JP6265524B2 - 位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6265524B2
JP6265524B2 JP2013129207A JP2013129207A JP6265524B2 JP 6265524 B2 JP6265524 B2 JP 6265524B2 JP 2013129207 A JP2013129207 A JP 2013129207A JP 2013129207 A JP2013129207 A JP 2013129207A JP 6265524 B2 JP6265524 B2 JP 6265524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
poi
unit
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013129207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005079A (ja
Inventor
貴文 櫻井
貴文 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2013129207A priority Critical patent/JP6265524B2/ja
Publication of JP2015005079A publication Critical patent/JP2015005079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265524B2 publication Critical patent/JP6265524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、受信した位置情報を利用するサーバ装置等に関するものである。
撮影時に、撮影した位置を示す位置情報を取得し、当該位置情報を撮影した写真や映像に埋め込むデジタルカメラなどが開発されている(非特許文献1参照)。
"PowerShot SX280 HS"、[online]、キヤノン株式会社、[2013年5月24日検索]、インターネット[URL;http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/]
従来、撮影した位置を示す位置情報を蓄積し、当該位置情報が示す位置を、お薦めの撮影ポイントとしてユーザに提示するなど、撮影した位置を示す位置情報を収集し、利用することができなかった。
本第一の発明のサーバ装置は、サーバ装置と、端末装置とを備える位置情報利用システムを構成するサーバ装置であって、サーバ装置は、POIに関する情報であり、位置を示す位置情報を少なくとも含む1種類以上のPOI属性情報を有する情報である1以上のPOI情報が格納されるPOI情報格納部と、端末装置から位置情報を受信する受信部と、受信部が受信した位置情報を有するPOI情報を構成し、POI情報をPOI情報格納部に蓄積する蓄積部と、POI情報格納部に格納されている1以上のPOI情報のうち、受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する1以上の各POI情報から、予め決められた種類の1以上のPOI属性情報を取得するPOI属性情報取得部と、POI属性情報取得部が取得した1以上のPOI属性情報を端末装置に送信する送信部とを備え、端末装置は、端末装置の位置を示す位置情報を取得する端末位置情報取得部と、撮影を行う端末撮影部と、撮影時に端末位置情報取得部が取得した位置情報をサーバ装置に送信する端末送信部と、サーバ装置から1以上のPOI属性情報を受信する端末受信部と、端末受信部が受信した1以上のPOI属性情報を出力する端末出力部とを備える位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、撮影した位置を示す位置情報を収集し、予め決められた条件を満たす位置の提案に利用することができる。
また、本第二の発明のサーバ装置は、第一の発明に対して、端末装置は、端末装置を識別する端末識別子が格納される端末格納部をさらに備え、端末送信部は、撮影時に端末位置情報取得部が取得した位置情報と端末識別子とをサーバ装置に送信し、受信部は、位置情報と端末識別子とを端末装置から受信し、蓄積部は、受信部が受信した位置情報を有するPOI情報を構成し、POI情報を受信部が受信した端末識別子と対応付けてPOI情報格納部に蓄積し、POI属性情報取得部は、POI情報格納部に格納されている1以上のPOI情報のうち、受信部が受信した端末識別子とは異なる端末識別子が対応付いており、かつ、受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する1以上の各POI情報から、予め決められた種類の1以上のPOI属性情報を取得する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、収集した位置情報のうち、他のユーザが撮影した位置を示す位置情報を、予め決められた条件を満たす位置の提案に利用することができる。
また、本第三の発明のサーバ装置は、第二の発明に対して、サーバ装置は、POI情報格納部に格納されている1以上のPOI情報を、POI情報に対応付いている1以上の端末識別子ごとに統計処理し、統計処理の結果を示す情報であり、1以上の各端末識別子が対応付いた情報である1以上の統計処理情報を取得する統計処理部をさらに備え、POI属性情報取得部は、一の統計処理情報について、統計処理情報を用いて、POI情報格納部に格納されている1以上のPOI情報のうち、予め決められた条件を満たす1以上の各POI情報から、予め決められた種類の1以上のPOI属性情報を取得し、送信部は、POI属性情報取得部が1以上のPOI属性情報の取得に用いた一の統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、1以上のPOI属性情報を送信する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、収集した位置情報を統計処理し、当該統計処理の結果を、予め決められた条件を満たす位置の提案に利用することができる。
また、本第四の発明のサーバ装置は、第三の発明に対して、サーバ装置は、広告を示す情報である1以上の広告情報が、場所を特定することが可能な情報である場所特定情報と対応付いて格納される広告情報格納部と、一の統計処理情報について、統計処理情報を用いて、予め決められた条件を満たす1以上の広告情報を広告情報格納部から取得する広告情報取得部とをさらに備え、送信部は、広告情報取得部が1以上の広告情報の取得に用いた一の統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、1以上の広告情報を送信し、端末受信部は、サーバ装置から1以上の広告情報を受信し、端末出力部は、端末受信部が受信した1以上の広告情報を出力する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、収集した位置情報を統計処理した結果を、広告の配信に利用することができる。
また、本第五の発明のサーバ装置は、第三の発明に対して、サーバ装置は、端末識別子と、端末識別子により識別される端末装置を使用するユーザに関する情報であるユーザ関連情報とが対応付いた情報である1以上のユーザ管理情報が格納されるユーザ管理情報格納部と、一の統計処理情報について、統計処理情報を用いて、予め決められた条件を満たす1以上の各統計処理情報に対応する1以上の端末識別子を取得する端末識別子取得部と、端末識別子取得部が取得した1以上の各端末識別子に対応する1以上のユーザ関連情報を、ユーザ管理情報格納部から取得するユーザ関連情報取得部とをさらに備え、送信部は、端末識別子取得部が1以上の端末識別子の取得に用いた一の統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、ユーザ関連情報取得部が取得した1以上のユーザ関連情報を送信し、端末受信部は、サーバ装置から1以上のユーザ関連情報を受信し、端末出力部は、端末受信部が受信した1以上のユーザ関連情報を出力する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、収集した位置情報を統計処理した結果を、予め決められた条件を満たすユーザの紹介に利用することができる。
また、本第六の発明のサーバ装置は、第五の発明に対して、サーバ装置は、一の統計処理情報について、統計処理情報を用いて、予め決められた条件を満たす1以上の各統計処理情報に対応する1以上の端末識別子を取得する端末識別子取得部をさらに備え、POI属性情報取得部は、POI情報格納部に格納されている1以上のPOI情報のうち、端末識別子取得部が取得した1以上の各端末識別子が対応付いている1以上のPOI情報から、予め決められた種類の1以上のPOI属性情報を取得し、送信部は、端末識別子取得部が1以上の端末識別子の取得に用いた一の統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、POI属性情報取得部が取得した1以上のPOI属性情報を送信する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、収集した位置情報を統計処理した結果を、予め決められた条件を満たすユーザの撮影ポイントの提案に利用することができる。
また、本第七の発明のサーバ装置は、第一の発明に対して、サーバ装置は、広告を示す情報である1以上の広告情報が、場所を特定することが可能な情報である場所特定情報と対応付いて格納される広告情報格納部と、受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす場所特定情報が対応付いた1以上の広告情報を、広告情報格納部から取得する広告情報取得部とをさらに備え、送信部は、広告情報取得部が取得した1以上の広告情報を端末装置に送信し、端末受信部は、サーバ装置から1以上の広告情報を受信し、端末出力部は、端末受信部が受信した1以上の広告情報を出力する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、撮影した位置を示す位置情報を収集し、広告の配信に利用することができる。
また、本第八の発明のサーバ装置は、第七の発明に対して、サーバ装置は、受信部が受信した情報を用いて、端末撮影部が撮影した対象である撮影対象を示す撮影対象情報を取得する撮影対象情報取得部をさらに備え、広告情報格納部には、場所特定情報と、広告の対象を示す広告対象情報とが対応付いた1以上の広告情報が格納されており、広告情報取得部は、撮影対象情報との関係が予め決められた条件を満たす広告対象情報が対応付いており、かつ、受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす場所特定情報が対応付いている1以上の広告情報を、広告情報格納部から取得する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、収集した位置情報を、撮影の対象に適した広告の配信に利用することができる。
また、本第九の発明のサーバ装置は、第八の発明に対して、端末装置は、端末装置の方向を示す方向情報を取得する端末方向情報取得部と、端末装置の角度を示す角度情報を取得する端末角度情報取得部とをさらに備え、端末送信部は、撮影時に端末位置情報取得部が取得した位置情報と、撮影時に端末方向情報取得部が取得した方向情報と、撮影時に端末角度情報取得部が取得した角度情報とを、サーバ装置に送信し、受信部は、位置情報と方向情報と角度情報とを端末装置から受信し、撮影対象情報取得部は、受信部が受信した位置情報と方向情報と角度情報とを用いて、端末撮影部が撮影した対象である撮影対象を示す撮影対象情報を取得する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、撮影時の位置と方向と角度から、撮影対象を特定することができる。
また、本第十の発明のサーバ装置は、第八の発明に対して、端末撮影部は、撮影し、撮影の結果である画像を取得し、端末送信部は、撮影時に端末位置情報取得部が取得した位置情報と撮影部が取得した画像とをサーバ装置に送信し、受信部は、位置情報と画像とを端末装置から受信し、撮影対象情報取得部は、受信部が受信した位置情報と画像とを用いて、端末撮影部が撮影した対象である撮影対象を示す撮影対象情報を取得する位置情報利用システムを構成するサーバ装置である。
このような構成により、撮影時の位置と画像から、撮影対象を特定することができる。
本発明によるサーバ装置等によれば、撮影した位置を示す位置情報を収集し、利用することができる。
実施の形態1における位置情報利用システム1の概念図 同サーバ装置11のブロック図 同端末装置12のブロック図 同サーバ装置11の全体動作について説明するフローチャート 同ユーザ関連情報の取得と送信処理について説明するフローチャート 同POI属性情報の取得処理について説明するフローチャート 同端末装置12の全体動作について説明するフローチャート 同POI情報の例を示す図 同統計処理情報の例を示す図 同ユーザ管理情報の例を示す図 同広告情報の例を示す図 同ユーザ関連情報の出力例を示す図 同名称情報の出力例を示す図 同広告情報の出力例を示す図 実施の形態2におけるサーバ装置21のブロック図 同端末装置22のブロック図 同サーバ装置21の全体動作について説明するフローチャート 同地点情報の例を示す図 同画像の例を示す図 同広告情報の例を示す図 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図 上記実施の形態におけるコンピュータシステムのブロック図
以下、本発明によるサーバ装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。また、本実施の形態において説明する各情報の形式、内容などは、あくまで例示であり、各情報の持つ意味を示すことができれば、形式、内容などは問わない。
(実施の形態1)
本実施の形態において、サーバ装置11と端末装置12とを備える位置情報利用システム1について説明する。サーバ装置11は、端末装置12から受信した位置情報をPOI情報として蓄積し、端末装置12から受信した位置情報に対応するPOI情報や広告情報などを取得し、当該POI情報を端末装置12に送信する。また、端末装置12は、位置情報を取得し、当該位置情報をサーバ装置11に送信し、サーバ装置11からPOI情報や広告情報などを受信し、出力する。
ここで、「POI」とは、「Point of interest」の略であり、特定の地点である。POIは、地図上の地点であればよい。POIは、例えば、いわゆる撮影ポイントや撮影スポットなどと呼ばれる地点、コンビニエンスストアや書店などの販売店、ファーストフード店やレストランなどの飲食店、ガソリンスタンドや充電スタンドなどの燃料補給地点、ボーリング場やカラオケボックスなどの娯楽施設などである。
また、「POI情報」とは、POIに関する情報である。また、POI情報は、1種類以上のPOI属性情報を有する情報でもある。POI属性情報は、例えば、POIの位置を示す位置情報や、POI情報を識別するPOI識別子、POIの名称を示す名称情報、POIの種類を示す種類情報などである。また、POI属性情報は、通常、少なくとも位置情報を含む。つまり、POI情報は、位置情報を少なくとも含む1種類以上のPOI属性情報の集合であると言える。
また、位置情報が示す位置は、通常、経緯度である。また、当該位置は、例えば、高度(高さ)を含んでもよい。また、種類情報が示す種類は、例えば、「ジャンル」や、「カテゴリ」などと呼んでもよい。また、種類情報は、1以上のPOI情報を1以上のグループに分類することができれば、その内容や形式などは、問わない。種類情報は、例えば、「コンビニ」や、「ガソリンスタンド」、「ファミレス」などである。
また、POI情報は、POIの種類によっては、例えば、住所や、営業時間、定休日、POIの解説などを示す情報を有していてもよい。また、POI情報は、例えば、出力時のアイコンや、出力時の色を示す情報などを有していてもよい。アイコンは、図柄、絵柄、記号、文字などを表現したものである。アイコンは、通常、いわゆる画像であるが、当該画像の形式は問わない。つまり、当該画像は、ラスタデータであってもよいし、ベクタデータであってもよいし、その他のデータであってもよい。また、アイコンは、アイコンの属性を示す1以上の属性情報を有していてもよい。当該属性は、例えば、色や、大きさ、形状などである。また、アイコンは、アイコンを識別するアイコン識別子を有していてもよい。
図1は、本実施の形態における位置情報利用システム1の概念図である。図1において、サーバ装置11と、端末装置12とは、ネットワーク13を介して接続されている。位置情報利用システム1は、図1に示す様に、通常、2以上の端末装置12を備える。また、端末装置12は、例えば、いわゆるデジタルカメラや、撮影機能を有する携帯端末などである。携帯端末は、例えば、携帯電話や、PDAなどである。また、ネットワーク13は、無線または有線の通信回線であり、例えば、インターネットやイントラネット、LAN(Local Area Network)、公衆電話回線網などである。
図2は、本実施の形態におけるサーバ装置11のブロック図である。サーバ装置11は、POI情報格納部1101、広告情報格納部1102、ユーザ管理情報格納部1103、受信部1104、蓄積部1105、統計処理部1106、端末識別子取得部1107、ユーザ関連情報取得部1108、POI属性情報取得部1109、広告情報取得部1110、送信部1111を備える。
また、図3は、本実施の形態における端末装置12のブロック図である。端末装置12は、端末格納部1201、端末位置情報取得部1202、端末方向情報取得部1203、端末角度情報取得部1204、端末撮影部1205、端末送信部1206、端末受信部1207、端末出力部1208を備える。
POI情報格納部1101には、1以上のPOI情報が格納される。POI情報格納部1101に格納されるPOI情報は、通常、いわゆる撮影ポイントや撮影スポットなどと呼ばれる地点に関するPOI情報である。
広告情報格納部1102には、1以上の広告情報が格納される。「広告情報」とは、広告を示す情報である。広告の内容は、問わない。広告の内容は、例えば、いわゆるセールの案内や、いわゆるクーポン券、店舗の紹介などである。また、広告情報の形式は、問わない。広告情報の形式は、例えば、画像や、文字列などである。
また、当該広告情報には、例えば、場所特定情報が対応付いている。場所特定情報とは、場所を特定することが可能な情報である。また、「場所」とは、位置や、地点、区域、地域、領域などを含み、広く解する。つまり、場所特定情報は、例えば、位置情報や、地点を示す地点情報、住所を示す住所情報、区域の名称を示す区域名称情報などである。地点情報は、通常、POI情報と同義である。また、区域の名称は、例えば、市区町村名や、都道府県名、地域名などである。
また、広告情報には、例えば、日時を示す日時情報や、曜日を示す曜日情報などが対応付いていてもよい。日時情報は、日付を示す日付情報と、時刻情報とを有する情報である。また、曜日情報は、例えば、日付情報に含まれていてもよい。
ユーザ管理情報格納部1103には、端末識別子と、ユーザ関連情報とが対応付いた情報である1以上のユーザ管理情報が格納される。端末識別子とは、端末装置12を識別する情報である。また、ユーザ関連情報とは、当該端末識別子により識別される端末装置12を使用するユーザに関する情報である。
上記「端末識別子」は、例えば、IPアドレスや、MACアドレス、個体識別情報、シリアルナンバーなどである。端末識別子は、端末装置12そのものを識別することができる情報であればよい。
また、上記「ユーザ関連情報」は、通常、ユーザを識別する情報である。ユーザ関連情報は、例えば、いわゆるユーザ名や、いわゆるハンドルネーム、特定のサイトにログインするためのログイン名、特定のサイトにおけるユーザのページを示すURLなどである。特定のサイトとは、例えば、SNSサイトや、掲示版サイト、プロフィールサイトなどである。また、ユーザ関連情報は、例えば、ユーザの本名であってもよい。
受信部1104は、端末装置12から、1種類以上の情報を受信する。当該「1種類以上の情報」を、以下、適宜、受信情報と表記する。受信情報は、例えば、端末識別子や、位置情報、方向情報、角度情報、日時情報、曜日情報などである。また、当該端末識別子や位置情報などの各受信情報を、以下、適宜、受信端末識別子や受信位置情報などと表記する。
上記「方向情報」とは、方向を示す情報である。当該「方向」は、方位や、方角などである。つまり、方向情報とは、水平方向に対する方向を示す情報であると言える。また、上記「角度情報」とは、角度を示す情報である。当該「角度」は、垂直方向の角度である。つまり、角度情報とは、垂直方向に対する方向を示す情報であると言える。
また、受信情報は、通常、少なくとも、端末識別子と位置情報とを有する。つまり、受信情報は、少なくとも、端末識別子と位置情報とを含む2種類以上の情報を有していればよく、当該情報の組み合わせは、問わない。当該受信情報が有する情報の組み合わせは、例えば、以下のとおりである。
(A)端末識別子、位置情報
(B)端末識別子、位置情報、方向情報、角度情報
(C)端末識別子、位置情報、日時情報
(D)端末識別子、位置情報、方向情報、角度情報、日時情報
また、受信情報が2種類以上の情報を有している場合、当該2種類以上の情報は、対応付いていることが好適である。
蓄積部1105は、受信位置情報を有するPOI情報を構成する。当該「構成」とは、「作成」や、「生成」などを含み、広く解する。そして、蓄積部1105は、当該構成したPOI情報を、POI情報格納部1101に蓄積する。当該蓄積の方法や手順などは、問わない。
蓄積部1105は、通常、受信位置情報に、POI情報が有し得る情報を対応付けることにより、POI情報を構成する。当該「POI情報が有し得る情報」とは、通常、位置情報以外のPOI属性情報である。また、当該「位置情報以外のPOI属性情報」とは、例えば、POI識別子や、名称情報、種類情報、日時情報、曜日情報、アイコンなどである。
例えば、蓄積部1105は、受信位置情報に、予め決められたPOI属性情報を対応付け、POI情報を構成する。当該「予め決められたPOI属性情報」とは、静的な情報である。「予め決められたPOI属性情報」は、例えば、名称情報や、種類情報、アイコンなどである。なお、当該名称情報や、種類情報、アイコンなどは、通常、蓄積部1105が保持している。
また、例えば、蓄積部1105は、受信位置情報に、受信部1104が位置情報を受信した時に対応するPOI属性情報を対応付け、POI情報を構成する。当該「位置情報を受信した時に対応するPOI属性情報」とは、動的な情報である。「位置情報を受信した時に対応するPOI属性情報」は、例えば、日時情報や曜日情報などである。なお、当該日時情報や曜日情報などを取得する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。また、当該日時情報や曜日情報などは、例えば、受信部1104が受信した日時情報や曜日情報などであってもよい。
また、受信部1104が、受信位置情報と共に端末識別子を受信した場合、蓄積部1105は、構成したPOI情報に当該端末識別子を対応付ける。そして、蓄積部1105は、当該端末識別子が対応付いたPOI情報を、POI情報格納部1101に蓄積する。
なお、蓄積部1105は、受信位置情報を有するPOI情報を構成することができればよく、その方法や手順などは、問わない。
統計処理部1106は、1以上のPOI情報を、同一の端末識別子が対応付いているPOI情報ごとに統計処理する。そして、統計処理部1106は、当該統計処理の結果を示す情報である1以上の統計処理情報を取得する。当該「1以上のPOI情報」は、通常、POI情報格納部1101に格納されているPOI情報である。また、当該「統計処理」の対象は、通常、POI情報が有する位置情報であるが、その他のPOI属性情報であってもよい。また、当該取得する1以上の各統計処理情報には、通常、1つの端末識別子が対応付いている。また、統計処理情報は、通常、少なくとも位置情報を有する。
また、上記「統計処理」の内容や、その方法や手順などは、問わない。「統計処理」の内容は、例えば、以下のとおりである。
(A)POI情報が有する位置情報が示す位置を含む場所を特定すること
(B)POI情報の数をカウントすること
(C)POI情報が有する位置情報に基づいて、当該1以上のPOI情報を1以上のグループに分類すること(いわゆるクラスタリングを行うこと)
(D)上記(C)のグループごとに当該グループに属するPOI情報の数をカウントすること
(E)上記(D)の数を用いてPOI情報の数が最多であるグループを特定すること
なお、上記(A)において、「場所」は、通常、区域や、地域、領域など、広さを有する概念である。また、上記(C)において、「位置情報」は、例えば、「日時情報」や、「曜日情報」などであってもよい。
また、上記(A)は、言い換えると、撮影が行われた場所(以下、適宜、撮影場所)を特定することである。また、上記(B)は、言い換えると、撮影が行われた回数(以下、適宜、撮影回数)をカウントすることである。また、上記(C)は、言い換えると、2以上の撮影場所を特定することであり、当該撮影場所ごとに1以上のPOI情報を分類することである。また、上記(D)は、言い換えると、撮影場所ごとの撮影回数をカウントすることである。また、上記(E)は、言い換えると、撮影回数が最多である撮影場所を特定することである。
また、上記(A)から(E)の各統計処理に対応する統計処理情報は、例えば、以下のとおりである。
(a)POI情報が有する位置情報が示す位置を含む場所を示す情報
(b)POI情報の数
(c)各グループに属するPOI情報が有する位置情報が示す位置を含む場所を示す情報
(d)各グループに属するPOI情報が有する位置情報が示す位置を含む場所を示す情報と、グループごとのPOI情報の数
(e)POI情報の数が最多であるグループに属するPOI情報が有する位置情報が示す位置を含む場所を示す情報と、当該グループに属するPOI情報の数
なお、上記「各グループに属するPOI情報が有する位置情報が示す位置を含む場所を示す情報」には、グループの順序を示す情報が対応付いていてもよい。当該順序は、グループに属するPOI情報の数に基づくものや、POI情報が有する日時情報に基づくものなど、何でもよい。
また、具体的に、統計処理部1106は、例えば、POI情報格納部1101から、同一の端末識別子が対応付いている1以上のPOI情報を取得する。当該「1以上のPOI情報」を、以下、適宜、処理対象POI情報集合とする。また、このとき、統計処理部1106は、通常、端末識別子のユニークな数と同数の処理対象POI情報集合を取得する。そして、統計処理部1106は、取得した1以上の各処理対象POI情報集合に対して、上記の統計処理を行う。そして、統計処理部1106は、当該1以上の処理対象POI情報集合ごとに、統計処理情報を取得する。
例えば、POI情報格納部1101にm個のPOI情報が格納されているとする。また、当該m個のPOI情報には、端末識別子「ID01」または「ID02」のいずれかが対応付いているとする。この様な場合、統計処理部1106は、「ID01」が対応付いている処理対象POI情報集合と、「ID02」が対応付いている処理対象POI情報集合との2つの処理対象POI情報集合を取得する。そして、統計処理部1106は、当該2つの処理対象POI情報集合に対して統計処理を行い、2つの統計処理情報を取得する。当該2つの統計処理情報には、それぞれ、端末識別子「ID01」、「ID02」が対応付いている。
また、例えば、統計処理の内容が上記の(A)であるとする。この場合、統計処理部1106は、1つの処理対象POI情報集合に対して、上記(A)の統計処理を行う。具体的に、例えば、当該処理対象POI情報集合が、m個のPOI情報を有しているとする。すると、統計処理部1106は、当該m個のPOI情報が有する位置情報を用いて、当該位置情報の平均を算出する。当該平均は、位置情報である。そして、統計処理部1106は、当該平均の位置情報と、当該m個のPOI情報が有する位置情報とを用いて、当該平均の位置情報が示す位置から、当該m個のPOI情報が有する位置情報が示す位置までの距離を算出する。そして、統計処理部1106は、当該平均の位置情報と、当該算出した距離のうちの最大の距離とを、統計処理情報として取得する。
また、例えば、統計処理の内容が上記の(B)であるとする。この場合、統計処理部1106は、1つの処理対象POI情報集合に対して、上記(B)の統計処理を行う。具体的に、例えば、当該処理対象POI情報集合が、m個のPOI情報を有しているとする。すると、統計処理部1106は、当該POI情報の数をカウントし、当該POI情報の数である「m」を、統計処理情報として取得する。
また、統計処理部1106は、通常、予め決められた統計処理を行い、当該予め決められた統計処理に対応する予め決められた統計処理情報を取得する。なお、上記の統計処理の方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。
また、統計処理を行うタイミングは、問わない。当該タイミングは、通常、受信部1104が受信情報を受信するたびであることが好適である。また、当該タイミングは、例えば、予め決められた時刻になるたび、予め決められた時間が経過するたびなどであってもよい。
端末識別子取得部1107は、予め決められた条件(以下、適宜、端末識別子取得条件)を満たす1以上の各統計処理情報に対応する端末識別子を取得する。端末識別子取得条件とは、端末識別子を取得するための条件である。また、端末識別子取得条件は、通常、統計処理情報が類似していることである。また、端末識別子取得条件は、例えば、統計処理情報が類似していないことであってもよい。また、当該「類似」とは、類似の度合を示す情報が予め決められた条件を満たすことである。また、1つの統計処理情報には、通常、1つの端末識別子が対応付いている。従って、端末識別子取得部1107は、通常、合計1以上の端末識別子を取得する。
具体的に、端末識別子取得部1107は、統計処理部1106が取得した1以上の統計処理情報を用いて、当該1以上の統計処理情報のうちの1つの統計処理情報(以下、適宜、対象統計処理情報)について、当該1つの統計処理情報に類似するまたは類似しない1以上の統計処理情報を取得する。そして、端末識別子取得部1107は、当該取得した1以上の各統計処理情報に対応する端末識別子を取得する。
また、対象統計処理情報は、通常、受信部1104が受信した端末識別子と同一の端末識別子が対応付いている統計処理情報である。また、対象統計処理情報は、例えば、統計処理部1106が取得した1以上の統計処理情報から予め決められた順序により選択された統計処理情報であってもよい。
また、2つの統計処理情報が類似するか否かは、例えば、2つの各統計処理情報を用いて、当該2つの統計処理情報の類似の度合を示す類似度を算出し、当該類似度により判断する。つまり、端末識別子取得部1107は、例えば、類似度が予め決められた閾値以上であれば、当該2つの統計処理情報は類似すると判断する。また、端末識別子取得部1107は、例えば、類似度が予め決められた閾値未満であれば、当該2つの統計処理情報は類似しないと判断する。
また、類似度の算出の方法や手順などは、問わない。端末識別子取得部1107は、例えば、統計処理情報を用いて、他の統計処理情報と比較可能な情報を算出し、当該情報を用いて、類似度を算出する。また、当該「他の統計処理情報と比較可能な情報」は、例えば、統計処理情報をベクトル化した情報(以下、適宜、ベクトル情報)などである。また、当該「他の統計処理情報と比較できる情報」の算出方法は、通常、算出式などにより予め決められている。
例えば、統計処理情報が、位置情報と距離とを有する場合、端末識別子取得部1107は、例えば、当該位置情報と距離とを用いて、当該統計処理情報に対応するベクトル情報を算出する。また、統計処理情報が、位置情報と距離との組を2以上有する場合、端末識別子取得部1107は、例えば、当該2以上の組ごとに、当該組が有する位置情報と距離とを用いて、当該組に対応するベクトル情報を算出する。そして、端末識別子取得部1107は、例えば、当該2以上の各組に対応する2以上のベクトル情報の平均を算出し、当該統計処理情報に対応するベクトル情報を算出する。
また、端末識別子取得部1107は、例えば、統計処理情報を用いずに、類似度を算出してもよい。この場合、端末識別子取得部1107は、通常、POI情報格納部1101に格納されているPOI情報を用いる。具体的に、端末識別子取得部1107は、統計処理部1106と同様に、処理対象POI情報集合を用いて、類似度を算出する。
例えば、2つの処理対象POI情報集合(一方を集合A、もう一方を集合Bとする)の類似度を算出する場合、端末識別子取得部1107は、例えば、当該2つの集合において共通するPOI情報の数や、当該2つの集合が有するPOI情報の数などを用いて、集合A、集合Bのそれぞれに対応するベクトル情報を算出する。そして、端末識別子取得部1107は、当該2つのベクトル情報を用いて、集合Aと集合Bの類似度を算出する。
