JP6267105B2 - 保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置 - Google Patents

保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6267105B2
JP6267105B2 JP2014257501A JP2014257501A JP6267105B2 JP 6267105 B2 JP6267105 B2 JP 6267105B2 JP 2014257501 A JP2014257501 A JP 2014257501A JP 2014257501 A JP2014257501 A JP 2014257501A JP 6267105 B2 JP6267105 B2 JP 6267105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
state
control device
diagnostic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118885A (ja
Inventor
徹 西
徹 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2014257501A priority Critical patent/JP6267105B2/ja
Priority to DE102015016028.1A priority patent/DE102015016028B4/de
Priority to US14/969,129 priority patent/US10241489B2/en
Priority to CN201510964598.0A priority patent/CN105718350B/zh
Publication of JP2016118885A publication Critical patent/JP2016118885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267105B2 publication Critical patent/JP6267105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3089Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in sensing the monitored data, e.g. interfaces, connectors, sensors, probes, agents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/321Display for diagnostics, e.g. diagnostic result display, self-test user interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2612Data acquisition interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、保守診断情報の出力及び診断情報表示装置に関し、特にCPUが動作していない状況であっても保守診断情報の出力及び表示が可能な保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置に関する。
制御装置の起動時の動作状況や不具合状況をランプなどに表示し、番号やLEDでユーザに提供する手法として、例えばパソコンのPOST(Power On Self Test)コードの7SEG LED表示などが広く知られている。
上記手法は、起動時の動作状況や不具合状況を表示するための専用の表示装置を持つ必要がある。保守用の7SEG LED等は、通常は使用しない物であるため、余分なコストがかかり、また、通常状態では使用しない物であるため、見えるところには設置されておらず、見るためには筐体を開けるなど手間がかかっていた。
このような問題を解決する従来技術として、汎用インターフェースを使って動作状況を出力する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特許第5138644号公報
しかしながら、通常、一般に使えるインターフェースは複雑な制御回路が必要となるため、正常に動作していない状態や電源投入直後など、初期化が完了しない状況やCPUが動作していない状況では使用することが出来ず、特許文献1に開示されるような技術においても、汎用インターフェースに動作状況を出力することはできるものの、汎用インターフェースの制御のためにCPUが動作している必要があり、CPUが動作していない状況では起動時の動作状況や不具合状況を表示できないという問題があった。
そこで本発明の目的は、CPUが動作していない状況であっても保守診断情報の出力及び表示が可能な保守診断情報の出力及び診断情報表示装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、外部機器と接続するための第1汎用インターフェースを備えた制御装置において、制御装置の動作状態の診断に必要な少なくともイネーブル信号、タイミング信号、リセット信号、クロック信号を含む内部信号を受信し保持する状態監視回路と、前記状態監視回路が保持する前記内部信号を受け、前記内部信号から前記制御装置の状態を判定する状態判定回路と、外部から前記制御装置を制御するために必要な第1の信号を受け、前記制御装置を制御する第2の信号を出力する状態制御信号監視回路と、前記状態判定回路の状態判定結果と前記状態制御信号監視回路から入力された前記第2の信号とに基づいて、前記制御装置の状態を表す診断情報を生成する出力情報生成回路と、前記出力情報生成回路で生成された前記診断情報を第4の信号に変換して出力する第1出力回路と、前記第2の信号を受けて、前記内部信号を変更する状態制御回路と、から構成される診断情報出力回路を有し、前記診断情報出力回路は、前記第1出力回路から出力された前記第4の信号を前記第1汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して外部に出力すると共に、前記第1の信号を前記第1汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して受けて前記内部信号を変更する、ことを特徴とする制御装置である。
本願の請求項2に係る発明は、請求項1に記載の制御装置と接続するための第2汎用インターフェースを備えた診断情報記録表示装置であって、前記制御装置から出力された制御装置の状態を示す第4の信号を受信して保持する入力回路と、前記入力回路から第4の信号を受け、前記制御装置の状態を示す診断情報を復元する状態復元回路と、前記状態復元回路から受けた前記診断情報の前記第2汎用インターフェースとは異なる他のインターフェースを介して接続される外部装置への出力と、前記外部装置からの前記制御装置を制御するための第3の信号の入力を制御する通信制御回路と、前記通信制御回路の制御に従って、前記状態復元回路から受けた前記診断情報の前記外部装置へ出力すると共に、前記外部装置から前記制御装置を制御するための前記第3の信号を受けて保持する入出力回路と、前記入出力回路からの前記第3の信号を受けて当該第3の信号を伝達するための応答情報を生成する状態制御情報生成回路と、前記状態制御情報生成回路からの前記応答情報を第1の信号に変換して出力する第2出力回路と、から構成される診断情報記録表示回路を有し、前記診断情報記録表示回路は、前記制御装置からの前記第4の信号を前記第2汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して受けると共に、前記第2出力回路から出力された第1の信号を前記第2汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して出力する、ことを特徴とした診断情報記録表示装置である。
本発明により、CPUが動作していない状況であっても、保守用の診断情報を簡便に電気的信号として出力することができる。また、一般的なユーザがすぐに使えるインターフェースに保守用の診断情報を出力することにより、筐体を開けたりすることなく、簡便に利用することができるため、使い勝手が良くなる。
本発明の実施の形態における制御装置と診断情報記録表示装置の要部ブロック図である。 本発明の実施の形態における診断情報出力回路の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態における診断情報記録表示回路の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態における診断情報の例を示す図である。 本発明の実施の形態における応答情報の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
本発明では、USBポートなどの一般的なユーザのインターフェースを使い、保守用の診断情報を簡便に電気的信号として出力し、取得出来る方法を提供する。保守用の診断情報の出力を、汎用インターフェースの電源ピンとGNDピンを使用して簡易に電気的信号として出力できるようにすることで、CPUが動作していない状況であっても保守用の診断情報を出力することができる。
図1は、本発明の一実施の形態における制御装置と、診断情報記録表示装置の要部ブロック図である。
本実施の形態の制御装置は、制御装置100全体の動作を制御するCPU110とチップセット120、診断情報出力回路140、USBなどの汎用インターフェース150を備えている。汎用インターフェース150には、通常はUSBデバイスなどの外部デバイスが接続され、CPU110からの指令を受けてチップセット120内のUSBコントローラ130により制御されている。
診断情報出力回路140は、制御装置100内のイネーブル信号、タイミング信号、リセット信号、クロック信号などの電気信号を読み取って問題が発生していないかを監視し、各電気信号の情報に基づいて制御装置100の起動時の動作状況や不具合状況を判定する。そして、判定結果に基づいて保守用の診断情報を生成し、当該診断情報をスイッチS1を制御することで汎用インターフェース150の電源インターフェース(電源ピン、GNDピン)を介して電気信号として外部へと出力する。
また、診断情報出力回路140は、スイッチS2を制御することにより電源インターフェースを電源プルアップ状態にすることで信号入力状態とし、診断情報記録表示装置からの応答信号Detect#を検出する。
更に、診断情報出力回路140は、汎用インターフェース150のデータピン(D+ピン,D−ピン)を読み取ることで、汎用インターフェース150に診断情報記録表示装置200以外の通常の外部デバイスが接続されていないかを監視しており、監視結果に基づいて出力情報の出力を制御する。
一方、診断情報記録表示装置200は、診断情報記録表示回路210、USBインターフェースなどの汎用インターフェース220を備えており、USBケーブルなどのケーブル300を介して制御装置100に接続されて使用される。診断情報記録表示装置200は、通常の外部デバイスと異なり、汎用インターフェース220のデータピン(D+ピン,D−ピン)が接続されておらず、これを検出することで制御装置100の診断情報出力回路140は通常の外部デバイスと、診断情報記録表示装置200とを判別することができる。また、診断情報記録表示回路210には、表示器400を備えたパソコンまたは数値制御装置500が接続される。
診断情報記録表示回路210は、汎用インターフェース220の電源インターフェース(電源ピン、GNDピン)を監視しており、電源インターフェースを介して入力された電気信号を解析し、制御装置100が生成した制御装置の診断情報を取得する。そして、取得した診断情報を、パソコンまたは数値制御装置500へと出力し、パソコンまたは数値制御装置500において表示器400へと表示することでユーザに伝える。
また、診断情報記録表示回路210は、必要に応じてスイッチS4を制御して診断情報に対する応答信号Detect#を生成し、汎用インターフェース220の電源インターフェースを介して制御装置100の診断情報出力回路140に対して出力する。
図2は、本実施の形態における診断情報出力回路140の機能ブロック図である。
診断情報出力回路140は、状態監視回路141、状態判定回路142、状態制御信号監視回路143、出力情報生成回路144、出力回路145、状態制御回路146を備える。
状態監視回路141は、制御装置100の動作状態の診断に必要な信号である、イネーブル信号、タイミング信号、リセット信号、クロック信号などの電気信号を受信して保持する役割を持つ。状態判定回路142は、状態監視回路141が保持した電気信号の状態に基づいて制御装置10の状態を判定する。状態制御信号監視回路143は、汎用インターフェース150の動作状態を取得すると共に、外部から制御装置100を制御するために必要な信号を受け、制御装置100の動作を制御する信号を状態制御回路146に対して出力する。
出力情報生成回路144は、状態判定回路142が判定した状態判定結果と状態制御信号監視回路143から入力した制御信号に基づいて、制御装置100の状態を表す診断情報を生成する。出力回路145は、出力情報生成回路144が生成した制御装置100の状態を表す診断情報を電気信号へと変換して外部へと出力する。
また、状態制御回路146は、状態制御信号監視回路143から入力した制御信号に基づいて制御装置100内部の電気信号(例えば、Enable信号、タイミング信号、リセット信号、クロック信号)を変更する。
図3は、本実施の形態における診断情報記録表示回路210の機能ブロック図である。
診断情報記録表示回路210は、入力回路211、状態復元回路212、通信制御回路213、入出力回路214、状態制御情報生成回路215、出力回路216を備える。
入力回路211は、制御装置100から電気的信号として出力された制御装置100の状態を表す診断情報を受信して保持する。状態復元回路212は、入力回路211が保持する電気的信号から制御装置100の状態を示す診断情報を復元する。通信制御回路213は、状態復元回路212から受けた制御装置100の状態を示す診断情報と、状態制御情報生成回路215から受けた制御信号とに基づいて入出力回路214を制御することで、パソコンまたは数値制御装置500との間で、制御装置100の状態を示す診断情報の送信や、制御装置100の制御信号の受信に関する通信制御を行う。
状態制御情報生成回路215は、入出力回路214を介して制御信号を受け、該制御信号に基づいて制御装置100に前記制御信号を伝達するための応答情報を生成する。出力回路216は、状態制御情報生成回路215が生成した応答情報を電気的信号へと変換し、汎用インターフェース220の電源インターフェースを介して外部へと出力する。
図4は、本実施の形態における制御装置100から出力される診断情報の例を示す図である。本実施の形態における診断情報は、図4(a)に示すように、診断情報であることを示すHeader、診断コードの数、複数の診断コード、CRCコードをから構成された情報である。診断コードの値がどのような情報を示すのかについては、制御装置の仕様に合わせて適宜定める。
本実施の形態における診断情報は、そのビット列に基づいてMコード、Pulse幅変調、周波数変調等が行われ、電気的に0または1の信号に変換されて電気信号として制御装置100から汎用インターフェース150の電源インターフェースを介して出力される。図4(b)はPulse幅変調することによるPulseの位相を変えることで0または1を表した電気的出力例を示している。
図5は、本実施の形態における診断情報記録表示装置200から出力される診断情報への応答情報の例を示す図である。本実施の形態における診断情報への応答情報は、図5に示すように、応答情報であることを示すHeader、パラメータの数、複数のパラメータ、CRCコードをから構成された情報であり、例えば、パラメータ1が01hであれば診断情報を正常に受け取ったことの応答情報となり、パラメータ1が02hであれば診断情報が異常であり再送を要求する応答情報となる。また、制御装置100を制御するための各制御情報をパラメータとして設定することで、診断情報記録表示装置200側から制御装置100に対して制御信号を送信することもできる。
本実施の形態における診断情報への応答情報は、診断情報の場合と同様に、そのビット列に基づいてMコード、Pulse幅変調、周波数変調等が行われ、電気的に0または1の信号に変換されて電気信号として診断情報記録表示装置200から汎用インターフェース220の電源インターフェースを介して出力される。
このような構成を備えた制御装置100上で、以下の手順に従って起動処理が行われる。
●[ステップSA01]電源が立ち上がり、内部リセットが解除された後、外部ポートの電源を出力(スイッチS1をON)し、汎用インターフェース150の電源ピン(USB 5V)に5Vが出力される。
●[ステップSA02]汎用インターフェース150のデータピン(USB D+、USBD−)に電圧がかかっているか検出する。
●[ステップSA03]ステップSA02で、データピンに電圧がかかっている場合、汎用インターフェース150に通常の外部デバイスがつながっていると判定し、ステップSA09へ進む。そうでない場合にはステップSA04へ進む。
●[ステップSA04]制御装置の動作状態の診断に必要な電気信号の状態を監視し、規定時間内に信号がでないなど、内部動作に異常があるか否かを判定する。内部時動作に異常がない場合にはステップSA02へ戻る。異常がある場合には、汎用インターフェースの電源ピン(USB 5V)を使って、異常の状態を表す診断情報を電気的信号に変換して診断情報記録表示装置200へと出力(スイッチS1を制御)する。
●[ステップSA05]電気的信号の出力が終了したら電源ピンの電源を切り(スイッチS1をOFF)、電源ピンを電源プルアップに切り替える(スイッチS2をON)。
●[ステップSA06]診断情報記録表示装置200からの電源ピンのドライブを待つ(Detect#がアクティブになるのを監視)。
●[ステップSA07]診断情報記録表示装置200から電源ピンのLowへのドライブがあった場合、双方向通信を行い診断動作(応答信号の受信、診断情報の再送、制御信号に基づく制御装置100の制御など)を行う。
●[ステップSA08]通信が完了した時点で、診断情報出力回路140の動作を停止する。
●[ステップSA09]診断情報の出力は行わず、診断情報出力回路140の動作を停止する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより、その他の態様で実施することができる。
100 制御装置
110 CPU
120 チップセット
130 USBコントローラ
140 診断情報出力回路
141 状態監視回路
142 状態判定回路
143 状態制御信号監視回路
144 出力情報生成回路
145 出力回路
146 状態制御回路
150 汎用インターフェース
200 診断情報記録表示装置
210 診断情報記録表示回路
211 入力回路
212 状態復元回路
213 通信制御回路
214 入出力回路
215 状態制御情報生成回路
216 出力回路
220 汎用インターフェース
300 ケーブル
400 表示器
500 パソコンまたは数値制御装置

Claims (2)

  1. 外部機器と接続するための第1汎用インターフェースを備えた制御装置において、
    制御装置の動作状態の診断に必要な少なくともイネーブル信号、タイミング信号、リセット信号、クロック信号を含む内部信号を受信し保持する状態監視回路と、
    前記状態監視回路が保持する前記内部信号を受け、前記内部信号から前記制御装置の状態を判定する状態判定回路と、
    外部から前記制御装置を制御するために必要な第1の信号を受け、前記制御装置を制御する第2の信号を出力する状態制御信号監視回路と、
    前記状態判定回路の状態判定結果と前記状態制御信号監視回路から入力された前記第2の信号とに基づいて、前記制御装置の状態を表す診断情報を生成する出力情報生成回路と、前記出力情報生成回路で生成された前記診断情報を第4の信号に変換して出力する第1出力回路と、
    前記第2の信号を受けて、前記内部信号を変更する状態制御回路と、
    から構成される診断情報出力回路を有し、
    前記診断情報出力回路は、前記第1出力回路から出力された前記第4の信号を前記第1汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して外部に出力すると共に、前記第1の信号を前記第1汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して受けて前記内部信号を変更する、
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置と接続するための第2汎用インターフェースを備えた診断情報記録表示装置であって、
    前記制御装置から出力された制御装置の状態を示す第4の信号を受信して保持する入力回路と、
    前記入力回路から第4の信号を受け、前記制御装置の状態を示す診断情報を復元する状態復元回路と、
    前記状態復元回路から受けた前記診断情報の前記第2汎用インターフェースとは異なる他のインターフェースを介して接続される外部装置への出力と、前記外部装置からの前記制御装置を制御するための第3の信号の入力を制御する通信制御回路と、
    前記通信制御回路の制御に従って、前記状態復元回路から受けた前記診断情報の前記外部装置へ出力すると共に、前記外部装置から前記制御装置を制御するための前記第3の信号を受けて保持する入出力回路と、
    前記入出力回路からの前記第3の信号を受けて当該第3の信号を伝達するための応答情報を生成する状態制御情報生成回路と、
    前記状態制御情報生成回路からの前記応答情報を第1の信号に変換して出力する第2出力回路と、から構成される診断情報記録表示回路を有し、
    前記診断情報記録表示回路は、前記制御装置からの前記第4の信号を前記第2汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して受けると共に、前記第2出力回路から出力された第1の信号を前記第2汎用インターフェースが備える電源インターフェースを介して出力する、
    ことを特徴とした診断情報記録表示装置。
JP2014257501A 2014-12-19 2014-12-19 保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置 Active JP6267105B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257501A JP6267105B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置
DE102015016028.1A DE102015016028B4 (de) 2014-12-19 2015-12-11 Steuervorrichtung und Vorrichtung zur Aufzeichnung/Anzeige von Diagnoseinformationen
US14/969,129 US10241489B2 (en) 2014-12-19 2015-12-15 Control device and diagnosis-information recording/displaying device
CN201510964598.0A CN105718350B (zh) 2014-12-19 2015-12-21 控制装置以及诊断信息记录显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257501A JP6267105B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118885A JP2016118885A (ja) 2016-06-30
JP6267105B2 true JP6267105B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=56097918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257501A Active JP6267105B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10241489B2 (ja)
JP (1) JP6267105B2 (ja)
CN (1) CN105718350B (ja)
DE (1) DE102015016028B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6571704B2 (ja) * 2017-02-13 2019-09-04 ファナック株式会社 診断用データ取得システム、診断用システム、及び診断用データ取得プログラム
US10582636B2 (en) * 2017-08-07 2020-03-03 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Server having a dual-mode serial bus port enabling selective access to a baseboard management controller
TWI744147B (zh) 2020-12-24 2021-10-21 財團法人工業技術研究院 可動式機械的動作測試方法與控制主機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906367A (en) * 1973-11-19 1975-09-16 Gen Electric Method and apparatus for error correction in a digital data transmission system
JP2000163117A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toto Ltd 機器の動作診断装置
JP2003069731A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 機器状態遠隔監視システム
US20030056036A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Carlton Gary Don Apparatus and method for testing universal serial bus communication
JP2003158782A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Fujitsu Ten Ltd 制御装置および電子制御システムでの自己診断方法
EP1510922A1 (en) * 2003-08-04 2005-03-02 Sony International (Europe) GmbH Method and system for remotely diagnosing devices
KR100755971B1 (ko) * 2006-05-30 2007-09-06 삼성전자주식회사 듀얼 인터페이스 방식으로 동작하는 단일 포트 유에스비장치
US8405512B2 (en) * 2008-02-01 2013-03-26 Apple Inc. System and method for accessing diagnostic information
JP5138644B2 (ja) 2009-08-07 2013-02-06 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、その制御プログラムおよび制御方法
US8724339B2 (en) * 2009-12-01 2014-05-13 Apple Inc. Compact media player
CN201780549U (zh) * 2010-08-16 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多状态开关控制装置及系统
US9148001B1 (en) * 2011-02-11 2015-09-29 Analogix Semiconductor, Inc. Intelligent cable mechanism
JP5652272B2 (ja) * 2011-03-14 2015-01-14 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP5786385B2 (ja) * 2011-03-15 2015-09-30 オムロン株式会社 操作端末、プログラムおよび制御システム
US8888380B2 (en) * 2012-04-24 2014-11-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optoelectronic assembly and active optical cable using same
JP5909423B2 (ja) * 2012-08-03 2016-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10078362B2 (en) * 2013-08-13 2018-09-18 Nokia Technologies Oy Power delivery information over data interface
US10409755B2 (en) * 2016-06-29 2019-09-10 Square, Inc. Multi-mode USB interface

Also Published As

Publication number Publication date
CN105718350A (zh) 2016-06-29
US10241489B2 (en) 2019-03-26
JP2016118885A (ja) 2016-06-30
DE102015016028A1 (de) 2016-06-23
US20160179072A1 (en) 2016-06-23
CN105718350B (zh) 2019-04-05
DE102015016028B4 (de) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107003915B (zh) 驱动控制装置
JP6267105B2 (ja) 保守診断情報を出力する制御装置及び診断情報記録表示装置
CN105223915B (zh) 集成电路装置及用于产生电力迹线的方法
EP3242174A1 (en) Control system, control method, control program, and recording medium
US8594225B2 (en) Circuit arrangement, apparatus and process for the serial sending of data via a connection contact
JP5945149B2 (ja) フィールド機器
TWI526819B (zh) 電腦偵錯模組和方法
EP3876486A1 (en) Information processing device and information rewrite device
US20210311459A1 (en) Input-output control unit, plc and data control method
US20140164815A1 (en) Server analyzing system
CN112161726A (zh) 无线温振传感器及其控制方法、计算机装置和存储介质
TWI467360B (zh) 開關電路模組、電腦系統及其控制電腦系統重置之方法
JP2009187474A (ja) 半導体装置、携帯可能な電子装置、自己診断方法、自己診断プログラム
JP4745868B2 (ja) レギュレータ破損防止システム
KR100731506B1 (ko) 와치독 회로를 가지는 마이크로 컨트롤러와 그 제어 방법
JP4907629B2 (ja) ファンのプログラマブルモジュール
JP6906719B2 (ja) 入力装置及び入力診断方法
CN111095805B (zh) 模拟信号输入输出装置及模拟信号输入输出装置的控制方法
CN108388494B (zh) 电子装置与其控制方法
JP5476105B2 (ja) 信号処理システムおよびこれに用いる信号源ユニットならびに信号処理ユニット
JP2011216037A (ja) 信号処理システムおよびこれに用いる信号源ユニットならびに信号処理ユニット
JP2005322263A (ja) インタフェース回路及びそれを用いた情報処理装置
UA54870A (uk) Пристрій для визначення стану складних технічних засобів
KR20050073823A (ko) 마스터 보드용 리셋 회로
JP2002258910A (ja) プログラマブルコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150