JP6239336B2 - 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 - Google Patents
円二色性計測方法及び円二色性計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6239336B2 JP6239336B2 JP2013209346A JP2013209346A JP6239336B2 JP 6239336 B2 JP6239336 B2 JP 6239336B2 JP 2013209346 A JP2013209346 A JP 2013209346A JP 2013209346 A JP2013209346 A JP 2013209346A JP 6239336 B2 JP6239336 B2 JP 6239336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- measuring
- phase difference
- polarized light
- linearly polarized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 title claims description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 77
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 65
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 8
- 102100023970 Keratin, type I cytoskeletal 10 Human genes 0.000 description 5
- 102100022679 Nuclear receptor subfamily 4 group A member 1 Human genes 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000001142 circular dichroism spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
としたときに、行列要素S02を計測するS02計測ステップと、上記の数式(A)における行列要素S20を計測するS20計測ステップと、前記S02計測ステップにおいて得られた行列要素S02と、前記S20計測ステップにおいて得られた行列要素S20とから円二色性を算出する算出ステップと、を備える円二色性計測方法であって、前記S02計測ステップは、第1の方向の直線偏光である第1直線偏光を出射する偏光光源と、前記偏光光源からの前記第1直線偏光を入射し、当該第1直線偏光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第1可変波長板と、前記第1可変波長板から出射されて、試料により透過された透過光を入射し、当該透過光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第2可変波長板と、前記第2可変波長板から出射された光を入射し、第2の方向の直線偏光である第2直線偏光を取り出すことが可能な第2偏光板と、前記第2偏光板から出射された光を電気信号に変換して検出する光検出手段と、を備える円二色性計測装置において、前記第1の方向及び前記第2の方向を固定した状態で、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うL1測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN00測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN10測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN01測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN11測定ステップと、を有し、前記S20計測ステップは、前記円二色性測定装置において、前記第1の方向及び前記第2の方向を固定した状態で、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うL2測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK00測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK10測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK01測定ステップと、前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK11測定ステップと、を有することを特徴とする。
としたときに、行列要素S02を計測するS02計測手段と、上記の数式(B)における行列要素S20を計測するS20計測手段と、前記S02計測手段において得られた行列要素S02と、前記S20計測手段において得られた行列要素S20とから円二色性を算出する算出手段と、を備える円二色性計測装置であって、前記S02計測手段及び前記S20計測手段を構成する計測装置は、第1の方向の直線偏光である第1直線偏光を出射する偏光光源と、前記偏光光源からの前記第1直線偏光を入射し、当該第1直線偏光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第1可変波長板と、前記第1可変波長板から出射されて、試料により透過された透過光を入射し、当該透過光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第2可変波長板と、前記第2可変波長板から出射された光を入射し、第2の方向の直線偏光である第2直線偏光を取り出すことが可能な第2偏光板と、前記第2偏光板から出射された光を電気信号に変換して検出する光検出手段と、を備えることを特徴とする。
X軸方向に偏光軸をセットした透過率Tの偏光子:P(0)
Y軸方向に偏光軸をセットした透過率Tの偏光子:P(90)
X軸に対してZ軸周りに45度回転した位相差δの波長板:R(δ)
Claims (2)
- 測定対象の試料に係るミュラー行列を下記の数式(1)
としたときに、行列要素S02を計測するS02計測ステップと、
上記の数式(1)における行列要素S20を計測するS20計測ステップと、
前記S02計測ステップにおいて得られた行列要素S02と、前記S20計測ステップにおいて得られた行列要素S20とから円二色性を算出する算出ステップと、
を備える円二色性計測方法であって、
前記S02計測ステップは、
第1の方向の直線偏光である第1直線偏光を出射する偏光光源と、前記偏光光源からの前記第1直線偏光を入射し、当該第1直線偏光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第1可変波長板と、前記第1可変波長板から出射されて、試料により透過された透過光を入射し、当該透過光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第2可変波長板と、前記第2可変波長板から出射された光を入射し、第2の方向の直線偏光である第2直線偏光を取り出すことが可能な第2偏光板と、前記第2偏光板から出射された光を電気信号に変換して検出する光検出手段と、を備える円二色性計測装置において、
前記第1の方向及び前記第2の方向を固定した状態で、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うL1測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN00測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN10測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN01測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うN11測定ステップと、
を有し、
前記S20計測ステップは、
前記円二色性計測装置において、前記第1の方向及び前記第2の方向を固定した状態で、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うL2測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK00測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK10測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK01測定ステップと、
前記第1可変波長板において、前記第1直線偏光の波長をλとしたとき、前記位相差を1/2λとして出射すると共に、前記第2可変波長板において、前記透過光の波長をλとしたとき、前記位相差を3/4λとして出射した状態で、前記試料を透過する光の強度の計測を行うK11測定ステップと、
を有する円二色性計測方法。 - 測定対象の試料に係るミュラー行列を下記の数式(2)
としたときに、行列要素S02を計測するS02計測手段と、
上記の数式(2)における行列要素S20を計測するS20計測手段と、
前記S02計測手段において得られた行列要素S02と、前記S20計測手段において得られた行列要素S20とから円二色性を算出する算出手段と、
を備える円二色性計測装置であって、
前記S02計測手段及び前記S20計測手段を構成する計測装置は、
第1の方向の直線偏光である第1直線偏光を出射する偏光光源と、
前記偏光光源からの前記第1直線偏光を入射し、当該第1直線偏光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第1可変波長板と、
前記第1可変波長板から出射されて、試料により透過された透過光を入射し、当該透過光の振動面とは異なる振動面を持ち互いに直交する2つの偏光成分の間の位相差を変更して出射する第2可変波長板と、
前記第2可変波長板から出射された光を入射し、第2の方向の直線偏光である第2直線偏光を取り出すことが可能な第2偏光板と、
前記第2偏光板から出射された光を電気信号に変換して検出する光検出手段と、
を備える円二色性計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209346A JP6239336B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209346A JP6239336B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015075330A JP2015075330A (ja) | 2015-04-20 |
JP6239336B2 true JP6239336B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=53000305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209346A Expired - Fee Related JP6239336B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6239336B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017009338A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 国立大学法人山梨大学 | 光学特性の測定方法及び光学特性の測定装置 |
CN106092906B (zh) * | 2016-08-15 | 2019-01-18 | 福州大学 | 一种基于线偏振光入射的圆二色谱和折射率测量系统 |
CN111366536A (zh) * | 2020-03-04 | 2020-07-03 | 华东师范大学 | 垂直式单光学元件旋转型穆勒矩阵成像的测量装置及方法 |
CN118980642A (zh) * | 2024-10-17 | 2024-11-19 | 台州安奇灵智能科技有限公司 | 一种全穆勒矩阵显微成像系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3675400D1 (de) * | 1985-02-08 | 1990-12-13 | Univ California | Verfahren und vorrichtung zum identifizieren von viren. |
US8773662B2 (en) * | 2010-07-22 | 2014-07-08 | Vuv Analytics, Inc. | Methods and apparatus for vacuum ultraviolet (VUV) or shorter wavelength circular dichroism spectroscopy |
JP5535140B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 光学特性測定方法及び装置 |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209346A patent/JP6239336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015075330A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090033936A1 (en) | Optical characteristic measuring apparatus and optical characteristic measuring method | |
JP6239336B2 (ja) | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 | |
JP2008076324A (ja) | 光学異方性パラメータ測定装置 | |
Bian et al. | Mueller matrix ellipsometer based on discrete-angle rotating Fresnel rhomb compensators | |
JP6923909B2 (ja) | 偏光特性測定方法および偏光特性測定装置 | |
TWI615604B (zh) | 寬波段消色差複合波片的定標方法 | |
JP2003172691A (ja) | 波長依存性を考慮した複屈折測定装置及び方法 | |
JP6013102B2 (ja) | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 | |
JP6239335B2 (ja) | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 | |
Bhattacharyya et al. | Accuracy enhancement of dual rotating mueller matrix imaging polarimeter by diattenuation and retardance error calibration approach | |
JP2001141602A (ja) | 複屈折評価装置および複屈折評価方法 | |
JP5446644B2 (ja) | 楕円偏光板の貼合角測定装置 | |
Stabo-Eeg et al. | Well-conditioned multiple laser Mueller matrix ellipsometer | |
JP2007286011A (ja) | 光学特性計測装置および方法 | |
Würthwein et al. | Rapid spectro-polarimetry to probe molecular symmetry in multiplex coherent anti-Stokes Raman scattering | |
JP5585837B2 (ja) | 膜厚測定方法および装置 | |
JP5991230B2 (ja) | 位相差測定方法及び装置 | |
TW200928348A (en) | Device for synchronous measurement of optical rotation angle and phase delay and method thereof | |
CN210863099U (zh) | 一种利用aotf单色光测量宽波段波片性能的装置 | |
JP6180311B2 (ja) | 偏光解析装置 | |
Zhu et al. | Design and analysis of a novel noncollinear acousto-optic tunable filter | |
WO2015186500A1 (ja) | 円二色性計測方法及び円二色性計測装置 | |
JP2011112358A (ja) | 干渉計、収差測定方法及び収差測定システム | |
Chen et al. | A colinear backscattering Mueller matrix microscope for reflection Muller matrix imaging | |
JP5223081B2 (ja) | 偏光板用オンライン位相差測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6239336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |