JP6237075B2 - 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 - Google Patents

面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6237075B2
JP6237075B2 JP2013207460A JP2013207460A JP6237075B2 JP 6237075 B2 JP6237075 B2 JP 6237075B2 JP 2013207460 A JP2013207460 A JP 2013207460A JP 2013207460 A JP2013207460 A JP 2013207460A JP 6237075 B2 JP6237075 B2 JP 6237075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
semiconductor laser
semiconductor multilayer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013207460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015072992A (ja
Inventor
一隆 武田
一隆 武田
近藤 崇
崇 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013207460A priority Critical patent/JP6237075B2/ja
Publication of JP2015072992A publication Critical patent/JP2015072992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237075B2 publication Critical patent/JP6237075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置に関する。
面発光型半導体レーザは、通信装置や画像形成装置の光源に利用されている。このような光源に利用される面発光型半導体レーザとっては、単一横モードでありかつ大きな光出力が要求される。そこで、面発光型半導体レーザでは、出射領域の中央領域では主に基本横モード、周辺領域では主に高次横モードで発振するという性質を利用して、出射領域内に新たに絶縁膜を形成したり、出射領域内の最上層をエッチングするなどして、出射領域内の反射率を制御し、光出力を低下させることなく単一横モード発振させている。
また、活性層近傍の半導体多層膜反射鏡の不純物濃度を相対的に小さくし光吸収を抑制することで面発光型半導体レーザの高出力化を図ったり(特許文献1)、そのような近傍の半導体多層膜反射鏡のうち低屈折率層の不純物濃度を高屈折率層の不純物濃度よりも高くすることで直列抵抗に起因する発熱を抑制し素子の信頼性の向上を図っている(特許文献2)。さらに活性層と選択酸化層との間に半導体多層膜反射鏡を設けることで活性層の信頼性を向上させたり(特許文献3)、活性層に近接する低Al半導体層のAl組成を通常の低Al半導体層のAl組成よりも高くすることで広い温度範囲で光出力の低下を改善している(特許文献4)。
特開2001−332812号公報 特開2006−210430号公報 特開2011−18763号公報 特開2003−86895号公報
本発明は、高出力化が可能な面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置を提供することを目的とする。
請求項1は、基板上に、第1導電型の下部半導体多層膜反射鏡、活性領域および第2導電型の上部半導体多層膜反射鏡を有し、前記下部半導体多層膜反射鏡または前記上部半導体多層膜反射鏡は、内部に電流狭窄層を含み、前記電流狭窄層を境界に第1の半導体多層膜反射鏡と第2の半導体多層膜反射鏡とが隔てられ、前記活性領域側の第1の半導体多層膜反射鏡を構成する高屈折率層と低屈折率層の屈折率差は、第2の半導体多層膜反射鏡を構成する高屈折率層と低屈折率層の屈折率差よりも大きく、レーザ発振するよう構成された面発光型半導体レーザ。
請求項2は、第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層の屈折率は、第2の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層の屈折率よりも大きく、第1の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層の屈折率は、第2の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層の屈折率よりも小さい、請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
請求項3は、第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層のドーピング濃度は、低屈折率層のドーピング濃度よりも小さい、請求項1または2に記載の面発光型半導体レーザ。
請求項4は、第1の半導体多層膜反射鏡の平均ドーピング濃度は、第2の半導体多層膜反射鏡の平均ドーピング濃度よりも小さい、請求項1ないし3いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
請求項5は、第1の半導体多層膜反射鏡は、高屈折率層と低屈折率層との間に中間の屈折率を有する傾斜層を含む、請求項1ないし4いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
請求項6は、第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層と低屈折率層の対は、2対以下である、請求項1ないし5いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
請求項7は、第1および第2の半導体多層膜反射鏡がAlGaAsから構成されるとき、第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層のAl組成は、第2の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層のAl組成よりも小さく、かつ少なくとも15%以上である、請求項1ないし3いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
請求項8は、第1および第2の半導体多層膜反射鏡がAlGaAsから構成されるとき、第1の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層のAl組成は、第2の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層のAl組成よりも大きく、かつ前記電流狭窄層を構成するAl組成よりも小さい、請求項1ないし7いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
請求項9は、前記電流狭窄層は、AlAs層とAlGaAs層の2層構造から構成され、AlAs層およびAlGaAs層が選択的に酸化される、請求項1ないし8いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
請求項10は、請求項1ないし9に記載の面発光型半導体レーザと、面発光型半導体レーザからの光を入射する光学部材とを実装した面発光型半導体レーザ装置。
請求項11は、請求項10に記載された面発光型半導体レーザ装置と、前記面発光型半導体レーザ装置から発せられたレーザ光を光媒体を介して伝送する伝送手段とを備えた光伝送装置。
請求項12は、請求項1ないし9に記載の面発光型半導体レーザと、前記面発光型半導体レーザから出射されるレーザ光を記録媒体に集光する集光手段と、前記集光手段により集光されたレーザ光を前記記録媒体上で走査する機構とを有する情報処理装置。
請求項1、2によれば、第2の半導体多層膜反射鏡の屈折率差よりも屈折率差が大きくなる第1の半導体多層膜反射鏡を形成しない場合と比較して、高出力化を図ることができる。
請求項3、4によれば、電流狭窄層から活性領域への電流の広がりを抑制することができる。
請求項5、6によれば、第1の半導体多層膜反射鏡の直列抵抗を小さくすることができる。
請求項7によれば、発振波長の光の吸収を抑制することができる。
請求項8によれば、低屈折率層による導通不良を回避することができる。
請求項9によれば、光閉じ込めを弱めることができる。
本発明の実施例に係る面発光型半導体レーザを示す概略断面図である。 図1に示す面発光型半導体レーザの上部DBRの詳細な構成を説明する模式図である。 波長780nmに対するAlGaAsの屈折率分散を示すグラフである。 図1に示す面発光型半導体レーザの上部DBRのバンド構造を示す図である。 本実施例に係る面発光型半導体レーザの電流狭窄層の好ましい構成例を示す模式図である。 本実施例に係る面発光型半導体レーザの第1のDBRと第2のDBRのドーピング濃度の関係を説明する図である。 本実施例の面発光型半導体レーザに光学部材を実装した面発光型半導体レーザ装置の構成を示す概略断面図である。 本実施例の面発光型半導体レーザを使用した光源装置の構成例を示す図である。 図7に示す面発光型半導体レーザ装置を用いた光伝送装置の構成を示す概略断面図である。
高速高画質プリンターで使用する面発光半導体レーザは、基本横モードでのシングルモード動作が要求される。今後は、プリンターのさらなる高速化に向けて、シングルモードで高出力、かつ長寿命な面発光型半導体レーザが求められている。プリンター用の面発光型半導体レーザでは、一般的に酸化狭窄型の面発光型半導体レーザが使用されている。酸化狭窄層(電流狭窄層)は、半導体多層膜反射鏡の共振器側の1ペア目に導入されているため、定在波の節の位置に酸化狭窄層を導入して光閉じ込めを弱くしたとしても、シングルモードを得るためには酸化アパーチャは2〜3μmにする必要がある。3mW以上のシングルモード出力を安定的に得るためには、この酸化アパーチャ径を大きくすることが望ましい。また、酸化狭窄層が共振器側1ペア目に導入されているため、酸化狭窄層の歪で発生した欠陥が活性層に与える影響を抑制することが望ましい。
以下の説明では、面発光型半導体レーザをVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)と称する。なお、図面のスケールは、発明の特徴を分かり易くするために強調しており、必ずしも実際のデバイスのスケールと同一ではないことに留意すべきである。
