JP6256794B2 - 燃料改質システム - Google Patents

燃料改質システム Download PDF

Info

Publication number
JP6256794B2
JP6256794B2 JP2013172361A JP2013172361A JP6256794B2 JP 6256794 B2 JP6256794 B2 JP 6256794B2 JP 2013172361 A JP2013172361 A JP 2013172361A JP 2013172361 A JP2013172361 A JP 2013172361A JP 6256794 B2 JP6256794 B2 JP 6256794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
reforming
fuel reforming
supply
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013172361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040518A (ja
Inventor
星野 真樹
真樹 星野
隆夫 和泉
隆夫 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013172361A priority Critical patent/JP6256794B2/ja
Publication of JP2015040518A publication Critical patent/JP2015040518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256794B2 publication Critical patent/JP6256794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、燃料改質システムに関する。更に詳細には、本発明は、還流する排気に燃料を供給し、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムに関する。
従来、燃料中に硫黄分が含まれている場合でも、改質制御を可能な限り実施しつつ、燃料改質触媒を硫黄分から保護することが可能な内燃機関の制御装置が提案されている。この内燃機関の制御装置は、加熱手段を備え、加熱手段の熱によって改質燃料から可燃ガスを生成する燃料改質触媒と、少なくともガソリンを含む燃料を改質燃料として燃料改質触媒に供給する改質燃料供給手段と、改質燃料中の硫黄濃度を取得する硫黄濃度取得手段とを備える。また、この内燃機関の制御装置は、改質燃料中の硫黄濃度が高くなるにつれて、改質燃料供給手段による改質燃料の供給量を減少させる改質燃料減少手段、又は燃料改質触媒の温度を取得する温度取得手段、改質燃料中の硫黄濃度に応じて、燃料改質触媒が作動するのに必要な下限温度を可変に設定する下限温度設定手段及び燃料改質触媒の温度が下限温度よりも低いときに、改質燃料供給手段による改質燃料の供給を停止する改質燃料停止手段を更に備える(特許文献1参照。)。
特開2009−121296号公報
しかしながら、特許文献1に記載された燃料改質システムにおいては、燃料改質触媒の劣化を抑制するために、燃料改質が利用可能な負荷範囲が限定されてしまい燃費改善が十分なものとならないという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明は、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る燃料改質システムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた。その結果、水素を含む改質ガスを用いて、燃料改質触媒に吸着した硫黄成分の脱離を促進し、燃料改質触媒の劣化を抑制ないし防止することにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の燃料改質システムは、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであって、改質供給流路と、改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、改質供給流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせる所定のガス流れ制御手段とを備える。そして、所定のガス流れ制御手段は、改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給し、所定制御をする。
本発明によれば、改質供給流路と、改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、改質供給流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせる所定のガス流れ制御手段とを備え、所定のガス流れ制御手段が、改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給し、所定制御をする構成とした。そのため、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る燃料改質システムを提供することができる。
図1は、第1の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。 図2は、第1の形態に係る燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である。 図3は、第2の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。 図4は、第2の形態に係る燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である。 図5は、第3の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。 図6は、第3の形態に係る燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である。 図7は。第4の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。 図8は、第4の形態に係る燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である。
以下、本発明の一形態に係る燃料改質システムについて詳細に説明する。また、本発明の燃料改質システムは、例えば、内燃機関の排気ガス循環流路において、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであることが好適である。そこで、本発明の一形態に係る燃料改質システムについては、内燃機関の排気ガス循環流路において、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムを例に挙げて説明する。
(第1の形態)
まず、第1の形態に係る燃料改質システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、第1の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。
図1に示すように、本形態の燃料改質システム1Aは、往復動型内燃機関の一例である4サイクルのエンジン10と、吸気路(以下「吸気パイプ」という。)20と、排気路(以下「排気パイプ」という。)30と、改質供給流路の一例である排気ガス循環流路(以下「EGR(Exhaust Gas Recirculation)パイプ」という。)40と、コントローラ50とを備えている。そして、エンジン10と吸気パイプ20とは、気筒(以下「シリンダ」という。)11の燃焼室12の吸気口12aで連結されている。また、エンジン10と排気パイプ30とは、燃焼室12の排気口12bで連結されている。更に、EGRパイプ40は、排気パイプ30と吸気パイプ20とを連結している。
また、エンジン10には、吸気口12aの開閉を行う吸気バルブ13と、排気口12bの開閉を行う排気バルブ14と、シリンダ11内で往復動するピストン15と、燃焼室12内で混合気に電気火花をとばすスパークプラグ16とが配設されている。
更に、吸気パイプ20には、吸気口12a近傍に主燃料供給装置21が配設されており、主燃料供給装置21の吸気方向上流側に吸気パイプ20内を燃焼室12に向かって流通する空気の空気量を制御するための吸気制御バルブ22が更に配設されている。ここで、主燃料供給装置21は、燃焼室12内又は吸気パイプ20内に主燃料を噴射する機能を有するものである。
また、排気パイプ30には、排気パイプ30内を流通する排気の排気量を制御するための排気制御バルブ31が配設されている。
更に、EGRパイプ40には、排気ガスの流通方向(図中矢印αで示す。)の上流側から下流側に向かう方向に、燃料供給手段の一例である改質用燃料噴射装置41と、燃料改質触媒42と、EGRクーラ43と、EGRバルブ44とが順次配設されている。EGRパイプ40は、排気パイプ30から吸気パイプ20に排気の一部を分流、すなわち還流させるためのものである。例えば、燃料改質システム1Aにおいては、燃焼室12内でストイキ燃焼させた排気の一部を排気パイプ30からEGRパイプ40に分流させ、排気に改質用燃料噴射装置41により改質用燃料を添加し、燃料改質触媒42で改質用燃料を水素を含む改質ガスに改質して、吸気パイプ20に還流することができる。
ここで、改質用燃料噴射装置41は、燃料改質触媒42又はEGRパイプ40内を燃料改質触媒42に向かって流通する排気中に改質用燃料を噴射する機能を有するものである。なお、改質用燃料は、上記主燃料と同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、燃料改質触媒42は、改質用燃料と排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する機能を有するものである。なお、通常、排気は熱や水分を含むため、改質用燃料を添加することにより、燃料改質触媒は、熱分解反応、水蒸気改質反応、水性ガスシフト反応の少なくとも1つを促進して、水素を含む改質ガスを生成する。
更に、EGRクーラ43は、排気や改質ガスを冷却する機能を有するものである。
また、EGRバルブ44は、排気や改質ガスの流量を制御する機能を有するものである。
更に、中央演算処理装置(CPU)やインターフェース回路等からなるコントローラ50は、主燃料供給装置21や吸気制御バルブ22、排気制御バルブ31、改質用燃料噴射装置41、EGRバルブ44、更には吸気バルブ13や排気バルブ14、ピストン15などの制御部(図示せず。)と接続され、制御に関する信号の入出力を行い、所定のプログラムの実行により、これらを適宜作動させるようになっている。
そして、本形態の燃料改質システム1Aにおいては、圧力差を利用するガス流れ制御手段により、EGRパイプ40における燃料改質触媒42より上流側領域(図中の破線で示す断面B付近)の圧力を燃料改質触媒42より下流側領域(図中の破線で示す断面A付近)の圧力より低くする。すなわち上流側領域を一時的に負圧にする。これにより、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れが生じ、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給することができる。この結果、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離を促進することができる。また、燃料改質触媒の性能低下や性能劣化を検知する手段を配設することなく、再生することが可能であるため、車載システムが簡素化されるという副次的な利点もある。
ガス流れ制御手段は、燃料改質システム1Aにおいて生じる様々な負圧を利用するものを適用すればよいため、特に限定されるものではない。例えば、主燃料供給装置21と、改質用燃料噴射装置41と、吸気バルブ13や排気バルブ14、ピストン15などの制御部と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることが好適である。具体的には、改質用燃料噴射装置41を停止させているときに、エンジン10の全部又は一部の主燃料供給装置21を停止したシリンダ11を利用すればよい。つまり、このシリンダ11の排気バルブ14を開状態とし、吸気バルブ13を閉状態とし、更にピストン15を上死点から下死点に向かう方向に移動させることにより、図中の破線で示す断面B付近を負圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給することができる。この結果、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離を促進することができる。また、ガス流れ制御手段を適時作動させることができるため、燃料改質触媒の劣化をより抑制することができる。なお、ピストン15を連続的に往復動させてもよいことは言うまでもない。
また、本形態の燃料改質システム1Aにおいては、例えば、主燃料供給装置21と、吸気制御バルブ22と、排気制御バルブ31と、改質用燃料噴射装置41と、EGRバルブ44と、吸気バルブ13や排気バルブ14、ピストン15などの制御部と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることがより好適である。具体的には、改質用燃料噴射装置41を停止させているときに、エンジン10の全部又は一部の主燃料供給装置21を停止したシリンダ11を利用すればよい。つまり、排気制御バルブ31を開状態とし、停止したシリンダ11の排気バルブ14を開状態とし、吸気バルブ13を閉状態とし、EGRバルブ44を開状態とし、吸気制御バルブ22とを全開状態とし、更にピストン15を上死点から下死点に向かう方向に移動させることにより、図中の破線で示す断面B付近を負圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスをより多く供給することができる。この結果、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をより促進することができる。また、排気制御バルブ31を閉状態とすることによっても逆方向のガス流れを生じさせることは可能であるが、排気制御バルブ31を開状態として逆方向のガス流れを生じさせることによって、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離反応が進行しやすい程度に改質ガスの空間速度が制御されるという利点がある。また、排気制御バルブ31を開状態として逆方向のガス流れを生じさせることによって、ピストン15の往復動が妨げられる可能性を低くできるという利点もある。
