JP6258545B1 - 合成樹脂製管体の溶着装置 - Google Patents

合成樹脂製管体の溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6258545B1
JP6258545B1 JP2017112654A JP2017112654A JP6258545B1 JP 6258545 B1 JP6258545 B1 JP 6258545B1 JP 2017112654 A JP2017112654 A JP 2017112654A JP 2017112654 A JP2017112654 A JP 2017112654A JP 6258545 B1 JP6258545 B1 JP 6258545B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
synthetic resin
position measuring
welding
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017112654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202779A (ja
Inventor
小村 修
修 小村
慶明 郭
慶明 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiso Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Keiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiso Co Ltd filed Critical Tokyo Keiso Co Ltd
Priority to JP2017112654A priority Critical patent/JP6258545B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258545B1 publication Critical patent/JP6258545B1/ja
Publication of JP2018202779A publication Critical patent/JP2018202779A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 管体の軸芯を合致させ管体同士を溶着する。【解決手段】 管体1c、1dを取り付けるワーク台10a、10bには、Z方向移動手段20a、20bが連結されている。ワーク台10aにはX方向移動手段、ワーク台10bにはY方向移動手段40が連結されている。管体1c、1dのX軸及びY軸方向の位置計測のために、X方向位置測定手段及びY方向位置測定手段60が配置されている。管体1c、1dを加熱するヒータ板70にはヒータ移動手段が連結されている。管体1c、1dのX軸及びY軸方向の寸法を測定し、得られた軸芯の差をなくすように、ワーク台10aをX軸方向、ワーク台10bをY軸方向に移動して、軸芯をZ軸方向に合致させる。ヒータ板70を管体1c、1d間に挿入し熱放射により加熱する。Z軸方向にワーク台10a、10bを動かして、軟融した管体1c、1d同士を圧接により溶着する。【選択図】図3

Description

本発明は、合成樹脂製の管体同士を加熱して接続するための合成樹脂製管体の溶着装置に関するものである。
従来から樹脂製管体同士の溶着による接続には、種々の方法が知られている。
例えば特許文献1には、予め位置決めされたクランプに管体を固定し、クランプを移動させて位置合わせを行いながら、管体同士を溶着する管体溶着装置が開示されている。
特公平4−76773号公報
しかし、これらの従来の管体溶着装置は、一般に機械的に効率良く溶着を行うことを意図しており、管体同士の芯合わせによる高精度な接続を実施しているわけではない。また、作業者の目視により位置合わせをすることもあり、位置決めのばらつきも発生し易い。
例えば、超音波流量計の管路部の接続において、上述の従来の管体溶着装置を用いて射出成型された管路部同士を溶接すると、個々の管路部の射出成型による微妙な寸法上の違い等により、管体の軸芯同士がずれた状態で接続され易い。
このような状態では、溶着した管路部内を流れる流体に乱流が発生し易く、測定精度が低下する問題が生ずる。また、作業者が目視でクランプの微調整を手動で行いながら軸芯を合わせても、その芯合わせ精度には限界がある。
本発明の目的は、光学的手段により計測を行い、管体同士を正確に位置決めしてから溶着を行う合成樹脂製管体の溶着装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る合成樹脂製管体の溶着装置は、XYZ直交座標系において、Z軸方向に配列された合成樹脂製の2つの管体のX軸方向及びY軸方向の位置合わせを行って、前記管体同士を溶着する合成樹脂製管体の溶着装置であって、前記双方の管体をそれぞれ保持する第1、第2のワーク台と、前記双方の管体の管端のX軸方向位置を光学的に計測するX方向位置測定手段と、前記双方の管体の管端のY軸方向位置を光学的に計測するY方向位置測定手段と、前記双方の管体の管端を加熱するヒータ板と、前記第1、第2のワーク台をそれぞれZ軸方向に移動するZ方向移動手段と、前記X方向位置測定手段による測定値を基に、前記第1のワーク台をX軸方向に移動するX方向移動手段と、前記Y方向位置測定手段による測定値を基に、前記第2のワーク台をY軸方向に移動するY方向移動手段と、前記ヒータ板を移動するヒータ移動手段と、前記X、Y方向移動手段により前記管体同士を位置合わせし、前記双方の管端間に前記ヒータ板を挿入して軟融してから、前記Z方向移動手段により前記双方の管端を突き合わせて溶着するシーケンスを記憶し指令する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る合成樹脂製管体の溶着装置によれば、管体の管端同士を測定しながら正確に位置合わせを行った後に、溶着がなされるので、管体同士の芯ずれが矯正され、良好な接続状態が得られる。
特に、管体が超音波流量計の管路部の溶着である場合には、精度の良い接続状態が得られるので、流量計として測定精度が良好となる利点がある。
溶着すべき2個の管路部の斜視図である。 溶着した測定管路部の斜視図である。 実施例の溶着装置のX軸方向から見た機構図である。 Y軸方向から見た機構図である。 管体同士を接続した状態の説明図である。 芯合わせの説明図である。 管端の断面図である。 管端の溶着状態の断面図である。 他の測定管路部の斜視図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は合成樹脂製の例えばフッ素系樹脂管から成り、射出成型された2個の管路部1a、1bの斜視図であり、図2は管路部1a、1b同士が溶着された超音波流量計の測定管路部2の斜視図である。
この測定管路部2を1回の射出成型で造り出すのは、構造が複雑なため極めて困難なので、同型の2個の管路部1a、1bを成型してから、これらの管体1c、1d同士を対向して配置し、管体1c、1d同士を溶着させている。なお、管体1c、1dは例えば外径10mm、内径4mmとされている。
図3は実施例の溶着装置をXYZ直交座標系のX軸方向つまり装置正面から見た機構図、図4はZ軸方向つまり装置側方から見た機構図である。管路部1a、1bをそれぞれ保持する第1、第2のワーク台10a、10bが、Z軸方向に1列に配列されている。
第1、第2のワーク台10a、10b上には、管路部1a、1bを取り付けるための取付治具11a、11bが設けられている。なお、溶着すべき管路部1a、1bには、種々の形状、寸法等が存在するので、管路部1a、1bに適合するように、取付治具11a、11bは選択して交換可能とされている。
第1、第2のワーク台10a、10bは、それぞれZ方向移動手段20a、20bにより、溶着装置の横方向であるZ軸方向に移動可能とされている。
また、第1のワーク台10aは、溶着装置の奥行方向であるX軸方向に第1のワーク台10aを移動するX方向移動手段30に連結されている。更に、第2のワーク台10bは、第2のワーク台10bを溶着装置の上下方向であるY軸方向に移動するY方向移動手段40に連結されている。
双方の管体1c、1dの管端のX軸方向の位置を、光学的にデジタル計測するために、X方向位置測定手段50が上下方向のY軸方向にレーザー光を通過させるようにして配置されている。例えば、管体1c、1dを挟んでY軸方向の上方に発光部51が設けられ、下方に受光部52が設けられている。
また、管体1c、1dの管端のY軸方向の位置を、X軸方向と同様にして計測するために、Y方向位置測定手段60がX軸方向にレーザー光を通過させるようにして配置されている。例えば、管体1c、1dを挟んでX軸方向の片側に発光部61が設けられ、他側に受光部62が設けられている。
更に、管体1c、1dの管端を熱放射により加熱するために、温度制御がなされているヒータ板70が進退自在に設けられている。このヒータ板70はセラミックヒータから成る2.5mm程度の厚みとされている。そして、ヒータ板70はヒータ移動手段80に連結されていて、方向位置測定手段50、60を避けながら、例えば斜め方向に移動可能とされている。
この溶着装置には、上述の部材を電気的に制御する制御部90が設けられている。制御部90には例えばパソコンが用いられ、溶着すべき管路部1a、1bに対応して、管路部1a、1bの種類、室温等の各種の条件を設定するためのキーボード91が付設されており、専用のスタート釦92が設けられている。
溶着装置は作業者による手動操作と共に、制御部90に記憶されて指令される次のようなシーケンスに従って、所謂ロボット機構による動作がなされる。
(1)管体1c、1dの溶着を始める前に、予めヒータ板70に電流を流しヒータ板70を加熱しておく。この加熱温度は管路部1a、1bの材質、形状、寸法、室温等によって異なるが、概して480℃前後である。
