JP6226982B2 - 水硬性材料用の添加剤 - Google Patents

水硬性材料用の添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6226982B2
JP6226982B2 JP2015522118A JP2015522118A JP6226982B2 JP 6226982 B2 JP6226982 B2 JP 6226982B2 JP 2015522118 A JP2015522118 A JP 2015522118A JP 2015522118 A JP2015522118 A JP 2015522118A JP 6226982 B2 JP6226982 B2 JP 6226982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anion
polyvalent metal
unbranched
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528787A (ja
Inventor
ゲット トアベン
ゲット トアベン
グラスル ハラルト
グラスル ハラルト
クラウス アレクサンダー
クラウス アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2015528787A publication Critical patent/JP2015528787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226982B2 publication Critical patent/JP6226982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/082Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/16Acids or salts thereof containing phosphorus in the anion, e.g. phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2623Polyvinylalcohols; Polyvinylacetates
    • C04B24/2629Polyvinylalcohols; Polyvinylacetates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/308Slump-loss preventing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/46Water-loss or fluid-loss reducers, hygroscopic or hydrophilic agents, water retention agents

Description

本発明は、殊にコンシステンシー保持剤(Slump retainer)として適している水硬性材料用の添加剤に関する。
水硬性結合材及び/又は無機質結合材と粉末状の有機物質及び/又は無機物質、例えば粘土、シリケート粉、チョーク、カーボンブラック又は岩粉との水性スラリーを含有する水硬性材料は、例えばコンクリート、モルタル又は石膏の形で幅広く適用される。
水硬性材料に、その加工性、すなわち混練性、塗布性、噴霧性、ポンパビリティー又は流動性の改善のために、高分子分散剤を有する添加剤を混ぜることが知られている。この種の添加剤は、固形分の凝集物の形成を妨げ、すでに存在している粒子及び水和作用によって新しく形成された粒子を分散させ、かつこのようにして加工性を改善することができる。高分子分散剤を有する添加剤は、目的に合わせて、水硬性結合材及び/又は無機質結合材、例えば(ポルトランド)セメント、スラグ砂、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、燃焼オイルシェール、カルシウムアルミネートセメント、石灰、石膏、半水和物、硬石膏又はこれらの成分の2種以上の混合物を含有する水硬性材料の製造に際しても殊に用いられる。
上述の結合材を基礎とするこれらの水硬性材料を使用準備の整った加工可能な形に変えるために、通例、後続の硬化プロセスにおいて不可欠とされる量よりずっと多くの練混ぜ水が必要である。コンクリート体中では、その後に蒸発する過剰の水によって形成される空隙が機械的な強度及び抵抗を低下させる。
所定のプロセスコンシステンシーでの過剰の水の割合を減少させるために及び/又は所定の水/結合材比での加工性を改善するために、一般的に減水剤又は流動化剤と呼ばれる添加剤が用いられる。減水剤又は流動化剤として、実地では、殊にラジカル重合によって得られた、カルボキシル基含有モノマー及びポリエチレングリコール含有オレフィン系モノマーを基礎とするポリマーが用いられ、これはポリカルボン酸エーテル(略して“PCE”)とも呼ばれる。これらのポリマーは、ポリエチレングリコール含有側鎖を持ったカルボキシル基含有主鎖を有し、かつ櫛形ポリマーとも呼ばれる。
新たにあてがわれたコンクリートの液状化を比較的僅かな添加量で生じさせる減水剤及び流動化剤と、比較的高い添加量でのみ同じ初期の液状化を達成するが、しかし時間とともに一定のスランプフロー(Ausbreitmass)を生じさせる、いわゆるコンシステンシー保持剤若しくスランプを維持する試剤(以下では“スランプ保持剤”と呼ぶ)とは区別される。減水剤の添加とは異なり、スランプ保持剤の添加は、例えばコンクリートを混合してから90分まで引き延ばされた良好な加工性を可能にし、その一方で、減水剤を用いた加工性は、たいていの場合、早くも10〜30分後に明らかに下がる。
従来技術においてこれまで知られてきた櫛形ポリマーに特徴的なのは、いくつかのポリマー固有のパラメーターに応じて、目的に合わせて、減水剤か或いはスランプ保持剤を作り出すことができることである。これらのポリマー固有のパラメーターに包含されるのは、カルボキシル基又はそれ以外の酸基の数、ポリエチレングリコール側鎖の数及び長さ並びに分子量である。しかしながら、前述のポリマー固有のパラメーターの相応する選択による減水効果とスランプを維持する効果との間の調節は、実験室中又は化学製造プラント内での合成若しくは重合による措置によって推測的にしか可能ではない。その際、たいていの場合、酸モノマー及びポリエチレングリコール含有マクロモノマーの相応するタイプが、ある特定のモル比で選択されかつ重合される。製造プロセスにおける規定によって、コンクリート加工の現場でのスランプ保持剤への減水剤の極性反転又はその逆が従来技術によると可能ではない。
たいていの場合、実地では、減水剤及びスランプ保持剤は、調製物において様々な割合で用いられる。しかしながら、配合による措置によってスランプの維持(スランプ保持)を改善することは非常に制限されてのみ可能であり、殊にスランプの維持を、同時に更なるコンクリート特性に悪影響を及ぼさずに改善することは困難である。具体的には、スランプ保持剤による配合は、たしかに、例えばWO2009/004348にはホスホン酸塩と関連して、そしてJP57067057Aには糖と関連して開示されているように、より良好なスランプ保持につながる。しかしながら、スランプの維持は、より不十分な早期強度を犠牲にしてのみ得られる。
従来技術においては、時間とともにセメント質結合材分散液のスランプを維持するための更なる方法が知られている。EP1136508A1及びWO2010/029117に記載されているような、加水分解可能なアクリル酸エステルを有するポリカルボン酸エーテルを基礎とする高性能流動化剤、いわゆる“動的高流動化剤(dynamische Suprverfluessiger)”の使用がそれである。この技術は、セメント粒表面への流動化剤ポリマーの時間的に制御された吸着を可能にし、その際、アルカリ媒体であるコンクリート中での相応するカルボン酸誘導体(例えばアクリル酸エステル)の加水分解によってスランプの維持が改善される。“動的流動化剤”の特性も、実験室中又は化学製造プラント内での合成若しくは重合による措置によって決められ、かつコンクリート加工の現場で臨機応変に調節可能ではない。
さらに、1個より多い重合可能な官能基、例えばジ(メタ)アクリレートを有するモノマーによって架橋されている架橋されたポリカルボン酸エーテルが用いられる。セメントの間隙水の強塩基条件下で架橋構造単位が加水分解し、架橋が止められ、かつ流動化剤として作用する非架橋(コ)ポリマーが時間とともに放出される(WO2000/048961)。これらの架橋されたポリカルボン酸エーテルの特性も、実験室中又は化学製造プラント内での合成若しくは重合による措置によって決められ、かつコンクリート加工の現場で臨機応変に調節可能ではない。そのほかに、生成物の貯蔵時に意図されたものでない早期の加水分解が起こるリスクが存在する。
US7879146B2には、2価の金属カチオン(例えばNi2+、Zn2+、Mn2+及び/又はCa2+)並びに3価の金属カチオン(例えばAl3+、Ga3+、Fe3+及び/又はCr3+)を基礎とする複水酸化物の製造が開示される。複水酸化物は、硝酸イオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、硫酸イオン及び塩化物イオンといったアニオンを挿入することができる。無機生成物は、高められた温度(65℃)で数時間にわたって処理され、次いで真空中で100℃にて乾燥される。このように製造された複水酸化物中に、引き続き行われるイオン交換プロセスにおいて、有機分子、例えばナフタレンスルホン酸塩、ニトロ安息香酸の誘導体、サリチル酸、クエン酸、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール及びポリナフタレンスルホン酸(PNS)のナトリウム塩を基礎とする高流動化剤が挿入される。複水酸化物によって無機修飾されたポリナフタレンスルホン酸(PNS)のナトリウム塩は、モルタル試験において少しばかり改善されたスランプの維持のみを引き起こす。この改善は、多くの用途において十分ではない。
EP2412689は、層状複水酸化物とポリウレタンコポリマーより成る、両成分の混合及び水熱処理によって製造されるコンクリート用のナノハイブリッド添加剤を記載する。この添加剤は、塩化物イオンにより誘発される水中コンクリートの劣化及び冬季における防氷剤、例えば塩化カルシウムの適用によるコンクリートの分解を妨げるものとされる。欠点なのは、>6hの長い合成期間及び複水酸化物の水熱調製に際して必要とされる80〜100℃の高い温度である。さらに、この方法の場合も、ハイブリッドの特性は化学製造プラント内での複雑化された合成において決めることが強いられている。
コンクリートの性能プロファイルに課せられる種々の要件は、国独自の規制や規格によって決められ、かつそれぞれの現場の条件、例えば耐候性条件といったものに大いに左右される。特にスランプの維持は、それぞれの現場の条件に大いに左右される。
現場毎に全く異なる耐候性条件があり得るため、建設工業において、前述の従来技術の欠陥を取り除くことが求められている。それゆえ、本発明の基礎を成している課題は、効率的なスランプ保持剤を提供することである。これらは、例えば早期強度といった他のコンクリート特性を損なわずに、現場の条件下で十分なスランプの維持を保証することができるべきである。
この課題は、第一の実施形態によれば、
1.少なくとも1種の多価金属カチオンの少なくとも1種の塩と、アニオン性基及び/又はアニオン形成(anionogen)基及びポリエーテル側鎖を有する少なくとも1種の高分子分散剤とのコロイド状に分散した水性調製物を有する水硬性材料用の添加剤であって、
ここで、多価金属カチオンは、
Al3+、Fe3+、Fe2+、Zn2+、Mn2+、Cu2+、Ca2+、Mg2+、Sr2+、Ba2+及びこれらの混合物の中から選択されており、
有利にはAl3+、Fe3+、Fe2+、Mn2+、Zn2+、Ca2+及びこれらの混合物の中から選択されており、
特に有利にはAl3+、Fe3+、Fe2+、Ca2+及びこれらの混合物の中から選択されており、
殊にAl3+、Fe3+、Fe2+及びこれらの混合物の中から選択されており、
かつ多価金属カチオンは、高分子分散剤のアニオン性基及びアニオン形成性基の合計を基準として、カチオン等価体として計算して超化学量論量で存在する、添加剤によって解決される。
2.多価金属カチオンが、Al3+、Fe3+、Fe2+、Mn2+、Zn2+、Ca2+及びこれらの混合物の中から選択されている、実施形態1に記載の添加剤。
3.多価金属カチオンが、Al3+、Fe3+、Fe2+、Ca2+及びこれらの混合物の中から選択されている、実施形態1に記載の添加剤。
4.多価金属カチオンが、Al3+、Fe3+、Fe2+及びこれらの混合物の中から選択されている、実施形態1に記載の添加剤。
5.多価金属カチオンと難溶性の塩を形成することができる少なくとも1種のアニオンを有する、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の添加剤。
6.多価金属カチオンが、次式(a):
Figure 0006226982
[式中、
K,iは、多価金属カチオンの電荷数の値を表し、
K,iは、秤量された多価金属カチオンのモル数を表し、
s,jは、高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の電荷数の値を表し、
s,jは、秤量された高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基のモル数を表し、
添え字i及びjは、互いに無関係であり、かつ0より大きい整数であり、iは、異なる種類の多価金属カチオンの数を表し、かつjは、高分子分散剤中に含まれる異なる種類のアニオン性基及びアニオン形成性基の数を表し、ここで、zは、カチオンの電荷数が全形式電荷に常に基づく(すなわちzFe(FeCl3)=3、zFe(FeCl2)=2)ように定義されており、zは、完全な脱プロトン化の場合、アニオンの形式電荷の数を表し(すなわちzPO4(H3PO4)=zPO4(Na3PO4)=3、又はzCO3(Na2CO3)=2)、アルミン酸塩の場合には、zAlO2(NaAlO2)=zAlO2(NaAl(OH)4)=1とし、ケイ酸塩の場合には、あらゆるケイ酸塩種についてzSiO3(Na2SiO3)=2とする]に従った量で存在する、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の添加剤。
7.式(a)に従った比が、>1〜30、好ましくは1.01〜10の範囲にある、実施形態6に記載の添加剤。
8.式(a)に従った比が、1.01〜8又は1.1〜8、有利には1.01〜6又は1.1〜6又は1.2〜6の範囲にある、実施形態6又は7に記載の添加剤。
9.式(a)に従った比が、1.01〜5又は1.1〜5又は1.2〜5又は1.25〜5の範囲にある、実施形態6から8のいずれか1つに記載の添加剤。
10.多価金属カチオンが次式(a)に従った量で、かつアニオンが次式(b)に従った量で存在する:
Figure 0006226982
[式中、
K,iは、多価金属カチオンの電荷数の値を表し、
K,iは、秤量された多価金属カチオンのモル数を表し、
s,iは、高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の電荷数の値を表し、
s,jは、秤量された高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基のモル数を表し、
A,lは、秤量されたアニオンの電荷数の値を表し、
A,lは、秤量されたアニオンのモル数を表し、
添え字i、j及びlは、互いに無関係であり、かつ0より大きい整数であり、iは、異なる種類の多価金属カチオンの数を表し、jは、高分子分散剤中に含まれる異なる種類のアニオン性基及びアニオン形成性基の数を表し、かつlは、金属カチオンと難溶性の塩を形成することができる異なる種類のアニオンの数を表す]実施形態5から9のいずれか1つに記載の添加剤。
11.式(b)に従った比が、0〜3、好ましくは0.1〜2、特に有利には0.2〜1.5の範囲にある、実施形態10に記載の添加剤。
12.アニオンが、炭酸イオン、シュウ酸イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、ポリリン酸イオン、亜リン酸イオン、ホウ酸イオン、アルミン酸イオン及び硫酸イオン及びこれらの混合物の中から選択されている、実施形態5から11のいずれか1つに記載の添加剤。
13.アニオンが、炭酸イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、アルミン酸イオン及びこれらの混合物の中から選択されている、実施形態12に記載の添加剤。
14.アニオンがリン酸イオンである、実施形態13に記載の添加剤。
15.アニオンがリン酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜1の範囲にある、実施形態10に記載の添加剤。
16.アニオンがアルミン酸イオン又はカルボン酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜2の範囲にある、実施形態10に記載の添加剤。
17.アニオンがケイ酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜2の範囲にある、実施形態10に記載の添加剤。
18.添加剤が、本質的にAl3+、Ca2+又はMg2+塩及びケイ酸塩の調製物を含有しない、実施形態5から17のいずれか1つに記載の添加剤。
19.少なくとも1種の中和剤をさらに有する、実施形態1から18のいずれか1つに記載の添加剤。
20.中和剤が、有機脂肪族モノアミン、脂肪族ポリアミン、アルカリ金属水酸化物、殊に水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウム、又はアンモニアである、実施形態19に記載の添加剤。
21.中和剤が、アンモニア、モノ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、ジ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、トリ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、モノ−C1〜C4−アルキルアミン、ジ−C1〜C4−アルキルアミン、トリ−C1〜C4−アルキルアミン、C1〜C4−アルキレンジアミン、(テトラ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル)−C1〜C4−アルキレンジアミン、ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミン及びこれらの混合物の中から選択されている、実施形態20に記載の添加剤。
22.中和剤が、アンモニア、モノ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、ジ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、トリ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、C1〜C4−アルキレンジアミン及びポリエチレンイミンの中から選択されている、実施形態21に記載の添加剤。
23.中和剤が、アンモニア、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン及びポリエチレンイミンの中から選択されている、実施形態22に記載の添加剤。
24.2〜11.5、好ましくは5〜9、殊に6〜8のpH値を有する、実施形態1から23のいずれか1つに記載の添加剤。
25.高分子分散剤が、アニオン性基又はアニオン形成性基として、一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)及び/又は(Id):
Figure 0006226982
[式中、
1は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基、CH2COOH又はCH2CO−X−R2、好ましくはH又はCH3を表し、
Xは、NH−(Cn2n)、O−(Cn2n)(n=1、2、3若しくは4)、ここで、窒素原子若しくは酸素原子はCO基に結合している、又は化学結合を表し、好ましくはX=化学結合又はO(Cn2n)を表し、かつ
2は、OM、PO32又はO−PO32を表し、ただし、R2がOMを表す場合、Xは化学結合を表す];
Figure 0006226982
[式中、
3は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基、好ましくはH又はCH3を表し、
nは、0、1、2、3又は4、好ましくは0又は1を表し、かつ
4は、PO32又はO−PO32を表す];
Figure 0006226982
[式中、
5は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基、好ましくはHを表し、
Zは、O又はNR7、好ましくはOを表し、
7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32又は(C64)−OPO32を表し、かつ
nは、1、2、3又は4、好ましくは1、2又は3を表す];
Figure 0006226982
[式中、
6は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基、好ましくはHを表し、
Qは、NR7又はO、好ましくはOを表し、
7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32又は(C64)−OPO32を表し、
nは、1、2、3又は4、好ましくは1、2又は3を表し、かつ
ここで、それぞれのMは、互いに無関係に、H又はカチオン等価体を表す]の少なくとも1つの構造単位を有する、実施形態1から24のいずれか1つに記載の添加剤。
26.高分子分散剤が、アニオン性基若しくはアニオン形成性基として、式(Ia)[式中、R1は、H若しくはCH3を表す]の少なくとも1つの構造単位及び/又は式(Ib)[式中、R3は、H若しくはCH3を表す]の少なくとも1つの構造単位及び/又は式(Ic)[式中、R5は、H若しくはCH3を表し、かつZはOを表す]の少なくとも1つの構造単位及び/又は式(Id)[式中、R6はHを表し、かつQはOを表す]の少なくとも1つの構造単位を有する、実施形態25に記載の添加剤。
27.高分子分散剤が、アニオン性基若しくはアニオン形成性基として、式(Ia)[式中、R1は、H若しくはCH3を表し、かつXR2はOMを表すか、又はXはO(Cn2n)(n=1、2、3若しくは4、殊に2)を表し、かつR2はO−PO32を表す]の少なくとも1つの構造単位を有する、実施形態25に記載の添加剤。
28.高分子分散剤が、ポリエーテル側鎖として、一般式(IIa)、(IIb)、(IIc)及び/又は(IId):
Figure 0006226982
[式中、
10、R11及びR12は、互いに無関係に、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
Eは、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C6−アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンを表し、
Gは、O、NH又はCO−NHを表し、又は
E及びGは、一緒になって化学結合を表し、
Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)、好ましくは2若しくは3を表し、
nは、0、1、2、3、4及び/又は5、好ましくは0、1又は2を表し、
aは、2〜350、好ましくは5〜150の整数を表し、かつ
13は、H、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基、CO−NH2及び/又はCOCH3を表す];
Figure 0006226982
[式中、
16、R17及びR18は、互いに無関係に、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
Eは、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C6−アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンを表すか、又は化学結合を表し、
Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)、好ましくは2若しくは3を表し、
nは、0、1、2、3、4及び/又は5、好ましくは0、1又は2であり、
Lは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2−CH(C65)、好ましくは2若しくは3を表し、
aは、2〜350、好ましくは5〜150の整数を表し、
dは、1〜350、好ましくは5〜150の整数を表し、
19は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、かつ
20は、H又は非分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す];
Figure 0006226982
[式中、
21、R22及びR23は、互いに無関係に、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
Wは、O、NR25又はNを表し、
Vは、W=O又はNR25の場合に1を表し、かつW=Nの場合に2を表し、
Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)、好ましくは2若しくは3を表し、
aは、2〜350、好ましくは5〜150の整数を表し、
24は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、かつ
25は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す];
Figure 0006226982
[式中、
6は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
Qは、NR10、N又はOを表し、
Vは、W=O又はNR10の場合に1を表し、かつW=Nの場合に2を表し、
10は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2C(C65)H、好ましくは2若しくは3を表し、かつ
aは、2〜350、好ましくは5〜150の整数を表す]の少なくとも1つの構造単位を有する、実施形態1から27のいずれか1つに記載の添加剤。
29.高分子分散剤が、ポリエーテル側鎖として:
(a)式(IIa)[式中、R10及びR12はHを表し、R11は、H又はCH3を表し、E及びGは、一緒になって化学結合を表し、Aは、Cx2x(x=2及び/又は3)、aは3〜150の整数を表し、かつR13は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す]の少なくとも1つの構造単位;並びに/又は
(b)式(IIb)[式中、R16及びR18はHを表し、R17は、H又はCH3を表し、Eは、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C6−アルキレン基を表し、Aは、Cx2x(x=2及び/若しくは3)を表し、Lは、Cx2x(x=2及び/若しくは3)を表し、aは2〜150の整数を表し、dは1〜150の整数を表し、R19は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、かつR20は、H又は非分枝状若しくは分岐状のC1〜C4−アルキル基を表す]の少なくも1つの構造単位;並びに/又は
(c)式(IIc)[式中、R21及びR23はHを表し、R22は、H又はCH3を表し、Aは、Cx2x(x=2及び/若しくは3)を表し、aは2〜150の整数を表し、かつR24は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す]の少なくとも1つの構造単位;並びに/又は
(d)式(IId)[式中、R6はHを表し、QはOを表し、R7は(Cn2n)−O−(AO)a−R9を表し、nは2及び/若しくは3を表し、Aは、Cx2x(x=2及び/又は3)、aは1〜150の整数を表し、かつR9は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す]の少なくとも1つの構造単位
を有する、実施形態28に記載の添加剤。
30.高分子分散剤が、式(IIa)及び/又は(IIc)の少なくとも1つの構造単位を有する、実施形態28又は29に記載の添加剤。
31.高分子分散剤が、構造単位(III):
Figure 0006226982
[式中、
Tは、置換若しくは非置換のフェニル基若しくはナフチル基又は置換若しくは非置換の5〜10個の環原子を有する複素芳香族基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子であり、
nは、1又は2を表し、
Bは、N、NH又はOを表し、ただし、BがNを表す場合、nは2を表し、また、BがNH又はOを表す場合、nは1を表し、
Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
aは、1〜300、好ましくは5〜150の整数を表し、
25は、H、分枝状若しくは非分枝状のC1〜C10−アルキル基、C5〜C8−シクロアルキル基、アリール基、又は5〜10個の環原子を有するヘテロアリール基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子である]並びに構造単位(IV)を有する重縮合生成物であり、
ここで、構造単位(IV)は、構造単位(IVa)及び(IVb):
Figure 0006226982
[式中
Dは、置換若しくは非置換のフェニル基若しくはナフチル基又は置換若しくは非置換の5〜10個の環原子を有する複素芳香族基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子であり、
Eは、N、NH又はOを表し、ただし、EがNを表す場合、mは2を表し、また、EがNH又はOを表す場合、mは1を表し、
Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
bは、1〜300、好ましくは1〜50の整数を表し、かつ
Mは、互いに無関係に、H又はカチオン等価体を表す];
Figure 0006226982
[式中
Vは、置換若しくは非置換のフェニル基又はナフチル基を表し、かつVは、互いに無関係にR8、OH、OR8、(CO)R8、COOM、COOR8、SO38及びNO2、好ましくはOH、OC1〜C4−アルキル及びC1〜C4−アルキル中から選択されている1個又は2個の基で場合により置換されており、
7は、COOM、OCH2COOM、SO3M又はOPO32を表し、
Mは、H又はカチオン等価体を表し、かつ
8は、C1〜C4−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルキルフェニルを表す]の中から選択されている、実施形態1から24のいずれか1つに記載の添加剤。
32.Tが、置換若しくは非置換のフェニル基又はナフチル基を表し、Eが、NH又はOを表し、Aが、Cx2x(x=2及び/若しくは3)を表し、aが、1〜150の整数を表し、かつR25が、H又は分枝状若しくは非分枝状のC1〜C10−アルキル基を表す、実施形態31に記載の添加剤。
33.Dが、置換若しくは非置換のフェニル基又はナフチル基を表し、Eが、NH又はOを表し、Aが、Cx2x(x=2及び/若しくは3)を表し、かつbが、1〜150の整数を表す、実施形態31に記載の添加剤。
34.T及び/又はDが、1個若しくは2個のC1〜C4−アルキル基、ヒドロキシ基又は2個のC1〜C4−アルコキシ基によって置換されているフェニル又はナフチルである、実施形態31から33のいずれか1つに記載の添加剤。
35.Vが、1個若しくは2個のC1〜C4−アルキル、OH、OCH3又はCOOMによって置換されているフェニル又はナフチルであり、かつR7が、COOM又はOCH2COOMを表す、実施形態31に記載の添加剤。
36.重縮合生成物が、式
Figure 0006226982
[式中、
5及びR6は、同じであるか又は異なっていてよく、かつH、CH3、COOH又は置換若しくは非置換のフェニル基若しくはナフチル基又は置換若しくは非置換の5〜10個の環原子を有する複素芳香族基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子である]の更なる構造単位(V)を有する、実施形態31から35のいずれか1つに記載の添加剤。
37.R5及びR6は、同じであるか又は異なっていてよく、かつH、CH3又はCOOH、殊にHを表すか、又はR5及びR6の一方がHを表し、かつ他方がCH3を表す、実施形態36に記載の添加剤。
38.高分子分散剤が、式(I)及び式(II)、殊に式(Ia)及び(IIa)の単位を有する、実施形態1から30のいずれか1つに記載の添加剤。
39.高分子分散剤が、式(Ia)及び(IIc)の構造単位を有する、実施形態1から30のいずれか1つに記載の添加剤。
40.高分子分散剤が、式(Ic)及び(IIa)の構造単位を有する、実施形態1から30のいずれか1つに記載の添加剤。
41.高分子分散剤が、式(Ia)、(Ic)及び(IIa)の構造単位を有する、実施形態1から30のいずれか1つに記載の添加剤。
42.高分子分散剤が、(i)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ヒドロキシエチルアクリレートリン酸エステル及び/若しくはヒドロキシエチルメタクリレートリン酸エステル、ヒドロキシエチルアクリレートリン酸ジエステル及び/若しくはヒドロキシエチルメタクリレートリン酸エステルから誘導されているアニオン性構造単位又はアニオン形成性構造単位並びに(ii)C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールアクリル酸エステル、ポリエチレングリコールアクリル酸エステル、C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル、ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル、C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールアクリル酸エステル、ポリエチレングリコールアクリル酸エステル、ビニルオキシ−C2〜C4−アルキレン−ポリエチレングリコール、ビニルオキシ−C2〜C4−アルキレン−ポリエチレングリコール−C1〜C4−アルキルエーテル、アリルオキシ−ポリエチレングリコール、アリルオキシ−ポリエチレングリコール−C1〜C4−アルキルエーテル、メタリルオキシ−ポリエチレングリコール、メタリルオキシ−ポリエチレングリコール−C1〜C4−アルキルエーテル、イソプレニルオキシ−ポリエチレングリコール及び/又はイソプレニルオキシ−ポリエチレングリコール−C1〜C4−アルキルエーテルから誘導されているポリエーテル側鎖構造単位から構成されている、実施形態1から30のいずれか1つに記載の添加剤。
43.高分子分散剤が、
(i)ヒドロキシエチルアクリレートリン酸エステル及び/若しくはヒドロキシエチルメタクリレートリン酸エステル並びに(ii)C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールアクリル酸エステル及び/若しくはC1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル;又は
(i)アクリル酸及び/若しくはメタクリル酸並びに(ii)C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールアクリル酸エステル及び/若しくはC1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル;又は
(i)アクリル酸、メタクリル酸及び/若しくはマレイン酸並びに(ii)ビニルオキシ−C2〜C4−アルキレン−ポリエチレングリコール、アリルオキシ−ポリエチレングリコール、メタリルオキシ−ポリエチレングリコール及び/若しくはイソプレニルオキシ−ポリエチレングリコール
から誘導されている構造単位(i)並びに(ii)から構成されている、実施形態42に記載の添加剤。
44.高分子分散剤が、
(i)ヒドロキシエチルメタクリレートリン酸エステル並びに(ii)C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル若しくはポリエチレングリコールメタクリル酸エステル;又は
(i)メタクリル酸並びに(ii)C1〜C4−アルキル−ポリエチレングリコールメタクリル酸エステル若しくはポリエチレングリコールメタクリル酸エステル;又は
(i)アクリル酸及びマレイン酸並びに(ii)ビニルオキシ−C2〜C4−アルキレン−ポリエチレングリコール又は
(i)アクリル酸及びマレイン酸並びに(ii)イソプレニルオキシ−ポリエチレングリコール又は
(i)アクリル酸並びに(ii)ビニルオキシ−C2〜C4−アルキレン−ポリエチレングリコール又は
(i)アクリル酸並びに(ii)イソプレニルオキシ−ポリエチレングリコール又は
(i)アクリル酸並びに(ii)メタリルオキシ−ポリエチレングリコール又は
(i)マレイン酸並びに(ii)イソプレニルオキシ−ポリエチレングリコール又は
(i)マレイン酸並びに(ii)アリルオキシ−ポリエチレングリコール又は
(i)マレイン酸並びに(ii)メタリルオキシ−ポリエチレングリコール
から誘導されている構造単位(i)並びに(ii)から構成されている、実施形態42に記載の添加剤。
45.構造単位(I):(II)のモル比が、1:4〜15:1、殊に1:1〜10:1である、実施形態25から30のいずれか1つに記載の添加剤。
46.ポリエーテル側鎖のモル質量が、>2000g/モル、有利には>4000g/モルである、実施形態1から45のいずれか1つに記載の添加剤。
47.ポリエーテル側鎖のモル質量が、2000〜8000g/モル、殊に4000〜6000g/モルの範囲にある、実施形態46に記載の添加剤。
48.高分子分散剤の電荷密度が、0.7〜1.5ミリモル/gの範囲、有利には0.8から1.25ミリモル/gの間にある、実施形態1から47のいずれか1つに記載の添加剤。
49.高分子分散剤のモル質量が、10000g/モル〜80000g/モル、有利には15000g/モル〜55000g/モルの範囲にある、実施形態1から48のいずれか1つに記載の添加剤。
50.構造単位(III):(IV)のモル比が、4:1〜1:15、殊に2:1〜1:10である、実施形態31から37のいずれか1つに記載の添加剤。
51.構造単位(III+IV):(V)のモル比が、2:1〜1:3、殊に1:0.8〜1:2である、実施形態31から37のいずれか1つに記載の添加剤。
52.高分子分散剤が、式(III)及び(IV)[式中、T及びDは、フェニル又はナフチルを表し、ここで、フェニル又はナフチルは、1個若しくは2個のC1〜C4−アルキル基、ヒドロキシ基又は2個のC1〜C4−アルコキシ基によって場合により置換されており、B及びEはOを表し、AはCx2x(x=2)を表し、aは、3〜150、殊に10〜150を表し、かつbは、1、2又は3を表す]の構造単位から構成されている、実施形態31から37のいずれか1つに記載の又は50若しくは51に記載の添加剤。
53.上述の式(Ia)〜(Id)、(IIa)〜(IId)(それぞれポリカルボン酸エーテル及びポリリン酸エーテル)又は式(III)及び(IV)(重縮合物)の構造単位を持つ高分子分散剤、Al3+、Fe3+、Fe2+、Ga2+及びこれらの混合物の中から選択された多価金属カチオン並びにリン酸イオン、アルミン酸イオン、水酸化物イオン及びこれらの混合物の中から選択されたアニオンを有する、実施形態1から52のいずれか1つに記載の添加剤。
54.調製物が、
a)ポリカルボン酸エーテル+Ca2++リン酸塩
b)ポリカルボン酸エーテル+Ca2++アルミン酸塩
c)ポリカルボン酸エーテル+Fe3+
d)ポリカルボン酸エーテル+Fe2+
e)ポリカルボン酸エーテル+Al3+
f)ポリカルボン酸エーテル+Al3++リン酸塩
g)ポリカルボン酸エーテル+Fe3++リン酸塩
h)重縮合物+Ca3++リン酸塩
i)重縮合物+Al3+
j)重縮合物+Al3++リン酸塩
k)ポリリン酸エーテル+Ca2+
l)ポリリン酸エーテル+Al3+
m)ポリリン酸エーテル+Fe3+又はFe2+
n)ポリリン酸エーテル+Ca2++リン酸塩
を有する、実施形態53に記載の添加剤。
55.多価金属カチオンの塩を高分子分散剤の存在下に沈殿させて、塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによって得られる、実施形態1から54のいずれか1つに記載の添加剤。
56.多価金属カチオンの新たに沈殿させられた塩を高分子分散剤の存在下に分散させて、塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによって得られる、実施形態1から55のいずれか1つに記載の添加剤。
57.コロイド状に分散した調製物に中和剤が混ぜられる、実施形態55又は56に記載の添加剤。
58.多価金属カチオンの水酸化物及び/又は酸化物を酸で解膠して、多価金属カチオンの塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによって得られる、実施形態1から56のいずれか1つに記載の添加剤。
59.ホウ酸、炭酸、シュウ酸、ケイ酸、硫酸、ポリリン酸、リン酸及び/又は亜リン酸の中から選択されている、実施形態58に記載の添加剤。
60.式(a)に従った比が、1.01〜30、好ましくは1.01〜10、特に有利には1.1〜8、さらに有利には1.2〜6、殊に1.25〜5の範囲にある、実施形態1から59のいずれか1つに記載の添加剤。
61.式(b)に従った比が、0.01〜3、好ましくは0.1〜2、特に有利には0.2〜1.5の範囲にある、実施形態60に記載の添加剤。
62.Al3+塩の調製物を有する、実施形態1から61のいずれか1つに記載の添加剤。
63.Fe3+塩の調製物を有する、実施形態1から61のいずれか1つに記載の添加剤。
64.Fe2+塩の調製物を有する、実施形態1から61のいずれか1つに記載の又は63に記載の添加剤。
65.Ca2+塩の調製物を有する、実施形態1から61のいずれか1つに記載の添加剤。
66.アニオンが、炭酸イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン及びアルミン酸イオンの中から選択されており、殊にリン酸イオンである、実施形態5から65のいずれか1つに記載の添加剤。
67.アニオンがリン酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜1の範囲にある、実施形態66に従った添加剤。
68.アニオンがアルミン酸イオン又は炭酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜2の範囲にある、実施形態66に従った添加剤。
69.アニオンがケイ酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜2の範囲にある、実施形態66に従った添加剤。
70.実施形態1から69のいずれか1つに記載の添加剤、並びに(ポルトランド)セメント、スラグ砂、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、燃焼オイルシェール、カルシウムアルミネートセメント及びこれらの混合物の中から選択された結合材を有する、建材混合物。
71.水硬性結合材として(ポルトランド)セメントを有する、実施形態70に記載の建材混合物。
72.本質的にポルトランドセメントを有さない(0〜5質量%)、実施形態70に記載の建材混合物。
1つの実施形態によれば、金属カチオンは、次式(a):
Figure 0006226982
[式中、
K,iは、多価金属カチオンの電荷数の値を表し、
K,iは、秤量された多価金属カチオンのモル数を表し、
s,jは、高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の電荷数の値を表し、
s,jは、秤量された高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基のモル数を表し、
添え字i及びjは、互いに無関係であり、かつ0より大きい整数であり、iは、異なる種類の多価金属カチオンの数を表し、かつjは、高分子分散剤中に含まれる異なる種類のアニオン性基及びアニオン形成性基の数を表し、ここで、zは、カチオンの電荷数が全形式電荷に常に基づく(すなわちzFe(FeCl3)=3、zFe(FeCl2)=2)ように定義されており、さらにzは、完全な脱プロトン化の場合、アニオンの形式電荷の数を表し(すなわちzPO4(H3PO4)=zPO4(Na3PO4)=3、又はzCO3(Na2CO3)=2)、アルミン酸塩の場合には、zAlO2(NaAlO2)=zAlO2(NaAl(OH)4)=1とし、ケイ酸塩の場合には、あらゆるケイ酸塩種についてzSiO3(Na2SiO3)=2とする]に従った量で存在する。
高分子分散剤中の電荷数zs,jとモル数ns,j(ミリモル/g)との積の合計は、種々の公知の方法に従って、例えばJ,Plank et al.,Cem.Conr.Res.2009,39,1−5に記載されているような、例えばポリカチオンを用いた電荷密度滴定による測定によって求められることができる。さらに、従来技術に精通した当業者は、この値を高分子櫛形ポリマーの合成のためのモノマー初期重量から単純な計算において求めることができる(例41の計算を参照されたい)。結論として、zsとnsの積の合計の数値は、核磁気共鳴分光法(NMR)によってポリマー構成単位の比を求めることにより実験的に得ることが可能である。そのために、殊に櫛形ポリマーの1H−NMRスペクトルにおけるシグナルの積分値が利用される。
多価金属カチオンは、Al3+、Fe3+、Fe2+、Zn2+、Mn2+、Cu2+、Ca2+、Mg2+、Sr2+、Ba2+及びこれらの混合物の中から選択されており、有利にはAl3+、Fe3+、Fe2+、Mn2+、Zn2+、Ca2+及びこれらの混合物の中から選択されており、特に有利にはAl3+、Fe3+、Fe2+、Ca2+及びこれらの混合物の中から選択されており、殊にAl3+、Fe3+、Fe2+及びこれらの混合物の中から選択されている。
有利には、用いられる多価金属カチオン塩の対イオンは、塩が水易溶性であるように選択され、有利には、20℃及び常圧の標準条件下での溶解度が10g/lより大きく、特に有利には100g/lより大きく、殊に有利には200g/lより大きい。ここで、溶解度の数値は、20℃及び常圧での脱イオン水中の塩の純物質の溶液平衡(MX=Mn++Xn+、ここで、Mn+は金属カチオンであり、かつXn-はアニオンである)に基づいており、かつプロトン化平衡(pH値)及び錯形成平衡による影響は考慮していない。
有利には、アニオンは硫酸イオン、又は一価に荷電した対イオン、有利には硝酸イオン、酢酸イオン、ギ酸イオン、硫酸水素イオン、ハロゲン化物イオン、ハロゲン酸イオン、擬ハロゲン化物イオン、メタンスルホン酸イオン及び/又はアミドスルホン酸イオンである。一連のハロゲン化物イオンから特に有利なのは塩化物イオンである。擬ハロゲン化物イオンに数え入れられるのは、シアン化物イオン、アジ化物イオン、シアン酸イオン、チオシアン酸イオン及び雷酸イオンである。複塩も金属として用いられることができる。複塩は、複数の異なるカチオンを有する塩である。例示的に挙げると、アルミニウム塩として適している明礬(KAl(SO42・12H2O)である。前述の対イオンとの金属カチオン塩は水易溶性であり、かつそれゆえに特に良く適しており、なぜなら、(反応物としての)金属塩水溶液の比較的高い濃度が調節されることができるからである。
高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の電荷数の値は、アニオン形成性基の完全な脱プロトン化時に存在する電荷数を意味する。
アニオン性基は、高分子分散剤中に含まれる脱プロトン化された酸基である。アニオン形成性基は、高分子分散剤中に含まれる酸基である。同時にアニオン性かつアニオン形成性である基、例えば部分的に脱プロトン化された多塩基酸基は、高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の物質量の合計が出される場合、もっぱらアニオン性基に含められる。
異なる種類の多価金属カチオンは、異なる元素の多価金属カチオンを意味する。そのうえまた、異なる種類の多価金属カチオンは、異なる電荷数を有する同一元素の金属カチオンも意味する。
異なる種類とは、プロトン化によって互いに移行させられ得ない高分子分散剤のアニオン性基及びアニオン形成性基を意味する。
式(a)に従った比は、有利には>1〜30又は1.01〜10の範囲にある。特に有利には、比は、1.01〜8又は1.1〜8又は1.01〜6又は1.1〜6又は1.2〜6の範囲に、殊に1.01〜5又は1.1〜5又は1.2〜5又は1.25〜5の範囲にある。
超化学量論量の多価金属カチオンが存在する場合であっても、高分子分散剤の酸基の一部がアニオン形成性基として存在していてよい。
1つの有利な実施形態においては、水硬性材料用の添加剤は、多価金属カチオンと難溶性の塩を形成することができる少なくとも1種のアニオンを有し、ここで、難溶性の塩とは、20℃及び常圧の標準条件下での水への溶解度が5g/l未満、有利には1g/l未満である塩を言う。
1つの実施形態によれば、アニオンは、炭酸イオン、シュウ酸イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、ポリリン酸イオン、亜リン酸イオン、ホウ酸イオン、アルミン酸イオン及び硫酸イオンの中から選択されている。有利には、アニオンは、炭酸イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン及びアルミン酸イオンの中から選択されており、特に有利には、アニオンはリン酸イオンである。有利には、アニオン源は水溶性酸又は水溶性塩であり、ここで、水溶性酸又は水溶性塩とは、20℃及び常圧の標準条件下での水への溶解度が20g/l超、有利には100g/l超を言う。
更なる1つの実施形態によれば、アニオンは、次式(b):
Figure 0006226982
[式中、
K,iは、多価金属カチオンの電荷数の値を表し、
K,iは、秤量された多価金属カチオンのモル数を表し、
A,lは、秤量されたアニオンの電荷数を表し、
A,lは、秤量されたアニオンのモル数を表す]に従った量で存在する。
式(b)に従った比は、有利には、0〜3、好ましくは0.1〜2、特に有利には0.2〜1.5の範囲にある。ここで、式(a)の上述の各範囲は、式(b)の各範囲と組み合わせてよい。
上述のアニオンには、高分子のホウ酸アニオン、ケイ酸アニオン及びシュウ酸アニオン並びにポリリン酸イオンも数え入れられる。“高分子のアニオン”との用語は、酸素原子のほかに、ホウ素、炭素、ケイ素及びリンの群からの少なくとも2個の原子を有するアニオンの意味を表す。特に有利には、2から20個の間の原子数、殊に有利には2〜14個の原子数、最も有利には2〜5個の原子数を有するオリゴマーである。原子数は、ケイ酸塩の場合、特に有利には2〜14個のケイ素原子の範囲にあり、かつポリリン酸塩の場合、特に有利には2〜5個のリン原子の範囲にある。
有利なケイ酸塩は、Na2SiO3、及び1/1〜4/1、特に有利には1/1〜3/1の範囲のアルカリ金属酸化物に対するSiO2の比として定義された係数を有する水ガラスである。
ケイ酸塩の場合、ケイ酸塩のケイ素原子のいくつかがアルミニウムによって置換されることが可能である。アルミノケイ酸塩の種類から相応する化合物が知られている。有利には、アルミニウムの割合は、ケイ素及びアルミニウムの合計を基準として10モル%未満であり、特に有利には、アルミニウ割合はゼロである。
アニオンがリン酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜1の範囲にある場合に好ましいと判明した。
さらに、アニオンがアルミン酸イオン又は炭酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜2の範囲にある場合に好ましいと判明した。
さらに、アニオンがケイ酸イオンであり、かつ式(b)に従った比が0.2〜2の範囲にある場合に好ましいと判明した。
有利には、多価金属カチオンと難溶性の塩を形成することができるアニオン塩の対カチオンは、一価に荷電したカチオン若しくはプロトン、有利にはアルカリ金属カチオン及び/又はアンモニウムイオンである。アンモニウムイオンは、有機アンモニウムイオン、例えば1〜4個のアルキル基を有するアルキルアンモニウムイオンも包含してよい。有機基は、芳香族であるか又は芳香族基を包含してもよい。アンモニウムイオンはアルカノールアンモニウムイオンであってもよい。
水硬性材料用の添加剤は、少なくとも1種の中和剤をさらに有してよい。
有利には、中和剤は、有機アミン、ポリアミン又はアンモニアであり、なぜなら、これらの中和剤は、沈殿する塩の凝集を効率的に防止するからである。適した有機アミンは、殊に脂肪族モノアミン又は脂肪族ポリアミンである。ポリアミンは、ジアミン及びトリアミンでもある。
Mは、上述の式において、好ましくは、アルカリ金属イオン、殊にナトリウムイオン、1/2アルカリ土類金属イオン(すなわち等価体)、殊に1/2カルシウムイオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウムイオン、例えばC1〜C4−アルキルアミン若しくはモノヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミンである。
中和剤は、有利には、アンモニア、モノ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、ジ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、トリ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、モノ−C1〜C4−アルキルアミン、ジ−C1〜C4−アルキルアミン、トリ−C1〜C4−アルキルアミン、C1〜C4−アルキレンジアミン、(テトラ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル)−C1〜C4−アルキレンジアミン、ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミン及びこれらの混合物の中から選択されている。
特に有利には、中和剤は、アンモニア、モノ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、ジ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、トリ−ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルアミン、C1〜C4−アルキレンジアミン及びポリエチレンイミンの中から選択されている。
殊に有利な中和剤は、アンモニア、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン及びポリエチレンイミンの中から選択されている。
好ましくは、水硬性材料用の添加剤は、2〜11.5、好ましくは5〜9、殊に6〜8のpH値を有する。
アニオン性基及びアニオン形成性基は、好ましくは、カルボキシル基、カルボキシレート基、又はホスフェート基、ハイドロジェンホスフェート基若しくはジハイドロジェンホスフェート基である。
1つの実施形態においては、高分子分散剤は、上で定義された一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)及び/又は(Id)の少なくとも1つの構造単位を有し、ここで、構造単位(Ia)、(Ib)(Ic)及び(Id)は、個々のポリマー分子内でも、異なるポリマー分子間でも同じであるか又は異なっていてよい。
特に有利には、式(Ia)に従った構造単位は、メタクリル酸単位又はアクリル酸単位であり、式(Ic)に従った構造単位は、無水マレイン酸単位であり、かつ式(Id)に従った構造単位は、マレイン酸単位又はマレイン酸モノエステル単位である。
モノマー(I)がリン酸エステル又はホスホン酸エステルである限りは、それらは相応するジエステル及びトリエステル並びに二リン酸のモノエステルも包含してよい。これらのエステルは、一般的に、有機アルコールとリン酸、ポリリン酸、酸化リン、ハロゲン化リン又はオキシハロゲン化リン若しくは相応するリン酸化合物とのエステル化に際して、モノエステルのほかに、種々の割合で、例えばジエステル5〜30モル%及びトリエステル1〜15モル%並びに二リン酸のモノエステル2〜20モル%が生じる。
1つの実施形態においては、高分子分散剤は、上で定義された一般式(IIa)、(IIb)、(IIc)及び/又は(IId)の少なくとも1つの構造単位を有する。一般式(IIa)、(IIb)、(IIc)及び(IId)は、個々のポリマー分子内でも、異なるポリマー分子間でも同じであるか又は異なっていてよい。すべての構造単位Aは、個々のポリエーテル側鎖中でも、異なるポリエーテル側鎖間でも同じであるか又は異なっていてよい。
特に有利には、式(IIa)に従った構造単位は、それぞれ好ましくはオキシアルキレン基2〜350個の算術平均値を有する、アルコキシ化されたイソプレニル単位、アルコキシ化されたヒドロキシブチルビニルエーテル単位、アルコキシ化された(メタ)アリルアルコール単位又はビニル化されたメチルポリアルキレングリコール単位である。
1つの実施形態によれば、高分子分散剤は、式(I)及び(II)の構造単位を有する。式(I)及び(II)の構造単位のほかに、高分子分散剤は、ラジカル重合可能なモノマー、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、(C1〜C4)−アルキル(メタ)アクリレート、スチレン、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、酢酸ビニル、アクロレイン、N−ビニルホルムアミド、ビニルピロリドン、(メタ)アリルアルコール、イソプレノール、1−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、アミノプロピルビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルモノビニルエーテル、(メタ)アクロレイン、クロトンアルデヒド、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジプロピル等から誘導される更なる構造単位も有してよい。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された、多価金属カチオンと高分子分散剤より成る塩の平均分子量Mwは、一般的に、約15000〜約1000000の範囲にある。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された、高分子分散剤(櫛形ポリマー)、有利には水溶性櫛形ポリマーの平均分子量Mwは、好ましくは5000〜200000g/モル、特に有利には10000〜80000g/モル、極めて有利には15000〜70000g/モルである。分子量の測定は、下記に詳述した通り行った。
好ましくは、櫛形ポリマーは、工業規格EN934−2(2002年2月)の要件を満たす。
構造単位(I)及び(II)を有する高分子分散剤の製造は、通常、例えばラジカル重合によって行われる。これは、例えばEP0894811、EP1851256、EP2463314、EP0753488に記載されている。
1つの実施形態においては、高分子分散剤は、上で定義された構造単位(III)及び(IV)を有する重縮合物である。
重縮合生成物の一般式(III)及び(IV)における構造単位T及びDは、好ましくは、フェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、2−ヒドロキシナフチル、4−ヒドロキシナフチル、2−メトキシナフチル、4−メトキシナフチル、フェノキシ酢酸、サリチル酸から、好ましくはフェニルから誘導されており、ここで、T及びDは、互いに無関係に選択されてよく、かつそれぞれ上述の基の混合物から誘導されていてよい。B及びE基は、互いに無関係に、好ましくはOを表す。すべての構造単位Aは、個々のポリエーテル側鎖中でも、異なるポリエーテル側鎖間でも同じであるか又は異なっていてよい。Aは、1つの特に有利な実施形態においてはC24である。
一般式(III)において、aは、好ましくは、1〜300、殊に5〜150の整数を表し、かつ一般式(IV)において、bは、好ましくは、1〜300、殊に1〜50、特に有利には1〜10の整数を表す。さらに、一般式(III)又は(IV)の基は、互いに無関係にそれぞれ同じ鎖長を有してよく、ここで、a及びbは、それぞれ数によって表される。ここで、それぞれ異なる鎖長を有する混合物が存在し、そうして重縮合生成物中の構造単位の基がa及び無関係にbについて異なる数値を有する場合に概して有用である。
一般的に、本発明による重縮合生成物は、5000g/モル〜200000g/モル、好ましくは10000〜100000g/モル、特に有利には15000〜55000g/モルの重量平均分子量を有する。
構造単位(III):(IV)のモル比は、典型的には4:1〜1:15であり、かつ好ましくは2:1〜1:10である。重縮合生成物中に比較的高い割合の構造単位(IV)を持っていることが好ましく、なぜなら、ポリマーの比較的高い負電荷が、コロイド状に分散した水性調製物の安定性に良い影響を及ぼすからである。構造単位(IVa):(IVb)の、双方が含まれている場合のモル比は、典型的には1:10〜10:1であり、かつ好ましくは1:3〜3:1である。
本発明の1つの有利な実施形態においては、重縮合生成物は、次式:
Figure 0006226982
[式中、
5は、H、CH3、COOH又は置換若しくは非置換のフェニル若しくはナフチルを表し;
6は、H、CH3、COOH又は置換若しくは非置換のフェニル若しくはナフチルを表す]によって表される更なる構造単位(V)を有する。
好ましくは、R5及びR6はHを表すか、又はR5及びR6基の一方がHを表し、かつ他方がCH3を表す。
典型的には、構造単位(V)におけるR5及びR6は同じであるか又は異なっており、かつH、COOH及び/又はメチルを表す。極めて有利なのはHである。
1つの他の実施形態においては、重縮合物における構造単位[(III)+(IV)]:(V)のモル比は、2:1〜1:3、有利には1:0.8〜1:2である。
重縮合物は、典型的には、構造単位(III)、(IV)及び(V)の基礎を成している化合物を互いに反応させる方法に従って製造される。重縮合物の製造は、例えばWO2006/042709及びWO2010/026155に記載されている。
好ましくは、ケト基を有するモノマーは、アルデヒド又はケトンである。式(V)のモノマーの例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトン、グリオキシル酸及び/又はベンズアルデヒドである。ホルムアルデヒドが有利である。
本発明による高分子分散剤は、その塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、有機アンモニウム塩、アンモニウム塩及び/又はカルシウム塩の形で、好ましくはナトリウム塩及び/又はカルシウム塩として存在してもよい。
有利には、調製物は、上述の式(Ia)〜(Id)、(IIa)〜(IId)(それぞれポリカルボン酸エーテル及びポリリン酸エーテル)並びに式(III)及び(IV)(重縮合物)の構造単位を有する高分子分散剤、金属カチオン塩及び場合によりアニオン化合物の次の組合せ物:
a)ポリカルボン酸エーテル+Ca2++リン酸塩
b)ポリカルボン酸エーテル+Ca2++アルミン酸塩
c)ポリカルボン酸エーテル+Fe3++NH4OH
d)ポリカルボン酸エーテル+Fe2+
e)ポリカルボン酸エーテル+Al3+
f)ポリカルボン酸エーテル+Al3++リン酸塩
g)ポリカルボン酸エーテル+Fe3++リン酸塩
h)重縮合物+Ca2++リン酸塩
i)重縮合物+Al3+
j)重縮合物+Al3++リン酸塩
k)ポリリン酸エーテル+Ca2+
l)ポリリン酸エーテル+Al3+
m)ポリリン酸エーテル+Fe3+又はFe2+
n)ポリリン酸エーテル+Ca2++リン酸塩
を有する。
有利には、添加剤は、水50〜95%及び固形分5〜50%、特に有利には水45〜85%及び固形分15〜45%を含有する。ここで、固形分は、ポリマー並びに本発明による多価金属カチオン塩並びに場合により更なるアニオン塩(このアニオンが多価金属カチオンと難溶性の塩を形成する)を有する。
本発明による添加剤は、水性生成物として、溶液、エマルジョン若しくは分散液の形で、又は固体の形で、例えば粉末として乾燥工程後に存在してよい。この場合、固体の形における添加剤の含水率は、有利には10質量%未満、特に有利には5質量%未満である。いくらかの水、好ましくは10質量%までを有機溶剤と置換することも可能である。好ましいのは、アルコール、例えばエタノール、(イソ)プロパノール及び1−ブタノール(その異性体を含む)である。アセトンも使用されることができる。有機溶剤の使用によって、本発明による塩の溶解度ひいては結晶化挙動に影響を及ぼすことができる。
本発明による調製物は、動的光散乱により測定された、10nm〜100μm、有利には10nm〜500nmの平均粒子径分布を有する(例の項目を参照されたい)。
本発明による添加剤の製造は、多価金属カチオンの塩と高分子分散剤とを水性媒体中で、固体の形で又はポリマー溶融体において接触させることによって行われる。好ましくは、多価金属カチオンの水溶性塩が使用される。金属カチオンの塩は、固体の形で、しかし好適には水溶液又は懸濁液として準備してよい。それゆえ、金属カチオン塩を、粉末として、水溶液としてか或いは水性スラリーとして分散剤の水溶液に加えることが可能である。
同様に水溶性アニオン塩は、固体の形でも(現場での溶液の製造又はポリマー溶融体との接触)、有利には水溶液の形でも使用されることができる。
水硬性材料用の本発明による添加剤は、多価金属カチオンの塩を高分子分散剤の存在下に沈殿させる(その際、コロイド状に分散した塩の調製物が得られる)方法によって得られることができる。ここでは、多価金属カチオンの塩の沈殿とは、高分子分散剤によって分散させられ、それらの更なる凝集が防止されるコロイド状に分散した塩粒子の形成を言う。
多価金属カチオンの塩を高分子分散剤の存在下に沈殿させるか否か又は多価金属カチオンの新たに沈殿させられた塩を高分子分散剤の存在下に分散させるか否かに関わらず、本発明による水硬性材料用の添加剤は、調製物に上記のような中和剤をさらに加えることによって選択的に得られることもできる。
本発明による水硬性材料用の添加剤は、多価金属カチオンの水酸化物及び/又は酸化物を酸で処理して、多価金属カチオンの塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによっても得られることができ、ここで、酸は、好ましくは、ホウ酸、炭酸、シュウ酸、ケイ酸、ポリリン酸、リン酸及び/又は亜リン酸の中から選択されている。
添加剤の製造は、一般的に、好ましくは水溶液として存在する成分の混合によって行われる。ここで、好ましくは、まず、高分子分散剤(櫛形ポリマー)と多価金属カチオンが混合され、引き続き、多価金属カチオンと難溶性の塩を形成することができるアニオンが添加される。他の実施形態によれば、まず、高分子分散剤(櫛形ポリマー)と、多価金属カチオンと難溶性の塩を形成することができるアニオンが混合され、引き続き多価金属カチオンが添加される。それからpH値の調節のために酸又は塩基が添加されることができる。成分の混合は、一般的に、5〜80℃、好適には10〜40℃の範囲の温度で、殊に室温(約20〜30℃)で行われる。
本発明による水硬性材料用の添加剤は、多価金属カチオンの新たに沈殿させられた塩を高分子分散剤の存在下に分散させて、塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによっても得られることができる。この場合、新たな沈殿とは、沈殿の直後、すなわち、約5分以内、好ましくは2分又は1分以内を意味する。
製造は、連続的又は不連続的に行ってよい。成分の混合は、一般的に機械的撹拌装置を備えた反応器中で行われる。ここで、撹拌装置の撹拌速度は10rpmから2000rpmの間にあってよい。或いはまた、ローター・ステーターミキサーを用いて溶液を混合することも可能であり、該ミキサーは1000〜30000rpmの範囲の撹拌速度を有してよい。さらに、例えば溶液をY字型ミキサーにより混合する連続法といった他の混合形態も適用されることができる。
場合により、更なる工程段階を、無機修飾された櫛形ポリマーの乾燥のために続けて行ってよい。乾燥は、ドラム乾燥、噴霧乾燥、流動層法における乾燥によって、高められた温度でのバルク乾燥又はそれ以外の通常の乾燥法によって行ってよい。乾燥温度の有利な範囲は50℃から230℃の間にある。
本発明による水硬性材料用の添加剤は、スランプ保持剤として、水硬性結合材を含有する含水建材混合物中で使用されることができ、ここで、水硬性結合材は、(ポルトランド)セメント、スラグ砂、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、燃焼オイルシェール、カルシウムアルミネートセメント及びこれらの成分の2種以上の混合物の中から選択されている。
スランプ保持剤との用語は、この出願においては、添加剤が、建材混合物を水と混合してから90分まで、有利には60分までの加工時間にわたって、それぞれの適用事例の条件にとって可能な限り十分な、可能な限り高くかつ殊に前述の継続時間にわたって本質的に低下しない結合材懸濁液のスランプを引き起こすことを意味する。添加剤は、それぞれの適用のために合わせられた特性プロファイルを調節することを可能にする。そのほかに、添加剤は、モルタル−又はコンクリート製造時になってようやく添加するのではなく、セメント製造の時点で添加することが可能である。そのとき、添加剤は粉砕助剤の機能を同時に満たす。
コンクリート添加剤は、高分子流動化剤、多価金属カチオン及び本発明によるアニオンより成る本発明によるコロイド状に分散した調製物に加えて、更に別の成分を含有してよい。これらの更なる成分は、減水性流動化剤、例えばリグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩縮合物、スルホン化されたメラミン樹脂、又は慣用されているポリカルボン酸エーテル、並びに消泡剤、AE剤(Luftporenbildner)、遅延剤、収縮低減剤及び/又は硬化促進剤を包含する。
本発明は、少なくとも1種の本発明による添加剤及び少なくとも1種の結合材を含有する建材混合物にも関する。結合材は、好ましくは、(ポルトランド)セメント、スラグ砂、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、燃焼オイルシェール、カルシウムアルミネートセメント及びこれらの混合物の中から選択されている。さらに、建材混合物は、通常の構成成分、例えば硬化促進剤、硬化遅延剤、粘土改質剤、収縮低減剤、腐食防止剤、強度を高める試剤、減水剤等を含有してよい。
本発明による添加剤の添加率は、一般的に固形分として、かつ建材混合物のセメント含有量を基準として0.1〜4質量%である。ここで、添加は、コロイド状に分散した水性調製物として、又は乾燥された固形分として、例えば粉末の形で行ってよい。

ゲル浸透クロマトグラフィー
分子量測定のための試料の調製は、GPC緩衝液中のポリマー濃度が0.5質量%となるように、ポリマー溶液をGPC緩衝液に溶解することによって行った。その後、この溶液を、ポリエーテルスルホン膜及び孔径0.45μmを有するシリンジフィルターに通して濾過した。この濾液の注入量は50〜100μlであった。
平均分子量の測定は、Waters社のGPC装置により、UV検出器(Waters 2487)及びRI検出器(Waters 2410)を備えたTypnamen Alliance 2690を用いて行った。
カラム:SB−800 HQシリーズのShodex SB−G Guard Column
Shodex OHpaK SB 804 HQ 及び802.5 HQ
(PHM ゲル、8×300mm、pH4.0〜7.5)
溶離液:0.05Mの水性ギ酸アンモニウム/メタノール混合物=80:20(体積部)
流速:0.5ml/min
温度:50℃
注入:50〜100μl
検出:RI及びUV
ポリマーの分子量は、PSS Polymer Standards Service GmbH社の標準ポリエチレングリコールを基準として測定した。ポリエチレングリコール標準の分子量分布曲線は光散乱によって測定した。ポリエチレングリコール標準の質量は、682000、164000、114000、57100、40000、26100、22100、12300、6240、3120、2010、970、430、194、106g/モルである。
動的光散乱
粒子径分布は、Malvern Zetasizer Nano ZS(Malvern Instruments GmbH,GmbH,Rigipsstr.19,71083 Herrenberg)を用いて測定した。測定及び評価のために利用したソフトウェアは、装置に付属するMalvernのソフトウェアパッケージである。測定原理は、動的光散乱、殊に非侵襲性後方散乱に基づいている。測定された粒子径分布は、櫛形ポリマー、すなわち、減水剤及び本発明によるカチオンと本発明によるアニオンとから成る無機コアより構成される凝塊物の流体力学的直径Dhに相当する。
測定の結果は、粒子径に対する強度分布である。この分布からソフトウェアによって平均粒子径を求める。利用したアルゴリズムは、Malvernのソフトウェアに内蔵されている。試料は1〜10日後に測定した。測定のために、減水剤並びに本発明によるカチオン及び本発明によるアニオンより成る凝塊物の溶液0.1質量%を使用する。溶剤としてミリQ水、すなわち18.2mΩcmの抵抗を有する超純水を使用する。試料を使い捨てプラスチックキュベットに入れ、かつ25℃の温度で測定する。そのために、10回の運転/測定及び試料1つ当たりそのつど2回の測定を実施する。十分高いデータ品質を有する、すなわち機器ソフトウェアの規格に適合した結果のみを評価した。
噴霧乾燥の一般規定
本発明による添加剤は、噴霧乾燥によって粉末の形に変えられることができる。その際、本発明による添加剤の水溶液又は懸濁液を、噴霧乾燥機(例えばGEA Niro社のModell Mobil Minor)を用いて、約230℃の入口温度及び約80℃の出口温度で乾燥する。そのために、水溶液に前もって、Additin RC 7135 LD(酸化防止剤;Rhein Chemie GmbH)と、水と混和性のポリエチレングリコールベース溶剤(それぞれ50質量%)とより成る混合物1質量%(水溶液の固形分含量を基準として)を混ぜる。得られた粉末に、高分散シリカ(N20P、Wacker Chemie AG)1質量%を混ぜ、Retsch社製グラインドミックスRM200粉砕機を用いて8000rpmにて10秒間粉砕し、かつ500μmの篩で濾過する。
ポリマー合成
櫛形ポリマーP1は、モノマーのマレイン酸、アクリル酸及びビニルオキシブチルポリエチレングリコール−5800を基礎とする。マレイン酸に対するアクリル酸のモル比は7である。Mw=40000g/モルであり、かつGPCにより測定した。固形分含有率は45質量%である。合成は、例えばEP0894811に記載されている。
櫛形ポリマーP2は、アクリル酸、マレイン酸及びビニルオキシブチルポリエチレングリコール−1100より成るコポリマーの中性水溶液として存在する。マレイン酸に対するアクリル酸のモル比は6.5である。分子量はMw26000g/モルであり、かつ固形分含有率は44%である。
櫛形ポリマーP3は、構成成分のフェノールPEG5000とフェノキシエタノールホスフェートより成る縮合物である。分子量は23000g/モルである。合成は、DE102004050395に記載されている。固形分含有率は31%である。
Lupasol FGは、BASF SEの市販の製品である。それはMw=800g/モルのモル質量を有するポリエチレンイミンである。
リン酸エステル含有櫛形ポリマーP4
撹拌機、温度計、pH電極及び複数の供給口を備えたガラス反応器中に脱イオン水180gを初めに装入し、かつ80℃の重合開始温度に調温した(初期装入物)。別個の供給容器中で、25.7%のメチルポリエチレングリコール(5000)メタクリル酸エステル水溶液4.669gをヒドロキシエチルメタクリレートリン酸エステル(リン酸HEMA)297.6g及び20%のNaHO溶液(溶液Aに相当)190.2gと混合する。更なる別個の供給容器中で、ペルオキソ二硫酸ナトリウム13.71gを水182.1gと混合する(溶液B)。3つ目の供給容器中では、2−メルカプトエタノール13.2g及び脱イオン水39.6gにより25%溶液を製造した(溶液C)。
溶液A、B及びCの製造後、撹拌された初期装入物への3つのすべての溶液の添加を同時に開始した。その際、すべての添加は60分にわたって連続的に初期装入物に配量した。
添加を終えた後、温度をさらに30分間80℃のままにし、その後、溶液を冷却させ、かつ50%の水酸化ナトリウム溶液を用いて中和してpH7.3にした。得られたコポリマーは透明な溶液として発生し、これは27.8%の固形分含有率を有していた。コポリマーの平均分子量はMw39000g/モル、Mp34000g/モルであり、かつ多分散度は1.55であった。
ポリマーP5
撹拌機、温度計、pH電極及び複数の供給口を備えたガラス反応器中に脱イオン水510gを初めに装入し、かつ80℃の重合開始温度に調温した(初期装入物)。別個の供給容器中で、47.9%の精製されたメチルポリエチレングリコール(5000)メタクリル酸エステル水溶液(MPEG5000−メタクリレートのほかに、さらにメタクリル酸60.5g(703ミリモル)を含有する、Evonik社のVisiomer MPEG5005−MA−W)5010gをメタクリル酸250.2g(2909ミリモル)と混合する。更なる別個の供給容器中で、ペルオキソ二硫酸ナトリウム31.99gを水424.97gと混合する(溶液B)。3つ目の供給容器中では、2−メルカプトエタノール25.0g及び脱イオン水75.0gにより25%溶液を製造した(溶液C)。
溶液A、B及びCの製造後、撹拌された初期装入物への3つのすべての溶液の添加を同時に開始した。その際、すべての添加は60分にわたって連続的に初期装入物に配量した。
添加を終えた後、温度をさらに30分間80℃のままにし、溶液を冷却した。42.75%の固形分含有率を有する透明な溶液6327gを得た。バッチは中和せず、酸性水性形で放置した。分子量は35000g/モルであり、1.65の多分散度を有していた。
ポリマーP6
温度計、還流冷却器及び第二の供給流のための取込口を備えた2lの四口フラスコ中に、水1000g、ビニルオキシブチルポリエチレングリコール(VOBPEG5800)700g(120.7ミリモル)、FeSO40.02g、メルカプトエタノール1.8g及びBrueggolit FF06 10g(スルフィン酸ベースの還元剤;Brueggermann KG)を初めに装入した。引き続き、アクリル酸47.4g(99%、651.8ミリモル)及び50%H22 5gを加えた。30分後にpHは4.3に達し、かつポリマー溶液は43.0%の固形分含有率を有する。分子量は70000g/モルである。
電荷密度の数値計算例:
Figure 0006226982
例41に基づいた式(a)の数値計算例:
初期重量の表から相応する重量を引き出す:ポリマーP5の重量13.9g及び硝酸アルミニウム九水和物の重量15.2g。
したがって
K=15.2g/375g/モル=40.5ミリモル、
S=13.9g・1.335ミリモル/g=18.56ミリモル
及び
Figure 0006226982
Figure 0006226982
本発明による添加剤を製造するための例
規定
櫛形ポリマーの水溶液を、本発明による金属カチオン塩、本発明によるアニオン化合物、並びに場合により塩基又は酸と撹拌しながら混合してpH値を調節する。混合は、櫂型撹拌機を備える20℃で調温した1lのジャケット付きガラス反応器中で300rpmにより実施する。添加の順序は表中で文字符号によって示している。Pは櫛形ポリマーの水溶液を表し、Kは本発明による金属カチオン塩を表し、Aは本発明によるアニオン化合物を表し、かつBとSは塩基と酸を表す。添え字が示されている場合、この添え字は同じ種類の2つの成分の添加順序に関する。PK12ABの符号は、例えば、ポリマーPが初めに装入され、引き続き金属カチオン塩K1が加えられ、続けて金属カチオン塩K2が加えられる。引き続き、アニオン化合物Aの添加及び塩基Bの添加が行われる。量は常に固形分含有量を基準としている。結果生じる溶液若しくは懸濁液の最終的なpH値を同様に示している。
代替的な規定
櫛形ポリマーの溶液を、マグネチックスターラーを備えたビーカー中に初めに装入し、かつ示した重量(表を参照されたい)の水で希釈する。引き続き、本発明によるカチオン塩(量は表を参照されたい)を加え、かつ撹拌しながら溶解する。さらに、本発明によるアニオンを撹拌しながら添加する。場合により、塩基を用いてpH値を所望の値に調節する。その際、粘性のある懸濁液が形成する。
本発明による添加剤の例を後続の表2〜5にまとめている:
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
適用試験
モルタル試験
用いたモルタル試験は、Mergelstetten CEM I 42.5 R及び0.425のw/c値を用いたDIN EN 1015に従った標準モルタル試験であった。砂対セメントの質量比は2.2対1であった。標準砂(Normensand GmbH、D−59247 Beckum)70質量%と石英砂30質量%との混合物を使用した。モルタル中での試験の前に、ポリマー試料を、ポリマー固形分含有量を基準として1質量%のトリイソブチルリン酸塩で消泡した。
広がりは、フローテーブルを、上記DINの方法に従って、15回の引き上げと押し込みによって振動させることにより得られる。タッピングによって生じるせん断力がモルタルの更なる広がりを引き起こす。タッピング後のモルタル塊の直径を広がりとする。示した添加率は、用いたポリマー懸濁液の固形分含有量を常に基準としており、活性ポリマーの含有量を基準としていない。
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
モルタル結果が示すように、本発明により修飾された櫛形ポリマーは例外なく、未修飾の初めの櫛形ポリマーと比較して、より長いコンシステンシー保持を有する。そのうえ、修飾された櫛形ポリマーの圧縮強度は、初めの櫛形ポリマーに非常に似通っていることが多いか又はそれどころか改善されている(例40、51、52を参照されたい)。本発明により修飾された櫛形ポリマーのモルタルの強度発現は、櫛形ポリマー及びセメント水和遅延剤又はEP1136508A1に従った動的高流動化剤より成る調製物の通常の使用に比べて優れている。
コンクリート試験
コンクリート試験として、380kgのセメント含有量によるDIN EN 12350に従った標準コンクリート試験を実施した。設定した粒度曲線は、DIN 1045−2に従った等級A/B 16に相当する。使用したセメントは、0.44のw/c値を有するMergelstetten CEM I 42.5 R、0.47のw/c値を有するKarlstadt CEM I 42.5 R並びに0.46のw/c値を有するBernburg CEM I 42.5 Rである。コンクリート中での試験の前に、ポリマー試料を、ポリマー固形分含有量を基準として1質量%のトリイソブチルリン酸塩で消泡した。
混合プロセス
粒度曲線に従った乾燥骨材及びセメントを、強制練りミキサー中に初めに装入し、かつ10秒間混合する。その後、強制練りミキサー中の混合物を10%の全水量で湿らせ、かつさらに2分間混合する。引き続き、残りの水を加え、かつさらに1分間混合する。最後に流動化剤を加え、それに続いてすぐ、再び1分間混合する。
スランプ値は、金属コーンを引き上げた後にコンクリート塊がどの程度強く崩れるのかに関する基準である(金属コーンの上端と、この金属製の入れ物を引き抜いた後のコンクリート塊の高さの高低差)。スランプフローは、崩れた後のコンクリート塊の直径の広がりに相当する。広がりは、フローテーブルを、前述のDINの方法に従って、15回の引き上げと押し込みによって振動させることにより得られる。タッピングによって生じるせん断力がコンクリートの更なる広がりを引き起こす。タッピング後のコンクリート塊の直径を広がりとする。
ポリマーP1は、減水作用が高い試剤、すなわち、低い添加量で初期流動性を高める分散剤であり、その一方で、スランプの保持はどちらかといえば低い。示した添加率は、用いたポリマー懸濁液の固形分含有量を常に基準としており、活性ポリマー含有量を基準としていない。
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
本発明により修飾された櫛形ポリマーの24時間後のコンクリート強度は、ポリマーP1のすべてのケースにおいて、基準となるポリマーより良好である。これは非常に良好な早期強度発現を伴うスランプ保持剤として本発明による調製物が際立って適していることを裏付ける。
コンクリートスランプデータ及びコンクリートスランプフローデータからはっきりと、本発明による添加剤がコンシステンシー保持に関する明らかな利点を有することが読み取れる。これは、初期添加はいくらか高いものの、しかしその代わりに、あとの時点で(例えば60分後)、修飾されていない流動化剤と比較して明らかに改善された流動性が得られることを意味する。これに付随して、修飾されていない流動化剤より高い早期強度(24h)及び終局強度(28d)が得られる。総じて、本発明による添加剤は、本発明により修飾された流動化剤によるコンクリートの明らかに引き延ばされたコンシステンシー保持、並びにコンクリートの高められた早期強度及び終局強度を引き起こす。
初期重量の表中の数値からポリマー分散剤の含有量を算出する場合、純粋なポリマー添加量を比較することがさらに可能である。これは、例えばBernburgセメントコンクリート中で0.3%の例18からの固形分添加率を0.23%のポリマー添加率に換算できることを意味する。
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
Figure 0006226982
モルタルの製造は、DIN EN 196−1:2005に依拠して、およそ5lの容量を有するモルタルミキサー中で行った。混合するために、水とセメントを混合容器中に加えた。その直後に混合プロセスを、フリューダイザーを用いて低速で(140rpm)開始した。30秒後、砂を一様に30秒間にわたって混合物に加えた。その後、ミキサーをより高い速度に切り換え(285rpm)、かつ混合をさらに30秒間続けて行った。引き続きミキサーを90秒間停止させた。初めの30秒間の間に、壁や鉢の下部に付着したモルタルをゴム製スクレーパーで取り除き、かつ鉢の真ん中に加えた。一時的な停止後、モルタルをさらに60秒間、より高い混合速度で混合した。全体の混合時間は4分であった。
混合プロセスの終了直後に、すべてのモルタルについてスランプフローを、Haegermann−コーンを用いて、締固めエネルギーを供給せずにドイツ鉄筋コンクリート委員会のSVBガイドラインに準拠して測定した。Haegermann−コーン(d上方=70mm、d下方=100mm、h=60mm)を、400mmの直径を有する乾いたガラス板の真ん中に配置し、かつ所定の高さまでモルタルを詰めた。レベリングが生じた直後若しくはセメントと水が最初に接触してから5分後にHaegermann−コーンを引き抜き、流れ広がるモルタルの上で30秒留めて滴り落とし、それから取り除いた。スランプフローが停止したらすぐに、直径をキャリパーゲージを用いて、互いに直交する2つの軸で測定し、かつ平均値を算出した。40cmの直径を有する広がり測定用テーブルを使用した。
ポリマーを液状調製物として加える場合、これを練混ぜ水に混ぜ、その後にモルタルを水と混合する。ポリマーを粉末として加える場合、ポリマー粉末をセメントと混合し、その後に練混ぜ水を加える。
Figure 0006226982

Claims (14)

  1. 多価金属カチオンの少なくとも1種の塩と、アニオン性基及び/又はアニオン形成性基及びポリエーテル側鎖を有する少なくとも1種の高分子分散剤とのコロイド状に分散した水性調製物を有する水硬性材料用の添加剤であって、
    ここで、多価金属カチオンは、Al3+、Fe3+、Fe2+、Zn2+、Mn2+、Cu2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+及びこれらの混合物の中から選択されており、かつ多価金属カチオンは、次の比(a):
    Figure 0006226982
    [式中、
    K,iは、多価金属カチオンの電荷数の値を表し、
    K,iは、秤量された多価金属カチオンのモル数を表し、
    s,jは、高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の電荷数の値を表し、
    s,jは、秤量された高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基のモル数を表し、
    添え字i及びjは、互いに無関係であり、かつ0より大きい整数であり、iは、異なる種類の多価金属カチオンの数を表し、かつjは、高分子分散剤中に含まれる異なる種類のアニオン性基及びアニオン形成性基の数を表す]が1超30未満となる量で存在し、前記多価金属カチオンの少なくとも1種と難溶性の塩を形成することができる少なくとも1種のアニオンを有し、かつ、前記アニオンが、炭酸イオン、シュウ酸イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、ポリリン酸イオン、亜リン酸イオン、ホウ酸イオン、アルミン酸イオン及び硫酸イオンの中から選択されている、前記添加剤。
  2. 少なくとも1種の多価金属カチオン及び少なくとも1種のアニオンが、次式:
    Figure 0006226982
    [式中、
    K,iは、多価金属カチオンの電荷数の値を表し、
    K,iは、秤量された多価金属カチオンのモル数を表し、
    s,jは、高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基の電荷数の値を表し、
    s,jは、秤量された高分子分散剤中に含まれるアニオン性基及びアニオン形成性基のモル数を表し、
    A,lは、秤量されたアニオンの電荷数の値を表し、
    A,lは、秤量されたアニオンのモル数を表し、
    添え字i、j及びlは、互いに無関係であり、かつ0より大きい整数であり、iは、異なる種類の多価金属カチオンの数を表し、jは、高分子分散剤中に含まれる異なる種類のアニオン性基及びアニオン形成性基の数を表し、かつlは、金属カチオンと難溶性の塩を形成することができる異なる種類のアニオンの数を表す]に従って計算される量で存在する、請求項1に記載の添加剤。
  3. 少なくとも1種の中和剤をさらに有し、前記中和剤が、有機モノアミン、ポリアミン、アンモニア又はアルカリ金属水酸化物である、請求項1又は2に記載の添加剤。
  4. 2〜11.5のpH値を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の添加剤。
  5. 前記高分子分散剤が、アニオン性基又はアニオン形成性基として、一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)及び/又は(Id):
    Figure 0006226982
    [式中、
    1は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基又はCH2CO−X−R2を表し、
    Xは、NH−(Cn2n)又はO−(Cn2n)(n=1、2、3若しくは4)を表すか又は化学結合を表し、ここで、窒素原子若しくは酸素原子はCO基に結合しており、かつ
    2は、OM、PO32又はO−PO32を表し、ただし、R2がOMを表す場合、Xは化学結合を表す];
    Figure 0006226982
    [式中、
    3は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    nは、0、1、2、3又は4を表し、かつ
    4は、PO32又はO−PO32を表す];
    Figure 0006226982
    [式中、
    5は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Zは、O又はNR7を表し、
    7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32又は(C64)−OPO32を表し、かつ
    nは、1、2、3又は4を表す];
    Figure 0006226982
    [式中、
    6は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Qは、NR7又はOを表し、
    7は、H、(Cn2n)−OH、(Cn2n)−PO32、(Cn2n)−OPO32、(C64)−PO32又は(C64)−OPO32を表し、
    nは、1、2、3又は4を表し、かつ
    ここで、それぞれのMは、互いに無関係に、H又はカチオン等価体を表す]の少なくとも1つの構造単位を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の添加剤。
  6. 前記高分子分散剤が、ポリエーテル側鎖として、一般式(IIa)、(IIb)、(IIc)及び/又は(IId):
    Figure 0006226982
    [式中、
    10、R11及びR12は、互いに無関係に、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Eは、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C6−アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンを表し、
    Gは、O、NH又はCO−NHを表し、又は
    E及びGは、一緒になって化学結合を表し、
    Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
    nは、0、1、2、3、4及び/又は5を表し、
    aは、2〜350の整数を表し、かつ
    13は、H、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基、CO−NH2及び/又はCOCH3を表す];
    Figure 0006226982
    [式中、
    16、R17及びR18は、互いに無関係に、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Eは、非分枝状若しくは分枝状のC1〜C6−アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン若しくは1,4−フェニレンを表すか、又は化学結合を表し、
    Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
    nは、0、1、2、3、4及び/又は5であり、
    Lは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2−CH(C65)を表し、
    aは、2〜350の整数を表し、
    dは、1〜350の整数を表し、
    19は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    20は、H又は非分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、かつ
    nは、0、1、2、3、4又は5を表す];
    Figure 0006226982
    [式中、
    21、R22及びR23は、互いに無関係に、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Wは、O、NR25又はNを表し、
    Vは、W=O又はNR25の場合に1を表し、かつW=Nの場合に2を表し、
    Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
    aは、2〜350の整数を表し、
    24は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、かつ
    25は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表す];
    Figure 0006226982
    [式中、
    6は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Qは、NR10、N又はOを表し、
    Vは、W=O又はNR10の場合に1を表し、かつW=Nの場合に2を表し、
    10は、H又は非分枝状若しくは分枝状のC1〜C4−アルキル基を表し、
    Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2C(C65)Hを表し、かつ
    aは、2〜350の整数を表す]の少なくとも1つの構造単位を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の水硬性材料用の添加剤。
  7. 前記高分子分散剤が、構造単位(III):
    Figure 0006226982
    [式中、
    Tは、置換若しくは非置換のフェニル基若しくはナフチル基又は置換若しくは非置換の5〜10個の環原子を有する複素芳香族基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子であり、
    nは、1又は2を表し、
    Bは、N、NH又はOを表し、ただし、BがNを表す場合、nは2を表し、また、BがNH又はOを表す場合、nは1を表し、
    Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
    aは、1〜300の整数を表し、かつ
    25は、H、分枝状若しくは非分枝状のC1〜C10−アルキル基、C5〜C8−シクロアルキル基、アリール基、又は5〜10個の環原子を有するヘテロアリール基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子である]並びに構造単位(IV)を有する重縮合生成物であり、
    ここで、構造単位(IV)は、構造単位(IVa)及び(IVb):
    Figure 0006226982
    [式中
    Dは、置換若しくは非置換のフェニル基若しくはナフチル基又は置換若しくは非置換の5〜10個の環原子を有する複素芳香族基を表し、該環原子のうち1個又は2個の原子は、N、O及びSの中から選択されているヘテロ原子であり、
    Eは、N、NH又はOを表し、ただし、EがNを表す場合、mは2を表し、また、EがNH又はOを表す場合、mは1を表し、
    Aは、Cx2x(x=2、3、4若しくは5)又はCH2CH(C65)を表し、
    bは、1〜300の整数を表し、かつ
    Mは、互いに無関係に、H又はカチオン等価体を表す];
    Figure 0006226982
    [式中
    Vは、置換若しくは非置換のフェニル基又はナフチル基を表し、かつR8、OH、OR8、(CO)R8、COOM、COOR8、SO38及びNO2の中から選択されている1個又は2個の基で場合により置換されており、
    7は、COOM、OCH2COOM、SO3M又はOPO32を表し、
    Mは、H又はカチオン等価体を表し、かつ
    8は、C1〜C4−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルキルフェニルを表す]の中から選択されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の水硬性材料用の添加剤。
  8. 前記多価金属カチオンの前記塩を前記高分子分散剤の存在下に沈殿させて、前記塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによって得られるか、又は前記多価金属カチオンの新たに沈殿させられた塩を前記高分子分散剤の存在下に分散させて、前記塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによって得られる、請求項1からまでのいずれか1項記載の添加剤。
  9. 前記コロイド状に分散した調製物に、有機モノアミン、ポリアミン、アンモニア又はアルカリ金属水酸化物である中和剤が混ぜられる、請求項記載の水硬性材料用の添加剤。
  10. 前記多価金属カチオンの水酸化物及び/又は酸化物を酸で解膠して、前記多価金属カチオンの前記塩のコロイド状に分散した調製物を形成することによって得られ、ここで、該酸は、ホウ酸、炭酸、シュウ酸、ケイ酸、ポリリン酸、硫酸、リン酸及び/又は亜リン酸の中から選択されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の水硬性材料用の添加剤。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の水硬性材料用の添加剤の製造法であって、前記多価金属カチオンの前記塩を前記高分子分散剤の存在下に沈殿させて、前記塩のコロイド状に分散した調製物を形成するか、又は前記多価金属カチオンの新たに沈殿させられた塩を前記高分子分散剤の存在下に分散させて、前記塩のコロイド状に分散した調製物を形成する、前記製造法。
  12. 請求項1から10までのいずれか1項記載の水硬性材料用の添加剤を、水硬性結合材を含有する含水建材混合物中でスランプ保持剤として用いる使用。
  13. 前記水硬性結合材が、(ポルトランド)セメント、スラグ砂、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、燃焼オイルシェール、カルシウムアルミネートセメント及びこれらの成分の2種以上の混合物の中から選択されている、請求項12記載の使用。
  14. 請求項1から10までのいずれか1項記載の添加剤、並びに(ポルトランド)セメント、スラグ砂、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、燃焼オイルシェール、カルシウムアルミネートセメント及びこれらの混合物の中から選択された結合材を有する、建材混合物。
JP2015522118A 2012-07-20 2013-07-19 水硬性材料用の添加剤 Active JP6226982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673853P 2012-07-20 2012-07-20
US61/673,853 2012-07-20
EP12177399.8 2012-07-20
EP12177399.8A EP2687498A1 (de) 2012-07-20 2012-07-20 Additiv für hydraulisch abbindende Massen
PCT/EP2013/065353 WO2014013077A1 (de) 2012-07-20 2013-07-19 Additiv für hydraulisch abbindende massen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528787A JP2015528787A (ja) 2015-10-01
JP6226982B2 true JP6226982B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=46516630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522118A Active JP6226982B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-19 水硬性材料用の添加剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9315419B2 (ja)
EP (2) EP2687498A1 (ja)
JP (1) JP6226982B2 (ja)
CN (1) CN104661981B (ja)
AU (1) AU2013291939B2 (ja)
BR (1) BR112015000979B8 (ja)
CA (1) CA2879124C (ja)
ES (1) ES2585032T3 (ja)
MX (1) MX356201B (ja)
RU (1) RU2630015C2 (ja)
WO (1) WO2014013077A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2769964A1 (de) * 2013-02-26 2014-08-27 Construction Research & Technology GmbH Additiv für hydraulisch abbindende Massen
EP2896603A1 (de) * 2014-01-21 2015-07-22 Basf Se Calciumsulfat-Zusammensetzung umfassend ein Additiv
EP2899171A1 (de) 2014-01-22 2015-07-29 Construction Research & Technology GmbH Additiv für hydraulisch abbindende Massen
CA2990538C (en) * 2015-06-26 2023-09-05 Construction Research & Technology Gmbh Additive for hydraulically setting compositions
CN105293976B (zh) * 2015-10-14 2017-10-31 广东红墙新材料股份有限公司 一种管桩及其制备方法
JP7090553B2 (ja) 2016-04-14 2022-06-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマーコアと連続したシリカシェルとを有するコア-シェル粒子の製造方法、該方法により得られる水性ポリマー分散液、再分散性ポリマー粉末、及び再分散性ポリマー粉末を含む組成物
WO2017178422A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Basf Se A process for modifying polymer particles of an aqueous polymer dispersion, an aqueous polymer dispersion obtainable by said process, a redispersible polymer powder, and a composition comprising the redispersible polymer powder
RU2635420C1 (ru) * 2016-08-04 2017-11-13 Вячеслав Николаевич Попов Пластифицирующая добавка для строительных растворов
WO2019055014A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Polymer Technologies Worldwide, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR STABILIZING SOIL
RU2716661C1 (ru) * 2019-09-12 2020-03-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский горный университет" Гибридный цемент
CN110804172B (zh) * 2019-11-14 2022-05-31 中国建材检验认证集团厦门宏业有限公司 一种两性多支化抗泥型减水剂及其制备方法
WO2021105823A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Navoday Sciences Private Limited Chemically processed mineral additive for increasing the durability of cement and concrete
US20240092697A9 (en) 2020-08-26 2024-03-21 Construction Research & Technology Gmbh Cement-reduced construction composition
JP2023539739A (ja) 2020-08-26 2023-09-19 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 石灰石焼成粘土セメント(lc3)建設組成物
CA3190057A1 (en) 2020-08-26 2022-03-03 Klaus Lorenz Set control composition for cementitious systems
WO2022043347A1 (en) 2020-08-26 2022-03-03 Construction Research & Technology Gmbh Construction composition
FR3119166A1 (fr) * 2021-01-25 2022-07-29 Chryso Composition de liant hydraulique de laitiers de hauts fourneaux
WO2022268769A1 (en) 2021-06-22 2022-12-29 Construction Research & Technology Gmbh Use of a naphthalenesulfonic acid polycondensate as a plasticizer in a construction composition and construction composition
AU2022299262A1 (en) 2021-06-22 2023-12-14 Construction Research & Technology Gmbh Cement dispersant comprising a naphthalenesulfonic acid polycondensate and at least one of a phosphorylated polycondensate and a polycarboxylate ether, and construction composition
AU2022334813A1 (en) 2021-08-27 2024-01-04 Construction Research & Technology Gmbh Use of a colloidal polymer inorganic hybrid material as a construction composition additive
EP4352029A1 (en) 2021-09-29 2024-04-17 Construction Research & Technology GmbH Set control composition for cementitious systems
WO2023126283A1 (en) 2021-12-28 2023-07-06 Construction Research & Technology Gmbh Additive or sealing composition for cementitous compositions, cementitious composition, methods of manufacturing the same, and methods of preparing a cementitious structure and treating a surface thereof
WO2023217567A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Basf Se Dry mortar composition containing metal salt of a polyol

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767057A (en) 1980-10-08 1982-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Manufacture of centrifugally reinforced concrete moldings
JPH0912351A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Chichibu Onoda Cement Corp セメント強化剤とその使用方法
MY114306A (en) 1995-07-13 2002-09-30 Mbt Holding Ag Cement dispersant method for production thereof and cement composition using dispersant
DE19834173A1 (de) 1997-08-01 1999-02-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern
JP4394765B2 (ja) 1999-02-15 2010-01-06 Basfポゾリス株式会社 セメント添加剤
EP1136508B1 (en) 2000-03-22 2013-08-14 Sika Technology AG Cement admixture for improved slump life
JP2003073158A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nippon Shokubai Co Ltd セメント硬化物の製造方法
KR100484725B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-20 주식회사 엘지화학 고성능 감수효과를 가진 시멘트 혼화제 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 시멘트 조성물
DE102004050395A1 (de) 2004-10-15 2006-04-27 Construction Research & Technology Gmbh Polykondensationsprodukt auf Basis von aromatischen oder heteroaromatischen Verbindungen, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung
DE102005008671A1 (de) 2005-02-25 2006-08-31 Construction Research & Technology Gmbh Phosphor-haltige Copolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
CA2554347C (en) 2005-08-01 2013-10-01 National Research Council Of Canada Controlled release of chemical admixtures
GB0712806D0 (en) 2007-07-02 2007-08-08 Grace W R & Co Slump retention-enhanced cement dispersants
JP2009298624A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Takenaka Komuten Co Ltd 超高強度コンクリート組成物およびその製造方法
MX2011002357A (es) 2008-09-02 2011-08-08 Constr Res & Tech Gmbh Composicion aceleradora del fraguado, que contiene plastificante.
CA2736307A1 (en) 2008-09-11 2010-03-18 Construction Research & Technology Gmbh Dynamic copolymers for workability retention of cementitious compositions
KR101195825B1 (ko) 2010-07-26 2012-11-05 주식회사 실크로드시앤티 내염해성 층상형 금속 이중층 수산화물/폴리우레탄계 고분자 공중합체 나노 융합 콘크리트 혼화제
EP2463314A1 (de) 2010-12-10 2012-06-13 Sika Technology AG Herstellung von Kammpolymeren durch Veresterung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2874968B1 (de) 2016-04-27
WO2014013077A1 (de) 2014-01-23
EP2874968A1 (de) 2015-05-27
RU2015105678A (ru) 2016-09-10
JP2015528787A (ja) 2015-10-01
CA2879124A1 (en) 2014-01-23
BR112015000979B8 (pt) 2021-05-04
AU2013291939A1 (en) 2015-02-26
US9315419B2 (en) 2016-04-19
CN104661981A (zh) 2015-05-27
CA2879124C (en) 2020-09-29
CN104661981B (zh) 2016-11-09
RU2630015C2 (ru) 2017-09-05
BR112015000979A2 (pt) 2017-06-27
AU2013291939B2 (en) 2016-07-14
ES2585032T3 (es) 2016-10-03
BR112015000979B1 (pt) 2021-03-02
EP2687498A1 (de) 2014-01-22
US20150158768A1 (en) 2015-06-11
MX356201B (es) 2018-05-18
MX2015000849A (es) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226982B2 (ja) 水硬性材料用の添加剤
JP6300837B2 (ja) 水硬性材料用混和剤
JP6584415B2 (ja) 水硬性組成物用の添加剤
CN107810171B (zh) 用于水硬性凝固组合物的添加剂
JP6410830B2 (ja) 添加剤を含有する硫酸カルシウム組成物
BR112016015814B1 (pt) Aditivo para composições de configuração hidráulica, processo para a preparação do aditivo, uso do aditivo para composições de configuração hidráulica e mistura de material de construção

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250