JP6225765B2 - Print control apparatus and print control method - Google Patents

Print control apparatus and print control method Download PDF

Info

Publication number
JP6225765B2
JP6225765B2 JP2014049492A JP2014049492A JP6225765B2 JP 6225765 B2 JP6225765 B2 JP 6225765B2 JP 2014049492 A JP2014049492 A JP 2014049492A JP 2014049492 A JP2014049492 A JP 2014049492A JP 6225765 B2 JP6225765 B2 JP 6225765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
pixel row
printing
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014049492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015174217A (en
Inventor
智裕 湯田
智裕 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014049492A priority Critical patent/JP6225765B2/en
Publication of JP2015174217A publication Critical patent/JP2015174217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6225765B2 publication Critical patent/JP6225765B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷制御装置および印刷制御方法に関する。   The present invention relates to a print control apparatus and a print control method.

インクジェトプリンターは、インクを吐出するための複数のノズルを有する印刷ヘッドを備える。このような印刷ヘッドにおいては、インクの粘度の増加や、気泡の混入、塵や紙粉の付着等の原因によって、いくつかのノズルが目詰まりする場合がある。ノズルの目詰まり(吐出異常)は、記録媒体に本来吐出されるべきインクが吐出されないことによるドット抜け(画質劣化の一種)を発生させる。   The ink jet printer includes a print head having a plurality of nozzles for ejecting ink. In such a print head, some nozzles may be clogged due to an increase in ink viscosity, mixing of bubbles, adhesion of dust or paper dust, and the like. Clogging of the nozzles (ejection abnormality) causes dot omission (a kind of image quality degradation) due to the fact that ink that should be ejected on the recording medium is not ejected.

関連技術として、インクジェットプリンターにおいて、不吐による白抜け(ドット抜け)を目立たなくするため、通常のディザマトリクスと、不吐用のディザマトリクスとを有し、不吐位置情報に基づいて選択的にディザマトリクスを適用する構成が知られている(特許文献1参照)。   As a related technology, an inkjet printer has a normal dither matrix and a non-discharge dither matrix so that white spots (dot missing) due to undischarge are inconspicuous, and selectively based on undischarge position information. A configuration using a dither matrix is known (see Patent Document 1).

特開2004‐202795号公報JP 2004-202895 A

上述したようなドット抜けが視認されることによる画質劣化を防ぐ必要があった。
前記文献は、不吐位置以外の正常吐出位置にて階調性悪化を防ぐ点では効果を有するが、ドット抜けを目立たせないようにするには構成として不十分であった。
It has been necessary to prevent deterioration in image quality due to the visual recognition of missing dots as described above.
Although the above document is effective in preventing deterioration of gradation at normal ejection positions other than the non-ejection position, it is insufficient as a configuration in order to make dot missing not conspicuous.

本発明は少なくとも上述の課題を解決するためになされたものであり、ノズルの吐出異常に起因する画質劣化を補償することが可能な印刷制御装置および印刷制御方法を提供する。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a print control apparatus and a print control method that can compensate for image quality degradation caused by nozzle ejection abnormality.

本発明の態様の一つは、所定方向への移動とともにノズルからインクを吐出する走査を印刷ヘッドに実行させることにより記録媒体へ前記インクのドットを形成させる印刷処理を制御する印刷制御装置であって、画像を構成する画素であって前記インクの吐出または非吐出を決定した画素を前記ノズルに割り当てることにより前記ノズルによるインクの吐出を制御する吐出制御部を備え、前記吐出制御部は、前記ノズルのうち前記インクの吐出に異常を有する異常ノズルに割り当てる画素である異常ノズル対応画素を有する画素列、に隣接する画素列である隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを、前記隣接画素列ではない画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いよりも、低下させる。   One aspect of the present invention is a print control apparatus that controls a printing process for forming the ink dots on a recording medium by causing the print head to perform a scan in which ink is ejected from the nozzles while moving in a predetermined direction. A discharge control unit that controls the discharge of ink by the nozzle by allocating the pixel constituting the image and determined to discharge or not discharge the ink to the nozzle, and the discharge control unit includes: One time when printing an adjacent pixel row, which is a pixel row adjacent to a pixel row having an abnormal nozzle corresponding pixel that is a pixel assigned to an abnormal nozzle having an abnormality in ink ejection, among the nozzles by a plurality of scans. The degree of dispersion of the dots formed by scanning is determined once when the pixel row that is not the adjacent pixel row is printed by a plurality of times of the scanning. Than the degree of dispersion of the dots formed by scanning reduces.

当該構成によれば、異常ノズルに割り当てる異常ノズル対応画素を有する画素列に隣接する隣接画素列は、隣接画素列を印刷するめの複数回の走査に含まれる1回の走査で形成されるドットが比較的集中した状態で記録媒体上に再現される。
例えば、前記1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを低下させることにより、前記1回の走査で形成される前記ドットの少なくとも一部が互いに接した状態となる。
このようにほぼ同時に集中して形成された複数のドットは、分散して形成された場合と比較して、互いに干渉し合って滲みやすい(広がりやすい)。従って、目詰まり等の吐出異常が見られる異常ノズルによるドット抜けが、隣接画素列に対応して形成されたドットに侵食され、結果的に、ノズルの吐出異常に起因する画質劣化が補償される。
According to this configuration, the adjacent pixel row adjacent to the pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel to be assigned to the abnormal nozzle has dots formed by one scan included in a plurality of scans for printing the adjacent pixel row. Reproduced on a recording medium in a relatively concentrated state.
For example, by reducing the degree of dispersion of the dots formed by the one scan, at least some of the dots formed by the one scan are in contact with each other.
A plurality of dots formed in such a manner that are concentrated almost simultaneously interfere with each other and tend to spread (easily spread) compared to a case where the dots are formed in a dispersed manner. Accordingly, the missing dot due to the abnormal nozzle in which the ejection abnormality such as clogging is seen is eroded by the dots formed corresponding to the adjacent pixel rows, and as a result, the image quality deterioration due to the ejection abnormality of the nozzle is compensated. .

本発明の態様の一つは、前記吐出制御部は、前記走査による印刷解像度が低いほど、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを低下させるとしてもよい。
当該構成によれば、前記走査による印刷解像度が低い場合であっても、隣接画素列に対応して形成されるドットの滲みにより、異常ノズルによるドット抜けを適切に補償することができる。
According to one aspect of the present invention, the lower the print resolution by the scan, the ejection control unit may reduce the number of dots formed in one scan when the adjacent pixel column is printed by a plurality of scans. The degree of dispersion may be reduced.
According to this configuration, even when the printing resolution by scanning is low, dot missing due to an abnormal nozzle can be appropriately compensated for by bleeding of dots formed corresponding to adjacent pixel rows.

本発明の態様の一つは、前記吐出制御部は、前記記録媒体において前記インクが滲みにくいほど、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを低下させるとしてもよい。
当該構成によれば、インクが比較的滲みにくい記録媒体に印刷を行う場合であっても、隣接画素列に対応して形成されるドットの滲みにより、異常ノズルによるドット抜けを適切に補償することができる。
In one aspect of the present invention, the ejection control unit is formed in one scan when the adjacent pixel row is printed by a plurality of scans such that the ink is less likely to spread on the recording medium. The degree of dot dispersion may be reduced.
According to this configuration, even when printing on a recording medium in which ink is relatively difficult to bleed, dot missing due to an abnormal nozzle is appropriately compensated for by bleed of dots formed corresponding to adjacent pixel rows. Can do.

本発明の態様の一つは、前記印刷ヘッドは、第1インクと当該第1インクよりも高濃度である第2インクとを少なくとも吐出可能であり、前記吐出制御部は、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合、1回の走査で形成される前記第2インクのドットの分散度合いを、1回の走査で形成される前記第1インクのドットの分散度合いよりも低下させるとしてもよい。
当該構成によれば、ドット抜けを目立たなくさせる効果が高い高濃度の第2インクの滲みにより、異常ノズルによるドット抜けを的確に補償することができる。
In one aspect of the present invention, the print head is capable of ejecting at least the first ink and the second ink having a higher density than the first ink, and the ejection control unit When printing by a plurality of scans, the degree of dispersion of the dots of the second ink formed by one scan is made lower than the degree of dispersion of the dots of the first ink formed by one scan. It is good.
According to this configuration, it is possible to accurately compensate for dot omission due to abnormal nozzles due to bleeding of the high-density second ink that has a high effect of making dot omission inconspicuous.

本発明の態様の一つは、前記吐出制御部は、前記異常ノズル対応画素に対して前記インクの吐出を決定した場合に、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを、前記隣接画素列ではない画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いよりも低下させるとしてもよい。
当該構成によれば、異常ノズルでインクを吐出すべきことが決定した場合、つまりドット抜けの発生が現実となる場合に、そのようなドット抜けが隣接画素列に対応して形成されるドットの滲みにより視認されなくなる。
One aspect of the present invention is that, when the ejection control unit determines ejection of the ink to the abnormal nozzle corresponding pixel, the adjacent pixel row is printed once by the plurality of scans. The degree of dispersion of the dots formed by the scanning is reduced to be lower than the degree of dispersion of the dots formed by one scan when the pixel row that is not the adjacent pixel row is printed by the plurality of scans. Also good.
According to this configuration, when it is determined that ink should be ejected from an abnormal nozzle, that is, when the occurrence of dot missing is a reality, such dot missing is the dot formed corresponding to the adjacent pixel row. It is no longer visible due to bleeding.

本発明の技術的思想は、上述した印刷制御装置のみによって実現されるものではない。例えば、前記印刷制御装置の各部が実行する処理工程を備える印刷制御方法を一つの発明として捉えることができる。また、そのような印刷制御方法の各工程をハードウェア(コンピューター)に実行させるコンピュータープログラム、さらには当該プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な記憶媒体、等の各種カテゴリーにて本発明が実現されてもよい。   The technical idea of the present invention is not realized only by the print control apparatus described above. For example, a printing control method including processing steps executed by each unit of the printing control apparatus can be regarded as one invention. Further, even if the present invention is realized in various categories such as a computer program that causes a hardware (computer) to execute each step of such a printing control method, and further a computer-readable storage medium that stores the program. Good.

本実施形態にかかる装置構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the device composition concerning this embodiment. 印刷ヘッドの構成等を簡易的に例示する図である。It is a figure which illustrates simply the composition of a print head, etc. 印刷制御処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating print control processing. 第1の実施形態にかかるノズルと画素との対応関係を例示する図である。It is a figure which illustrates the correspondence of the nozzle concerning 1st Embodiment, and a pixel. ノズル使用率規定マスクを例示する図である。It is a figure which illustrates a nozzle usage rate regulation mask. 第2の実施形態にかかるノズルと画素との対応関係を例示する図である。It is a figure which illustrates the correspondence of the nozzle concerning 2nd Embodiment, and a pixel. 隣接画素列を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an adjacent pixel column.

本発明の実施形態を、以下の順序に従って説明する。
1.装置構成の概略
2.第1の実施形態
3.第2の実施形態
4.変形例
Embodiments of the present invention will be described in the following order.
1. 1. Outline of device configuration 1. First embodiment Second Embodiment 4. Modified example

1.装置構成の概略
図1は、本実施形態にかかる印刷制御システム1の構成を概略的に示している。印刷制御システム1は、プリンター20と、プリンター20を制御するための印刷制御装置(制御装置10)とを含む。制御装置10は、プリンター20を制御するためのプログラムを搭載した装置であり、印刷制御方法の実行主体となる。制御装置10は、代表的にはデスクトップ型あるいはラップトップ型のパーソナルコンピューター(PC)であるが、タブレット型端末や携帯型端末等であってもよい。
1. FIG. 1 schematically shows a configuration of a print control system 1 according to the present embodiment. The print control system 1 includes a printer 20 and a print control device (control device 10) for controlling the printer 20. The control device 10 is a device in which a program for controlling the printer 20 is installed, and is an execution subject of the print control method. The control device 10 is typically a desktop or laptop personal computer (PC), but may be a tablet terminal, a portable terminal, or the like.

あるいは、印刷制御システム1を構成する制御装置10やプリンター20等は、通信可能に接続された個別の装置であってもよいし、それらがまとまった一製品を構成していてもよい。例えば、プリンター20が、機体の一部に制御装置10を含むとしてもよい。この場合、印刷制御10を機体内に含むプリンター20が、印刷制御システム1や印刷制御装置に該当し、印刷制御方法の実行主体となる。また、印刷制御システム1や印刷制御装置に該当するプリンター20は、スキャナーやファクシミリ等としても機能する複合機であってもよい。   Alternatively, the control device 10, the printer 20, and the like constituting the print control system 1 may be individual devices connected so as to be communicable, or may constitute a single product. For example, the printer 20 may include the control device 10 in a part of the machine body. In this case, the printer 20 including the print control 10 in the machine body corresponds to the print control system 1 or the print control apparatus, and becomes an execution subject of the print control method. In addition, the printer 20 corresponding to the print control system 1 or the print control apparatus may be a multifunction device that also functions as a scanner, a facsimile, or the like.

制御装置10では、演算処理の中枢をなすCPU12がシステムバスを介して制御装置10全体を制御する。当該バスには、ROM13、RAM14、各種インターフェース(I/F)19等が接続され、また記憶手段として、例えばハードディスクドライブ(HDD)16が接続されている。ただし記憶手段は、半導体メモリー等であってもよい。記憶手段(HDD16)には、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラム、プリンタードライバーPD等が記憶され、これらプログラム類はCPU12によって適宜RAM14に読み出され実行される。CPU12、ROM13、RAM14をまとめて制御部11と呼ぶ。また前記記憶手段には、複数のノズル使用率規定マスク16a,16b等が記憶され得る。   In the control device 10, the CPU 12 that is the center of the arithmetic processing controls the entire control device 10 via the system bus. The bus is connected to a ROM 13, a RAM 14, various interfaces (I / F) 19, and the like, and a hard disk drive (HDD) 16, for example, is connected as a storage means. However, the storage means may be a semiconductor memory or the like. The storage means (HDD 16) stores an operating system, application programs, printer driver PD, and the like, and these programs are read out to the RAM 14 and executed by the CPU 12 as appropriate. The CPU 12, ROM 13, and RAM 14 are collectively referred to as a control unit 11. The storage means may store a plurality of nozzle usage rate defining masks 16a, 16b and the like.

I/F19は、プリンター20と有線あるいは無線により接続している。さらに制御装置10は、例えば液晶ディスプレーによって構成される表示部17や、例えばキーボードやマウスやタッチパッドやタッチパネル等によって構成される操作部18等を備える。
なお、本実施形態で制御装置10が実行するものとして説明する事項は、それらの全てあるいは一部をプリンター20側で所定のプログラムに従って実行するとしてもよい。
The I / F 19 is connected to the printer 20 by wire or wireless. Furthermore, the control device 10 includes a display unit 17 configured by, for example, a liquid crystal display, an operation unit 18 configured by, for example, a keyboard, a mouse, a touch pad, a touch panel, or the like.
Note that the items described as being executed by the control device 10 in the present embodiment may be executed in whole or in part according to a predetermined program on the printer 20 side.

プリンター20では、I/F25が制御装置10側のI/F19と有線あるは無線により通信可能に接続し、かつ、制御部21等がシステムバスを介して接続されている。制御部21においては、CPU22が、ROM23等に記憶されたプログラム(ファームウェア等)を適宜RAM24に読み出して所定の演算処理を実行する。制御部21は、印刷ヘッド26、ヘッド駆動部27、キャリッジ機構28、送り機構29の各部と接続して各部を制御する。   In the printer 20, the I / F 25 is connected to the I / F 19 on the control apparatus 10 side so as to be able to communicate by wire or wirelessly, and the control unit 21 and the like are connected via a system bus. In the control unit 21, the CPU 22 appropriately reads a program (firmware or the like) stored in the ROM 23 or the like to the RAM 24 and executes predetermined arithmetic processing. The control unit 21 is connected to the print head 26, the head drive unit 27, the carriage mechanism 28, and the feed mechanism 29 to control each unit.

印刷ヘッド26は、複数種類の液体(例えば、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インク、ブラック(K)インク、等)毎の不図示のカートリッジから各種インクの供給を受ける。印刷ヘッド26は、各種インクに対応して設けられた複数のノズルからインクを噴射(吐出)可能である。むろん、プリンター20が使用する液体の具体的な種類や数は上述したものに限られず、例えば、ライトシアン(Lc)、ライトマゼンダ、オレンジ、グリーン、グレー、ライトグレー、ホワイト、メタリック等のインクや、プレコート液等、種々の液体やインクを使用可能である。   The print head 26 supplies various inks from a cartridge (not shown) for each of a plurality of types of liquids (for example, cyan (C) ink, magenta (M) ink, yellow (Y) ink, black (K) ink, etc.)). receive. The print head 26 can eject (discharge) ink from a plurality of nozzles provided corresponding to various inks. Of course, the specific types and number of liquids used by the printer 20 are not limited to those described above. For example, inks such as light cyan (Lc), light magenta, orange, green, gray, light gray, white, metallic, Various liquids and inks such as a precoat liquid can be used.

キャリッジ機構28は、制御部21に制御されて、プリンター20が備える不図示のキャリッジを所定方向(主走査方向)に沿って当該主走査方向の一端側から他端側へ(及び又は他端側から一端側へ)移動させる。キャリッジには印刷ヘッド26が搭載され、印刷ヘッド26は、キャリッジにより当該移動を行う。
送り機構29は、制御部21に制御されて、不図示のローラー等によって記録媒体を主走査方向と交差(直交)する送り方向へ搬送する(図2の記録媒体G参照)。
The carriage mechanism 28 is controlled by the control unit 21 to move a carriage (not shown) included in the printer 20 from one end side to the other end side in the main scanning direction along the predetermined direction (main scanning direction) (and / or the other end side). From one end to the other). A print head 26 is mounted on the carriage, and the print head 26 moves by the carriage.
The feeding mechanism 29 is controlled by the control unit 21 and transports the recording medium in a feeding direction intersecting (orthogonal) with the main scanning direction by a roller (not shown) (see the recording medium G in FIG. 2).

ヘッド駆動部27は、制御部21がI/F25を介して制御装置10から取得した印刷データ(印刷データについては後述。)に基づいて、印刷ヘッド26の各ノズルに対応して設けられた圧電素子を駆動するための駆動電圧を生成する。ヘッド駆動部27は、当該駆動電圧を印刷ヘッド26へ出力する。圧電素子は、当該駆動電圧が印加されると変形して、対応するノズルからインクを吐出させる。これにより、前記キャリッジによって移動中の印刷ヘッド26は、各ノズルから記録媒体へインク種類毎のインク(インク滴)を吐出する。吐出されたインクが記録媒体に付着し、記録媒体の表面に「ドット」が形成されることで、記録媒体に印刷データに基づく画像が再現される。ドットとは、基本的には、記録媒体に着弾した状態のインクを指す。ただし、インクが記録媒体に着弾する以前の段階においても、説明の都合上、ドットという表現を用いることがある。   The head drive unit 27 is a piezoelectric device provided corresponding to each nozzle of the print head 26 based on print data (print data will be described later) acquired from the control device 10 by the control unit 21 via the I / F 25. A drive voltage for driving the element is generated. The head drive unit 27 outputs the drive voltage to the print head 26. The piezoelectric element is deformed when the driving voltage is applied, and ejects ink from the corresponding nozzle. As a result, the print head 26 that is moving by the carriage ejects ink (ink droplets) for each ink type from each nozzle to the recording medium. The ejected ink adheres to the recording medium, and “dots” are formed on the surface of the recording medium, whereby an image based on the print data is reproduced on the recording medium. A dot basically refers to ink that has landed on a recording medium. However, even before the ink has landed on the recording medium, the expression “dot” may be used for convenience of explanation.

記録媒体として用いられる素材は、代表的には紙であるが、紙以外にも、繊維、プラスチック、金属、その他の自然物や人工物、といった種々の素材が用いられる。
印刷ヘッド26の主走査方向に沿った前記一端側から他端への移動、あるいは前記他端側から一端側への移動を、主走査、あるいはパスとも呼ぶ。
The material used as the recording medium is typically paper, but various materials such as fiber, plastic, metal, and other natural and artificial materials are used in addition to paper.
The movement of the print head 26 from the one end side to the other end along the main scanning direction, or the movement from the other end side to the one end side is also referred to as main scanning or pass.

また、ヘッド駆動部27は、インクの吐出に異常を有する異常ノズルを検出するための吐出異常検出手段27aを有している。
さらに、プリンター20は、例えば液晶ディスプレーによって構成される表示部30や、例えばボタンやタッチパネル等によって構成される操作部31等を備える。プリンター20においては、ノズルからインク滴を吐出させる手段は、前記圧電素子に限られず、発熱素子によりインクを加熱してノズルからインク滴を吐出させる手段を採用してもよい。
Further, the head driving unit 27 has an ejection abnormality detection means 27a for detecting an abnormal nozzle having an abnormality in ink ejection.
Furthermore, the printer 20 includes a display unit 30 configured by, for example, a liquid crystal display, and an operation unit 31 configured by, for example, a button or a touch panel. In the printer 20, the means for ejecting ink droplets from the nozzles is not limited to the piezoelectric element, and means for ejecting ink droplets from the nozzles by heating ink with a heating element may be employed.

図2は、プリンター20における印刷ヘッド26の構成等を簡易的に例示している。図2の左側には、印刷ヘッド26のインク吐出面26aにおけるノズルNzの配列を例示している。インク吐出面26aとは、ノズルNzが開口する面であり、印刷ヘッド26が主走査するとき記録媒体Gと相対する面である。印刷ヘッド26は、吐出するインク色(例えばCMYK)毎のノズル列NLを有している。ノズル列NLとは、ノズルNzが送り方向に沿って等間隔で並ぶ列であり、図2の例では、ノズル列NLが4列平行に設けられている。1色のインクは、1つのノズル列NLによって吐出される以外にも、例えば、互いに送り方向にずれて配設された複数のノズル列NLによって吐出されるとしてもよい。
なお本明細書において、各構成の方向や位置等について、直交、水平、等間隔、平行、等と表現した場合であっても、それらは厳密な直交、水平、等間隔、平行のみを意味するのではなく、製品性能上許容される程度の誤差や製品製造時に生じ得る程度の誤差も含む意味である。
FIG. 2 simply illustrates the configuration of the print head 26 in the printer 20. The left side of FIG. 2 illustrates an array of nozzles Nz on the ink ejection surface 26a of the print head 26. The ink discharge surface 26a is a surface on which the nozzle Nz is opened, and is a surface facing the recording medium G when the print head 26 performs main scanning. The print head 26 has a nozzle row NL for each ink color (for example, CMYK) to be ejected. The nozzle row NL is a row in which the nozzles Nz are arranged at equal intervals along the feed direction, and in the example of FIG. 2, four nozzle rows NL are provided in parallel. In addition to being ejected by one nozzle row NL, one color of ink may be ejected by, for example, a plurality of nozzle rows NL that are arranged shifted in the feed direction.
In the present specification, even if the directions and positions of each component are expressed as orthogonal, horizontal, equidistant, parallel, etc., they mean only strictly orthogonal, horizontal, equidistant, and parallel. Instead, it also includes an error that is acceptable in terms of product performance and an error that may occur during product manufacture.

2.第1の実施形態
上述の構成を基にして、第1の実施形態を説明する。
図3は、制御装置10がプリンタードライバーPDに従ってプリンター20に印刷を実行させる処理(印刷制御処理)をフローチャートにより示している。
ステップS100では、制御部11は、ユーザーによって任意に選択された画像データを所定の入力元から取得する。ユーザーは、表示部17等に表示されたユーザーインターフェース画面(UI画面)を視認しながら操作部18等を操作することにより、記録媒体へ印刷したい画像を表現した画像データを任意に選択することができる。画像データの入力元は特に限定されず、例えば、HDD16や、制御装置10やプリンター20に外部から挿入された不図示のメモリーカード等の他、制御装置10と通信可能に接続されたあらゆる画像入力装置が該当する。
2. First Embodiment A first embodiment will be described based on the above-described configuration.
FIG. 3 is a flowchart showing processing (print control processing) in which the control device 10 causes the printer 20 to execute printing in accordance with the printer driver PD.
In step S100, the control unit 11 acquires image data arbitrarily selected by the user from a predetermined input source. A user can arbitrarily select image data representing an image to be printed on a recording medium by operating the operation unit 18 or the like while visually recognizing a user interface screen (UI screen) displayed on the display unit 17 or the like. it can. The input source of the image data is not particularly limited. For example, in addition to the HDD 16, a memory card (not shown) inserted from the outside into the control device 10 or the printer 20, any image input connected to be able to communicate with the control device 10. Applicable to the device.

ステップS100で取得される画像データは、例えば、ビットマップ形式であり、画素毎にR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)といった要素色の濃度を階調(例えば、0〜255の256階調)表現したRGBデータである。また、制御部11は、取得した画像データがこのようなRGB表色系に対応していない場合、取得した画像データを当該表色系のデータに変換する。さらに、制御部11は、画像データに対して、プリンター20の主走査方向および送り方向の印刷解像度に合わせるための解像度変換処理などを適宜実施する。   The image data acquired in step S100 is, for example, in a bitmap format, and the density of element colors such as R (red), G (green), and B (blue) is set to gradation (for example, 0 to 255) for each pixel. 256 gradation) expressed RGB data. In addition, when the acquired image data does not correspond to such an RGB color system, the control unit 11 converts the acquired image data into data of the color system. Furthermore, the control unit 11 appropriately performs resolution conversion processing for matching the print resolution in the main scanning direction and the feeding direction of the printer 20 with respect to the image data.

