する図である。
図1、および、図2に例示されるように、MOSFETは、炭化珪素基板であるSiC基板1と、SiC基板1の上面に形成されるSiC層30と、SiC層30の上面に形成されるゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6の上面に形成されるゲート電極7と、ゲート絶縁膜6が形成されないSiC層30の上面に形成されるソース電極8と、SiC基板1の下面に形成されるドレイン電極9とを備える。
ここで、図2に例示されるように、ユニットセルのJFET領域JRに貫通転位TDが存在する場合は、貫通転位TDの上端を含むように、上面S2に配置された電界緩和領域12がドリフト層2の表層、すなわち、JFET領域JRの表層に設けられる。
SiC基板1は、SiCから作られるn型(第1の導電型)の半導体基板である。SiC基板1のn型不純物の濃度は、後述するドリフト層2の不純物濃度よりも高い。したがって、SiC基板1の抵抗率はドリフト層2の抵抗率よりも低い。
SiC基板1は、単結晶構造を有する。SiC基板1の結晶構造は六方晶系であり、好ましくはポリタイプ4Hである。SiC基板1の表面、すなわち、図1、および、図2におけるSiC基板1の上面の面方位は(0001)、または、(000−1)面である。
SiC層30は、SiC基板1の上面に設けられている。SiC層30は、SiC基板1に接触する下面S1と、上面S2とを有する。下面S1を第1の面とも称する。また、上面S2を、第1の面と反対の第2の面とも称する。
SiC層30は、n型のドリフト層2と、ドリフト層2の表層に形成されるp型(第1の導電型と異なる第2の導電型)の複数のウェル領域3と、ウェル領域3の表層に形成されるn型の複数のソース領域4と、ウェル領域3の表層に形成されるp型の複数のコンタクト領域5と、貫通転位TDの上端を含むようにドリフト層2の表層に形成されるp型の電界緩和領域12とを備える。SiC層30の厚さは、たとえば、1μm以上、かつ、100μm以下である。
ドリフト層2は、上面S2を部分的になしている。ドリフト層2は、互いに隣り合うウェル領域3に挟まれたJFET領域JRを含む。ドリフト層2の最大厚さは、SiC層30の厚さに対応し、たとえば、1μm以上、かつ、100μm以下である。
ウェル領域3は、下面S1から離れており、かつ、上面S2を部分的になしている。上面S2におけるウェル領域3は、ソース領域4とJFET領域JRとの間で、ゲート絶縁膜6に直接接触している。
JFET領域JRは、上面S2において、ウェル領域3が互いに隣り合う方向、すなわち、図1および図2における横方向に沿って、幅WJを有する。
ソース領域4は、ウェル領域3によってJFET領域JRから隔てられて配置される。
コンタクト領域5は、上面S2においてソース領域4に接触している。コンタクト領域5は、上面S2からSiC層30内へ延びることによってウェル領域3内に達している。すなわち、コンタクト領域5が形成される深さは、ウェル領域3が形成される深さよりも浅い。
ゲート絶縁膜6は、SiC層30の上面S2に設けられている。ゲート絶縁膜6は、ソース領域4の一部と、コンタクト領域5とを露出させる開口部を有する。ゲート絶縁膜6は、ドリフト層2を覆う部分、すなわち、図1および図2においてJFET領域JRを覆う部分を有する。
ゲート電極7は、貫通転位TDが形成される位置を含むゲート絶縁膜6上に設けられている。図1および図2に例示されるように、ゲート電極7は、ゲート絶縁膜6を介して、ウェル領域3のうちのJFET領域JRとソース領域4との間の部分と、JFET領域JRとにそれぞれ対向するように配置されている。
ソース電極8は、SiC層30の上面S2において、ソース領域4の一部とコンタクト領域5とに接触している。ソース電極8は、SiC層30の上面S2に形成されたオーミック電極である。
ドレイン電極9は、SiC基板1の下面に接触している。言い換えれば、ドレイン電極9は、SiC層30の下面S1に、SiC基板1を介して配置されている。
ドレイン電極9は、SiC基板1の下面に形成されたオーミック電極である。言い換えれば、ドレイン電極9は、SiC基板1を介してSiC層30にオーミック接合された電極である。
電界緩和領域12は、ドリフト層2の表層における貫通転位TDが形成された箇所に少なくとも一部が埋め込まれて形成される。
<炭化珪素半導体装置の製造方法について>
次に、本実施の形態に関するMOSFETの製造方法について、図3から図13を参照して説明する。なお、図3から図13は、本実施の形態に関するMOSFETの製造方法を説明するための部分断面図である。図3から図13における部分断面図の視野は、図1および図2における視野に対応している。
まず、図3に例示されるように、(0001)面、または、(000−1)面である表面を有するSiC基板1が準備される。
次に、SiC基板1の表面におけるエピタキシャル成長によって、SiC層30が形成される。これによって、SiC基板1に面する下面S1と、上面S2とを有するSiC層30が準備される。
SiC層30は、上面S2を少なくとも部分的になすドリフト層2を含む。図3においては、SiC層30は、ドリフト層2によって構成されている。言い換えれば、この工程はドリフト層2が準備される工程である。
ここで、ドリフト層2には、ドリフト層2の下面からドリフト層2の上面に達して貫通転位TDが形成されるものとする。
エピタキシャル成長は、化学気相堆積(chemical vapor deposition、すなわち、CVD)法によって行い得る。SiC層30、図3においては特にドリフト層2のn型不純物濃度、すなわち、ドナー濃度は、たとえば、1×1015cm−3以上、かつ、1×1018cm−3以下である。
次に、図4に例示されるように、SiC層30の上面S2に熱酸化膜10が形成される。具体的には、SiC基板1に対して、たとえば、700℃以上、かつ、1400℃以下の範囲の温度で熱酸化処理が行われる。
熱酸化膜10の厚さは、たとえば、10nm以上、かつ、1000nm以下である。このとき、貫通転位TDの近傍の領域では増速酸化が起こるため、貫通転位TDがない他の領域よりもドリフト層2内へ深く熱酸化膜10が形成される。そのため、貫通転位TDが存在する位置付近の熱酸化膜10の厚さは、貫通転位TDが存在しない位置の熱酸化膜10の厚さに比べて大きくなる。
熱酸化膜10は、SiCからなるドリフト層2を消費して形成される。すなわち、熱酸化膜10が形成された後のドリフト層2と熱酸化膜10との界面は、貫通転位TDが存在する位置で凹形状となる。
次に、図5に例示されるように、ウェットエッチング法により熱酸化膜10が除去される。これによって、貫通転位TDに起因するくぼみPTがSiC層30の上面S2に形成される。
ウェットエッチングは、たとえば、フッ化水素酸を用いて行い得る。図5の断面視において、くぼみPTの最も広いところの幅は、たとえば、5.0μm以下が好ましく、0.1μm以上、かつ、2.0μm以下がより好ましい。
なお、くぼみPTを形成する手法として、図3において例示されたドリフト層2を形成した後、連続して水素ガス中での高温アニールを行うことによって、ドリフト層2の上面S2を深さ10nm以上、かつ、1000nm以下でドライエッチングしてもよい。このとき、貫通転位TDの近傍の領域では、ドリフト層2が、貫通転位TDが存在しない領域よりも速くエッチングされる。そのため、貫通転位TDに起因するくぼみPTが同様に形成される。水素ガス中での高温アニールは、たとえば、1300℃以上、かつ、2000℃以下の範囲の温度で行われる。この手法を用いた場合、図4に例示された熱酸化膜10の形成工程、および、図5に例示された熱酸化膜10の除去工程は、ともに不要となる。
次に、図6に例示されるように、SiC層30の上面S2上へアクセプター、すなわち、導電型不純物を含むエピタキシャル成長を行うことによって、上面S2に、p型のSiCエピタキシャル層11が形成される。p型のSiCエピタキシャル層11は、図2における電界緩和領域12になる部分を含む。アクセプターのドーピングは、たとえば、アルミニウム(Al)を含むガスを導入するCVD法により行われる。
なお、ドーピングされるp型不純物の濃度、すなわち、アクセプター濃度は、たとえば、1×1015cm−3以上、かつ、1×1020cm−3以下の範囲内である。また、p型のSiCエピタキシャル層11の厚さは、ドリフト層2の厚さを超えない、たとえば、0.1μm以上、かつ、1.0μm以下とされる。
また、このエピタキシャル成長プロセスは、くぼみPTをp型のエピタキシャル層で埋め込むことを目的としているため、できるだけ横方向のステップフロー成長を促進させることが好ましい。したがって、CVDプロセス時に用いる原料ガスの流量比として、たとえば、プロパン(C)とモノシラン(SiH)の流量比に対応するC/Si比は、通常よく用いられる1.5以上、かつ、2.5以下の範囲よりも低い範囲に設定されることが好ましい。ただし、C/Si比が0.5以下になると、過剰なSi原子が基板表面に凝集し、Siドロップレットと呼ばれる欠陥が形成され易くなるため好ましくない。具体的には、p型のSiCエピタキシャル層11を形成するに際し、C/Si比を0.5以上、かつ、1.5以下の範囲に設定することが好ましい。
次に、図7に例示されるように、エッチバック法、または、研磨法によって、電界緩和領域12を残してp型のSiCエピタキシャル層11をすべてエッチングするとともに、くぼみPTを平坦化する。ここで、エッチバック法を採用する場合には、たとえば、上面S2全体に酸化珪素膜を堆積させることによってエッチングマスクを形成し、さらに、エッチングマスクを介してドライエッチングすることが考えられる。
次に、図8に例示されるように、幅WJの間隔を空けて互いに隣り合うウェル領域3が形成される。ウェル領域3の形成のためには、まず、上面S2上にレジストマスク(ここでは、図示しない)が形成される。
次に、上面S2内へp型不純物、すなわち、アクセプターがイオン注入により添加される。その後、レジストマスクが除去される。このようにして、ドリフト層2の表層にウェル領域3が形成される。
アクセプターとしては、たとえば、アルミニウム、ホウ素、または、ガリウムが用いられる。注入されるp型不純物の濃度、すなわち、アクセプター濃度は、ドリフト層2のドナー濃度よりも高く、たとえば、1×1015cm−3以上、かつ、1×1019cm−3以内の範囲である。また、イオン注入の深さは、ドリフト層2の厚さを超えない、たとえば、0.5μm以上、かつ、3μm以下とされる。
次に、図9に例示されるように、それぞれのウェル領域3の表層にソース領域4が形成される。具体的には、まず、上面S2上にレジストマスク(ここでは、図示しない)が形成される。次に、上面S2中へn型不純物(ドナー)がイオン注入により添加される。その後、レジストマスクが除去される。これによって、ウェル領域3内にソース領域4が形成される。ソース領域4は、ウェル領域3よりも浅く形成される。
ドナーとしては、たとえば、窒素、リン、または、ヒ素が用いられる。ソース領域4のドナー濃度は、たとえば、1×1018cm−3以上、かつ、1×1020cm−3以下の範囲内である。また、イオン注入の深さは、ウェル領域3の深さよりも小さく、たとえば、0.1μm以上、かつ、2μm以下とされる。
次に、図10に例示されるように、それぞれのウェル領域3の表層にコンタクト領域5が形成される。具体的には、まず、上面S2上にレジストマスク(ここでは、図示しない)が形成される。次に、上面S2中へp型不純物、すなわち、アクセプターがイオン注入により添加される。その後、レジストマスクが除去される。これによって、ウェル領域3内に、ソース領域4に隣接するコンタクト領域5が形成される。
アクセプターとしては、たとえば、アルミニウム、ホウ素、または、ガリウムが用いられる。注入されるp型不純物の濃度、すなわち、アクセプター濃度は、たとえば、1×1019cm−3以上、かつ、1×1021cm−3以下の範囲内である。また、イオン注入の深さは、0.1μm以上、かつ、2.1μm以下である。また、イオン注入の深さは、ソース領域4よりも深いものとされる。
次に、ウェル領域3、ソース領域4、および、コンタクト領域5が形成されたドリフト層2、すなわち、SiC層30が設けられたSiC基板1が、熱処理装置によって、たとえば、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気中で、1300℃以上、かつ、2100℃以下の範囲でアニールされる。これによって、イオン注入されたホウ素、アルミニウム、または、窒素などの不純物が電気的に活性化される。
次に、図11に例示されるように、上面S2における、700℃以上、かつ、1400℃以下の範囲の温度での熱酸化、または、CVD法などの堆積法による積層プロセスによって、SiC層30の上面S2上にゲート絶縁膜6が形成される。ゲート絶縁膜6の膜厚は、たとえば、10nm以上、かつ、200nm以下の範囲内である。
次に、図12に例示されるように、ゲート絶縁膜6の上面にゲート電極7が形成される。ゲート電極7は、断面視において、その一方の端部(図12における、左端)が、互いに隣り合うソース領域4の一方(図12における、左側のソース領域4)とゲート絶縁膜6を挟んで対向する位置に配置される。すなわち、平面視において、ゲート電極7の図12における左端と、図12における左側のソース領域4とは、重なって配置される。
同様に、ゲート電極7は、断面視において、その他方の端部(図12における、右端)が、互いに隣り合うソース領域4の他方(図12における、右側のソース領域4)とゲート絶縁膜6を挟んで対向する位置に配置される。すなわち、平面視において、ゲート電極7の図12における右端と、図12における右側のソース領域4とは、重なって配置される。
ゲート電極7の形成は、CVD法による多結晶珪素膜の堆積と、フォトリソグラフィーおよびエッチング技術によるパターニングとによって形成され得る。
次に、図13に例示されるように、ソース電極8が形成される。具体的には、まず、ゲート電極7が形成された部位、および、その周囲を残しつつ、ゲート絶縁膜6のうち、ソース領域4の表面の一部からコンタクト領域5の表面にまたがる部位が除去される。
そして、SiC層30の上面S2のうち、上記のゲート絶縁膜6の除去により露出した、ソース領域4の表面の一部からコンタクト領域5の表面の一部にまたがる部位に、ソース電極8が形成される。
ソース電極8の材料としては、たとえば、ニッケル、チタン、アルミニウム、モリブデン、クロム、白金、タングステン、タンタル、ニオブ、珪素、炭化チタン、これらの窒化物、または、これらの合金などが用いられる。
次に、図1および図2に例示されるように、SiC基板1の下面にドレイン電極9が形成される。ドレイン電極9の材料としては、ソース電極8の材料と同様のものを用い得る。
次に、ソース電極8とソース電極8に接触している炭化珪素とを合金化させるために、アニールが行われる。同様に、ドレイン電極9とドレイン電極9に接触している炭化珪素とを合金化させるために、アニールが行われる。
上記のアニールは、たとえば、温度が950℃以上、かつ、1000℃以下、処理時間が20秒以上、かつ、60秒以下、昇温速度が10℃/秒以上、かつ、25℃/秒以下のアニール条件が用いられ得る。
以上の製造方法によって、図1および図2に例示されるMOSFETが製造される。
<炭化珪素半導体装置の動作について>
次に、本実施の形態に関するMOSFETの、ドレイン電極9に正電圧を印加して実際に動作させた場合について説明する。
チャネルをオフにした状態では、たとえば、図2に例示されるように、pn接合の逆バイアスによって素子領域全体に空乏層100が拡がる。ここで、図2に例示されるように、ドリフト層2の上面を原点とする座標xにおいて、空乏層100の下面側の端部までの距離をWとし、空乏層100の上面側の端部までの距離をWとする。このように空乏層100が拡がるため、ソース電極8とドレイン電極9との間は電気的に絶縁される。
この時、ゲート電極7とドレイン電極9との間にも逆バイアスとほぼ同じ電圧が印加される。JFET領域JRではドリフト層2がゲート絶縁膜6に接触するため、JFET領域JR上のゲート絶縁膜6にも高電界が印加されることになる。
すなわち、MOSFETのオフ状態では、JFET領域JRのn型のMOS構造は空乏状態となり、ゲート絶縁膜6に逆方向電界が印加された状態となる。
<予備的試験>
本発明者らは、従来のn型のMOS構造に逆バイアスが印加された空乏モードTDDB(Time−Dependent Dielectric Breakdown)特性を評価し、その結果から、オフ状態におけるゲート絶縁膜6の信頼性を改善する必要があることに着目した。このことについて、以下に詳しく説明する。
図14は、n型のMOS構造の、空乏モードTDDB特性の測定結果を例示する図である。図14において、横軸は寿命tBDであり、縦軸は関数Fによって表される値、
である。ここでlnは対数を表す。また、F=i/Nである。ここで、Nは評価サンプル数であり、iは寿命が短いサンプルから順に1、2、3・・・Nに対応する数である。測定条件は、ストレス温度230℃、逆方向電界強度EOX=6.0MV/cmとした。
破壊までの寿命tBDのワイブル分布は、短寿命のグループである「group A」と、長寿命のグループである「group B」とに明確に分類された。つまり破壊モードが2つのモードからなることが推測された。
具体的には、「group B」は外因によらない絶縁膜本来の寿命を有する真性破壊群であり、それよりも早く破壊に至る「group A」は、絶縁膜本来の寿命とは異なる外因に起因する不良破壊群である。
「group A」の不良破壊の原因となる外因には、一般には、プロセス起因のもの、ドリフト層内の欠陥、ゲート絶縁膜とドリフト層との界面の欠陥など、様々な要因が考えられる。
本発明者らは、空乏モードTDDB測定後の貫通転位有無の調査によって、「group A」に相当するすべての素子で、ゲート絶縁膜を介してゲート電極に対向するドリフト層の領域に貫通転位が存在することを発見した。
さらに、図16上段に例示される発光解析と、図16下段に例示される、溶融KOHを用いた貫通転位の観察とによって、「group A」に相当する素子の破壊箇所と貫通転位TDの箇所とが一致することを確認した。ここで、図16は、MOS構造破壊後の発光解析と、溶融KOHを用いた貫通転位の観察結果とを例示する図である。図16において、上段は、左から順に、空乏モードの「group A」の発光解析、空乏モードの「group B」の発光解析、蓄積モードの発光解析を例示する。また、図16において、下段は、左から順に、空乏モードの「group A」の溶融KOHを用いた貫通転位の様子、空乏モードの「group B」の溶融KOHを用いた貫通転位の様子、蓄積モードの溶融KOHを用いた貫通転位の様子を例示する。
すなわち、本発明者らは、貫通転位が、絶縁膜の空乏モードTDDB寿命を低下させるという特性を有することを見出した。また、本発明者らは、貫通転位が存在する位置に形成された絶縁膜は、逆方向電界が印加されると局所的に破壊に至ることを見出した。
一方、MOSFETのオン状態では、JFET領域のn型のMOS構造は蓄積状態となり、ゲート絶縁膜に順方向電界が印加された状態となる。n型のMOS構造の一般的な絶縁膜信頼性評価として、蓄積モードTDDB特性が報告されている。
図15は、図14で空乏モードTDDB測定を行った素子と同じn型のMOS構造を有する素子に対して、蓄積モードTDDB特性を測定した場合の、測定結果を例示する図である。図15において、横軸は寿命tBDであり、縦軸は関数Fによって表される値、
である。測定条件は、ストレス温度230℃、順方向電界強度EOX=9.0MV/cmとした。
蓄積モードTDDB特性では、ワイブル分布は直線状となった。このため、蓄積モードTDDB特性の破壊モードは真性破壊のみであると考えられる。すなわち、絶縁膜の蓄積モードTDDB特性の破壊モードは、貫通転位TDには依存しないと考えられる。
また、図16の右列に例示されるように、蓄積モードTDDB特性で破壊した素子の破壊箇所に貫通転位が存在しないことも確認した。
以上のように、発明者らは、貫通転位が絶縁膜の空乏モードTDDB特性のみを劣化させることを見出した。すなわち、オフ状態のMOSFETにおいて、貫通転位が存在する位置のJFET領域上の絶縁膜は局所的に破壊しやすいことを見出した。これによって、MOSFETの絶縁膜信頼性を向上するためには、貫通転位箇所の上に形成されたゲート絶縁膜の空乏モードTDDB特性を向上させることが重要であることが判明した。
次に、n型のMOS構造のNドーピングプロファイルiNRを条件振りすることによって、同一の逆方向電界強度EOX設定時の、空乏層中でのSiC電界強度ESiCを変調することができるMOS構造を用意し、空乏モードTDDB評価を行った。
図17は、上記のNドーピングプロファイルiNR0、iNR1、iNR2、iNR3、および、iNR4の、N濃度を例示する図である。図17において、縦軸はN濃度(cm−3)を示し、横軸は深さ(μm)を示す。
たとえば、EOXを6.0MV/cmに設定した場合、iNR0、iNR1、iNR2、iNR3、および、iNR4におけるSiC電界強度ESiCの深さ依存性は、図18のように計算される。ここで、図18は、iNR0、iNR1、iNR2、iNR3、および、iNR4における電界の深さ依存性を例示する図である。図18において、縦軸は電界(MV/cm)を示し、横軸は深さ(μm)を示す。
図18に例示されるように、特にiNR4では、その高いドーピング濃度により空乏層が殆ど伸びないため、MOS界面に近接する領域以外のSiC電界強度ESiCは0MV/cmである。
図19は、「group A」のF=63%における寿命tBDのEOX依存性を例示する図である。図19において、縦軸は寿命tBD(s)を示し、横軸はEOX(MV/cm)を示す。
図19に例示されるように、空乏モードTDDBで得られたtBD−EOX特性はiNRに強く依存する。特にiNR4では、蓄積モードTDDBで得られるtBD−EOX特性と殆ど同等の特性が得られた。
このことから、空乏モードTDDBにおける寿命tBDは、EOXだけではなくESiCにも強く依存することが判明した。すなわち、iNR4を除く空乏モードTDDBの寿命tBDが、同等のEOXにおいて蓄積モードTDDBの寿命tBDよりも低い原因は、空乏層中のSiC電界強度ESiCによりもたらされるストレス因子によることが分かった。
図20から図25は、F=63%における寿命tBDのESiC依存性を例示する図である。それぞれの図において、縦軸は寿命tBD(s)を示し、横軸はESiC(MV/cm)を示す。
ここで、図20は、MOS界面から深さ0.0μmにおけるESiCに対応する。また、図21は、MOS界面から深さ0.1μmにおけるESiCに対応する。
また、図22は、MOS界面から深さ0.2μmにおけるESiCに対応する。また、図23は、MOS界面から深さ0.3μmにおけるESiCに対応する。
また、図24は、MOS界面から深さ0.4μmにおけるESiCに対応する。また、図25は、MOS界面から深さ0.5μmにおけるESiCに対応する。
寿命tBDは、MOS界面からの深さが0.1μm以上、かつ、0.4μm以下におけるESiCと相関関係がある。特に、深さ0.2μm以上、かつ、0.3μm以下におけるESiCと最もよく相関した。
したがって、MOS界面からの深さが0.1μm以上、かつ、0.4μm以下におけるESiC、より厳密には、MOS界面からの深さが0.2μm以上、かつ、0.3μm以下におけるESiCが、寿命tBDを決める重要なファクターであることが見出された。
ここまでの検討から、上記の破壊は以下のようなメカニズムで起こることが推定された。すなわち、空乏モードTDDBにおいて、MOS界面の電位はゲート電極よりも高くなる。そのため、ゲート絶縁膜に電界が生じる。
この電界によりゲート電極から僅かにトンネルリークしたキャリア電子が、ゲート絶縁膜内で高電界により加速され、さらにSiC側に注入される。その際、高エネルギーを得たキャリア電子はSiC内でインパクトイオン化を引き起こし、MOS界面下にホールキャリアが発生する。
このホールは、空乏層中のSiC電界により電界加速され、高エネルギーを得てMOS界面に衝突、または、ゲート絶縁膜内に再注入される。そのため、ゲート絶縁膜の経時劣化が生じる。
このホールキャリアが得るエネルギーはSiC電界強度ESiCにより決まるため、寿命tBDはESiCに依存することとなる。上記の実験結果では、MOS界面からの深さが0.1μm以上、かつ、0.4μm以下の領域、より詳しくは、MOS界面からの深さが0.2μm以上、かつ、0.3μm以下におけるESiCによりホールキャリアに与えられるエネルギーが、寿命tBDを決める重要なファクターであることが見出された。さらに、このホールは貫通転位に集まりやすいため、貫通転位直上のゲート絶縁膜が破壊しやすいと推測される。
したがって、空乏モード、または、MOSFETのオフ状態ストレスに対する寿命向上を実現するには、貫通転位が存在する領域において、MOS界面からの深さが0.1μm以上、かつ、0.4μm以下の領域のESiCを低減する必要があることが示唆された。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果を例示する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
従来のMOSFET構造では、ドリフト層とゲート絶縁膜とが接触する領域に貫通転位が存在する場合に、その近傍でストレスの集中が生じる。そして、ストレスの集中によって、ゲート絶縁膜が局所的に破壊に至るという問題があった。
この問題を解決するために、JFET領域内の一部に、p型の電界緩和領域を設ける構造が提案されていた。ただし、当該構造では、p型の電界緩和領域は、貫通転位の位置とは無関係にパターン設計に基づいて形成されていた。
この場合、MOSFETのオン時に、キャリア電子がソース領域からMOSチャネル領域を伝導してJFET領域に流れ込む際に、電界緩和領域がエネルギー障壁になる。この結果、電気伝導が抑制されるので、オン抵抗が増大してしまうという問題があった。
また、貫通転位TDが存在する位置のみに、Alイオン注入によって、電界緩和領域が設けられたMOSFET構造も従来から提案されていた。ただし、注入イオンが深い側にテールプロファイルを引くこと、および、貫通転位が存在しない領域の注入層は後にすべて除去することを考慮して、注入深さはできるだけ浅くしたい。
図26、図28、および、図30は、イオン注入のプロファイルを例示する図である。それぞれの図において、縦軸はAl濃度(cm−3)を示し、横軸は深さ(μm)を示す。
また、図27、図29、および、図31は、イオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。それぞれの図において、縦軸はESiC(MV/cm)を示し、横軸は深さ(μm)を示す。
なお、図27は、図26に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。
また、図29は、図28に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。
また、図31は、図30に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。
仮に、図26に例示されるような、深さ0.05μmにピークを有する浅いイオン注入が行われた場合、図27に例示されるような電界緩和効果は得られるものの、必要なドーズ量が高くなることから、図26におけるZに示されるように、結局深さ1μmよりも深い位置にテールプロファイルを引くことになる。
図28、または、図30に例示されるように、イオン注入エネルギーを高くすることで、対応する図29、または、図31に例示されるように、電界緩和効果を得るのに必要なドーズ量を低減することができる。しかしながら、図28および図30におけるZに示されるように、やはりテールプロファイルは深さ1μm程度または2μm程度まで伸びてしまう。
すなわち、このセルフアラインプロセスを完遂するためには、貫通転位が存在する領域のくぼみ深さを1μm以上、または、2μm以上にする必要がある。このプロセスは極めて非効率であり、かつ、高い面内均一性を確保することも困難であることから、スループットまたは歩留まりが著しく悪化する。
図32、および、図34は、p型エピタキシャル層のAlドーピングプロファイルを例示する図である。それぞれの図において、縦軸はAl濃度(cm−3)を示し、横軸は深さ(μm)を示す。
また、図33、および、図35は、p型エピタキシャル層埋め込みが行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。それぞれの図において、縦軸はESiC(MV/cm)を示し、横軸は深さ(μm)を示す。
なお、図33は、図32に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。
また、図35は、図34に例示されたプロファイルのイオン注入が行われた場合の電界緩和効果を例示する図である。
上記の本実施の形態におけるp型エピタキシャル成長法を用いた手法では、図32、または、図34に例示されるように、p型ドーパントがテールプロファイルを引かずに、上記と同等の電界緩和効果を得ることができる。図32のイオン注入に対応する図33、および、図34のイオン注入に対応する図35に例示されるとおりである。
図36は、本実施の形態に関する電界緩和領域のAl濃度と、必要ピット深さとのトレードオフ関係を例示する図である。また、図37は、従来の構成による、電界緩和領域のAl濃度と、必要ピット深さとのトレードオフ関係を例示する図である。
図36に例示されるように、本実施の形態のp型エピタキシャル成長法によれば、電界緩和領域12のAl濃度(イオン注入の場合はピーク濃度)と、必要ピット深さとのトレードオフ関係は改善される。これによって、スループットまたは歩留まりを悪化させずに、貫通転位TDが存在する位置のみに電界緩和領域12を設けることができる。
したがって、不要な箇所に設けられた電界緩和領域がオン抵抗を増大させることを防ぎつつ、オフ時のJFET領域上のゲート絶縁膜劣化を抑制することができる。そして、信頼性を向上させることができる。
上記においては、電界緩和領域によって、JFET領域に存在する貫通転位上に位置する、ゲート絶縁膜の信頼性を向上させる場合について述べられた。しかしながら、MOSFETの、たとえば、終端領域などにMOS構造がある場合に、当該MOS構造において貫通転位が存在する位置に形成された絶縁膜の信頼性を向上する効果が得られるのは言うまでもない。
SiC−MOSFETのオン時抵抗は、主に、チャネル抵抗、JFET抵抗、ドリフト層抵抗、および、SiC基板抵抗の総和となる。その中でもJFET抵抗は、オン時において、JFET領域と、隣り合うウェル領域との間に拡がる空乏領域が大きい程に高くなる。
JFET領域のn型ドーパント濃度を高くすることで、空乏領域幅を縮小でき、JFET抵抗を低減することができる。しかしながら、これによって、オフ時にJFET領域上に位置するゲート絶縁膜に印加される電界が高くなるため、JFET抵抗と素子信頼性寿命とはトレードオフの関係にあるといえる。
本実施の形態における構成によって、寿命tBDを改善することができることは、すなわち、同等の素子寿命を確保するのに必要なEOXを高く設定することができることを意味する。
図38は、JFET抵抗と実使用寿命とのトレードオフ関係を例示する図である。図38において、縦軸はJFET抵抗RJFETを示し、横軸は実使用寿命を示す。
図38に例示されるように、本実施の形態における構成によれば、トレードオフの改善が可能となる。
以上に記載された実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置は、n型のドリフト層2と、貫通転位TDと、第2の導電型(p型)の電界緩和領域12とを備える。貫通転位TDは、ドリフト層2を貫通して形成される。電界緩和領域12は、ドリフト層2の表層における貫通転位TDに対応する位置に設けられる。また、電界緩和領域12は、エピタキシャル層である。
このような構成によれば、p型の電界緩和領域12がエピタキシャル層であるので、p型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における絶縁破壊を抑制することができる。さらに、炭化珪素半導体装置のオン特性と、炭化珪素半導体装置のオフ状態における信頼性寿命とはトレードオフ関係にあることから、これを大幅に改善することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、これらの構成のみで、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、電界緩和領域12は、ドリフト層2の表層における貫通転位TDに対応する位置に少なくとも一部が埋設される。このような構成によれば、電界緩和領域12がエピタキシャル層であるので、Alドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における信頼性を向上させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置は、絶縁膜と、電極とを備える。ここで、絶縁膜は、たとえば、ゲート絶縁膜6に対応するものである。また、電極は、たとえば、ゲート電極7に対応するものである。ゲート絶縁膜6は、ドリフト層2の上面における貫通転位TDに対応する位置に設けられる。ゲート電極7は、ゲート絶縁膜6の上面における貫通転位TDに対応する位置に設けられる。このような構成によれば、電界緩和領域12がエピタキシャル層であるので、Alドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のゲート絶縁膜6の信頼性を向上させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置は、複数のp型のウェル領域3と、JFET領域JRと、n型のソース領域4とを備える。ウェル領域3は、ドリフト層2の表層に設けられる。JFET領域JRは、複数のウェル領域3に挟まれて設けられる。ソース領域4は、それぞれのウェル領域3の表層における、ウェル領域3によってJFET領域JRから隔てられた位置に設けられる。また、ゲート電極7は、ゲート絶縁膜6の上面におけるJFET領域JRに対応する位置、および、ゲート絶縁膜6の上面におけるソース領域4とドリフト層2との間の部分に対応する位置に設けられる。このような構成によれば、電界緩和領域12がエピタキシャル層であるので、Alドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、チャネル領域およびJFET領域JRにおけるゲート絶縁膜6の信頼性を向上させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、電界緩和領域12は、JFET領域JRの表層に設けられる。このような構成によれば、電界緩和領域12がエピタキシャル層であるので、Alドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、JFET領域JRにおけるゲート絶縁膜6の信頼性を向上させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、電界緩和領域12は、複数のウェル領域3の少なくとも1つと接触して設けられる。このような構成によれば、電界緩和領域12の電位を安定させることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、電界緩和領域12の膜厚をd[m]とし、炭化珪素の比誘電率をε[F/m]とし、真空誘電率をε[F/m]とし、電子の電荷量をe[C]とし、ドリフト層2の上面を原点として、ドリフト層2の下面へ向かう方向の座標をx[m]とし、ドリフト層2の上面を原点として、炭化珪素半導体装置のオフ状態において生じる空乏層の第1の端部までの距離をW[m]とし、ドリフト層2の上面を原点として、炭化珪素半導体装置のオフ状態において生じる空乏層の第2の端部までの距離をW[m]とし、第1の端部は、空乏層のドリフト層2の下面側の端部であり、第2の端部は、空乏層のドリフト層2の上面側の端部であり、座標xにおける第1の導電型の不純物濃度をN(x)[m−3]とし、座標xにおける第2の導電型の不純物濃度をN(x)[m−3]とし、座標xにおける電界強度をE(x)[V/m]とし、炭化珪素半導体装置のオフ状態におけるドレイン−ソース間の電位差をV[V]とした場合、
電界緩和領域12を含むドリフト層2の上面から、ドリフト層2の下面に至る軸上において、
が満たされる。このような構成によれば、電界緩和領域12がエピタキシャル層であるので、Alドーパントのテールプロファイルが形成されない。
また、以上に記載された実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置の製造方法において、下面から上面に達して形成される貫通転位TDを有する炭化珪素層を用意する。ここで、炭化珪素層は、たとえば、ドリフト層2に対応するものである。そして、ドリフト層2の上面における貫通転位TDに対応する位置に、くぼみPTを形成する。そして、くぼみPTが形成された後に、ドリフト層2の上面にp型のSiCエピタキシャル層11をエピタキシャル成長させる。そして、SiCエピタキシャル層11を、くぼみPTに埋め込まれた部分を残しつつ部分的に除去することによって、電界緩和領域12を形成する。
このような構成によれば、p型の電界緩和領域12をエピタキシャル成長法によって形成するので、p型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。したがって、プロセススループット、または、歩留まりを悪化させずに、炭化珪素半導体装置のオフ状態における信頼性を向上させることができる。さらに、炭化珪素半導体装置のオン特性と、炭化珪素半導体装置のオフ状態における信頼性寿命とはトレードオフ関係にあることから、これを大幅に改善することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、これらの構成のみで、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、特に制限がない限り、それぞれの処理が行われる順序は変更することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ドリフト層2の上面に熱酸化膜10を形成し、さらに、ウェットエッチング法により熱酸化膜10を除去することによって、くぼみPTを形成する。このような構成によれば、貫通転位TDにおける増速酸化を利用して、貫通転位TDが形成される箇所にくぼみPTを形成することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、水素ガス中でのアニール処理でドリフト層2の上面をドライエッチングすることによって、くぼみPTを形成する。このような構成によれば、簡易な手法で、くぼみPTを形成することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、SiCエピタキシャル層11の上面全体にエッチングマスクを形成し、さらに、エッチングマスクを介してドライエッチングを行うことによって、くぼみPTに埋め込まれた部分を残しつつ電界緩和領域12を形成する。このような構成によれば、p型の電界緩和領域12をエピタキシャル成長法によって形成するので、p型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。
また、以上に記載された実施の形態によれば、SiCエピタキシャル層11の上面全体に酸化珪素膜を堆積させることによってエッチングマスクを形成し、さらに、エッチングマスクを介してドライエッチングを行うことによって、くぼみPTに埋め込まれた部分を残しつつ電界緩和領域12を形成する。このような構成によれば、p型の電界緩和領域12をエピタキシャル成長法によって形成するので、p型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。
また、以上に記載された実施の形態によれば、SiCエピタキシャル層11を、くぼみPTに埋め込まれた部分を残しつつ研磨法で部分的に除去することによって、電界緩和領域12を形成する。このような構成によれば、p型の電界緩和領域12をエピタキシャル成長法によって形成するので、p型のドーパントのテールプロファイルが形成されない。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
上記の実施の形態においては、たとえば、図2に例示されるように、電界緩和領域12がウェル領域3とつながっている。しかしながら、電界緩和領域の電位安定性が特に問題とならない場合には、電界緩和領域がウェル領域と離れて配置されていてもよい。
また、炭化珪素基板の表面の面方位は(0001)に限定されるものではなく、たとえば、(000−1)、または、(11−20)とされてもよい。また、炭化珪素基板の表面は、これら面方位に対してオフ角を有していてもよい。
また、選択的なイオン注入をする際に用いられるマスクは、レジストマスクに限定されるものではなく、酸化膜からなるマスクが用いられてもよい。
また、上記の実施の形態では、MOSFETについて詳しく説明されたが、炭化珪素半導体装置はMOSFET以外のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transisitor)であってもよい。
また、炭化珪素半導体装置はMISFETに限定されるものではなく、たとえば、IGBTであってもよい。IGBTを得るためには、たとえば、SiC基板1の導電型を、n型の代わりにp型とすればよい。
また、ゲート絶縁膜を搭載したMOSFET、MISFET、または、IGBTについて説明されたが、ゲート絶縁膜を搭載しない、たとえば、ショットキーバリアダイオード(Schottky barrier diode、すなわち、SBD)であってもよい。この場合、p型の電界緩和領域は、貫通転位TD近傍の領域におけるショットキーバリア界面の劣化を抑制することに作用する。
また、上記の実施の形態では、第1の導電型がn型であり、第2の導電型がp型である場合について説明された。しかしながら、これらの導電型は互いに入れ替えられてもよく、この場合、ドナーおよびアクセプターも入れ替えられる。
また、導電型不純物を添加するための複数のイオン注入工程の順番は入れ替えが可能である。これによって、たとえば、nチャネルMOSFETに代わりpチャネルMOSFETが得られる。
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面において例示であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
1 SiC基板、2 ドリフト層、3 ウェル領域、4 ソース領域、5 コンタクト領域、6 ゲート絶縁膜、7 ゲート電極、8 ソース電極、9 ドレイン電極、10 熱酸化膜、11 SiCエピタキシャル層、12 電界緩和領域、30 SiC層、100 空乏層、JR JFET領域、S1 下面、S2 上面、TD 貫通転位、WJ 幅。

Claims (13)

  1. 第1の導電型のドリフト層と
    前記ドリフト層を貫通して形成される貫通転位と
    前記ドリフト層の表層における前記貫通転位に対応する位置に設けられる、第2の導電型の電界緩和領域とを備え、
    前記電界緩和領域は第2の導電型のドーパント濃度が一定であって第2の導電型のドーパントのテールプロファイルが形成されないエピタキシャル層であり、かつ、前記ドリフト層の表層における前記貫通転位に対応する位置に少なくとも一部が埋設される、
    炭化珪素半導体装置。
  2. 前記炭化珪素半導体装置は、さらに、
    前記ドリフト層の上面における前記貫通転位に対応する位置に設けられる絶縁膜と
    前記絶縁膜の上面における前記貫通転位に対応する位置に設けられる電極とを備える、
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記炭化珪素半導体装置は、さらに、
    前記ドリフト層の表層に設けられる、複数の第2の導電型のウェル領域と
    複数の前記ウェル領域に挟まれて設けられるJFET領域と
    それぞれの前記ウェル領域の表層における、前記ウェル領域によって前記JFET領域から隔てられた位置に設けられる、第1の導電型のソース領域とを備え、
    前記電極は
    前記絶縁膜の上面における前記JFET領域に対応する位置、および、前記絶縁膜の上面における前記ソース領域とドリフト層との間の部分に対応する位置に設けられる、
    請求項に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記電界緩和領域は、前記JFET領域の表層に設けられる、
    請求項に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記電界緩和領域は、複数の前記ウェル領域の少なくとも1つと接触して設けられる、
    請求項または請求項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記電界緩和領域の膜厚をd[m]とし、
    炭化珪素の比誘電率をε[F/m]とし、
    真空誘電率をε[F/m]とし、
    電子の電荷量をe[C]とし、
    前記ドリフト層の上面を原点として、前記ドリフト層の下面へ向かう方向の座標をx[m]とし、
    前記ドリフト層の上面を原点として、前記炭化珪素半導体装置のオフ状態において生じる空乏層の第1の端部までの距離をW[m]とし、
    前記ドリフト層の上面を原点として、前記炭化珪素半導体装置のオフ状態において生じる空乏層の第2の端部までの距離をW[m]とし、
    前記第1の端部は、前記空乏層の前記ドリフト層の下面側の端部であり、
    前記第2の端部は、前記空乏層の前記ドリフト層の上面側の端部であり、
    座標xにおける第1の導電型の不純物濃度をN(x)[m−3]とし、
    座標xにおける第2の導電型の不純物濃度をN(x)[m−3]とし、
    座標xにおける電界強度をE(x)[V/m]とし、
    前記炭化珪素半導体装置のオフ状態におけるドレイン−ソース間の電位差をV[V]とした場合、
    前記電界緩和領域を含む前記ドリフト層の上面から、前記ドリフト層の下面に至る軸上において、
    が満たされる、
    請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記電界緩和領域の第2の導電型のドーパント濃度は、1×10 15 cm −3 以上、かつ、1×10 20 cm −3 以下である、
    請求項6に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 下面から上面に達して形成される貫通転位を有する炭化珪素層を用意し、
    前記炭化珪素層の上面における前記貫通転位に対応する位置に、くぼみを形成し、
    前記くぼみが形成された後に、前記炭化珪素層の上面に第2の導電型の炭化珪素エピタキシャル層をエピタキシャル成長させ、
    前記炭化珪素エピタキシャル層を、前記くぼみに埋め込まれた部分を残しつつ部分的に除去することによって、電界緩和領域を形成する、
    炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. 前記炭化珪素層の上面に熱酸化膜を形成し、さらに、ウェットエッチング法により前記熱酸化膜を除去することによって、前記くぼみを形成する、
    請求項8に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  10. 水素ガス中でのアニール処理で前記炭化珪素層の上面をドライエッチングすることによって、前記くぼみを形成する、
    請求項8に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  11. 前記炭化珪素エピタキシャル層の上面全体にエッチングマスクを形成し、さらに、前記エッチングマスクを介してドライエッチングを行うことによって、前記くぼみに埋め込まれた部分を残しつつ前記電界緩和領域を形成する、
    請求項8から請求項10のうちのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記炭化珪素エピタキシャル層の上面全体に酸化珪素膜を堆積させることによってエッチングマスクを形成し、さらに、前記エッチングマスクを介してドライエッチングを行うことによって、前記くぼみに埋め込まれた部分を残しつつ前記電界緩和領域を形成する、
    請求項11に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  13. 前記炭化珪素エピタキシャル層を、前記くぼみに埋め込まれた部分を残しつつ研磨法で部分的に除去することによって、前記電界緩和領域を形成する、
    請求項8から請求項10のうちのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2017549823A 2016-07-21 2017-05-23 炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP6271104B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143086 2016-07-21
JP2016143086 2016-07-21
PCT/JP2017/019209 WO2018016171A1 (ja) 2016-07-21 2017-05-23 炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6271104B1 true JP6271104B1 (ja) 2018-01-31
JPWO2018016171A1 JPWO2018016171A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=60992007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549823A Active JP6271104B1 (ja) 2016-07-21 2017-05-23 炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10559653B2 (ja)
JP (1) JP6271104B1 (ja)
CN (1) CN109478569B (ja)
DE (1) DE112017003660T5 (ja)
WO (1) WO2018016171A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192961B2 (en) * 2015-02-20 2019-01-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
IT201700073767A1 (it) * 2017-07-05 2019-01-05 St Microelectronics Srl Dispositivo mosfet di carburo di silicio avente un diodo integrato e relativo processo di fabbricazione
JP6818116B1 (ja) * 2019-11-22 2021-01-20 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション クロスバーアレイを用いた電子装置およびデータ処理方法
JP2022020995A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法
US11776994B2 (en) * 2021-02-16 2023-10-03 Alpha And Omega Semiconductor International Lp SiC MOSFET with reduced channel length and high Vth

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147246A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、炭化珪素半導体バルク結晶、炭化珪素半導体バルク結晶の製造方法、炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012199384A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオードの製造方法
JP2013254826A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US20150064881A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Stmicroelectronics (Tours) Sas Method for treating a gallium nitride layer comprising dislocations

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1396663A (zh) * 2001-07-17 2003-02-12 华瑞股份有限公司 绝缘双极性栅晶体管装置及制法、控制其切换速率的方法
US20070290211A1 (en) * 2004-03-26 2007-12-20 The Kansai Electric Power Co., Inc. Bipolar Semiconductor Device and Process for Producing the Same
JP4412335B2 (ja) * 2007-02-23 2010-02-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010184833A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ
US8168515B2 (en) * 2009-05-11 2012-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor substrate
JP5433352B2 (ja) 2009-09-09 2014-03-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5343889B2 (ja) 2010-02-19 2013-11-13 株式会社デンソー 炭化珪素基板の製造方法
JP5616665B2 (ja) 2010-03-30 2014-10-29 ローム株式会社 半導体装置
JP5869291B2 (ja) * 2011-10-14 2016-02-24 富士電機株式会社 半導体装置
JP6004561B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP6127628B2 (ja) 2013-03-21 2017-05-17 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2015216348A (ja) 2014-04-23 2015-12-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147246A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、炭化珪素半導体バルク結晶、炭化珪素半導体バルク結晶の製造方法、炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012199384A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオードの製造方法
JP2013254826A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US20150064881A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Stmicroelectronics (Tours) Sas Method for treating a gallium nitride layer comprising dislocations

Also Published As

Publication number Publication date
CN109478569B (zh) 2022-02-22
US20190131388A1 (en) 2019-05-02
CN109478569A (zh) 2019-03-15
WO2018016171A1 (ja) 2018-01-25
JPWO2018016171A1 (ja) 2018-07-19
US10559653B2 (en) 2020-02-11
DE112017003660T5 (de) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640904B2 (ja) トレンチ下部にオフセットを有するSiC半導体デバイス
JP6271104B1 (ja) 炭化珪素半導体装置、および、炭化珪素半導体装置の製造方法
US7947555B2 (en) Method of making silicon carbide semiconductor device
JP5673393B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US8952391B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and its manufacturing method
CN104247026B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
US8563987B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the device
US11011606B2 (en) Semiconductor component having a SiC semiconductor body and method for producing a semiconductor component
JP6179409B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US10665679B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JPWO2014103256A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2020043243A (ja) 半導体装置
US20200020775A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP5817204B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2015207723A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9076761B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2015216348A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5059989B1 (ja) 半導体装置とその製造方法
US11869943B2 (en) Silicon carbide semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250