JP6263307B1 - 熱膨張性樹脂組成物及び熱膨張性樹脂製材料 - Google Patents
熱膨張性樹脂組成物及び熱膨張性樹脂製材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6263307B1 JP6263307B1 JP2017175143A JP2017175143A JP6263307B1 JP 6263307 B1 JP6263307 B1 JP 6263307B1 JP 2017175143 A JP2017175143 A JP 2017175143A JP 2017175143 A JP2017175143 A JP 2017175143A JP 6263307 B1 JP6263307 B1 JP 6263307B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- resin composition
- thermally expandable
- expandable
- expandable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(COP(C(*)(*)*)(OC)=O)(CO1)COP1(C(*)(*)*)=O Chemical compound CC(COP(C(*)(*)*)(OC)=O)(CO1)COP1(C(*)(*)*)=O 0.000 description 1
Landscapes
- Fireproofing Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】樹脂成分100質量部に対して、膨張性黒鉛を40〜100質量部及びスピロ環ジホスフォネート化合物を2〜50質量部含有してなることを特徴とする熱膨張性樹脂組成物、及び、熱膨張性樹脂製材料。
【選択図】なし
Description
(式中、Ar2及びAr3は、同一または異なっていてもよく、炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基である。また、式中、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ同一または異なっていてもよく、水素原子、炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基又は炭素数1〜20の飽和もしくは不飽和の炭化水素基である。)
(式中、Ar2及びAr3は、同一または異なっていてもよく、炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基である。また、式中、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ同一または異なっていてもよく、水素原子、炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基又は炭素数1〜20の飽和もしくは不飽和の炭化水素基である。)
A)可燃性ガスによる熱傷;可燃性ガス、酸素の補給
B)燃焼による輻射熱の発生;有機材料表面の温度上昇
C)有機材料中への熱分解;有機材料の温度上昇
D)有機材料の熱分解;可燃性ガスの発生
E)可燃性ガスの材料表面への拡散;有機材料中の拡散
F)可燃性ガスの燃焼場への拡散;気相中の拡散
リューロンペースト772A(商品名、東ソー社製、平均重合度1650)。以下、PVCと略す。
・フタル酸ジオクチル。DOPと略す。
・トリクレジルフォスフェート。TCPと略す。
SYZR802、SYZR803、SYZR502(商品名、三洋貿易社が販売)。SYZR802の膨張開始温度は、180℃である。
スピロ環ジホスフォネート化合物であるFCX210(帝人社製)。以下、FCX210と略す。
・ポリイソシアート成分:平均NCOを30%含有のクルードMDIであるルプラネートM20S(BASF INOAC ポリウレタン社製)。M20と略す。
・ポリオール成分:平均分子量2000のポリエチレングリコールであるD−2000(商品名、三井化学社製)。D−2000と略す。
・主剤:スチレンモノマー含有の不飽和ポリエステル(日本特殊塗料社製)。
・硬化剤:過酸化物系触媒(日本特殊塗料社製)。
・リン酸エステル:PX200(商品名、大八化学社製)。PX200と略す。
・リン酸亜鉛:Z−PO−3(商品名、鈴裕化学社製)。Z−PO−3と略す。
・ポリリン酸アンモニウム:試薬。表中、PPNと略す。
・硫酸メラミン:アピノン901(商品名、三和ケミカル社製)。アピノン901と略す。
・ポリリン酸メラミン・メラム・メレム:ホスメル200(商品名、日産化学工業社製)。ホスメル200と略す。
・ホスフィン酸金属塩:OP1230(商品名、鈴裕化学社製)。OP1230と略す。
・ホスフィン酸金属塩:OP1232(商品名、鈴裕化学社製)。OP1312と略す。
・臭素/三酸化アンチモン:FCP1590(商品名、鈴裕化学社製)。FCP1590と略す。
・水酸化マグネシウム:試薬。MgOHと記載。
・シリカ:試薬。
・酸化亜鉛:試薬。
樹脂成分としてPVCとDOPとを用い、膨張性黒鉛として、SYZR802とSYZR502との混合物を用い、さらに、前記特許文献2に記載の脱塩性触媒である酸化亜鉛を、添加した場合と添加しない場合の2通りをそれぞれ基本構成とした。そして、これらの基本構成に対し、本発明が目的とする、加熱後の膨張体の粘結力を高めることができる新たな成分を見出すために、表2に添加剤として示した各化合物を添加したことによる上記効果の違いについて検討した。
表1の各配合物をそれぞれ、離型紙上に厚みが約2mmになるようにコートして、110℃、10分間加熱してシートを得た。得られた各シートから約1.6gを採取して試料とした。そして、採取した各試料を、横27mm、縦27mm、高さ50mmの、上部が開放され、下部が閉じたスチール製の容器に入れ、下記のようにして、膨張体の形状保持性及び機械的強度を調べた。
実施例1の結果から、添加剤としてスピロ環ジホスフォネート化合物であるFCX210を用い、樹脂成分として、ポリオール成分とポリイソシアート成分とを重付加反応してなるポリウレタン樹脂を用いた構成の膨張性樹脂組成物について検討した。具体的には、表3の配合物を、実施例1と同様に、離型紙上にコートして、110℃、10分間加熱してシートを得た。得られた各シートから約1.6gを採取して試料とした。得られた試料を用いて、加熱温度を500℃で5分間ホールドとした以外は実施例1と同様にして膨張体を得た。得られた膨張体を用い、実施例1と同様にして圧縮試験をして強度を測定した。結果を表4に示した。圧縮試験は、下部から5mmの位置まで圧縮して行い、得られた圧縮強度を粘結力M45として表示した。
実施例1の結果から、添加剤としてスピロ環ジホスフォネート化合物であるFCX210を用い、樹脂成分として、スチレンモノマー含有の不飽和ポリエステルを主剤とし、過酸化物系触媒を硬化剤とした構成の膨張性樹脂組成物について検討した。具体的には、表5の配合物を、金属製の平底容器に入れて、60℃、12時間加熱して試料とした。得られた試料を用いて、加熱温度を500℃で5分間ホールドとした以外は実施例1と同様にして膨張体を得た。
実施例1の結果から、添加剤としてスピロ環ジホスフォネート化合物であるFCX210を用い、塩化ビニル系樹脂組成物の基本構成を表7のようにして構成した場合と、上記FCX210に替えて無機物を添加した場合における、それぞれの膨張体の粘結力の向上効果について、実施例1で行ったと同様の方法で検討した。その結果を表8に示した。
Claims (4)
- 加熱されて成形品の形態の殆どが燃焼で変化した状況における、膨張性黒鉛を含む膨張体が優れた形状保持性及び機械的強度を有するものになる熱膨張性樹脂組成物であって、
樹脂成分100質量部に対して、膨張性黒鉛を40〜100質量部及びスピロ環ジホスフォネート化合物を2〜50質量部含有してなり、
前記スピロ環ジホスフォネート化合物が、下記の一般式の構造のものであることを特徴とする熱膨張性樹脂組成物。
(式中、Ar 2 及びAr 3 は、同一または異なっていてもよく、炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基である。また、式中、R 4 、R 5 、R 6 及びR 7 は、それぞれ同一または異なっていてもよく、水素原子、炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基又は炭素数1〜20の飽和もしくは不飽和の炭化水素基である。) - 前記樹脂成分が、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、エラストマー及びゴムからなる群から選ばれる請求項1に記載の熱膨張性樹脂組成物。
- その形状が、シート状、ペースト状又は塗料状であり、請求項1又は2に記載の熱膨張性樹脂組成物からなることを特徴とする熱膨張性樹脂製材料。
- 窓枠、ドア枠、柱、壁又は電線のいずれかに、設置或いは充填或いは塗工するためのものである請求項3に記載の熱膨張性樹脂製材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175143A JP6263307B1 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | 熱膨張性樹脂組成物及び熱膨張性樹脂製材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175143A JP6263307B1 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | 熱膨張性樹脂組成物及び熱膨張性樹脂製材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6263307B1 true JP6263307B1 (ja) | 2018-01-17 |
JP2019052199A JP2019052199A (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=60989307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017175143A Active JP6263307B1 (ja) | 2017-09-12 | 2017-09-12 | 熱膨張性樹脂組成物及び熱膨張性樹脂製材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6263307B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020045390A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 積水化学工業株式会社 | 耐火性樹脂組成物、及び熱膨張性シート |
WO2020067525A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート |
WO2020080352A1 (ja) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 株式会社カネカ | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付きプリント配線板およびその製造方法 |
WO2020129871A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 株式会社フジクラ | 難燃性樹脂組成物、ケーブル用難燃性樹脂組成物、これを用いたケーブル、成形体及び難燃剤マスターバッチ並びに難燃剤 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6753591B1 (ja) * | 2019-10-25 | 2020-09-09 | 株式会社レグルス | 樹脂組成物、熱膨張性のシート状又はパテ状の耐火製品及び樹脂組成物の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11217508A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Mitsui Chem Inc | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
KR102012537B1 (ko) * | 2012-06-11 | 2019-08-20 | 데이진 가부시키가이샤 | 난연성 합성 피혁 |
-
2017
- 2017-09-12 JP JP2017175143A patent/JP6263307B1/ja active Active
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020045390A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 積水化学工業株式会社 | 耐火性樹脂組成物、及び熱膨張性シート |
JP2022164720A (ja) * | 2018-09-14 | 2022-10-27 | 積水化学工業株式会社 | 耐火性樹脂組成物、及び熱膨張性シート |
WO2020067525A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート |
WO2020067521A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート |
US12060470B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-08-13 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Foamed polyolefin-based-resin sheet |
WO2020080352A1 (ja) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 株式会社カネカ | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付きプリント配線板およびその製造方法 |
CN112888748A (zh) * | 2018-10-19 | 2021-06-01 | 株式会社钟化 | 树脂组合物、固化膜、带固化膜的印刷电路板及其制造方法 |
JPWO2020080352A1 (ja) * | 2018-10-19 | 2021-09-30 | 株式会社カネカ | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付きプリント配線板およびその製造方法 |
CN112888748B (zh) * | 2018-10-19 | 2023-09-22 | 株式会社钟化 | 树脂组合物、固化膜、带固化膜的印刷电路板及其制造方法 |
JP7418343B2 (ja) | 2018-10-19 | 2024-01-19 | 株式会社カネカ | 樹脂組成物、硬化膜、硬化膜付きプリント配線板およびその製造方法 |
WO2020129871A1 (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 株式会社フジクラ | 難燃性樹脂組成物、ケーブル用難燃性樹脂組成物、これを用いたケーブル、成形体及び難燃剤マスターバッチ並びに難燃剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019052199A (ja) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6263307B1 (ja) | 熱膨張性樹脂組成物及び熱膨張性樹脂製材料 | |
JP7157187B2 (ja) | 熱膨張性耐火シート | |
JP7197634B2 (ja) | 耐火性樹脂組成物 | |
US8372899B2 (en) | Flame retardant polymer compositions | |
CN102174223B (zh) | 一种阻燃发泡聚乙烯材料及其制备方法 | |
US20120022201A1 (en) | Firestop Composition Comprising Thermoplastic, Intumescent, and Flame Retardants | |
Hu et al. | Synergistic effects of expandable graphite and dimethyl methyl phosphonate on the mechanical properties, fire behavior, and thermal stability of a polyisocyanurate–polyurethane foam | |
JP5992589B1 (ja) | 熱膨張性塩化ビニル系樹脂製材料及び熱膨張性塩化ビニル系樹脂製材料の製造方法 | |
WO2016117702A1 (ja) | 耐火性樹脂組成物 | |
JP2024088660A (ja) | 耐火樹脂組成物、耐火材、耐火積層体、区画貫通処理構造及び区画貫通処理方法 | |
Choi et al. | Halogen-free flame retarding NBR/GTR foams | |
Muiambo et al. | Flame retardant properties of polymer composites of urea complex of magnesium and vermiculite | |
JP7547061B2 (ja) | 耐火樹脂組成物、耐火材、耐火積層体、区画貫通処理構造及び区画貫通処理方法 | |
KR20220006021A (ko) | 냉간 충격강도 및 저온 유연성이 향상된 내화충전 팽창 조성물과 이를 이용한 응용제품 | |
Barczewski | Celi nski | |
JP2000006289A (ja) | 耐火性多層シ―ト | |
KR20250065456A (ko) | 고온 발포 후 형상 유지 열팽창 조성물 및 이를 이용한 응용 제품 | |
JP2000043035A (ja) | 耐火性樹脂組成物の製造方法 | |
TIT | illllll illi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6263307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |