JP6241778B2 - レンズ装置およびカメラ装置 - Google Patents
レンズ装置およびカメラ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6241778B2 JP6241778B2 JP2013030983A JP2013030983A JP6241778B2 JP 6241778 B2 JP6241778 B2 JP 6241778B2 JP 2013030983 A JP2013030983 A JP 2013030983A JP 2013030983 A JP2013030983 A JP 2013030983A JP 6241778 B2 JP6241778 B2 JP 6241778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- lens
- polarizing filter
- motor
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Description
図12に示すように、特許文献1に記載のビデオカメラ装置100は、複数のレンズ101A〜101Dが光軸Lに沿って配列されたレンズ光学系101を有する。レンズ101Bとレンズ101Cとの間には、上下一対の絞り羽根102、103が配置されている。また、絞り羽根102、103の前面である入射光側には、フィルタ機能を有するNDフィルタ(減光フィルタ)104が出し入れ可能に配置されている。
また、NDフィルタ104は、NDフィルタ出/入駆動装置108によってレンズ絞り羽根102、103の入射光側に出し入れ動作される。
一方、絞り羽根102、103の絞りの位置は、絞り位置検出装置107によって常に監視されている。なお、この例では、位置制御方式により絞り羽根102、103の位置を制御しているが、このほか、光量に比例して絞り羽根102、103を動かす光量制御方式がある。
このため、小絞り状態となったときを絞り位置検出装置107によって検出し、CPU106からの信号によりNDフィルタ出/入駆動装置108を駆動してNDフィルタ104を絞り羽根102、103の前面に挿入する。
この結果、CCD撮像素子109に入射する光量が低下する。この入射光量に基づいて、CPU106からの信号により駆動装置105が駆動して、絞り羽根102、103を開放側に制御する。
これにより、小絞り状態から解除され、いわゆる小絞りぼけを回避することができる。
しかしながら、地面や床等で反射した反射光がある場合には、これらを除去することができないため、画質が低下する。
そこで、反射除去効果を有する偏光フィルタを用いることが考えられるが、偏光フィルタを常時用いると、結晶方向に一致した振幅成分の光しか透過させないので、光量低下、画質の悪化等を招くという問題があった。
以下、本発明に係る第1実施形態のレンズ装置およびカメラ装置について、図面を用いて説明する。
図1に示すように、本発明に係る実施形態のカメラ装置10Aは、取付金具40によって取付面である天井面11に取り付けられて、例えば、感度を重要視する監視カメラ等に使用することができる。
なお、以下の説明においては、天井面11側を「上」とし、天井面11と反対側を「下」とする。また、カメラ装置10Aにおいては、撮影対象側を「前」とし、反対側を「後」とする。
ベース41の周縁部には複数の貫通孔411が設けられており、ねじ412により天井面11に取り付けられる。なお、ここでは、3個の貫通孔411が設けられているが、そのうちの1個は、ベース41の外側に開口する形状とすることができる。これにより、ベース41の取付作業が容易になる。
取付部43の下側には、カメラ装置10Aを取り付ける締結部44が取り付けられる。締結部44は、一端に取付部の軸受部に収容される球状の係止部441を有し、下端にカメラ装置10Aに取り付けられる固定ねじ442を有する。
レンズ装置13Aには、レンズ15、16およびレンズ15、16の間に絞り部20Aが設けられている。さらに、レンズ16の後方には、光学フィルタ17および撮像素子18が設けられている。
従って、被写体で反射した光(光軸BM)は、レンズ15、16および絞り部20Aを通して光学フィルタ17に入射され、撮像素子18に結像されて電気信号に変換される。
ベース21の長手方向一方の端部(図3中左端部)付近には、光を通過させる円形の開口213が設けられている。
ベース21の長手方向における開口213の両側には、絞り板22Aおよび絞り板23が長手方向に沿って移動可能に設けられている。
同様に、絞り板23は全体矩形板状を呈しており、絞り板22Aに近い側の端部はV字形状に切欠かれて光透過部231が形成されている。
これにより、両絞り板22A、23を接近・離反させることにより、開口213の中心において光を通過させる空間の大きさが調整される。
切欠222は、回転軸241を中心とした偏光フィルタ24より大きな円形とすることができる。
なお、切欠222の深さは、偏光フィルタ24の下面が絞り板22Aの下面から下方に突出しない大きさとする。
ベース21の前面211において絞り板22A、23と反対側の端部には、絞り用モータ25および偏光フィルタ用モータ26が取り付けられている。絞り用モータ25および偏光フィルタ用モータ26は、制御部30(図4参照)の制御により回転する。
絞り用モータ25の回転軸251には、回動アーム252の中心が固定されている。回動アーム252の両先端には、第1アーム253の一端および第2アーム254の一端が各々回転可能に取り付けられている。第1アーム253の他端は、絞り板22Aに取り付けられている。また、第2アーム254の他端は、絞り板23に取り付けられている。
例えば、図4に示す絞り板22A、23が開いた状態で、絞り用モータ25を矢印A1方向へ回転させると、第1アーム253が矢印A2方向へ移動すると同時に、第2アーム254が矢印A3方向へ移動する。その結果、一対の絞り板22A、23が長手方向に沿って接近して重なり、光透過部221、231を小さくする(閉じる)。
また、絞り用モータ25を矢印A1と反対方向へ回転させると、一対の絞り板22A、23が長手方向に沿って離反し、光透過部221、231を大きくする(開く)。
例えば、図6(A)に示す中立状態で偏光フィルタ用モータ26を図6(A)中矢印A1方向へ回転させると、アーム263Aが矢印A2方向へ移動する。これにより、偏光フィルタ24は、矢印A3方向へ回転して、図6(B)に示す状態となる。
また、図6(A)に示す状態で偏光フィルタ用モータ26を図6(A)中矢印B1方向へ回転させると、アーム263Aが矢印B2方向へ移動する。これにより、偏光フィルタ24は、矢印B3方向へ回転して、図6(C)に示す状態となる。
このとき、偏光フィルタ24の突起242がアーム263Aを介して偏光フィルタ用モータ26に連結されているので、偏光フィルタ用モータ26を作動させなくても偏光フィルタ24が回転する。
従って、絞り板22A、23を接近・離反した際に、偏光フィルタ24を回転させずに一定の角度を保持するためには、制御部30は、絞り用モータ25および偏光フィルタ用モータ26を同時に制御しながら偏光フィルタ24の角度を制御する。
あるいは、絞り用モータ25の回転角度に対する絞り板22Aの移動量すなわち第1のアーム253の移動量と、偏光フィルタ用モータ26の回転に対する偏光フィルタ24の突起242の移動量を算出する。そして、偏光フィルタ24の突起242の移動量が第1のアーム253の移動量と等しくなるように偏光フィルタ用モータ26を制御することも可能である。
本発明のレンズ装置13Aは、撮像素子18と、撮像素子18に光を導光するレンズ部とを有する。レンズ部は、レンズ15、16と、レンズ15、16と撮像素子18との間に設けられた絞り部20Aとを有する。
従って、被写体からの反射光(光軸BM)は、レンズ15、16を通り、絞り部20Aによって光量が調整されて、撮像素子18に受光されて電気信号に変換される。
このとき、絞り部20Aに連動する偏光フィルタ24を設けたので、通常昼間等で十分な光量が確保された環境下では、偏光フィルタ24が機能して光量を減少させ小絞りぼけを回避できる。また、偏光フィルタ24が反射外乱光を減光させるので、画質の低下を防止できる。また、夜間等の低照度環境下では反射外乱光が影響する可能性が少なく、偏光フィルタ24が機能しないので、照度(光量)の低下を抑えることができ、画質の低下を防止できる。
このため、地面や水面等の反射面に対する偏光フィルタ24の角度を調整することにより、反射外乱光のカットの度合いを調整することができる。
これにより、偏光フィルタ24の偏光角度を変えずに、一対の絞り板22A、23を近接離反を行うことができる。
これにより、偏光フィルタ24の偏光角度を変えずに、一対の絞り板22A、23を近接離反を行うことができる。
次に、本発明に係る第2実施形態のレンズ装置およびカメラ装置について説明する。
なお、前述した第1実施形態に係るレンズ装置13Aおよびカメラ装置10Aと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図7および図8に示すように、第2実施形態のカメラ装置10Bでは、レンズ装置13Bの絞り部20Bにおける絞り板22B上に偏光フィルタ用モータ26を搭載した。
すなわち、図9(A)に示す中立状態で偏光フィルタ用モータ26を図9(A)中矢印A1方向へ回転させると、アーム263Bが矢印A2方向へ移動する。これにより、偏光フィルタ24は、矢印A3方向へ回転して、図9(B)に示す状態となる。
なお、偏光フィルタ24の回転は、絞り用モータ25の回転に左右されないので、制御部30は、絞り用モータ25のみ制御して偏光フィルタ24の角度を制御する。
さらに、偏光フィルタ24を回転させる偏光フィルタ用モータ26を絞り板22Bの上に設けたので、一対の絞り板22B、23を近接離反させても偏光フィルタ24は回転しない。
このため、偏光フィルタ用モータ26を制御する必要が無いので、容易に偏光フィルタ24の角度を一定に保持することができる。
次に、本発明に係る第3実施形態のレンズ装置およびカメラ装置について説明する。
なお、前述した第1実施形態のレンズ装置13Aおよびカメラ装置10Aと共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
すなわち、前述した第1実施形態のレンズ装置13Aおよびカメラ装置10Aにおける絞り部20Aにおいて、偏光フィルタ用モータ26、回動アーム262、アーム263Aを設けない構造とした。
このため、絞り板22Aに長孔223を設ける必要が無く、偏光フィルタ24に突起242も設ける必要が無い。
さらに、偏光フィルタ24を回転可能に取り付ける必要が無く、固定するだけで良い。また、偏光フィルタ24の形状も、円形以外でも良い。
例えば、前述した各実施形態においては、一方の絞り板22A、22Bにのみ偏光フィルタ24を設けた場合を例示した。このほか、本発明は図11(A)および図11(B)に示すように、両方の絞り板22A(22B)、23に偏光フィルタ24、27を設けることも可能である。この場合、絞り板23側の偏光フィルタ27を回転させるモータを設ける必要がある。
また、図11(A)に示すように、両偏光フィルタ24、27の向きを直交させることができる。あるいは、図11(B)に示すように、両偏光フィルタ24、27の向きを平行とすることができる。
このようにすることにより、偏光フィルタ24、27の角度調整の自由度が増す。
13A、13B、13C レンズ装置
15 レンズ(レンズ本体)
18 撮像素子
20A 絞り部
22A、22B、23 絞り板
21 ベース
24 偏光フィルタ
25 絞り用モータ
26 偏光フィルタ用モータ
BM 光軸
Claims (6)
- 撮像素子と、
前記撮像素子に光を導光するレンズ部とを備え、
前記レンズ部は、レンズ本体と、前記レンズ本体と前記撮像素子との間に設けられ、移動可能な絞り板を備えた絞り部と、前記絞り部に取り付けられ、かつ前記絞り部とは独立して回動可能な偏光フィルタとを有するレンズ装置。 - 請求項1に記載のレンズ装置において、
前記偏光フィルタが前記レンズ部の光軸に対して平行な線を中心として回動可能であるレンズ装置。 - 請求項1または請求項2に記載のレンズ装置において、
前記絞り部が、互いに近接離反可能な一対の前記絞り板と、前記一対の絞り板を移動可能に支持するベース上に取り付けられた絞り用モータとを有するレンズ装置。 - 撮像素子と、
前記撮像素子に光を導光するレンズ部とを備え、
前記レンズ部は、レンズ本体と、前記レンズ本体と前記撮像素子との間に設けられた絞り部と、前記絞り部に連動する偏光フィルタとを有し、
前記絞り部は、互いに近接離反可能な一対の絞り板と、前記一対の絞り板を移動可能に支持するベース上に取り付けられた絞り用モータと前記偏光フィルタを回転させる偏光フィルタ用モータとを有し、
前記絞り部の移動にともなって移動する前記偏光フィルタが前記絞り部の移動にともなって回転しないように、前記偏光フィルタ用モータを制御するレンズ装置。 - 撮像素子と、
前記撮像素子に光を導光するレンズ部とを備え、
前記レンズ部は、レンズ本体と、前記レンズ本体と前記撮像素子との間に設けられた絞り部と、前記絞り部に連動する偏光フィルタとを有し、
前記絞り部は、互いに近接離反可能な一対の絞り板と、前記一対の絞り板を移動可能に支持するベース上に取り付けられた絞り用モータとを有し、
前記偏光フィルタを回転させる偏光フィルタ用モータを前記絞り板の上に設けたレンズ装置。 - 請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1項に記載のレンズ装置と、
カメラ本体とを備えるカメラ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030983A JP6241778B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | レンズ装置およびカメラ装置 |
CN201420074893.XU CN203759403U (zh) | 2013-02-20 | 2014-02-20 | 镜头装置及相机装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030983A JP6241778B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | レンズ装置およびカメラ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014160180A JP2014160180A (ja) | 2014-09-04 |
JP6241778B2 true JP6241778B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=51254658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013030983A Active JP6241778B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | レンズ装置およびカメラ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6241778B2 (ja) |
CN (1) | CN203759403U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020160316A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日本電産コパル株式会社 | カメラモジュール遮蔽装置、電子機器 |
CN112558099A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-03-26 | 易思维(杭州)科技有限公司 | 有效防止环境光干扰的来车触发系统 |
WO2022135081A1 (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 可变光圈装置及摄像模组、电子设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08122848A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 光量調節器 |
JPH0961885A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用カメラ装置 |
JP3941098B2 (ja) * | 2001-12-17 | 2007-07-04 | ソニー株式会社 | 調光装置及び撮像装置 |
JP3577718B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2004-10-13 | ソニー株式会社 | 調光装置及び撮像装置 |
JP2004032497A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
JP3802870B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2006-07-26 | 株式会社タムロン | 光量調節装置 |
JP2006208714A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP4744964B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-08-10 | Hoya株式会社 | 撮像装置 |
JP2008257028A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Olympus Corp | 入射光調節装置 |
JP4653206B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2011-03-16 | 日本精密測器株式会社 | 絞り装置 |
-
2013
- 2013-02-20 JP JP2013030983A patent/JP6241778B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-20 CN CN201420074893.XU patent/CN203759403U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203759403U (zh) | 2014-08-06 |
JP2014160180A (ja) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452085B2 (ja) | カメラ装置およびフィルタユニット | |
WO2012063482A1 (ja) | ドーム型カメラ | |
US9973735B2 (en) | Camera apparatus and method of controlling camera apparatus | |
JP2010204341A (ja) | カメラ | |
CN106131442B (zh) | 摄像系统及拍摄方法 | |
JP6241778B2 (ja) | レンズ装置およびカメラ装置 | |
JP2017118440A (ja) | 車両用室内撮影装置 | |
WO2006112353A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US7172349B2 (en) | Light amount control device and optical apparatus with guard portion to protect ND filter from lever member | |
JP5661892B2 (ja) | ドーム型カメラ | |
JP2015035735A (ja) | カメラ装置およびフィルタユニット | |
JPH11295810A (ja) | 電子カメラ | |
JP2015023351A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006350252A (ja) | 撮像装置およびチルト装置 | |
JP2015219330A (ja) | カメラ装置およびそれを用いたカメラシステム | |
JP5830666B2 (ja) | ドーム型カメラ | |
JP2019113630A (ja) | レンズ装置、撮像装置及びカメラシステム | |
JP2000214514A5 (ja) | ||
JPH0682888A (ja) | 可変頂角プリズムを有する防振装置 | |
JP5970289B2 (ja) | 撮影装置及び回転光学要素の回転駆動制御方法 | |
JP2016206547A (ja) | パンチルト装置、カメラユニット、搭乗者監視システムおよび乗物 | |
WO2020004158A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP4787504B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP2020052389A (ja) | 撮像装置 | |
JP2020008837A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141006 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171027 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6241778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |