JP6240405B2 - 自励式変換器充電方法および電力変換システム - Google Patents

自励式変換器充電方法および電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6240405B2
JP6240405B2 JP2013100256A JP2013100256A JP6240405B2 JP 6240405 B2 JP6240405 B2 JP 6240405B2 JP 2013100256 A JP2013100256 A JP 2013100256A JP 2013100256 A JP2013100256 A JP 2013100256A JP 6240405 B2 JP6240405 B2 JP 6240405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
self
power
charging
excited converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013100256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220966A (ja
Inventor
中川 貴裕
貴裕 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013100256A priority Critical patent/JP6240405B2/ja
Publication of JP2014220966A publication Critical patent/JP2014220966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240405B2 publication Critical patent/JP6240405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、自励式変換器の初充電を行う技術に関する。
自励式変換器は、交流系統に連系するための変換用変圧器と、高速に送電方向を変化させる変換器と、直流側に設けられたコンデンサとを有する。この自励式変換器は、系統電圧との位相差および電圧の大きさを変えることで、有効電力、無効電力を制御している。また、自励式変換器は、コンデンサの初充電を必要とする。
初充電のための第1の技術として、直流側に直接充電装置を取り付けて充電する方法が知られている(例えば、特許文献1)。この技術は、変換器を交流系統に連系させるための遮断器を開放しておき、初充電回路を直流側に接続することによりコンデンサを充電し、充電完了後、初充電回路を切り離し、遮断器を投入し、直流系統を交流系統に連系させる。
また、初充電のための第2の技術として、交流系統から抵抗投入によりコンデンサを充電する方法が知られている(例えば、特許文献2)。この技術は、抵抗器を介して変換器を交流系統に接続し、充電後、抵抗器を短絡する。
特開2011−172333号公報 特開平8−130877号公報
第1の技術は、自励式変換器内に初充電のための電力を供給する回路が必要であるため、自励式変換器の大型化や高コスト化等の問題がある。第2の技術は、系統電圧の高圧化に伴い、大きな抵抗が必要になるため、初充電のための回路の大型化や高コスト化の問題がある。
上記課題を解決するために、本発明の一態様である自励式変換器充電方法は、交流系統から供給される電力を、第1変圧器により降圧し、前記第1変圧器から出力される電力を、抵抗器へ通し、前記抵抗器から出力される電力を、第2変圧器により昇圧し、前記第2変圧器から出力される電力を、自励式変換器の交流側へ入力することにより、前記自励式変換器内のコンデンサを充電する、ことを備える。
本発明の一態様によれば、初充電のための設備の寸法及びコストを低減することができる。
本発明の実施例の電力変換システムの構成を示す。 初充電方法を示す。 電力変換システムの第1状態を示す。 電力変換システムの第2状態を示す。 電力変換システムの第3状態を示す。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施例の電力変換システムの構成を示す。
この電力変換システムは、直流送電システムの変電所内に設けられており、交流系統1と直流系統31の間の電力変換を行う。電力変換システムは、甲母線2(第1母線)と、乙母線3(第2母線)とを有する。甲母線2と乙母線3は、2重母線を成す。甲母線2は、交流系統1に連系している。
電力変換システムは更に、所内変圧器4(第1変圧器)と、緊急用電源(EG)5と、遮断器8と、抵抗7(抵抗器)と、所内変圧器6(第2変圧器)とを有する。甲母線2には、所内変圧器4の一次側(高圧側、入力側)が接続されている。所内変圧器4の二次側(低圧側、出力側)には、緊急用電源5と、遮断器8の一端が接続されている。遮断器8の他端には、抵抗7の一端が接続されている。抵抗の他端には、所内変圧器6の二次側(低圧側、入力側)が接続されている。所内変圧器6の一次側(高圧側、出力側)には、乙母線3が接続されている。
電力変換システムは更に、電力変換システムは更に、遮断器9(第1遮断器:ブスタイ)と、遮断器10(第2遮断器:ブスタイ)と、遮断器11と、接続点61を有する。乙母線3上で、所内変圧器6の一次側には、遮断器9の一端が接続されている。乙母線3上で、遮断器9の他端には、接続点61が接続されている。接続点61には、遮断器11の一端が接続されている。甲母線2と、接続点61との間には、遮断器10(ブスタイ)が接続されている。
電力変換システムは更に、自励式変換器21を有する。遮断器11の他端には、自励式変換器21の交流側が接続されている。自励式変換器の直流側には、直流系統31が接続されている。
自励式変換器21は、変換用変圧器(変換器用変圧器)12と、変換器13と、コンデンサ14と、電圧測定器15とを有する。遮断器11の他端には、変換用変圧器12の一次側(高圧側、入力側)が接続されている。変換用変圧器12の二次側(低圧側、出力側)には、変換器13の交流側が接続されている。変換器13の直流側には、コンデンサ14と、電圧測定器15と、直流系統31とが並列に接続されている。変換器13は、スイッチング素子としてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることにより、高速に送電方向を変化させる。電圧測定器15は、コンデンサ14の両端の電圧を測定することにより、コンデンサ14の充電状態を監視する。なお、自励式変換器21は、変換器13とコンデンサ14と電圧測定器15との組を、複数有していても良い。
電力変換システムは更に、制御装置41を有する。制御装置41は、電圧測定器15により測定された電圧に関する情報を表示し、オペレータからの入力に基づいて遮断器8、9、10、11へ開閉の指示を送る。
所内変圧器4は、交流系統1に連系している甲母線2の系統電圧を所内電圧へ降圧する。所内電圧は、変電所内で用いられる電圧であり、系統電圧より低い。所内変圧器6は、所内電圧を系統電圧へ昇圧する。なお、所内変圧器6は、所内電圧を、系統電圧を含む所定の電圧範囲の電圧へ昇圧する。所定の電圧範囲は例えば、系統電圧の上限値及び下限値により規定される。以下の説明において、緊急用電源5、遮断器8、抵抗7の区間を所内配線と呼ぶ。所内配線の電圧は、所内電圧になる。抵抗7を用いる抵抗投入により、突入電流を回避することができる。
緊急用電源5は、交流系統1の事故等により、交流系統1から所内配線へ電力が供給されなくなった場合に、所内電圧を有する電力を所内配線へ供給する。緊急用電源5は例えば、充電池を有する。この場合、通常時に交流系統1から所内変圧器4を介して緊急用電源5へ供給される電力により、緊急用電源5内の充電池が充電される。
図2は、初充電方法を示す。
まず、直流送電システムは、コンデンサ14を充電するための初充電モードになる。制御装置41は、オペレータからの指示に応じて、遮断器8、9、11を投入(「入」状態に)する(S20)。これにより、電力変換システムは、第1状態になり、コンデンサ14が充電される(S21)。
図3は、電力変換システムの第1状態を示す。
第1状態において、甲母線2及び所内配線は、交流系統1に連系している。遮断器9、11が投入されていることにより、自励式変換器21は、所内配線に接続されている。矢印51は、第1状態における潮流を示す。この図における遮断器8、9、10、11は、開閉状態を示す。所内変圧器4は、甲母線2からの系統電圧を所内電圧へ降圧する。所内変圧器4から出力された電力は、遮断器8を通り、抵抗7を通り、所内変圧器6へ入力される。所内変圧器6は、抵抗7からの所内電圧を系統電圧へ昇圧する。所内変圧器6から出力された電力は、乙母線3上の遮断器9を通り、遮断器11を通り、自励式変換器21へ入力される。自励式変換器21へ入力された電力は、変換用変圧器12を介して全ての変換器13に付属しているコンデンサ14を充電する。これにより、所内配線からの電力を用いてコンデンサ14を充電することができる。
その後、制御装置41は、電圧測定器15により測定された電圧に基づいて、全てのコンデンサ14の充電が完了したと判定した場合に、その完了を示す情報を表示する(S22)。例えば、制御装置41は、全ての電圧測定器15により測定された電圧が所定の電圧閾値以上になった場合に、全てのコンデンサ14の充電が完了したと判定する。
その後、制御装置41は、オペレータからの指示に応じて、遮断器9、11を開放(「切」状態に)する(S23)。これにより、乙母線3における所内変圧器6と、遮断器10、11との間が切り離される。更に、自励式変換器21の交流側が乙母線3から切り離される。なお、制御装置41は、全てのコンデンサ14の充電が完了したと判定した場合に、遮断器9、11を開放しても良い。
その後、制御装置41は、オペレータからの指示に応じて、遮断器10を投入する(S24)。これにより、電力変換システムは、第2状態になる。
図4は、電力変換システムの第2状態を示す。
第2状態において、遮断器9、11が開放されているため、自励式変換器21は、所内系統に連系していない。甲母線2と乙母線3が遮断器10を介して接続され、乙母線3が交流系統1に連系する。
その後、制御装置41は、オペレータからの指示に応じて、遮断器11を投入する(S25)。これにより、電力変換システムは、第3状態になる。直流送電システムは、正規運転モードになり(S26)、制御装置41は、変換器13を起動する。
図5は、電力変換システムの第3状態を示す。
第3状態において、自励式変換器21の交流側が乙母線3に接続され、交流系統1に連系する。矢印53は、第3状態における潮流を示す。正規運転モードにおいて、自励式変換器21は、交流系統1からの交流電力を直流電力へ変換し、直流電力を直流系統31へ供給する。これにより、自励式変換器21は、コンデンサ14の充電の完了後に、所内配線からの電力に代えて、交流系統1からの電力を受けることができる。以上が初充電方法である。
従来の交流系統からコンデンサを充電する技術では、交流系統からの電力を、系統電圧のまま、抵抗及び遮断器を介して、自励式変換器へ入力する。従って、系統電圧による突入電流を回避するための大きい抵抗や、系統電圧に耐え得る遮断器等が必要になり、設備が大型で高コストになる。一方、本実施例の抵抗7及び遮断器8は、系統電圧より低い所内電圧に対応する設備で良いため、従来の設備に比べて寸法やコストを低減することができる。
なお、初充電方法において、制御装置41は、オペレータからの指示を受けずに、遮断器9、10、11を制御しても良い。例えば、制御装置41は、S22において全てのコンデンサ14の充電が完了したと判定した場合に、S23〜S26を実行しても良い。
前述の初充電方法によれば、所内変圧器6の一次側が自励式変換器21の交流側に接続されることにより、コンデンサ14を充電する初充電モードが実現され、交流系統1が自励式変換器21の交流側に接続されることにより、変換器13を動作させる正規運転モードが実現される。このように初充電モードの後に正規運転モードが実現されるように、初充電方法における処理を変更しても良い。例えば、制御装置41は、充電完了後に、遮断器9を開放し、遮断器10を投入しても良い。また、電力変換システムは、遮断器8、11を有していなくても良い。
なお、初充電モードにおいて、抵抗7に並列に遮断器(第3遮断器)を接続し、コンデンサ14の充電が完了した後、又は抵抗7に電流が流れた後に、その遮断器を投入して抵抗7を短絡しても良い。これにより、突入電流を回避すると共に、その後の電力損失を低減することができる。
交流系統1から電力が供給されない場合の初充電方法について説明する。
交流系統1の事故等により、交流系統1から電力が供給されない場合、電力変換システムは、緊急用電源5からの電力によりコンデンサ14を充電する。直流送電システムが初充電モードになり、前述の初充電方法により、S20、S21により、電力変換システムは第1状態になる。第1状態において、所内変圧器4から電力が出力されなくなると、緊急用電源5は電力を出力する。緊急用電源5から出力された電力は、前述の矢印51で示された経路で、系統電圧に昇圧され、自励式変換器21へ入力される。これにより、前述の初充電方法と同様、コンデンサ14が充電される。全てのコンデンサ14の充電が完了し、且つ交流系統1が復旧すると、S22〜S26により、直流送電システムは、正規運転モードになる。
従来の交流系統からコンデンサを充電する技術では、系統事故等で交流系統電源が無くなった場合に初充電を行なうことができない。一方、本実施例では、交流系統電源が無くてもコンデンサ14を充電することができ、変換器13を起動することが可能となる。これにより、電源の無い負荷系統や、系統事故等により、交流系統電源がない状態での自励式変換器21の起動(ブラックスタート)を可能にする。
また、交流系統電源の喪失時に、所内電圧を有する電力を出力する緊急用電源5が変電所内に用意されている場合、所内電圧を昇圧してコンデンサ14の初充電を行うことにより、初充電に緊急用電源5を利用することができる。これにより、初充電専用の電源や、交流系統から電力を供給するための初充電専用の回路を用意する必要がないため、電力変換システムの小型化、低コスト化、及び、装置数低減によるシステム信頼度の向上に寄与することができる。
充電時には、所内配線からの電力を系統電圧へ昇圧して自励式変換器21へ入力し、充電後には、交流系統1からの電力を系統電圧のままで自励式変換器21へ入力することにより、自励式変換器21に電源等の設備を追加することなく、初充電モードと正規運転モードの動作を実行することができる。また、2重母線を用いることにより、充電時には、交流系統1から所内配線への電力の供給と、所内配線から自励式変換器21への電力の供給を行い、充電後には、交流系統1から所内配線への電力の供給と、交流系統1から自励式変換器21への電力の供給とを行うことができる。
以上の実施例で説明された技術は、次のように表現することもできる。
(表現1)
交流系統から供給される電力を、第1変圧器により降圧し、
前記第1変圧器から出力される電力を、抵抗器へ通し、
前記抵抗器から出力される電力を、第2変圧器により昇圧し、
前記第2変圧器から出力される電力を、自励式変換器の交流側へ入力することにより、前記自励式変換器内のコンデンサを充電する、
ことを備える自励式変換器充電方法。
(表現2)
前記充電時、前記第2変圧器の出力側と前記自励式変換器の交流側との間を接続することにより、前記第2変圧器から出力される電力を前記自励式変換器の交流側へ入力する、
表現1に記載の自励式変換器充電方法。
(表現3)
前記充電後、前記第2変圧器の出力側と前記自励式変換器の交流側との間を遮断し、前記交流系統と前記自励式変換器の交流側とを接続することにより、前記交流系統から供給される電力を前記自励式変換器の交流側へ入力する、
表現2に記載の自励式変換器充電方法。
(表現4)
前記充電時、前記第2変圧器の出力側と前記自励式変換器との交流側の間に設けられている接続点に対し、前記第2変圧器の出力側と前記接続点との間に設けられている第1遮断器を投入することにより、前記第2変圧器から出力される電力を前記自励式変換器の交流側へ入力する、
表現3に記載の自励式変換器充電方法。
(表現5)
前記充電後、前記第1遮断器を開放し、前記交流系統と前記接続点との間に設けられている第2遮断器を投入することにより、前記交流系統から供給される電力を前記自励式変換器の交流側へ入力する、
表現4に記載の自励式変換器充電方法。
(表現6)
前記充電時、前記交流系統から前記第1変圧器へ電力が供給されない場合、電源装置からの電力を前記抵抗器へ入力し、
前記抵抗器から出力される電力を、前記第2変圧器により昇圧し、
前記第2変圧器から出力される電力を、前記自励式変換器の交流側へ入力する、
表現5に記載の自励式変換器充電方法。
(表現7)
前記第2変圧器の出力側の電圧は、前記交流系統の電圧を含む所定の電圧範囲内である、
表現6に記載の自励式変換器充電方法。
(表現8)
前記第1変圧器の入力側は、第1母線を介して前記交流系統に接続されており、
前記第1遮断器及び前記接続点は、第2母線上に設けられている、
表現7に記載の自励式変換器充電方法。
(表現9)
前記充電時、前記抵抗器と並列に接続されている第3遮断器を開放し、
前記充電後、前記第3遮断器を投入する、
表現7に記載の自励式変換器充電方法。
(表現10)
交流系統から供給されて第1変圧器により降圧された電力を通す抵抗器と、
コンデンサを含み、前記抵抗器から出力されて第2変圧器により昇圧された電力により前記コンデンサを充電する自励式変換器と、
を備える電力変換システム。
以上の表現において、電源装置は、緊急用電源5等に対応する。
本発明は、以上の実施例に限定されるものでなく、その趣旨から逸脱しない範囲で、他の様々な形に変更することができる。
1:交流系統、 2:甲母線、 3:乙母線、 4:所内変圧器、 5:緊急用電源、 6:所内変圧器、 7:抵抗、 8、9、10、11:遮断器、 12:変換用変圧器、 13:変換器、 14:コンデンサ、 15:電圧測定器、 21:自励式変換器、 31:直流系統、 41:制御装置、 61:接続点

Claims (5)

  1. 交流系統から供給される電力を、第1変圧器により降圧し、
    前記第1変圧器から出力される電力を、抵抗器へ通し、
    前記抵抗器から出力される電力を、第2変圧器により昇圧し、
    前記第2変圧器から出力される電力を、自励式変換器の交流側へ入力することにより、前記自励式変換器内のコンデンサを充電し、
    前記充電時、前記第2変圧器の出力側と前記自励式変換器との交流側の間に設けられている接続点に対し、前記第2変圧器の出力側と前記接続点との間に設けられている第1遮断器を投入することにより、前記第2変圧器から出力される電力を前記自励式変換器の交流側へ入力し、
    前記充電後、前記第1遮断器を開放し、前記交流系統と前記接続点との間に設けられている第2遮断器を投入することにより、前記交流系統から供給される電力を前記自励式変換器の交流側へ入力し、
    前記充電時、前記交流系統の電源が喪失して前記第1変圧器から電力が出力されなくなると、電源装置は電力を出力し、前記電源装置からの電力を前記抵抗器へ入力し、前記抵抗器から出力される電力を、前記第2変圧器により昇圧し、前記第2変圧器から出力される電力を、前記自励式変換器の交流側へ入力し、
    前記電源装置は、充電池を有し、
    前記第1変圧器から出力される電力は、前記電源装置に供給されるようになっており、前記充電池は、前記第1変圧器から出力された電力により充電される、
    自励式変換器充電方法。
  2. 前記第2変圧器の出力側の電圧は、前記交流系統の電圧を含む所定の電圧範囲内である、
    請求項1に記載の自励式変換器充電方法。
  3. 前記第1変圧器の入力側は、第1母線を介して前記交流系統に接続されており、
    前記第1遮断器及び前記接続点は、第2母線上に設けられている、
    請求項2に記載の自励式変換器充電方法。
  4. 前記充電時、前記抵抗器と並列に接続されている第3遮断器を開放し、
    前記充電後、前記第3遮断器を投入する、
    請求項2に記載の自励式変換器充電方法。
  5. 前記充電時、前記抵抗器と並列に接続されている第3遮断器を開放し、
    前記抵抗器に電流が流れた後に、前記第3遮断器を投入する、
    請求項2に記載の自励式変換器充電方法。
JP2013100256A 2013-05-10 2013-05-10 自励式変換器充電方法および電力変換システム Active JP6240405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100256A JP6240405B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 自励式変換器充電方法および電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100256A JP6240405B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 自励式変換器充電方法および電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220966A JP2014220966A (ja) 2014-11-20
JP6240405B2 true JP6240405B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51938943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100256A Active JP6240405B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 自励式変換器充電方法および電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6240405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200332383A1 (en) * 2017-10-31 2020-10-22 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211071B2 (ja) * 1994-03-29 2001-09-25 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPH1118441A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nissin Electric Co Ltd インバータの直流コンデンサ初期充電方法
JP2002354830A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 高圧インバータ装置
JP2004064870A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Meidensha Corp インバータ装置
JP4839597B2 (ja) * 2004-10-27 2011-12-21 富士電機株式会社 電力変換装置の初期充電装置
JP4345640B2 (ja) * 2004-10-27 2009-10-14 富士電機システムズ株式会社 電力変換装置の突入電流抑制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200332383A1 (en) * 2017-10-31 2020-10-22 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same
US11913087B2 (en) * 2017-10-31 2024-02-27 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220966A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013393444B2 (en) Hybrid drive system
US20200235664A1 (en) Power supply device, power control apparatus, and relay determination method for power supply device
EP4033629A1 (en) Power supply apparatus, power supply system and data center
US20130249485A1 (en) Dc charging station for a battery of an electric vehicle
KR20190026845A (ko) 차량 전기 시스템, 충전 시스템, 충전소 및 전기 에너지를 송신하기 위한 방법
WO2015004948A1 (ja) 放電制御装置
JP5941826B2 (ja) 二次電池用双方向電源装置及びその制御方法
WO2013129231A1 (ja) 電源装置
JP5978146B2 (ja) 電源システム及び電源装置
JP2011199940A (ja) 電力変換システム
CN104170236A (zh) 转换器单元及关联转换器臂和方法
EP3823131A1 (en) Controller for charger device, charger device and method
JP6776763B2 (ja) 試験装置
JP2016077135A (ja) 電力変換装置および制御方法
CN103746553B (zh) 高压dc-dc变换器及控制方法
KR101009944B1 (ko) 순간 전압 강하-서비스 중단 대응 조치 기능을 구비한 전력 변환 시스템 제어 장치 및 제어 방법
EP2945246B1 (en) Voltage adjusting apparatus
WO2006112002A1 (ja) 電気車制御装置
JP6240405B2 (ja) 自励式変換器充電方法および電力変換システム
JP6746046B1 (ja) 電力変換装置
JP2017215179A (ja) 試験装置
JP2017189053A (ja) 電動機装置
EP3261243B1 (en) Power conversion device and initial charging method therefor
EP3002864A1 (en) Power converter and control method
JP7317258B1 (ja) 電力変動緩和システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150