ステップS110では、制御部11は、ステップS100後の画像データを対象として色変換処理を実行する。つまり、画像データが採用する表色系を、プリンター20が印刷に使用するインク表色系(例えばCMYK)に変換する。色変換処理は、予め当該表色系の変換関係を規定した色変換テーブル(ルックアップテーブル)を参照することにより画素毎に実行する。上述したように画像データが各画素の色をRGBで階調表現する場合、画素毎のRGBの階調値がCMYK毎のインク量に変換される。このような色変換後のCMYK値は、例えば、0〜100(%)といった数値で段階的に表現され、対応する画素におけるインク量(濃度)を階調表現していると言える。以下では、このような画素毎のCMYK値で表現された画像データを「インク量データ」とも呼ぶ。   In step S110, the control unit 11 performs a color conversion process on the image data after step S100. That is, the color system adopted by the image data is converted into an ink color system (for example, CMYK) used by the printer 20 for printing. The color conversion process is executed for each pixel by referring to a color conversion table (lookup table) that preliminarily defines the conversion relationship of the color system. As described above, when the image data represents the color of each pixel with RGB, the RGB gradation value for each pixel is converted into the ink amount for each CMYK. Such CMYK values after color conversion are expressed stepwise by numerical values such as 0 to 100 (%), for example, and it can be said that the ink amount (density) in the corresponding pixel is expressed in gradation. Hereinafter, such image data expressed by CMYK values for each pixel is also referred to as “ink amount data”.

ステップS120では、制御部11は、ステップS110後の画像データ(インク量データ)にハーフトーン処理を施し、印刷データへ変換する。制御部11は、例えば、予め規定されたディザマスクを用いたディザリングによりハーフトーン処理を実行してもよいし、誤差拡散法によりハーフトーン処理を実行してもよい。ハーフトーン処理により、画素毎に、CMYK各色インクの吐出(ドット有り)又は非吐出(ドット無し)を決定した印刷データ(ドットデータ)が生成される。この場合、インク量データにおける、ある画素が規定するインク量の値が高いほど、ハーフトーン処理の結果、当該画素についてインク吐出が決定される可能性は高まる。   In step S120, the control unit 11 performs halftone processing on the image data (ink amount data) after step S110 and converts the image data into print data. For example, the control unit 11 may execute halftone processing by dithering using a predetermined dither mask, or may execute halftone processing by an error diffusion method. By halftone processing, print data (dot data) in which ejection (with dots) or non-ejection (without dots) of each color ink of CMYK is determined for each pixel. In this case, the higher the ink amount value defined by a certain pixel in the ink amount data, the higher the possibility that ink ejection will be determined for that pixel as a result of the halftone process.

ステップS130では、制御部11は、ステップS120で生成した印刷データ(ドットデータ)を構成する画素を、ノズルへの割り当ての所定規則に従って印刷ヘッド26に転送すべき順に並べ替える。当該並べ替えの処理により、印刷データを構成する画素が規定するドットは、その画素位置およびインク色に応じて、印刷ヘッド26内のいずれのノズルによって、何番目のパスで、パス中のどのタイミングで吐出されるかが確定される。前記割り当ての所定規則に従った並べ替え処理後の印刷データはI/F19を介してプリンター20側へ出力される(出力処理)。これにより、印刷データを構成する画素が実質的に印刷ヘッド26の有するいずれかのノズルに割り当てられたことになる。   In step S130, the control unit 11 rearranges the pixels constituting the print data (dot data) generated in step S120 in the order to be transferred to the print head 26 according to a predetermined rule for assignment to nozzles. With the rearrangement process, the dots defined by the pixels constituting the print data are transferred from any nozzle in the print head 26 according to the pixel position and ink color, in which pass, and at which timing in the pass. To determine whether or not to discharge. The print data after the rearrangement process according to the predetermined rule of the assignment is output to the printer 20 side via the I / F 19 (output process). As a result, the pixels constituting the print data are substantially assigned to one of the nozzles of the print head 26.

プリンター20は、I/F25を介して入力した印刷データに基づいて印刷ヘッド26の主走査(パス)、各ノズルからのインクの吐出又は非吐出、および記録媒体の送りを制御し、ステップS100で取得された画像データが表現する画像を記録媒体に印刷する。
このようなステップS120,S130の処理を実行する点で、制御部11は、画像を構成する画素であってインクの吐出または非吐出を決定した画素をノズルに割り当てることによりノズルによるインクの吐出を制御する吐出制御部、として機能すると言える。
The printer 20 controls main scanning (pass) of the print head 26, ejection or non-ejection of ink from each nozzle, and feeding of the recording medium based on the print data input via the I / F 25, and in step S100. An image represented by the acquired image data is printed on a recording medium.
The control unit 11 performs the discharge of ink by the nozzles by assigning the pixels that constitute the image and have determined whether or not to discharge the ink to the nozzles in that the processes of steps S120 and S130 are performed. It can be said that it functions as a discharge control unit for controlling.

本実施形態では、前記割り当ての所定規則は、印刷ヘッド26が備えるノズルのうちインクの吐出に異常を有する「異常ノズル」に割り当てる画素である「異常ノズル対応画素」を有する画素列である「異常ノズル対応画素列」、に隣接する画素列である「隣接画素列」を複数回のパスにより印刷する場合の1回のパスで形成されるドットの分散度合いを、隣接画素列ではない画素列を複数回のパスにより印刷する場合の1回のパスで形成されるドットの分散度合いよりも低下させる、というルールを少なくとも含んでいる。   In the present embodiment, the predetermined rule for the assignment is a pixel row having “abnormal nozzle corresponding pixels” that are pixels assigned to “abnormal nozzles” having abnormality in ink ejection among the nozzles of the print head 26. When the “adjacent pixel row”, which is a pixel row adjacent to the “nozzle-compatible pixel row”, is printed by a plurality of passes, the degree of dispersion of dots formed in one pass is set to a pixel row that is not an adjacent pixel row. It includes at least a rule of lowering the degree of dispersion of dots formed in one pass when printing is performed by a plurality of passes.

先ず、異常ノズルとは、前記駆動電圧の印加による吐出動作を行ったにもかかわらずインク滴を正常に吐出できない(吐出異常がある)ノズルの総称である。吐出異常が発生する原因としては、ノズルやノズルに連通するインクの流路内への気泡の混入、ノズル付近でのインクの乾燥・増粘(固着)、ノズル開口付近への紙粉付着、等が挙げられる。吐出異常が発生すると、その結果として、典型的にはノズルからインク滴が吐出されないため、記録媒体に本来形成されるべきドットが形成されない現象(ドット抜け)が生じる。また、吐出異常の場合には、ノズルからインク滴が吐出されたとしても、液量が過少であったり、インク滴の飛行方向(弾道)がずれたりして適正に着弾しないので、やはりドット抜けが生じやすい。   First, the abnormal nozzle is a generic term for nozzles that cannot normally eject ink droplets (there is an ejection abnormality) even though the ejection operation is performed by applying the drive voltage. Possible causes of abnormal discharge include air bubbles entering the nozzle and the ink flow path communicating with the nozzle, drying and thickening (adhering) of ink near the nozzle, and paper dust adhering to the vicinity of the nozzle opening, etc. Is mentioned. When an ejection abnormality occurs, typically, ink droplets are not ejected from the nozzles, resulting in a phenomenon in which dots that should be originally formed on the recording medium are not formed (dot missing). Also, in the case of ejection failure, even if ink droplets are ejected from the nozzle, the amount of liquid is too small or the flight direction (ballistics) of the ink droplets shifts and does not land properly. Is likely to occur.

本実施形態では、プリンター20の制御部21は、例えば図示しないEEPROM等にノズル情報NI(図1参照)を記憶する。ノズル情報NIは、印刷ヘッド26が有するノズル毎の吐出異常の有無が記述された情報である。ノズル情報NIは、ノズル毎の吐出異常の有無が直接あるいは間接的に判る情報であれば何でも良い。本実施形態ではノズル情報NIを生成するための工程は特に問わず、ノズルの吐出異常を判定、検出するためのあらゆる公知技術を採用可能である。例えば、プリンター20では、吐出異常検出手段27aが、特開2013‐126776号公報に開示されている手法を利用してノズル毎に吐出異常の有無を判定し、その結果をノズル情報NIとして制御部21へ出力することができる。具体的には、前記駆動電圧の印加による圧電素子の変形に伴って撓むいわゆる振動板等の残留振動の波形(周期等)を計測することにより、ノズルからインクの吐出が正常に行われたか吐出異常が在ったかを判定する。あるいは、印刷ヘッド26の各ノズルからインクを吐出させて印刷したテストパターンにおけるドット抜けの有無を人為的あるいは自動的に評価することにより、ノズル毎の吐出異常の有無を判定し、当該判定結果をノズル情報NIとして書き込むとしてもよい。   In the present embodiment, the control unit 21 of the printer 20 stores the nozzle information NI (see FIG. 1) in, for example, an EEPROM (not shown). The nozzle information NI is information describing the presence or absence of ejection abnormality for each nozzle of the print head 26. The nozzle information NI may be anything as long as it is information that can directly or indirectly determine whether there is a discharge abnormality for each nozzle. In this embodiment, the process for generating the nozzle information NI is not particularly limited, and any known technique for determining and detecting nozzle ejection abnormality can be employed. For example, in the printer 20, the ejection abnormality detection unit 27 a determines the presence or absence of ejection abnormality for each nozzle using the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2013-126676, and the control unit uses the result as nozzle information NI. 21 can be output. Specifically, ink was normally ejected from the nozzles by measuring the residual vibration waveform (period, etc.) of a so-called diaphragm that bends as the piezoelectric element is deformed by applying the drive voltage. It is determined whether there is a discharge abnormality. Alternatively, by artificially or automatically evaluating the presence or absence of missing dots in the test pattern printed by ejecting ink from each nozzle of the print head 26, the presence or absence of ejection abnormality for each nozzle is determined, and the determination result is The nozzle information NI may be written.

前記ステップS130において画素をノズルに割り当てる処理について詳述する。
図4は、ノズル列NLを構成するノズルと、ノズルに割り当てられる画像データIMを構成する画素との対応関係を説明するための図である。なお、図4に示したノズルと画素との対応関係はあくまで一例に過ぎず、このような対応関係はプリンター20が採用する印刷方法に応じて変更される。図4の左側には、説明を簡単にするために、1つのインク色に対応したノズル列NLが、列の一端側から他端側に向けて1〜10の番号(ノズル番号)が付された10本のノズル(丸印)で構成された例を示している。また図4では、印刷ヘッド26によるパス(1番目のパス、2番目のパス、3番目のパス、4番目のパス…)毎に1つのノズル列NLの位置(送り方向における記録媒体との相対的な位置)が変化することを示している。実際には、印刷ヘッド26が送り方向に移動するのではなく、パスが終わる度に、記録媒体が送り機構29によって所定の送り量だけ送り方向へ移動させられる。なお、2パス目以降では、ノズル番号の記載を省略している。
The process of assigning pixels to nozzles in step S130 will be described in detail.
FIG. 4 is a diagram for explaining the correspondence between the nozzles constituting the nozzle row NL and the pixels constituting the image data IM assigned to the nozzles. The correspondence relationship between the nozzles and the pixels shown in FIG. 4 is merely an example, and such a correspondence relationship is changed according to the printing method employed by the printer 20. On the left side of FIG. 4, for ease of explanation, nozzle rows NL corresponding to one ink color are assigned numbers 1 to 10 (nozzle numbers) from one end side to the other end side of the row. In addition, an example composed of 10 nozzles (circles) is shown. In FIG. 4, the position of one nozzle row NL (relative to the recording medium in the feed direction) for each pass (first pass, second pass, third pass, fourth pass,...) By the print head 26. This shows that the position of the target is changing. Actually, instead of the print head 26 moving in the feed direction, the recording medium is moved in the feed direction by a predetermined feed amount by the feed mechanism 29 each time the pass is completed. In the second and subsequent passes, the description of the nozzle number is omitted.

図4の右側には、画像データIMを、X方向(主走査方向に対応)およびY方向(送り方向に対応)に配列された複数の画素(矩形)の集合により例示している。画像データIMは、例えば、X方向、Y方向それぞれの解像度が、プリンター20が採用する主走査方向、送り方向それぞれの印刷解像度(例えば、360dpi×360dpi)に対応している。図4において、画像データIMの外側に、X方向、Y方向それぞれに1,2,3…と付された数字は、画像データIMにおける各画素の位置(X,Y座標)を示している。ここで示す画像データIMは、上述した印刷データ(ドットデータ)を指すが、色変換処理前の画像データ(RGBデータ)や色変換処理後の画像データ(インク量データ)であると解釈してもよい。図4の例では、画素を示す矩形内の数字は、その画素が割り当てられる“ノズル番号/パス番号”を意味する。例えば、“5/1”と示された画素は、1パス目の5番目のノズルに割り当てられる画素である。   On the right side of FIG. 4, the image data IM is illustrated as a set of a plurality of pixels (rectangular shapes) arranged in the X direction (corresponding to the main scanning direction) and the Y direction (corresponding to the feeding direction). In the image data IM, for example, the resolution in each of the X direction and the Y direction corresponds to the printing resolution (for example, 360 dpi × 360 dpi) in each of the main scanning direction and the feeding direction adopted by the printer 20. In FIG. 4, the numbers attached to the outside of the image data IM as 1, 2, 3... In the X direction and the Y direction indicate the positions (X, Y coordinates) of the respective pixels in the image data IM. The image data IM shown here refers to the print data (dot data) described above, but is interpreted as image data (RGB data) before color conversion processing or image data (ink amount data) after color conversion processing. Also good. In the example of FIG. 4, a number in a rectangle indicating a pixel means “nozzle number / pass number” to which the pixel is assigned. For example, a pixel indicated as “5/1” is a pixel assigned to the fifth nozzle in the first pass.

図4の例では、ノズル列NLを構成するノズルの間隔(ノズルピッチ)は、180ノズル/インチ(npi)に対応している一方で、画像データIMのY方向の解像度は、倍の360dpiである。そのため、1回のパスが終わる毎の記録媒体の送り量を、例えばノズルピッチの1.5倍とすることにより、結果的に、送り方向の印刷解像度が360dpiとなる。また図4の例では、印刷ヘッド26が1つの「画素列」の印刷を複数回(2回)のパスで完成させる、複数パス印刷を示している。本実施形態において、画素列とは、Y座標が同じ画素がX方向における画像データの一端から他端にかけて連なる領域を意味する。画素列を、ラスターラインと呼んでも良い。画像データIMのX方向の解像度は360dpiであるのに対し、印刷ヘッド26は1回のパスによる主走査方向の印刷解像度を360dpiとする能力を有する。従って、印刷ヘッド26は、理論上は、1回のパスかつ1つのノズルで画像データIMにおける1つの画素列を構成する全画素を印刷することも可能である。   In the example of FIG. 4, the interval (nozzle pitch) between the nozzles constituting the nozzle row NL corresponds to 180 nozzles / inch (npi), while the resolution in the Y direction of the image data IM is 360 dpi. is there. Therefore, by setting the feed amount of the recording medium after each pass to be 1.5 times the nozzle pitch, for example, the print resolution in the feed direction becomes 360 dpi. In the example of FIG. 4, multi-pass printing is shown in which the print head 26 completes printing of one “pixel row” in multiple passes (twice). In the present embodiment, the pixel row means a region where pixels having the same Y coordinate are continuous from one end to the other end of the image data in the X direction. The pixel column may be called a raster line. While the resolution in the X direction of the image data IM is 360 dpi, the print head 26 has the ability to set the print resolution in the main scanning direction by one pass to 360 dpi. Therefore, the print head 26 can theoretically print all the pixels constituting one pixel column in the image data IM with one pass and one nozzle.

制御部11は、ステップS130において、上述のノズル情報NIをプリンター20から読み込むことにより、ノズル情報NIに基づいて、例えば6番目のノズル(図4においてグレーで示したノズル)が吐出異常を有すること、つまり6番目のノズルが「異常ノズル」であることを認識したとする。この場合、6番目のノズルに割り当てられる画素が「異常ノズル対応画素」となり、それらが記録媒体に再現されるとき、インクが吐出されるべき場合であっても実際にはドット抜けとなる。   In step S130, the control unit 11 reads the nozzle information NI described above from the printer 20, and based on the nozzle information NI, for example, the sixth nozzle (the nozzle shown in gray in FIG. 4) has an ejection abnormality. That is, it is assumed that the sixth nozzle is recognized as an “abnormal nozzle”. In this case, the pixels assigned to the sixth nozzle are “abnormal nozzle corresponding pixels”, and when they are reproduced on the recording medium, even if ink is to be ejected, dots are actually missing.

制御部11は、プリンター20に対して既に設定されている印刷方法に基づいて、画像データIMを構成するいずれの画素が「異常ノズル対応画素」であるかを特定する。ここで言う印刷方法とは、主走査方向と送り方向それぞれの印刷解像度、上述した1回のパスが終わる毎の記録媒体の送り量、1つの画素列を印刷するために必要なパス数(2回)、ノズル使用率規定マスク16aの内容、等によって定まるプリンター20の挙動である。1つの画素列を2回のパスで印刷するということは、1つの画素列を2つのノズルで印刷することを意味する。本実施形態における印刷方法では、1つの画素列の印刷に用いる2つのノズル(2回のパスのうち先行のパスで使用される先行ノズル、後行のパスで使用される後行ノズル)の使用率は1対1であるとする。   Based on the printing method already set for the printer 20, the control unit 11 specifies which pixel constituting the image data IM is an “abnormal nozzle corresponding pixel”. The printing method here refers to the printing resolution in each of the main scanning direction and the feeding direction, the feeding amount of the recording medium every time one pass described above, and the number of passes required to print one pixel row (2 Times), the behavior of the printer 20 determined by the contents of the nozzle usage rate defining mask 16a, and the like. Printing one pixel row in two passes means printing one pixel row with two nozzles. In the printing method according to the present embodiment, the use of two nozzles used for printing one pixel column (the preceding nozzle used in the preceding pass and the succeeding nozzle used in the succeeding pass among the two passes). The rate is assumed to be 1: 1.

図5Aはノズル使用率規定マスク16aを例示し、図5Bはノズル使用率規定マスク16bを例示している。ノズル使用率規定マスク16a,16bはいずれも、縦軸をノズル使用率、横軸を画素位置、としたマトリクスである。より詳細には、縦軸のノズル使用率とは、1つの画素列を印刷するための前記先行ノズルについての使用率である。なお、1つの画素列を印刷するための2つのノズルそれぞれの使用率の合計は100%となるように設計されている。従って、ノズル使用率規定マスク16a,16bが規定するノズル使用率80%とは、先行ノズルの使用率80%かつ後行ノズルの使用率20%、を意味する。ノズル使用率規定マスク16a,16bにおける「1」は、先行ノズルが使用される画素位置を指し、「0」は後行ノズルが使用される画素位置を指す。   FIG. 5A illustrates the nozzle usage rate defining mask 16a, and FIG. 5B illustrates the nozzle usage rate defining mask 16b. The nozzle usage rate defining masks 16a and 16b are both matrices in which the vertical axis indicates the nozzle usage rate and the horizontal axis indicates the pixel position. More specifically, the nozzle usage rate on the vertical axis is the usage rate of the preceding nozzle for printing one pixel row. The total usage rate of each of the two nozzles for printing one pixel row is designed to be 100%. Therefore, the nozzle usage rate 80% defined by the nozzle usage rate defining masks 16a and 16b means that the usage rate of the preceding nozzle is 80% and the usage rate of the subsequent nozzle is 20%. “1” in the nozzle usage rate defining masks 16a and 16b indicates a pixel position where the preceding nozzle is used, and “0” indicates a pixel position where the succeeding nozzle is used.

ノズル使用率規定マスク16aとノズル使用率規定マスク16bとの違いは、同じノズルが使用される画素位置の分散度合いの違いである。ノズル使用率規定マスク16aの方が、ノズル使用率規定マスク16bよりも当該分散度合いが高いマスクである。例えば、ノズル使用率規定マスク16a,16b各々のノズル使用率50%の欄によれば、先行ノズルが使用される画素位置「1」と後行ノズルが使用される画素位置「0」とが同数である点で共通しているが、ノズル使用率規定マスク16aでは、当該「1」と「0」とが交互に配置されている一方、ノズル使用率規定マスク16bでは、当該「1」と「0」とが同じ値同士で比較的集中して(ある程度の連続性を持って)配置されている。   The difference between the nozzle usage rate defining mask 16a and the nozzle usage rate defining mask 16b is a difference in the degree of dispersion of pixel positions where the same nozzle is used. The nozzle usage rate defining mask 16a is a mask having a higher degree of dispersion than the nozzle usage rate defining mask 16b. For example, according to the nozzle usage rate 50% column of the nozzle usage rate defining masks 16a and 16b, the same number of pixel positions “1” where the preceding nozzle is used and “0” where the subsequent nozzle is used. In the nozzle usage rate defining mask 16a, the “1” and “0” are alternately arranged. On the other hand, in the nozzle usage rate defining mask 16b, the “1” and “0” are shared. “0” is relatively concentrated between the same values (having a certain degree of continuity).

なお、ノズル使用率規定マスク16a,16bに関連する説明の中でノズルの“使用”という表現を用いているが、これは、現実のノズルの使用(ノズルがインクを吐出する行為)を保障する意味ではない。ノズルがインクを吐出するか否かは、ノズルに割り当てられる画素が前記“ドット有り”の画素であるか否かに因る。従って、ノズル使用率規定マスク16a,16bに関連する説明の中でノズルの“使用”という表現は、あくまで、情報処理として(ドットの有り無しを問わず)画素をノズルに割り当てることを意味する。   In the description related to the nozzle usage rate defining masks 16a and 16b, the expression “use” of the nozzle is used. This guarantees the actual use of the nozzle (the action of the nozzle ejecting ink). It doesn't mean. Whether or not the nozzle ejects ink depends on whether or not the pixel assigned to the nozzle is the “dotted” pixel. Therefore, the expression “use” of the nozzle in the description related to the nozzle usage rate defining masks 16a and 16b means that a pixel is assigned to the nozzle as an information process (regardless of the presence or absence of a dot).

上述したように本実施形態の印刷方法では、先行ノズルと後行ノズルの使用率は1対1とする。そのため、制御部11は、ノズル使用率規定マスク16aのノズル使用率50%の欄を参照して、画像データIMの画素列毎に各画素を先行ノズルと後行ノズルとに交互に割り当てる。このような割り当ての結果、制御部11は、異常ノズルである6番目のノズルに割り当てた画素を「異常ノズル対応画素」と特定することができる。図4では、異常ノズルである6番目のノズルに割り当てた異常ノズル対応画素の一部(Y=3の画素列においてX座標が奇数である画素)を、グレーにより例示している。図4の例では、Y=3の画素列を構成する画素は、1パス目の6番目のノズル(先行ノズル)と、3パス目の3番目のノズル(後行ノズル)とに交互に割り当てられる。図4の例では、少なくともY=3の画素列が「異常ノズル対応画素列」に該当する。   As described above, in the printing method of this embodiment, the usage rate of the preceding nozzle and the succeeding nozzle is set to 1: 1. Therefore, the control unit 11 refers to the nozzle usage rate 50% column of the nozzle usage rate defining mask 16a and alternately assigns each pixel to the preceding nozzle and the subsequent nozzle for each pixel column of the image data IM. As a result of such assignment, the control unit 11 can specify the pixel assigned to the sixth nozzle, which is an abnormal nozzle, as “abnormal nozzle corresponding pixel”. In FIG. 4, a part of the abnormal nozzle corresponding pixels assigned to the sixth nozzle which is an abnormal nozzle (pixels whose X coordinate is an odd number in the pixel row of Y = 3) is illustrated in gray. In the example of FIG. 4, the pixels constituting the pixel row of Y = 3 are alternately assigned to the sixth nozzle (leading nozzle) in the first pass and the third nozzle (following nozzle) in the third pass. It is done. In the example of FIG. 4, at least the pixel row with Y = 3 corresponds to the “abnormal nozzle corresponding pixel row”.

次に、制御部11は、上述のように特定した異常ノズル対応画素を有する画素列(異常ノズル対応画素列)のY方向における前後に隣接する画素列を「隣接画素列」として特定する。そして、制御部11は、隣接画素列に限り、ノズル使用率規定マスク16aではなくノズル使用率規定マスク16bを参照して、各画素を当該隣接画素列を印刷するために使用される先行ノズルと後行ノズルとに割り当てる。図4では、隣接画素列の一例として、Y=3の異常ノズル対応画素列に隣接するY=2の画素列およびY=4の画素列を、鎖線で囲んで示している。   Next, the control unit 11 identifies a pixel column adjacent in the Y direction before and after the pixel column having the abnormal nozzle corresponding pixel specified as described above (abnormal nozzle corresponding pixel column) as an “adjacent pixel column”. Then, the control unit 11 refers to the nozzle usage rate defining mask 16b instead of the nozzle usage rate defining mask 16a only for the adjacent pixel row, and the preceding nozzle used to print each pixel on the adjacent pixel row. Assign to the trailing nozzle. In FIG. 4, as an example of the adjacent pixel column, the Y = 2 pixel column and the Y = 4 pixel column adjacent to the Y = 3 abnormal nozzle corresponding pixel column are surrounded by a chain line.

つまり、図5Bに示したノズル使用率規定マスク16bのノズル使用率50%の欄から判るように、隣接画素列では、先行ノズルに割り当てられる画素と、後行ノズルに割り当てられる画素とが、それぞれある程度連続する。例えば、Y=2の画素列では、2パス目の4番目のノズル(先行ノズル)に割り当てられる画素がX方向に4画素程度連続し、かつ、4パス目の1番目のノズル(後行ノズル)に割り当てられる画素がX方向に4画素程度連続するようになる。また、Y=4の画素列では、2パス目の5番目のノズル(先行ノズル)に割り当てられる画素がX方向に4画素程度連続し、かつ、4パス目の2番目のノズル(後行ノズル)に割り当てられる画素がX方向に4画素程度連続するようになる。なお、図4では省略しているが、Y=3の画素列以外の異常ノズル対応画素列に隣接する隣接画素列に対しても、前記分散度合いが低いノズル使用率規定マスク16bを用いた、画素のノズルへの割り当てが実行される。   That is, as can be seen from the column of 50% nozzle usage rate of the nozzle usage rate defining mask 16b shown in FIG. 5B, in the adjacent pixel column, the pixels allocated to the preceding nozzle and the pixels allocated to the subsequent nozzle are respectively It continues to some extent. For example, in the pixel row of Y = 2, the pixels assigned to the fourth nozzle (previous nozzle) in the second pass are approximately four pixels in the X direction, and the first nozzle (following nozzle) in the fourth pass. ) Are assigned to about 4 pixels in the X direction. In the pixel row of Y = 4, the pixels assigned to the fifth nozzle (previous nozzle) in the second pass are continuous in about 4 pixels in the X direction, and the second nozzle (following nozzle) in the fourth pass. ) Are assigned to about 4 pixels in the X direction. Although omitted in FIG. 4, the nozzle usage rate defining mask 16b having a low degree of dispersion is also used for adjacent pixel rows adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel row other than the pixel row of Y = 3. Assignment of pixels to nozzles is performed.

第1の実施形態による効果を説明する。ある画素列を複数回のパスで印刷する場合、同一のパスで形成するドットはできるだけ分散させた方が、印刷結果における粒状性を良好にすることができる。そのため、基本的には、画素列を構成する各画素を複数のパス(複数のノズル)のいずれかに割り当てる際に、前記分散度合いが高いノズル使用率規定マスク16aに従った割り当てを行う。第1の実施形態によれば、異常ノズルに割り当てられる異常ノズル対応画素を有する画素列、に隣接する隣接画素列については、前記割り当ての際に、前記分散度合いが低いノズル使用率規定マスク16bを使用する。これにより、当該隣接画素列を印刷するための2回のパスのうち先行のパスで使用される先行ノズルに割り当てられる画素が主走査方向において比較的連続する(同じく、後行ノズルに割り当てられる画素が主走査方向において比較的連続する)ようになる。   The effect by 1st Embodiment is demonstrated. When printing a certain pixel row by a plurality of passes, it is possible to improve the graininess in the printing result by dispersing dots formed in the same pass as much as possible. Therefore, basically, when assigning each pixel constituting the pixel row to any one of a plurality of passes (a plurality of nozzles), the assignment is performed according to the nozzle usage rate defining mask 16a having a high degree of dispersion. According to the first embodiment, for the adjacent pixel row adjacent to the pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel assigned to the abnormal nozzle, the nozzle usage rate defining mask 16b having a low degree of dispersion is applied at the time of the assignment. use. As a result, the pixels assigned to the preceding nozzle used in the preceding pass among the two passes for printing the adjacent pixel row are relatively continuous in the main scanning direction (also the pixels assigned to the succeeding nozzle). Is relatively continuous in the main scanning direction).

つまり、前記隣接画素列の印刷結果においては、前記隣接画素列ではない画素列の印刷結果と比較したとき、1回のパスで形成されたドット同士の連続性が高くなっている。ほぼ同時に(同一のパス期間内に)連続的に形成された複数のドットは、分散して形成された場合と比較して、記録媒体に着弾してから乾燥するまでに互いに干渉し合って滲みやすい(広がりやすい)。従って、目詰まり等の吐出異常が見られる異常ノズルによるドット抜けが、隣接画素列に対応して1回のパスで連続的に形成されて(少なくとも一部が互いに接した状態となって)広く滲んだドットに侵食され、結果的に、当該ドット抜けが視認され難くなる。   That is, in the print result of the adjacent pixel row, the continuity of dots formed in one pass is high when compared with the print result of the pixel row that is not the adjacent pixel row. A plurality of dots that are continuously formed at almost the same time (within the same pass period) interfere with each other and bleed after landing on the recording medium and drying, as compared to a case where the dots are formed in a dispersed manner. Easy (easy to spread). Accordingly, dot missing due to abnormal nozzles in which ejection abnormality such as clogging is observed is formed continuously in one pass corresponding to adjacent pixel rows (at least partially in contact with each other). It is eroded by the blurred dots, and as a result, the missing dots are hardly visually recognized.

本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば後述するような実施形態や変形例を採用可能である。各実施形態や変形例を適宜組み合わせた構成も、本発明の開示範囲に入る。以下の実施形態や変形例の説明においては、第1の実施形態と共通の事項は説明を適宜省略する。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following embodiments and modifications can be employed. A configuration in which each embodiment or modification example is appropriately combined also falls within the disclosure scope of the present invention. In the description of the following embodiments and modifications, descriptions of matters common to the first embodiment will be omitted as appropriate.

3.第2の実施形態
図6は、第2の実施形態における、ノズル列NLを構成するノズルと、ノズルに割り当てられる画像データIMを構成する画素との対応関係を説明するための図である。図6の左側には、1つのインク色に対応したノズル列NLが、列の一端側から他端側に向けて1〜12の番号(ノズル番号)が付された12本のノズル(丸印)で構成された例を示している。図6でも図4と同様に、印刷ヘッド26によるパス(1番目のパス、2番目のパス、3番目のパス、4番目のパス…)毎に1つのノズル列NLの位置(送り方向における記録媒体との相対的な位置)が変化することを示している。2パス目以降では、ノズル番号の記載を省略している。さらに図6では、ノズルを表す丸印の中に、そのノズルの使用率を参考までに記載している。
3. Second Embodiment FIG. 6 is a diagram for explaining a correspondence relationship between nozzles constituting the nozzle row NL and pixels constituting image data IM assigned to the nozzles in the second embodiment. On the left side of FIG. 6, a nozzle row NL corresponding to one ink color has 12 nozzles (circles) numbered 1 to 12 (nozzle numbers) from one end side to the other end side of the row. ). In FIG. 6, as in FIG. 4, the position of one nozzle row NL (recording in the feeding direction) for each pass (first pass, second pass, third pass, fourth pass...) By the print head 26. It shows that the relative position with respect to the medium changes. In the second and subsequent passes, the description of the nozzle number is omitted. Further, in FIG. 6, the usage rate of the nozzle is shown for reference in a circle representing the nozzle.

図6の右側には、図4と同様、画像データIMを、X方向およびY方向に配列された複数の画素(矩形)の集合により例示している。画像データIMの外側に、X方向、Y方向それぞれに1,2,3…と付された数字の意味、および、画素を示す矩形内の数字の意味は、図4の説明と同じである。図6の例は、印刷ヘッド26が1つの画素列の印刷を4回のパスで完成させる、複数パス印刷を示している。具体的には、プリンター20は、1つの画素列におけるX座標が奇数(X=1,3,5…)である奇数画素を2回のパスで印刷し、当該画素列におけるX座標が偶数(X=2,4,6…)である偶数画素を別の2回のパスで印刷する。   On the right side of FIG. 6, as in FIG. 4, the image data IM is illustrated as a set of a plurality of pixels (rectangles) arranged in the X direction and the Y direction. The meanings of the numbers attached to the outside of the image data IM as 1, 2, 3... In the X direction and the Y direction, respectively, and the meanings of the numbers in the rectangles indicating the pixels are the same as in the description of FIG. The example of FIG. 6 shows multi-pass printing in which the print head 26 completes printing of one pixel row in four passes. Specifically, the printer 20 prints odd-numbered pixels whose X-coordinates in one pixel column are odd (X = 1, 3, 5,...) In two passes, and the X-coordinates in the pixel column are even ( Even-numbered pixels with X = 2, 4, 6,...) Are printed in another two passes.

このような第2の実施形態における印刷方法では、1つの画素列における奇数画素の印刷のための2回のパスのうち先行のパスで使用されるノズルを第1先行ノズル、当該奇数画素の印刷のための後行のパスで使用されるノズルを第1後行ノズルと呼ぶ。また、当該1つの画素列における偶数画素の印刷のための2回のパスのうち先行のパスで使用されるノズルを第2先行ノズル、当該偶数画素の印刷のための後行のパスで使用されるノズルを第2後行ノズルと呼ぶ。また、第1先行ノズルと第1後行ノズルとの使用率(第1先行ノズルと第1後行ノズルとに割り当てられる画素数の比)は必ずしも1対1ではなく、同様に、第2先行ノズルと第2後行ノズルとの使用率(第2先行ノズルと第2後行ノズルとに割り当てられる画素数の比)は必ずしも1対1ではない。   In such a printing method according to the second embodiment, the nozzle used in the preceding pass among the two passes for printing odd pixels in one pixel column is the first preceding nozzle, and printing of the odd pixels is performed. The nozzle used in the subsequent pass for the purpose is referred to as a first subsequent nozzle. Further, the nozzle used in the preceding pass among the two passes for printing the even pixels in the one pixel column is used as the second preceding nozzle, and used in the subsequent pass for printing the even pixels. This nozzle is called the second trailing nozzle. Further, the usage rate of the first preceding nozzle and the first succeeding nozzle (ratio of the number of pixels allocated to the first preceding nozzle and the first succeeding nozzle) is not necessarily 1: 1, and similarly, the second leading nozzle The usage rate of the nozzle and the second succeeding nozzle (ratio of the number of pixels allocated to the second preceding nozzle and the second succeeding nozzle) is not necessarily 1: 1.

例えば、Y=1の画素列に注目すると、奇数画素は、1パス目の11番目のノズル(第1先行ノズル)と、5パス目の5番目のノズル(第1後行ノズル)とに割り当てられるが、このように同一画素列の奇数画素の印刷のために対となる第1先行ノズルの使用率と第1後行ノズルの使用率は等しくない(ただし合計で100%となる)。また、Y=1の画素列の偶数画素は、3パス目の8番目のノズル(第2先行ノズル)と、7パス目の2番目のノズル(第2後行ノズル)とに割り当てられるが、このように同一画素列の偶数画素の印刷のために対となる第2先行ノズルの使用率と第2後行ノズルの使用率とは等しくない(ただし合計で100%となる)。   For example, when paying attention to the pixel row of Y = 1, odd pixels are assigned to the 11th nozzle (first preceding nozzle) in the first pass and the fifth nozzle (first following nozzle) in the fifth pass. However, the usage rate of the first preceding nozzle and the usage rate of the first succeeding nozzle that are paired for printing odd-numbered pixels in the same pixel row are not equal to each other (however, the usage rate is 100% in total). The even pixels in the pixel row with Y = 1 are assigned to the eighth nozzle (second leading nozzle) in the third pass and the second nozzle (second trailing nozzle) in the seventh pass. As described above, the usage rate of the second preceding nozzle and the usage rate of the second subsequent nozzle that are paired for printing even-numbered pixels in the same pixel row are not equal (however, the total is 100%).

つまり制御部11は、ステップS130では、例えば図5Aに示したような前記分散度合いが高いノズル使用率規定マスク16aにおける、先行ノズル(第1先行ノズル)の使用率に対応した欄を参照して、画像データIMの画素列毎の奇数画素について、それら画素を第1先行ノズルと第1後行ノズルとに割り当てる。同様に、制御部11は、ノズル使用率規定マスク16aにおける、先行ノズル(第2先行ノズル)の使用率に対応した欄を参照して、画像データIMの画素列毎の偶数画素について、それら画素を第2先行ノズルと第2後行ノズルとに割り当てる。前記Y=1の画素列を例にすると、奇数画素のうち20%の画素が1パス目の11番目のノズル(第1先行ノズル)に割り当てられ、残りの80%の画素が5パス目の5番目のノズル(第1後行ノズル)に割り当てられる。また、前記Y=1の画素列の偶数画素のうち80%の画素が3パス目の8番目のノズル(第2先行ノズル)に割り当てられ、残りの20%の画素が7パス目の2番目のノズル(第2後行ノズル)に割り当てられる。   That is, in step S130, the control unit 11 refers to the column corresponding to the usage rate of the preceding nozzle (first preceding nozzle) in the nozzle usage rate defining mask 16a having a high degree of dispersion as shown in FIG. 5A, for example. The odd pixels for each pixel column of the image data IM are assigned to the first preceding nozzle and the first following nozzle. Similarly, the control unit 11 refers to the column corresponding to the usage rate of the preceding nozzle (second preceding nozzle) in the nozzle usage rate defining mask 16a, and for those even pixels for each pixel column of the image data IM, Are assigned to the second preceding nozzle and the second succeeding nozzle. Taking the pixel row of Y = 1 as an example, 20% of the odd-numbered pixels are assigned to the 11th nozzle (first preceding nozzle) in the first pass, and the remaining 80% are assigned to the 5th pass. Assigned to the fifth nozzle (first trailing nozzle). Further, 80% of the even pixels in the Y = 1 pixel row are allocated to the eighth nozzle (second preceding nozzle) in the third pass, and the remaining 20% are the second pixel in the seventh pass. Nozzles (second trailing nozzles).

制御部11は、ステップS130において、上述のノズル情報NIをプリンター20から読み込むことにより、ノズル情報NIに基づいて、例えば8番目のノズル(図6においてグレーで示したノズル)が「異常ノズル」であることを認識したとする。この場合、8番目のノズルに割り当てられる画素が「異常ノズル対応画素」となる。制御部11は、画像データIMの各画素をノズルに割り当てた結果、異常ノズルである8番目のノズルに割り当てた画素を「異常ノズル対応画素」と特定することができる。図6では、異常ノズルである8番目のノズルに割り当てた異常ノズル対応画素の一部(Y=1の画素列の偶数画素のうち80%の画素であって、ノズル使用率規定マスク16aの“ノズル使用率80%”の欄に応じて位置が特定された画素)を、グレーにより例示している。図6の例では、少なくとも、このような異常ノズル対応画素を有するY=1の画素列は「異常ノズル対応画素列」に該当する。   In step S130, the control unit 11 reads the nozzle information NI described above from the printer 20, and based on the nozzle information NI, for example, the eighth nozzle (the nozzle shown in gray in FIG. 6) is “abnormal nozzle”. Suppose you recognize it. In this case, the pixel assigned to the eighth nozzle is the “abnormal nozzle corresponding pixel”. As a result of assigning each pixel of the image data IM to the nozzle, the control unit 11 can identify the pixel assigned to the eighth nozzle that is an abnormal nozzle as “abnormal nozzle corresponding pixel”. In FIG. 6, a part of pixels corresponding to the abnormal nozzle assigned to the eighth nozzle which is an abnormal nozzle (80% of the even pixels in the pixel row of Y = 1, and “ The pixel whose position is specified in accordance with the “nozzle usage rate 80%” column is illustrated in gray. In the example of FIG. 6, at least a pixel row of Y = 1 having such an abnormal nozzle corresponding pixel corresponds to an “abnormal nozzle corresponding pixel row”.

制御部11は、第1の実施形態と同様に、異常ノズル対応画素列のY方向に隣接する画素列を「隣接画素列」として特定する。そして、制御部11は、隣接画素列に限り、ノズル使用率規定マスク16aではなく、前記分散度合いが低いノズル使用率規定マスク16bを参照して、各画素を当該隣接画素列を印刷するために使用されるノズルへ割り当てる。図6では、隣接画素列の一例として、Y=1の異常ノズル対応画素列に隣接するY=2の画素列を、鎖線で囲んで示している。第2の実施形態では、制御部11は、異常ノズル対応画素が奇数画素であれば、隣接画素列の奇数画素についてノズル使用率規定マスク16bを参照してノズルへの割り当てを実行し、異常ノズル対応画素が偶数画素であれば、隣接画素列の偶数画素についてノズル使用率規定マスク16bを参照してノズルへの割り当てを実行する。   As in the first embodiment, the control unit 11 identifies a pixel column adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel column in the Y direction as an “adjacent pixel column”. Then, the control unit 11 refers to the nozzle usage rate defining mask 16b having a low degree of dispersion, not the nozzle usage rate defining mask 16a, and prints each pixel on the adjacent pixel row only in the adjacent pixel row. Assign to the nozzle to be used. In FIG. 6, as an example of the adjacent pixel column, the Y = 2 pixel column adjacent to the Y = 1 abnormal nozzle corresponding pixel column is surrounded by a chain line. In the second embodiment, if the abnormal nozzle corresponding pixel is an odd pixel, the control unit 11 performs allocation to the nozzle with reference to the nozzle usage rate defining mask 16b for the odd pixel in the adjacent pixel row, and the abnormal nozzle If the corresponding pixel is an even pixel, the allocation to the nozzle is executed with reference to the nozzle usage rate defining mask 16b for the even pixel in the adjacent pixel row.

前記Y=1の異常ノズル対応画素列に含まれる異常ノズル対応画素は偶数画素である。そのため、制御部11は、隣接画素列(Y=2の画素列)において、偶数画素についてのノズルへの割り当てに際してノズル使用率規定マスク16bを参照する。この結果、図6に例示するように、Y=2の画素列の偶数画素(鎖線で囲んだ隣接画素列内でグレーで示した画素)は、その40%が第2先行ノズル(2パス目の10番目のノズル)に割り当てられ、残りの60%が第2後行ノズル(6パス目の4番目のノズル)に割り当てられる際に、(ノズル使用率規定マスク16aを参照した場合と比較して)第2先行ノズルに割り当てられる画素同士が集中し、かつ、第2後行ノズルに割り当てられる画素同士が集中した配置となる。なお、図6では省略しているが、Y=1の画素列以外の異常ノズル対応画素列に隣接する隣接画素列においても同様に、前記分散度合いが低いノズル使用率規定マスク16bを用いた、画素のノズルへの割り当てが実行される。   The abnormal nozzle corresponding pixels included in the Y = 1 abnormal nozzle corresponding pixel row are even pixels. For this reason, the control unit 11 refers to the nozzle usage rate defining mask 16b when assigning even-numbered pixels to nozzles in the adjacent pixel row (pixel row of Y = 2). As a result, as illustrated in FIG. 6, 40% of the even-numbered pixels in the pixel row with Y = 2 (pixels shown in gray in the adjacent pixel row surrounded by the chain line) are the second preceding nozzle (second pass). When the remaining 60% is allocated to the second succeeding nozzle (fourth nozzle in the sixth pass), it is compared with the case of referring to the nozzle usage rate defining mask 16a. In this arrangement, the pixels assigned to the second preceding nozzle are concentrated and the pixels assigned to the second subsequent nozzle are concentrated. Although omitted in FIG. 6, the nozzle usage rate defining mask 16b having a low degree of dispersion is used in the adjacent pixel row adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel row other than the pixel row where Y = 1. Assignment of pixels to nozzles is performed.

第2の実施形態においても、第1の実施形態に準じた効果を奏する。つまり第2の実施形態によれば、異常ノズルに割り当てられる異常ノズル対応画素を有する画素列、に隣接する隣接画素列においては、奇数画素、偶数画素いずれかのうち異常ノズル対応画素と隣接する方の画素を印刷するための2回のパスのうち、先行のパスで使用される先行ノズル(第1先行ノズルあるいは第2先行ノズル)に割り当てられる画素同士が主走査方向において比較的集まり、同じく、後行のパスで使用される後行ノズル(第1後行ノズルあるいは第2後行ノズル)に割り当てられる画素同士が主走査方向において比較的集まるようになる。これにより、前記隣接画素列の印刷結果においては、前記隣接画素列ではない画素列の印刷結果と比較したとき、一部のパスで形成されたドット同士の分散度合いが低くなっている。従って、隣接画素列に対応して同一のパスで形成されたドットが幾つか連続する第1の実施形態程ではないにしろ、第2の実施形態においても、ある程度、異常ノズルによるドット抜けが視認され難くなると言える。   Also in the second embodiment, the effect according to the first embodiment is achieved. That is, according to the second embodiment, in the adjacent pixel row adjacent to the pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel assigned to the abnormal nozzle, one of the odd pixel and the even pixel adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel. Among the two passes for printing the pixels of, pixels assigned to the preceding nozzle (first preceding nozzle or second preceding nozzle) used in the preceding pass are relatively gathered in the main scanning direction, Pixels assigned to the succeeding nozzle (first succeeding nozzle or second succeeding nozzle) used in the succeeding pass are relatively gathered in the main scanning direction. Thereby, in the printing result of the adjacent pixel row, the degree of dispersion between dots formed in some passes is low when compared with the printing result of the pixel row that is not the adjacent pixel row. Accordingly, even if the number of dots formed in the same pass corresponding to the adjacent pixel row is not as large as in the first embodiment, even in the second embodiment, the missing dot due to the abnormal nozzle is visually recognized to some extent. It can be said that it becomes difficult to be done.

4.変形例
変形例1:
前記ステップS130では、制御部11は、ステップS120のハーフトーン処理により生成した印刷データ(ドットデータ)を解析し、印刷データ内にインク吐出(ドット有り)が決定された異常ノズル対応画素が存在するか否か判定する。そして、制御部11は、インク吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在する場合に、その異常ノズル対応画素を有する画素列(異常ノズル対応画素列)に隣接する隣接画素について、上述したようにノズル使用率規定マスク16bを用いて各画素を先行ノズルと後行ノズルとに割り当てるとしてもよい。例えば、図4に示した画像データIMのY=3の画素列(異常ノズル対応画素列)の中に、ステップS120のハーフトーン処理によりドット吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在する場合に限り、Y=2の画素列およびY=4の画素列を構成する各画素について、ノズル使用率規定マスク16aではなくノズル使用率規定マスク16bを参照して、先行ノズルと後行ノズルとに割り当てる。
4). Modified example Modified example 1:
In step S130, the control unit 11 analyzes the print data (dot data) generated by the halftone process in step S120, and there is an abnormal nozzle corresponding pixel for which ink ejection (with dots) is determined in the print data. It is determined whether or not. Then, when there is an abnormal nozzle corresponding pixel for which ink ejection has been determined, the control unit 11 performs the adjacent pixel adjacent to the pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel (abnormal nozzle corresponding pixel row) as described above. Each pixel may be assigned to the preceding nozzle and the succeeding nozzle using the nozzle usage rate defining mask 16b. For example, when there is an abnormal nozzle corresponding pixel for which dot ejection has been determined by the halftone processing in step S120 in the Y = 3 pixel row (abnormal nozzle corresponding pixel row) of the image data IM shown in FIG. As long as each pixel constituting the pixel row of Y = 2 and the pixel row of Y = 4 is assigned to the preceding nozzle and the succeeding nozzle with reference to the nozzle usage rate defining mask 16b instead of the nozzle usage rate defining mask 16a .

当該変形例1によれば、異常ノズルによって形成すべきドットが有ることを確認した上で、そのドットを規定する異常ノズル対応画素を含む画素列の隣接画素列について、複数回のパスにより印刷する場合の1回のパスで形成されるドットの分散度合いを低下させるように画素をノズルに割り当てる。従って、ドット抜けが発生する位置の近傍(隣接画素列)に対応させてドットの滲みを発生させ、異常ノズルによるドット抜けを確実に補償することができる。また、異常ノズルにより形成すべきドットがそもそも存在しない場合に、隣接画素列に対応させて不必要にドットの滲みを発生させしてしまう、という事態を回避できる。   According to the first modification, after confirming that there is a dot to be formed by the abnormal nozzle, printing is performed by a plurality of passes for the adjacent pixel column including the pixel corresponding to the abnormal nozzle that defines the dot. Pixels are assigned to nozzles so as to reduce the degree of dispersion of dots formed in one pass. Accordingly, it is possible to generate dot bleeding corresponding to the vicinity (adjacent pixel row) of the position where dot missing occurs, and to reliably compensate for dot missing due to an abnormal nozzle. In addition, when there is no dot to be formed by the abnormal nozzle in the first place, it is possible to avoid a situation in which the dot blur is unnecessarily generated in correspondence with the adjacent pixel row.

当該変形例1における、制御部11による「インク吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在するか否か」の判定方法について説明する。制御部11は、異常ノズル対応画素列における、ステップS120のハーフトーン処理でインク吐出が決定された画素の数あるいは比率が所定のしきい値以上である場合に、インク吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在すると判定することができる。例えば、制御部11は、1つの異常ノズル対応画素列に含まれる異常ノズル対応画素数I個のうち、J個(ただし1≦J<I)以上の異常ノズル対応画素でインク吐出が決定されている場合に、その異常ノズル対応画素列にはインク吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在すると判定する。あるいは、制御部11は、1つの異常ノズル対応画素列を構成する異常ノズル対応画素数の所定パーセント以上でインク吐出が決定されている場合に、その異常ノズル対応画素列にはインク吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在すると判定する。   A method for determining “whether there is an abnormal nozzle corresponding pixel for which ink ejection has been determined” by the control unit 11 in Modification 1 will be described. In the abnormal nozzle corresponding pixel row, the control unit 11 determines that the abnormal nozzle for which ink ejection has been determined when the number or ratio of the pixels for which ink ejection has been determined in the halftone process in step S120 is equal to or greater than a predetermined threshold. It can be determined that there is a corresponding pixel. For example, the control unit 11 determines that ink ejection is determined by J (where 1 ≦ J <I) or more abnormal nozzle corresponding pixels out of the number I of abnormal nozzle corresponding pixels included in one abnormal nozzle corresponding pixel row. If there is an abnormal nozzle corresponding pixel column, it is determined that there is an abnormal nozzle corresponding pixel for which ink ejection has been determined. Alternatively, when the ink ejection is determined at a predetermined percentage or more of the number of abnormal nozzle corresponding pixels constituting one abnormal nozzle corresponding pixel row, the control unit 11 determines the ink discharge to the abnormal nozzle corresponding pixel row. It is determined that there is an abnormal nozzle corresponding pixel.

また、インク吐出が決定された異常ノズル対応画素が存在すると判定した後、「隣接画素列」は、例えば以下のように解釈することができる。
図7は、隣接画素列を説明するための図である。図7Aおよび図7Bではいずれも、ある異常ノズル対応画素列と、異常ノズル対応画素列のY方向における前後に隣接する画素列とを例示している。図7Aおよび図7Bでは、1つの画素列は2回のパスで印刷されるものとし、異常ノズル対応画素列においてグレーで示した画素が異常ノズル対応画素である。また、異常ノズル対応画素列において「1」はステップS120のハーフトーン処理でインク吐出が決定された画素を示し、「0」は同ハーフトーン処理でインク非吐出が決定された画素を示している。
In addition, after determining that there is an abnormal nozzle corresponding pixel for which ink ejection has been determined, the “adjacent pixel row” can be interpreted as follows, for example.
FIG. 7 is a diagram for explaining adjacent pixel columns. 7A and 7B both illustrate a pixel row corresponding to an abnormal nozzle and a pixel row adjacent to the front and rear in the Y direction of the pixel row corresponding to the abnormal nozzle. In FIG. 7A and FIG. 7B, one pixel column is printed in two passes, and the pixels shown in gray in the abnormal nozzle corresponding pixel column are the abnormal nozzle corresponding pixels. In the abnormal nozzle corresponding pixel row, “1” indicates a pixel for which ink ejection has been determined by the halftone process in step S120, and “0” indicates a pixel for which ink non-ejection has been determined by the halftone process. .

制御部11は、例えば図7Aのように、インク吐出が決定された異常ノズル対応画素を有する異常ノズル対応画素列の前後に隣接する画素列全体(図7Aにおいて斜線を施した画素)を隣接画素列と把握し、隣接画素列を構成する各画素についてノズル使用率規定マスク16bを参照してノズルへの割り当てを実行するとしてもよい。あるいは、制御部11は、例えば図7Bのように、異常ノズル対応画素列の前後に隣接する画素列を構成する画素のうち、インク吐出が決定された異常ノズル対応画素に隣接する画素(Y方向または斜めに隣接する画素。図7Bにおいて斜線を施した画素。)の集合を隣接画素列と把握し、そのような隣接画素列を構成する各画素についてノズル使用率規定マスク16bを参照してノズルへの割り当てを実行するとしてもよい。図7Bの場合、制御部11は、異常ノズル対応画素列の前後に隣接する画素列を構成する画素であっても、空白で示した画素については、ノズル使用率規定マスク16aを参照してノズルへの割り当てを実行する。   For example, as illustrated in FIG. 7A, the control unit 11 sets the entire pixel row (pixels hatched in FIG. 7A) adjacent to the front and rear of the abnormal nozzle corresponding pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixels for which ink ejection has been determined as adjacent pixels. It is also possible to grasp the data as a column and execute allocation to the nozzle with reference to the nozzle usage rate defining mask 16b for each pixel constituting the adjacent pixel column. Alternatively, for example, as illustrated in FIG. 7B, the control unit 11 selects a pixel (Y direction) adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel for which ink ejection has been determined among the pixels constituting the pixel array adjacent to the front and rear of the abnormal nozzle corresponding pixel row. Alternatively, a set of pixels adjacent to each other diagonally (hatched pixels in FIG. 7B) is grasped as an adjacent pixel column, and each pixel constituting such an adjacent pixel column is referred to the nozzle usage rate defining mask 16b. The assignment to may be performed. In the case of FIG. 7B, the control unit 11 refers to the nozzle usage rate defining mask 16 a for the pixels that constitute the pixel rows that are adjacent to the pixel row adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel row, with reference to the nozzle usage rate defining mask 16 a. Perform assignment to.

変形例2:
1つのノズルで連続的にインクを吐出する場合、インクを吐出する時間間隔が短いほど、記録媒体に着弾したインク同士が強く干渉し合って滲みやすい。従って、印刷解像度とインクの滲みやすさとには一定の相関があると言える。より具体的には、印刷解像度が高ければ近傍の空白を埋める効果が高まる(印刷解像度が低ければ近傍の空白を埋める効果が薄まる)と言える。そこで、制御部11は、主走査方向の印刷解像度が低いほど、隣接画素列を複数回のパスにより印刷する場合の1回のパスで形成されるドットの分散度合いを低下させる。
Modification 2:
When ink is ejected continuously by one nozzle, the shorter the time interval for ejecting ink, the more easily the inks that have landed on the recording medium interfere with each other and spread. Therefore, it can be said that there is a certain correlation between the printing resolution and the ease of ink bleeding. More specifically, it can be said that if the printing resolution is high, the effect of filling in the neighboring blanks is enhanced (if the printing resolution is low, the effect of filling in the neighboring blanks is diminished). Therefore, as the printing resolution in the main scanning direction is lower, the control unit 11 decreases the degree of dispersion of dots formed in a single pass when printing adjacent pixel rows by a plurality of passes.

ユーザーは、操作部18,31等を操作してプリンター20に対して印刷解像度を選択、設定することができる。例えば、プリンター20が主走査方向の印刷解像度として、少なくとも第1の印刷解像度と、第1の印刷解像度よりも高解像度である第2の印刷解像度とを実現可能であるとする。そして、制御部11は、主走査方向の印刷解像度として、第1の印刷解像度が設定されている場合は、第2の印刷解像度が設定されている場合よりも、隣接画素列を複数回のパスにより印刷する際の1回のパスで形成されるドットの分散度合いを低下させるように、画素とノズルとの割り当てを実行する。   The user can select and set the print resolution for the printer 20 by operating the operation units 18 and 31 and the like. For example, it is assumed that the printer 20 can achieve at least a first print resolution and a second print resolution that is higher than the first print resolution as the print resolution in the main scanning direction. When the first print resolution is set as the print resolution in the main scanning direction, the control unit 11 passes the adjacent pixel row a plurality of times as compared with the case where the second print resolution is set. The assignment of pixels and nozzles is executed so as to reduce the degree of dispersion of dots formed in one pass when printing.

第1の実施形態では、ノズル使用率規定マスク16bを参照することにより、隣接画素列を構成する画素のうち同じパスで印刷される画素が最大で4画素程度連続する(同じパスで形成されるドットが主走査方向に最大で4ドット程度連続する)とした。当該変形例2では、制御部11は、隣接画素列においてこのような4ドット程度を連続させる制御を、主走査方向の印刷解像度として第1の印刷解像度が設定されている場合に実行する。   In the first embodiment, by referring to the nozzle usage rate defining mask 16b, the pixels printed in the same pass among the pixels constituting the adjacent pixel row are continuously arranged by about 4 pixels at the maximum (formed in the same pass). The dots are continuous for a maximum of about 4 dots in the main scanning direction). In the second modification, the control unit 11 performs such control that makes about four dots continue in the adjacent pixel row when the first print resolution is set as the print resolution in the main scanning direction.

一方、制御部11は、主走査方向の印刷解像度として第2の印刷解像度が設定されている場合は、ノズル使用率規定マスク16bよりも前記分散度合いが高い(ただし、ノズル使用率規定マスク16aよりは前記分散度合いが低い)第3のノズル使用率規定マスクを参照する。このような第3のノズル使用率規定マスクを参照することにより、隣接画素列を構成する画素のうち同じパスで印刷される画素を例えば最大で2,3画素程度連続させる(同じパスで形成されるドットを主走査方向に最大で2,3ドット程度連続させる)制御を実行する。このような変形例2によれば、主走査方向の印刷解像度に応じて、異常ノズルによるドット抜けを補償するために最適な隣接画素列におけるインクの滲みを実現することができる。   On the other hand, when the second print resolution is set as the print resolution in the main scanning direction, the control unit 11 has a higher degree of dispersion than the nozzle use rate defining mask 16b (however, than the nozzle use rate defining mask 16a). Refers to the third nozzle usage rate defining mask. By referring to such a third nozzle usage rate defining mask, pixels that are printed in the same pass among the pixels constituting the adjacent pixel column are, for example, continuously about 2 to 3 pixels at maximum (formed in the same pass). The control is executed so that a maximum of two or three dots are continuously arranged in the main scanning direction. According to the second modified example, it is possible to realize ink bleeding in an adjacent pixel row that is optimal for compensating for missing dots due to abnormal nozzles in accordance with the printing resolution in the main scanning direction.

変形例3:
印刷に使用される記録媒体が、インクが滲みやすい特性を有している場合、着弾したインクが近傍の空白を埋める効果が高まると言える。そこで制御部11は、記録媒体においてインクが滲みにくいほど、隣接画素列を複数回のパスにより印刷する場合の1回のパスで形成されるドットの分散度合いを低下させる。
Modification 3:
If the recording medium used for printing has the characteristic that ink is likely to bleed, it can be said that the effect that the landed ink fills the blank in the vicinity is enhanced. Therefore, the control unit 11 decreases the degree of dispersion of dots formed in one pass when printing adjacent pixel rows by a plurality of passes so that the ink is less likely to spread on the recording medium.

ユーザーは、操作部18,31等を操作してプリンター20に対して、光沢紙や普通紙等の種々の記録媒体の中から任意に記録媒体を選択、設定することができる。ここでは、プリンター20は、少なくともある種類の用紙である第1の記録媒体(例えば光沢紙)と、第1の記録媒体よりもインクが滲みやすい特性を有する第2の記録媒体(例えば普通紙)とを印刷に使用可能であるとする。そして、制御部11は、記録媒体として第1の記録媒体が設定されている場合は、第2の記録媒体が設定されている場合よりも、隣接画素列を複数回のパスにより印刷する際の1回のパスで形成されるドットの分散度合いを低下させるように、画素とノズルとの割り当てを実行する。   The user can arbitrarily select and set a recording medium from various recording media such as glossy paper and plain paper for the printer 20 by operating the operation units 18 and 31. Here, the printer 20 includes at least a first recording medium (for example, glossy paper) that is a certain type of paper, and a second recording medium (for example, plain paper) having a characteristic that ink is more likely to bleed than the first recording medium. And can be used for printing. Then, when the first recording medium is set as the recording medium, the control unit 11 can print the adjacent pixel columns in a plurality of passes, compared to the case where the second recording medium is set. Allocation of pixels and nozzles is executed so as to reduce the degree of dispersion of dots formed in one pass.

一例として、制御部11は、上述したような隣接画素列において同じパスで形成されるドットを主走査方向に最大で4ドット程度連続させる制御を、記録媒体として第1の記録媒体が設定されている場合に実行する。一方、制御部11は、記録媒体として第2の記録媒体が設定されている場合は、上述したような隣接画素列において同じパスで形成されるドットを主走査方向に最大で2,3ドット程度連続させる制御を実行する。このような変形例3によれば、記録媒体の特性(インクの滲みやすさ)に応じて、異常ノズルによるドット抜けを補償するために最適な隣接画素列における同一パスで形成されるドットの密集度合いを実現することができる。   As an example, the control unit 11 performs the control of making dots formed in the same pass in the adjacent pixel row as described above continuously in a maximum of about 4 dots in the main scanning direction, and the first recording medium is set as the recording medium. Execute if there is. On the other hand, when the second recording medium is set as the recording medium, the control unit 11 sets the dots formed in the same pass in the adjacent pixel row as described above to a maximum of about a few dots in the main scanning direction. Execute the control to be continued. According to the third modified example, the density of dots formed in the same pass in the adjacent pixel row that is optimal for compensating for the missing dot due to the abnormal nozzle according to the characteristics of the recording medium (easy to spread ink). A degree can be realized.

変形例4:
制御部11は、プリンター20が使用するインクの色に応じて、隣接画素列における同一のパスで形成されるドットの分散度合いを切替えるとしてもよい。例えば、比較的濃度が低いインク(Y、Lc等のインク)は、同一のパスで形成されるドットを密集させても、近傍の空白を目立たなくさせる効果が低い。そこで、印刷ヘッド26は、比較的濃度が低い第1インクと、第1インクよりも高濃度である第2インク(K等のインク)とを少なくとも吐出可能であり、制御部11は、隣接画素列を複数回のパスにより印刷する場合、1回のパスで形成される第2インクのドットの分散度合いを、1回のパスで形成される第1インクのドットの分散度合いよりも低下させる。
Modification 4:
The control unit 11 may switch the degree of dispersion of dots formed in the same pass in the adjacent pixel rows in accordance with the color of ink used by the printer 20. For example, ink having a relatively low density (inks such as Y and Lc) has a low effect of making adjacent blanks inconspicuous even if dots formed in the same pass are densely packed. Therefore, the print head 26 can discharge at least the first ink having a relatively low density and the second ink (ink such as K) having a higher density than the first ink. When printing a row by a plurality of passes, the degree of dispersion of the dots of the second ink formed in one pass is made lower than the degree of dispersion of the dots of the first ink formed in one pass.

一例として、制御部11は、上述したような隣接画素列において同じパスで形成されるドットを主走査方向に最大で4ドット程度あるいは2,3ドット程度連続させる制御を、第2インクの画素(ハーフトーン処理後の印刷データを構成する画素であって第2インクについてのドット吐出/非吐出を規定している画素)を対象として実行する。一方、制御部11は、第1インクの画素(ハーフトーン処理後の印刷データを構成する画素であって第1インクについてのドット吐出/非吐出を規定している画素)については、それが隣接画素列に属しているか否かにかかわらず、前記分散度合いが高いノズル使用率規定マスク16aを参照した画素の割り当てを実行する。このような変形例4によれば、滲みを拡大させることで近傍の空白(異常ノズルによるドット抜け)を目立たなくさせる効果が高いインクについてのみ、隣接画素列において同一のパスで形成されるドットを密集化させる。そのため、ノズル使用率規定マスクを切替える頻度が減り、制御部11の処理負担が低減できる。   As an example, the control unit 11 controls the second ink pixel (the second ink pixel (for example) to make dots formed in the same pass in the adjacent pixel row as described above continuously in the main scanning direction at a maximum of about 4 dots or a few dots. This is executed for pixels that constitute print data after halftone processing and that define dot ejection / non-ejection for the second ink. On the other hand, the control unit 11 adjoins the pixel of the first ink (the pixel constituting the print data after the halftone process and defining the dot ejection / non-ejection of the first ink). Regardless of whether or not it belongs to a pixel column, pixel allocation is performed with reference to the nozzle usage rate defining mask 16a having a high degree of dispersion. According to the fourth modification, only dots that are formed in the same pass in the adjacent pixel rows are only used for ink that has a high effect of making adjacent blanks (dot missing due to abnormal nozzles) inconspicuous by expanding bleeding. Make it dense. Therefore, the frequency of switching the nozzle usage rate defining mask is reduced, and the processing burden on the control unit 11 can be reduced.

1…印刷制御システム、10…制御装置、11…制御部、12…CPU、13…ROM、14…RAM、16…HDD、16a,16b…ノズル使用率規定マスク、17…表示部、18…操作部、19…I/F、20…プリンター、21…制御部、22…CPU、23…ROM、24…RAM、25…I/F、26…印刷ヘッド、26a…インク吐出面、27…ヘッド駆動部、27a…吐出異常検出手段、28…キャリッジ機構、29…送り機構、30…表示部、31…操作部、G…記録媒体、IM…画像データ、NI…ノズル情報、NL…ノズル列、Nz…ノズル、PD…プリンタードライバー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Print control system, 10 ... Control apparatus, 11 ... Control part, 12 ... CPU, 13 ... ROM, 14 ... RAM, 16 ... HDD, 16a, 16b ... Nozzle usage rate regulation mask, 17 ... Display part, 18 ... Operation , 19 ... I / F, 20 ... printer, 21 ... control unit, 22 ... CPU, 23 ... ROM, 24 ... RAM, 25 ... I / F, 26 ... print head, 26a ... ink ejection surface, 27 ... head drive , 27a: Discharge abnormality detection means, 28: Carriage mechanism, 29 ... Feed mechanism, 30 ... Display unit, 31 ... Operation unit, G ... Recording medium, IM ... Image data, NI ... Nozzle information, NL ... Nozzle array, Nz ... Nozzle, PD ... Printer driver

Claims (7)

所定方向への移動とともにノズルからインクを吐出する走査を印刷ヘッドに実行させることにより記録媒体へ前記インクのドットを形成させる印刷処理を制御する印刷制御装置であって、
画像を構成する画素であって前記インクの吐出または非吐出を決定した画素を前記ノズルに割り当てることにより前記ノズルによるインクの吐出を制御する吐出制御部を備え、
前記吐出制御部は、前記ノズルのうち前記インクの吐出に異常を有する異常ノズルに割り当てる画素である異常ノズル対応画素を有する画素列、に隣接する画素列である隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを、前記隣接画素列ではない画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いよりも、低下させることを特徴とする印刷制御装置。
A print control apparatus for controlling a printing process for forming dots of the ink on a recording medium by causing a print head to perform a scan for ejecting ink from a nozzle along with movement in a predetermined direction,
An ejection control unit that controls ejection of ink by the nozzles by allocating pixels that constitute an image and determined to eject or not eject the ink to the nozzles;
The ejection control unit scans an adjacent pixel row, which is a pixel row adjacent to a pixel row having an abnormal nozzle corresponding pixel, which is a pixel assigned to an abnormal nozzle having an abnormality in ink ejection among the nozzles, a plurality of times. The degree of dispersion of the dots formed in one scan when printing is performed according to the degree of dispersion of the dots formed in one scan when printing a pixel row that is not the adjacent pixel row by a plurality of scans. A printing control apparatus characterized by lowering the degree of dispersion.
前記吐出制御部は、前記走査による印刷解像度が低いほど、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを低下させることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。   The ejection control unit reduces the degree of dispersion of the dots formed by one scan when the adjacent pixel row is printed by a plurality of scans as the printing resolution by the scan is lower. The printing control apparatus according to claim 1. 前記吐出制御部は、前記記録媒体において前記インクが滲みにくいほど、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを低下させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置。   The ejection control unit reduces the degree of dispersion of the dots formed in one scan when the adjacent pixel row is printed by a plurality of scans, such that the ink is less likely to spread on the recording medium. The print control apparatus according to claim 1, wherein the print control apparatus is a print control apparatus. 前記印刷ヘッドは、第1インクと当該第1インクよりも高濃度である第2インクとを少なくとも吐出可能であり、
前記吐出制御部は、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合、1回の走査で形成される前記第2インクのドットの分散度合いを、1回の走査で形成される前記第1インクのドットの分散度合いよりも低下させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷制御装置。
The print head is capable of discharging at least a first ink and a second ink having a higher concentration than the first ink;
When the adjacent pixel row is printed by the plurality of scans, the ejection control unit determines the degree of dispersion of the dots of the second ink formed by one scan and the first scan formed by one scan. The printing control apparatus according to claim 1, wherein the printing control apparatus reduces the degree of dispersion of one ink dot.
前記吐出制御部は、前記異常ノズル対応画素に対して前記インクの吐出を決定した場合に、前記隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを、前記隣接画素列ではない画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いよりも低下させることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の印刷制御装置。   When the ejection control unit determines the ejection of the ink to the abnormal nozzle corresponding pixel, the dots of the dots formed by one scan when the adjacent pixel row is printed by a plurality of scans. The degree of dispersion is lower than the degree of dispersion of the dots formed by one scan when printing a pixel row that is not the adjacent pixel row by a plurality of scans. Item 5. The print control apparatus according to any one of Items 4 to 7. 前記1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを低下させることにより、前記1回の走査で形成される前記ドットの少なくとも一部が互いに接した状態とすることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の印刷制御装置。   2. The state in which at least a part of the dots formed by the one scan are in contact with each other by reducing a dispersion degree of the dots formed by the one scan. The printing control apparatus according to claim 5. 所定方向への移動とともにノズルからインクを吐出する走査を印刷ヘッドに実行させることにより記録媒体へ前記インクのドットを形成させる印刷処理を制御する印刷制御方法であって、
画像を構成する画素であって前記インクの吐出または非吐出を決定した画素を前記ノズルに割り当てることにより前記ノズルによるインクの吐出を制御する吐出制御工程を備え、
前記吐出制御工程は、前記ノズルのうち前記インクの吐出に異常を有する異常ノズルに割り当てる画素である異常ノズル対応画素を有する画素列、に隣接する画素列である隣接画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いを、前記隣接画素列ではない画素列を複数回の前記走査により印刷する場合の1回の走査で形成される前記ドットの分散度合いよりも、低下させることを特徴とする印刷制御方法。
A printing control method for controlling a printing process for forming dots of the ink on a recording medium by causing a print head to perform a scan for ejecting ink from a nozzle along with movement in a predetermined direction,
A discharge control step of controlling the discharge of ink by the nozzles by allocating the pixels constituting the image and determined to discharge or not discharge the ink to the nozzles;
In the ejection control step, the scanning is performed a plurality of times on an adjacent pixel row that is a pixel row adjacent to a pixel row having an abnormal nozzle corresponding pixel that is a pixel assigned to an abnormal nozzle having an abnormality in ink ejection among the nozzles. The degree of dispersion of the dots formed in one scan when printing is performed according to the degree of dispersion of the dots formed in one scan when printing a pixel row that is not the adjacent pixel row by a plurality of scans. A printing control method characterized by lowering the degree of dispersion.
JP2014049492A 2014-03-12 2014-03-12 Print control apparatus and print control method Active JP6225765B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049492A JP6225765B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Print control apparatus and print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049492A JP6225765B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Print control apparatus and print control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174217A JP2015174217A (en) 2015-10-05
JP6225765B2 true JP6225765B2 (en) 2017-11-08

Family

ID=54253876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049492A Active JP6225765B2 (en) 2014-03-12 2014-03-12 Print control apparatus and print control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6225765B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657862B2 (en) * 2015-11-30 2020-03-04 株式会社リコー Compensation method, program, compensation device, and compensation system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472250B2 (en) * 2000-09-01 2003-12-02 キヤノン株式会社 Ink jet printing method and apparatus
JP4164305B2 (en) * 2002-07-24 2008-10-15 キヤノン株式会社 Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2004179745A (en) * 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc Image processing apparatus and method
JP2004202795A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Canon Inc Image processor and its method
JP4434714B2 (en) * 2003-12-09 2010-03-17 キヤノン株式会社 Recording apparatus and recording method
JP2005246842A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Canon Finetech Inc Ink-jet image formation device and non-discharge nozzle complement method for the same
JP2009285910A (en) * 2008-05-28 2009-12-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Printing method and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174217A (en) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9028028B2 (en) Defective printer nozzle compensation control
JP6326923B2 (en) Liquid discharge control device and liquid discharge control method
JP6455250B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP6326922B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
CN109693443B (en) Printing apparatus and printing control apparatus
JP6413353B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2015178201A (en) Printer controller and print control method
JP2016147421A (en) Printing control device and printing control method
JP4561571B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, printing apparatus, printing method, program, and recording medium
JP6225765B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP5910335B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2016185608A (en) Allocation mask and generation method of the same
JP2014139005A (en) Recording device and recording method
JP2013256003A (en) Printing device and printing method
CN109572227B (en) Printing control device, printing device, and printing control method
JP2015199251A (en) Printer, printing system and printing method
EP3795365B1 (en) Recording condition determining method and recording device
JP2016041494A (en) Printer, printing program and printing method
JP7439595B2 (en) Recording device and recording method
JP6260370B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2016155322A (en) Print control unit and print controlling method
JP2015174228A (en) Print controller and print control method
JP6056206B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2021133600A (en) Recording apparatus and recording method
JP2021066027A (en) Printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150