(2)作業者は、第1、第2のワーク台10a、10b上の取付治具11a、11bに、溶着すべき2個の管路部1a、1bの管体1c、1d同士を、Z軸方向で対向させてそれぞれ取り付け、図示しないクランプ手段により軽く固定する。
(3)この準備を行ってから、作業者が制御部90のスタート釦92を押すと、以後は制御部90の指令により、溶着が終了するまで自動で動作がなされる。
スタート釦92のオンにより、管路部1a、1bを載置した第1、第2のワーク台10a、10bが、Z方向移動手段20a、20bにより管体1c、1d同士が近付く方向に移動し、図5に示すように管体1c、1d同士が突き当たった状態で停止する。これにより、保持した管路部1a、1b同士の遊びがなくなる。
(4)次に、管路部1a、1b同士をZ方向移動手段20a、20bにより僅かにZ軸方向に離した状態とする。X方向位置測定手段50により、図6(a)に示すように、管体1c、1dを挟んで上下方向に配置した発光部51と受光部52との間で、レーザー光により管体1c、1dの寸法を測定する。発光部51からレーザー光を帯状に投光し、受光部52で受光した位置と受光しない位置との境界位置により、管体1c、1dの外径寸法を例えば0.02mmの精度で測定する。
この測定値によるそれぞれの外径の中心を軸芯として、管体1c、1dのそれぞれのX軸方向の軸芯xc、xdの位置を求める。そして、X方向移動手段30により、軸芯xc、xdの差分に相当するX軸方向距離分だけ、第1のワーク台10aをX軸方向に移動して、X軸方向の位置合わせ、つまりX軸方向の軸芯同士の芯合わせを行う。
(5)続いて、Y方向位置測定手段60により管体1c、1dを挟んで、図6(b)に示すように、発光部61と受光部62との間にレーザー光を投光して、管体1c、1dのY軸方向の外径の測定値を得て、X軸方向と同様に、それぞれのY軸方向の軸芯yc、ydの位置を求める。そして、Y方向移動手段40により、軸芯yc、ydの差分に相当するY軸方向距離分だけ第2のワーク台10bをY軸方向に移動して、Y軸方向の芯合わせを行う。
これらのX軸方向の芯合わせと、Y軸方向の芯合わせとは逆の順序でもよいし、同時に行ってもよい。これらの芯合わせがなされると、双方の管体1c、1dの中心軸同士は完全にZ軸方向で合致したことになる。
(6)次に、Z方向移動手段20a、20bにより管体1c、1dを、ヒータ板70を挿入し、かつ熱放射に適した間隔に調整し、加熱されたヒータ板70をヒータ移動手段80を用いて管体1c、1dの間に挿入する。ヒータ板70による所定時間の熱放射により、管体1c、1dの管端は所定温度に加熱される。
なお、ヒータ板70の挿入に際して、X方向位置測定手段50やY方向位置測定手段60が挿入の障害となることがあれば、これらを退避させておいてもよい。
管体1c、1dに対するヒータ板70による所定の80秒前後の加熱により、管端は溶着可能な温度で軟融されるので、ヒータ板70を加熱位置から退避させて、元の位置に戻す。
(7)ここで、Z方向移動手段20a、20bにより第1、第2のワーク台10a、10bを動かして、軟融した管体1c、1d同士に若干の押付力を加えながら、20秒前後、押し付けを続けて、管体1c、1d同士を溶着により接続する。このようにして溶着が終了すると、制御部90の指令によるシーケンス動作は終了する。
なお図7に示すように、管体1c、1dの管端の内径側は、予め内側にテーパ状に凹んで形成されており、溶着は主として管体1c、1dの外径側でなされる。従って、図8に示すように溶着により生ずる内径側の溶着ビードは、管体1c、1dのテーパ間に納まり、内径内にまではみ出ないようにされている。これにより、管体1c、1d内を流体が流れても、乱流が発生することが少なく、流量計の精度に大きな影響を及ぼすことがない。
(8)溶着部が固化したと推定された時間に完了ブザー音が鳴るので、作業者はクランプ手段を外して、第1、第2の取付治具11a、11bから溶着された測定管路部2を取り出す。その後に、第1、第2のワーク台10a、10bを最初の位置に復帰させ、次に溶着すべき管路部1a、1bを取付治具11a、11bに取り付けて、再び(3)〜(8)の溶着作業を始める。
なお上述の実施例では、X軸方向、Y軸方向の移動に際しては、第1のワーク台10aはX軸方向に、第2のワーク台10bはY軸方向に移動するようにしている。しかし、第1のワーク台10a又は第2のワーク台10bを、X方向移動手段30及びY方向移動手段40により両軸方向に移動させてもよい。更には、別個の移動手段を用いることなく、1個の移動手段により、第1のワーク台10a又は第2のワーク台10bを、X軸方向移動、Y軸方向移動を合体させた斜め方向に移動させることもできる。
また図9に示すように、管体1c、1dの間に単管1eを溶着により介在させる測定管路部2においても、2個所の溶着部に対して、本実施例による溶着を順次に実施することができる。
なお実施例では、溶着作業の一部に作業者の操作を介入しているが、作業者が操作することを自動化して、無人運転により溶着作業を行うことも可能である。
実施例においては、超音波流量計の管路部1a、1bの溶着について説明したが、超音波流量計とは関係のない管体同士の溶着においても、本発明を適用することができる。
1a、1b 管路部
1c、1d 管体
2 測定管路部
10a、10b ワーク台
11a、11b 取付治具
20a、20b Z方向移動手段
30 X方向移動手段
40 Y方向移動手段
50 X方向位置測定手段
60 Y方向位置測定手段
70 ヒータ板
80 ヒータ移動手段
90 制御部

Claims (8)

  1. XYZ直交座標系において、Z軸方向に配列された合成樹脂製の2つの管体のX軸方向及びY軸方向の位置合わせを行って、前記管体同士を溶着する合成樹脂製管体の溶着装置であって、
    前記双方の管体をそれぞれ保持する第1、第2のワーク台と、
    前記双方の管体の管端のX軸方向位置を光学的に計測するX方向位置測定手段と、
    前記双方の管体の管端のY軸方向位置を光学的に計測するY方向位置測定手段と、
    前記双方の管体の管端を加熱するヒータ板と、
    前記第1、第2のワーク台をそれぞれZ軸方向に移動するZ方向移動手段と、
    前記X方向位置測定手段による測定値を基に、前記第1のワーク台をX軸方向に移動するX方向移動手段と、
    前記Y方向位置測定手段による測定値を基に、前記第2のワーク台をY軸方向に移動するY方向移動手段と、
    前記ヒータ板を移動するヒータ移動手段と、
    前記X、Y方向移動手段により前記管体同士を位置合わせし、前記双方の管端間に前記ヒータ板を挿入して軟融してから、前記Z方向移動手段により前記双方の管端を突き合わせて溶着するシーケンスを記憶し指令する制御部と、を備えたことを特徴とする合成樹脂製管体の溶着装置。
  2. 前記管体同士の位置合わせは、前記管体の軸芯同士をZ軸方向に合致させることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
  3. 前記X方向位置測定手段、前記Y方向位置測定手段はレーザー光を用いて測定することを特徴とする請求項1又は2に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
  4. 前記X方向位置測定手段、前記Y方向位置測定手段は、発光部からのレーザー光を走査しながら、前記管体を挟んだ反対側に配置した受光部により受光することを特徴とする請求項3に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
  5. 前記X方向位置測定手段、前記Y方向位置測定手段により、前記管体の軸芯を求めることを特徴とする請求項4に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
  6. 前記第1、第2のワーク台にそれぞれ取付治具を設け、該取付治具により前記管体を取り付けるようにした請求項1〜5の何れか1項に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
  7. 前記ヒータ板は熱放射により前記管体の管端を加熱することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
  8. 前記管体の管端は内径側が凹むテーパ状とされ、前記溶着は前記管端の外径側で行うことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の合成樹脂製管体の溶着装置。
JP2017112654A 2017-06-07 2017-06-07 合成樹脂製管体の溶着装置 Active JP6258545B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112654A JP6258545B1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 合成樹脂製管体の溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112654A JP6258545B1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 合成樹脂製管体の溶着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6258545B1 true JP6258545B1 (ja) 2018-01-10
JP2018202779A JP2018202779A (ja) 2018-12-27

Family

ID=60940236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112654A Active JP6258545B1 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 合成樹脂製管体の溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6258545B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114633482A (zh) * 2022-02-17 2022-06-17 柯涛 一种pe管道熔接设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54176777U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
WO1995030534A1 (de) * 1994-05-10 1995-11-16 Armin Dommer Vorrichtung zum stirnseitigen verschweissen von kunststoffprofilen, insbesondere von rohren
JPH07304101A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54176777U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
WO1995030534A1 (de) * 1994-05-10 1995-11-16 Armin Dommer Vorrichtung zum stirnseitigen verschweissen von kunststoffprofilen, insbesondere von rohren
JPH09502405A (ja) * 1994-05-10 1997-03-11 アーミン ドマー プラスチック接合部分、特に管の突合せ溶接装置
JPH07304101A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114633482A (zh) * 2022-02-17 2022-06-17 柯涛 一种pe管道熔接设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018202779A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020059686A1 (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP6258545B1 (ja) 合成樹脂製管体の溶着装置
EP3980714B1 (en) Manufacturing method and apparatus
KR101492339B1 (ko) 레이저 클래딩의 제어 방법 및 레이저 클래딩 시스템
KR101673062B1 (ko) 레이저 클래딩 과정에서 생성되는 용융 풀의 높이 측정 방법
CN111016159A (zh) 一种基于mem的光纤光栅传感器封装方法及装置
US10265809B2 (en) Method of joining workpieces using a sliding part coupling portion
CN112521000A (zh) 用于光纤预制棒与辅助棒的熔接装置
KR100436640B1 (ko) 피납땜부재의 온도에 근거해서 가열량이 제어되는납땜장치 및 납땜방법
JP5523045B2 (ja) コイルの製造装置及び製造方法
WO2019073892A1 (ja) 摩擦撹拌接合装置、摩擦撹拌接合方法、データベースを備えた摩擦撹拌接合装置、データベースを用いる摩擦撹拌接合方法、摩擦撹拌接合装置の制御装置
JPH05200871A (ja) プラスチック製部品の溶接装置
WO2023220017A1 (en) Commanded location and calibration verification for high-speed laser motion systems
JPH06323454A (ja) 造形ワークピース製造方法及び装置並びに造形ワークピース
JP2012067864A (ja) 溶着継手、溶着装置、及び溶着方法
JP4431784B2 (ja) 極細線熱電対の製造方法及び製造用治具
KR102159745B1 (ko) 각파이프 용접용 지그
KR20160126949A (ko) 레이저 클래딩 시스템을 이용한 작업 대상물의 작업경로 생성 방법
CN214815988U (zh) 一种焊接件拼装定位的结构
JP2013208739A (ja) 管軸調整治具及びバット融着機
KR20210081348A (ko) 공작기계
JP7120188B2 (ja) 樹脂成形品の接合方法
JPS60124467A (ja) ろう付ロボット
JP7186914B1 (ja) 開先加工方法、継手管製造方法、開先加工装置、及びそれを備える自動溶接システム
JP2017177494A (ja) 管状端を有する樹脂成形品の溶着機と樹脂成形品用管状端の切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250