図1は、本発明の実施例に係るVCSELの典型的な構成を示す概略断面図である。本実施例に係るVCSEL10は、n型のGaAs基板100上に、高屈折率材料の半導体層と低屈折率材料の半導体層を交互に重ねたn型の下部分布ブラック型反射鏡(Distributed Bragg Reflector:以下、DBRという)102、下部DBR102上に形成された活性領域104、活性領域104上に形成された、高屈折率材料の半導体層と低屈折率材料の半導体層を交互に重ねたp型の上部DBR106が形成される。
上部DBR106から半導体層をエッチングすることで、基板上にメサMが形成される。メサMは、例えば円柱状に形成される。メサMの頂部には、例えば、AuまたはAu/Tiなどから構成された環状のp側電極110が形成され、p側電極110は、上部DBR106に電気的に接続される。好ましくは上部DBR106は、最上層に不純物濃度が高いp型のGaAsコンタクト層106Cを含み、p側電極110とオーミック接続される。p側電極110の中央の円形状の開口は、光出射口110Aを規定する。図示する例では、光出射口110Aが露出されているが、光出射口110Aは、発振波長に対して透明な誘電体材料からなる保護膜によって覆われるようにしてもよい。
メサMの底部、側部および頂部の周縁を覆うように層間絶縁膜112が形成される。層間絶縁膜112は、例えば、シリコン酸化物やシリコン窒化物等から構成される。メサ頂部の層間絶縁膜112には、p側電極110を露出するように円形状のコンタクトホールが形成され、図示しない配線電極が当該コンタクトホールを介してp側電極110に接続される。基板100の裏面にはn側電極120が形成される。
上部DBR106は、その内部に電流狭窄層(酸化狭窄層)108を有し、電流狭窄層108を境界に、第1のDBR106Aと第2のDBR106Bとが隔てられる。すなわち、第1のDBR106Aは、活性領域104と電流狭窄層108との間に位置し、第2のDBR106Bは、電流狭窄層108とp側電極110との間に位置する。
電流狭窄層108は、メサMの側面から選択的に酸化された酸化領域108Aと、当該酸化領域108Aによって囲まれた非酸化領域108Bとを有する。電流狭窄層108は、酸化可能なp型の半導体材料から構成され、酸化領域108Aは、電気的に高抵抗または絶縁領域であり、かつ相対的に低屈折率である。非酸化領域108Bは、低抵抗の導電領域であり、かつ相対的に高屈折率である。p側電極110から注入されたキャリアは、非酸化領域108B内で横方向に閉じ込められ、密度の高いキャリアが活性領域104へ注入される。また、活性領域104で発生されたレーザ光が非酸化領域108B内で横方向に閉じ込められる。非酸化領域(酸化アパーチャ)108Bの径を適宜選択することで、基本横モードまたは高次横モードの制御が可能である。このようなVCSEL10に順方向の駆動電流が印加されたとき、基板と垂直方向に光出射口110Aから、例えば780nmのレーザ光が出射される。
次に、本実施例のVCSELの詳細な構成について説明する。図2は、図1のVCSELの下部DBR102、活性領域104および上部DBR106の構成を示す模式的な断面図である。
下部DBR102は、例えば、Al0.9Ga0.1As層とAl0.3Ga0.7As層とのペアの複数層積層体であり、各層の厚さはλ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質の屈折率)であり、これらを40ペアで積層している。n型不純物であるシリコンをドーピングした後のキャリア濃度は、例えば、3×1018cm-3である。
活性領域104は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層から成る下部スペーサ層104Aと、アンドープAl0.11Ga0.89As量子井戸層およびアンドープのAl0.3Ga0.7As障壁層からなる量子井戸活性層104Bと、アンドープのAl0.6Ga0.4As層から成る上部スペーサ層104Cとから構成される。
上部スペーサ層104C上に、第1のDBR106Aが形成される。第1のDBR106Aは、例えば、Al0.95Ga0.05As層とAl0.25Ga0.75As層とのペアの複数層積層体であり、各層の厚さはλ/4nであり、これらを2ペアで積層している。p型不純物であるカーボンをドーピングした後のキャリア濃度は、例えば、6×1017cm-3である。
第1のDBR106A上に、電流狭窄層108が形成される。電流狭窄層108は、上部DBR106の1つの低屈折率材料を置換し、好ましくはAlAsから構成される。但し、電流狭窄層108は、Al組成が著しく高いAlGaAs(例えば、Al0.98Ga0.02As)から構成されるようにしてもよい。
電流狭窄層108上に、第2のDBR106Bが形成される。第2のDBR106Bは、例えば、Al0.9Ga0.1As層とAl0.3Ga0.7As層とのペアの複数層積層体であり、各層の厚さはλ/4nであり、これらを22ペアで積層している。p型不純物であるカーボンをドーピングした後のキャリア濃度は、例えば、3×1018cm-3である。
第1のDBR106Aを構成する高屈折率材料Al 0.25 Ga 0.75 Asの屈折率nxaは、波長780nmでnxa=3.60であり、低屈折率材料Al 0.95 Ga 0.05 Asの屈折率nyaは、波長780nmでnya=3.07である。一方、第2のDBR106Bを構成する高屈折率材料Al 0.3 Ga 0.7 Asの屈折率nxbは、波長780nmでnxb=3.50であり、低屈折率材料Al 0.9 Ga 0.1 Asの屈折率nybは、波長780nmでnya=3.10である。
第1のDBR106Aの高屈折率材料と低屈折率材料の屈折率差na(na=nxa−nya=3.60−3.07=0.53)は、第2のDBR106Bの高屈折率材料と低屈折率材料の屈折率差nb(na=nxa−nya=3.50−3.10=0.40)よりも大きい。屈折率差naの大きいペアで構成された第1のDBR106Aを電流狭窄層108と活性領域104の間に設けたことにより、定在波光強度が低減されて光閉じ込めが弱くなり、シングルモードに必要な酸化アパーチャ径(電流狭窄層の導電領域108Bの径)を、従来の例えば3μmよりも広げることができる。その結果、シングルモード高出力化が可能になり、電流狭窄層108での素子発熱が低減して寿命改善につながる。
さらに、電流狭窄層108は、酸化されることによって体積が収縮するが、電流狭窄層108と活性領域104との間には第1のDBR106Aが存在するため、電流狭窄層108によるストレスが活性領域104へ与える影響を抑制することができ、素子の信頼性の向上を図ることができる。
次に、本実施例の好ましい態様について説明する。第1のDBR106Aの高屈折率材料がAlxaGa1−xaAs、低屈折率材料がAlyaGa1−yaAsから構成され(xa<ya)、発振波長λに対する高屈折率材料の屈折率をnxa、低屈折率材料の屈折率をnyaとする。また、第2のDBR106Bの高屈折率材料がAlxbGa1−xbAs、低屈折率材料がAlybGa1−ybAsから構成され(xb<yb)、発振波長λに対する高屈折率材料の屈折率をnxb、低屈折率材料の屈折率nybとする。このとき、第1のDBR106Aの高屈折率材料の好ましい条件は、次のようになる。
(a)第1のDBR106Aの高屈折率材料の屈折率nxaは、第2のDBR106Bの高屈折率材料の屈折率nxbよりも大きい(nxa>nxb)。すなわち、第1のDBR106Aの高屈折率材料のAl組成xaは、第2のDBR106Bの高屈折率材料のAl組成xbよりも小さい(xa<xb)。
(b)第1のDBR106Aの高屈折率材料は、発振波長λに対して光吸収が少ない材料、望ましくは光吸収がない材料から構成される。図3は、波長780nmに対するAlGaAsの屈折率分散を示すグラフであり、縦軸は屈折率、横軸はAl組成である。同図から明らかなように、Al組成が約15%以下になると光が吸収される。従って、発振波長が780nmの場合、高屈折率材料のAl組成は、光吸収の影響を低くするため少なくとも15%以上であることが望ましく、より好ましくはAl組成が15%〜30%の範囲である。
次に、第1のDBR106Aの低屈折率材料の好ましい条件について説明する。
(c)第1のDBR106Aの低屈折率材料は、第2のDBR106Bの高屈折率材料よりも屈折率が低い(nya<nyb)。すなわち、第1のDBR106Aの低屈折率材料のAl組成yaは、第2のDBR106Bの低屈折率材料のAl組成ybよりも大きい(ya>yb)。
(d)第1のDBR106Aの低屈折率材料は、酸化狭窄工程のときの電流狭窄層108よりも酸化速度が遅い。低屈折率材料は、全面酸化による導通不良を回避するため、電流狭窄層108のAl組成よりも小さくことが必要である。電流狭窄層にAlAsを用いる場合、低屈折率材料のAl組成は100%未満である。電流狭窄層にAl0.98Ga0.02Asを用いる場合、低屈折率材料のAl組成は98%未満となる。但し、第2のDBR106Bよりも屈折率差を大きくするには、電流狭窄層をAlAsとした方が良い。
図4に、本実施例に係るVCSELの上部DBR106のバンド構造を示す。同図に示すように、第1のDBR106Aの高屈折率材料と低屈折率材料のバンドギャップ差は、第2のDBR106Bのバンドギャップ差よりも大きい。そして、異なる材料の界面に生じるスパイクが直列抵抗成分となり、抵抗値が増加する。そこで、第1のDBR106Aの高屈折率材料と低屈折率材料の間に、Al組成が、xaないしyaの範囲の中間のAl組成を有する組成傾斜層(グレーデッド層)を導入することで直列抵抗増加分を抑えることが望ましい。組成傾斜層は、単一または複数のいずれであってもよい。
また、電流狭窄層108は、図4に示すように、AlAs層とAlGaAs層の2層構造から構成されるようにしてもよい。図5は、このような2層構造の電流狭窄層を酸化させたときの模式的な断面図である。同図に示すように、AlAs層とAlGaAs層を酸化させたとき、AlAsの単層を酸化させたときと比較して、酸化領域108Aの端面にテーパを形成することができる。電流狭窄層108は、メサMの側面から水蒸気雰囲気において約340度で一定時間酸化され、このとき、AlAs層は、AlGaAs層よりもAl濃度が高く、横方向への酸化速度が速く進行する。AlAs層の酸化領域の終端面E1は、ほぼ直角に近いが、AlGaAs層の酸化は、垂直方向からAlAs層の酸素が侵入するため、AlAs層に近いほど酸化が進行する。このため、AlGaAs層の酸化領域の終端面E2は傾斜する。この終端面E2の傾斜角θは、AlGaAs層のAl濃度に依存し、Al濃度が低いほど、横方向の酸化が遅くなるために、傾斜角θが小さくなり、緩やかな勾配となる。
AlGaAs層の終端面E2の傾斜角θをより小さくすることで、光閉じ込め量を軽減することができ、導電領域(酸化アパーチャ)108Bの径を実質的に大きくすることができる。このため、AlGaAsのAl組成を、第1のDBR106Aの低屈折率層のAl組成0.95よりも小さくすることが好ましく、例えばAl組成は、0.90である。また、AlAsとAlGaAsを積層したときの膜厚は、λ/4であることが望ましい。
第1のDBR106Aは、高屈折率材料と低屈折率材料との対を少なくとも1ペア含み、好ましくは2ペア以内である。ペア数が増加すると、直列抵抗が増加し、それに伴う発熱により信頼性が低下する。さらに電流狭窄層108を活性領域(共振器)104から離すことで、電流狭窄層108で狭窄された電流が活性領域104に到達するまでに横方向に広がり、しきい値電流の増加につながる。そこで、電流狭窄層108からの電流の広がりを抑制するため、第1のDBR106Aのシート抵抗を大きくすることが望ましい。シート抵抗を大きくするには、抵抗率を大きくすれば良く、抵抗率を大きくするには、ドーピング濃度を小さくする、あるいは移動度を小さくすることが有効である。
数式(1)に、抵抗率ρとドーピング濃度nの関係を示し、数式(2)に移動度μを示す。qは電荷、nはドーピング濃度、μは移動度、τは緩和時間、mは有効質量である。
Figure 0006237075
ここで、図6に示すように、第1のDBR106Aの高屈折率材料のドーピング濃度をDxa、低屈折率材料のドーピング濃度をDya、第2のDBR106Bの高屈折率材料のドーピング濃度をDxb、低屈折率材料のドーピング濃度をDybとする。
1つの態様では、第1のDBR106Aの高屈折率層および低屈折率層のドーピング濃度を等しくし(Dxa=Dya)、このドーピング濃度が第2のDBR106Bの高屈折率層および低屈折率層のドーピング濃度(Dxb=Dyb)よりも小さくなるようにする。
他の態様では、第1のDBR106Aの高屈折率層および低屈折率層の平均ドーピング濃度((Dxa+Dya)/2、Dxa≠Dya)が、第2のDBR106Bの平均ドーピング濃度((Dxb+Dyb)/2、Dxb≠Dyb)よりも小さくなるようにしてもよい。また、単に第1のDBR106Aのドーピング濃度を下げるだけでは直列抵抗が増加するため、第1のDBR106Aのキャリアの移動度の大きい高屈折率材料のみドーピング濃度Dxaを小さくするようにしてもよい(Dxa<Dya=Dxb=Dyb)。さらに組成傾斜層のドーピング濃度を低くせずに通常通りとして、直列抵抗増加を防ぐことが望ましい。例えば、第1のDBR106Aの平均ドーピング濃度は、6×1017〜8×1017であり、第2のDBR106Bの平均ドーピング濃度は、1×1018〜3×1018である。これらのドーピング濃度は、例えば有機金属気相成長法(MOCVD)において各層を成膜するときに、不純物(ドーパント)の流量または成膜の時間等によって制御することができる。
上記実施例では、典型的な形状としてメサを円柱状としたが、これに限らずメサは楕円状であってもよい。さらに上記実施例では、基板上に単一の発光部が形成されたシングルスポットのVCSELを例示したが、複数の発光部(メサ)が形成されたマルチスポットのVCSELまたはVCSELアレイであってもよい。さらにVCSELを構成する半導体材料は、GaAs/AlGaAs系のみならず、発振波長等に応じて、III−V族の化合物半導体を適宜選択することができる。さらにGaAs基板の裏面にn側電極を形成したが、これ以外にも、n側電極120がメサの底部において下部DBR102と電気的コンタクトを取るような構成であってもよい。この場合、基板は半絶縁性であってもよい。さらに上記実施例では、基板上にメサを形成し、当該メサの側面から電流狭窄層の選択酸化を行うようにしたが、メサは選択酸化において必ずしも必要ではない。例えば、積層された半導体層の表面から電流狭窄層に至る複数の穴を形成し、当該穴から電流狭窄層の選択酸化を行うようにしてもよい。
次に、本実施例のVCSELを利用した面発光型半導体レーザ装置、情報処理装置および光伝送装置について図面を参照して説明する。
図7は、VCSELと光学部材を実装(パッケージ)した面発光型半導体レーザ装置の構成を示す断面図である。面発光型半導体レーザ装置300は、単一のVCSEL素子またはVCSELアレイが形成されたチップ310を、導電性接着剤320を介して円盤状の金属ステム330上に固定する。複数の導電性のリード340は、ステム330に形成された貫通孔(図示省略)内に挿入され、リード340は、対応する電極パッド60、およびチップ310のn側電極120に電気的に接続される。チップ310を含むステム330上に矩形状の中空のキャップ350が固定され、キャップ350の中央の開口352内に平板ガラス362が固定される。選択されたリード340間に順方向の駆動電流が印加されると、チップ310から垂直方向にレーザ光が出射される。チップ310と平板ガラス362との距離は、チップ310からのレーザ光の広がり角θ内に平板ガラス362が含まれるように調整される。また、キャップ内に、発光状態をモニターするための受光素子や温度センサを含ませるようにしてもよい。
図8は、VCSELを情報処理装置の光源に適用した例を示す図である。情報処理装置370は、図7のような単一のVCSELまたはVCSELアレイを実装した面発光型半導体レーザ装置300からのレーザ光を入射するコリメータレンズ372、一定の速度で回転し、コリメータレンズ372からの光線束を一定の広がり角で反射するポリゴンミラー374、ポリゴンミラー374からのレーザ光を入射し反射ミラー378を照射するfθレンズ376、ライン状の反射ミラー378、反射ミラー378からの反射光に基づき潜像を形成する感光体ドラム(記録媒体)380を備えている。このように、面発光型半導体レーザ装置300からのレーザ光を感光体ドラム上に集光する光学系と、集光されたレーザ光を光体ドラム上で走査する機構とを備えた複写機やプリンタなど、光情報処理装置の光源として利用することができる。
図9は、図7に示すVCSELを光伝送装置に適用したときの構成を示す断面図である。光伝送装置400は、ステム330に固定された円筒状の筐体410、筐体410の端面に一体に形成されたスリーブ420、スリーブ420の開口422内に保持されるフェルール430、およびフェルール430によって保持される光ファイバ440を含んで構成される。ステム330の円周方向に形成されたフランジ332には、筐体410の端部が固定される。フェルール430は、スリーブ420の開口422に正確に位置決めされ、光ファイバ440の光軸が平板ガラス362のほぼ中央に整合される。フェルール430の貫通孔432内に光ファイバ440の芯線が保持されている。チップ310の表面から出射されたレーザ光は、平板ガラス362を介して光ファイバ440の芯線に入射され、送信される。さらに、光伝送装置400は、リード340に電気信号を印加するための駆動回路を含むものであってもよい。さらに、光伝送装置400は、光ファイバ440を介して光信号を受信するための受信機能を含むものであってもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10:VCSEL
100:GaAs基板
102:下部DBR
104:活性領域
104A:下部スペーサ層
104B:量子井戸活性層
104C:上部スペーサ層
106:上部DBR
106A:第1のDBR
106B:第2のDBR
106C:コンタクト層
108:電流狭窄層
108A:酸化領域
108B:非酸化領域
110:p側電極
112:層間絶縁膜
120:n側電極

Claims (12)

  1. 基板上に、第1導電型の下部半導体多層膜反射鏡、活性領域および第2導電型の上部半導体多層膜反射鏡を有し、
    前記下部半導体多層膜反射鏡または前記上部半導体多層膜反射鏡は、内部に電流狭窄層を含み、前記電流狭窄層を境界に第1の半導体多層膜反射鏡と第2の半導体多層膜反射鏡とが隔てられ、
    前記活性領域側の第1の半導体多層膜反射鏡を構成する高屈折率層と低屈折率層の屈折率差は、第2の半導体多層膜反射鏡を構成する高屈折率層と低屈折率層の屈折率差よりも大きく、レーザ発振するよう構成された面発光型半導体レーザ。
  2. 第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層の屈折率は、第2の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層の屈折率よりも大きく、第1の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層の屈折率は、第2の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層の屈折率よりも小さい、請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  3. 第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層のドーピング濃度は、低屈折率層のドーピング濃度よりも小さい、請求項1または2に記載の面発光型半導体レーザ。
  4. 第1の半導体多層膜反射鏡の平均ドーピング濃度は、第2の半導体多層膜反射鏡の平均ドーピング濃度よりも小さい、請求項1ないし3いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  5. 第1の半導体多層膜反射鏡は、高屈折率層と低屈折率層との間に中間の屈折率を有する傾斜層を含む、請求項1ないし4いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  6. 第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層と低屈折率層の対は、2対以下である、請求項1ないし5いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  7. 第1および第2の半導体多層膜反射鏡がAlGaAsから構成されるとき、第1の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層のAl組成は、第2の半導体多層膜反射鏡の高屈折率層のAl組成よりも小さく、かつ少なくとも15%以上である、請求項1ないし3いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  8. 第1および第2の半導体多層膜反射鏡がAlGaAsから構成されるとき、第1の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層のAl組成は、第2の半導体多層膜反射鏡の低屈折率層のAl組成よりも大きく、かつ前記電流狭窄層を構成するAl組成よりも小さい、請求項1ないし7いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  9. 前記電流狭窄層は、AlAs層とAlGaAs層の2層構造から構成され、AlAs層およびAlGaAs層が選択的に酸化される、請求項1ないし8いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  10. 請求項1ないし9に記載の面発光型半導体レーザと、
