JP6252690B2 - 無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品 - Google Patents

無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6252690B2
JP6252690B2 JP2016564697A JP2016564697A JP6252690B2 JP 6252690 B2 JP6252690 B2 JP 6252690B2 JP 2016564697 A JP2016564697 A JP 2016564697A JP 2016564697 A JP2016564697 A JP 2016564697A JP 6252690 B2 JP6252690 B2 JP 6252690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
wireless communication
rfic
antenna
antenna element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098387A1 (ja
Inventor
加藤 登
登 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016098387A1 publication Critical patent/JPWO2016098387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252690B2 publication Critical patent/JP6252690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • G06K19/027Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine the material being suitable for use as a textile, e.g. woven-based RFID-like labels designed for attachment to laundry items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals

Description

この発明は、RFID(Radio Frequency IDentifier)タグに代表される無線通信デバイスに関し、特に、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)素子に設けられた2つの入出力端子にそれぞれ接続される2つの接続部と、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部とを備えたアンテナ素子を有する、無線通信デバイスに関する。この発明はまた、このような無線通信デバイスを取り付けた物品に関する。
近年、物品の情報管理システムとして、誘導磁界を発生するリーダライタと、物品に付されたRFIDタグとを電磁界を利用した非接触方式で通信し、所定の情報を伝達するRFIDシステムが実用化されている。このRFIDタグは、所定の情報を記憶し、所定の無線信号を処理するRFIC素子と、高周波信号の送受信を行うアンテナ素子とを備え、管理対象となる種々の物品(あるいはその包装材)に貼着して使用される。
RFIDシステムとしては、13MHz帯を利用したHF帯RFIDシステムや、900MHz帯を利用したUHF帯RFIDシステムが一般的である。特に、UHF帯RFIDシステムは、通信距離が比較的長く、複数のタグを一括して読取りが可能であることから、物品管理のシステムとして有望視されている。
近年、RFIDシステムは、例えば、ランドリーサービスにも適用が検討されている。ランドリーサービスは、ホテル、医療、介護、食品などの衛生・環境管理が必要とされる業界に主に提供され、対象物は、ユニフォーム等の衣類、タオルやシーツ等のリネン類、製造工場のクリーンルーム等で使用される靴である。この種のランドリーサービス業者は、洗濯作業工程においてランドリー対象物を管理するために、対象物に取り付けたRFIDタグからリーダライタにて必要な情報を読み取り、回収、洗濯、高温減菌処理、納品、廃棄などの管理を行っている。
ランドリーサービス業者は、RFIC素子とアンテナ素子とを備えたRFIDタグを布ラベルで覆い、該布ラベルを熱圧着又は縫製にてランドリー対象物に取り付けている。しかし、洗濯工程において対象物が激しく揉まれるのに伴って、RFIDタグに応力が繰り返して加わると、アンテナ素子とRFIC素子との接続部等が破損しやすくなるといった問題点を有していた。
特開2010−176451号公報 特開2013−47880号公報 特開2005−130354号公報 特開2009−3829号公報
そこで、RFIC素子とアンテナ素子のうちの接続部とを樹脂でモールドする手法(特許文献1参照)や、RFIC素子およびアンテナ素子の全体を樹脂でモールドする手法(特許文献2参照)が利用されることがある。
しかし、これらの構造において、アンテナ素子は、フレキシブルな基材シートや支持フィルムに固着された金属箔を所定形状にパターニングしたものであるため、つまり異種材料層が固着されたものであるため、各材料の柔軟性や熱膨張率等の違いから、洗濯作業工程においてその界面に応力が集中し、パターンが基材から剥離したり、さらにはパターンが断線してしまったりすることがある。また、支持フィルムがあると、対象物の乾燥性を阻害したり、薬剤の浸透性を阻害することがある。また、モールド樹脂によってタグの厚みが大きくなる傾向にあるので、対象物が衣類であれば、当該衣類の装着感を阻害する傾向にある。
他方、柔軟性や形状保持性を有する金属細線を利用したRFIDタグも知られている(特許文献3および4参照)。このように、柔軟性や形状保持性を有する金属細線をアンテナ素子として利用する場合、必ずしも基材シートや支持フィルムを必要としない。しかし、アンテナ素子を金属細線で形成した場合、洗濯作業工程においてRFIC素子とアンテナ素子との接続部に応力が集中してしまい、この部分でのアンテナ素子の断線や、アンテナ素子からのRFIC素子の脱落のような接続不良が生じることがある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、RFIC素子とアンテナ素子との接続不良が生じる懸念を軽減することができ、構成が簡易で信頼性の高い無線通信デバイスまたはこれを取り付けた物品を提供することである。
第1の発明に係る無線通信デバイスは、2つの入出力端子を有したRFIC素子と、RFIC素子の2つの入出力端子にそれぞれ接続される2つの接続部と、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部と、を備えたアンテナ素子と、を有する無線通信デバイスであって、アンテナ素子は弾性を有する材料によって構成されていて、アンテナ素子には、2つの接続部を含むループ部が形成されており、ループ部のうち少なくとも2つの接続部を結ぶ直線に対してほぼ平行に延びる部分の線幅は線状アンテナ部の線幅よりも太い、ことを特徴とする、無線通信デバイスである。
好ましくは、ループ部の全周の線幅が線状アンテナ部の線幅よりも太い。
好ましくは、線状アンテナ部のうち、開放端部分の線幅は、他の部分の線幅よりも太い。
好ましくは、線状アンテナ部は、ループ部から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する。
好ましくは、少なくとも線状アンテナ部の表面は全体が露出する露出面である。
好ましくは、アンテナ素子は弾性を有する金属板材の打ち抜き加工によって得られたものである。
さらに好ましくは、金属板材はステンレス材である。
好ましくは、RFIC素子は、RFICチップと、RFICチップに接続され、通信周波数に相当する共振周波数を有した共振回路を含む整合回路と、を有するRFICパッケージとして構成されている。
好ましくは、ランドリー対象物に装着されるRFIDタグとして構成されている。
さらに好ましくは、ランドリー対象物に対して、樹脂基材を介さずに取り付けられる。
第2の発明に係る無線通信デバイスは、2つの入出力端子を有したRFIC素子と、RFIC素子の2つの入出力端子にそれぞれ接続される2つの接続部と、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部と、を備えたアンテナ素子と、を有する無線通信デバイスであって、アンテナ素子は形状弾性を有する材料によって一体的に成形されていて、アンテナ素子に接着された支持フィルムを有しておらず、線状アンテナ部は2つの接続部の各々から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する、ことを特徴とする、無線通信デバイスである。
第1の発明または第2の発明に係る物品は、上述した無線通信デバイスが取り付けられた物品である。
第1の発明によれば、アンテナ素子は、弾性を有する材料によって構成されている。そして、アンテナ素子には、RFIC素子の2つの入出力端子にそれぞれ接続される2つの接続部を含むループ部が形成されており、このループ部のうち少なくとも2つの接続部を結ぶ直線に平行に延びる部分の線幅は線状アンテナ部の線幅よりも太い。
このように、特定の箇所のみを太くすることによって、無線通信デバイスの電気特性を大きく阻害したり、大型化を招いたりすることなく、応力(主に捩り)によってアンテナ素子の断線やRFIC素子の脱落などの接続不良が生じる懸念を軽減することができ、信頼性の高い無線通信デバイスを実現できる。
第2の発明によれば、アンテナ素子は形状弾性を有する材料によって一体的に成形され、かつアンテナ素子に接着された支持フィルムを有していない。また、線状アンテナ部は2つの接続部の各々から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する。したがって、アンテナ素子は引っ張り応力や捩り応力に対して柔軟に変形し、RFIC素子の脱落やアンテナ素子の断線などの接続不良が生じる懸念を軽減することができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
第1の発明および第2の発明に係る実施形態のRFIDタグを真上から眺めた状態を示す平面図である。 第1の発明および第2の発明に係る実施形態のRFIDタグが形状弾性または形状保持性を有することを示す写真である。 (A)は第1の発明および第2の発明に係る実施形態のRFIDタグを形成するアンテナ素子を真上から眺めた状態を示す平面図であり、(B)は(A)に示すアンテナ素子の要部を示す平面図である。 第1の発明および第2の発明に係る実施形態のRFIDタグをパッチによってランドリー対象物に取り付けた状態を示す図解図である。 第1の発明に係る構造とは異なる構造のRFIDタグを真上から眺めた状態を示す平面図である。 この実施例のRFIDタグを斜め上から眺めた状態を示す斜視図である。 (A)はこの実施例のRFIDタグを真上から眺めた状態を示す平面図であり、(B)は(A)に示すRFIDタグのA−A断面を示す断面図である。 この実施例のRFIDタグを形成するRFIC素子の構造の一例を示す図解図である。 図8に示すRFIC素子の等価回路を示す回路図である。 (A)はこの実施例のRFIDタグの製造工程の一部を示す図解図であり、(B)はこの実施例のRFIDタグの製造工程の他の一部を示す図解図であり、(C)はこの実施例のRFIDタグの製造工程のその他の一部を示す図解図である。 この実施例のRFIDタグをパッチによってブランドタグに取り付けた状態を示す図解図である。 図11に示すブランドタグが縫い付けられたシャツの要部を示す図解図である。 この実施例のRFIDタグをパッチによって布に取り付けた状態を示す図解図である。 この実施例のRFIDタグをドレスシャツの襟に取り付けた状態を示す図解図である。 この実施例のRFIDタグを形成するRFIC素子の他の一例を示す斜視図である。 図15に示すRFIC素子の構造の一例を示す図解図である。 (A)は図15に示すRFIC素子を真上から眺めた状態を示す上面図であり、(B)は図15に示すRFIC素子を真下から眺めた状態を示す下面図である。 (A)はRFIC素子をなす多層基板の上位の絶縁層を真上から眺めた状態を示す上面図であり、(B)はRFIC素子をなす多層基板の中位の絶縁層を真上から眺めた状態を示す上面図であり、(C)はRFIC素子をなす多層基板の下位の絶縁層を真上から眺めた状態を示す上面図である。 この実施例のRFIDタグを形成するアンテナ素子の他の一例を示す平面図である。 (A)は他の実施例のRFIDタグを真上から眺めた状態を示す平面図であり、(B)は(A)に示すRFIDタグの要部断面(軸AX1に沿う断面)を示す断面図である。 他の実施例のRFIDタグを形成するアンテナ素子の要部を示す平面図である。 アンテナ素子を引っ張った状態を示す写真である。 アンテナ素子を捩った状態を示す写真である。 アンテナ素子を逆方向に捩った状態を示す写真である。
[発明の概要]
図1,図2および図3(A)〜図3(B)を参照して、第1の発明および第2の発明に係る実施形態の無線通信デバイスは、ユニフォーム等の衣類,タオルやシーツ等のリネン類,製造工場のクリーンルーム等で使用される靴を管理するために衣類,リネン類または靴(つまり、ランドリー対象物)に取り付けられるRFIDタグ1であり、RFIC素子2およびダイポール型のアンテナ素子3によって形成される。
RFIC素子2は、詳しくは後述するように、RFICチップと整合回路とを有するRFICパッケージとして構成される。整合回路は、通信周波数に相当する共振周波数を有してRFICチップに接続された共振回路を含む。また、RFIC素子2の下面には、2つの入出力端子が設けられる。なお、RFICチップ,共振回路,整合回路,入出力端子のいずれについても、図示は省略する。
アンテナ素子3は、ステンレス材(たとえばSUS304)のような金属板材の打ち抜き加工によって作製され、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部ANT1およびANT2と、線状アンテナ部ANT1およびANT2の間に設けられ、RFIC素子2と線状アンテナ部ANT1およびANT2とのインピーダンス整合の役割を担うループ部LP0とを備える。線状アンテナ部ANT1およびANT2の各々は、互いに直交する長辺LSおよび短辺SSによって描かれてループ部LP0から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する。ループ部LP0にはRFIC素子2への接続端子となる接続部CN1およびCN2が設けられている。このアンテナ素子3では、主に、比較的線幅の細いミアンダ状の線状アンテナ部ANT1およびANT2にて弾性が発現される。
なお、アンテナ素子3が示す弾性は、より具体的には形状弾性である。したがって、アンテナ素子3の形は応力によって変化し、応力が解除されると元の状態に回復する。つまり、アンテナ素子3は、ある大きさまでの応力に対しては形状保持性も併せて有する。また、ミアンダパターンを描く短辺SSが、ループ部LP0から離れる方向に延びる辺となる。
アンテナ素子3において、少なくとも線状アンテナ部ANT1およびANT2の表面は、全面的に露出する露出面となる。換言すれば、RFIDタグ1は、線状アンテナ部ANT1およびANT2を固着・保持する樹脂基材、つまりPETやPIなど通常の支持フィルムを有していない。
本実施形態では、ループ部LP0の全周における線幅は、線状アンテナ部ANT1およびANT2の線幅よりも太い。ループ部LP0のうち接続部CN1とCN2とを結ぶ直線に対してほぼ垂直に延びる部分LV1〜LV2の線幅が、ミアンダ状のアンテナ部ANT1およびANT2の線幅よりも太く、ループ部LP0のうち接続部CN1とCN2とを結ぶ直線に対してほぼ平行に延びる部分LH0〜LH2の線幅が、部分LV1〜LV2の線幅よりも太い。
具体的には、部分LV1〜LV2の線幅は、線状アンテナ部ANT1およびANT2の各々の線幅の2〜4倍であり、部分LH0〜LH2の線幅は、線状アンテナ部ANT1およびANT2の各々の線幅の4〜6倍である。
また、線状アンテナ部ANT1およびANT2のいずれについても、開放端部分の線幅は他の部分の線幅の2〜6倍である。つまり、線状アンテナ部ANT1の開放端には幅広部WD1が形成され、線状アンテナ部ANT2の開放端には幅広部WD2が形成される。開放端部分の線幅を太くすることで、タグの捩れや折り曲げに対する開放端部の強度を高めることができる。
さらに、線状アンテナ部ANT1およびANT2はいずれも、ミアンダパターンを描く長辺LSによってループ部LP0と接続される。同様に、幅広部WD1およびWD2の各々に達するのは、ミアンダパターンを描く長辺LSである。長辺LSによってループ部LP0,幅広部WD1およびWD2の各々と接続することで、ループ部LP0との接続部分或いは幅広部WD1またはWD2の根本部分における線状アンテナ部ANT1またはANT2の折り曲げ強度が増大し、比較的線幅の細いミアンダ状の線状アンテナ部ANT1およびANT2が曲げや捻りを担い、洗濯工程において線状アンテナ部ANT1またはANT2が断線する懸念を軽減することができる。
ループ部LP0の一方端および他方端には、接続部CN1およびCN2がそれぞれ形成され、RFIC素子2は、接続部CN1およびCN2を跨ぐようにアンテナ素子3に実装される。このとき、RFIC素子2の2つの入出力端子は、図示しないはんだ等の導電性接合材(材料はSn−Ag合金等)によって、接続部CN1およびCN2にそれぞれ接続される。こうして作製されたRFIDタグ1を手で持ち上げると、RFIDタグ1は、アンテナ素子3が示す形状弾性または形状保持性によって図2に示すように僅かに撓むに留まる。
図4を参照して、RFIDタグ1は、ランドリー対象物4の可撓性の生地部分に配された状態で、同じく可撓性の生地によるパッチ5によって封止される。ただし、ランドリー対象物4と接着あるいは縫い付けされるのはパッチ5の縁部だけであり、パッチ5の縁部よりも内側には空間が形成される。RFIDタグ1は、この空間内で、応力に従って自在に伸縮しまたは捩れる。
以上のように、ループ部LP0の線幅を広くし、線状アンテナ部ANT1の開放端および線状アンテナ部ANT2の開放端に幅広部WD1およびWD2をそれぞれ設け、ミアンダパターンとループ部LP0,幅広部WD1〜WD2の各々とをミアンダパターンの長辺LSによって接続することで、RFIDタグ1の電気特性を大きく阻害したり、大型化を招いたりすることなく、応力(主に捩り)によって、RFIC素子2の脱落やアンテナ素子3の断線などの接続不良が生じる懸念を軽減することができる。
つまり、図5に示すように、ループ部およびミアンダ部が全体にわたって線幅が同じアンテナ素子3´を採用し、線状アンテナ部ANT1´およびANT2´の各々をミアンダパターンの短辺によってループ部LP0´と接続した場合、洗濯等の際、タグに捻り応力が加わることにより、この応力が接続部CN1およびCN2にも加わってしまい、RFIC素子2がアンテナ素子3´の接続部CN1´およびCN2´から脱落したり、場合によってはRFIC素子2が割れたりすることがある。また、線状アンテナ部ANT1´およびANT2´の各々の最も外側の部分(点線で描いた丸の部分)が折れたり、場合によっては千切れたりすることがある。
この実施形態では、ループ部LP0および線状アンテナ部ANT1〜ANT2の形状を上述のように調整しているため、特に、ループ部LP0のうち2つの接続部CN1およびCN2を結ぶ直線に対して平行に延びる部分の線幅を線状アンテナ部ANT1およびANT2の線幅よりも太くしている、つまり硬くしているので、捻りによる応力が接続部CN1およびCN2に加わりにくくなり、RFIC素子2の脱落やアンテナ素子3の断線などの接続不良が生じる懸念を軽減することができる。
また、線状アンテナ部ANT1およびANT2は形状弾性を有し、かつ、線状アンテナ部に固着された支持フィルムを有しておらず、この部分には異種材料の固着界面が存在していないので、洗濯作業工程における応力が線状アンテナ部ANT1またはANT2に集中しにくく、線状アンテナ部ANT1またはANT2における断線は生じにくい。また、アンテナ素子3を支持する支持フィルムを用いないので、ランドリー対象物の乾燥性や薬剤浸透性を大きく阻害しない。また、モールド樹脂による保護を必ずしも必要としないので、モールド樹脂によってRFIDタグ1の厚みが大きくなりにくく、薄型のRFIDタグを実現することができ、ランドリー対象物が衣類や靴であれば、当該衣類や靴の装着感を阻害しにくい。
なお、第1の発明との関連では、アンテナ素子3を支持する支持フィルムを追加するようにしてもよい。また、第2の発明との関連では、ループ部LP0の線幅は全周にわたって一様であってもよい。
[実施例1]
図6および図7(A)〜図7(B)を参照して、この実施例のRFIDタグ10は、代表的には900MHz帯つまりUHF帯の通信周波数に対応しかつランドリー対象物に取り付けられるダイポール型のRFIDタグであり、アンテナ素子12およびRFIC素子14によって形成される。
アンテナ素子12は、形状弾性を示すステンレス材の表面にニッケル錫メッキ処理を施したものであり、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部ANT11およびANT12と、線状アンテナ部ANT11およびANT12の間に設けられたループ部LP1とを備える。線状アンテナ部ANT11およびANT12の各々は、互いに直交する長辺および短辺によって描かれてループ部LP1から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する。ここで、ミアンダパターンを描く短辺が、ループ部LP1から離れる方向に延びる辺となる。
ステンレス材が形状弾性を示すことから、アンテナ素子12の形は応力によって変化し、応力が解除されると元の状態に回復する。つまり、アンテナ素子12は、形状保持性も併せ持つ。また、アンテナ素子12において、少なくとも線状アンテナ部ANT11およびANT12の表面は、全面的に露出する露出面となる。換言すれば、RFIDタグ10は、線状アンテナ部ANT11およびANT12を固着・保持する支持材を有していない。
ループ部LP1の線幅は、線状アンテナ部ANT11およびANT12の各々の線幅の略3倍である。また、線状アンテナ部ANT11およびANT12のいずれについても、開放端部分の線幅は他の部分の線幅の略3倍である。つまり、線状アンテナ部ANT11の開放端には幅広部WD11が形成され、線状アンテナ部ANT12の開放端には幅広部WD12が形成される。これらの部分の線幅を太くすることで、捩れや折り曲げに対するループ部LP1,幅広部WD11〜WD12の強度を高めることができる。
さらに、線状アンテナ部ANT11およびANT12はいずれも、ミアンダパターンを描く長辺によってループ部LP1と接続される。同様に、幅広部WD11およびWD12の各々に達するのは、ミアンダパターンを描く長辺である。これによって、ループ部LP1との接続部分或いは幅広部WD11またはWD12の根本部分における線状アンテナ部ANT11またはANT12の折り曲げ強度が増大し、線状アンテナ部ANT11またはANT12が断線する懸念を軽減することができる。
図8を参照して、RFIC素子14は、RFID信号を処理するRFICチップ14eとこれを実装する整合回路基板14cとを含んで構成される。整合回路基板14cは、LTCC等のセラミックを材料として多層基板状に形成される。多層基板には給電回路を構成するインダクタパターンが内蔵される。RFICチップ14eは、メモリ回路や信号処理回路を内蔵し、かつエポキシ樹脂製の封止層14dによって封止される。
整合回路基板14cの上面には、入出力端子14fおよび14gが形成される。また、RFICチップ14eの下面には、入出力端子14hおよび14iが形成される。入出力端子14fおよび14gはそれぞれ、図示しない導電性接合材(材料はAg等)によって、入出力端子14hおよび14iと接続される。入出力端子14fおよび14gは、整合回路基板14cに設けられた整合回路14j(図9参照)を介して、RFIC素子14の下面に設けられた入出力端子14aおよび14bにそれぞれ接続される。
こうして構成されたRFIC素子14の等価回路を図9に示す。インダクタL1の一方端およびインダクタL2の一方端はそれぞれ、入出力端子14fおよび14gに接続される。インダクタL1の他方端はインダクタL3の一方端に接続され、インダクタL2の他方端はインダクタL4の一方端に接続される。インダクタL3の他方端は、インダクタL4の他方端に接続される。入出力端子14aはインダクタL1およびL3の接続点に接続され、入出力端子14bはインダクタL2およびL4の接続点に接続される。
この等価回路から分かるように、インダクタL1〜L4は、磁界が同相となるように巻回されかつ互いに直列接続される。つまり、インダクタL1およびL3は磁気的かつ容量的に結合しており、インダクタL2およびL4も磁気的かつ容量的に結合している。整合回路14jによるインピーダンス整合の特性は、インダクタL1〜L4の値によって規定される。
RFIC素子を実装する基板は、エポキシ等のリジッドな樹脂基板やPI等のフレキシブルな樹脂基板であってもよいが、上記のようにセラミック基板であることが好ましい。つまり、RFIC素子をセラミックパッケージ品とすることで、RFIC素子の耐熱性や堅牢性が向上し、洗濯工程において曲げや捻りが加わっても、RFIDタグの信頼性を保つことができる。
図7(A)および図7(B)に戻って、ループ部LP1の一方端および他方端には、接続部CN11およびCN12がそれぞれ形成される。RFIC素子14は、接続部CN11およびCN12を跨ぐようにアンテナ素子12に実装される。このとき、RFIC素子14の2つの入出力端子14aおよび14bは、図示しない導電性接合材(材料はAg等)によって、接続部CN11およびCN12にそれぞれ接続される。この結果、整合回路14jに設けられたインダクタL1〜L4は、ループ部LP1とともに共振回路を構成する。この共振回路は、通信周波数つまりUHF帯で共振する。
続いて、RFIDタグ10の製造方法を図10(A)〜図10(C)を参照して説明する。まず金属板材16が準備され、パンチング加工によって金属板材16が打ち抜かれる。打ち抜き加工の後に残った板材は、2つのアンテナ素子12,12と、1つのフレーム18と、各アンテナ素子12の開放端からフレーム18に通じる桟20,20とからなる。また、アンテナ素子12と桟20との境目には、切断用の溝が形成される。続いて、RFIC素子14が各アンテナ素子12に実装され、溝の部分でアンテナ素子12が切断される。この結果、1つの金属板材16から2つのRFIDタグ10,10が得られる。
ランドリーサービスは主に、ホテル,医療,介護,食品などの衛生・環境管理が必要とされる業界に提供される。また、ランドリー対象物としては、ユニフォーム等の衣類,タオルやシーツ等のリネン類,製造工場のクリーンルーム等で使用される靴が想定される。RFIDタグ10は、洗濯作業工程においてランドリー対象物を管理するために当該ランドリー対象物に取り付けられる。タグ情報はリーダライタによって読み取られ、ランドリー対象物の回収,洗濯,高温減菌処理,納品,廃棄などの管理に利用される。このような管理のために、RFIDタグ10は、次の要領でランドリー対象物に取り付ける(ここではランドリー対象物として衣類を想定)。
[使用例1]
図11を参照して、RFIDタグ10は、布製のブランドタグ22aに配された状態で布製のパッチ24aによって封止される。このとき、パッチ24aは、縫製によって布製のブランドタグ22aに縫い付けられ(縫い糸はRFIDタグ10を囲む一点鎖線によって表現)、或いはパッチ24aの縁部に熱圧着を施すことによってブランドタグ22aに貼り付けられる。この結果、パッチ24aの縁部よりも内側には空間が形成される。RFIDタグ10は、この空間内に封入されており、応力に従って自在に伸縮しまたは捩れる。
こうしてRFIDタグ10を封止したブランドタグ22aは、衣類の1つであるシャツSH1の首元に図12に示す要領で取り付けられる。つまり、ブランドタグ22aは、縫製によってシャツSH1に縫い付けられる(縫い糸はブランドタグ22aの左端,右端を上下方向に延びる一点鎖線によって表現)。縫い付けられた状態において、RFIC素子14は、シャツSH1の後方に突出する。
[使用例2]
図13を参照して、RFIDタグ10はまた、衣類の任意の部位をなす布22bに配された状態で、布製のパッチ24bによって封止される。このとき、パッチ24bは熱圧着によって布22bに貼り付けられ(熱圧着部分はパッチ24bの縁部に描かれたハッチングによって表現)、或いはパッチ24bの縁部に縫製を施すことによって布22bに縫い付けられる。この結果、パッチ24bの縁部よりも内側には空間が形成される。RFIDタグ10は、この空間内に封入されており、応力に従って自在に伸縮しまたは捩れる。
[使用例3]
図14を参照して、RFIDタグ10は、ドレスシャツDS1に設けられた襟CL1の先端に埋め込んでもよい。詳しくは、襟CL1は2枚重ねの布によって形成されており、RFIDタグ10はこの2枚の布の間に埋め込まれる。埋め込まれたRFIDタグ10の周囲には、多少の幅を持たせて縫い糸が縫い付けられる(縫い糸はRFIDタグ10を囲む一点鎖線によって表現)。これによって、RFIDタグ10が襟CL1の先端に封入される。
なお、ドレスシャツのような衣類では、袖口も2枚重ねの布によって形成される。したがって、RFIDタグ10は袖口の2枚の布の間に埋め込むようにしてもよい。RFIDタグ10はまた、ホテルや病院で使用されるタオルやシーツ等のリネン類あるいは製造工場のクリーンルームで使用される靴にも、上述の要領で取り付けられる。
以上の説明から分かるように、RFIC素子14は、入出力端子14aおよび14bを有する。また、アンテナ素子12は、弾性を有する材料によって構成され、入出力端子14aおよび14bにそれぞれ接続される接続部CN11およびCN12と、接続部CN11およびCN12を含むループ部LP1と、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部ANT11およびANT12とを有する。ループ部LP1の線幅は、線状アンテナ部ANT11およびANT12のアンテナ部分各々の線幅よりも太い。
このように特定の箇所のみを太くすることによって、RFIDタグ10の電気特性を大きく阻害したり、大型化を招いたりすることなく、応力(主に捩り)によって、アンテナ素子12の断線やRFIC素子14の脱落などの接続不良が生じる懸念を軽減することができる。
[RFIC素子の変形例]
なお、この実施例では、図8に示す構造のRFIC素子14をアンテナ素子12に実装するようにしている。しかし、図15,図16,図17(A)〜図17(B)および図18(A)〜図18(C)に示す構造のRFIC素子26をRFIC素子14の代わりにアンテナ素子12に実装するようにしてもよい。
図15を参照して、RFIC素子26もまた、UHF帯の通信周波数に対応するRFIC素子であり、主面が長方形をなす多層基板28を有する。多層基板28は、ポリイミドや液晶ポリマ等の可撓性の樹脂絶縁層を積層した積層体を素体とし、多層基板28自体も可撓性を示す。これらの材料からなる絶縁層28a〜28c(図18参照)の誘電率は、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)に代表されるセラミック基材層の誘電率よりも小さい。
なお、ここでは、多層基板28の長さ方向にX軸を割り当て、多層基板28の幅方向にY軸を割り当て、多層基板28の厚み方向にZ軸を割り当てる。
図16,図17(A),図17(B)をさらに参照して、多層基板28にはRFICチップ32および整合回路34が内蔵され、多層基板28の一方主面には入出力端子30aおよび30bが形成される。
具体的には、RFICチップ32は、シリコン等の半導体を素材とする硬質の半導体基板に各種の素子を内蔵した構造を有し、その一方主面および他方主面は正方形を描く。また、RFICチップ32の他方主面には、入出力端子32aおよび32bが形成される(詳細は後述)。多層基板28の内部において、RFICチップ32は、正方形の各辺がX軸またはY軸に沿って延び、かつ一方主面および他方主面がそれぞれZ軸方向の正側および負側を向く姿勢で、X軸方向,Y軸方向およびZ軸方向の各々における中央に位置する。
また、整合回路34の一部(後述するコイル部CIL1,CIL3,層間接続導体38a)は、X軸方向における負側位置でかつZ軸方向における中央位置に配され、整合回路34の他の一部(後述するコイル部CIL2,CIL4,層間接続導体38b)は、X軸方向における正側位置でかつZ軸方向における中央位置に配される。
つまり、Z軸方向およびY軸方向の各々から多層基板28を眺めたとき、RFICチップ32は、コイル部CIL1およびCIL2の間で、かつコイル部CIL3およびCIL4の間に配置される。
入出力端子30aはX軸方向における負側位置に配され、入出力端子30bはX軸方向における正側位置に配される。入出力端子30aおよび30bはいずれも可撓性の銅箔を素材として短冊状に形成され、各々の主面のサイズは互いに一致する。短冊の短辺はX軸 に沿って延び、短冊の長辺はY軸に沿って延びる。
したがって、Z軸方向から多層基板28を平面視したとき、RFICチップ32は、整合回路34の一部と整合回路34の他の一部とによって挟まれる。また、X軸方向から多層基板28を眺めたとき、RFICチップ32は整合回路34と重なる。さらに、多層基板28をZ軸方向から平面視したとき、整合回路34は、入出力端子30aおよび30bの各々と部分的に重なる。
なお、多層基板28を構成する絶縁層28a〜28c(図18参照)の各々は10〜100μmと薄いため、多層基板28に内蔵されたRFICチップ32および整合回路34は、外側から透けて見える。このため、RFICチップ32および整合回路34の接続状態(断線の有無)を容易に確認することができる。
図18(A)〜図18(C)を参照して、多層基板28は、積層された3つのシート状の絶縁層28a〜28cによって形成される。このうち、絶縁層28aは上位層をなし、絶縁層28bは中位層をなし、絶縁層28cは下位層をなす。
絶縁層28aの一方主面には、入出力端子30aおよび30bが形成される。上述のように、入出力端子30aはX軸方向の負側に配され、入出力端子30bはX軸方向の正側に配される。
絶縁層28bの一方主面の中央位置には、他方主面に達する矩形の貫通孔HL1が形成される。ここで、貫通孔HL1のサイズはRFICチップ32のサイズに合わせられる。また、絶縁層28bの一方主面のうち貫通孔HL1の周辺には、可撓性の銅箔を素材として帯状に延びるコイル導体40の一部が形成される。なお、コイル導体40の一部は、コイル部CIL3およびCIL4を接続部CNT1によって互いに接続してなる。
コイル部CIL3の一方端は、平面視で入出力端子30aと重なる位置に配され、Z軸方向に延びる層間接続導体36aによって入出力端子30aと接続される。また、コイル部CIL4の一方端は、平面視で入出力端子30bと重なる位置に配され、Z軸方向に延びる層間接続導体36bによって入出力端子30bと接続される。なお、層間接続導体36a,36bおよび後述する層間接続導体38a,38bは、Snを主成分とする硬質の金属バルクである。
コイル部CIL3の一方端を始端としたとき、コイル部CIL3は、一方端の周りを反時計回り方向に2回転してY軸方向における負側の端部付近まで延在し、その後にX軸方向の正側に延在する。延在したコイル部CIL3は、Y軸方向における負側の位置をX軸に沿って延在する接続部CNT1の一方端に達する。
また、コイル部CIL4の一方端を始端としたとき、コイル部CIL4は、一方端の周りを時計回り方向に2回転してY軸方向における負側の端部付近まで延在し、その後にX軸方向の負側に延在する。延在したコイル部CIL4は、接続部CNT1の他方端に達する。
絶縁層28cの一方主面には、コイル導体40の他の一部であるコイル部CIL1およびCIL2が形成される。絶縁層28bおよび28cを平面視したとき、コイル部CIL1の一方端は、コイル部CIL3の一方端よりもY軸方向やや負側の位置に配され、コイル部CIL1の他方端は、貫通孔HL1が描く矩形の四隅のうちX軸方向の負側でかつY軸方向の正側の隅と重なる位置に配される。
また、コイル部CIL2の一方端は、コイル部CIL4の一方端よりもY軸方向やや負側の位置に配され、コイル部CIL2の他方端は、貫通孔HL1が描く矩形の四隅のうちX軸方向の正側でかつY軸方向の正側の隅に重なる位置に配される。なお、コイル部CIL1の他方端およびコイル部CIL2の他方端のいずれも、絶縁層28cを平面視したとき矩形をなす。
コイル部CIL1の一方端を始端としたとき、コイル部CIL1は、一方端の周りを時計回り方向に2.5回転し、その後にY軸方向における負側に屈曲して他方端に達する。同様に、コイル部CIL2の一方端を始端としたとき、コイル部CIL2は、一方端の周りを反時計回り方向に2.5回転し、その後にY軸方向における負側に屈曲して他方端に達する。さらに、コイル部CIL1の一方端は、Z軸方向に延びる層間接続導体38aによってコイル部CIL3の一方端と接続され、コイル部CIL2の一方端は、Z軸方向に延びる層間接続導体38bによってコイル部CIL4の一方端と接続される。
絶縁層28bおよび28cを平面視したとき、コイル部CIL1はコイル部CIL3と重なり、コイル部CIL2もコイル部CIL4と重なる。整合回路34は、こうして配されたコイル部CIL1〜CIL4と層間接続導体38aおよび38bとによって形成される。
絶縁層28cの一方主面にはまた、可撓性の銅箔を素材とする矩形のダミー導体42aおよび42bが形成される。絶縁層28bおよび28cを平面視したとき、ダミー導体42aおよび42bは、貫通孔HL1が描く矩形の四隅のうちY軸方向の負側においてX軸方向に並ぶ2つの隅にそれぞれ重なるように配される。
RFICチップ32は、その他方主面の四隅がコイル部CIL1の他方端,コイル部CIL2の他方端,ダミー導体42a,42bとそれぞれ対向するように、絶縁層28cに実装される。入出力端子32aは、平面視でコイル部CIL1の他方端と重なるようにRFICチップ32の他方主面に配される。同様に、入出力端子32bは、平面視でコイル部CIL2の他方端と重なるようにRFICチップ32の他方主面に配される。この結果、RFICチップ32は、入出力端子32aによってコイル部CIL1の他方端と接続され、入出力端子32bによってコイル部CIL2の他方端と接続される。
こうして構成されたRFIC素子26の等価回路は、図9に示す等価回路と同様である。このとき、コイル部CIL1はインダクタL1に対応し、コイル部CIL2はインダクタL2に対応し、コイル部CIL3はインダクタL3に対応し、コイル部CIL4はインダクタL4に対応する。
このように構成されたRFIC素子26は可撓性を示すため、アンテナ素子12からのRFIC素子26の脱落やRFIC素子26の割れ等の懸念が軽減される。
[アンテナ素子の変形例]
また、上述の実施例では、図7(A)および図7(B)に示す形状のアンテナ素子12を採用している。しかし、これに代えて図19に示すアンテナ素子12´を採用してもよい。なお、アンテナ素子12´は、ループ部LP1´の形状がループ部LP1と僅かに異なる点を除き、アンテナ素子12と同じである。
[実施例2]
図20(A)〜図20(B)を参照して、この実施例のRFIDタグ10”では、アンテナ素子12に代えてアンテナ素子12”が採用される。また、アンテナ素子12”は、ループ部LP1”の形状がループ部LP1と異なる点を除き、アンテナ素子12と同じである。したがって、以下では、ループ部LP1”の形状以外の説明を極力省略する。
なお、ループ部LP1”の形状は、線状アンテナ部ANT11,ANT12がなすミアンダパターンの長辺の中央位置を当該ミアンダパターンの短辺に沿って延びる軸AX1を想定して、この軸AX1の回転方向にアンテナ素子12”が捩れた場合に、この捩れに対する応力がRFIC素子14に伝わりにくい形状となっている。
図21を参照して詳しく説明すると、ループ部LP1”は、ミアンダパターンの長辺に沿って延びる2つの部分LN1〜LN2と、ミアンダパターンの短辺に沿って延びる3つの部分LN3〜LN5とによって形成される。
より具体的には、部分LN1およびLN2の各々は、ミアンダパターンの長辺の1/2よりも僅かに長い。部分LN1はループ部LP1”の中心よりも線状アンテナ部ANT11側に配され、部分LN2はループ部LP1”の中心よりも線状アンテナ部ANT12側に配される。線状アンテナ部ANT11はミアンダパターンの短辺によって部分LN1の一方端と接続され、線状アンテナ部ANT12もまたミアンダパターンの短辺によって部分LN2の一方端と接続される。
部分LN1の一方端は、部分LN3を介して部分LN2の一方端と接続される。また、部分LN4は部分LN1の他方端を基点として線状アンテナ部ANT12側に延在し、部分LN5は部分LN2の他方端を基点として線状アンテナ部ANT11側に延在する。部分LN4およびLN5の各々の先端は開放端とされ、部分LN4およびLN5はそれぞれ接続部CN11”およびCN12”として機能する。
図20(A)〜図20(B)に戻って、RFIC素子14は、接続部CN11”およびCN12”を跨ぐようにループ部LP1”に実装される。部分LN1,LN2の長さはミアンダパターンの長辺の長さの略1/2であるため、RFIC素子14は平面視で軸AX1と重なる位置に配される。
再び図21を参照して、線状アンテナ部ANT11の線幅は線状アンテナ部ANT12の線幅と一致するところ、部分LN1,LN2の線幅はいずれも、線状アンテナ部ANT11,ANT12の線幅と一致する。これを踏まえて、部分LN3の線幅は部分LN1,LN2の線幅の略3倍であり、部分LN4,LN5の線幅は部分LN1,LN2の線幅の略4倍である。
つまり、ループ部LP1”のうち部分LN3(接続部CN11”およびCN12”を結ぶ直線に平行に延びる部分)の線幅は、線状アンテナ部ANT11,ANT12の線幅よりも太く、さらには部分LN1,LN2の線幅よりも太い。これによって、アンテナ素子12が軸AX1の回転方向に捩れたとしても、この捩れに起因する応力が接続部CN11”,CN12”とRFIC素子14との接合部分に十分に伝わることはなく、ループ部LP1”とRFIC素子14との接続の信頼性が向上する。
また、線状アンテナ部ANT11およびANT12はそれぞれ部分LN1の一方端および部分LN2の一方端と接続されるため、アンテナ素子12を軸AX1の長さ方向に引っ張ると、引張応力は、部分LN1,LN2の一方端ひいては部分LN3に重点的に加わる。これを踏まえて、RFIC素子14は、部分LN1の他方端および部分LN2の他方端からそれぞれ延在する部分LN4およびLN5と接続される。これによって、引張応力に起因してRFIC素子14がアンテナ素子12から脱落する懸念を軽減することができる。
なお、上述した実施形態および実施例のいずれにおいても、アンテナ素子3,3´,12,12´または12”は、形状弾性を有する材料によって一体的に成形されており、PETやPIなどの通常の支持フィルム(樹脂基材)によって支持されることなく全面的に露出する。また、線状アンテナ部ANT1,ANT2,ANT1´,ANT2´,ANT11,ANT12は、ループ部LP0,LP0´,LP1,LP1´,LP1”から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する。
支持フィルムを備えず、かつミアンダパターンが採用されることによって、アンテナ素子3,3´,12,12´,12”は、図22に示す引っ張り応力や図23,図24に示す捩り応力に対して柔軟に変形する。長手方向への引っ張りやねじりに追随した変形を可能とすることで、RFIC素子2,14の脱落やアンテナ素子3,3´,12,12´,12”の断線などの接続不良が生じる懸念を軽減することができる。
また、アンテナ素子3,3´,12,12´,12”を支持フィルムによって支持すると、クリーニングの際に薬剤が支持フィルムとの接触面に容易に進入できず、アンテナ素子3,3´,12,12´,12”に汚れや薬剤が残るおそれがある。これに対して、上述した実施例では支持フィルムを備えていないため、このような懸念を排除することができる。
なお、上述の実施例では、RFIDタグ10は、ユニフォーム等の衣類,タオルやシーツ等のリネン類,製造工場のクリーンルーム等で使用される靴を管理するために衣類,リネン類または靴等のランドリー対象物に取り付けられる。しかし、RFIDタグ10は、手術で使用される遺残防止のために医療用のガーゼや紙おむつ等に取り付けるようにしてもよい。つまり、可撓性生地に取り付けられるタグとして利用してもよい。
1,10,10” …RFIDタグ
3,12,12´,12” …アンテナ素子
CN1,CN2,CN11,CN12,CN11”,CN12” …接続部
ANT1,ANT2,ANT11,ANT12 …線状アンテナ部
LP0,LP1,LP1´,LP1”…ループ部
2,14 …RFIC素子
14a,14b …入出力端子
14e …RFICチップ
14j …整合回路

Claims (14)

  1. 2つの入出力端子を有したRFIC素子と、
    前記RFIC素子の前記2つの入出力端子にそれぞれ接続される2つの接続部と、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部と、を備えたアンテナ素子と、
    を有する無線通信デバイスであって、
    前記アンテナ素子は弾性を有する材料によって構成されていて、
    前記アンテナ素子には、前記2つの接続部を含むループ部が形成されており、前記ループ部のうち少なくとも前記2つの接続部を結ぶ直線に対してほぼ平行に延びる部分の線幅は前記線状アンテナ部の線幅よりも太い、
    ことを特徴とする、無線通信デバイス。
  2. 前記ループ部の全周の線幅が前記線状アンテナ部の線幅よりも太い、請求項1記載の無線通信デバイス。
  3. 前記線状アンテナ部のうち、前記開放端部分の線幅は、他の部分の線幅よりも太い、請求項1記載の無線通信デバイス。
  4. 前記線状アンテナ部は、前記ループ部から離れる方向に延びるミアンダパターンを有する、請求項1または2記載の無線通信デバイス。
  5. 少なくとも前記線状アンテナ部の表面は全体が露出する露出面である、請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信デバイス。
  6. 前記アンテナ素子は弾性を有する金属板材の打ち抜き加工によって得られたものである、請求項1ないし5のいずれかに記載の無線通信デバイス。
  7. 前記金属板材はステンレス材である、請求項6記載の無線通信デバイス。
  8. 前記RFIC素子は、RFICチップと、前記RFICチップに接続され、通信周波数に相当する共振周波数を有した共振回路を含む整合回路と、を有するRFICパッケージとして構成されている、請求項1ないし7のいずれかに記載の無線通信デバイス。
  9. ランドリー対象物に装着されるRFIDタグとして構成されている、請求項1ないし8のいずれかに記載の無線通信デバイス。
  10. 前記ランドリー対象物に対して、樹脂基材を介さずに取り付けられる、請求項9記載の無線通信デバイス。
  11. 2つの入出力端子を有したRFIC素子と、
    前記RFIC素子の前記2つの入出力端子にそれぞれ接続される2つの接続部と、放射体として機能する両端開放型の線状アンテナ部と、を備えたアンテナ素子と、
    を有する無線通信デバイスであって、
    前記アンテナ素子は形状弾性を有する材料によって一体的に成形されていて、前記アンテナ素子に接着された支持フィルムを有しておらず、
    前記アンテナ素子は、前記2つの接続部を含むループ部を有し、
    前記線状アンテナ部は、前記ループ部を介して前記2つの接続部に接続されていて、前記ループ部から離れる方向を長手方向として延びるとともに、前記長手方向に対して蛇行するミアンダパターンを有する、
    ことを特徴とする、無線通信デバイス。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の無線通信デバイスが取り付けられた物品。
  13. 前記物品は、ランドリー対象物である、請求項12に記載の無線通信デバイスが取り付けられた物品。
  14. 前記ランドリー対象物は、衣類、リネン類または靴である、請求項13に記載の無線通信デバイスが取り付けられた物品。
JP2016564697A 2014-12-16 2015-08-20 無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品 Active JP6252690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253749 2014-12-16
JP2014253749 2014-12-16
PCT/JP2015/073320 WO2016098387A1 (ja) 2014-12-16 2015-08-20 無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098387A1 JPWO2016098387A1 (ja) 2017-08-31
JP6252690B2 true JP6252690B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56126291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564697A Active JP6252690B2 (ja) 2014-12-16 2015-08-20 無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11003980B2 (ja)
JP (1) JP6252690B2 (ja)
CN (1) CN207426161U (ja)
WO (1) WO2016098387A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102668241B (zh) * 2010-03-24 2015-01-28 株式会社村田制作所 Rfid系统
US10431065B2 (en) * 2016-02-05 2019-10-01 Leola Brantley Security and tracking systems and associated methods
US10176693B2 (en) * 2016-02-05 2019-01-08 Leola Brantley Security and tracking systems and related methods
WO2018135115A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社村田製作所 クリーニングシステム及びクリーニング方法
DE102018200556A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Transponders für einen Fahrzeugreifen
EP3776723A4 (en) * 2018-03-29 2021-12-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. SYSTEMS AND PROCESSES ASSOCIATED WITH FLEXIBLE ANTENNAS
DE212019000288U1 (de) * 2018-07-13 2021-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Drahtloskommunikationsvorrichtung
USD973039S1 (en) * 2019-09-06 2022-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag
JP1662552S (ja) * 2019-09-06 2020-06-29
USD949834S1 (en) * 2019-09-06 2022-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662616U (ja) * 1992-10-15 1994-09-02 太洋無線株式会社 ループアンテナ
US7017822B2 (en) * 2001-02-15 2006-03-28 Integral Technologies, Inc. Low cost RFID antenna manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP4037703B2 (ja) * 2002-06-28 2008-01-23 日本電気株式会社 内蔵アンテナ及び無線機
JP2005130354A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Kunio Hane Icタグ用アンテナ
US20080150690A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 China Steel Corporation Radio frequency identification tag device having a metal substrate
JP2009003829A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Nec Tokin Corp 無線タグ
EP2169767A4 (en) * 2007-07-18 2011-01-05 Fujitsu Ltd WIRELESS MARKER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE WIRELESS MARKER
TWI423519B (zh) * 2007-09-04 2014-01-11 Mitsubishi Electric Corp Radio frequency identification tag
JP2012509636A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 テクノ セミケム シーオー., エルティーディー. Rfidタグ用アンテナ及びrfidタグ
JP2010176451A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Corp Rfidタグ
KR20110085422A (ko) * 2010-01-20 2011-07-27 엘에스산전 주식회사 알에프 아이디 안테나
JP2013047880A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Fujitsu Frontech Ltd 無線タグ
JP5912398B2 (ja) 2011-10-18 2016-04-27 アピックヤマダ株式会社 Rfidタグ、rfidタグの製造方法、および、金型
KR20130105938A (ko) * 2012-01-30 2013-09-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 무선 ic 디바이스
WO2014007465A1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-09 (주)이그잭스 알에프아이디 태그 및 그 제조 방법
JP2014191713A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体の製造方法
JP2015005794A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN207426161U (zh) 2018-05-29
JPWO2016098387A1 (ja) 2017-08-31
US11003980B2 (en) 2021-05-11
WO2016098387A1 (ja) 2016-06-23
US20170270401A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252690B2 (ja) 無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品
US9818056B2 (en) Robust washable tags using a large area antenna conductor
CN106471524B (zh) 载带及其制造方法以及rfid标签的制造方法
EP3719707B1 (en) Wireless communication device and method for manufacturing same
US9373072B2 (en) Antenna, method of manufacturing the antenna, and wireless IC device
JPWO2012005278A1 (ja) アンテナ及びrfidデバイス
WO2017065292A1 (ja) 線状アンテナicタグとそのシステム及び製造方法
JP5344108B1 (ja) 無線icデバイス及びその製造方法
JP6292350B2 (ja) 無線通信デバイスおよびランドリー用rfidタグ
JP5655602B2 (ja) アンテナおよびrfidデバイス
US9721128B2 (en) Radio tag
TWM549901U (zh) 織品長距離識別電子標籤
JP5786618B2 (ja) 無線icデバイス及びその製造方法
JP6319518B2 (ja) 無線通信デバイス及び無線通信デバイス付きランドリー物品
US11128027B2 (en) RFID tag for harsh environment inductively coupled in double loop
US20200042852A1 (en) Rfid tag and method of manufacturing the same
JP5896594B2 (ja) 無線icデバイス
JP5652581B1 (ja) アンテナ装置の製造方法
WO2015029489A1 (ja) アンテナ装置及びその製造方法
JP2016116231A (ja) 無線icデバイス及び無線icデバイス付き金属体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150