JP6227662B2 - ボクシング中に延伸ロッドの移動を測定することを含む、容器の延伸ブロー成形方法 - Google Patents

ボクシング中に延伸ロッドの移動を測定することを含む、容器の延伸ブロー成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6227662B2
JP6227662B2 JP2015542341A JP2015542341A JP6227662B2 JP 6227662 B2 JP6227662 B2 JP 6227662B2 JP 2015542341 A JP2015542341 A JP 2015542341A JP 2015542341 A JP2015542341 A JP 2015542341A JP 6227662 B2 JP6227662 B2 JP 6227662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold base
base
container
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534918A (ja
JP2015534918A5 (ja
Inventor
ルテステュ,ミキャエル
プロテ,ピエリック
Original Assignee
シデル パルティシパシオン エス.エー.エス
シデル パルティシパシオン エス.エー.エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シデル パルティシパシオン エス.エー.エス, シデル パルティシパシオン エス.エー.エス filed Critical シデル パルティシパシオン エス.エー.エス
Publication of JP2015534918A publication Critical patent/JP2015534918A/ja
Publication of JP2015534918A5 publication Critical patent/JP2015534918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227662B2 publication Critical patent/JP6227662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4892Mould halves consisting of an independent main and bottom part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7831Measuring, controlling or regulating blowing pressure characterised by pressure values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7832Blowing with two or more pressure levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/7879Stretching, e.g. stretch rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/122Drive means therefor
    • B29C49/1232Magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/54Moulds for undercut articles
    • B29C49/541Moulds for undercut articles having a recessed undersurface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C49/5612Opening, closing or clamping means characterised by bottom part movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ポリエチレンテレフタレート(PFT)などのプラスチック材料のブランクから延伸ブロー成形によって容器を製造することに関する。
これがプリフォームを含むか、プリフォーム作業を既に受けている中間容器を含むかいずれにせよ、ブランクは、概ね回転対称の本体と、成形されている容器のリムを構成するネックと、ネックと反対の位置の本体を閉鎖するベースとを備える。
標準的な製造技術は、容器の形状を有するキャビティを画定する壁が設けられる金型に、材料のガラス転移温度(PETの場合は約80℃)よりも高い温度まで予め加熱されるブランクを導入することと、材料を金型の壁に押し付けように圧力下のガス(通常、空気)などの流体をネックを通してブランクの中に注入することにある。
圧力の作用下で、熱によって軟化されている材料は、金型の主軸線に平行な軸線方向にも、金型の軸線に垂直な半径方向にも膨張、拡張する気泡を成形する。
容器のいかなる中心からのずれも回避するために、および材料の良好な均等分布を確保するために、ブランクの軸線方向の延伸は、金型において軸線方向に移動され得るロッドによって押し込まれ、このロッドは、容器のベースの形状を有する金型ベースにブランクのベースを押し付けるまで該ブランクのベースを押圧する遠位端を備える。
ある用途は、大きな変形なしに、かつ特に容器の側壁(または本体)を楕円形にすることなしに(すなわち、典型的には約90℃よりも高いかまたはそれに等しい温度の、茶または低温殺菌フルーツジュースの内容物を使って)高温充填され得る特徴を有するHR(Heat Resistant(耐熱))と呼ばれる容器を使用することが必要である。
冷却中の内部容積の収縮に伴う容積の変化を吸収することを意図した、変形可能なパネルを備える容器の本体を提供することが知られている。この技術は、広く使用されているが、欠点がないわけではない。実際に、本体の可撓性は、容器の本体が把持時に変形されないことの方を好む一部のユーザによって品質欠陥と考えられている。
