JP6257589B2 - ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ - Google Patents

ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ Download PDF

Info

Publication number
JP6257589B2
JP6257589B2 JP2015510497A JP2015510497A JP6257589B2 JP 6257589 B2 JP6257589 B2 JP 6257589B2 JP 2015510497 A JP2015510497 A JP 2015510497A JP 2015510497 A JP2015510497 A JP 2015510497A JP 6257589 B2 JP6257589 B2 JP 6257589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
light source
distance
detectors
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519117A (ja
JP2015519117A5 (ja
Inventor
ベクテル,ケイト・リーアン
ウィルフレー,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ViOptix Inc
Original Assignee
ViOptix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ViOptix Inc filed Critical ViOptix Inc
Publication of JP2015519117A publication Critical patent/JP2015519117A/ja
Publication of JP2015519117A5 publication Critical patent/JP2015519117A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257589B2 publication Critical patent/JP6257589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • A61M35/003Portable hand-held applicators having means for dispensing or spreading integral media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • A61B2090/395Visible markers with marking agent for marking skin or other tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0431Portable apparatus, e.g. comprising a handle or case
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0475Special features of memory means, e.g. removable memory cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/166Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted on a specially adapted printed circuit board

Description

説明
関連出願との相互参照
本特許出願は、2012年5月3日に出願された米国仮特許出願番号第61/642,389号、第61/642,393号、第61/642,395号および第61/642,399号、ならびに2012年8月10日に出願された米国仮特許出願番号第61/682,146号の利益を主張し、これらの米国仮特許出願は、本願で引用されるすべての他の引例とともに引用によって援用される。
発明の背景
本発明は概して、組織内の酸素レベルを監視する光学系に関する。より具体的には、本発明は、光を発して検出するためのセンサヘッド上の光源および検出器を含むオキシメータに関する。
オキシメータは、さまざまな目的でヒトおよび生物内の酸素飽和度を測定するために用いられる医療機器である。たとえば、オキシメータは、病院および他の医療施設における医療および診断目的で(たとえば手術、患者監視、または救急車もしくはたとえば低酸素症を監視する他の移動型監視)、競技場におけるスポーツおよび運動目的で(たとえばプロのスポーツ選手監視)、個人の私的なまたは自宅での監視に(たとえば全体的な健康監視、またはマラソンのための私的なトレーニング)、ならびに獣医用途で(たとえば動物監視)用いられる。
パルスオキシメータおよび組織オキシメータは、異なる原理で動作する2種類のオキシメータである。パルスオキシメータは機能するために脈拍が必要である。パルスオキシメータは典型的に、脈動動脈血によって吸光度を測定する。これに対して、組織オキシメータは機能するために脈拍は不要であり、血液供給から切離された組織弁の酸素飽和度測定を行うために用いられ得る。
ヒト組織は、一例として、(たとえば光吸収発色団による)散乱または吸収によって光と相互に作用し得るさまざまな分子を含む。そのような発色団は、酸素化および脱酸素化ヘモグロビン、メラニン、水、脂質、ならびにシトクロムを含む。酸素化および脱酸素化ヘモグロビンは、600ナノメートルから900ナノメートルのスペクトル範囲における最も優勢な発色団である。光吸収は、光の一定の波長における酸素化および脱酸素化ヘモグロビンについて大きく異なる。組織オキシメータは、これらの光吸収の差を利用することによって、ヒト組織内の酸素レベルを測定し得る。
既存のオキシメータの成功にもかかわらず、たとえば、測定精度を改善し、測定時間を短縮し、コストを削減し、サイズ、重量または形状因子を減少させ、消費電力を減らすことによって、および他の理由で、ならびにこれらのいずれかの組合わせでオキシメータを改良することが引続き望まれている。
特に、患者の酸素化状態は患者の健康状態の指標であるため、酸素化状態の評価は重要である。ゆえに、オキシメータは、患者の組織酸素化状態が不安定であると疑われ得る手術中および回復期などの臨床設定で用いられることが多い。たとえば、手術中、オキシメータはさまざまな理想的でない状況で正確な酸素飽和度測定を迅速に果たすことが可能でなければならない。既存のオキシメータは、測定速度がそれほど重要でない手術後の組織監視には十分であるが、既存のオキシメータは大幅に変動し、たとえばオキシメータが血液と接触した場合など、さまざまな要素が正確な読取の妨げになり得る手術時に用いられると、不正確な飽和度測定を提供する。
したがって、改良されたオキシメータおよびこれらのオキシメータを用いて測定を行う方法が必要である。
発明の簡単な要約
コンパクトなオキシメータセンサプローブ用のセンサヘッドは、光源および光検出器を含む。プローブ具体化は完全に自立型であり、別個のシステムユニットに有線または無線で接続する必要がない。光源および検出器プローブは、コンパクトなプローブにおけるロバストな校正および自己補正を可能にするさまざまな光源−検出器の対の距離を有する円形配置に配置される。他の光源−検出器の配置も可能である。
具体的な実施形態によると、組織オキシメトリ装置用のセンサヘッドは、光を発生して組織内に発するための少なくとも第1の光源および第2の光源と、上記組織からの反射に続いて上記光を検出するための一組の検出器とを含む。上記一組の検出器に含まれる第1および第2の検出器は、上記第1の光源または上記第2の光源または両方から約1.5ミリメートルまたはより近くに位置決めされる。上記一組の検出器に含まれる第3および第4の検出器は、上記第1の光源または上記第2の光源または両方から約2.5ミリメートルまたはより遠くに位置決めされる。
別の具体的な実施形態によると、組織オキシメトリ装置用のセンサヘッドは、円形配置に位置決めされる一組の検出器と、上記円形配置の円の二等分線上に直線状に位置決めされる第1および第2の光源とを含む。上記一組の検出器に含まれる第1の検出器は、上記一組の検出器のすべての他の検出器と比べて上記第1の光源に最も近く、上記第1の光源から第1の距離である。上記一組の検出器に含まれる第2の検出器は、上記一組の検出器の上記すべての他の検出器と比べて上記第2の光源に最も近く、上記第2の光源から第2の距離である。上記第1の距離および上記第2の距離は等しい。
別の具体的な実施形態によると、組織オキシメトリ装置の検出器を校正するための方法は、光源から組織ファントム内に光を発することと、上記組織ファントムからの反射に続いて、上記光源から発せられる上記光を複数の検出器において検出することとを含む。当該方法はさらに、上記光源から発せられる上記光の検出に基づいて、上記複数の検出器によって一組の検出器応答を生成することと、上記一組の検出器応答と、上記組織ファントムについての反射率曲線とを比較することとを含む。当該方法はさらに、第1の比較に基づいて一組の校正関数を生成することを含む。上記一組の校正関数の各校正関数は、一意の光源−検出器の対に関連付けられている。当該方法はさらに、上記第1の一組の校正関数を上記組織オキシメトリ装置のメモリに記憶することを含む。この具体的な実施形態のステップは、組織オキシメータの1つ以上の付加的な光源について繰返され得、1つ以上の付加的な組織ファントムについて繰返され得る。
別の具体的な実施形態によると、組織オキシメトリ装置の検出器を校正するための方法は、光源から組織ファントム内に光を発することを含み、上記光源は複数の検出器から等距離であり、さらに、上記組織ファントムから反射される上記光を上記複数の検出器において検出することを含む。当該方法はさらに、上記組織ファントムから反射される上記光の検出に基づいて、上記複数の検出器の各検出器によって検出器応答を生成することと、上記検出器応答同士の相違点を決定することとを含む。当該方法はさらに、上記相違点に基づいて校正関数を生成することを含み、上記校正関数が上記検出器応答に適用される場合に、上記検出器応答の相違点は等化される。
別の具体的な実施形態によると、組織オキシメトリ装置のセンサヘッドを操作するための方法は、光源から組織内に光を発することを含み、上記光源は複数の検出器から等距離であり、さらに、上記組織から反射される上記光を上記複数の検出器において検出することを含む。当該方法はさらに、上記組織から反射される上記光の検出に基づいて、上記複数の検出器の各検出器によって検出器応答を生成することを含む。当該方法はさらに、上記検出器の1つについての上記検出器応答の少なくとも1つが、上記検出器の他の検出器の上記検出器応答と少なくとも閾値だけ異なるか否か判断することと、上記検出器の上記1つについての上記検出器応答の上記少なくとも1つが、上記検出器の上記他の検出器の上記検出器応答と少なくとも上記閾値だけ異なる場合、上記検出器応答の上記少なくとも1つを無視することとを含む。
別の具体的な実施形態によると、組織オキシメトリ装置の光源を校正するための方法は、第1の光源から組織内に光を発することと、上記組織からの反射に続いて、上記第1の光源によって発せられる上記光を第1の検出器において検出することとを含む。上記第1の検出器は、上記第1の光源から第1の距離である。当該方法はさらに、上記第1の検出器における上記光の検出に基づいて、第1の検出器応答を生成することを含む。当該方法はさらに、第2の光源から上記組織内に光を発することと、上記組織からの反射に続いて、上記第2の光源によって発せられる上記光を第2の検出器において検出することとを含む。上記第2の検出器は、上記第2の光源から第2の距離であり、上記第1の距離および上記第2の距離は等しい。当該方法はさらに、上記第2の光源によって発せられる上記光の上記第2の検出器における検出に基づいて、第2の検出器応答を生成することと、上記第1の検出器応答および上記第2の検出器応答が等しくない場合、上記第1の検出器応答と上記第2の検出器応答との相違点を表わす校正関数を生成することとを含む。
組織オキシメトリ装置および使用法の上述の実施形態によって、ロバストな検出器校正が可能になり、実際の組織内の局所的な不均質性の同定が提供され、モルおよび他の組織異常からの反射データが捨てられる。上記光源に対する上記検出器の位置決めによって比較的多数の一意の光源−検出器距離が提供され、これは、反射データ冗長性を減少させることによって、得られた光学特性が正確である確率を高め、さらに、光源同士の出力の差によって生じるデータのオフセットを高速かつ確実に補正することもできる。
具体化では、装置は、脈拍または心拍を必要とせずに酸素飽和度を測定可能な組織オキシメータである。発明の組織オキシメータは、形成外科を含む多くの分野の医療および手術に適用可能である。組織オキシメータは、脈拍がない組織の酸素飽和度測定を行うことができ、そのような組織は、たとえば体から分離されている可能性があり(たとえば弁)、体内の別の部分に移植されることになる。
発明の局面は、パルスオキシメータにも適用可能であり得る。組織オキシメータとは異なり、パルスオキシメータは機能するために脈拍が必要である。パルスオキシメータは典型的に、脈動動脈血によって吸光度を測定する。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明および添付の図面を考慮すると明らかになるであろう。図面全体にわたって、同様の参照符号は同様の特徴を表わす。
一実施形態に係る組織オキシメトリ装置を示す図である。 組織オキシメトリ装置の簡略化されたブロック図である。 組織オキシメトリ装置の簡略化された端面図である。 組織オキシメトリ装置の簡略化された端面図である。 組織オキシメトリ装置の簡略化された端面図である。 組織オキシメトリプローブの簡略化された斜視図である。 組織オキシメトリプローブの断面図である。 検出器がPCB上で円形配置に位置決めされた、前方PCBの簡略図である。 別の具体的な実施形態に係る組織オキシメトリプローブの簡略化された斜視図である。 別の具体的な実施形態に係る組織オキシメトリプローブの分解図である。 一実施形態に係る光源−検出器の各対を校正するための方法のハイレベルフロー図である。 一実施形態に係る検出器を校正するための方法のハイレベルフロー図である。 組織オキシメトリ装置の使用時に異常を検出するための方法のハイレベルフロー図である。 組織に対する、または組織ファントムを用いた酸素飽和度測定時に外側光源によって発せられる光の量を校正するための方法のハイレベルフロー図である。
発明の詳細な説明
被験動物および被験者のさまざまな生理学的性質の非侵襲的測定のために分光法が用いられている。可視光(たとえば赤色)および近赤外分光法は、このスペクトル範囲における生体組織の散乱が比較的低いため、利用されることが多い。ヒト組織は、たとえば、酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、メラニン、水、脂質、およびシトクロムなどの多数の発色団を含む。ヘモグロビンは、可視および近赤外スペクトル範囲のほとんどについて組織内の優勢な発色団である。700〜900ナノメートル範囲では、酸素化および脱酸素化ヘモグロビンは非常に異なる吸収特徴を有する。したがって、可視および近赤外分光法は、組織ヘモグロビン酸素飽和度および総ヘモグロビン濃度などの生理的媒質内の酸素レベルを測定するために適用されている。
時間分解分光法(time-resolved spectroscopy:TRS)、位相変調分光法(phase modulation spectroscopy:PMS)などの周波数領域技術、および連続波分光法(continuous wave spectroscopy:CWS)などのさまざまな技術が可視および近赤外分光法について開発されている。生理的媒質の均質で半無限のモデルでは、TRSおよびPMSの両方を用いて、光子拡散近似またはモンテカルロモデルを用いることによって媒質の吸収係数および減少散乱係数が得られる。複数の波長における吸収係数から、酸素化および脱酸素化ヘモグロビンの濃度が求められ得、組織酸素飽和度が計算され得る。CWSは一般に、散乱および吸収の効果を分離するのに十分な情報を有していない。それは典型的に、組織散乱についての仮定を必要とする修正されたベール・ランバート方程式(modified Beer-Lambert equation)を解くために用いられており、2つ以上の波長がレシオメトリック的に用いられ、別の方法では当該方程式を解くために必要とされる光路長をなくす。CWSは、その一般に用いられる形態において、相対的な酸素飽和度のみを提供し、酸素化および脱酸素化ヘモグロビンの絶対酸素飽和度または濃度を提供することはできない。
ヘモグロビン濃度および絶対酸素飽和度を提供できる能力にもかかわらず、TRSおよびPMSの1つの主な欠点は、設備が大型で高価なことである。別の主な欠点は、これらの技術の両方とも、比較的少量の組織の内部の測定(すなわち2,3ミリメートル以内の「局所」測定)が困難なことである。これらの技術は典型的に、少量の組織を通る短い通過時間に関連付けられる小さい時間変化または位相シフトのため、「局部」測定(最小で1センチメートル)のために用いられる。これに対して、CWSはより低コストで製造され得るが、広帯域スペクトル情報を含むことによって、または空間情報を含むことによって向上がなされない限り、上述のようにその有用性が典型的に制限されてしまう。
空間分解分光法(spatially resolved spectroscopy:SRS)は、組織吸収を組織散乱とは独立して求めることができ、それによって発色団濃度の絶対測定を可能にする、一種の近赤外分光法である。
より具体的には、SRS機器は光源を介して組織内に光を発し、光源から異なる距離ある2つ以上の検出器で拡散反射光を集光する。または、異なる距離にある2つ以上の光源から1つ以上の検出器に光が発せられ得る。検出器に戻る光の散乱は組織の屈折率の相対変化によって起こり、ミトコンドリアなどのより大きい構造からのミー散乱(組織散乱の大半はミトコンドリアの結果である)、および細胞内小胞などのより小さい構造からのレイリー散乱を含む。光の吸収は、発色団との相互作用によって起きる。光源からの距離に応じた反射率(回復した光強度)から、SRS機器は組織の吸収および散乱係数を定量化し得る。2つ以上の波長における吸収係数は、酸素化および脱酸素化ヘモグロビン濃度を、およびそれによって取調べ中の組織の容量内の組織酸素飽和度を提供し得る。光源(1つまたは複数)の波長、および検出器に対する光源(1つまたは複数)の相対位置によって、予め定められた組織深さについての測定が可能になる。
SRSなどの近赤外分光法が有用な1つの分野は、再建手術のために組織弁を患者の1つの部位から別の部位に動かす組織弁手術である。近赤外分光法技術を用いて組織弁内の酸素飽和度を測定し得ることによって、当該組織弁の生存率が手術中および手術後に求められ得る。近赤外分光法を用いる手術中の組織弁オキシメトリプローブは、さまざまな理想的でない状況で正確な酸素飽和度測定を迅速に果たすことが可能でなければならない。CWSに基づく現在のプローブは、絶対飽和度測定が関心事であるよりも測定速度がそれほど重要でなく相対的である手術後の組織監視には十分であることが分かっている。しかし、現在利用可能なプローブは、一般的なCWSの仮定のため、手術中に用いられると不正確な飽和度測定を提供することが示されている。現在説明される発明の実施形態は、上記に簡単に説明した公知の装置および技術に対する組織オキシメトリの改良を提供する。
組織オキシメトリ装置
図1Aは、一実施形態に係る自立型の組織オキシメトリ装置100の簡略された画像である。オキシメータプローブは、単一の筐体またはハウジング内に含まれる構成要素(たとえば図1Bに列挙される構成要素)を含む。組織オキシメトリ装置100は、他の装置と通信または相互に作用する必要なく、手術中および手術後などに組織オキシメトリ測定を行うように構成される。具体化では、装置はハンドヘルド型であり、ケーブルを介してまたは無線で別の外部構成要素に接続する必要なく、組織オキシメトリ測定を行ってこれらの測定値を表示し得る。測定および計算を行う電子装置は、ハンドヘルド装置のハウジングまたは筐体内に完全に含まれる。装置は、ケーブルまたは無線接続のない、スタンドアローンのハンドヘルド組織オキシメータプローブである。
組織オキシメトリ装置100は、ハンドルまたは検知アーム114の端に位置決めされ得る組織オキシメトリプローブ115(センサヘッドとも称される)を含むハンドヘルド装置であり得る。組織オキシメトリ装置100は、近赤外光などの光を組織オキシメトリプローブ115から組織内に発し、組織から反射される光を組織オキシメトリプローブで集光することによって、組織の酸素飽和度を測定するように構成される。
組織オキシメトリ装置100は、組織オキシメトリ装置によって測定される酸素飽和度をユーザに通知するディスプレイ112または他の通知装置(たとえばスピーカ)を含み得る。組織オキシメトリプローブ115は、ハンドヘルド装置である組織オキシメトリ装置100とともに使用されるように構成されるとして説明されるが、組織オキシメトリプローブ115は、ベースユニットに結合するケーブル装置の端に組織オキシメトリプローブがあるモジュール組織オキシメトリ装置などの、他の組織オキシメトリ装置とともに使用されてもよい。ケーブル装置は、一人の患者に使用されるように構成される使い捨て装置であってもよいし、ベースユニットは繰返し使用されるように構成される装置であってもよい。そのようなモジュール組織オキシメトリ装置は当業者によく理解されており、これ以上説明されない。
図1Bは、一実施形態に係る組織オキシメトリ装置100のブロック図である。組織オキシメトリ装置100は、ディスプレイ112、プロセッサ116、メモリ117、スピーカ118、1つ以上のユーザ選択装置119(たとえば1つ以上のスイッチ)、一組の光源120、一組の検出器125、および電源(たとえば電池)127を含む。上記に列挙した構成要素は、組織オキシメトリ装置100のシステムバスアーキテクチャであり得るバス128を介して互いにリンクされ得る。この図では各構成要素に接続する1本のバスが示されているが、このバス接続は、組織オキシメトリ装置100サブシステムに含まれるこれらの構成要素または他の構成要素をリンクするように作用する任意の相互接続スキームを例示している。たとえば、スピーカ118はポートを介してサブシステムに接続され得るか、またはプロセッサ116への内部直接接続部を有し得る。さらに、説明された構成要素は、少なくとも1つの実施形態に係る組織オキシメトリ装置100の移動ハウジング(図1A参照)に収納される。
プロセッサ116は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、制御ロジック、マルチコアプロセッサ等を含み得る。メモリ117は、揮発性メモリ117a(たとえばRAM)、不揮発性メモリ117b(たとえばディスク、PROM等)などのさまざまなメモリを含み得る。組織オキシメトリ装置100の異なる具体化は、任意の数の列挙した構成要素を任意の組合わせまたは構成で含み得、さらに、図示されない他の構成要素も含み得る。
電源127は、使い捨て電池などの電池であり得る。使い捨て電池は、その蓄積電荷が消費された後に捨てられる。いくつかの使い捨て電池化学技術は、アルカリ、亜鉛炭素、または酸化銀を含む。電池は、ハンドヘルド装置を数時間使用できるようにするのに十分な蓄積電荷を有する。使用後、ハンドヘルドユニットは捨てられる。
他の具体化では、電池は、蓄積電荷が消費された後に電池を複数回充電できるように充電可能であり得る。いくつかの充電可能電池化学技術は、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Liイオン)、および亜鉛空気を含む。電池は、たとえば、ハンドヘルドユニットに接続するコードを用いてACアダプタを介して充電され得る。ハンドヘルドユニット内の回路構成は、充電器回路(図示せず)を含み得る。充電可能電池化学を有する電池は、電池が充電されずに使用後に処分される使い捨て電池として使用されることもある。
図2Aおよび図2Bは、一実施形態に係る組織オキシメトリプローブ115の簡略化された端面図である。これらの端面図は同一であるが、明確化のため異なって記号が付けられている。組織オキシメトリプローブ115は、組織オキシメトリ測定を行うべき組織(たとえば患者の皮膚)と接触するように構成される。組織オキシメトリプローブ115は一組の光源120を含み、かつ一組の検出器125を含む。一組の光源120は、2つ以上の光源を含み得る。特定の具体化によると、組織オキシメトリプローブ115は3つの光源120a,120bおよび120cを含むが、他の特定の具体化によると、光源120aおよび120cなどの2つの光源を含む。図2Aおよび図2Bに示される組織オキシメトリプローブ115の特定の具体化は3つの光源120a,120bおよび120cを含むが、図2Cに示される組織オキシメトリプローブ115の特定の具体化はより少ない光源を含む。具体的には、図2Cに示される組織オキシメトリプローブ115は2つの光源120aおよび120cを有し、光源120bは省略されている。付加的な光源(図示せず)を追加してもよい。
光源120は組織オキシメトリプローブ115を横切るように直線状に位置決めされ得、検出器125は組織オキシメトリプローブ115上で弧状にまたは円形に配置(すなわち円形配置)され得る。より具体的には、光源120は、検出器125が配置され得る円を二等分する線(たとえば直径)上などに直線状に配置され得る。外側光源120aおよび120cは距離D1だけ互いに離れており、D1は約3ミリメートルから約10ミリメートルに及び得る。中心光源120bは、外側光源120aと120cとの間のほぼ中間点に位置決めされ得、各検出器125から実質的に等距離(+/−10ミクロン)であり、中心光源と各検出器との間の距離は約1.5ミリメートルから5ミリメートルである。すなわち、検出器125が配置される円の直径は、約3ミリメートルから約10ミリメートル(たとえば1つの特定の具体化によると4ミリメートル)であり得る。光源と検出器との間のこの最大距離によって、反射データが、組織の最上層の内部を伝播する光に制限され、組織から反射される光から検出器125によって生成される反射データに先に寄与する下部の皮下脂肪または筋層はほとんどないか、まったくない。伝播深さは光源−検出器距離が増加するにつれて増加し、下部の組織層内を伝播する光子がほとんど検出されないことを確実にするためには約4〜5ミリメートルが一般に十分な上限である。
検出器125は弧状にまたは円形に配置されるとして説明されるが、組織オキシメトリ装置100は、直線状、正方形、矩形、疑似ランダム、または他の任意のパターンなどの、検出器の他の構成を有してもよい。
一組の検出器125は、4つ以上の検出器を含み得る。具体的な実施形態によると、一組の検出器125は、図示されるように8個の検出器125a、125b、125c、125d、125e、125f、125gおよび125hを含む。検出器125は固体検出器であり、PCB(図2A〜図2Cには図示せず)に装着され得る。さらに、検出器125は組合わされた装置であってもよいし、または別々の装置であってもよい。プロセッサ116は、PCBの中を通る一組の電気トレースを介して光源120および検出器125を制御するように構成される。検出器125の円形構成および光源12の直線配置によって、電気トレースの比較的単純な配置が可能になる。たとえば、電気トレースは、電気トレース同士がPCB内で重ならないように光源120および検出器125から外向きに放射状に延在し得、これによって電気トレース同士の間の比較的均一な間隔が可能になり、それによって、電気トレース同士の間の比較的低い電気クロストークがもたらされる。状況によっては、電気トレース同士の間の比較的低い電気クロストークによって、交互に配置される電気トレースと比較して、光源120および検出器125の両方の信号対雑音比が低下する。
より多くのデータ点に対する検出器ジオメトリ
特定の具体化では、検出器125は、4個以上の(たとえば14個の)一意の光源−検出器距離が作り出されるように、外側光源120aおよび120cに対して位置決めされる。光源−検出器距離の数が増えると、これを用いてより高い精度、より高速な校正、および冗長性(複製の光源−検出器距離が設けられる場合)を得ることができる。少なくとも2つの光源−検出器距離は約1.5ミリメートル以下(たとえば0.5ミリメートル、最大で約1.7ミリメートル)であり、少なくとも2つ以上の光源−検出器距離は約2.5ミリメートル以上(たとえば1.5ミリメートル、最大で約3.2ミリメートル)である。
換言すれば、第1の光源−検出器距離は約1.5ミリメートル以下である。第2の光源−検出器距離は約1.5ミリメートル以下である。第3の光源−検出器距離は約2.5ミリメートル以上である。第4の光源−検出器距離は約2.5ミリメートル以上である。1つの光源および4つの検出器、2つの光源および2つの検出器、1つの検出器および4つの光源、または他の配置および組合わせなど、これら4つの光源−検出器距離を得るための多数の光源および検出器の配置があり得る。
たとえば、具体化は、少なくとも2つの光源および少なくとも2つの検出器を含み、光源と検出器との間の最大距離は約4ミリメートル(または約5ミリメートル)である。少なくとも2つの光源−検出器は約2.5ミリメートル以上である。少なくとも2つの光源−検出器距離は約1.5ミリメートル以下である。
より多くの光源および検出器を用いる場合、より多くの光源−検出器距離が利用可能である。述べたように、これらを用いてより高い精度、より高速な校正、または冗長性、またはこれらの組合わせが提供され得る。光源および検出器の配置は、半径(たとえば4ミリメートルまたは5ミリメートル)を有する円の弧に沿った点上などの円形パターンであり得る。具体化では、弧上の検出器または光源位置の公差は、弧曲線の10ミクロン以内である。他の具体化では、公差は約0.25ミリメートル以内である。
上述の光源−検出器距離によって、検出器125によって生成される反射データから散乱係数および吸収係数を求めることができる。具体的には、比較的小さい光源−検出器距離(たとえば1.5ミリメートルまたはより近く)を有する検出器について生成される反射データは、組織の吸収係数ではなく散乱係数の関数であり、比較的大きい光源−検出器距離(たとえば2.5ミリメートルまたはより遠く)を有する検出器について生成される反射データは、μeff(貫通深さの逆数)の関数であり、これは、散乱係数および吸収係数の両方の関数である。少なくとも2つの検出器125が少なくとも1つの光源120から1.5ミリメートルまたはより近くに位置決めされ、少なくとも2つの検出器が少なくとも1つの光源120から2.5ミリメートルまたはより遠くに位置決めされた状態で、散乱係数および吸収係数を独立して求めることができる。
1つの特定の具体化によると、16個の一意の光源−検出器距離が設けられる。16個の一意の光源−検出器距離は、120a−125d=1.000ミリメートル、120c−125h=1.249ミリメートル、120a−125e=1.500ミリメートル、120c−125a=1.744ミリメートル、120a−125c=2.000ミリメートル、120c−125g=2.261ミリメートル、120a−125f=2.500ミリメートル、120c−125b=2.712ミリメートル、120a−125b=2.940ミリメートル、120c−125f=3.122ミリメートル、120a−125g=3.300ミリメートル、120c−125c=3.464ミリメートル、120a−125a=3.600ミリメートル、120c−125e=3.708ミリメートル、120a−125h=3.800ミリメートル、および120c−125d=3.873ミリメートルであり得、これらの距離は約+/−10ミクロン変化し得る。
1つの代替実施形態では、少なくとも2つの光源−検出器距離は同一であり、たとえば最短の光源−検出器距離である。たとえば、光源120aと検出器125eとの間の最短の光源−検出器距離D2と、光源120cと検出器125aとの間の最短の光源−検出器距離D3は同一であり得る。その結果、光源120aと検出器125aとの間の光源−検出器距離D4と、光源120cと検出器125eとの間の光源−検出器距離D5も同一であり得る。光源−検出器距離D4およびD5は、光源120aおよび120cについての最長の光源−検出器距離である。上記の説明は例の実施形態のためのものである。たとえば、最短の光源−検出器距離の隣、および最長の光源−検出器距離の隣など、他の光源−検出器距離の対が同一であってもよい。
光源120aおよび120cについての最短の光源−検出器距離および最長の光源−検出器距離を除いて、光源120aおよび120cについての光源−検出器距離は一意であり得る。上述のように、組織オキシメトリプローブ115は14個の一意の光源−検出器距離を有し得、これによって、14個のデータ点を、光源120aおよび120cから発せられる光から検出器125によって収集することができる。
さらに、光源120aおよび120cについての光源−検出器距離は、距離の増加が実質的に均一であるように選択され得る。それによって、検出器125によって検出される反射率に対する光源−検出器距離のプロットが、データ点がx軸に沿って実質的に均等に間隔を空けられた反射率曲線を提供し得る。光源120aおよび120cと検出器125との間の距離のこれらの間隔によってデータ冗長性が減少し、比較的正確な反射率曲線の生成につながり得る。
各光源120は、1つ以上の発光ダイオード(LED)、1つ以上のレーザダイオード、1本以上の光ファイバケーブル、またはこれらの組合わせを含み得る。たとえば、各光源は、制御信号をLEDにルーティングするプリント基板(PCB、図2Aおよび図2Bには図示せず)に結合される3つまたは4つのLED130を含み得る。光源120の1つに含まれるLEDは異なる波長を生成して発し得、それぞれの光源120に含まれるLEDは同一の組の波長を生成して発し得る。たとえば、光源120a内のLEDは、約760ナノメートル(たとえば+/−10ナノメートル)、810ナノメートル(たとえば+/−10ナノメートル)、および850ナノメートル(たとえば+/−20ナノメートル)の波長を生成して発し得、光源120bおよび120cにそれぞれ含まれるLEDは、各々がこれら3つの波長を生成して発し得る。
図3Aおよび図3Bはそれぞれ、1つの具体的な実施形態に係る組織オキシメトリプローブ115の簡略化された斜視図および簡略化された断面図である。図3Aおよび図3Bに示される実施形態によると、光源120a、120bおよび120cは、光ファイバケーブル135a、135bおよび135c(総称して光ファイバケーブル135)の組をそれぞれ含み、多数のLED130を含む。光ファイバケーブルの各組は、1本以上の光ファイバケーブルを含み得る。光ファイバケーブルの各組が2本以上の光ファイバケーブルを含む実施形態によると、光ファイバケーブルは比較的細くてもよい。LED130は後方PCB150に装着され得、光ファイバケーブル135の各々はLEDの1つ以上に光学的に結合され、LEDから受光し、組織オキシメトリ装置100から発光し得る。たとえば、各光源120が3つのLED130および1本の光ファイバケーブル135を含む実施形態によると、光ファイバケーブルは光源に含まれる3つのLEDに光学的に結合され得、3つのLEDによって発生される光を受光して組織オキシメトリ装置100から伝送し得る。
検出器125は後方PCB150に装着され得るか、または前方PCB155に装着され得る。図4は、前方PCB155上で円形配置に位置決めされた検出器125a〜125hを示す、このPCBの簡略図である。上述のように、検出器125の円形配置によって、PCB155または150内の電気トレースを比較的簡潔な構成でルーティングすることができる。トレースは、検出器から外向きに放射状に広がり得る。これによって、相互接続が互いにクロスオーバしなくてもよいため、信号同士のクロストークがあれば最小限に抑えられる。PCBが有する層はより少なくてもよい。ゆえに、この設計によって複雑度が低下し、製造性および歩留りが向上し、信号経路内の寄生振動が減少し、コストが削減される。当該設計は、たとえば、単一のユニットまたはパッケージ内に統合された2つ以上の検出器125と比較して、別々の検出器125などの別々の構成要素の使用を支持する。別々の検出器をはより安価に使用できるか、またはより容易にソースできるか、またはその両方である。別々の検出器の円形配置によって、PCBの比較的コンパクトなスペースにおける比較的多数の一意の光源-検出器位置が可能になる。
また、当該配置によって、PCBの比較的小さいスペースに別々の検出器を詰込む際にさらなる柔軟性が与えられる。
検出器125が後方PCB150に装着される場合、光ファイバケーブル(図示せず)が組織オキシメトリプローブ115の前部160を検出器に光学的に結合し得、光ファイバケーブルは検出光を検出器にルーティングする。組織オキシメトリプローブ115の前部160には、光が光源120から組織に入るように、かつ組織から反射される光が検出器125に入るように、多数の開口が形成され得る。PCB150および155は、PCBを組織オキシメトリ装置100内の他の電子回路(たとえばプロセッサ、メモリ、ディスプレイ、および他)に電気的に結合するさまざまなコネクタ(たとえばエッジコネクタ)の1つ以上を含み得る。図3Aおよび図3Bには3つの光源120a、120bおよび120cを含む組織オキシメトリプローブ115の例の実施形態が示されているが、組織オキシメトリプローブは、より少ない光源(たとえば120aおよび120c)またはより多い光源を含んでもよい。
図5Aおよび図5Bはそれぞれ、別の具体的な実施形態に係る組織オキシメトリプローブ115´の簡略化された斜視図および分解図である。組織オキシメトリプローブ115について使用したのと同じ番号体系を使用して、組織オキシメトリプローブ115´の同一または同様の要素を特定する。組織オキシメトリプローブ115´は、組織オキシメトリプローブ115´が外側光源120aおよび120cならびに一組の検出器125を含むという点で組織オキシメトリプローブ115と実質的に同様であり、外側光源120aおよび120cならびに一組の検出器125は組織オキシメトリプローブ115と同一の位置を有する。組織オキシメトリプローブ115´は、組織オキシメトリプローブ115´が中心光源120bを含まないという点で組織オキシメトリプローブ115と異なる。
外側光源120aおよび120は、後方PCB500上に位置する1つ以上のLEDまたはレーザダイオード130(たとえば3つのLED)を含む。各外側光源が3つのLEDを含む実施形態によると、LEDは約760ナノメートル、810ナノメートルおよび850ナノメートルの波長を発し得る。検出器125は前方PCB505上に位置する。PCB500および505は、制御信号を外側光源および検出器にルーティングするための電気トレースを含み得る。
二組のレンズ510および515が外側光源120aおよび120cの上方にそれぞれ位置決めされ、これらの光源から発せられる光を前方に導き得る。より具体的には、レンズ510および515の各組は、外側光源120aおよび120cから発せられる光を前方に導く1つ以上のレンズを含み得る。1つの特定の具体化によると、LED130は一対一の関係でレンズに光学的に結合され、各レンズは1つのLEDから発せられる光を前方に導く。レンズは半球状などであり得る。代替の具体的な実施形態によると、単一のレンズが光をLED130から前方に導く。
組織オキシメトリプローブ115´は、放射光を前方向に最適に導くためにレンズを一列に保持するレンズプレート520を含み得る。レンズプレート520はLED開口プレート525に接続され得、LED開口プレート525には、外側光源120aおよび120cから発せられる光がレンズ510および515の組に向かって前方に進むことができるようにするために1つ以上の開口が形成されている。レンズプレート520は前方PCB505の後部に接続され得、前方PCB505にも、放射光が前方に進むことができるようにするために多数の開口が形成され得る。コンタクトプレート530が前方PCB505の前部に結合され得、コンタクトプレート530にも、放射光が組織オキシメトリ装置100から前方に進むことができるようにするために、かつ組織から反射される光が検出器125に進むことができるようにするために開口が形成され得る。
光源および検出器の校正
図6は、一実施形態に係る光源−検出器の各対を校正するための方法のハイレベルフロー図である。このハイレベルフロー図は1つの例の実施形態を表わす。実施形態の範囲から逸脱することなく、ハイレベルフロー図にステップを追加、削除、または組合わせることができる。
600において、組織オキシメトリプローブ115は、均質な光学特性を有する組織ファントムと接触する。ステップ605において、1つ以上の光源(たとえば外側光源120a)から組織ファントム内に光(たとえば近赤外光)が発せられ、この光の少なくともいくらかが組織ファントムによって反射される。ステップ610において、各検出器125は組織ファントムから反射される光の一部を受光し、ステップ615において、各検出器は受光した反射光の部分についての反射データ(すなわち応答)を生成する。検出器125についての反射データは、組織ファントムについての反射率曲線と一致しない場合がある(すなわち反射率曲線からオフセットする場合がある)。検出器125によって生成された反射データが組織ファントムについての反射率曲線と一致しない場合、検出器は固有ゲインまたはロスを有し得る。ステップ620において、生成された反射データが組織オキシメトリ装置100によって用いられ、生の反射データが組織ファントムについての反射率曲線と一致するように一組の校正関数が生成される。生の反射データは、組織についての光学特性を求めるために利用されるのに先立って、かつ組織についての酸素飽和度を求めるために利用される前に、検出器によって生成および出力された反射データを含む。
ステップ600から620は、1つ以上の組織ファントムについて繰返され得る。各組織ファントムについての光源−検出器の各対についての校正関数は一般に同一であるべきである。しかし、多数の組織ファントムについての所与の光源−検出器の対について校正関数同士の間に偏差がある場合は、その所与の光源−検出器についての校正関数内の因数が平均され得る。ステップ625において、(平均された関数を含む)生成された校正関数の各々がメモリ(たとえばフラッシュもしくは他の不揮発性メモリ、またはプログラマブルROM)に記憶される。
ステップ600から625は、光源120cなどの光源の各々について繰返され得る。たとえば、ステップ600から625を光源120aおよび120cについて繰返す場合は、各検出器について2つの校正関数がメモリに記憶され得、各検出器について記憶された校正関数の各々が光源の1つと関連付けられる。すなわち、光源−検出器の各対は、特にその光源−検出器の対のための校正関数を有する。たとえば、検出器125aは、光源120a(光源−検出器の対125a〜120a)から発せられる光について記憶される第1の校正関数と、光源120c(光源−検出器の対125a〜120c)から発せられる光についての第2の校正関数とを有し得る。校正関数は光源−検出器の対ごとに記憶されるため、各検出器についての校正関数(たとえば2つの校正関数)は、検出器の変動についてだけでなく、光源の変動についても校正を提供する。たとえば、光源120aまたは120cから受光している時、検出器の固有ゲインまたはロスは変動すべきでない。光源120aおよびその後で120cについて反射光を受光している時に検出器について2つの校正関数が異なる場合、所与の組織ファントムについての反射データの差は、光源120aおよび120cから発せられる光の強度の差に起因する。校正関数は、たとえば、実際の組織内の酸素飽和度測定のために組織オキシメトリ装置100を使用している時に検出器125によって生成される反射データに適用され得、これによって、検出器125の固有ゲインまたはロスがあれば、かつ光源125からの光の強度の差があれば補償され得る。具体的には、校正関数は、検出器によって生成される生の反射データについて光源−検出器の対ごとに適用される。
上記に簡単に説明したように、中心光源120bは、均質な組織ファントムを用いて検出器125を比較的容易に校正できるように、検出器125の各々から実質的に等距離(+/−10ミクロン)であり得る。組織ファントムに関して使用する「均質性」という用語は、組織ファントムの光学特性が組織ファントムの容量全体にわたって実質的に一定であることを意味する。たとえば、組織ファントムの吸収係数μaおよび減少散乱係数μs´は、組織ファントム全体にわたって均質である(すなわち実質的に一定である)と称され得る。これは実際の組織とは対照的である。実際の組織は、異なる程度の組織成分および酸素飽和度に由来し得るコラーゲンファイバの固有の配列および他の生物学的要因および空間変化に由来する異方光学特性を示す。
図7は、一実施形態に係る検出器125を校正するための方法のハイレベルフロー図である。このハイレベルフロー図は1つの例の実施形態を表わす。実施形態の範囲から逸脱することなく、ハイレベルフロー図にステップを追加、削除、または組合わせることができる。
700において、組織オキシメトリプローブ115は、均質な光学特性を有する組織ファントムと接触する。ステップ705において、中心光源120bから組織ファントム内に光(たとえば近赤外光)が発せられ、この光の少なくともいくらかが組織ファントムによって反射される。ステップ710において、各検出器125は組織ファントムから反射される光を受光し、ステップ715において、各検出器は反射光に対する応答を生成する。各検出器125は、組織ファントムの均質性のために同量の反射光を受光すべきである。したがって、検出器応答同士のいかなる差も、検出器同士の物理的な差に起因し得る。たとえば、検出器の1つ以上は固有ゲインまたは固有ロスを有し得る。ステップ720において、検出器125からの応答が組織オキシメトリ装置100によって用いられ、検出器について校正関数が生成され、当該校正関数が組織オキシメトリ装置によって用いられて、検出器によって生成された生の反射データ(すなわち応答)が1つの値に平坦化され得る。ステップ725において、校正関数もしくは校正関数を生成するために用いられる応答、または両方が、ローカルメモリ(たとえばフラッシュもしくは他の不揮発性メモリ、またはプログラマブルROM)に保存され得る。校正関数は、組織オキシメトリ装置100を用いて実際の組織内の酸素飽和レベルを測定している時に検出器125によって生成される生の反射データに適用され得、それによって検出器125の固有ゲインまたはロスがあれば補償され得る。
図8は、一実施形態に係る組織オキシメトリ装置100の使用時に異常を検出するための方法のハイレベルフロー図である。このハイレベルフロー図は1つの例の実施形態を表わす。実施形態の範囲から逸脱することなく、ハイレベルフロー図にステップを追加、削除、または組合わせることができる。
組織オキシメトリ装置100は、実際の組織内の大きな、空間的に適合する不均質性などの異常を検出するための方法を採用し得る。そのような不均質性は、たとえば、組織弁内の酸素化ヘモグロビンおよび脱酸素化ヘモグロビン濃度に関する関連情報に寄与しない組織のモルまたは種類の存在を示し得る。不均質性はさらに、プローブの一部が傷の端を超えたこと、またはプローブの一部が血で覆われていることも示し得る。
800において、中心光源120bから組織内に光(たとえば近赤外光)が発せられ、ステップ805において、この光が組織によって検出器125の1つ以上の内部に反射される。ステップ810において、各検出器125は受光した光に対する検出器応答を生成する。1つ以上の検出器が組織との接触を失った場合は、これらの検出器は検出器応答を生成し得るが、検出器応答は、中心光源120bから発せられる光に対するものではない場合がある。ステップ815において、組織オキシメトリ装置100は、検出器の少なくとも1つによって検出された(すなわち検出器応答)の光の差が、他の検出器の1つ以上によって検出された光と比較して、閾値量だけ異なるか否か判断し得る。
ステップ820において、中心光源120bから発せられる光に対する検出器応答が検出器同士の間で閾値量だけ異なる(すなわち、通常の組織異方性によって推測されるよりも高い程度まで)場合は、明らかな少数派の検出器応答における少なくとも1つの検出器からの検出器応答(すなわち、検出器応答は少なくとも閾値量だけ異なる)は捨てられ得、酸素化ヘモグロビンおよび脱酸素化ヘモグロビン濃度を計算するために用いられ得ない。明らかな少数派内の少なくとも1つの検出器は、モル、血液、もしくは他と接触して位置決めされた、または組織との接触を失ったと仮定され得る。
一代替例によると、かなりの数(たとえば4つ)の検出器125によって生成された検出器応答が互いに大幅に(たとえば閾値量だけ)異なるが、明らかな多数派の検出器応答がない場合は、組織オキシメトリ装置100はすべての検出器応答を捨て、組織の現在のプローブ領域についての正確な酸素飽和度を求めることができないことを(たとえばディスプレイ112上に)表示し得る。本方法のステップは、組織オキシメトリ装置100が組織内の酸素飽和度を測定する際に実質的に連続的に繰返され得る。なお、中心光源120bは、その他の場合は、酸素飽和度を求めるために使用される反射率曲線についての寄与データを得るためには使用され得ない。
酸素飽和度検出時のデータの自己補正
図9は、組織に対する、または組織ファントムを用いた酸素飽和度測定時に外側光源120aおよび120cによって発せられる光の量を校正するための方法のハイレベルフロー図である。このハイレベルフロー図は1つの例の実施形態を表わす。実施形態の範囲から逸脱することなく、ハイレベルフロー図にステップを追加、削除、または組合わせることができる。
上述のように、最短の光源−検出器距離D2およびD3は2つの外側光源120aおよび120cについて意図的に一致させられ、最長の光源−検出器距離D4およびD5も当該2つの外側光源について意図的に一致させられる。最短の光源−検出器距離が一致しているため、ステップ00において外側光源120aが所与の波長の光を組織内に発し、ステップ905において検出器125eが組織から反射されるこの光を検出し、ステップ910において外側光源120cが光を組織内に発し、ステップ15において検出器125aが組織から反射されるこの光を検出すると、それぞれステップ920および925において検出器125aおよび125eによって生成される反射データは実質的に一致すべきである。すなわち、検出器125aおよび125eによって検出される光の量は実質的に一致すべきである。
さらに、最長の光源−検出器距離が一致しているため、外側光源120aが所与の波長の光を組織内に発し、検出器125eが組織から反射されるこの光を検出し、光源120cが光を組織内に発し、検出器125eが組織から反射されるこの光を検出すると、検出器125aおよび125eによって生成される反射データも実質的に一致すべきである。これらの反射データの対が一致しない場合は、外側光源120aおよび120cの光源出力およびこれらの外側光源によって発せられる光の量も不一致であり得る。
一実施形態によると、組織オキシメトリ装置は、検出器125aおよび125eによって生成されるこれらの反射データの対(不一致の場合)を用いて、すべての検出器によって生成される反射データを補正し、装置によって行われる酸素飽和度分析を補正する。より具体的には、ステップ930において、検出器125aおよび125eによって検出される絶対反射率同士の差から、反射データ(外側光源120aと120cとの光源出力差のために)についての校正関数が求められ得る。この校正関数は各検出器125によって生成される生の反射データに適用され、外側光源120aおよび120cによって発せられる光の量の差が補償され得る。具体的には、生成された関数を各検出器125によって生成される反射データに適用し、それによって比較的より正確な酸素飽和度データを生成することによって、互いにオフセットしている二組の反射データ点を単一の反射率曲線上にのせることができる。
組織オキシメトリ装置100は、検出器125aおよび125eによって生成される反射データを実質的に連続的に監視して比較し、2つの外側光源120aおよび120cによって発せられる光の量に差が生じるか否か判断し得る。この差(存在する場合)を用いて、検出器125aの各々についての反射データが、酸素飽和度測定時に組織オキシメトリ装置100によって実質的に連続的に補正され得る。1つの代替の実施形態によると、外側光源の校正は一度行われ、生成された関数は、酸素飽和度測定を行う間に後の使用のために記憶される。
一代替例によると、外側光源120aと120cとの光源出力差のために、反射データについての関数を生成するために付加的なまたは代替の光源−検出器距離が一致してもよい(すなわち2つの外側光源120aおよび120cを校正する)。すなわち、最短または最長の光源−検出器距離(またはこれらの組合わせ)は、外側光源120aおよび120cを校正するために、ならびに反射データを補正するために必要とされない。さらに、二対以上の一致した光源−検出器距離を用いると光源校正の信頼性または精度が増大し得るが、一対の一致した光源−検出器距離を用いて外側光源120aおよび120cを校正してもよい。
一対の一致した光源−検出器距離(たとえばD2およびD3)を用いて外側光源120aおよび120cを校正し、かつ反射データを補正する場合は、反射データの信号対雑音比は、一致すべき特定の光源−検出器距離の選択と関連し得る。最小から低いノイズが存在する場合は、最長の光源−検出器距離を一致させることによって最もロバストな光源校正が提供され得る。しかし、ノイズは反射データ測定の大きさの平方フィートとして増加し得、したがって、より長い光源−検出器距離についてはかなりさらに大きくなり得る。この場合、最短のまたは比較的短い光源−検出器距離を一致させることによって、外側光源および反射データのよりロバストな校正が提供され得る。
別の代替例によると、外側光源120aおよび120c、ならびに検出器125a〜125hについてのすべての光源−検出器距離が、4つの一致した光源−検出器距離を設けることによって一致する。外側光源120aおよび120cについて4つの光源−検出器距離を一致させることによって、各外側光源について2つの反射データセットを生成することができ、これを比較して反射データの精度を確認することができる。
高速でロバストな校正、自己補正、ならびに正確なデータ収集および処理方法のジオメトリックな組込みによって、先行技術であると考えられる手術中のプローブによってなされる飽和度測定においてみられる変動および不正確が制限される。先に述べた校正、自己補正および他の特徴は高速で正確な組織オキシメトリ装置につながり得、これは、インプラントを用いる乳房再建および手術環境における壊死の危険がある組織領域の検出に関する他のものに従事する形成外科医にとって望ましい。
発明のこの説明は例示および説明の目的で提示された。これは、網羅的であること、または発明を説明した厳密な形態に限定することを意図しておらず、上記の教示に鑑みて多くの修正および変形が可能である。実施形態は、発明の原理およびその実際的な用途を最もよく説明するために選択および説明された。この説明によって、当業者は、発明を特定の使用に好適であるようにさまざま実施形態で、さまざま修正を加えて最もよく利用および実践することができるであろう。発明の範囲は以下の請求項によって定義される。

Claims (39)

  1. 組織オキシメトリ装置用のセンサヘッドを備えるシステムであって、前記センサヘッドは、
    第1の点および第2の点で円形配置の円に交差する線上の点に関して対称の前記円形配置において対称に配置される第1の複数の検出器構造と、
    前記円形配置において前記線上の前記点に関して非対称に配置される第2の複数の検出器構造と、
    前記円形配置の前記円の前記第1の点に位置決めされる第1の光源構造と、
    前記円形配置の前記円の前記第2の点に位置決めされる第2の光源構造と、
    前記第1の複数の検出器構造の前記円上の第1の検出器構造とを備え、
    第1の距離は前記第1の検出器構造から前記第1の光源構造までであり、第2の距離は前記第1の検出器構造から前記第2の光源構造までであり、前記第1の距離は前記第2の距離よりも大きく、前記センサヘッドはさらに、
    前記線上の前記点に関して前記第1の検出器構造に対して対称に配置される前記第1の複数の検出器構造の前記円上の第2の検出器構造を備え、
    第3の距離は前記第2の検出器構造から前記第1の光源構造までであり、第4の距離は前記第2の検出器構造から前記第2の光源構造までであり、前記第4の距離は前記第3の距離よりも大きく、
    前記第1の光源構造、第2の光源構造、第1の検出器構造、および第2の検出器構造は平行四辺形の頂点であり、前記第1の距離は前記第4の距離と同じであり、前記第2の距離は前記第3の距離と同じであり、前記センサヘッドはさらに、
    前記線上の前記点に関して前記第1の複数の検出器構造に対して非対称に配置される前記第2の複数の検出器構造の前記円上の第3の検出器構造を備え、
    第5の距離は前記第3の検出器構造から前記第1の光源構造までであり、第6の距離は前記第3の検出器構造から前記第2の光源構造までであり、前記第5の距離は前記第1の距離および前記第2の距離とは異なり、前記第6の距離は前記第1の距離および前記第2の距離とは異なり、前記センサヘッドはさらに、
    前記線上の前記点に関して前記第1の複数の検出器構造および前記第3の検出器構造に対して非対称に配置される前記第2の複数の検出器構造の前記円上の第4の検出器構造を備え、
    第7の距離は前記第4の検出器構造から前記第1の光源構造までであり、第8の距離は前記第4の検出器構造から前記第2の光源構造までであり、前記第7の距離は前記第1、第2、第5および第6の距離とは異なり、前記第8の距離は前記第1、第2、第5および第6の距離とは異なり、
    前記第1の距離は前記第5、第6、第7および第8の距離よりも大きく、前記第2の距離は前記第5、第6、第7および第8の距離よりも小さく、第9の距離は前記第1の光源構造から前記第2の光源構造までであり、前記第9の距離は前記第1、第2、第5、第6、第7および第8の距離よりも大きく、前記センサヘッドはさらに、
    非対称に配置される前記第2の複数の検出器構造からではなく、対称に配置される前記第1の複数の検出器構造から収集された情報を用いて、前記第1の光源構造と前記第2の光源構造との光源出力の差に起因するオフセットを求めるように適合される処理モジュールを備える、システム。
  2. 前記処理モジュールは、非対称に配置される前記第2の複数の検出器構造から収集された情報に基づいて酸素飽和値を算出し、前記第1の光源構造と前記第2の光源構造との光源出力の差に起因する前記オフセットを補償することを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記割線は前記円の二等分線である、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の検出器構造は、前記第1および第2の複数の検出器構造におけるすべての他の検出器構造と比べて前記第2の光源構造に最も近く、
    前記第2の検出器構造は、前記第1および第2の複数の検出器構造における前記他の検出器構造と比べて前記第1の光源構造に最も近い、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記線は前記第1の検出器構造と前記第3の検出器構造との間を通過し、
    前記複数の検出器構造に含まれる検出器構造のうち、前記第1の光源構造を囲んでいる前記第1の検出器構造と前記第3の検出器構造との間に位置決めされている検出器構造はなく、
    前記線は前記第3の検出器構造よりも前記第1の検出器構造に近い、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記線は前記第2の検出器構造と前記第4の検出器構造との間を通過し、
    前記複数の検出器構造に含まれる検出器構造のうち、前記第2の光源構造を囲んでいる前記第2の検出器構造と前記第4の検出器構造との間に位置決めされている検出器構造はなく、
    前記線は前記第4の検出器構造よりも前記第2の検出器構造に近い、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記線は、前記円上の前記検出器構造の位置を通過しない、請求項3に記載のシステム。
  8. 前記第9の距離は前記円の直径である、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第1の距離は約4ミリメートル以下である、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記センサヘッドは、前記第1の光源構造と前記第2の光源構造との中間の前記線上に位置決めされる第3の光源構造を備え、
    前記第3の光源構造は、対称に配置される前記第1の複数の検出器構造における各検出器構造および非対称に配置される前記第2の複数の検出器構造における各検出器構造から等距離である、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記第1の光源構造および前記第2の光源構造は、二点で前記円形配置の前記円に交差する前記線上に直線状に配置される、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記線は前記第1の検出器構造と前記第3の検出器構造との間を通過し、
    前記複数の検出器構造に含まれる検出器構造のうち、前記第1の光源構造を囲んでいる前記第1の検出器構造と前記第3の検出器構造との間に位置決めされている検出器構造はなく、
    前記線は前記第3の検出器構造よりも前記第1の検出器構造に近い、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記線は前記第2の検出器構造と前記第4の検出器構造との間を通過し、
    前記複数の検出器構造に含まれる検出器構造のうち、前記第2の光源構造を囲んでいる前記第2の検出器構造と前記第4の検出器構造との間に位置決めされている検出器構造はなく、
    前記線は前記第4の検出器構造よりも前記第2の検出器構造に近い、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記線は、前記円上の前記検出器構造の位置を通過しない、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記第2の距離は約1.5ミリメートル以下であり、前記第5、第6、第7および第8の距離は約2.5ミリメートル以上である、請求項1に記載のシステム。
  16. 組織オキシメトリ装置用のセンサヘッドを備えるシステムであって、前記センサヘッドは、
    円形配置に位置決めされる一組の検出器と、
    前記円形配置の円の二等分線上に直線状に位置決めされる第1および第2の光源とを備え、
    前記一組の検出器に含まれる第1の検出器は、前記第1の光源から第1の距離であり、
    前記一組の検出器に含まれる第2の検出器は、前記第2の光源から第2の距離であり、
    前記一組の検出器に含まれる第3の検出器は、前記第1の光源から第3の距離であり、
    前記一組の検出器に含まれる検出器のうち、前記第1の光源を囲んでいる前記第1の検出器と前記第3の検出器との間に位置決めされている検出器はなく、
    前記線は前記第1の検出器と前記第3の検出器との間を通過し、前記第3の検出器よりも前記第1の検出器に近く、
    前記第1の距離および前記第2の距離は等しく、
    前記第1の距離および前記第3の距離は等しくなく、
    前記二等分線上に検出器は位置決めされておらず、前記センサヘッドはさらに、
    前記第3の検出器からではなく、前記第1および前記第2の検出器から収集された情報を用いて、前記第1の光源と前記第2の光源との光源出力の差に起因するオフセットを求めるように適合される処理モジュールを備える、システム。
  17. 前記第1の検出器は、前記一組の検出器におけるすべての他の検出器と比べて前記第1の光源に最も近く、
    前記第2の検出器は、前記一組の検出器における前記他の検出器と比べて前記第2の光源に最も近い、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第1の検出器は、前記一組の検出器における前記他の検出器と比べて前記第2の光源から最も遠く、前記第2の光源から第の距離であり、
    前記第2の検出器は、前記一組の検出器における前記すべての他の検出器と比べて前記第1の光源から最も遠く、前記第1の光源から第の距離であり、
    前記第の距離および前記第の距離は等しい、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記一組の検出器におけるすべての検出器に対する前記第1の光源および前記第2の光源の光源−検出器距離は、前記第1の検出器構造と前記第2の光源構造との間で、前記第1および前記第2の距離を除いて、かつ前記第4の距離および第5の距離を除いて一意である、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記光源−検出器距離は14個の一意の距離を含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記センサヘッドは、前記第1の光源と前記第2の光源との中間の前記二等分線上に位置決めされる第3の光源を備える、請求項16に記載のシステム。
  22. 前記第3の光源は、前記一組の検出器におけるすべての検出器から等距離である、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記一組の検出器は8個の検出器を含む、請求項16に記載のシステム。
  24. 前記第1の検出器は、前記一組の検出器におけるすべての他の検出器と比べて前記第1の光源に次に最も近く、
    前記第2の検出器は、前記一組の検出器における前記他の検出器と比べて前記第2の光源に次に最も近い、請求項16に記載のシステム。
  25. 前記一組の検出器は、前記第2の検出器に隣接した第4の検出器を備え、
    前記一組の検出器に含まれる検出器のうち、前記第2の光源を囲んでいる前記第2の検出器と前記第4の検出器との間に位置決めされている検出器はなく、
    前記線は前記第2の検出器と前記第4の検出器との間を通過し、前記第4の検出器よりも前記第2の検出器に近い、請求項16に記載のシステム。
  26. 前記第1および第2の光源は、前記円形配置の前記円上に位置決めされる、請求項16に記載のシステム。
  27. 組織オキシメトリ装置用のセンサヘッドを備えるシステムであって、前記センサヘッドは、
    円形配置に位置決めされる一組の検出器と、
    前記円形配置の円に交差する割線上に直線状に位置決めされる第1および第2の光源とを備え、
    前記一組の検出器に含まれる第1の検出器は、前記第1の光源から第1の距離であり、
    前記一組の検出器に含まれる第2の検出器は、前記第2の光源から第2の距離であり、
    前記一組の検出器に含まれる第3の検出器は、前記第1の光源から第3の距離であり、
    前記一組の検出器に含まれる検出器のうち、前記第1の光源を囲んでいる前記第1の検出器と前記第3の検出器との間に位置決めされている検出器はなく、
    前記割線は前記第1の検出器と前記第3の検出器との間を通過し、前記第3の検出器よりも前記第1の検出器に近く、
    前記第1の距離および前記第2の距離は等しくなく、
    前記第1の距離および前記第3の距離は等しくなく、
    前記割線上に検出器は位置決めされておらず、前記センサヘッドはさらに、
    前記第3の検出器からではなく、前記第1および前記第2の検出器から収集された情報を用いて、前記第1の光源と前記第2の光源との光源出力の差に起因するオフセットを求めるように適合される処理モジュールを備える、システム。
  28. 前記一組の検出器は、前記第2の検出器に隣接した第4の検出器を備え、
    前記一組の検出器に含まれる検出器のうち、前記第2の光源を囲んでいる前記第2の検出器と前記第4の検出器との間に位置決めされている検出器はなく、
    前記割線は前記第2の検出器と前記第4の検出器との間を通過し、前記第4の検出器よりも前記第2の検出器に近い、請求項27に記載のシステム。
  29. 前記第1の検出器は、前記一組の検出器におけるすべての他の検出器と比べて前記第1の光源に最も近く、
    前記第2の検出器は、前記一組の検出器における前記他の検出器と比べて前記第2の光源に最も近い、請求項27に記載のシステム。
  30. 前記第1の検出器は、前記一組の検出器における前記他の検出器と比べて前記第2の光源から最も遠く、前記第2の光源から第4の距離であり、
    前記第2の検出器は、前記一組の検出器における前記他の検出器と比べて前記第1の光源から最も遠く、前記第1の光源から第5の距離であり、
    前記第4の距離および前記第5の距離は等しい、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記一組の検出器におけるすべての検出器に対する前記第1の光源および前記第2の光源の光源−検出器距離は、前記第1および前記第2の距離を除いて、かつ前記第4および前記第5の距離を除いて一意である、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記センサヘッドは、前記第1の光源と前記第2の光源との中間の前記割線上に位置決めされる第3の光源を備える、請求項27に記載のシステム。
  33. 前記第3の光源は、前記一組の検出器におけるすべての検出器から等距離である、請求項32に記載のシステム。
  34. 前記一組の検出器は8個の検出器を備える、請求項27に記載のシステム。
  35. 前記光源−検出器距離は14個の一意の距離を含む、請求項34に記載のシステム。
  36. 前記第1の検出器は、前記一組の検出器におけるすべての他の検出器と比べて前記第1の光源に最も近く、
    前記第2の検出器は、前記一組の検出器における前記すべての他の検出器と比べて前記第2の光源に最も近い、請求項27に記載のシステム。
  37. 前記一組の検出器は、前記第1の光源から第4の距離に位置決めされる第の検出器を備え、
    前記一組の検出器は、前記第2の光源から第の距離に位置決めされる第5の検出器を備え、
    前記第4の距離および前記第5の距離は等しい、請求項27に記載のシステム。
  38. 前記第1および第2の光源は、前記円形配置の前記円上に位置決めされる、請求項27に記載のシステム。
  39. 前記第3の検出器および前記第4の検出器は、前記第1の光源および前記第2の光源の少なくとも一方から約2.5ミリメートル以上離れて位置決めされ、
    前記第1の検出器および前記第2の検出器は、前記第1の光源および前記第2の光源の少なくとも一方から約1.5ミリメートル以下に位置決めされる、請求項28に記載のシステム。
JP2015510497A 2012-05-03 2013-05-03 ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ Active JP6257589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642389P 2012-05-03 2012-05-03
US201261642395P 2012-05-03 2012-05-03
US201261642393P 2012-05-03 2012-05-03
US201261642399P 2012-05-03 2012-05-03
US61/642,393 2012-05-03
US61/642,395 2012-05-03
US61/642,399 2012-05-03
US61/642,389 2012-05-03
US201261682146P 2012-08-10 2012-08-10
US61/682,146 2012-08-10
PCT/US2013/039575 WO2013166461A1 (en) 2012-05-03 2013-05-03 Tissue oximetry probe geometry for robust calibration and self-correction

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233430A Division JP6745256B2 (ja) 2012-05-03 2017-12-05 ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519117A JP2015519117A (ja) 2015-07-09
JP2015519117A5 JP2015519117A5 (ja) 2016-06-23
JP6257589B2 true JP6257589B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=49514930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510497A Active JP6257589B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ
JP2017233430A Active JP6745256B2 (ja) 2012-05-03 2017-12-05 ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233430A Active JP6745256B2 (ja) 2012-05-03 2017-12-05 ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ

Country Status (8)

Country Link
US (32) US9216000B2 (ja)
EP (1) EP2844145B1 (ja)
JP (2) JP6257589B2 (ja)
KR (1) KR102085712B1 (ja)
CN (1) CN104411241B (ja)
CA (1) CA2872437C (ja)
HK (1) HK1202402A1 (ja)
WO (4) WO2013166467A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8938279B1 (en) 2009-01-26 2015-01-20 VioOptix, Inc. Multidepth tissue oximeter
CN104135937B (zh) 2012-02-21 2017-03-29 毛伊图像公司 使用多孔超声确定材料刚度
CN104620128B (zh) * 2012-08-10 2017-06-23 毛伊图像公司 多孔径超声探头的校准
CN107468257B (zh) * 2012-08-10 2020-09-01 维奥普蒂克斯公司 无线手持组织血氧测量装置
US10244949B2 (en) 2012-10-07 2019-04-02 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
US10413251B2 (en) 2012-10-07 2019-09-17 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Wearable cardiac monitor
US10610159B2 (en) * 2012-10-07 2020-04-07 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring systems and methods
USD850626S1 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Rhythm Diagnostic Systems, Inc. Health monitoring apparatuses
US9857219B2 (en) * 2013-08-27 2018-01-02 Hitachi High-Technologies Corporation Nucleic acid analysis device and diagnosis method
WO2015057556A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 LIFI Labs, Inc. Lighting assembly
US11455884B2 (en) 2014-09-02 2022-09-27 LIFI Labs, Inc. Lighting system
WO2015073890A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 LIFI Labs, Inc. Resettable lighting system and method
CN105030273A (zh) * 2014-04-28 2015-11-11 株式会社东芝 超声波诊断装置以及生物体光测量装置
CN106465499B (zh) 2014-05-22 2018-11-30 莱弗实验室公司 定向照明系统和方法
US9968285B2 (en) 2014-07-25 2018-05-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Multispectral medical imaging devices and methods thereof
US9752935B2 (en) * 2014-08-29 2017-09-05 Marqmetrix, Inc. Portable analytical equipment
US10213121B2 (en) 2015-02-19 2019-02-26 Covidien Lp Physiological monitoring methods and systems utilizing distributed algorithms
KR20180015171A (ko) * 2015-05-26 2018-02-12 비에스엑스 애슐레틱스 조직의 생물학적 지표 레벨을 판정하기 위한 디바이스 및 방법
US20160374561A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Stryker European Holdings I, Llc Bone healing probe
WO2017001249A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Koninklijke Philips N.V. A sensor system and method which makes use of multiple ppg sensors
US10238346B2 (en) 2015-09-25 2019-03-26 Sanmina Corporation System and method for a biosensor integrated in a vehicle
US10932727B2 (en) 2015-09-25 2021-03-02 Sanmina Corporation System and method for health monitoring including a user device and biosensor
US10973470B2 (en) 2015-07-19 2021-04-13 Sanmina Corporation System and method for screening and prediction of severity of infection
US9642538B2 (en) 2015-07-19 2017-05-09 Sanmina Corporation System and method for a biosensor monitoring and tracking band
US9788767B1 (en) 2015-09-25 2017-10-17 Sanmina Corporation System and method for monitoring nitric oxide levels using a non-invasive, multi-band biosensor
US10744261B2 (en) 2015-09-25 2020-08-18 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of vasodilation
US9636457B2 (en) 2015-07-19 2017-05-02 Sanmina Corporation System and method for a drug delivery and biosensor patch
US9642578B2 (en) 2015-07-19 2017-05-09 Sanmina Corporation System and method for health monitoring using a non-invasive, multi-band biosensor
US10194871B2 (en) 2015-09-25 2019-02-05 Sanmina Corporation Vehicular health monitoring system and method
US10750981B2 (en) 2015-09-25 2020-08-25 Sanmina Corporation System and method for health monitoring including a remote device
US10736580B2 (en) 2016-09-24 2020-08-11 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of microvascular responses
US10952682B2 (en) 2015-07-19 2021-03-23 Sanmina Corporation System and method of a biosensor for detection of health parameters
US10888280B2 (en) 2016-09-24 2021-01-12 Sanmina Corporation System and method for obtaining health data using a neural network
US10321860B2 (en) 2015-07-19 2019-06-18 Sanmina Corporation System and method for glucose monitoring