    面発光型半導体レーザからの光を入射する光学部材とを実装した面発光型半導体レーザ装置。
  11. 請求項10に記載された面発光型半導体レーザ装置と、
    前記面発光型半導体レーザ装置から発せられたレーザ光を光媒体を介して伝送する伝送手段とを備えた光伝送装置。
  12. 請求項1ないし9に記載の面発光型半導体レーザと、
    前記面発光型半導体レーザから出射されるレーザ光を記録媒体に集光する集光手段と、
    前記集光手段により集光されたレーザ光を前記記録媒体上で走査する機構とを有する情報処理装置。
JP2013207460A 2013-10-02 2013-10-02 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置 Active JP6237075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207460A JP6237075B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207460A JP6237075B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072992A JP2015072992A (ja) 2015-04-16
JP6237075B2 true JP6237075B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53015177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207460A Active JP6237075B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6237075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112260062A (zh) * 2020-09-10 2021-01-22 华芯半导体科技有限公司 垂直腔面发射激光器及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6728604B2 (ja) * 2015-09-11 2020-07-22 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置
US10886703B1 (en) * 2019-06-27 2021-01-05 Lumileds Llc LED DBR structure with reduced photodegradation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493577A (en) * 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
JP2007103544A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光伝送システム及びレーザプリンタ書き込みシステム
JP5092432B2 (ja) * 2007-02-02 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
JP2011018763A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 面発光型半導体レーザー、面発光型レーザーアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP5532239B2 (ja) * 2009-11-26 2014-06-25 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5593700B2 (ja) * 2010-01-08 2014-09-24 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011181786A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5824802B2 (ja) * 2010-12-10 2015-12-02 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012190872A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子の製造方法、光走査装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112260062A (zh) * 2020-09-10 2021-01-22 华芯半导体科技有限公司 垂直腔面发射激光器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072992A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092432B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザの製造方法、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
US10033157B2 (en) Surface-emitting semiconductor laser, method for producing the same, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
JP5593700B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
US20130188659A1 (en) Surface emitting semiconductor laser and its manufacturing method, surface emitting semiconductor laser device, optical transmitter, and information processor
JP5998701B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
US9166370B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser, vertical cavity surface emitting laser apparatus, optical transmission apparatus, and information processing apparatus
US8824520B2 (en) Surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing apparatus
JP5092533B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
JP6206669B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザの製造方法、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011124314A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2018026478A (ja) 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP5434421B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP5954469B1 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP5978669B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2012009727A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP5672012B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
US9502863B2 (en) Surface-emitting semiconductor laser, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
JP6237075B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
US8842709B2 (en) Surface emitting semiconductor laser, manufacturing method for surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
JP2011155143A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2016213486A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2013045845A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2009238815A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5435008B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2013168641A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6237075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350