このような理由で、(内容物の静水圧および温度のため)充填中にも(容器の収縮を伴う)容器の冷却中にも変形され得る可撓性膜を備える容器のベースを提供すると同時に、本体を補強することが提案されている。この種の技術は、欧州特許第2173637号明細書およびその米国対応米国特許出願公開第2010/219152号明細書(SIDEL)によって示されている。
容器の側壁(または本体)の剛性は、通常、熱を使って得られ、本体を(一般に100℃よりも高い)所定の温度まで加熱される金型の壁と接触し続けることにある。ヒートセットと呼ばれるこの操作は、材料の結晶性の増加をもたらし、それにより、その剛性が増加する。
ベースの成形のために、通常、「ボクシング」と呼ばれる技術を使用する。この技術では、通常、成形中に最初は後退され、展開されて材料をベースの領域に押圧する可動式金型ベースが備え付けられる成形装置を使用し、それにより、材料の過延伸が確保され、したがって、複雑な形状、特に深いアーチの成形が可能になる。この技術を例示するために、欧州特許出願第2349678号明細書およびその米国対応米国特許出願公開第2012/0031916号明細書(SIDEL)を参照することができる。
この技術は満足すべきであるが、しかし、その実施は困難である。実際に、ベースの形状の取得を高めるようにその最終形状を越えて材料を延伸する要求と、その最終形状を獲得してしまう前に材料が固定することを防止する必要性との間に妥協が見出されなければならない。また、金型ベースの移動性のため、材料が金型の壁と金型ベースとの間に挟まれるということが生じ、それにより、見苦しく、かつベースを犠牲にして材料を消費する継ぎ目の成形がもたらされる。
したがって、容器の最終的な性能は、特にボクシングが行われなければならない時間に関して、機械のパラメータを微調整する技術者の能力に依存する。
米国特許第6277321号明細書(SCHMALBACH−LUBECA)においてこの主題に関する一般性が説明されている。しかし、この文献は、(上述の文献欧州特許第2349678号明細書に想起されるように)気泡がブランク内で膨張する方法に関して、たとえブロー成形が不確実性を有しても、適切なボクシングを行うのに使用される手段について多くを伝えておらず、それにより、適切なボクシングを行うことが特に困難になっている。
欧州特許第2173637号明細書 米国特許出願公開第2010/219152号明細書 欧州特許出願第2349678号明細書 米国特許出願公開第2012/0031916号明細書 米国特許第6277321号明細書
次の目的が、上述の欠点を除去する解決策を提案したいと願っている本発明者らを駆り立てている。すなわち、
− (特に、HR用途を目的とする)ボックス化ベースを備える容器を製造する方法の信頼性を改善すること、
− この種の方法の再現性、すなわち一定品質の容器を製造するようにこの方法の能力を改善すること、
− 生産量を維持しまたは増加させること、
− 製造プロセスの自動化を容易にすること、
− 最後に、製造される容器の品質を改善すること
である。
このために、第一に、
− 容器の本体の形状を有する壁が、および、容器のベースの形状を有する金型ベースが設けられる金型であり、金型ベースが低位置と上昇位置との間で壁に対して軸線方向に移動可能である、金型と、
− ロッドが金型の外側にある高位置と、ロッドがその低位置においてブランクを金型ベースに局所的に押し付ける低位置との間で金型に対して軸線方向に移動可能である、延伸ロッドと
を備える延伸ブロー成形装置において、プラスチック材料のブランクから、本体およびベースを有する容器を製造する方法にして、
− 金型の中にブランクを導入するための段階と、
− 圧力下の流体がブランクの中に注入され、延伸ロッドがその高位置からその低位置に移動される間の、延伸ブロー成形段階と、
− 最初は低位置の金型ベースがその上昇位置に移動される間、および金型ベースに付随する延伸ロッドがその低位置から金型ベースの上昇位置に対応する上昇位置に移動される間の、ボクシング段階と
を含む方法であって、
その低位置からのロッドの移動を検出することによって、その低位置からの金型ベースの始動を判断することと、その上昇位置におけるロッドの停止を検出することによって、その上昇位置における金型ベースの到着を判断することとをさらに含む、方法が提案される。
ボクシング段階の実際の開始および実際の終わりを知ると、信頼性のある客観的なデータを用いて機械の調整を容易にすることができる。
ロッドに対して測定を行うことは、金型ベースに計器を備え付けなければならないことを回避し、金型ベースの環境は、この種の計器にあまり貢献しない(振動の存在、利用可能な空間)。
さまざまな追加の特性が、単独でまたは組み合わせで見えてくる。すなわち、
− 低位置とその上昇位置との間でロッドの瞬時位置を検出することによって、その低位置とその上昇位置との間で金型ベースの瞬時位置を判断すること、
− 金型ベースの始動が所定の理論的な始動に一致しない場合に、金型ベースに対する移動指令のための調整操作、
− 金型ベースの実際の到着が所定の理論的な到着に一致しない場合に、金型ベースを担持するアクチュエータを圧力下の流体の供給源に接続するソレノイド弁の流量を調整するための操作が予見される。
第二に、プラスチック材料のブランクから、本体およびベースを有する容器を製造するための延伸ブロー成形装置が提案され、この延伸ブロー成形装置は、
− 容器の本体の形状を有する壁が、および容器のベースの形状を有する金型ベースが設けられる金型であり、金型ベースが低位置と上昇位置との間で壁に対して軸線方向に移動可能である、金型と、
− ロッドが金型の外側にある高位置と、ロッドがその低位置においてブランクを金型ベースに局所的に押し付ける低位置との間で金型に対して軸線方向に移動可能である、延伸ロッドと、
− その低位置からのロッドの移動、および金型ベースの上昇位置に対応する上昇位置におけるロッドの停止を少なくとも検出するための手段と、