JP2018534962A (ja) * 2015-09-23 2018-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マルチカラーパルスオキシメータ
US10667705B2 (en) * 2015-09-23 2020-06-02 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining blood pressure measurement
US10667706B2 (en) 2015-09-23 2020-06-02 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining blood pressure measurement
US10945676B2 (en) 2015-09-25 2021-03-16 Sanmina Corporation System and method for blood typing using PPG technology
US10039500B2 (en) 2015-09-25 2018-08-07 Sanmina Corporation System and method for blood typing using PPG technology
US10638960B2 (en) 2015-10-26 2020-05-05 Reveal Biosensors, Inc. Optical physiologic sensor methods
CA3010164C (en) * 2015-12-31 2024-03-12 Wear2B Ltd Device, system and method for non-invasive monitoring of physiological measurements
US10799129B2 (en) * 2016-01-07 2020-10-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological information measuring device including light source, light detector, and control circuit
EP3405095B1 (en) * 2016-01-18 2023-12-20 Erasmus University Medical Center Rotterdam Tissue sample analysis
USD813400S1 (en) 2016-04-19 2018-03-20 Vioptix, Inc. Medical device
US10722158B2 (en) 2016-04-20 2020-07-28 Vioptix, Inc. Handheld oximeter probe with replaceable probe tip
TWI756218B (zh) * 2016-04-20 2022-03-01 美商菲歐普提斯公司 用於血氧計裝置之探針蓋子、成套工具及形成成套工具的方法
TWI765885B (zh) * 2016-04-21 2022-06-01 美商菲歐普提斯公司 利用黑色素校正之測定組織氧飽和度的方法和裝置
CN109310374B (zh) 2016-04-22 2022-12-30 维奥普蒂克斯公司 确定绝对和相对组织氧饱和度
TWI754641B (zh) 2016-04-22 2022-02-11 美商菲歐普提斯公司 血氧計裝置及具有此裝置之血氧計系統
US11439312B2 (en) 2016-04-24 2022-09-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Monitoring treatment of peripheral artery disease (PAD) using diffuse optical imaging
US11490836B2 (en) * 2016-06-28 2022-11-08 Alan Abul-Haj Sample depth resolved noninvasive glucose concentration determination analyzer apparatus and method of use thereof
CA3030026A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Vioptix, Inc. Oximetry device with laparoscopic extension
KR102563892B1 (ko) * 2016-11-01 2023-08-09 한국전기연구원 광학확산단층영상 캘리브레이션 방법 및 장치
US10440794B2 (en) 2016-11-02 2019-10-08 LIFI Labs, Inc. Lighting system and method
FR3060963A1 (fr) * 2016-12-26 2018-06-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de determination d'une teneur en oxygene d'un tissu corporel vivant
JP6655735B2 (ja) * 2017-01-06 2020-02-26 Hoya株式会社 キャリブレーション用固体試料、内視鏡システム、及び固体試料の作製方法
US10492684B2 (en) 2017-02-21 2019-12-03 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
JP6847789B2 (ja) * 2017-03-08 2021-03-24 京セラ株式会社 測定装置、測定方法及びプログラム
WO2018180229A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 テルモ株式会社 酸素測定デバイス及び酸素測定システム
EP3638106B1 (en) * 2017-06-13 2022-02-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Multichannel reflective optical medical sensor device
US11179080B2 (en) 2017-07-24 2021-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for rapid calibration of optical medical sensors
US10602987B2 (en) 2017-08-10 2020-03-31 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
KR20190031843A (ko) * 2017-09-18 2019-03-27 삼성전자주식회사 생체 신호 검출 장치, 생체 정보 처리 장치 및 방법
EP3488781B1 (en) * 2017-11-28 2022-05-18 Current Health Limited Apparatus and method for estimating respiration rate
US10646145B2 (en) * 2018-02-09 2020-05-12 General Electric Company Reflective SpO2 measurement system and method
US10466783B2 (en) 2018-03-15 2019-11-05 Sanmina Corporation System and method for motion detection using a PPG sensor
CN108814620A (zh) * 2018-05-30 2018-11-16 清华大学 柔性生理信息监测装置
CN108742595B (zh) * 2018-06-26 2020-11-20 颜伟 一种便携箱式心电图机
KR20210045979A (ko) 2018-07-16 2021-04-27 비비아이 메디컬 이노베이션스, 엘엘씨 관류 및 산소화 측정
CN108903915B (zh) * 2018-07-24 2021-01-05 丹阳慧创医疗设备有限公司 一种用于近红外光谱脑功能成像系统的定位装置和方法
CN110833423A (zh) * 2018-08-16 2020-02-25 康泰医学系统(秦皇岛)股份有限公司 血氧仪
US11426093B2 (en) 2018-09-18 2022-08-30 Reveal Biosensors, Inc. Energy conversion monitoring devices, systems, and methods
US10845189B2 (en) * 2019-03-27 2020-11-24 Raythoen Technologies Corporation Calibration for laser inspection
KR102141808B1 (ko) * 2019-05-24 2020-08-06 주식회사 아이센스 분광 분석 시스템
WO2020239922A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Universität Zürich Optical apparatus comprising two self-calibrated optical measurement sets
US11903700B2 (en) 2019-08-28 2024-02-20 Rds Vital signs monitoring systems and methods
JP2022552988A (ja) * 2019-10-17 2022-12-21 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハー 動物の医療検査のための検査装置
CN111035396A (zh) * 2019-12-27 2020-04-21 杭州传一科技有限公司 智能脑功能血氧饱和度监护测量模拟算法
EP4087476A1 (en) * 2020-01-10 2022-11-16 Vioptix, Inc. Near-field communication security for medical device and sheath
US11672448B2 (en) * 2020-01-10 2023-06-13 Vioptix, Inc. Probe tip for medical device
EP4087477A1 (en) 2020-01-10 2022-11-16 Vioptix, Inc. Sheath for a medical device
CA3167158A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Vioptix, Inc. Measurement averaging in a medical device
EP4087470A4 (en) 2020-01-10 2024-01-17 Vioptix Inc MEDICAL DEVICE WITH STABILITY MEASUREMENT REPORT
US20230172498A1 (en) * 2020-04-22 2023-06-08 Bar-Ilan University Optical system and method for detecting light scattered from tissue
KR20220000160A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 삼성전자주식회사 대상체의 성분 분석 장치 및 방법
WO2023119242A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna Device and method for the optical assessment of the level of hemolysis in a blood sample
WO2024030573A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for melanin-concentration-adjusted pulse oximetry

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261088A (en) 1975-11-14 1977-05-20 Hitachi Ltd Exit device for handrail
JPS5337428Y2 (ja) 1976-10-06 1978-09-11
US4281645A (en) * 1977-06-28 1981-08-04 Duke University, Inc. Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs
US4286599A (en) 1979-01-12 1981-09-01 Geo. A. Hormel & Company Marking device
JPS58164726A (ja) 1982-03-25 1983-09-29 Komatsu Ltd 履帯ピンの焼入れ方法
IT1206462B (it) 1984-08-07 1989-04-27 Anic Spa Fotometro a luce impulsata a lunghezza d'onda multipla per monitoraggio non-invasivo.
US6708048B1 (en) 1989-02-06 2004-03-16 Non-Invasive Technology, Inc. Phase modulation spectrophotometric apparatus
US5218962A (en) 1991-04-15 1993-06-15 Nellcor Incorporated Multiple region pulse oximetry probe and oximeter
DE69227545T2 (de) * 1991-07-12 1999-04-29 Mark R Robinson Oximeter zur zuverlässigen klinischen Bestimmung der Blutsauerstoffsättigung in einem Fötus
IL107396A (en) * 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
JP3433498B2 (ja) * 1993-06-02 2003-08-04 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体の内部情報計測方法及び装置
US5517301A (en) * 1993-07-27 1996-05-14 Hughes Aircraft Company Apparatus for characterizing an optic
US5690113A (en) * 1996-06-14 1997-11-25 Acuson Corporation Method and apparatus for two dimensional ultrasonic imaging
US7603166B2 (en) 1996-09-20 2009-10-13 Board Of Regents University Of Texas System Method and apparatus for detection of vulnerable atherosclerotic plaque
JPH10216115A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nippon Colin Co Ltd 反射型酸素飽和度測定装置
US6587701B1 (en) * 1997-04-03 2003-07-01 Miroslaw F. Stranc Method of assessing tissue viability using near-infrared spectroscopy
US6070093A (en) * 1997-12-02 2000-05-30 Abbott Laboratories Multiplex sensor and method of use
JP3797454B2 (ja) * 1998-03-03 2006-07-19 富士写真フイルム株式会社 脳内酸素飽和度測定装置
US6078833A (en) 1998-03-25 2000-06-20 I.S.S. (Usa) Inc. Self referencing photosensor
US6056692A (en) 1998-07-08 2000-05-02 Schwartz; John Q. Apparatus and method for locating and marking blood vessels
KR20000075056A (ko) * 1999-05-28 2000-12-15 임현수 산소포화도 및 혈류량 광센서 시스템
US6197034B1 (en) 1999-06-04 2001-03-06 Nedeljko Vladimira Gvozdic Medical marking devices and methods for their use
US6549284B1 (en) 1999-09-17 2003-04-15 The General Hospital Corporation Calibration methods and systems for diffuse optical tomography and spectroscopy
US6285904B1 (en) 2000-03-27 2001-09-04 Sandia Corporation Method and apparatus for determining fat content of tissue
US6453183B1 (en) * 2000-04-10 2002-09-17 Stephen D. Walker Cerebral oxygenation monitor
JP4846181B2 (ja) * 2000-08-04 2011-12-28 フォトニフィー テクノロジーズ,インコーポレーテッド 生理学的媒体中の発色団に関する情報を与えるためのシステム及び方法
US6597931B1 (en) * 2000-09-18 2003-07-22 Photonify Technologies, Inc. System and method for absolute oxygen saturation
US6587703B2 (en) 2000-09-18 2003-07-01 Photonify Technologies, Inc. System and method for measuring absolute oxygen saturation
US6516209B2 (en) * 2000-08-04 2003-02-04 Photonify Technologies, Inc. Self-calibrating optical imaging system
US20020107448A1 (en) * 2000-10-06 2002-08-08 Gandjbakhche Amir H. Probe using diffuse-reflectance spectroscopy
US20070225605A1 (en) 2001-01-25 2007-09-27 Swanbom Rebecca L Method and Device for Marking Skin During an Ultrasound Examination
US20020179094A1 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Perlow David L. Indicia members and method for preventing wrong-site medical procedures
WO2003032808A2 (en) 2001-10-15 2003-04-24 University Of Massachusetts Tissue oxygen measurement system
US6839580B2 (en) 2001-12-06 2005-01-04 Ric Investments, Inc. Adaptive calibration for pulse oximetry
US6882874B2 (en) * 2002-02-15 2005-04-19 Datex-Ohmeda, Inc. Compensation of human variability in pulse oximetry
US6909912B2 (en) 2002-06-20 2005-06-21 University Of Florida Non-invasive perfusion monitor and system, specially configured oximeter probes, methods of using same, and covers for probes
US7247142B1 (en) 2003-05-05 2007-07-24 Vioptix, Inc. Diagnosis of peripheral vascular disease using oxygen saturation
US7344587B2 (en) * 2003-08-06 2008-03-18 The General Hospital Corporation Magnetic ink tissue markings
JP3590047B1 (ja) 2003-09-24 2004-11-17 株式会社日立製作所 光学測定装置及びそれを用いた血糖値測定装置
JP4548076B2 (ja) * 2003-10-02 2010-09-22 パナソニック電工株式会社 光式生体情報測定装置
US8306592B2 (en) * 2003-12-19 2012-11-06 Olympus Corporation Capsule medical device
JP4643162B2 (ja) 2004-03-25 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの制御装置、インクジェットヘッドの制御方法、及びインクジェット記録装置
JP2005296386A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Olympus Corp グルコース濃度測定装置
JP2005312743A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Olympus Corp グルコース濃度測定装置
WO2005112745A1 (en) 2004-05-18 2005-12-01 Hutchinson Technology Incorporated OPTIMIZED WAVELENGTH GAP FOR IMPROVED StO2 MEASUREMENT
US9341565B2 (en) * 2004-07-07 2016-05-17 Masimo Corporation Multiple-wavelength physiological monitor
JP4470681B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-02 株式会社島津製作所 光生体計測装置
US7225005B2 (en) * 2004-12-14 2007-05-29 Intelligent Medical Devices, Inc. Optical determination of in vivo properties
US7865223B1 (en) * 2005-03-14 2011-01-04 Peter Bernreuter In vivo blood spectrometry
US8055321B2 (en) 2005-03-14 2011-11-08 Peter Bernreuter Tissue oximetry apparatus and method
WO2006124696A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 Children's Hospital Medical Center Multi-wavelength spatial domain near infrared oximeter to detect cerebral hypoxia-ischemia
JP4772408B2 (ja) * 2005-07-15 2011-09-14 株式会社東芝 光学的生体情報計測システム及び光情報計測に用いられるカップリング層
EP2260756A1 (de) * 2005-08-09 2010-12-15 Flore, Ingo Medizinische Messvorrichtung
JP2007083028A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Abbott Lab 非侵襲性検査装置
US7657293B2 (en) 2005-09-08 2010-02-02 Vioptix Inc. Method for monitoring viability of tissue flaps
US7355688B2 (en) 2005-09-08 2008-04-08 Vioptix, Inc. Optical probe for optical imaging system
US20070149886A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Kohls Mark R ECG recording device and method of use
US20080015422A1 (en) 2005-12-29 2008-01-17 Guidance Interactive Healthcare, Inc. Combined peripheral and health monitoring devices
CN100384373C (zh) * 2006-05-30 2008-04-30 合肥安恒光电有限公司 血氧仪校准测试装置
CA2688050A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 University Of Massachusetts Measuring tissue oxygenation
KR100755079B1 (ko) * 2006-06-30 2007-09-06 삼성전자주식회사 생체 신호 측정 장치
JP4912814B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-11 シスメックス株式会社 非侵襲生体計測装置
IL181089A (en) 2007-01-31 2012-06-28 Elazar Cohen Fountain pen for traditionally writing jewish scripture
USD568479S1 (en) 2007-06-20 2008-05-06 Vioptix, Inc. Cerebral sensor
US9380966B2 (en) * 2007-06-22 2016-07-05 Vioptix, Inc. Tissue retractor oximeter
USD567949S1 (en) 2007-06-25 2008-04-29 Vioptix, Inc. Sensor pad
WO2009104967A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Herbert Michael Pinedo Device for detecting a medical condition or disease
WO2009124076A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical monitoring patch device and methods
US8808178B2 (en) 2008-04-30 2014-08-19 Welch Allyn, Inc. On demand help/in-service for a medical device
US8882753B2 (en) 2008-07-14 2014-11-11 Syneron Medical Ltd Devices and methods for percutaneous energy delivery
CA2763087C (en) 2008-07-22 2017-01-24 Research Foundation Of The City University Of New York Handheld apparatus to determine the viability of a biological tissue
US8798700B1 (en) * 2008-07-23 2014-08-05 Vioptix, Inc. Oximeter with marking feature
EP3556291A1 (en) 2008-08-07 2019-10-23 University of Massachusetts Spectroscopic sensors
JP5261088B2 (ja) 2008-09-09 2013-08-14 富士通株式会社 不正操作検知回路、不正操作検知回路を備えた装置、及び不正操作検知方法
JP2010216115A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Steel Corp 鉄骨構造物
US8311601B2 (en) 2009-06-30 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
JP2011244268A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Toshiba Corp 放送装置、放送受信装置、放送方法、放送受信方法
WO2014061719A1 (ja) 2012-10-19 2014-04-24 国立大学法人北海道大学 光電変換装置、建築物および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160100781A1 (en) 2016-04-14
US9345439B2 (en) 2016-05-24
JP2015519117A (ja) 2015-07-09
CN104411241A (zh) 2015-03-11
KR102085712B1 (ko) 2020-03-06
US11058333B2 (en) 2021-07-13
JP6745256B2 (ja) 2020-08-26
US10335069B2 (en) 2019-07-02
HK1202402A1 (en) 2015-10-02
US20180168493A1 (en) 2018-06-21
US11478170B2 (en) 2022-10-25
US20140046152A1 (en) 2014-02-13
KR20150005700A (ko) 2015-01-14
CA2872437A1 (en) 2013-11-07
US20230248276A1 (en) 2023-08-10
WO2013166463A1 (en) 2013-11-07
US11771349B2 (en) 2023-10-03
US11890095B2 (en) 2024-02-06
US9392978B2 (en) 2016-07-19
US20200138348A1 (en) 2020-05-07
US20180092580A1 (en) 2018-04-05
US20230061792A1 (en) 2023-03-02
US20130324816A1 (en) 2013-12-05
WO2013166461A1 (en) 2013-11-07
US20200107761A1 (en) 2020-04-09
US20200305775A1 (en) 2020-10-01
US20140148662A1 (en) 2014-05-29
US20210161443A1 (en) 2021-06-03
US10912503B2 (en) 2021-02-09
US11627896B2 (en) 2023-04-18
US10456066B2 (en) 2019-10-29
US20240023841A1 (en) 2024-01-25
US9398870B2 (en) 2016-07-26
US10213142B2 (en) 2019-02-26
US20160262665A1 (en) 2016-09-15
US9498157B2 (en) 2016-11-22
EP2844145A1 (en) 2015-03-11
US9186112B2 (en) 2015-11-17
US20220400988A1 (en) 2022-12-22
WO2013166465A1 (en) 2013-11-07
US20190320958A1 (en) 2019-10-24
US20200060588A1 (en) 2020-02-27
US20210186389A1 (en) 2021-06-24
EP2844145B1 (en) 2023-07-05
US9888872B2 (en) 2018-02-13
US20230293065A1 (en) 2023-09-21
US20190008431A1 (en) 2019-01-10
US20160073942A1 (en) 2016-03-17
US10524705B2 (en) 2020-01-07
US11771348B2 (en) 2023-10-03
US10939853B2 (en) 2021-03-09
US20240057903A1 (en) 2024-02-22
US20140148661A1 (en) 2014-05-29
US9216000B2 (en) 2015-12-22
US20240023842A1 (en) 2024-01-25
EP2844145A4 (en) 2016-04-13
US20210338120A1 (en) 2021-11-04
US10682080B2 (en) 2020-06-16
US11653861B2 (en) 2023-05-23
CA2872437C (en) 2020-06-16
US20180168494A1 (en) 2018-06-21
US10492715B2 (en) 2019-12-03
US20160324453A1 (en) 2016-11-10
US20130317331A1 (en) 2013-11-28
US20140155716A1 (en) 2014-06-05
US11419528B2 (en) 2022-08-23
US11786152B2 (en) 2023-10-17
CN104411241B (zh) 2017-09-08
US20190175084A1 (en) 2019-06-13
US20160331288A1 (en) 2016-11-17
WO2013166467A1 (en) 2013-11-07
US20170071517A1 (en) 2017-03-16
JP2018064961A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745256B2 (ja) ロバストな校正および自己補正のための組織オキシメトリプローブジオメトリ
JP6626915B2 (ja) 無線およびハンドヘルドの組織オキシメトリ装置
BR112015002604B1 (pt) Dispositivo de oximetria de tecido portátil sem fio

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250