また、端末識別子取得部1107は、通常、上記の様に、1つの統計処理情報に類似する1以上の各統計処理情報に対応する合計1以上の端末識別子を取得する。また、端末識別子取得部1107は、例えば、上記の様に、1つの端末識別子に対応する処理対象POI情報集合に類似する1以上の処理対象POI情報集合に対応する合計1以上の端末識別子を取得してもよい。
また、端末識別子取得部1107は、例えば、類似する2以上の各統計処理情報に対応する合計2以上の端末識別子を取得してもよい。また、端末識別子取得部1107は、例えば、類似する2以上の各処理対象POI情報集合に対応する合計2以上の端末識別子を取得してもよい。
ユーザ関連情報取得部1108は、端末識別子に対応するユーザ関連情報を、ユーザ管理情報格納部1103から取得する。当該端末識別子は、通常、端末識別子取得部1107が取得した1以上の各端末識別子である。ユーザ関連情報取得部1108は、通常、端末識別子取得部1107が取得した1つの端末識別子について、ユーザ管理情報格納部1103に格納されている1以上の端末識別子のうちのいずれに一致するか否かを判断する。そして、ユーザ関連情報取得部1108は、一致すると判断した端末識別子に対応付いているユーザ関連情報を、ユーザ管理情報格納部1103から取得する。
例えば、端末識別子取得部1107が取得した端末識別子が「ID03」であるとする。また、ユーザ管理情報格納部1103に格納されているユーザ管理情報が、端末識別子「ID03」とユーザ関連情報「user03」とが対応付いた情報であるとする。当該ユーザ関連情報は、ユーザ名である。この様な場合、ユーザ関連情報取得部1108は、当該2つの端末識別子が一致すると判断し、当該ユーザ関連情報を取得する。
POI属性情報取得部1109は、予め決められた条件(以下、適宜、POI条件)を満たす1以上の各POI情報から、予め決められた条件(以下、適宜、POI属性条件)を満たす1以上のPOI属性情報を取得する。つまり、POI属性情報取得部1109は、POI条件を満たす1つのPOI情報につき、POI属性条件を満たす1以上のPOI属性情報を取得する。なお、当該1以上のPOI情報は、POI情報格納部1101に格納されているPOI情報である。
上記「POI条件」とは、取得するPOI情報に関する条件である。言い換えると、POI条件とは、どのようなPOI情報を取得するのかを示す条件である。従って、POI条件は、通常、POI情報が有するPOI属性情報に関する条件である。また、POI条件は、例えば、POI情報に対応付いている情報に関する条件であってもよい。具体的に、POI条件は、例えば、位置情報が示す位置や、時刻情報が示す時刻、曜日情報が示す曜日、POI情報に対応付いている端末識別子などに関する条件である。
また、上記「位置に関する条件」は、例えば、以下のとおりである。
(ア)他の位置情報が示す位置との距離が予め決められた距離以下である位置を示す位置情報をPOI情報が有していること(他の位置情報が示す位置と、POI情報が有する位置情報が示す位置との距離が、予め決められた距離以下であること)
(イ)他の位置情報が示す位置が属する区域内の位置を示す位置情報をPOI情報が有していること(他の位置情報が示す位置と、POI情報が有する位置情報が示す位置とが、同一の区域内にあること)
(ウ)他の位置情報が示す位置が属する沿線上の位置を示す位置情報をPOI情報が有していること(他の位置情報が示す位置と、POI情報が有する位置情報が示す位置とが、同一の沿線上にあること)
また、上記「時刻に関する条件」は、例えば、以下のとおりである。
(ア)予め決められた時刻の範囲内の時刻を示す時刻情報をPOI情報が有していること(POI情報が有する時刻情報が示す時刻が、予め決められた時刻の範囲内であること)
(イ)他の時刻情報が示す時刻との差(時間)が予め決められた時間以下である時刻を示す時刻情報をPOI情報が有していること(他の時刻情報が示す時刻と、POI情報が有する時刻情報が示す時刻との差(時間)が、予め決められた時間以下であること)
また、上記「曜日に関する条件」は、例えば、以下のとおりである。
(ア)予め決められた曜日を示す曜日情報をPOI情報が有していること(POI情報が有する曜日情報が示す曜日が、予め決められた曜日であること)
(イ)他の曜日情報が示す曜日と同一または異なる曜日を示す曜日情報をPOI情報が有していること(他の曜日情報が示す曜日と、POI情報が有する曜日情報が示す曜日とが、同一または異なること)
また、上記「端末識別子に関する条件」は、例えば、以下のとおりである。
(ア)予め決められた端末識別子がPOI情報に対応付いている(POI情報に対応付いている端末識別子が、予め決められた端末識別子であること)
(イ)他の端末識別子と同一または異なる端末識別子がPOI情報に対応付いていること(他の端末識別子と、POI情報に対応付いている端末識別子とが、同一または異なること)
また、上記「POI属性条件」とは、取得するPOI属性情報に関する条件である。言い換えると、POI属性条件とは、どのような種類のPOI属性情報を取得するのかを示す条件である。従って、POI属性条件は、通常、POI属性情報の種類に関する条件である。具体的に、POI属性条件は、例えば、POI属性情報が位置情報であることや、POI属性情報が時刻情報であること、POI属性情報が曜日情報であることなどである。
また、上記のPOI条件の例において、「他の位置情報」や、「他の時刻情報」、「他の曜日情報」、「他の端末識別子」など、POI情報がPOI条件を満たすか否かを判断するために用いる情報は、通常、受信部1104が受信した情報や、統計処理部1106が取得した統計情報が有する情報、当該統計処理部に対応付いている情報などである。また、「他の端末識別子」は、例えば、端末識別子取得部1107が取得した端末識別子であってもよい。
以上より、POI属性情報取得部1109は、例えば、POI情報格納部1101に格納されている1以上の各POI情報について、受信位置情報や、受信端末識別子、統計処理情報が有する位置情報、統計処理情報に対応付いている端末識別子、端末識別子取得部1107が取得した端末識別子などとの関係が、POI条件を満たすか否かを判断する。そして、POI属性情報取得部1109は、POI条件を満たす場合に、当該POI情報から、POI属性条件を満たすPOI属性情報を取得する。
なお、2つの位置情報を用いて、当該2つの位置情報が示す位置間の距離を算出する方法や手順など、2つの時刻情報を用いて、当該2つの時刻情報が示す時刻間の時間を算出する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。
広告情報取得部1110は、予め決められた条件(以下、適宜、広告条件)を満たす1以上の広告情報を、広告情報格納部1102から取得する。また、広告情報取得部1110は、通常、1つの統計処理情報につき、1以上の広告情報を取得する。つまり、広告情報取得部1110が取得する広告情報は、統計処理情報に対応する広告情報である。
上記「広告条件」とは、取得する広告情報に関する条件である。言い換えると、広告条件とは、どのような広告情報を取得するのかを示す条件である。従って、広告条件は、通常、広告情報に対応付いている情報に関する条件である。当該「広告情報に対応付いている情報」とは、例えば、場所特定情報や、時刻情報、曜日情報などである。具体的に、広告条件は、例えば、場所特定情報により特定される場所に関する条件や、時刻情報が示す時刻に関する条件、曜日情報が示す曜日に関する条件などである。
また、上記「場所に関する条件」は、例えば、以下のとおりである。
(ア)他の位置情報が示す位置との距離が予め決められた距離以下である場所を特定することが可能な場所特定情報が広告情報に対応付いていること(他の位置情報が示す位置と、広告情報に対応付いている場所特定情報により特定される場所との距離が、予め決められた距離以下であること)
(イ)他の位置情報が示す位置が属する区域内の場所を特定することが可能な場所特定情報が広告情報に対応付いていること(他の位置情報が示す位置と、広告情報に対応付いている場所特定情報により特定される場所とが、同一の区域内にあること)
(ウ)他の位置情報が示す位置が属する場所と同一の場所を特定することが可能な場所特定情報が広告情報に対応付いていること(他の位置情報が示す位置が属する場所と、広告情報に対応付いている場所特定情報により特定される場所とが、同一であること)
(エ)他の位置情報が示す位置が属する沿線上の場所を特定することが可能な場所特定情報が広告情報に対応付いていること(他の位置情報が示す位置と、広告情報に対応付いている場所特定情報により特定される場所とが、同一の沿線上にあること)
また、上記「時刻に関する条件」および「曜日に関する条件」は、それぞれ、「POI条件」における「時刻に関する条件」および「曜日に関する条件」と同様であるので、説明を省略する。
また、上記の広告条件の例において、「他の位置情報」や、「他の時刻情報」、「他の曜日情報」など、広告情報が広告条件を満たすか否かを判断するために用いる情報は、通常、統計処理部1106が取得した統計情報が有する情報である。
以上より、広告情報取得部1110は、例えば、広告情報格納部1102に格納されている1以上の各広告情報について、統計処理情報が有する位置情報や、統計処理情報が有する時刻情報、統計処理情報が有する曜日情報などとの関係が、広告条件を満たすか否かを判断する。そして、広告情報取得部1110は、広告条件を満たす場合に、当該広告情報を取得する。
送信部1111は、端末装置12に、1種類以上の情報を送信する。当該「1種類以上の情報」を、以下、適宜、送信情報と表記する。送信情報は、例えば、POI属性情報や、広告情報、ユーザ関連情報などである。また、当該各送信情報は、それぞれ、POI属性情報取得部1109、広告情報取得部1110、ユーザ関連情報取得部1108が取得した情報である。また、当該各送信情報の数は、通常、1以上である。
また、送信部1111は、当該送信情報を、通常、端末識別子により識別される端末装置12に送信する。当該端末識別子は、通常、受信端末識別子である。また、当該端末識別子は、例えば、統計処理情報に対応付いている端末識別子などであってもよい。当該統計処理情報は、通常、端末識別子の取得や、ユーザ関連情報の取得、広告情報の取得などに用いた対象統計処理情報である。
例えば、ユーザ関連情報取得部1108などが、受信部1104による受信情報の受信に応じて、ユーザ関連情報などを取得したとする。この場合、送信部1111は、通常、当該受信情報が有する端末識別子により識別される端末装置12に、当該ユーザ関連情報などを送信する。
また、例えば、ユーザ関連情報取得部1108などが、受信部1104による受信情報の受信に関係なく、ユーザ関連情報などを取得したとする。この場合、送信部1111は、通常、当該ユーザ関連情報などの取得に用いた対象統計処理情報に対応付いている端末識別子により識別される端末装置12に、当該ユーザ関連情報などを送信する。
端末装置12の端末格納部1201には、端末識別子が格納される。端末識別子については、前述のとおりであるので、説明を省略する。
端末位置情報取得部1202は、端末装置12の位置を示す位置情報(以下、適宜、端末位置情報)を取得する。端末位置情報取得部1202は、通常、定期的に端末位置情報を取得する。また、端末位置情報取得部1202は、例えば、端末位置情報を取得する指示を受信するたびに、端末位置情報を取得してもよい。
また、端末位置情報取得部1202は、通常、衛星航法システム(GPS受信機など)や、移動体通信用の基地局から位置情報を受信する装置などから、端末位置情報を取得する。この場合、端末位置情報取得部1202は、これらの装置を有していてもよいし、これらの装置で実現され得てもよい。また、端末位置情報取得部1202の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。
端末方向情報取得部1203は、端末装置12の方向を示す方向情報(以下、適宜、端末方向情報)を取得する。端末方向情報取得部1203は、通常、定期的に端末方向情報を取得する。また、端末方向情報取得部1203は、例えば、端末方向情報を取得する指示を受信するたびに、端末方向情報を取得してもよい。
また、端末方向情報取得部1203は、通常、電子コンパスや、磁気センサなどから、端末角度情報を取得する。この場合、端末方向情報取得部1203は、これらの装置を有していてもよいし、これらの装置で実現され得てもよい。また、端末方向情報取得部1203の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。
端末角度情報取得部1204は、端末装置12の角度を示す角度情報(以下、適宜、端末角度情報)を取得する。端末角度情報取得部1204は、通常、定期的に端末角度情報を取得する。また、端末角度情報取得部1204は、例えば、端末角度情報を取得する指示を受信するたびに、端末角度情報を取得してもよい。
また、端末角度情報取得部1204は、通常、ジャイロセンサや、角速度センサなどから、端末角度情報を取得する。この場合、端末角度情報取得部1204は、これらの装置を有していてもよいし、これらの装置で実現され得てもよい。また、端末角度情報取得部1204の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。
端末撮影部1205は、撮影を行う。当該「撮影」とは、通常、いわゆるカメラや、ビデオカメラによる撮影である。また、端末撮影部1205は、撮影の結果である画像を取得する。当該画像は、通常、静止画であるが、動画であってもよい。また、端末撮影部1205は、通常、撮影を行う指示である撮影指示に従い、撮影を行う。なお、撮影指示は、通常、図示しない端末受付部が受け付ける。
また、端末撮影部1205は、例えば、撮影時に、端末位置情報取得部1202に、端末位置情報を取得する指示を送信してもよい。また、端末撮影部1205は、端末方向情報取得部1203、端末角度情報取得部1204に対しても同様に、それぞれ、端末方向情報を取得する指示、端末角度情報を取得する指示を送信してもよい。
また、端末撮影部1205は、通常、CMOSやCCDなどのイメージセンサ(固体撮像素子)や、イメージセンサを用いたカメラ(デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ)などで実現され得る。
端末送信部1206は、サーバ装置11に、1種類以上の情報を送信する。当該「1種類以上の情報」を、以下、適宜、端末送信情報と表記する。端末送信情報は、例えば、端末識別子や、端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報、端末日時情報、端末曜日情報などである。
上記「端末日時情報」とは、端末装置12の日時を示す日時情報である。また、上記「端末曜日情報」とは、端末装置12の曜日を示す曜日情報である。
また、端末送信情報は、通常、少なくとも、端末識別子と端末位置情報とを有する。つまり、端末送信情報は、少なくとも、端末識別子と端末位置情報とを含む2種類以上の情報を有していればよく、当該情報の組み合わせは、問わない。当該端末送信情報が有する情報の組み合わせは、例えば、以下のとおりである。
(A)端末識別子、端末位置情報
(B)端末識別子、端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報
(C)端末識別子、端末位置情報、端末日時情報
(D)端末識別子、端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報、端末日時情報
また、端末送信情報が2種類以上の情報を有している場合、当該2種類以上の情報は、対応付いていることが好適である。
また、端末送信部1206は、通常、端末撮影部1205による撮影が行われた時に取得された端末送信情報を、サーバ装置11に送信する。また、当該端末送信情報のうち、端末識別子については、端末送信情報を送信する直前に、端末送信部1206が端末格納部1201から取得する。
また、端末送信部1206による端末送信情報の送信のタイミングは、問わない。当該タイミングは、通常、端末撮影部1205が撮影を行うたびであることが好適である。また、当該タイミングは、例えば、予め決められた時刻になるたび、予め決められた時間が経過するたびなどであってもよい。
端末受信部1207は、サーバ装置11から、1種類以上の情報を受信する。当該「1種類以上の情報」を、以下、適宜、端末受信情報と表記する。端末受信情報は、例えば、POI属性情報や、広告情報、ユーザ関連情報などである。また、当該各端末受信情報の数は、通常、1以上である。
また、端末受信部1207は、通常、端末送信部1206による端末送信情報の送信に応じて、端末受信情報を受信することが好適である。つまり、端末送信情報の送信と、端末受信情報の受信とが、連動している(リアルタイムに行われる)ことが好適である。
端末出力部1208は、端末受信部1207が受信した端末受信情報を出力する。当該出力時の様式や書式などは、問わない。当該出力時の様式や書式などは、例えば、リスト状や、タイル状などである。また、端末受信部1207が受信した端末受信情報が位置情報である場合、または受信した端末受信情報が位置情報を有している場合、端末出力部1208は、例えば、当該位置情報が示す地図上の位置に対応付けて、当該受信した情報を出力してもよい。このとき、地図を示す地図情報は、例えば、予め決められた記憶領域に格納されている。また、地図情報が示す地図の種類や、地図情報のデータ形式などは、問わない。
また、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。
また、端末出力部1208は、例えば、端末受信情報を、画像に重ねて出力してもよい。当該画像は、通常、端末撮影部1205が取得した画像である。また、当該画像は、例えば、端末撮影部1205を介して取り込まれた景色であってもよい。
また、端末出力部1208は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスを含むと考えてもよいし、含まないと考えてもよい。端末出力部1208は、出力デバイスのドライバソフトまたは、出力デバイスのドライバソフトと出力デバイスなどで実現され得る。
なお、POI情報格納部1101、広告情報格納部1102、ユーザ管理情報格納部1103、端末格納部1201は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。また、POI情報格納部1101などに所定の情報が記憶される過程は、問わない。例えば、当該所定の情報は、記録媒体や、通信回線、入力デバイスなどを介してPOI情報格納部1101などに記憶されてもよい。
また、受信部1104、端末受信部1207は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されてもよい。
また、蓄積部1105、統計処理部1106、端末識別子取得部1107、ユーザ関連情報取得部1108、POI属性情報取得部1109、広告情報取得部1110は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。また、蓄積部1105などの処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。なお、蓄積部1105などは、ハードウェア(専用回路)で実現されてもよい。
また、送信部1111、端末送信部1206は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されてもよい。
また、サーバ装置11から端末装置12への送信情報の送信(端末装置12による端末受信情報の受信)は、例えば、いわゆるプル型配信であってもよいし、プッシュ型配信であってもよい。
(A)プル型配信である場合:当該配信の方法は、端末送信部1206による端末送信情報の送信と、端末受信部1207による端末受信情報の受信とが、連動している(リアルタイムに行われる)場合である。この場合、統計処理部1106、端末識別子取得部1107、ユーザ関連情報取得部1108、POI属性情報取得部1109、広告情報取得部1110は、受信部1104による受信情報の受信に応じて、上記において説明した処理を行う。また、この場合、端末識別子取得部1107における対象統計処理情報は、受信端末識別子に対応する統計処理情報である。また、この場合、送信部1111が送信情報を送信する端末装置12は、受信端末識別子により識別される端末装置12である。
(B)プッシュ型配信である場合:当該配信の方法は、端末送信部1206による端末送信情報の送信と、端末受信部1207による端末受信情報の受信とが、連動していない場合である。この場合、統計処理部1106、端末識別子取得部1107、ユーザ関連情報取得部1108、POI属性情報取得部1109、広告情報取得部1110は、受信部1104による受信情報の受信に関係なく、予め決められたタイミングで、上記において説明した処理を行う。当該「予め決められたタイミング」とは、例えば、予め決められた時刻になるたび、予め決められた時間が経過するたびなどである。また、この場合、送信部1111が送信情報を送信する端末装置12は、例えば、POI情報格納部1101に格納されているPOI情報に対応付いている端末識別子により識別される1以上の端末装置12である。また、当該端末識別子は、通常、統計処理部1106が取得した1以上の各統計処理情報に対応付いている端末識別子でもある。
また、受信部1104は、例えば、端末装置12から画像を受信してもよい。つまり、受信情報は、画像を有していてもよい。この場合、端末送信部1206は、通常、端末撮影部1205が取得した画像を、端末位置情報などと共に、サーバ装置11に送信する。また、このとき、当該画像に対して、予め決められた画像処理が施されていてもよい。当該画像処理は、通常、いわゆるモザイクである。また、当該画像処理が施される対象は、例えば、当該画像における予め決められた対象である。当該「対象」とは、いわゆるプライバシーの保護や個人情報の保護などの対象となるものであり、人の顔や、ナンバープレート、表札などである。また、当該画像処理は、通常、図示しない画像処理部が行う。
また、上記の場合、蓄積部1105は、例えば、受信部1104が受信した画像を用いて、POI情報を構成する。また、このとき、当該画像に上記の画像処理が施されていない場合、蓄積部1105は、当該画像に上記の画像処理を施してもよい。
また、上記プル型配信により広告情報を受信した場合、端末受信部1207は、例えば、端末撮影部1205が取得した画像と対応付けて、当該受信した広告情報を予め決められた記憶領域に蓄積してもよい。また、当該予め決められた記憶領域に格納されている画像を端末出力部1208が画面出力する場合、端末出力部1208は、例えば、当該画像に重ねて、当該画像に対応付いている広告情報出力してもよい。また、当該画像を端末出力部1208がプリンタにより印刷する場合、端末出力部1208は、例えば、印刷用紙の一方の面に画像を印刷し、もう一方の面に広告情報を印刷してもよい。
次に、位置情報利用システム1の全体動作について、フローチャートを用いて説明する。なお、所定の情報におけるi番目の情報は、「情報[i]」と記載するものとする。まず、サーバ装置11の全体動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、図4のフローチャートにおいて、POI情報格納部1101には、蓄積部1105によりPOI情報が蓄積された結果、m個のPOI情報が格納されているものとする。また、当該m個の各POI情報は、n種類のPOI属性情報を有しているものとする。また、広告情報格納部1102には、p個の広告情報が格納されているものとする。
(ステップS401)蓄積部1105は、受信部1104が受信情報を受信したか否かを判断する。受信した場合は、ステップS402に進み、そうでない場合は、ステップS401に戻る。
(ステップS402)蓄積部1105は、受信情報を用いて、POI情報を構成する。なお、例えば、受信情報が端末識別子を有している場合、蓄積部1105は、端末識別子以外の受信情報を用いてPOI情報を構成する。そして、蓄積部1105は、当該構成したPOI情報に、当該端末識別子を対応付ける。
(ステップS403)蓄積部1105は、ステップS402で構成したPOI情報を、POI情報格納部1101に蓄積する。
(ステップS404)POI属性情報取得部1109は、送信情報として取得する情報の種類がPOI属性情報であるか否かを判断する。当該判断は、例えば、送信情報として取得する情報の種類を示す情報が予め決められた記憶領域に格納されており、当該情報を用いて判断する。そして、POI属性情報である場合は、ステップS405に進み、そうでない場合は、ステップS415に進む。
(ステップS405)POI属性情報取得部1109は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS406)POI属性情報取得部1109は、受信情報との関係においてPOI情報[i]がPOI条件を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS407に進み、そうでない場合は、ステップS412に進む。
(ステップS407)POI属性情報取得部1109は、カウンタjに1をセットする。
(ステップS408)POI属性情報取得部1109は、POI情報[i]が有するj番目のPOI属性情報であるPOI属性情報[i][j]がPOI属性条件を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS409に進み、そうでない場合は、ステップS410に進む。
(ステップS409)POI属性情報取得部1109は、POI属性情報[i][j]を取得する。
(ステップS410)POI属性情報取得部1109は、jがnであるか否かを判断する。nである場合は、ステップS412に進み、そうでない場合は、ステップS411に進む。
(ステップS411)POI属性情報取得部1109は、jを1インクリメントする。そして、ステップS408に戻る。
(ステップS412)POI属性情報取得部1109は、iがmであるか否かを判断する。mである場合は、ステップS414に進み、そうでない場合は、ステップS413に進む。
(ステップS413)POI属性情報取得部1109は、iを1インクリメントする。そして、ステップS406に戻る。
(ステップS414)送信部1111は、ステップS409で取得した1以上のPOI属性情報を、受信端末識別子により識別される端末装置12に送信する。
(ステップS415)広告情報取得部1110は、送信情報として取得する情報の種類が広告情報であるか否かを判断する。当該判断の処理は、ステップS404での処理と同様であるので、説明を省略する。そして、広告情報である場合は、ステップS416に進み、そうでない場合は、ステップS424に進む。
(ステップS416)統計処理部1106は、受信端末識別子に対応する処理対象POI情報集合を取得する。
(ステップS417)統計処理部1106は、ステップS416で取得した処理対象POI情報集合に対して統計処理を行う。そして、統計処理部1106は、受信端末識別子に対応する統計処理情報を取得する。
(ステップS418)広告情報取得部1110は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS419)広告情報取得部1110は、ステップS417で取得した統計処理情報との関係において広告情報[i]が広告条件を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS420に進み、そうでない場合は、ステップS421に進む。
(ステップS420)広告情報取得部1110は、広告情報[i]を取得する。
(ステップS421)広告情報取得部1110は、iがpであるか否かを判断する。pである場合は、ステップS423に進み、そうでない場合は、ステップS422に進む。
(ステップS422)広告情報取得部1110は、iを1インクリメントする。そして、ステップS419に戻る。
(ステップS423)送信部1111は、ステップS420で取得した広告情報を、受信端末識別子により識別される端末装置12に送信する。
(ステップS424)ユーザ関連情報取得部1108および送信部1111は、ユーザ関連情報の取得と送信とを行う。この処理の詳細は、図5のフローチャートを用いて説明する。
なお、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。
図5は、図4のフローチャートのステップS424のユーザ関連情報の取得と送信処理を示すフローチャートである。なお、図5のフローチャートにおいて、POI情報格納部1101に格納されているPOI情報には、q個の端末識別子のうちのいずれかが対応付いているものとする。
(ステップS501)統計処理部1106は、POI情報格納部1101に格納されているq個の各端末識別子に対応する処理対象POI情報集合を取得する。
(ステップS502)統計処理部1106は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS503)統計処理部1106は、処理対象POI情報集合[i]に対して統計処理を行う。そして、統計処理部1106は、端末識別子[i]に対応する統計処理情報を取得する。
(ステップS504)統計処理部1106は、iがqであるか否かを判断する。qである場合は、ステップS506に進み、そうでない場合は、ステップS505に進む。
(ステップS505)統計処理部1106は、iを1インクリメントする。そして、ステップS503に戻る。
(ステップS506)端末識別子取得部1107は、ステップS503で取得したq個の統計処理情報から、1個の対象統計処理情報を取得する。
(ステップS507)端末識別子取得部1107は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS508)端末識別子取得部1107は、統計処理情報[i]が対象統計処理情報に類似するか否かを判断する。類似する場合は、ステップS509に進み、そうでない場合は、ステップS510に進む。
(ステップS509)端末識別子取得部1107は、統計処理情報[i]に対応付いている端末識別子である端末識別子[i]を取得する。なお、ここで、当該処理が繰り返されることにより、合計r個の端末識別子が取得できたものとする。
(ステップS510)端末識別子取得部1107は、iがq−1であるか否かを判断する。q−1である場合は、ステップS512に進み、そうでない場合は、ステップS511に進む。
(ステップS511)端末識別子取得部1107は、iを1インクリメントする。そして、ステップS508に戻る。
(ステップS512)ユーザ関連情報取得部1108は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS513)ユーザ関連情報取得部1108は、ステップS509で取得した端末識別子[i]に対応するユーザ関連情報を、ユーザ管理情報格納部1103から取得する。
(ステップS514)ユーザ関連情報取得部1108は、iがrであるか否かを判断する。rである場合は、ステップS516に進み、そうでない場合は、ステップS515に進む。
(ステップS515)ユーザ関連情報取得部1108は、iを1インクリメントする。そして、ステップS513に戻る。
(ステップS516)送信部1111は、ステップS513で取得したユーザ関連情報を、ステップS506で取得した対象統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置12に送信する。
また、図4のフローチャートのステップS424において、1つの統計処理情報に類似する1以上の各統計処理情報に対応する1以上のPOI属性情報を取得する場合、当該POI属性情報の取得処理を示すフローチャートは、図6である。なお、図6のフローチャートにおいて、ステップS601からステップS610までの各処理は、図5のフローチャートのステップS501からステップS510までの各処理と同様であるので、説明を省略する。また、POI情報格納部1101には、蓄積部1105によりPOI情報が蓄積された結果、m個のPOI情報が格納されているものとする。また、当該m個の各POI情報は、n種類のPOI属性情報を有しているものとする。
(ステップS612)POI属性情報取得部1109は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS613)POI属性情報取得部1109は、カウンタjに1をセットする。
(ステップS614)POI属性情報取得部1109は、POI情報[j]が、ステップS609で取得した端末識別子[i]に対応するPOI情報であるか否かを判断する。当該判断は、例えば、POI情報[j]に対応付いている端末識別子が、ステップS609で取得した端末識別子[i]と同一であるか否かを判断することと同様である。そして、端末識別子[i]に対応するPOI情報である場合は、ステップS615に進み、そうでない場合は、ステップS620に進む。
POI属性情報取得部1109は、
(ステップS615)POI属性情報取得部1109は、カウンタkに1をセットする。
(ステップS616)POI属性情報取得部1109は、POI情報[j]が有するk番目のPOI属性情報であるPOI属性情報[j][k]がPOI属性条件を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS617に進み、そうでない場合は、ステップS618に進む。
(ステップS617)POI属性情報取得部1109は、POI属性情報[j][k]を取得する。
(ステップS618)POI属性情報取得部1109は、kがnであるか否かを判断する。kである場合は、ステップS620に進み、そうでない場合は、ステップS619に進む。
(ステップS619)POI属性情報取得部1109は、kを1インクリメントする。そして、ステップS616に戻る。
(ステップS620)POI属性情報取得部1109は、jがmであるか否かを判断する。mである場合は、ステップS622に進み、そうでない場合は、ステップS621に進む。
(ステップS621)POI属性情報取得部1109は、jを1インクリメントする。そして、ステップS614に戻る。
(ステップS622)POI属性情報取得部1109は、iがrであるか否かを判断する。rである場合は、ステップS624に進み、そうでない場合は、ステップS623に進む。
(ステップS623)POI属性情報取得部1109は、iを1インクリメントする。そして、ステップS613に戻る。
(ステップS624)送信部1111は、ステップS617で取得したPOI属性情報を、ステップS606で取得した対象統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置12に送信する。
次に、端末装置12の全体動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS701)端末装置12は、図示しない受付部が電源ONの指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS702に進み、そうでない場合は、ステップS701に戻る。
(ステップS702)端末装置12は、電源ONの処理を行う。
(ステップS703)端末位置情報取得部1202は、端末位置情報の取得を開始する。以降、端末位置情報取得部1202は、通常、端末装置12の電源がOFFになるまで、端末位置情報を定期的に取得し続ける。
(ステップS704)端末方向情報取得部1203は、端末方向情報の取得を開始する。以降、端末方向情報取得部1203は、通常、端末装置12の電源がOFFになるまで、端末方向情報を定期的に取得し続ける。
(ステップS705)端末角度情報取得部1204は、端末角度情報の取得を開始する。以降、端末角度情報取得部1204は、通常、端末装置12の電源がOFFになるまで、端末角度情報を定期的に取得し続ける。
(ステップS706)端末撮影部1205は、図示しない受付部が撮影指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS707に進み、そうでない場合は、ステップS706に戻る。
(ステップS707)端末撮影部1205は、撮影を行う。そして、端末撮影部1205は、当該撮影の結果を示す画像を取得する。
(ステップS708)端末送信部1206は、端末送信情報を送信する。
(ステップS709)端末出力部1208は、端末受信部1207が端末受信情報を受信したか否かを判断する。受信した場合は、ステップS710に進み、そうでない場合は、ステップS709に戻る。
(ステップS710)端末出力部1208は、端末受信情報を出力する。
(ステップS711)端末装置12は、図示しない受付部が電源OFFの指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS712に進み、そうでない場合は、ステップS706に戻る。
(ステップS712)端末装置12は、電源OFFの処理を行う。そして、ステップS701に戻る。
なお、図7のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。
(具体例)
次に、位置情報利用システム1の動作の具体例について説明する。
(例1)
本例において、POI情報を蓄積する例について説明する。
まず、ユーザが端末装置12を操作し、撮影を行ったとする。すると、端末撮影部1205は、撮影を行い、画像を取得する。また、このとき、端末装置12が備える端末位置情報取得部1202、端末方向情報取得部1203、端末角度情報取得部1204は、それぞれ、定期的に、端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報を取得している。
次に、端末送信部1206は、当該撮影時に取得された端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報を、サーバ装置11に送信する。また、このとき、端末格納部1201に端末識別子が格納されている場合、端末送信部1206は、当該端末識別子も併せて送信する。
次に、サーバ装置11が備える受信部1104は、端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報を受信する。
次に、蓄積部1105は、受信部1104が受信した端末位置情報、端末方向情報、端末角度情報を対応付け、POI情報を構成する。そして、蓄積部1105は、当該POI情報を、POI情報格納部1101に蓄積する。また、このとき、受信部1104が端末識別子も併せて受信した場合、蓄積部1105は、当該構成したPOI情報に当該端末識別子を対応付けて、当該POI情報をPOI情報格納部1101に蓄積する。
また、POI情報の構成に際して、蓄積部1105は、例えば、予め決められた名称情報および種類情報をも対応付け、POI情報を構成してもよい。当該名称情報は、例えば、蓄積される順序に応じて変化する情報である。当該名称情報は、例えば、RDB(リレーショナル・データ・ベース)におけるシーケンス番号である。また、蓄積部1105が蓄積するPOI情報は、通常、撮影ポイントに関するPOI情報である。従って、種類情報は、通常、固定である。
また、POI情報の構成に際して、蓄積部1105は、例えば、地点情報が有する名称情報を取得し、当該名称情報を対応付けて、POI情報を構成してもよい。この場合、蓄積部1105は、例えば、位置情報および名称情報を有する1以上の地点情報を予め保持している。そして、蓄積部1105は、受信位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する地点情報を選択する。そして、当該選択した地点情報が有する名称情報を有する。なお、当該「受信位置情報との関係」とは、通常、距離である。つまり、蓄積部1105は、例えば、受信位置情報が示す位置との距離が予め決められた距離以下である位置を示す位置情報を有する地点情報を選択する。
また、蓄積部1105は、通常、受信部1104が受信情報を受信するたびに、POI情報を構成し、当該POI情報をPOI情報格納部1101に蓄積する。当該蓄積されたPOI情報は、例えば、図8である。図8において、POI情報は、名称情報(項目名:名称)と、種類情報(項目名:種類)と、位置情報(項目名:位置)と、方向情報(項目名:方向)と、角度情報(項目名:角度)とを有する。また、当該POI情報には、レコードを一意に特定するためのIDと、端末識別子(項目名:端末)とが対応付いている。
また、図8の「ID=012」、「ID=016」、「ID=020」のPOI情報が有する名称情報は、上記地点情報から取得した名称情報である。また、当該3つのPOI情報以外のPOI情報が有する名称情報は、上記蓄積される順序に応じて変化する情報である。
(例2)
本例において、統計処理情報を取得する例について説明する。なお、本例において、POI情報格納部1101には、図8に示すPOI情報が格納されているものとする。また、統計処理の内容は、撮影場所の特定および当該撮影場所における撮影回数のカウントであるものとする。また、当該撮影場所は、領域であるものとする。また、統計処理部1106は、予め決められた時刻になるたびに、統計処理を行うものとする。
まず、予め決められた時刻になったため、統計処理部1106は、統計処理を行うタイミングであると判断する。
次に、統計処理部1106は、図8の各POI情報に対応付いている端末識別子を取得する。このとき、統計処理部1106は、通常、重複なく端末識別子を取得する。この結果、統計処理部1106は、「10.128.12.123」、「10.128.11.68」、「10.128.10.124」、「10.128.12.98」、「10.128.11.100」の5個の端末識別子を取得する。
次に、統計処理部1106は、当該5個の端末識別子ごとに、当該端末識別子が対応付いているPOI情報が有する位置情報を取得する。例えば、上記「10.128.12.123」の端末識別子についてであれば、統計処理部1106は、当該端末識別子が対応付いている図8の「ID=011」、「ID=012」、「ID=013」の3つのPOI情報が有する「(N35.1234,E135.1345)」、「(N35.1243,E135.1354)」、「(N35.1324,E135.1435)」の3つの位置情報を取得する。この結果、統計処理部1106は、上記5個の端末識別子ごとに、合計5個の処理対象POI情報集合を取得する。
次に、統計処理部1106は、取得した5個の各処理対象POI情報集合に対して、統計処理を行う。例えば、端末識別子「10.128.12.123」に対応する処理対象POI情報集合についてであれば、統計処理部1106は、まず、当該処理対象POI情報集合が有する3つの位置情報を用いて、当該3つの位置情報の平均を算出する。当該平均は、位置情報である。そして、統計処理部1106は、当該平均の位置情報が示す位置と、上記処理対象POI情報集合が有する3つの各位置情報が示す位置との距離を算出する。そして、統計処理部1106は、当該算出した3つの距離のうち、最大の距離を取得する。当該平均の位置情報と、当該最大の距離とが、撮影された場所を示す情報である。言い換えると、当該2つの情報は、撮影された場所の中心の位置と、当該中心の位置からの距離(半径)を示す情報である。
次に、統計処理部1106は、処理対象POI情報集合が有する位置情報の数をカウントする。当該位置情報の数が、撮影回数を示す情報(以下、適宜、撮影回数情報)である。
上記の様にして、統計処理部1106は、取得した5個の各処理対象POI情報集合に対して統計処理を行い、5個の統計処理情報を取得する。当該取得された統計処理情報は、例えば、図9である。図9において、統計処理情報は、場所特定情報(項目名:エリア)と、撮影回数情報(項目名:回数)とを有する。また、当該統計処理情報には、レコードを一意に特定するためのIDと、端末識別子(項目名:端末)とが対応付いている。
(例3)
本例において、ユーザ関連情報の取得の例について説明する。なお、本例において、ユーザ管理情報格納部1103には、図10に示すユーザ管理情報が格納されているものとする。図10において、ユーザ管理情報は、端末識別子(項目名:端末)と、ユーザ関連情報(項目名:ユーザ)とを有する。また、当該ユーザ管理情報には、レコードを一意に特定するためのIDが対応付いている。また、統計処理部1106は、図9の統計処理情報を取得しているものとする。
まず、端末識別子取得部1107は、図9の5個の統計処理情報のうち、「ID=011」の統計処理情報を、対象統計処理情報とする。
次に、端末識別子取得部1107は、当該「ID=011」の対象統計処理情報と、他の4個の統計処理情報との類似度を算出する。当該統計処理情報は、場所特定情報と、撮影回数情報とを有する。従って、端末識別子取得部1107は、当該場所特定情報が示す場所の面積や、当該場所の重なりの度合、当該撮影回数情報が示す撮影回数の差などを用いて、類似度を算出する。この結果、端末識別子取得部1107は、図9の「ID=011」の統計処理情報と、図9の「ID=015」の統計処理情報とが類似すると判断したものとする。そして、端末識別子取得部1107は、図9の「ID=015」に対応付いている端末識別子「10.128.11.100」を取得する。
次に、ユーザ関連情報取得部1108は、図10のユーザ管理情報から、端末識別子「10.128.11.100」が対応付いている「ID=015」のユーザ関連情報「user015」を取得する。
次に、送信部1111は、図9の「ID=011」の端末識別子「10.128.12.123」により識別される端末装置12に、ユーザ関連情報取得部1108が取得したユーザ関連情報「user015」を送信する。
また、端末識別子取得部1107およびユーザ関連情報取得部1108は、図9の「ID=015」の端末識別子に対して、上記と同様に、図10のユーザ管理情報から、「ID=011」のユーザ関連情報「user011」を取得する。そして、送信部1111は、端末識別子「10.128.11.100」により識別される端末装置12に、ユーザ関連情報「user011」を送信する。
また、統計処理情報が、各位置における撮影回数を示す情報である場合、端末識別子取得部1107は、当該2つの統計処理情報間の類似度について、当該2つの統計処理情報間において距離が近い位置の数や、当該位置における撮影回数の差などを用いて、類似度を算出する。
(例4)
本例において、受信位置情報に対応するPOI属性情報を取得する例について説明する。なお、本例において、POI情報格納部1101には、図8に示すPOI情報が格納されているものとする。また、POI条件は、「距離≦2km」であるものとする。当該POI条件は、POI情報が、ある1つの位置(本例では、受信位置情報が示す位置)からの距離が2km以下である位置を示す位置情報を有することを意味する。また、POI属性条件は、「POI属性=名称」であるものとする。当該POI属性条件は、POI属性情報が名称情報であることを意味する。
まず、受信部1104が、例1と同様に、位置情報などの受信情報を受信したものとする。また、受信部1104は、端末識別子「10.112.12.10」も併せて受信したものとする。
次に、POI属性情報取得部1109は、受信位置情報と図8の12個の各POI情報が有する位置情報とを用いて、当該12個の各POI情報に対する当該受信位置情報が示す位置からの距離(合計12個)を算出する。
次に、POI属性情報取得部1109は、算出した12個の各距離が、POI条件「距離≦2km」を満たすか否かを判断する。この結果、POI属性情報取得部1109は、図8の12個のPOI情報のうち、「ID=011」、「ID=012」、「ID=019」、「ID=020」の4個のPOI情報に対応する距離について、当該POI条件を満たすと判断したものとする。
次に、POI属性情報取得部1109は、図8の「ID=011」、「ID=012」、「ID=019」、「ID=020」の4個のPOI情報のそれぞれから、名称情報を取得する。当該取得した4個の名称情報は、「撮影ポイント011」、「βランド」、「撮影ポイント019」、「βの滝」である。
次に、送信部1111は、端末識別子「10.112.12.10」により識別される端末装置12に、上記4個の名称情報「撮影ポイント011」、「βランド」、「撮影ポイント019」、「βの滝」を送信する。
(例5)
本例において、統計処理情報を用いてPOI属性情報を取得する例について説明する。なお、本例において、POI情報格納部1101には、図8に示すPOI情報が格納されているものとする。また、POI条件は、「端末識別子=同一」であるものとする。当該POI条件は、POI情報に、予め決められた端末識別子(本例では、端末識別子取得部1107が取得した端末識別子)と同一の端末識別子が対応付いていることを意味する。また、POI属性条件は、「POI属性=(名称,位置)」であるものとする。当該POI属性条件は、POI属性情報が名称情報と位置情報であることを意味する。
まず、端末識別子取得部1107が、例3と同様の処理を行った結果、2つの端末識別子「10.128.12.123」、「10.128.11.100」を取得したものとする。
次に、POI属性情報取得部1109は、図8の12個のPOI情報のうち、ID=「011」、「ID=012」、「ID=013」、「ID=021」、「ID=022」のPOI情報に、端末識別子取得部1107が取得した2つの端末識別子「10.128.12.123」、「10.128.11.100」のいずれかが対応付いていると判断する。つまり、POI属性情報取得部1109は、当該5個のPOI属性情報について、POI条件「端末識別子=同一」を満たすと判断する。
次に、POI属性情報取得部1109は、図8のID=「011」、「ID=012」、「ID=013」、「ID=021」、「ID=022」の5個のPOI情報のそれぞれから、名称情報と位置情報とを取得する。当該5個の名称情報と位置情報は、「撮影ポイント011,(N35.1234,E135.1345)」、「βランド,(N35.1243,E135.1354)」、「撮影ポイント013,(N35.1324,E135.1435)」、「撮影ポイント021,(N35.1324,E135.1345)」、「撮影ポイント022,(N35.1342,E135.1354)」である。
次に、送信部1111は、上記の5個の名称情報と位置情報とを、端末装置12に送信する。ここで、端末識別子取得部1107が端末識別子を取得する際に対象統計処理情報とした統計処理情報に対応付いている端末識別子が「10.112.12.10」であるとする。この場合、送信部1111は、当該端末識別子「10.112.12.10」により識別される端末装置12に、上記5個の名称情報と位置情報「撮影ポイント011,(N35.1234,E135.1345)」、「βランド,(N35.1243,E135.1354)」、「撮影ポイント013,(N35.1324,E135.1435)」、「撮影ポイント021,(N35.1324,E135.1345)」、「撮影ポイント022,(N35.1342,E135.1354)」を送信する。
(例6)
本例において、広告情報を取得する例について説明する。なお、本例において、広告情報格納部1102には、図11に示す広告情報が格納されているものとする。当該広告情報(項目名:広告)には、レコードを一意に特定するためのIDと、場所特定情報(項目名:場所)とが対応付いている。また、広告条件は、「広告場所=所定場所内」であるものとする。当該広告条件は、広告情報に、予め決められた場所(本例では、統計処理情報が示す場所)内の場所を示す場所特定情報が対応付いていることを意味する。
まず、受信部1104が、例4と同様に、位置情報や端末識別子などの受信情報を受信したものとする。
次に、統計処理部1106は、受信部1104が受信した端末識別子と同一の端末識別子が対応付いた1以上のPOI情報を、POI情報格納部1101から取得する。そして、統計処理部1106は、当該1以上のPOI情報に対して統計処理を行い、図9に示す統計処理情報と同様の統計処理情報を取得する。
次に、広告情報取得部1110は、図11の5個の各広告情報について、統計処理部1106が取得した統計処理情報が示す場所内の場所を示す場所特定情報が対応付いているか否かを判断する。この結果、広告情報取得部1110は、図11の「ID=011」と「ID=014」の2つの広告情報について、上記の場所特定情報が対応付いていると判断したものとする。
次に、広告情報取得部1110は、図11の「ID=011」と「ID=014」の2つの広告情報「ads011.jpg」、「ads014.jpg」の2つの広告情報を取得する。当該広告情報は、広告を示す画像のファイル名である。また、当該ファイル名で識別される画像は、広告情報格納部1102に格納されており、広告情報取得部1110は、実際には、当該画像を取得する。
次に、送信部1111は、広告情報取得部1110が取得した2つの広告情報「ads011.jpg」、「ads014.jpg」を、受信部1104が受信した端末識別子により識別される端末装置12に送信する。
(例7)
次に、端末受信情報を出力する例について説明する。
まず、端末受信部1207が、端末撮影部1205が撮影を行った結果、端末送信部1206が端末送信情報を送信し、それに応じて、ユーザ関連情報を受信したとする。すると、端末出力部1208は、当該ユーザ関連情報を、画面に出力する。このときの様子は、例えば、図12である。図12において、ユーザ関連情報は、画面の下段に出力されている。また、図12において、画面の上段の画像は、端末撮影部1205が取得した画像または端末撮影部1205を介して取り込まれた景色である。
また、端末受信部1207が、端末撮影部1205が撮影を行った結果、端末送信部1206が端末送信情報を送信し、それに応じて、POI属性情報を受信したとする。当該POI属性情報は、名称情報と位置情報とを有するものとする。すると、端末出力部1208は、当該名称情報を、位置情報が示す地図上の位置に対応付けて画面に出力する。このときの様子は、例えば、図13である。
また、端末受信部1207が、端末撮影部1205が撮影を行った結果、端末送信部1206が端末送信情報を送信し、それに応じて、広告情報を受信したとする。すると、端末出力部1208は、当該広告情報を、画面に出力する。このときの様子は、例えば、図14である。図14において、広告情報は、画面の下段に出力されている。また、図14において、画面の上段の画像は、端末撮影部1205が取得した画像または端末撮影部1205を介して取り込まれた景色である。
以上、本実施の形態による位置情報利用システム1によれば、端末装置12からサーバ装置11に送信された位置情報を、撮影ポイントを示すPOI情報としてサーバ装置11にて蓄積し、ユーザに対する撮影ポイントの提案などに利用することができる。
また、本実施の形態による位置情報利用システム1によれば、サーバ装置11にて蓄積したPOI情報を統計処理し、当該統計処理の結果に応じて、POI属性情報や、広告情報、ユーザ関連情報などを取得し、端末装置12に送信することができる。これにより、ユーザが撮影を行った位置などに関連した撮影ポイントの提案や、広告の配信、同様の嗜好を持つユーザの紹介などを、ユーザに対して行うことができる。
(実施の形態2)
本実施の形態において、サーバ装置21と端末装置22とを備える位置情報利用システム2について説明する。サーバ装置21は、端末装置22から位置情報を受信し、当該位置情報に対応する広告情報を取得し、当該広告情報を端末装置22に送信する。また、端末装置22は、位置情報を取得し、当該位置情報をサーバ装置21に送信し、サーバ装置21から広告情報を受信する。
なお、本実施の形態における位置情報利用システム2の概念図は、図1と同様であり、図1の「位置情報利用システム1」を「位置情報利用システム2」と、「サーバ装置11」を「サーバ装置21」と、「端末装置21」を「端末装置22」と読み替えたものである。
図15は、本実施の形態におけるサーバ装置21のブロック図である。サーバ装置21は、広告情報格納部2101、受信部2102、撮影対象情報取得部2103、広告情報取得部2104、送信部2105を備える。
また、図16は、本実施の形態における端末装置22のブロック図である。端末装置22は、端末格納部2201、端末位置情報取得部2202、端末方向情報取得部2203、端末角度情報取得部2204、端末撮影部2205、端末送信部2206、端末受信部2207、端末出力部2208を備える。
なお、受信部2102における処理や動作などは、受信情報に画像も含まれること以外は、実施の形態1の受信部1104における処理や動作などと同様であるので、説明を省略する。
また、送信部2105における処理や動作などは、送信情報が広告情報であること以外は、実施の形態1の送信部1111における処理や動作などと同様であるので、説明を省略する。
また、端末格納部2201、端末位置情報取得部2202、端末方向情報取得部2203、端末角度情報取得部2204、端末撮影部2205における処理や動作などは、それぞれ、実施の形態1の端末格納部1201、端末位置情報取得部1202、端末方向情報取得部1203、端末角度情報取得部1204、端末撮影部1205における処理や動作などと同様であるので、説明を省略する。
また、端末送信部2206における処理や動作などは、端末送信情報に端末撮影部2205が取得した画像も含まれること以外は、実施の形態1の端末送信部1206における処理や動作などと同様であるので、説明を省略する。
また、端末受信部2207における処理や動作などは、端末受信情報が広告情報であること以外は、実施の形態1の端末受信部1207における処理や動作などと同様であるので、説明を省略する。
また、端末出力部2208における処理や動作などは、端末受信情報が広告情報であることに伴い、広告情報のみを出力すること以外は、実施の形態1の端末出力部1208における処理や動作などと同様であるので、説明を省略する。
広告情報格納部2101には、1以上の広告情報が格納される。当該広告情報には、例えば、場所特定情報が対応付いている。また、当該広告情報には、例えば、広告対象情報が対応付いていてもよい。広告対象情報とは、広告情報が示す広告の対象を示す情報である。広告対象情報は、例えば、広告の対象となっている物(対象物)の名称や、当該対象物の種類などである。
例えば、広告情報が姫路城に関する広告を示す場合、広告対象情報は、例えば、「姫路城」や、「お城」、「建造物」などである。また、例えば、広告情報がポートタワーに関する広告を示す場合、広告対象情報は、例えば、「ポートタワー」や、「タワー」、「ランドマーク」などである。
また、当該広告情報には、例えば、時刻を示す時刻情報や、曜日を示す曜日情報などが対応付いていてもよい。
また、広告情報格納部2101は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。また、広告情報格納部2101などに所定の情報が記憶される過程は、問わない。例えば、当該所定の情報は、記録媒体や、通信回線、入力デバイスなどを介して広告情報格納部2101などに記憶されてもよい。
撮影対象情報取得部2103は、受信情報を用いて、撮影対象を示す撮影対象情報を取得する。本実施の形態における受信情報は、例えば、位置情報や、方向情報、角度情報、画像などである。また、撮影対象は、通常、端末撮影部2205が撮影した対象である。また、撮影対象情報取得部2103は、通常、1以上の地点情報を保持しており、当該1以上の地点情報も用いて撮影対象を特定し、当該撮影対象を示す撮影対象情報を取得する。当該地点情報は、例えば、名称情報や、位置情報などを有する。また、当該地点情報は、例えば、種類情報を有していてもよい。
例えば、撮影対象情報取得部2103は、位置情報と、方向情報と、角度情報とを用いて、撮影対象情報を取得する。この場合、撮影対象情報取得部2103は、例えば、当該位置情報が示す位置からの距離が予め決められた距離以下の地点であり、かつ、当該位置における当該方向情報が示す方向に合致する地点であり、かつ、当該位置における当該角度情報が示す角度に合致する地点を示す地点情報を、保持している地点情報から取得する。当該取得する地点情報の数は、通常、1つであることが好適である。そして、撮影対象情報取得部2103は、例えば、取得した地点情報が有する名称情報を、撮影対象情報として取得する。また、このとき、撮影対象情報取得部2103は、例えば、取得した地点情報が有する種類情報を、撮影対象情報として取得してもよい。
また、例えば、撮影対象情報取得部2103は、位置情報と、画像とを用いて、撮影対象情報を取得する。この場合、撮影対象情報取得部2103は、例えば、当該画像を画像処理により解析し、当該画像に写っている対象物の種類を特定する。当該画像処理は、例えば、いわゆるパターン認識などである。そして、撮影対象情報取得部2103は、位置情報が示す位置からの距離が予め決められた距離以下の地点であり、かつ、画像を用いて特定した対象物の種類に合致する地点を示す地点情報を、保持している地点情報から取得する。当該取得する地点情報の数は、通常、1つであることが好適である。そして、撮影対象情報取得部2103は、例えば、取得した地点情報が有する名称情報を、撮影対象情報として取得する。また、このとき、撮影対象情報取得部2103は、例えば、取得した地点情報が有する種類情報を、撮影対象情報として取得してもよい。
また、例えば、撮影対象情報取得部2103は、画像を用いて、撮影対象情報を取得してもよい。この場合、撮影対象情報取得部2103は、例えば、上記の様に、当該画像を画像処理により解析し、当該画像に写っている対象物の種類を特定する。そして、撮影対象情報取得部2103は、当該種類を示す情報を、撮影対象情報として取得する。
広告情報取得部2104は、広告条件を満たす1以上の広告情報を、広告情報格納部2101から取得する。また、広告情報取得部2104は、通常、受信部2102が位置情報などの情報を受信するたびに、1以上の広告情報を取得する。つまり、広告情報取得部2104が取得する広告情報は、受信部2102が受信した情報に対応する広告情報である。
また、本実施の形態における広告条件は、実施の形態1における広告条件に加え、広告の対象に関する条件を含む。「広告の対象に関する条件」は、例えば、以下のとおりである。
(ア)撮影対象情報と同一の広告対象情報が広告情報に対応付いていること(撮影対象情報と、広告情報に対応付いている広告対象情報とが、同一であること)
以上より、広告情報取得部2104は、例えば、広告情報格納部2101に格納荒れている1以上の各広告情報について、受信位置情報や、撮影対象情報などとの関係が、広告条件を満たすか否かを判断する。そして、広告情報取得部2104は、広告条件を満たす場合に、当該広告情報を取得する。
なお、サーバ装置21は、サーバ装置11と同様に、POI情報格納部1101や、蓄積部1105、POI属性情報取得部1109を備えていてもよい。この場合、送信部2105は、POI属性情報取得部1109が1以上のPOI属性情報を取得した場合は、当該POI属性情報を、端末装置22に送信する。また、送信部2105は、広告情報取得部2104が1以上の広告情報を取得した場合は、当該広告情報を、端末装置22に送信する。また、これに伴い、端末受信部2207は、1以上のPOI属性情報と、1以上の広告情報とを受信する。また、これに伴い、端末出力部2208は、1以上のPOI属性情報と、1以上の広告情報とを出力する。
また、端末送信部2206は、端末撮影部2205が取得した画像のみを、サーバ装置21に送信してもよい。言い換えると、受信部2102は、画像のみを、端末装置22から受信してもよい。この場合、撮影対象情報取得部2103は、通常、受信部2102が受信した画像を用いて、撮影対象情報を取得する。また、広告情報取得部2104は、当該撮影対象情報と同一の広告対象情報が対応付いている広告情報を、広告情報格納部2101から取得する。
なお、撮影対象情報取得部2103、広告情報取得部2104は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。また、撮影対象情報取得部2103などの処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。なお、撮影対象情報取得部2103などは、ハードウェア(専用回路)で実現されてもよい。
次に、位置情報利用システム2の全体動作について、フローチャートを用いて説明する。なお、所定の情報におけるi番目の情報は、「情報[i]」と記載するものとする。まず、サーバ装置21の全体動作について、図17のフローチャートを用いて説明する。なお、図17のフローチャートにおいて、広告情報格納部2101には、p個の広告情報が格納されているものとする。
(ステップS1701)撮影対象情報取得部2103は、受信部2102が受信情報を受信したか否かを判断する。受信した場合は、ステップS1702に進み、そうでない場合は、ステップS1701に戻る。
(ステップS1702)撮影対象情報取得部2103は、受信情報が画像を有するか否かを判断する。画像を有する場合は、ステップS1703に進み、そうでない場合は、ステップS1704に進む。
(ステップS1703)撮影対象情報取得部2103は、受信情報が有する位置情報と画像とを用いて、撮影対象情報を取得する。
(ステップS1704)撮影対象情報取得部2103は、受信情報が有する位置情報と方向情報と角度情報とを用いて、撮影対象情報を取得する。このとき、撮影対象情報取得部2103は、通常、1以上の地点情報を有する地図情報も用いる。
(ステップS1705)広告情報取得部2104は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS1706)広告情報取得部2104は、広告情報[i]に対応付いている広告対象情報である広告対象情報[i]が、撮影対象情報と同一であるか否かを判断する。同一である場合は、ステップS1707に進み、そうでない場合は、ステップS1708に進む。
(ステップS1707)広告情報取得部2104は、広告情報[i]を取得する。
(ステップS1708)広告情報取得部2104は、iがpであるか否かを判断する。pである場合は、ステップS1710に進み、そうでない場合は、ステップS1709に進む。
(ステップS1709)広告情報取得部2104は、iを1インクリメントする。そして、ステップS1706に戻る。
(ステップS1710)送信部1111は、ステップS1707で取得した広告情報を、受信端末識別子により識別される端末装置22に送信する。
なお、図17のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。
また、端末装置22の全体動作を示すフローチャートは、図7のフローチャートと同様であるので、説明を省略する。
(具体例)
次に、位置情報利用システム2の動作の具体例について説明する。
(例1)
本例において、撮影対象情報を取得する例について説明する。なお本例において、撮影対象情報取得部2103は、図18に示す地点情報を保持しているものとする。当該地点情報は、名称情報(項目名:名称)と、種類情報(項目名:種類)と、位置情報(項目名:位置)と、当該位置情報が示す位置に位置する建造物の高さを示す高さ情報(項目名:高さ)とを有する。また、当該地点情報には、レコードを一意に特定するためのIDが対応付いている。
まず、受信部2102が、実施の形態1の具体例と同様に、位置情報と、方向情報と、角度情報とを有する受信情報を受信したものとする。なお、当該方向情報は、方角を示す情報であることが好適である。
次に、撮影対象情報取得部2103は、受信位置情報、受信方向情報、受信角度情報を用いて、ユーザが撮影したと考えられる撮影対象を示す名称情報を、図18の地点情報から取得する。まず、撮影対象情報取得部2103は、例えば、図18の各地点情報について、受信位置情報と、当該各地点情報が有する位置情報とを用いて、受信位置情報が示す位置から見た方向を算出する。この結果、撮影対象情報取得部2103は、図18の各地点情報に対応する方向情報を算出する。なお、このとき、算出する方向情報は、方角を示す情報であることが好適である。
次に、撮影対象情報取得部2103は、図18の各地点情報について、上記で算出した方向情報が示す方向が、受信方向情報が示す方向と予め決められた条件(以下、適宜、方向条件)を満たすほど近いか否かを判断する。当該「受信方向情報が示す方向と予め決められた条件を満たすほど近い」は、例えば、「受信方向情報が示す方向との差異が予め決められた条件を満たすほど小さい」であってもよい。
例えば、受信方向情報が「45°」であるとする。また、地点情報が有する方向情報が「40°」であるとする。また、上記方向条件が「方向差≦±10°」であるとする。当該方向条件は、受信方向情報との差がプラスマイナス10°以下であることを意味する。この様な場合、撮影対象情報取得部2103は、当該地点情報が有する方向情報が、当該方向条件を満たすと判断する。
次に、撮影対象情報取得部2103は、当該方向条件を満たす地点情報を、図18の地点情報から取得する。当該取得した地点情報を、候補地点情報とする。また、ここで、撮影対象情報取得部2103は、図18の「ID=011」、「ID=012」、「ID=016」、「ID=017」、「ID=021」、「ID=022」の6個の地点情報を、候補地点情報として取得したものとする。
次に、撮影対象情報取得部2103は、6個の各候補地点情報について、受信位置情報と、当該各地点情報が有する位置情報とを用いて、受信位置情報が示す位置から当該候補地点情報が示す地点までの距離を算出する。そして、撮影対象情報取得部2103は、当該算出した距離と、当該各候補地点情報が有する高さ情報とを用いて、受信位置情報が示す位置において当該高さ情報が示す高さの建造物を撮影するに要する端末装置12の角度を算出する。この結果、撮影対象情報取得部2103は、各候補地点情報に対応する角度情報を算出する。
次に、撮影対象情報取得部2103は、候補地点情報について、上記で算出した角度情報が示す角度が、受信角度情報が示す角度と予め決められた条件(以下、適宜、角度条件)を満たすほど近いか否かを判断する。当該「受信角度情報が示す角度と予め決められた条件を満たすほど近い」は、「受信角度情報が示す角度との差異が予め決められた条件を満たすほど小さい」であってもよい。
例えば、受信角度情報が「45°」であるとする。また、上記で算出した角度情報が「40°」であるとする。また、上記角度条件が「角度差≦±10°」であるとする。当該角度条件は、受信角度情報との差がプラスマイナス10°以下であることを意味する。この様な場合、撮影対象情報取得部2103は、当該算出した角度情報が、当該角度条件を満たすと判断する。
そして、撮影対象情報取得部2103は、当該角度条件を満たす地点情報を、候補地点情報から取得する。当該取得した地点情報を、最終地点情報とする。また、ここで、撮影対象情報取得部2103は、図18の「ID=011」の地点情報を、最終地点情報として取得したものとする。なお、最終地点情報の数は、通常、1つであることが好適であるが、1以上であってもよい。
次に、撮影対象情報取得部2103は、最終地点情報である図18の「ID=011」の地点情報が有する名称情報「αランド」を、撮影対象情報として取得する。
また、受信部2102が、実施の形態1の具体例と同様に、位置情報と、画像とを有する受信情報を受信したものとする。当該画像は、図19に示す画像であるものとする。また、ここで、撮影対象情報取得部2103は、様々な種類の対象物を撮影した各画像から取得した特徴量と、当該対象物の種類を示す種類情報との対応表を保持しているものとする。
次に、撮影対象情報取得部2103は、受信画像を画像処理により解析し、当該画像の特徴量を取得する。そして、撮影対象情報取得部2103は、当該取得した特徴量が、保持している対応表が有する特徴量のいずれと類似するか否かを判断する。そして、撮影対象情報取得部2103は、類似すると判断した特徴量に対応付いている種類情報を取得する。当該種類情報は、「お城」であるものとする。
次に、撮影対象情報取得部2103は、受信位置情報が示す位置からの距離が予め決められた距離以下の位置を有し、かつ、種類情報「お城」を有する地点情報を、図18の地点情報から取得する。
次に、撮影対象情報取得部2103は、取得した地点情報が有する名称情報「δタワー」を、撮影対象情報として取得する。
なお、撮影対象情報取得部2103は、例えば、受信画像を用いて取得した種類情報「お城」を、撮影対象情報として取得してもよい。
(例2)
次に、受信位置情報に対応する広告情報を取得する例について説明する。なお、本例において、広告情報格納部2101には、図20に示す広告情報が格納されているものとする。当該広告情報(項目名:広告)には、レコードを一意に特定するためのIDと、場所特定情報(項目名:場所)と、広告対象情報(項目名:広告対象)とが対応付いている。また、図20の「ID=014」と「ID=015」の広告情報には、広告対象情報は対応付いていない。
まず、受信部2102が、実施の形態1の具体例と同様に、位置情報を有する受信情報を受信したものとする。
次に、広告情報取得部2104は、図20の5個の各広告情報について、受信位置情報が示す位置との距離が予め決められた距離以下の位置を示す場所特定情報や、当該受信位置情報が示す位置を含む領域を示す場所特定情報が対応付いている否かを判断する。この結果、広告情報取得部2104は、図20の「ID=013」の広告情報について、当該場所特定情報が対応付いていると判断したものとする。
次に、広告情報取得部2104は、図20の「ID=013」の広告情報「ads013.jpg」を取得する。
(例3)
次に、撮影対象情報を用いて広告情報を取得する例について説明する。なお、本例において、広告情報格納部2101には、図20に示す広告情報が格納されているものとする。
まず、撮影対象情報取得部2103が、例1と同様の処理を行い、撮影対象情報「お城」を取得しているものとする。
次に、広告情報取得部2104は、図20の5個の各広告情報について、撮影対象情報「お城」と同一の広告対象情報が対応付いているか否かを判断する。そして、広告情報取得部2104は、図20の「ID=013」の広告情報について、当該撮影対象情報と同一の広告対象情報「お城」が対応付いていると判断する。
次に、広告情報取得部2104は、図20の「ID=013」の広告情報「ads013.jpg」を取得する。
なお、端末装置22において受信した広告情報を出力する例は、実施の形態1の具体例と同様であるので、説明を省略する。
以上、本実施の形態による位置情報利用システム2によれば、端末装置12から受信した位置情報などの受信情報に対応する広告情報を取得し、端末装置12に送信することができる。これにより、ユーザが撮影を行った位置などに関連した広告の配信を、ユーザに対して行うことができる。
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されてもよいことは言うまでもない。
また、上記各実施の形態におけるサーバ装置は、例えば、スタンドアロンの装置であってもよいし、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。
また、上記各実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよいし、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。
また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよいし、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。
また、上記各実施の形態におけるサーバ装置を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、POIに関する情報であり、位置を示す位置情報を少なくとも含む1種類以上のPOI属性情報を有する情報である1以上のPOI情報が格納されるPOI情報格納部にアクセス可能なコンピュータを、位置情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した位置情報を有するPOI情報を構成し、当該POI情報を前記POI情報格納部に蓄積する蓄積部と、前記POI情報格納部に格納されている1以上のPOI情報のうち、前記受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する1以上の各POI情報から、予め決められた種類の1以上のPOI属性情報を取得するPOI属性情報取得部と、前記POI属性情報取得部が取得した1以上のPOI属性情報を前記端末装置に送信する送信部として機能させるためのプログラムである。
また、上記各実施の形態における端末装置を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、端末装置の位置を示す位置情報を取得する端末位置情報取得部と、撮影を行う端末撮影部と、前記撮影時に前記端末位置情報取得部が取得した位置情報を送信する端末送信部と、1以上のPOI属性情報を受信する端末受信部と、前記端末受信部が受信した1以上のPOI属性情報を出力する端末出力部として機能させるためのプログラムである。
なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。
また、上記プログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。つまり、集中処理を行ってもよいし、あるいは分散処理を行ってもよい。
また、図21は、前述のプログラムを実行して、前述の実施の形態のサーバ装置等を実現するコンピュータシステム9の概観図である。前述の実施の形態は、コンピュータハードウェア、およびその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。
図21において、コンピュータシステム9は、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。
図22は、コンピュータシステム9のブロック図である。図22において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012に加えて、MPU9013と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM9014と、MPU9013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM9015と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、およびデータを記憶するためのハードディスク9016と、CD−ROMドライブ9011、FDドライブ9012、MPU9013等を相互に接続するバス9017とを備える。ここでは図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを備えていてもよい。
コンピュータシステム9に、前述の実施の形態のサーバ装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM9101、またはFD9102に記憶されて、CD−ROMドライブ9011またはFDドライブ9012に挿入され、さらにハードディスク9016に転送されてもよい。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9016に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM9015にロードされる。プログラムは、CD−ROM9101、FD9102またはネットワークから直接、ロードされてもよい。
プログラムは、コンピュータ901に、前述の実施の形態のサーバ装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいればよい。コンピュータシステム9がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかるサーバ装置は、撮影した位置を示す位置情報を収集し、利用することができるという効果を有し、ユーザに撮影ポイントを提案するサービス等として有用である。
1、2 位置情報利用システム
11、21 サーバ装置
12、22 端末装置
13 ネットワーク
1101 POI情報格納部
1102、2101 広告情報格納部
1103 ユーザ管理情報格納部
1104、2102 受信部
1105 蓄積部
1106 統計処理部
1107 端末識別子取得部
1108 ユーザ関連情報取得部
1109 POI属性情報取得部
1110、2104 広告情報取得部
1111、2105 送信部
1201、2201 端末格納部
1202、2202 端末位置情報取得部
1203、2203 端末方向情報取得部
1204、2204 端末角度情報取得部
1205、2205 端末撮影部
1206、2206 端末送信部
1207、2207 端末受信部
1208、2208 端末出力部
2103 撮影対象情報取得部

Claims (10)

  1. サーバ装置と、端末装置とを備える位置情報利用システムであって、
    前記サーバ装置は、
    POIに関する情報であり、位置を示す位置情報を少なくとも含むPOI属性情報を有する情報であるPOI情報が格納されるPOI情報格納部と、
    前記端末装置が撮影時に取得した位置情報と端末装置を識別する端末識別子とを前記端末装置から受信する受信部と、
    前記受信部が受信した位置情報を有するPOI情報を構成し、当該POI情報を前記受信部が受信した端末識別子と対応付けて前記POI情報格納部に蓄積する蓄積部と、
    前記POI情報格納部に格納されているPOI情報を、当該POI情報に対応付いている端末識別子ごとに統計処理し、当該統計処理の結果を示す情報であり、当該各端末識別子が対応付いた情報である統計処理情報を取得する統計処理部と、
    前記統計処理情報を用いて、前記POI情報格納部に格納されているPOI情報のうち、前記受信部が受信した端末識別子とは異なる端末識別子が対応付いており、かつ、前記受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する各POI情報から、予め決められた種類のPOI属性情報を取得するPOI属性情報取得部と、
    前記POI属性情報取得部がPOI属性情報の取得に用いた統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、当該POI属性情報を送信する送信部とを備え、
    前記端末装置は、
    端末装置の位置を示す位置情報を取得する端末位置情報取得部と、
    撮影指示の受け付けにより撮影を行う端末撮影部と、
    端末識別子が格納される端末格納部と、
    前記撮影時に前記端末位置情報取得部が取得した位置情報と前記端末識別子とを前記サーバ装置に送信する端末送信部と、
    前記サーバ装置からPOI属性情報を受信する端末受信部と、
    前記端末受信部が受信したPOI属性情報を出力する端末出力部とを備える位置情報利用システム。
  2. 前記サーバ装置は、
    広告を示す情報である広告情報が、場所を特定することが可能な情報である場所特定情報と対応付いて格納される広告情報格納部と、
    前記統計処理情報について、当該統計処理情報を用いて、予め決められた条件を満たす広告情報を前記広告情報格納部から取得する広告情報取得部とをさらに備え、
    前記送信部は、
    前記広告情報取得部が広告情報の取得に用いた統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、当該広告情報を送信し、
    前記端末受信部は、
    前記サーバ装置から広告情報を受信し、
    前記端末出力部は、
    前記端末受信部が受信した広告情報を出力する請求項1記載の位置情報利用システム。
  3. 前記サーバ装置は、
    端末識別子と、当該端末識別子により識別される端末装置を使用するユーザに関する情報であるユーザ関連情報とが対応付いた情報であるユーザ管理情報が格納されるユーザ管理情報格納部と、
    前記統計処理情報について、当該統計処理情報を用いて、予め決められた条件を満たす各統計処理情報に対応する端末識別子を取得する端末識別子取得部と、
    前記端末識別子取得部が取得した各端末識別子に対応するユーザ関連情報を、前記ユーザ管理情報格納部から取得するユーザ関連情報取得部とをさらに備え、
    前記送信部は、
    前記端末識別子取得部が端末識別子の取得に用いた統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、前記ユーザ関連情報取得部が取得したユーザ関連情報を送信し、
    前記端末受信部は、
    前記サーバ装置からユーザ関連情報を受信し、
    前記端末出力部は、
    前記端末受信部が受信したユーザ関連情報を出力する請求項1記載の位置情報利用システム。
  4. 前記サーバ装置は、
    前記統計処理情報について、当該統計処理情報を用いて、予め決められた条件を満たす各統計処理情報に対応する端末識別子を取得する端末識別子取得部をさらに備え、
    前記POI属性情報取得部は、
    前記POI情報格納部に格納されているPOI情報のうち、前記端末識別子取得部が取得した各端末識別子が対応付いているPOI情報から、予め決められた種類のPOI属性情報を取得し、
    前記送信部は、
    前記端末識別子取得部が端末識別子の取得に用いた統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、前記POI属性情報取得部が取得したPOI属性情報を送信する請求項3記載の位置情報利用システム。
  5. 前記サーバ装置は、
    広告を示す情報である広告情報が、場所を特定することが可能な情報である場所特定情報と対応付いて格納される広告情報格納部と、
    前記受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす場所特定情報が対応付いた広告情報を、前記広告情報格納部から取得する広告情報取得部とをさらに備え、
    前記送信部は、
    前記広告情報取得部が取得した広告情報を前記端末装置に送信し、
    前記端末受信部は、
    前記サーバ装置から広告情報を受信し、
    前記端末出力部は、
    前記端末受信部が受信した広告情報を出力する請求項1記載の位置情報利用システム。
  6. 前記サーバ装置は、
    前記受信部が受信した情報を用いて、前記端末撮影部が撮影した対象である撮影対象を示す撮影対象情報を取得する撮影対象情報取得部をさらに備え、
    前記広告情報格納部には、
    場所特定情報と、広告の対象を示す広告対象情報とが対応付いた広告情報が格納されており、
    前記広告情報取得部は、
    前記撮影対象情報との関係が予め決められた条件を満たす広告対象情報が対応付いており、かつ、前記受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす場所特定情報が対応付いている広告情報を、前記広告情報格納部から取得する請求項5記載の位置情報利用システム。
  7. 前記端末装置は、
    端末装置の方向を示す方向情報を取得する端末方向情報取得部と、
    端末装置の角度を示す角度情報を取得する端末角度情報取得部とをさらに備え、
    前記端末送信部は、
    前記撮影時に前記端末位置情報取得部が取得した位置情報と、前記撮影時に前記端末方向情報取得部が取得した方向情報と、前記撮影時に前記端末角度情報取得部が取得した角度情報とを、前記サーバ装置に送信し、
    前記受信部は、
    位置情報と方向情報と角度情報とを前記端末装置から受信し、
    前記撮影対象情報取得部は、
    前記受信部が受信した位置情報と方向情報と角度情報とを用いて、前記端末撮影部が撮影した対象である撮影対象を示す撮影対象情報を取得する請求項6記載の位置情報利用システム。
  8. 前記端末撮影部は、
    撮影し、当該撮影の結果である画像を取得し、
    前記端末送信部は、
    前記撮影時に前記端末位置情報取得部が取得した位置情報と前記端末撮影部が取得した画像とを前記サーバ装置に送信し、
    前記受信部は、
    位置情報と画像とを前記端末装置から受信し、
    前記撮影対象情報取得部は、
    前記受信部が受信した位置情報と画像とを用いて、前記端末撮影部が撮影した対象である撮影対象を示す撮影対象情報を取得する請求項6記載の位置情報利用システム。
  9. POIに関する情報であり、位置を示す位置情報を少なくとも含むPOI属性情報を有する情報であるPOI情報が格納されるPOI情報格納部と、受信部と、蓄積部と、統計処理部と、POI属性情報取得部と、送信部とにより実現される情報処理方法であって、
    前記受信部が、端末装置が撮影時に取得した位置情報と端末装置を識別する端末識別子とを前記端末装置から受信する受信ステップと、
    前記蓄積部が、前記受信ステップで受信された位置情報を有するPOI情報を構成し、当該POI情報を前記受信ステップで受信された端末識別子と対応付けて前記POI情報格納部に蓄積する蓄積ステップと、
    前記統計処理部が、前記POI情報格納部に格納されているPOI情報を、当該POI情報に対応付いている端末識別子ごとに統計処理し、当該統計処理の結果を示す情報であり、当該各端末識別子が対応付いた情報である統計処理情報を取得する統計処理ステップと、
    前記POI属性情報取得部が、前記統計処理情報を用いて、前記POI情報格納部に格納されているPOI情報のうち、前記受信ステップで受信された端末識別子とは異なる端末識別子が対応付いており、かつ、前記受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する各POI情報から、予め決められた種類のPOI属性情報を取得するPOI属性情報取得ステップと、
    前記送信部が、前記POI属性情報取得ステップでPOI属性情報の取得に用いた統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、当該POI属性情報を送信する送信ステップとを具備する情報処理方法。
  10. POIに関する情報であり、位置を示す位置情報を少なくとも含むPOI属性情報を有する情報であるPOI情報が格納されるPOI情報格納部を具備する記録媒体にアクセス可能なコンピュータを、
    端末装置が撮影時に取得した位置情報と端末装置を識別する端末識別子とを前記端末装置から受信する受信部と、
    前記受信部が受信した位置情報を有するPOI情報を構成し、当該POI情報を前記受信部が受信した端末識別子と対応付けて前記POI情報格納部に蓄積する蓄積部と、
    前記POI情報格納部に格納されているPOI情報を、当該POI情報に対応付いている端末識別子ごとに統計処理し、当該統計処理の結果を示す情報であり、当該各端末識別子が対応付いた情報である統計処理情報を取得する統計処理部と、
    前記統計処理情報を用いて、前記POI情報格納部に格納されているPOI情報のうち、前記受信部が受信した端末識別子とは異なる端末識別子が対応付いており、かつ、前記受信部が受信した位置情報との関係が予め決められた条件を満たす位置情報を有する各POI情報から、予め決められた種類のPOI属性情報を取得するPOI属性情報取得部と、
    前記POI属性情報取得部がPOI属性情報の取得に用いた統計処理情報に対応する端末識別子により識別される端末装置に、当該POI属性情報を送信する送信部として機能させるためのプログラム。
JP2013129207A 2013-06-20 2013-06-20 位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム Active JP6265524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129207A JP6265524B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129207A JP6265524B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005079A JP2015005079A (ja) 2015-01-08
JP6265524B2 true JP6265524B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52300943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129207A Active JP6265524B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6265524B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882130B2 (ja) * 2017-09-26 2021-06-02 株式会社Nttドコモ 情報処理装置および情報処理システム
CN111768235A (zh) * 2020-06-29 2020-10-13 京东数字科技控股有限公司 监播方法、装置、设备以及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032402A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Ntt Comware Corp 広告情報の提供方法
JP2002140362A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 移動体向け情報提供システムおよび情報提供方法
JP2005150941A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 情報提供システム及び方法
JP2006134340A (ja) * 2005-11-14 2006-05-25 Fujitsu Ltd サーバ
JP5093667B2 (ja) * 2007-06-12 2012-12-12 独立行政法人情報通信研究機構 ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、およびナビゲーションプログラム
JP4856048B2 (ja) * 2007-11-16 2012-01-18 富士通株式会社 友人紹介システム、友人紹介方法、および、友人紹介プログラム
US8407225B2 (en) * 2010-10-28 2013-03-26 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Organizing nearby picture hotspots

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005079A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101823441B1 (ko) 단말 장치, 화상 형성 장치, 영상 생성 방법, 화상 형성 장치의 구동 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
WO2016109050A1 (en) Maintaining heatmaps using tagged visual data
US9852343B2 (en) Imaging apparatus, display method, and storage medium
US8918414B2 (en) Information providing device, information providing method, information providing processing program, and recording medium having information providing processing program recorded thereon
CN102638657A (zh) 信息处理设备和成像区域共享确定方法
KR20160009686A (ko) 증강 현실 콘텐츠를 스크리닝하는 방법, 장치, 및 시스템
CN107193820B (zh) 位置信息获取方法、装置及设备
JP6265524B2 (ja) 位置情報利用システム、情報処理方法、およびプログラム
KR102107208B1 (ko) 네트워크를 통한 오프라인 매장 정보 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
EP4343359A2 (en) Crowdsourcing visual data tagged with wireless signal information
KR20110094970A (ko) 멀티미디어 컨텐츠의 태그 관리 방법 및 장치
JP2011158518A (ja) 地図情報システム、端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP6179315B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、情報処理装置における画像処理方法及びプログラム
JP5977576B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2011095867A (ja) 見所スポット配信方法および装置
JP5578719B2 (ja) 情報システム、端末装置、広告出力方法、およびプログラム
JP5272107B2 (ja) 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法
JP5584581B2 (ja) 情報システム、端末装置、サーバ装置、およびWebページ検索方法
JP6110594B2 (ja) ナビゲーション装置、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6959295B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6913707B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP6436191B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置を用いた情報処理方法及びプログラム
JP6438192B2 (ja) 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
JP6615501B2 (ja) 端末装置、地図出力方法、およびプログラム
JP2020177574A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250