− その低位置からの金型ベースの始動、およびその上昇位置における金型ベースの到着を推論するように設計される、中央処理装置と
を備える。
さまざまな追加の特性が、単独でまたは組み合わせで見えてくる。すなわち、
− 検出手段が、レーザセンサなどの光学センサの形をとり、
− 延伸ブロー成形装置が、フレームを備え、延伸ロッドが、フレームに対して可動のキャリッジに取り付けられ、センサが、フレームに取り付けられ、キャリッジの方に向いている。
本発明の他の目的および利点は、添付の図面を参照して後に与えられる説明を考慮すると明らかになるであろう。
回転するカルーセルおよびカルーセルに取り付けられる一連の成形装置を備える、延伸ブロー成形によって容器を成形するための機械を描く略図である。 金型へのプリフォームの導入後の、高位置の延伸ロッドおよび低位置の金型ベースで表される、成形装置を示す側面図である。 金型ベースの低位置において、容器の成形中の図2の成形装置の拡大側面図である。 延伸ロッドおよび金型ベースが共に上昇位置にある場合の、図3に類似した図である。 成形中にブランクに行き渡る圧力の曲線、および金型ベースの位置が重ねて描かれている線図である。
(PETなどの)プラスチック材料のブランク3から延伸ブロー成形によって容器2を成形するための機械1が、図1に部分的に描かれている。
ブランク3は第1の成形作業から生じる中間容器であってもよいが、以下では、ブランク3は原射出プリフォームであるとみなされる。
成形されるべき容器2は、本体すなわち側壁4と、プリフォーム3に既に成形されているネック5と、ネック5と反対の位置の本体4の延長部分に延在するベース6とを備える。
機械1には、成形ステーションとも呼ばれる、少なくとも1つの延伸ブロー成形装置7(およびこの特定の場合は、一連の延伸ブロー成形装置7)が備え付けられる。図1に示される1つの実施形態によれば、機械1は、中央軸線の周りに回転駆動されるホイール8(カルーセルとも呼ばれる)を備え、その上に、成形ステーション7、ならびに、たとえばエンコーダ(すなわち、実際には、計装軸受)の形の、ホイール8の瞬時角度位置のセンサ9が取り付けられる。
機械1は、コンピュータ化された中央処理装置10の形の、その機能を自動的に作動させる制御システムと、各成形ステーション7を個々に作動させるアクチュエータが備え付けられる(たとえばプログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controller)−型の)コントローラとを備える。
各成形ステーション7には、容器2の形状を有する金型11、および延伸装置12が備え付けられる。
金型11は、たとえば、ウォレット型のものであり、共通のヒンジの周りにヒンジ連結される2つの半金型を備え、それは、連続的に、成形容器2の排出と、加熱ユニット(図示せず)で予め加熱されているプリフォーム3の導入とを可能にするように開く。
金型11は、主軸線Xに沿って延在する、容器の本体4の形状を有するキャビティを画定する壁13と、容器2のベース6の形状を有する上面15が設けられる金型ベース14とを有する。
各成形ステーション7には、流体(特に、空気などの気体)が金型11に注入される管(図示せず)が備え付けられる。また、各成形ステーション7には、流体の注入を制御するように管に接続されるアクチュエータのブロックを備える注入装置が備え付けられる。
より詳細には、アクチュエータのブロックは、管をそれぞれ(概ね5バールと10バールとの間の値の)予ブロー成形圧力の流体供給源、(概ね15バールと40バールとの間の値の)ブロー成形圧力の流体供給源、および外気と連通させるように配置される1つまたは複数のソレノイド弁を備える。アクチュエータのこのブロックは、中央処理装置10によって作動される。
そのうえ、各成形ステーション7には、成形されている容器に行き渡る圧力を測定するための装置が設けられ、中央処理装置10に接続される。この測定装置は、たとえば、管の高さに取り付けられる圧力センサを備え、成形の過程の圧力は、容器2に行き渡る圧力と同一である。中央処理装置10は、図5に描かれるように、成形中にプリフォーム3に行き渡る流体圧力(Pで示される)の変化の曲線を確立するようにプログラムされ得る。
壁13は、下部に、金型ベース14用の通路を画定する開口16を示しており、この金型ベース14は、
− 金型ベース14が開口16から分離される、低位置(図2)と、
− 金型ベース14が開口16を閉塞し、したがって上面15が容器2の形状を完全にする、上昇位置(図4)と
の間で壁13に対して軸線方向に移動することができるように取り付けられる。
金型ベース14の移動性により、後で説明されることになるボクシング中に、容器のベース6の過延伸を開始させることができる。金型ベース14の移動は、たとえば、金型ベース14が取り付けられるアクチュエータ17によって保証され、このアクチュエータ17は、中央処理装置10によって作動されるソレノイド弁19を使って流体の供給源18(たとえば、ブロー成形圧力の流体供給源)に接続される。
延伸装置12は、フレーム20を備え、機械1のホイール8に取り付けられ、それは、金型11のほぼ真上に垂直に延在する。
延伸装置12は、フレーム20と一体になるレールの上を滑るキャリッジ21、ならびに上端でキャリッジ21に取り付けられる延伸ロッド22を含む可動要素を備える。
延伸装置は、たとえば磁気式のものであり、したがって、
− フレーム20と一体になり、中央処理装置10によって作動される一対の電磁石またはモータと、
− キャリッジ21と一体になり、交互の磁極を有する一連の永久磁石でそれぞれ成形され、対向して、かつモータのそれぞれから僅かな距離をおいて配置される一対の磁気トラックと
を備える。
このように、キャリッジ21によって、ロッド22は、
− 成形容器2の排出と成形されるべきプリフォーム3の導入とを可能にするのに十分な金型11からのある距離をおいて見出されるロッド22の下(自由)端、ロッド22が金型11から完全に取り出される、高位置(図2)と、
− 延伸ロッド22が金型ベース14のすぐ近くまで到達しながら金型11に受け入れられ(この場合は低位置にある)、成形されている容器2の材料がロッド22と金型ベース14との間に局所的に挟み込まれる、低位置(図3)と
の間でフレーム20に対して移動可能に取り付けられる。
この位置においては、プリフォームの下端の突出部分に存在する注入スプルーが、金型ベース14の上面15の中央に、このために作られる中空凹部に収容される。スプルーを凹部に保持すると、その低位置からその上昇位置への金型ベース14の移動中に材料の良好な分布が保証される。これが、ロッド22および金型ベース14が金型ベース14の移動中に一緒に保持される理由である。
機械について、延伸ロッド22の低位置は、低位置のロッド22の開放端部と低位置の金型ベース14の上面15との間に隙間が作られるように予め調整され得る。この隙間の値は、予め決定されているが、容器2のベース6の中央において材料の局所的な厚さよりも小さいかまたはそれに等しい。実際には、隙間は、0.2mmと1mmとの間(および、たとえば約0.5mm)であることが好ましい。
容器2の製造は、中央処理装置10の制御によって達成される。
成形ステーション7の経路が円形であり、機械1の定常運転状態においてホイール8の角速度がほぼ一定である、示された実施例においては、(ホイール8のセンサ9によって供給される角度データから中央処理装置10によって推論される)各成形ステーション7の相対角度位置、および(各成形ステーション7に適切な)相対時間は、同等とみなされ得る。
サイクルの始まりにおける角度(または時間)原点は、任意に割り当てられ、プリフォーム3が金型11に導入される場合の、−図1においてAで示される−点(または時間)によって具体的に表現される。サイクルの終わりは、成形容器2が金型11から排出される場合の、−図1においてHで示される−点(または時間)によって具体的に表現される。
始動操作は、材料のガラス転移温度(PETの場合は約80℃)よりも高い温度まで予め加熱されるプリフォーム3を金型11に導入することにある(点A)。いったんプリフォーム3が所定位置にあり、金型11が閉鎖されると、次いで、中央処理装置10は、高位置から低位置へのキャリッジ21の(およびしたがって、延伸ロッド22の)移動をロック解除し、ロッド22の自由端は、プリフォーム3のベースと接触する。
(図1の点Bと点Cとの間の)予ブロー成形と呼ばれる段階が後に続き、これは、金型ベース14がその低位置に保持されると同時に、延伸ロッド22をその高位置からその低位置まで移動させながら、予ブロー成形圧力で流体をプリフォーム3に注入することにある。
この予ブロー成形段階の終わりにおいて、
− 容器2は、完全に成形されているわけではなく、容器2のいくつかの領域は、圧力の不足のため依然として金型11の壁13と接触しておらず、
− 延伸ロッド22は、その低位置において、成形されているプリフォーム3のベースを金型ベース14の上面15に局所的に押し付ける。換言すれば、プリフォーム3のベースは、延伸ロッド22の自由端と金型ベース14の上面15との間に挟み込まれる。
予ブロー成形段階の終わりにおいて(実際には、ロッド22がその低位置に到着している限りは)、容器2のブロー成形段階が、指令され、流体をブロー成形圧力で成形されている容器2に注入することにある。図5の下方の曲線で見られるように、圧力は、予ブロー成形圧力からブロー成形圧力に到達するまで急激な増加を受ける。ブロー成形段階は、安定化ステップを含み、材料を金型11の壁13に適切に押し付ける(したがって、材料のヒートセットを確実にしながら容器2の形状の取得を容易にする)ように、容器2のブロー成形圧力を(実際には所定の角度、この特定の場合は、図1の点Dと点Fとの間の角度に対応する)所定の期間の間、維持することにある。
ブロー成形段階中(および任意選択的に予ブロー成形段階を跨ぐ)、成形されている容器2のベース6をボクシングするための操作が、(中央処理装置10によって)指令され、これは、アクチュエータ17を作動させることによってその低位置からその上昇位置に金型ベース14を移動させることにある。
金型ベース14の上昇を可能にするように、延伸ロッド22は、金型ベース14の移動が指令されるとすぐ、切り離されることが好ましい。このように、ロッド22は、ボクシングの期間中、金型ベース14に付随する。
ブロー成形段階の後に、脱ガスの最終段階が、(点Fと点Gとの間で)指令され、外気への通気を維持すると同時にブロー成形圧力の下で流体の供給を遮断することにある。この効果は、容器2の完全な減圧であり、その内圧は、大気圧まで減少する。
こうして、成形された容器2が金型11から取り出される(点H)。
容器2のベース6の品質は、大部分、ボクシングに左右される。あまりにも早く開始される(または仕上げられる)ボクシングは、役に立たないと分かることがあり、材料は、不十分に延伸される。その場合、この結果は、成形不良、および/または不十分な剛性である。あまりにも遅く開始される(または仕上げられる)と、ボクシングは、壁13と金型ベース14との間の材料の挟持、および見苦しく、かつ材料を消費するビードの発現、実際に材料の局所的なスライスがもたらされ得る。したがって、他の成形操作のすべてに対して、少なくともボクシングの始まりおよび終わりを適切に調整することが必要であると理解される。
ソレノイド弁の応答時間を考慮することは、製造業者のデータのおかげであるけれどもこのデータが保証されていることなしに評価され得るが、金型ベース14を担持するアクチュエータ17を制御するためのソレノイド弁19を開閉する指令時間に基づくことは十分ではない。さらに、金型ベース14の上昇位置は、移動端ストッパに対応するので、金型ベース14が上昇位置に到着する時間(または角度位置)は、いかなる機械パラメータによっても推論され得ない。
これが、その低位置からの金型ベース14の実際の始動、およびその上昇位置における金型ベース14の実際の到着を少なくとも判断することが望まれる理由である。理論においては、ボクシングは、(点Cにおける)ブロー成形段階と同時に(または、好ましくはそれより僅かに先に)開始され、(点Dと点Fとの間の)安定化ステップ中に終わる。
「判断すること」によって、発生は、時間の関数として、またはその経路上の成形ステーション7の位置の関数として、成形中にこの発生を特定することを意味する。
理論上は、その低位置からの金型ベース14の始動、およびその上昇位置における金型ベース14の到着を少なくとも推論することができるデータを得るように計器を金型ベース14に直接備え付けることが可能である。しかし、非常に多くの機械構成においては、金型ベース14の環境は、特に金型ベース14およびそのアクチュエータ17が影響される振動のため、不利な熱条件(高い、または変動する温度)のため、ならびに、金型11と、壁13および/または金型ベース14を加熱することを目的としている伝熱流体の供給回路との間の接続部における流体の漏れ(軽微な漏れであっても)から生じる起こり得る湿気のため、この種の計器にあまり貢献しない。
これが、本発明によれば、その上昇中に金型ベース14に連結されたままである、延伸ロッド22を計器に備え付けるように、および、延伸ロッド22を使って金型ベース14に関して上述のデータを得るよう意図されている理由である。
このように、
− その低位置からの金型ベース14の始動は、(材料の厚さは別として)金型ベース14の低位置に対応する、その低位置からのロッド22の移動を検出することによって判断され、
− その上昇位置における金型ベース14の到着は、(材料の厚さは別として)金型ベース14の上昇位置に対応する、上昇位置におけるロッド22の停止を検出することによって判断される。
実際には、その低位置からのロッド22の移動が検出されるとすぐ、中央処理装置10は、この移動が検出される、図5においてt1で示される時間(または当該成形ステーション7の角度位置)を記憶する。図5においては、Hは、上の方の曲線の縦座標として、金型ベース14の位置を示している。
また、その上昇位置におけるロッド22の停止が検出されるとすぐ、中央処理装置10は、この停止が検出される、図5においてt2で示される時間(または当該成形ステーション7の角度位置)を記憶する。
特定の実施形態によれば、これらの2つの時間(またはこれらの2つの角度位置)は、中央処理装置10のフィードバックおよびリプログラミングによって、(金型ベース14の実際の始動が依存する)アクチュエータ17のソレノイド弁19を開くための指令の、または(金型ベース14の移動の速度が依存する、およびしたがって上昇位置における金型ベース14の実際の到着が依存する)ソレノイド弁19の流量の調整を可能にするのに十分であると考えられる。
この種の調整は、その低位置からの金型ベース14の実際の始動(またはその上昇位置における金型ベース14の実際の到着)が所定の理論的始動(または所定の理論的到着)に一致しない場合に行われることができ、それについては、ボクシングが満足に行われることが判断される。
ボクシングの始まりおよびその終わりが成形中に正しく位置しているように判断される限りはボクシング中の材料の挙動を無視しながら、該ボクシングの実際の始まりおよび実際の終わりについてのこれらの値(時間または角度位置)に満足していることが考えられる。
変形として、時間の関数として直線であると仮定される、金型ベー14スの移動曲線を再構成するようにこれらの値を使用することが考えられる。この曲線は、図5において時間t1と時間t2との間の点線によって示される。
もう1つの実施形態によれば、その低位置とその高位置との間の金型ベース14の位置は、(時間ベースで見られる場合には瞬時に、かつ角度位置ベースで見られる場合には角度単位で)系統的な繰り返される方法で判断される。この位置は、その低位置とその上昇位置との間のロッド22の位置の系統的および繰り返しの測定から推論される。次いで、その低位置からの始動(時間t1)とその上昇位置における到着(時間t2)との間の金型ベース14の移動の実際の曲線が、それから推論され得る。
この曲線は、成形されている容器2の内側の圧力の変化のため、必ずしも直線であるとは限らない。これは、特に、ボクシングがブロー成形段階の始まりにおいて(または、僅かにそれの前に)開始される場合である。この場合は、容器2の圧力の急激な増加により、金型ベース14の上昇と同時に強度の増加が生じる。アクチュエータ17に供給するソレノイド弁19からの流量の変化がない場合には、次いで、金型ベース14の移動の速度の減少が(図5の上の方の曲線の時間t1と時間t2との間の実線によって示されるように)その移動から徐々に生じ、かつしたがって、その上昇位置における金型ベース14の到着の遅れが生じる。
(ロッド22の瞬時位置の測定を介して)金型ベース14の瞬時位置データを与えることによって、1つの成形サイクルから次のサイクルまでのフィードバックによって、(たとえば、直線モデルに従って)金型ベース14の移動の速度を調整し、したがってその上昇位置における金型ベース14の到着時間(または点)を調整するために、ソレノイド弁19の流量を変化させることができる。
詳細には、ロッド22の計器は、静電容量式のものであることができ、たとえば、ロッド22の低位置存在検出器、およびロッド22の高位置存在検出器を備えることができる。
しかし、好ましい実施形態によれば、ロッドの計器は、光学式のものである。
この場合は、計器は、たとえばレーザ遠隔測定式の、距離を測定するための光学センサ23を備える。この型のセンサは、特に、商品名Opto NCDTの下でMicro Epsilon companyによって販売されている。センサ23は、それによりその測定値を伝える中央処理装置10に接続される。
センサ23は、フレーム20と一体になり、キャリッジ21の、およびしたがって延伸ロッド22のいかなる移動も検出するように(または位置を測定するように)、延伸ロッド22を担持するキャリッジ21の下面24の方に向いている。
センサ23は、その低位置からのロッド22の移動、およびその高位置におけるその停止を少なくとも検出する。また、これは、その低位置とその高位置との間のロッド22の位置を瞬時に(すなわち連続的に)検出することができる。
センサ23から生じる測定値から、中央処理装置10は、その低位置からの金型ベース14の実際の始動、および上昇位置におけるその実際の到着を少なくとも推論する。変形として、およびセンサの型に応じて、中央処理装置10は、その低位置とその高位置との間の、すなわち全ボクシング期間中の金型ベース14の実際の瞬時位置を判断することができる。
これらの測定値を基礎として、中央処理装置10は、フィードバックによって、機械パラメータ(特に、ソレノイド弁19の制御のための時間または角度、および任意選択的にその流量)の変更を行うことができる。
いくつかの利点が、上に提示された構成および方法から生じる。
第一に、ボクシングの(その低位置からの金型ベース14の実際の始動に一致する)実際の始まりの、および(その上昇位置における金型ベースの実際の到着に一致する)実際の終わりの判断は、フィードバックによって、少なくともソレノイド弁19を開くための指令の自動調整を可能にすることによって、機械1の自動化を容易にする。
第二に、この調整は系統的に行われ得るので、効果は、ボックス化ベースの容器を製造するためのプロセスの信頼性、および再現性の改善である。
第三に、手動リプログラミングに必要な機械停止を制限することによって、生産量が増加される。
第四に、成形プロセスの最適化により、製造される容器の品質を改善することができる。

Claims (8)

  1. 延伸ブロー成形装置(7)において、プラスチック材料のブランク(3)から、本体(4)およびベース(6)を有する容器(2)を製造する方法にして、前記延伸ブロー成形装置(7)が、
    − 容器(2)の本体(4)の形状を有する壁(13)、および容器(2)のベース(6)の形状を有する金型ベース(14)が設けられる金型(11)であり、金型ベース(14)が低位置と上昇位置との間で壁(13)に対して金型(11)の軸線方向に移動可能である、金型(11)と、
    − 延伸ロッド(22)が金型の外側にある高位置と、延伸ロッド(22)がその低位置においてブランク(3)を金型ベース(14)に局所的に押し付ける低位置との間で金型(11)の軸線方向に移動可能である、延伸ロッド(22)とを備え、前記方法が、
    − 金型(11)の中にブランク(3)を導入するための段階と、
    − 圧力下の流体がブランク(3)の中に注入され、延伸ロッド(22)がその高位置からその低位置に移動される間の、延伸ブロー成形段階と、
    − 最初は低位置の金型ベース(14)がその上昇位置に移動される間、および金型ベース(14)に付随する延伸ロッド(22)がその低位置から金型ベース(14)の上昇位置に対応する上昇位置に移動される間の、容器のベースの成形を達成するための段階であるボクシング段階と
    を含む方法であって、
    その低位置からの延伸ロッド(22)の移動を検出することによって、その低位置からの金型ベース(14)の実際の始動を判断することと、その上昇位置における延伸ロッド(22)の停止を検出することによって、その上昇位置における金型ベース(14)の到着を判断することとを含むことを特徴とする、方法。
  2. 低位置とその上昇位置との間で延伸ロッド(22)の瞬時位置を検出することによって、その低位置とその上昇位置との間で金型ベース(14)の瞬時位置を判断するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 金型ベース(14)の実際の始動が所定の理論的な始動に一致しない場合に、金型ベース(14)の移動指令を調整するための操作を含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 金型ベース(14)の実際の到着が所定の理論的な到着に一致しない場合に、金型ベース(14)を担持するアクチュエータ(17)を圧力下の流体の供給源(18)に接続するソレノイド弁(19)の流量を調整するための操作を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. プラスチック材料のブランク(3)から、本体(4)およびベース(6)を有する容器(2)を製造するための延伸ブロー成形装置(7)にして、
    − 容器(2)の本体(4)の形状を有する壁(13)、および容器(2)のベース(6)の形状を有する金型ベース(14)が設けられる金型(11)であり、金型ベース(14)が低位置と上昇位置との間で壁(13)に対して金型(11)の軸線方向に移動可能である、金型(11)と、
    − 延伸ロッド(22)が金型の外側にある高位置と、延伸ロッド(22)がその低位置においてブランク(3)を金型ベース(14)に局所的に押し付ける低位置との間で金型(11)の軸線方向に移動可能である、延伸ロッド(22)と
    を備える延伸ブロー成形装置(7)であって、
    その低位置からの延伸ロッド(22)の移動、および金型ベース(14)の上昇位置に対応する上昇位置における延伸ロッド(22)の停止を少なくとも検出するための手段(23)と、その低位置からの金型ベース(14)の始動、およびその上昇位置における金型ベース(14)の到着を推定するように設計される中央処理装置(10)とが備え付けられることを特徴とする、延伸ブロー成形装置(7)。
  6. 検出手段が、光学センサ(23)の形をとる、請求項5に記載の延伸ブロー成形装置(7)。
  7. 光学センサ(23)が、レーザセンサである、請求項6に記載の延伸ブロー成形装置(7)。
  8. フレーム(20)を備え、延伸ロッド(22)が、フレーム(20)に対して可動のキャリッジ(21)に取り付けられ、センサ(23)が、フレーム(20)に取り付けられ、キャリッジ(21)の方に向いている、請求項6または請求項7に記載の延伸ブロー成形装置(7)。
JP2015542341A 2012-11-20 2013-11-14 ボクシング中に延伸ロッドの移動を測定することを含む、容器の延伸ブロー成形方法 Active JP6227662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FRFR1261004 2012-11-20
FR1261004A FR2998207B1 (fr) 2012-11-20 2012-11-20 Procede d'etirage soufflage d'un recipient, comprenant une mesure du deplacement de la tige d'etirage au cours d'une operation de boxage
PCT/FR2013/052741 WO2014080109A1 (fr) 2012-11-20 2013-11-14 Procédé d'étirage soufflage d'un récipient, comprenant une mesure du déplacement de la tige d'étirage au cours d'une opération de boxage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015534918A JP2015534918A (ja) 2015-12-07
JP2015534918A5 JP2015534918A5 (ja) 2016-10-13
JP6227662B2 true JP6227662B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=47598989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542341A Active JP6227662B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-14 ボクシング中に延伸ロッドの移動を測定することを含む、容器の延伸ブロー成形方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9744712B2 (ja)
EP (1) EP2922682B1 (ja)
JP (1) JP6227662B2 (ja)
CN (1) CN104884230B (ja)
FR (1) FR2998207B1 (ja)
MX (1) MX364781B (ja)
WO (1) WO2014080109A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011102056B4 (de) * 2011-05-19 2016-05-12 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Herstellen von gefüllten Behältern aus Vorformlingen
FR3023503B1 (fr) * 2014-07-11 2016-07-29 Sidel Participations Mesure de la course de boxage par la fonction etirage, dans une installation de fabrication de recipients
DE102014111590A1 (de) 2014-08-13 2016-02-18 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen
FR3029133B1 (fr) 2014-11-27 2016-12-30 Sidel Participations Procede de fabrication de recipient a boxage cale sur le soufflage
FR3053621B1 (fr) 2016-07-11 2018-08-03 Sidel Participations Procede de fabrication de recipients en plastique par soufflage
DE102016125586A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältnissen mit beweglichem Bodenteil
DE102016125654A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältnissen mit beweglichem Bodenteil
DE102016125552A1 (de) 2016-12-23 2018-06-28 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Blasformen von Behältnissen mit beweglichem Bodenteil
FR3063926B1 (fr) * 2017-03-17 2019-04-12 Sidel Participations Procede de reglage automatique de la course d'une tige d'etirage d'un dispositif de formage de corps creux
FR3079442B1 (fr) 2018-03-28 2020-03-13 Sidel Participations Procede de fabrication de recipients, par boxage ajustable en fonction de la courbe de soufflage
DE102018123624A1 (de) 2018-09-25 2020-03-26 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen sowie eine Blasform und ein Verfahren zur Herstellung eines Behältnisses
EP3950267A4 (en) 2019-04-03 2023-01-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING A RESIN CONTAINER
FR3095157B1 (fr) * 2019-04-17 2021-04-30 Sidel Participations Procédé de régulation d’une production cyclique de récipients par étirage-soufflage.
FR3105754A1 (fr) * 2019-12-30 2021-07-02 Sidel Participations Procédé de détermination d’une position angulaire théorique d’une roue de transport pour la production de récipients

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2717365A1 (de) * 1977-04-20 1978-10-26 Bekum Maschf Gmbh Verfahren zur herstellung von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff
NL8102376A (nl) * 1980-05-29 1981-12-16 Plm Ab Werkwijze en inrichting voor het vormen van een houder.
US4465199A (en) * 1981-06-22 1984-08-14 Katashi Aoki Pressure resisting plastic bottle
US6277321B1 (en) * 1998-04-09 2001-08-21 Schmalbach-Lubeca Ag Method of forming wide-mouth, heat-set, pinch-grip containers
JP4097319B2 (ja) * 1998-06-10 2008-06-11 株式会社タハラ 延伸ロッド位置の自動設定方法及びその装置
WO2000038902A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 A.K. Technical Laboratory, Inc. Procede de moulage du fond d'un recipient evase utilisant le soufflage bi-oriente
WO2004052623A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 A.K. Technical Laboratory, Inc. 延伸ブロー成形機における延伸ロッドの伸長駆動装置及び底型の昇降駆動装置
JP5140847B2 (ja) * 2007-04-02 2013-02-13 北海製罐株式会社 合成樹脂製ボトルの製造方法
FR2919579B1 (fr) * 2007-07-30 2011-06-17 Sidel Participations Recipient comprenant un fond muni d'une membrane deformable.
FR2921293B1 (fr) * 2007-09-24 2012-11-02 Sidel Participations Procede de fabrication de recipients comprenant une operation de depressurisation intermediaire
DE102008013419A1 (de) * 2008-03-06 2009-09-10 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
FR2938464B1 (fr) 2008-11-19 2013-01-04 Sidel Participations Moule pour le soufflage de recipients a fond renforce.
JP5524688B2 (ja) * 2010-04-13 2014-06-18 北海製罐株式会社 合成樹脂製ボトルのブロー成形方法
DE102010028255A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Krones Ag Streckblasmaschine
DE102010047104A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit variabler Ausstoßleistung
DE102010062424B4 (de) * 2010-12-03 2023-10-05 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Streckblasen und Streckblasmaschine
FR2975331B1 (fr) * 2011-05-19 2014-03-07 Sidel Participations Procede d'etirage soufflage d'un recipient, comprenant une retraction de la tige d'etirage au cours d'une operation de boxage
FR2975332B1 (fr) * 2011-05-19 2013-06-07 Sidel Participations Procede de fabrication de recipients, comprenant une operation anticipee de boxage
FR2998206B1 (fr) * 2012-11-19 2015-01-16 Sidel Participations Procede de fabrication de recipients, comprenant une operation retardee de boxage

Also Published As

Publication number Publication date
US20150298386A1 (en) 2015-10-22
CN104884230B (zh) 2017-04-12
CN104884230A (zh) 2015-09-02
EP2922682B1 (fr) 2019-01-09
FR2998207B1 (fr) 2015-01-16
WO2014080109A1 (fr) 2014-05-30
FR2998207A1 (fr) 2014-05-23
JP2015534918A (ja) 2015-12-07
MX364781B (es) 2019-05-07
EP2922682A1 (fr) 2015-09-30
MX2015006094A (es) 2015-08-06
US9744712B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227662B2 (ja) ボクシング中に延伸ロッドの移動を測定することを含む、容器の延伸ブロー成形方法
CN103079796B (zh) 利用根据检测压力最小值进行反馈由粗坯制造容器的方法
US11123914B2 (en) Method for manufacturing a container including boxing timed with blowing
US9676140B2 (en) Method for manufacturing containers, including an anticipated boxing operation
US6576171B1 (en) Machine and process for moulding by stretching and blowing
CN101547784B (zh) 通过根据预吹开始点反馈调节方式制造容器的方法
CN101547783B (zh) 按坯件扩展点反馈调节方式从坯件制造容器的方法
US10751927B2 (en) Method for controlling a process for the blow-molding of plastic containers
US9969118B2 (en) Method for producing containers, comprising a delayed boxing operation
CN111093945B (zh) 用于制造由热塑性材料构成的容器的方法和装置
US9944009B2 (en) Method for manufacturing a container from a blank, including feedback in accordance with an actual pressure at the end of the pre-blowing step
BR112013020908B1 (pt) dispositivo de moldagem para formar um recipiente de plástico a partir de uma pré-forma
US10343327B2 (en) Measurement of the boxing travel by the stretching function, in an installation for producing containers
WO2017154430A1 (ja) 液体ブロー成形装置及び液体ブロー成形方法
US20180001538A1 (en) Method for manufacturing by stretch blow molding of a container at high stretching speed
JP4731189B2 (ja) ブロー成形方法
US10543634B2 (en) Method for automatic adjustment of the travel of a stretching rod of a device for forming hollow bodies
JP7448525B2 (ja) 樹脂製容器の製造装置及び製造方法
JP6727760B2 (ja) 中空容器の製造方法及びブロー成形装置
US11618203B2 (en) Method for manufacturing plastic containers by blow molding
CN110475656B (zh) 用于将塑料预制件成型为具有可移动底部的塑料瓶的设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250