ここで、本形態の燃料改質システムにおける制御フローについて図面を用いて説明する。図2は、本形態の燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である(図1参照。)。
例えば、エンジン10の全部又は一部の主燃料供給装置21を停止したシリンダ11を利用することができるときに、制御フローを開始する。
図2に示すように、ステップ1(図中では「S1」と記載する。また、以下の記載においても同様である。)においては、改質用燃料噴射装置41が停止しているか否かを判断する。S1において改質用燃料噴射装置41が停止していると判断した場合には、S2に進む。一方、S1において改質用燃料噴射装置41が停止していないと判断した場合には、S1に戻る。
S2においては、排気制御バルブ31が開状態であるか否かを判断する。S2において排気制御バルブ31が開状態であると判断した場合には、S3に進む。一方、S2において排気制御バルブ31が開状態でないと判断した場合には、S2に戻る。
S3においては、EGRバルブ44が開状態であるか否かを判断する。S3においてEGRバルブ44が開状態であると判断した場合には、S4に進む。一方、S3においてEGRバルブ44が開状態でないと判断した場合には、S3に戻る。
S4においては、吸気制御バルブ22が開状態であるか否かを判断する。S4において吸気制御バルブ22が開状態であると判断した場合には、S5に進む。一方、S4において吸気制御バルブ22が開状態でないと判断した場合には、S4に戻る。
S5においては、吸気バルブ13を閉状態として、S6に進む。
S6においては、排気バルブ14を開状態として、S7に進む。
S7においては、ピストン15を上死点から下死点に向かう方向に移動させて、S8に進む。
S8においては、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給するように、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせ、S9に進む。
S9においては、供給された改質ガスにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をさせて、S10に進む。
S10においては、排気バルブ14を閉状態として、S11に進む。
S11においては、吸気制御バルブ22を閉状態として、S12に進む。
S12においては、EGRバルブ44を閉状態として、制御フローを終了する。
(第2の形態)
次に、第2の形態に係る燃料改質システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。図3は、第2の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。なお、上記形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより重複する説明を省略する。
図3に示すように、本形態の燃料改質システム1Bは、EGRパイプ40に、排気ガスの流通方向(図中矢印αで示す。)上流側から下流側に向かう方向に、燃料供給手段の一例である改質用燃料噴射装置41と、燃料改質触媒42と、EGRクーラ43と、空気供給手段の一例として機能する機械式過給機45と、EGRバルブ44とが順次配設されている構成が、上記形態に係る燃料改質システムと相違している。
また、本形態の燃料改質システム1Bにおいては、コントローラ50が、機械式過給機45と接続され、制御に関する信号の入出力を行い、所定のプログラムの実行により、これを適宜作動させるようになっている構成が、上記形態に係る燃料改質システムと相違している。
なお、本形態の燃料改質システム1Bにおいては、コントローラ50が、主燃料供給装置21や吸気制御バルブ22、排気制御バルブ31、改質用燃料噴射装置41、EGRバルブ、更には吸気バルブ13や排気バルブ14、ピストン15などの制御部(図示せず。)との間で接続されていなくてもよい。一方で、上記形態に係る燃料改質システムと同様に接続され、制御に関する信号の入出力を行い、所定のプログラムの実行により、これらを適宜作動させるようになっていてもよい。
ここで、機械式過給機45は、EGRパイプにおける燃料改質触媒より下流側領域に空気を供給する機能を有するものであれば、特に限定されるものではない。例えば、近年、燃費向上を図るために過給機を搭載した小型エンジンが盛んに開発されている。本形態の燃料改質システム1Bにおいては、過給機を搭載した小型エンジンに適用される既に搭載された過給機を利用することができ、構成が簡易であるためコスト増を免れることができるという利点もある。過給機の種類には、いくつかあるが、駆動の際、電力を必要としないという観点から、機械式過給機を適用することが好適である。つまり、エンジンの始動時にスターターをオンにすることによって、機械式過給機の作動が可能である。
そして、本形態の燃料改質システム1Bにおいては、圧力差を利用するガス流れ制御手段により、EGRパイプ40における燃料改質触媒42より下流側領域(図中の破線で示す断面A付近)の圧力を燃料改質触媒42より上流側領域(図中の破線で示す断面B付近)の圧力より高くする。すなわち下流側領域を一時的に正圧にする。これにより、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れが生じ、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給することができる。この結果、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離を促進することができる。また、燃料改質触媒の性能低下や性能劣化を検知する手段を配設することなく、再生することが可能であるため、車載システムが簡素化されるという副次的な利点もある。
ガス流れ制御手段は、燃料改質システム1Bにおいて生じる様々な正圧を利用するものを適用すればよいため、特に限定されるものではない。例えば、改質用燃料噴射装置41と、機械式過給機45と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることが好適である。具体的には、改質用燃料噴射装置41を停止させているときに、機械式過給機45によって下流側領域に空気を供給することにより、図中の破線で示す断面A付近を正圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給することができる。この結果、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離を促進することができる。また、ガス流れ制御手段を適時作動させることができるため、燃料改質触媒の劣化をより抑制することができる。
また、本形態の燃料改質システム1Bにおいては、例えば、主燃料供給装置21と、吸気制御バルブ22と、排気制御バルブ31と、改質用燃料噴射装置41と、EGRバルブ44と、機械式過給機45と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることがより好適である。具体的には、エンジン10を始動させるためにスタータをオンにするときのような改質用燃料噴射装置41を停止させているときに、排気制御バルブ31を開状態とし、EGRバルブ44を閉状態とし、吸気制御バルブ22を閉状態とし、機械式過給機45によって下流側領域に空気を供給することにより、図中の破線で示す断面A付近を正圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせやすく、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスをより供給することができる。この結果、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をより促進することができる。
ここで、本形態の燃料改質システムにおける制御フローについて図面を用いて説明する。図4は、本形態の燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である(図3参照。)。
例えば、エンジン10を始動させるときに、制御フローを開始する。
図4に示すように、S21においては、スターターがオンになっているか否かを判断する。S21においてスターターがオンになっていると判断した場合には、S22に進む。一方、S21においてスターターがオンになっていないと判断した場合には、S21に戻る。
S22においては、排気制御バルブ31が開状態であるか否かを判断する。S22において排気制御バルブ31が開状態であると判断した場合には、S23に進む。一方、S22において排気制御バルブ31が開状態でないと判断した場合には、S22に戻る。
S23においては、EGRバルブ44が閉状態であるか否かを判断する。S23においてEGRバルブ44が閉状態であると判断した場合には、S24に進む。一方、S23においてEGRバルブ44が閉状態でないと判断した場合には、S23に戻る。
S24においては、吸気制御バルブ22が閉状態であるか否かを判断する。S24において吸気制御バルブ22が閉状態であると判断した場合には、S25に進む。一方、S24において吸気制御バルブ22が閉状態でないと判断した場合には、S24に戻る。
S25においては、機械式過給機45の作動を開始させ、空気を供給して、S26に進む。
S26においては、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給するように、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせて、S27に進む。
S27においては、供給された改質ガスにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をさせて、S28に進む。
S28においては、機械式過給機45の作動を停止させて、制御フローを終了する。
(第3の形態)
次に、第3の形態に係る燃料改質システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。図5は、第3の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。なお、上記形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより重複する説明を省略する。
図5に示すように、本形態の燃料改質システム1Cは、EGRパイプ40に、排気ガスの流通方向(図中矢印αで示す。)上流側から下流側に向かう方向に、燃料供給手段の一例である改質用燃料噴射装置41と、燃料改質触媒42と、EGRクーラ43と、改質ガス吸蔵放出手段の一例として機能する改質ガスアキュムレータ46と、EGRバルブ44とが順次配設されている構成が、上記形態に係る燃料改質システムと相違している。
なお、本形態の燃料改質システム1Cにおいては、コントローラ50が、主燃料供給装置21や吸気制御バルブ22、排気制御バルブ31、改質用燃料噴射装置41、EGRバルブ、更には吸気バルブ13や排気バルブ14、ピストン15などの制御部(図示せず。)との間で接続されていなくてもよい。一方で、上記形態に係る燃料改質システムと同様に接続され、制御に関する信号の入出力を行い、所定のプログラムの実行により、これらを適宜作動させるようになっていてもよい。
ここで、改質ガスアキュムレータ46は、EGRパイプにおける燃料改質触媒より下流側領域の圧力に応じて改質ガスを吸蔵又は放出するものであり、下流側領域の圧力が所定値より低下したときに、下流側領域に改質ガスを放出する機能を有するものであれば、特に限定されることなく適用することができる。なお、上記所定値は、適用されるエンジンを用いた予備実験などで適宜設定することができる。また、本発明においては、下流側領域の圧力が所定値より低下する制御に連動させるようにしてもよい。
また、本形態の燃料改質システム1Cにおいては、図示しないが、コントローラ50が、改質ガスアキュムレータ46や下流側領域の圧力センサ(図示せず)との間で接続され、制御に関する信号の入出力を行い、所定のプログラムの実行により、これらを適宜作動させるようになっていてもよい。
そして、本形態の燃料改質システム1Cにおいては、EGRバルブ44と、改質ガスアキュムレータ46と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることが好適である。具体的には、EGRバルブ44を閉状態とすると、下流側領域の温度が低下して、下流側領域の圧力が低下する。そのため、改質ガスアキュムレータ46によって下流側領域に改質ガスを供給することにより、図中の破線で示す断面A付近を正圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせやすく、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスをより多く供給することができる。これにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をより促進することができる。
また、本形態の燃料改質システム1Cにおいては、改質用燃料噴射装置41と、EGRバルブ44と、改質ガスアキュムレータ46と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることが好適である。具体的には、エンジン10を始動させるためにスタータをオンにするときのような改質用燃料噴射装置41を停止させているときに、EGRバルブ44を閉状態とすると、下流側領域の温度が低下して、下流側領域の圧力が低下する。そのため、改質ガスアキュムレータ46によって下流側領域に改質ガスを供給することにより、図中の破線で示す断面A付近を正圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせやすく、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスをより多く供給することができる。これにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をより促進することができる。
なお、下流側領域の圧力を低下させるために、上記第1の形態で説明した負圧を利用することもできる。
ここで、本形態の燃料改質システムにおける制御フローについて図面を用いて説明する。図6は、本形態の燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である(図5参照。)。
図6に示すように、S31においては、燃料を改質しているか否かを判断する。S31において燃料を改質していると判断した場合には、S32に進む。一方、S31において燃料を改質していないと判断した場合には、S31に戻る。
S32においては、改質ガスアキュムレータ46により改質ガスを吸蔵して、S33に進む。
S33においては、改質ガスアキュムレータ46自体が下流側領域の圧力が所定値より低下したか否かを判断する。S33において改質ガスアキュムレータ46自体が下流側領域の圧力が所定値より低下していると判断した場合には、S34に進む。一方、S33において改質ガスアキュムレータ46自体が下流側領域の圧力が所定値より低下していないと判断した場合には、S33に戻る。
S34においては、改質ガスアキュムレータ46により改質ガスを放出して、S35に進む。
S35においては、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給するように、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせて、S36に進む。
S36においては、供給された改質ガスにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をさせて、制御フローを終了する。
(第4の形態)
次に、第4の形態に係る燃料改質システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。図7は、第4の形態に係る燃料改質システムの概略を示す説明図である。なお、上記形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより重複する説明を省略する。
図7に示すように、本形態の燃料改質システム1Dは、EGRパイプ40に、排気ガスの流通方向(図中矢印αで示す。)上流側から下流側に向かう方向に、燃料供給手段の一例である改質用燃料噴射装置41と、燃料改質触媒42と、EGRクーラ43と、リード弁47と、EGRバルブ44とが順次配設されている構成が、上記形態に係る燃料改質システムと相違している。
なお、本形態の燃料改質システム1Dにおいては、コントローラ50が、主燃料供給装置21や吸気制御バルブ22、排気制御バルブ31、改質用燃料噴射装置41、EGRバルブ、更には吸気バルブ13や排気バルブ14、ピストン15などの制御部(図示せず。)との間で接続されていなくてもよい。一方で、上記形態に係る燃料改質システムと同様に接続され、制御に関する信号の入出力を行い、所定のプログラムの実行により、これらを適宜作動させるようになっていてもよい。
ここで、リード弁47は、圧力差に応じて一方向にのみガスを流すことができるものであり、EGRパイプにおける燃料改質触媒より下流側領域の圧力が所定値より低下したときに下流側領域に外部の空気を取り込む機能を有するものであれば、特に限定されることなく適用することができる。このようなリード弁は、特別な制御をする必要がないという利点がある。また、上記所定値は、適用されるエンジンを用いた予備実験などで適宜設定することができる。更に、本発明においては、下流側領域の圧力が所定値より低下する制御に連動させるようにしてもよい。
そして、本形態の燃料改質システム1Dにおいては、EGRバルブ44と、リード弁47とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることが好適である。具体的には、EGRバルブ44を閉状態とすると、下流側領域の温度が低下して、下流側領域の圧力が低下する。そのため、リード弁47から外部の空気が取り込まれ下流側領域に空気が供給されることにより、図中の破線で示す断面A付近を正圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせやすく、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスをより多く供給することができる。これにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をより促進することができる。
また、本形態の燃料改質システム1Dにおいては、改質用燃料噴射装置41と、EGRバルブ44と、リード弁47と、コントローラ50とを協働させることにより、上述したガス流れ制御手段として機能させることが好適である。具体的には、エンジン10を始動させるためにスタータをオンにするときのような改質用燃料噴射装置41を停止させているときに、EGRバルブ44を閉状態とすると、下流側領域の温度が低下して、下流側領域の圧力が低下する。そのため、リード弁47から外部の空気が取り込まれて下流側領域に空気が供給されることにより、図中の破線で示す断面A付近を正圧にして、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせやすく、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスをより多く供給することができる。これにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をより促進することができる。
なお、下流側領域の圧力を低下させるために、上記第1の形態で説明した負圧を利用することもできる。
ここで、本形態の燃料改質システムにおける制御フローについて図面を用いて説明する。図8は、本形態の燃料改質システムにおける制御フローの一例を示すフロー図である(図7参照。)。
図8に示すように、S41においては、燃料を改質しているか否かを判断する。S41において燃料を改質していると判断した場合には、S42に進む。一方、S41において燃料を改質していないと判断した場合には、S41に戻る。
S42においては、リード弁47自体が下流側領域の圧力が所定値より低下したか否かを判断する。S42においてリード弁47自体が下流側領域の圧力が所定値より低下していると判断した場合には、S43に進む。一方、S42においてリード弁47自体が下流側領域の圧力が所定値より低下していないと判断した場合には、S42に戻る。
S43においては、リード弁47により外部から空気を取り込んで、S44に進む。
S44においては、燃料改質触媒42にEGRパイプ40内に残存している水素を含む改質ガスを供給するように、EGRパイプ40に排気ガスの流通方向とは逆方向(図中矢印βで示す。)のガス流れを生じさせて、S45に進む。
S45においては、供給された改質ガスにより、燃料改質触媒42に吸着した硫黄成分の脱離をさせて、制御フローを終了する。
本発明においては、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、改質供給流路と、改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、改質供給流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成とした。そのため、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る燃料改質システムを提供することができる。
また、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
更に、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて生じる様々な負圧を利用して、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
また、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くするために、燃料供給手段を停止させているときに、往復動型内燃機関の全部又は一部の燃料供給を停止した気筒を利用するものであって、気筒の吸気バルブを閉状態とし、かつ、気筒の排気バルブを開状態とし、かつ、気筒のピストンを上死点から下死点に向かう方向に移動させ、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて簡易な構成で発生させることができる負圧を利用して、燃料改質触媒の劣化を適時抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
更に、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くするために、燃料供給手段を停止させているときに、往復動型内燃機関の全部又は一部の燃料供給を停止した気筒を利用するものであって、気筒の吸気バルブを閉状態とし、かつ、気筒の排気バルブを開状態とし、かつ、往復動型内燃機関の吸気路の吸気制御バルブを全開状態とし、かつ、気筒のピストンを上死点から下死点に向かう方向に移動させ、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて簡易な構成で発生させることができる負圧を利用して、燃料改質触媒の劣化を適時効率的に抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
また、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より下流側領域の圧力を燃料改質触媒より上流側領域の圧力より高くし、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて生じる様々な正圧を利用して、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
更に、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒の下流側領域に空気を供給する空気供給手段を有し、燃料供給手段を停止させているとき、空気供給手段が、下流側領域に空気を供給し、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より下流側領域の圧力を燃料改質触媒より上流側領域の圧力より高くし、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて簡易な構成で発生させることができる正圧を利用して、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。また、構成が簡易であるためコスト増を免れることができるという利点もある。
また、本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒の下流側領域に空気を供給する空気供給手段を有し、燃料供給手段を停止させているときであって、かつ、内燃機関を始動させるときに、空気供給手段が、下流側領域に空気を供給し、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より下流側領域の圧力を燃料改質触媒より上流側領域の圧力より高くし、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて簡易な構成で発生させることができる正圧を利用して、燃料改質触媒の適時劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。また、構成が簡易であるためコスト増を免れることができるという利点もある。
本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒の下流側領域の圧力に応じて改質ガスを貯蔵又は放出する改質ガス吸蔵放出手段を有し、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、改質ガス吸蔵放出手段が、下流側領域の圧力が所定値より低下したときに、下流側領域に改質ガスを放出し、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて生じる様々な負圧を利用して、燃料改質触媒の劣化をより抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路における燃料改質触媒の下流側領域の圧力に応じて改質ガスを貯蔵又は放出する改質ガス吸蔵放出手段を有し、燃料供給手段を停止させているとき、及び内燃機関を始動させるときの少なくとも一方のときに、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、改質ガス吸蔵放出手段が、下流側領域の圧力が所定値より低下したときに、下流側領域に改質ガスを放出し、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて生じる様々な負圧を利用して、燃料改質触媒の劣化をより効率的に抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路の燃料改質触媒より下流側領域の圧力が所定値より低下したときに下流側領域に外部の空気を取り込むリード弁を有し、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料改質システムにおいて生じる様々な負圧を利用して、リード弁のような簡易な構成を設けるだけで、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
本発明においては、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、内燃機関の排気ガス循環流路と、排気ガス循環流路に配設される燃料改質触媒と、排気ガス循環流路に配設され、燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段とを備え、ガス流れ制御手段が、排気ガス循環流路の燃料改質触媒より下流側領域の圧力が所定値より低下したときに下流側領域に外部の空気を取り込むリード弁を有し、燃料供給手段を停止させているとき、及び内燃機関を始動させるときの少なくとも一方のときに、排気ガス循環流路における燃料改質触媒より上流側領域の圧力を燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、排気ガス循環流路に逆方向のガス流れを生じさせ、燃料改質触媒に改質ガスを供給する構成が好適である。これにより、燃料供給手段を停止させているとき、及び内燃機関を始動させるときの少なくとも一方のときに、燃料改質システムにおいて生じる様々な負圧を利用して、リード弁のような簡易な構成を設けるだけで、燃料改質触媒の劣化を抑制しながら、優れた燃費改善を実現し得る内燃機関の燃料改質システムを提供することができる。
以上、本発明を若干の形態によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
すなわち、上述した各形態の燃料改質システムに記載した構成は、各形態毎に限定されるものではなく、例えば、各形態の構成を上述した各形態以外の組み合わせにしたり、構成の細部を変更したりすることができる。
また、例えば、上述した各形態においては、燃料供給対象や排気回収対象として内燃機関を例示したが、これに限定されるものではなく、燃料電池などについても適用することができる。
更に、例えば、上述した各形態においては、内燃機関として往復動型内燃機関を例示したが、これに限定されるものではなく、従来公知の内燃機関などについても適用することができる。
1A,1B,1C,1D 燃料改質システム
10 エンジン
11 シリンダ
12 燃焼室
12a 吸気口
12b 排気口
13 吸気バルブ
14 排気バルブ
15 ピストン
16 スパークプラグ
20 吸気パイプ
21 主燃料供給装置
22 吸気制御バルブ
30 排気パイプ
31 排気制御バルブ
40 EGRパイプ
41 改質用燃料噴射装置
42 燃料改質触媒
43 EGRクーラ
44 EGRバルブ
45 機械式過給機
46 改質ガスアキュムレータ
47 リード弁
50 コントローラ

Claims (10)

  1. 燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであって、
    改質供給流路と、
    上記改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、
    上記改質供給流路に配設され、上記燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、
    上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段と、
    を備え、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、上記燃料改質触媒に上記改質ガスを供給し、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒より上流側領域の圧力を上記燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、
    上記ガス流れ制御手段が、上記燃料供給手段を停止させているときに、往復動型内燃機関の全部又は一部の燃料供給を停止した気筒を利用するものであって、該気筒の吸気バルブを閉状態とし、かつ、該気筒の排気バルブを開状態とし、かつ、該気筒のピストンを上死点から下死点に向かう方向に移動させる
    ことを特徴とする燃料改質システム。
  2. 上記ガス流れ制御手段が、上記往復動型内燃機関の吸気路の吸気制御バルブを全開状態とすることを特徴とする請求項1に記載の燃料改質システム。
  3. 内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであって、
    上記内燃機関の排気ガス循環流路である改質供給流路と、
    上記改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、
    上記改質供給流路に配設され、上記燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、
    上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段と、
    を備え、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、上記燃料改質触媒に上記改質ガスを供給し、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒より下流側領域の圧力を上記燃料改質触媒より上流側領域の圧力より高くし、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒の下流側領域に空気を供給する空気供給手段を有し、
    上記燃料供給手段を停止させているときに、上記空気供給手段が、上記下流側領域に空気を供給し、
    上記内燃機関を始動させるときに、上記空気供給手段が、上記下流側領域に空気を供給する
    ことを特徴とする燃料改質システム。
  4. 燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであって、
    改質供給流路と、
    上記改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、
    上記改質供給流路に配設され、上記燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、
    上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段と、
    を備え、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、上記燃料改質触媒に上記改質ガスを供給し、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒より上流側領域の圧力を上記燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒の下流側領域の圧力に応じて上記改質ガスを貯蔵又は放出する改質ガス吸蔵放出手段を有し、
    上記改質ガス吸蔵放出手段が、上記下流側領域の圧力が所定値より低下したときに、上記下流側領域に上記改質ガスを放出する
    ことを特徴とする燃料改質システム。
  5. 上記改質ガス吸蔵放出手段が、上記燃料供給手段を停止させているときに、上記下流側領域に上記改質ガスを放出することを特徴とする請求項4に記載の燃料改質システム。
  6. 上記燃料改質システムは、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであり、
    上記改質供給流路が、上記内燃機関の排気ガス循環流路であり、
    上記改質ガス吸蔵放出手段が、上記内燃機関を始動させるときに、上記下流側領域に上記改質ガスを放出する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料改質システム。
  7. 燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであって、
    改質供給流路と、
    上記改質供給流路に配設される燃料改質触媒と、
    上記改質供給流路に配設され、上記燃料改質触媒に燃料を供給する燃料供給手段と、
    上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせるガス流れ制御手段と、
    を備え、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路に逆方向のガス流れを生じさせ、上記燃料改質触媒に上記改質ガスを供給し、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒より上流側領域の圧力を上記燃料改質触媒より下流側領域の圧力より低くし、
    上記ガス流れ制御手段が、上記改質供給流路における上記燃料改質触媒の下流側領域の圧力が所定値より低下したときに該下流側領域に外部の空気を取り込むリード弁を有する
    ことを特徴とする燃料改質システム。
  8. 上記リード弁が、上記燃料供給手段を停止させているときに、上記下流側領域に上記外部の空気を取り込むことを特徴とする請求項7に記載の燃料改質システム。
  9. 上記燃料改質システムは、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであり、
    上記改質供給流路が、上記内燃機関の排気ガス循環流路であり、
    上記リード弁が、上記内燃機関を始動させるときに、上記下流側領域に上記外部の空気を取り込む
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の燃料改質システム。
  10. 上記燃料改質システムは、内燃機関の燃料と内燃機関の排気の少なくとも一部とを反応させ、燃料を改質して水素を含む改質ガスを生成する燃料改質システムであり、
    上記改質供給流路が、上記内燃機関の排気ガス循環流路である
    ことを特徴とする請求項1、2、4、5、7、8のいずれか1つの項に記載の燃料改質システム。
JP2013172361A 2013-08-22 2013-08-22 燃料改質システム Expired - Fee Related JP6256794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172361A JP6256794B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 燃料改質システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172361A JP6256794B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 燃料改質システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040518A JP2015040518A (ja) 2015-03-02
JP6256794B2 true JP6256794B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52694818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172361A Expired - Fee Related JP6256794B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 燃料改質システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6256794B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512043B2 (ja) * 2015-09-08 2019-05-15 日産自動車株式会社 燃料改質方法及び燃料改質装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779446B2 (ja) * 2005-05-27 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 触媒再生方法、水素生成装置および燃料電池システム
JP2009144657A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011144055A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 燃料改質装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015040518A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033163B2 (ja) 水素利用内燃機関
KR102086279B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법
JP2007332891A (ja) 内燃機関
JP6639341B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
KR20220011196A (ko) 왕복동 피스톤 내연 기관, 배기 가스 컨디셔닝 및 왕복동 피스톤 내연 기관의 작동 방법
KR101722348B1 (ko) 작동 가스 순환형 엔진 시스템
JP2018009527A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6256794B2 (ja) 燃料改質システム
JP2007187111A (ja) 水素利用内燃機関
JP2018009531A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP2007138799A (ja) 水素利用内燃機関
JP6222515B2 (ja) 燃料改質システム
JP5620696B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005105909A (ja) エンジンシステム
JP6392548B2 (ja) 改質器
JP2007198274A (ja) 水素利用内燃機関
JP2013113153A (ja) 舶用内燃機関
JP2010053813A (ja) 水素内燃機関
KR102335332B1 (ko) 슈퍼 챠저를 이용한 연료 개질 시스템
JP2011241746A (ja) 排気浄化装置
JP2016153613A (ja) 燃料改質制御装置
JP2010112301A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2009270528A (ja) 火花点火型内燃機関
JP2008127996A (ja) 内燃機関の排気リフォーマシステム
JP5774300B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6256794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees