JP6224602B2 - 触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよびそれを構成する方法および使用する方法 - Google Patents

触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよびそれを構成する方法および使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6224602B2
JP6224602B2 JP2014537233A JP2014537233A JP6224602B2 JP 6224602 B2 JP6224602 B2 JP 6224602B2 JP 2014537233 A JP2014537233 A JP 2014537233A JP 2014537233 A JP2014537233 A JP 2014537233A JP 6224602 B2 JP6224602 B2 JP 6224602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
dust collector
transfer pot
valve
filtration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530938A (ja
Inventor
アルバン,レニー・リー
Original Assignee
ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット filed Critical ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット
Publication of JP2014530938A publication Critical patent/JP2014530938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224602B2 publication Critical patent/JP6224602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • B65G53/24Gas suction systems
    • B65G53/26Gas suction systems operating with fluidisation of the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/001Controlling catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/0025Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor by an ascending fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/003Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/0035Periodical feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/004Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor by means of a nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/006Separating solid material from the gas/liquid stream by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/187Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00761Discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00769Details of feeding or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00236Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor outlet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4012Pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は2011年10月18日付けで出願した米国仮特許出願番号61/548,529(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)の優先権および出願日の利点を請求するものである。
本発明は流動接触分解(FCC)操作で用いられる装置、より詳細には、触媒および/または添加剤をFCC操作で実施で用いられる装置に注入しそして前記装置内の圧力を監視するためのシステムおよび方法に関する。
FCC装置および触媒および/または添加剤をFCC操作の実施で用いられる装置に注入するためのシステムおよび方法は公知である。例えば特許文献1を参照。
特許文献1の中で考察されているように、その開示されたFCC操作を実施している間に1種以上の触媒および/または添加剤を投入装置に移動させるために投入装置の集塵機および移送用ポットを加圧することが行われている。触媒および/または添加剤を前記投入装置に通して移動させてFCC装置に投入する時に用いられる1つ以上の段階中にシステムおよび工程上の問題が数多く起こり得る。
FCC操作で用いられる投入装置を操作している時に起こり得る問題を検出する目的でシステムおよび工程パラメーターを監視する方法を識別する努力が継続して行われている。
W.R.Grace & Co.−Conn.に譲渡された国際公開番号WO2005/095549(本明細書では以降“WO2005/095549”)
本発明は、触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよび前記システム内の圧力を前記システムの集塵機内に位置させた少なくとも1個の差圧計構成要素を用いて監視するためのシステムに向けたものである。この開示するシステムおよび方法を用いると触媒および/または添加剤を投入装置に通して移動させてFCC装置内に投入する時に用いる1つ以上の段階中に前記システム内で起こり得る問題を識別することができるように前記システムの集塵機および/または移送用ポット内のシステム圧力を監視することが可能になる。
1つの典型的な態様として、1種以上の触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムに、前記1種以上の触媒および/または添加剤を保持する少なくとも1個の貯蔵容器と流体連結状態にある集塵機、前記1種以上の触媒および/または添加剤を前記集塵機に引き込む真空を前記集塵機内に発生させるように前記集塵機と流体連結状態にある真空発生装置、前記集塵機内に位置していて前記真空発生装置が発生する真空に応答して前記集塵機から出る流体を濾過するのに機能的に適合している濾過装置、前記1種以上の触媒および/または添加剤を前記集塵機から受け取るように前記集塵機と
流体連結状態にありかつ前記1種以上の触媒および/または添加剤が前記流動接触分解装置に移送されるように前記流動接触分解装置および圧搾空気源と流体連結状態にある移送用ポットおよび前記集塵機内に位置する差圧計構成要素を有する少なくとも1個の差圧計を含める。
本発明は更に触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステム内の圧力を監視する方法にも向けたものである。1つの典型的な態様では、触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステム内の圧力を監視する本方法に、集塵機内に位置していて前記システムが真空モードの時に真空発生装置が発生する真空に応答して前記集塵機から出る流体(即ち空気)を濾過するのに機能的に適合している濾過装置を横切る1番目の差圧を監視し、前記システムが移送用ポット加圧モードの時に前記濾過装置を横切る1番目の差圧を監視し、前記システムが待機モードの時に前記濾過装置を横切る1番目の差圧を監視し、そして(i)前記真空モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の1番目のシグナル、(ii)前記移送用ポット加圧モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量を変える場合の2番目のシグナルおよび(iii)前記待機モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量を変える場合の3番目のシグナルから選択した1つ以上のシグナルを与えることを含める。
以下の開示する態様の詳細な説明および添付請求項を吟味した後に本発明の前記および他の特徴および利点が明らかになるであろう。
本発明のさらなる説明を添付図を参照して行う。
図1に、触媒および/または添加剤をFCC装置に注入するための典型的なシステムの図式的側面図を示し、これは(i)典型的なシステムの集塵機および移送用ポットを(ii)差圧計システムと組み合わせて用いる場合の縦方向断面図を示している。 図2に、図1に示したA−Aに沿って見た濾過装置およびそれと一緒に用いる典型的な差圧構成要素の断面図を示す。 図3は、図1に示した典型的なシステムを典型的なキャビネット内に位置させた時の側面図である。 図4は、図1および3に示した典型的なシステムを図3に示した透視図から約180°回転させた透視図の側面図である。 図5は、図4に“A”と表示した領域の拡大図である。 図6に、触媒および/または添加剤をFCC装置に注入するための別の典型的なシステムの図式的側面図を示し、これは(i)典型的なシステムの集塵機および移送用ポットを(ii)差圧計システムと組み合わせて用いる場合の縦方向断面図を示しており、前記差圧計は前記集塵機内に位置する典型的な差圧構成要素および前記集塵機から出るホース内に位置する別の典型的な差圧構成要素を含有して成る。 図7に、図1に示した典型的なシステムが真空モードの時の典型的なシステムを示す。 図8に、図1に示した典型的なシステムが移送用ポット加圧モードの時の典型的なシステムを示す。 図9に、図1に示した典型的なシステムが待機モードの時の典型的なシステムを示す。
発明の詳細な説明
本発明は、(i)触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよび(ii)前記システム内の圧力を前記システムの集塵機内に位置させた少なくとも1個の差圧計で監視するためのシステムに向けたものである。(i)触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入しそして(ii)システム内の圧力をシステムの集塵機内に位置させた少なくとも1個の差圧計で監視するための典型的なシステムを図1に示す。
図1に示すように、典型的な投入システム10は、触媒および/または添加剤を貯蔵しそして投入するための典型的な全体的システム11の一部を構成している。全体的システム11には、投入システム10および1個以上の貯蔵容器37が備わっている。投入システム10には投入装置14が含まれていて、それには集塵機16および隣接して位置する移送用ポット18が含まれている。投入システム10は、以下に詳細に考察すように、触媒および/または添加剤を1個以上の貯蔵容器37から引き出して集塵機16に入れるための真空を発生し、前記触媒および/または添加剤は次に集塵機16の下部に落下して移送用ポット18に入る。その後、移送用ポット18を加圧すると前記触媒および/または添加剤が1つ以上のシステムパラメーター、例えば移送用ポット18内の圧力などに応答してFCC装置の熱交換器(示していない)に注入される。
投入装置14を図3−4に示すようにキャビネット19の中に入れてもよい(キャビネット19を本図中に明確さの目的でサイドパネルを取り除いた状態で示す)。投入装置14を典型的には移送用ポット18に固定した複数の脚20で支える。キャビネット19は任意であり、それの形態は本注入システムの個々の形態および大きさを収容する形態であってもよい。典型的には、前記キャビネットのサイドパネルは取り外し可能であり(そして/または容易に開くドアとしてデザインし)そして実質的にこの囲いの全長および幅はオペレーターまたは修理人が本システムに完全に近づけるような長さおよび幅である。別法として、閉じることができる扉を壁に取り付けてもよく、その壁を本システムの基部により確実に固定し、前記扉を利用して本システムの比較的小さな構成要素に近づけるようにする。
キャビネット19は投入システム10を環境内の損傷を与える要因、例えば工場の粉塵、雨、直射日光などから保護するばかりでなく触媒が投入システム10によって引き込まれた後に注入される時の動きによって作り出される粉塵を減少させる働きをする。キャビネット19はまた触媒を投入システム10の中に移送して全体を通すホースの破損または損傷によっていくらかこぼれるか或は漏れる可能性のある触媒粒子を保持するばかりでなく中に含まれている装置からいくらか一時的に放出されるものも保持する能力を有する。
キャビネット19はまたオペレーターまたは修理人を保護する場所を与えるに充分なほどの大きさになるようにも設計可能である。キャビネット19では、また、全体的システム11の輸送および取り付けがより容易になるように全体的システム11を“利用する”ことも可能である。実際、キャビネット19は輸送用コンテナとして働くことに加えて保護用囲いとして働くように設計可能である。
図1に示すように、集塵機16には側壁17が含まれている。側壁17は集塵機16内に存在する真空に耐えるに適切な長さと厚みを有する。集塵機16の断面および全体的形状は多様であり得る。本図に示した集塵機16は実質的に円筒形の上部16aおよび上部16aに隣接して位置する実質的に円錐形の下部16bを有する。開口部23を下部16
bの中心に生じさせる(図1を参照)。スクリーン24を下部16bを横切るように位置させる。他の態様では、上部16aおよび下部16bの断面を正方形または長方形にしてもよく、そして全体的形状を正方形または長方形のカラムの形態にしてもよい(本明細書では方向を示す用語、例えば“上方”、“下方”などを図1に示す構成要素の方向に関して用いる。これらの用語は単に例示の目的で用いるものであり、添付請求項の範囲を限定することを意図するものでない)。
集塵機16にはまたカバー25も含まれていて、これを側壁17の上端に一致させる。ガスケットをカバー25と側壁17の間にこれらの間に実質的な気密シールで形成されるように位置させる。側壁17とカバー25が図1に示すように集塵機16内の内部容積26を限定している。集塵機16にはまた図1に示すように適切な濾過装置32も含まれている。濾過装置32は例えばMactifloTMモデルE376094濾過装置などであってもよい。
濾過装置32を典型的には集塵機16の上部16a内に取り付ける。その側壁に典型的には図1に示すように上部16a(および濾過装置32)の内部に近づけるようにハッチ33を含める。ハッチ33を典型的にはブラケット34を用いて集塵機16の側壁17にしっかりと固定し、それによって最小限の時間と労力の消費でハッチ33を取り外して濾過装置32の取り付けを最小限の時間と労力で容易に行うことができるようにする。投入システム10の代替態様には濾過装置32を2個以上取り付けてもよい。
投入システム10には更に集塵機16内に位置する内圧ニップル108を含有して成る少なくとも1個の差圧計120も含まれている。典型的な投入システム10では、内圧ニップル108を濾過装置32の外面321の近くまたはそれの上に位置させる。投入システム10の差圧計120には更に内圧ニップル108をゲージ112につなげている配管110、濾過装置32内に位置する外圧ニップル109(図2を参照)(即ち、濾過装置32を横切る圧力降下を測定するための)および外圧ニップル109をゲージ112につなげている配管111も含まれている。図1に示すように、差圧計120を以下に更に考察する如き制御装置60(図3に示す)と電気的につなげることも可能である。
図2に、図1に示したA−Aに沿って見た時の濾過装置32の断面図を示す。図2に示すように、内圧ニップル108を濾過装置32の外面321の近くまたはそれの上に位置させる一方で外圧ニップル109を濾過装置32内のある位置、例えば濾過装置32の最も内側の面322に沿って位置させてもよい。濾過装置32には更に外側壁内面325と内側壁外面326の間に位置する濾過材333も含まれている。図2に示すように、内圧ニップル108および外圧ニップル109を濾過装置32を横切る圧力降下を測定するように位置させる。
投入システム10内の内圧ニップル108および外圧ニップル109の位置は所定投入システム内の内圧ニップル108および外圧ニップル109の適切な位置の一例であると理解されるべきである。更に、内圧ニップル108が集塵機16内の圧力を測定する能力を有する限り、内圧ニップル108を所定投入システム内の如何なる場所(例えば内圧ニップル108が濾過装置32の“汚れた”側の圧力を測定することができるいずれかの場所)に位置させることも可能であることも理解されるべきである。更に、外圧ニップル109が集塵機16から出る流体(例えば空気)を測定する能力を有する限り、外圧ニップル109を所定投入システム内の如何なる場所(例えば外圧ニップル109が濾過装置32の“奇麗な”側の圧力を測定することができるいずれかの場所)に位置させることも可能である。
投入システム10にはまた図1に示すように適切な真空発生装置30も含まれている。
例えば、真空発生装置30はEmpireの2インチVacutranTM S150真空発生装置であってもよい。真空発生装置30を典型的にはキャビネット19内に取り付ける(図3を参照)。真空発生装置30を典型的には投入装置14とは個別に取り付ける。真空発生装置30はホース35によって濾過装置32と流体連結状態にある。真空発生装置30はまた適切な圧搾空気源(示していない)とも流体連結状態にある(圧搾空気源は工場の空気であってもよく、これは典型的に製油所で入手可能である)。真空発生装置30に入る圧搾空気の流れは図1に示すように作動装置36aを有する適切な弁36で調節可能である。
真空発生装置30は真空チャンバデザイン技術分野の技術者に一般に知られている様式で機能し得る。特に、弁36を開けると圧搾空気が真空発生装置30の中を流れる。その真空発生装置30の中を通る圧搾空気の流れによって空気が集塵機16の内部容積26から引き込まれることで内部容積26内に真空が発生する(真空発生装置30が空気を濾過装置32に通して引き込むことで、触媒および/または添加剤が集塵機16の中に流れ込むことによって発生した粉塵を集塵機16が集めることができる)。投入システム10内の様々な空気の流れの個々の方向を図1に矢印39で示す。
投入システム10は内部容積26内の真空に応答して触媒および/または添加剤を貯蔵容器から引き込む。特に、集塵機16は貯蔵容器37と流体連結状態にある(図1を参照)。貯蔵容器37はFCC装置に注入する触媒および/または添加剤を保持するものである。貯蔵容器37は、例えば触媒および/または添加剤を投入システム10が装備されている製油所に輸送するために用いられる輸送用コンテナなどであってもよい。
各貯蔵容器37と集塵機16を相当するホース(またはパイプ)38でつなげる。作動装置42aを有する適切な弁42を各ホース38と集塵機16の間に位置させる。各弁42は選択ベースで関連した貯蔵容器37を集塵機16から隔離する。弁42を典型的には集塵機16の上部16aに取り付け、そして集塵機16の上部16aに設けた相当する開口部を通して内部容積26と流体連結状態にする(このように、ホース38および弁42は触媒および/または添加剤を貯蔵および投入するための全体的システム11の一部を構成している)。ホース38の取り付けを典型的にはホース38を集塵機16および貯蔵容器37から容易に取り外すことを可能にする付属品を用いて行う。
弁42の1つを開けると内部容積26内の真空に応答して触媒および/または添加剤が関連した貯蔵容器37から関連したホース38を通って引き込まれる。このように、前記触媒および/または添加剤は触媒および/または添加剤を貯蔵用ホッパーに投入する必要なく貯蔵容器37の1つから直接引き込まれて投入システム10に入る。
投入システム10を3組の弁42とホース38が備わっているとして描写するが、単に例示の目的である。代替態様には3個の弁42と3個のホース38よりも多いか或は少ない数でそれらを装備することも可能であり、触媒および/または添加剤を3個の貯蔵容器37よりも多いか或は少ない数のそれらから引き込むことも可能である。
1個またはそれ以上(2、3、4など)の貯蔵容器37を投入システム10から遠く離れた場所に位置させることも可能である。例えば、いくつかの態様では、貯蔵容器37を投入システム10から最大で20フィート離れた所に位置させることも可能である(投入システム10と貯蔵容器37の間の最大距離は用途に依存し、真空発生装置30の能力、ホース38の直径などの如き要因に伴って変わり得る。このパラメーターの個々の値の指定は単に例示の目的である)。
図1に示すように、集塵機16には3個のパイプガイド40が含まれている。各パイプ
ガイド40はホース38の関連したホースと流体連結状態にある。前記触媒および/または添加剤は内部容積26の中にパイプガイド40の1つを通して引き込まれる。好ましくは、パイプガイド40が当該触媒または添加剤を内部容積26の中のスクリーン24の近くに排出するようにする。
図1に示した全体的システム11の描写は事実上図式的であり、全体的システム11の様々なホース、配管などの相対的位置は図1に示したそれらと異なってもよいことを注目すべきである。例えば、ホース38が収まるように集塵機16の上部16aに生じさせる開口部を図1に示した垂直配置の代わりに上部16aの周囲付近に位置させることも可能である。他の態様では、複数のホースを上部16aの2つ以上の側に位置させることも可能である。
操作中、当該触媒または添加剤はパイプガイド40から重力によって排出された後に集塵機16の下部に向かって、即ち下部16bに向かって落下する。前記触媒および/または添加剤は落下するにつれてスクリーン24を通る(図1を参照)。スクリーン24のメッシュを好適には比較的大きな塊または触媒および/または添加剤(または外来物)を通さないが比較的微細な触媒および/または添加剤の粒子はそこを自由に通り抜けるように選択する。下部16bの実質的に円錐形の形状によって前記触媒および/または添加剤は下部16bの中の開口部23の方向に向かう。
投入システム10には選択ベースで開口部23を覆いかつ密封するための弁43が含まれている。弁43は、例えばシート44とプラグ45を含有して成るプラグ弁などであってもよい。シート44を下部16bに開口部23の周辺付近でしっかりと固定する。プラグ45を上部と下部の間に位置させて取り外し可能にする(即ち、図1ではプラグ45が下部に位置するように描写する)。
弁43を圧搾空気で作動させる。その圧搾空気を移送用ポット18を通って伸びている配管46に通して弁43に向かわせる。配管46の中に入る圧搾空気の流れの開始と中断を選択ベースで配管46と流体連結状態にある弁48によって行うことができる。弁48には作動装置48aが含まれている。
前記圧搾空気は配管46から出た後にプラグ45に衝突する。より詳細には、前記圧搾空気はプラグ45の内部に向かいそしてプラグ45が閉鎖位置になってシート44に面するように促す。プラグ45とシート44の間の接触によって実質的に開口部23が閉鎖される。
前記圧搾空気が弁48の閉鎖によって遮られるとプラグ45が閉鎖位置から開放位置に落下する。その結果として生じるプラグ45とシート44の間の隙間によって触媒および/または添加剤が下部16bの底に到達して開口部23を通りそして移送用ポット18の中に入る(図1を参照)。
投入システム10に好適にはボリュームチャンバ(volume chamber)および水分トラップ49を含めて、それらを配管46と流体連結状態にする(図1および3を参照)。そのボリュームチャンバおよび水分トラップ49によって弁43に向かう圧搾空気から水分を除去する。
移送用ポット18には側壁51が含まれており、それに移送用ポット18の加圧に耐えるに適した強度と厚みを持たせるべきである。移送用ポット18の断面および全体的形状は多様であり得る。本図に示した移送用ポット18は実質的に円筒形の上部18aおよび実質的に円錐形の下部18bを有していて、それは上部18aに隣接して位置する。移送
用ポット18の上部18aおよび下部18bおよび集塵機16の下部16bが移送用ポット18内の内部容積50を限定している(図1を参照)(このように、下部16bと弁43が集塵機16の内部容積26と移送用ポット18の内部容積50の間の境界を形成している)。
開口部53を移送用ポット18の下部18aの中心部に生じさせる。移送用ポット18とFCC装置の熱交換器を配管54でつなげる。配管54は開口部53と流体連結状態にある。以下に考察するように、触媒および/または添加剤は配管54の中に開口部53を通って入った後、熱交換器に流れ込む。
作動装置55aを有する弁55を配管54の中に取り付ける。弁55によって移送用ポット18を選択ベースで熱交換器から隔離することができる。適切な移送用ポット18は例えばClemtex、Inc.のモデル2452 6立方フィートのサンドブラスティングポットまたはモデル1648の2立方フィートのサンドブラスティングポットを集塵機16と対になるように適合させることなどで入手可能である(集塵機16の下部16bをサンドブラスティングポットの上部周辺に適切な手段、例えば溶接などでしっかりと固定することでサンドブラスティングポットと集塵機16を一体化させることができる)。
弁55および作動装置55aを移送用ポット18と熱交換器の間の配管54のいずれかの部分に取り付けてもよいと理解されるべきである。例えば、代替態様(本図に示していない)では、弁55および作動装置55aを熱交換器(示していない)の近くではなく移送用ポット18の出口(即ち、図1に示した開口部53)の所に位置させてもよい。
投入装置14を複数のロードセル56で支える(図1および5−6を参照)。ロードセル56によって、以下に考察するように、投入されていない状態と投入された状態、即ち触媒および/または添加剤が中に入っている状態および入っていない状態両方の投入装置14の重量の測定値が得られる。ロードセル56を好適にはキャビネット19の基部19aと移送用ポット18の脚20にしっかりと連結しているプレート57の間に取り付ける。
各ロードセル56を相当する拘束具61で実質的に水平に動かないように拘束してもよい(即ち、拘束具61を明瞭さの目的で図5のみに示す)。各拘束具61をキャビネット19の基部19aに枢動可能なようにつなげる。
投入システム10に複数のジャックアセンブリ62を含めてもよい(即ち、ジャックアセンブリ62を明瞭さの目的で図5のみに示す)。各ジャックアセンブリ62にはねじ軸62aが含まれており、それをキャビネット19の基部19aとしっかりとつなげる。2本のナット62bを各軸62aにねじ留めする。ナット62bをプレート57の上方と下方に位置させる。下方のナット62bがプレート57を支えるように下方のナット62bを上昇させてもよい(そして投入システム10のその部分をプレート57上に位置させる)。上方のナット62bを下げることでプレート57を適切な場所に固定する、即ちプレート57を上方と下方のナット62bの間に挟んでもよい。
そのようにして、ジャックアセンブリ62を用いてロードセル56を投入システム10の重さから実質的に隔離することができる。このような特徴を用いて例えばロードセル57が投入システム10を輸送している時の衝撃負荷によって損傷を受けないように保護することができる。
投入装置14への外部連結の形態を好適にはロードセル測定値に加算される風袋の重量が無視できるようにする。例えば、配管54に、熱交換器に連結している配管54の部分
から移送用ポット18を実質的に切り離す軟質部分54aを含めることで、ロードセル測定値にいくらか加算される風袋の重量が最小限になるようにする(図1を参照)。同様に、配管46にも工場の空気装置に連結している配管46の部分から移送用ポット18を実質的に切り離す軟質部分46aを含める。その上、ホース35および38の柔軟性を好適にはそれによっていくらか加算される風袋の重量が無視できるに充分な柔軟性にする。
集塵機16の内部容積26と移送用ポット18の内部容積50を選択ベースで配管58によって流体連結状態にする。作動装置59aを有する弁59を配管58の中に位置させることで、配管58によって生じる通路を選択的に開閉する。配管58を用いて、以下に考察するように、内部容積26および50の中の圧力が等しくなるようにする。
投入システム10には制御装置60が含まれている(図4を参照)。個々の弁36、42、48、55および59の作動装置36a、42a、48a、55aおよび59aを制御装置60と電気的につなげてもよい。このような特徴によって弁36、42、48、55および59の操作を制御装置60で制御することが可能になる。この上で考察したように、1つ以上の差圧計120の各々もまた制御装置60と電気的につなげてもよい。
制御装置60はプログラム可能なループ制御装置(PLC)であるが、代替態様として実質的に如何なる種類の計算装置も制御装置60として使用可能であり、例えばミニコンピューター、ミクロコンピューターなどが使用可能である。また、投入システム10を稼働させる製油所にある他の装置および工程を制御すサーバーもしくはメインフレームコンピューターを代わりに用いて投入システム10を制御することも可能である。例えば、“分散制御システム”またはDCSとして知られるコンピューターが基になったシステムが数多くの装置操作を制御する目的でFCC装置稼働者が用いている集中型システムの一例である。DCSが当該投入システムを当該制御装置で制御するように制御装置60をつなげそして/または通信回線を制御装置60とDCSの間に確立してもよい。
制御装置60にコマンドを入力しそしてデータを制御装置60にオペレートするためのコントロールパネル64を含めてもよい(図4を参照)。制御装置60およびコントロールパネル64をキャビネット19の上に取り付けてもよい。別法として、コントロールパネル64自身またはコントロールパネル64と制御装置60の両方を投入システム10の残りの部分から遠く離れた便利な場所に取り付けることも可能である。例えば、コントロールパネル64を製油所の中央制御室の中に取り付けることで、投入システム10を遠隔ベースで制御した様式で操作することも可能である。
制御装置60は下記の操作の1つ以上を全体的システム11内で実施するように設定/プログラム可能である:
(a)前以て決めておいた量の触媒および/または添加剤を熱交換器(示していない)に注入する、
(b)触媒および/または添加剤の注入を循環ベースで促す(例えば24時間毎に1回以上の注入および/または4時間毎に注入)、
(c)触媒および/または添加剤の注入を非循環ベースで促す(例えば互いに異なってもよい単一注入を例えば48時間の間に指定時間で実施)、
(d)各注入中に注入すべき触媒および/または添加剤の量および前記触媒および/または添加剤を使用者の入力を基に引き出す源の個々の貯蔵容器37の量を自動的に計算する、
(e)1つ以上の作動装置、例えば弁42の作動装置42aなどを触媒および/または添加剤を引き出す源の個々の貯蔵容器37と関連させて作動させる、
(f)1つ以上の作動装置、例えば弁36の作動装置36aなどを作動させて圧搾空気を真空発生装置30の中に流す、
(g)投入装置14の重量およびそれに添加する触媒および/または添加剤の重量をロードセル56(これらは電気的に制御装置60とつながっている)で監視する、
(h)投入システム10に添加する触媒および/または添加剤の量を計算する[即ち、制御装置60でサイクル開始時に投入システム10の生重量からある瞬間、即ち弁36および42を開ける直前(このサイクルの開始時の投入装置14には実質的に触媒および/または添加剤が入っていないと仮定)の投入システム10の生重量を引くことでこの計算を実施する]、
(i)投入システム10に添加する触媒および/または添加剤の量が各サイクル中に熱交換器に注入する量(この量を以降“目標値”と呼ぶ)に近づいた時点で集塵機16に入る触媒および/または添加剤の流れを停止する、
(j)弁48を開けて圧搾空気を配管46に通して移送用ポット18の内部容積50に入らせるように弁48の作動装置48aに制御入力を送る、
(k)内部容積50内の空気圧と熱交換器内の空気圧の間の差が前以て決めておいた値に到達した時点、即ち内部容積50内の圧力が熱交換器内の圧力を前以て決めておいた量だけ超えた時点で弁48を閉鎖するように弁48の作動装置48aに制御入力を送る、
(l)弁55を開けて移送用ポット18内の触媒および/または添加剤が配管54を通って熱交換器の中に流れ込むように弁55の作動装置55aに制御入力を送る、
(m)弁55を開ける制御入力を送ってから前以て決めておいた時間が経過した後、弁55が閉じるように作動装置55aに制御入力を送る(別法として、内部容積50と熱交換器の間の差圧が約ゼロに到達した時点で弁55を閉じる制御入力を制御装置60で作動装置55aに送ることも可能である)、
(n)(i)移送加圧段階(即ち、触媒および/または添加剤を移送用ポット18からFCCに移送する)中に弁59を閉じるか或は(ii)移送加圧段階の後に内部容積26内の空気圧と50内の空気圧が実質的に等しくなるようにそれを開けるように弁59の作動装置59aに制御入力を送る、
(o)標準的投入手順中に少なくとも1つの差圧計120(即ち、濾過装置32を横切る)の差圧測定値を監視する、即ち集塵機16内に位置させた差圧計構成要素(即ち、内圧ニップル108)(即ち、濾過装置32の“汚れた”側にある)および別の差圧計構成要素(即ち、外圧ニップル109、例えば以下に考察するように、図1に示す如く濾過装置32内に位置させたか或は図6に示す如くホース35の中に位置させた)(即ち、濾過装置32の“奇麗な”側にある)を有する少なくとも1つの差圧計120の差圧測定値を標準的投入手順のいずれかの段階中に監視する、
(p)単一の差圧計120の差圧測定値(濾過装置32を横切る)を標準的投入手順の様々な段階中に監視する、
(q)システム10が真空モードの時に集塵機16内に位置する濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視しそして真空モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値(例えば水約4.0インチまたは水約5.0または約6.0または約7.0または約8.0または約9.0または約10.0インチ以上、好適には水約8.0インチ以上の閾値)に等しいか或はそれを上回る場合に1番目のシグナルを与える、
(r)システム10が移送用ポット加圧モードの時に濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視しそして移送用ポット加圧モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量(例えば水約0.3から約0.5インチの変化量)を変える場合には2番目のシグナルを与える、そして
(s)システム10が待機モードの時に濾過装置32を横切る1番目差圧を監視しそして待機モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量(例えば水約0.3から約0.5インチの変化量)を変える場合には3番目のシグナルを与える。
本明細書に記述する差圧計120およびそれの構成要素(例えば内圧ニップル108および外圧ニップル109)(図1−2に示した)をまた例えば図6に示した投入システム100などの如き投入システムで用いることも可能であることを注目すべきである。20
11年3月16日に出願して本譲受人に譲渡した米国出願連続番号13/049440(これの主題事項は引用することによって全体が本明細書に組み入れられる)の中で考察したように、投入システム100ではロードセル56で測定した時に(i)集塵機による重量寄与を最小限にすることまたは(ii)集塵機による重量寄与を全くなくすことのいずれかを行うことができる。
図6に示すように、全体的システム110には全体的システム11に含まれる構成要素の多くが含まれているばかりでなくいくつかの追加的システム機能も含まれている。全体的システム110には投入システム100が含まれており、その中に位置する集塵機160と移送用ポット180は集塵機160から出る配管168、移送用ポット180に入る配管368およびそれらの間に位置する軟質部分168aによって互いに分離されている。軟質部分168aによって実質的に集塵機160は移送用ポット180から切り離されていることで、集塵機160がいくらか寄与する風袋重量、集塵機160の内容物(例えば濾過装置32、パイプガイド40、スクリーン24を通り抜けない粒子など)および集塵機160に取り付けられている構成要素(例えば差圧計120、ホース35および38、弁42、弁55など)が複数のロードセル56による重量測定値に加算される度合が最小限になる(即ち、好ましくは完全になくなる)。
図6に示すように、配管58にもまた軟質部分58aを含めることも可能であり、それで集塵機160を移送用ポット180から更に切り離すことによって、集塵機160がいくらか寄与する風袋重量、集塵機160の内容物および集塵機160に取り付けられている構成要素が複数のロードセル56による重量測定値に加算される度合が更に最小限になる(即ち、好ましくは完全になくなる)。
投入システム100には更に脚120も含まれており、それによって移送用ポット180の上部に位置する集塵機160の重さを支える。代替態様(示していない)では、集塵機160の重さをキャビネット19の壁構造で支えることも可能である(図3−4に示すキャビネット19を参照)。
投入システム100は投入システム10を言及した時に上述した様式と同じ様式で機能するが、但しロードセル56で重さを計るのは移送用ポット180、それの内容物(即ち、触媒および/または添加剤)および移送用ポット180にいくつか直接取り付けられている構成要素(即ち、図6に示すように配管46の一部、プラグ45、配管168の一部、配管58の一部、弁55、配管54の一部、弁59、配管368および脚20)のみであることを除く。この態様では、複数のロードセル56で集塵機160、集塵機160の内容物(例えば濾過装置32、パイプガイド40、スクリーン24を通り抜けない粒子)および集塵機160に取り付けられている構成要素の重さを計らない。複数のロードセル56で測定する時の移送用ポット180およびそれの内容物(即ち、触媒および/または添加剤)の重量測定値に含まれる(i)集塵機160[ばかりでなく集塵機160の内容物(例えば濾過装置32、パイプガイド40、スクリーン24を通り抜けない粒子)および集塵機160に取り付けられている構成要素]による重量寄与は最小限であるか或は(ii)集塵機160[ばかりでなく集塵機160の内容物(例えば濾過装置32、パイプガイド40、スクリーン24を通り抜けない粒子)および集塵機160に取り付けられている構成要素]による重量寄与はないのいずれかである。
図6に示すように、典型的な投入システム100に備わっている典型的な差圧計120には、集塵機16の中にカバー25近くの側壁17の内面177に沿って位置する内圧ニップル108が含まれている(即ち、集塵機16の中の濾過装置32の“汚れた”側に)。典型的な差圧計120にはまた濾過装置32および集塵機16から出るホース35の中に位置する外圧ニップル109も含まれている(即ち、濾過装置32の“奇麗な”側に)
。図6に示すように、典型的な差圧計120には更に内圧ニップル108をゲージ112につなげている配管110および外圧ニップル109をゲージ112につなげている配管111も含まれている。図1に示した投入システム10と同様に、典型的な投入システム100の差圧計120を制御装置60に電気的に連結してもよい(図3に示すように)。
更に図6に示すように、放出弁55および作動装置55aを移送用ポット18の出口の開口部53の所に位置させる。更に、ポップアップ弁45およびOリング570(図1に示す如き)の代わりに、機械的に作動する弁350および作動装置350aを移送用ポット18の上部の配管368の中に位置させる(例えば移送用ポット18の上部にボルト留めする)。機械的に作動する弁350に、例えば材料移送段階(即ち、前記移送用ポット加圧段階/モード)中には弁を閉めそして加圧段階後に開けて次の材料移送段階まで開けたままにするピストンを含有する機械的作動弁などを含めてもよい。機械的に作動する弁350に、例えばEverlastingTM 2.0インチ弁(Everlasting
Valve Company、Inc.(South Plainfield、NJ))を含めてもよい。
本発明のシステムは、流動接触分解装置への1種以上の触媒および/または添加剤の注入を効率良く行うことを可能にするものである。図1−6に示しかつ以下に更に考察するように、本発明の典型的なシステムは下記の構成要素および/または構成要素機能の1つ以上を含有して成り得る:
(a)1種以上の触媒および/または添加剤を保持する少なくとも1個の貯蔵容器と流体連結状態にある集塵機、
(b)1種以上の触媒および/または添加剤を前記集塵機に引き込む真空を前記集塵機内に発生させるように前記集塵機と流体連結状態にある真空発生装置、
(c)1種以上の触媒および/または添加剤を前記集塵機から受け取るように前記集塵機と流体連結状態にありかつ前記流動接触分解装置と流体連結状態にある移送用ポット
(d)前記移送用ポットおよび前記移送用ポットに入っている1種以上の触媒および/または添加剤を測定するための複数のロードセル[この複数のロードセルが測定する重量に含まれる(i)前記集塵機による重量寄与は最小限であるか或は(ii)前記集塵機による重量寄与は全くないのいずれかである]、
(e)前記集塵機および前記移送用ポットを入れるためのキャビネット、
(f)複数の脚から成る1組[この複数の脚の上に乗せるのは移送用ポットのみであり、そして脚の各々を共通のプレートに固定し、前記プレートを複数のロードセルの上に置き、そして場合によりその複数のロードセルをキャビネットの基部の上に置いてもよい]、(g)複数の脚から成る個別の2組[1番目の組の複数の脚で集塵機を支えそして2番目の組の複数の脚で移送用ポットを支え、そして前記2番目の組の脚の中の各脚を共通のプレートに固定し、前記プレートを複数のロードセルの上に置き、そして場合によりその複数のロードセルをキャビネットの基部の上に置いてもよい]、
(h)互いに離れて位置していて分離可能でありかつ各々が個別の個々の側壁を含む集塵機および移送用ポット、
(i)集塵機と移送用ポットの間に位置していてそれらと流体連結状態にある少なくとも1個の軟質部分、
(j)垂直に伸びる軟質部分を含む少なくとも1個の軟質部分、
(k)集塵機と移送用ポットの間に位置していてそれらと流体連結状態にある2個の垂直に伸びる軟質部分、
(l)集塵機内に位置する差圧計構成要素を有する少なくとも1個の差圧計システム、
(m)集塵機内に位置する濾過装置の近くまたはそれの上に位置する差圧計構成要素(即ち、濾過装置32の“汚れた”側に)および前記濾過装置内に位置する別の差圧計構成要素(即ち、濾過装置32の“汚れた”側に)を有する少なくとも1個の差圧計システム、(n)本投入システムの集塵機内に位置する濾過装置(例えば濾過装置32)の“汚れた
”側の圧力を測定するように所定投入システム内のいずれかの場所に位置する差圧計構成要素および本投入システムの集塵機内に位置する濾過装置(例えば濾過装置32)の“奇麗な”側の圧力を測定するように所定投入システム内のいずれかの場所に位置する別の差圧計構成要素を有する少なくとも1個の差圧計システム、
(o)本投入システムの集塵機内に位置する濾過装置(例えば濾過装置32)の“汚れた”側の圧力を測定するように所定投入システム内のいずれかの場所に位置する差圧計構成要素および本投入システムの集塵機内に位置する濾過装置(例えば濾過装置32)の“奇麗な”側の圧力を測定するように所定投入システム内のいずれかの場所に位置する別の差圧計構成要素を有する少なくとも1個の差圧計システム[この少なくとも1個の差圧計システムを本投入システムの制御装置につなげる]、
(p)(i)集塵機内に位置する濾過装置を横切る1番目の差圧を監視して(ii)前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合にシグナルを与えるのに機能的に適合している制御装置、
(q)集塵機と移送用ポットの間に位置していて移送用ポット加圧開始段階に応答して開放位置から閉鎖位置に動くのに機能的に適合している弁(例えばポップアップ弁45または機械的に作動する弁350)、
(r)移送用ポットと流動接触分解装置の間に位置していて(i)移送用ポット内の圧力閾値を上回ること、(ii)1番目の時間的長さが指定時間(例えば触媒/添加剤投入開始段階における指定開始時間または移送用ポット加圧開始段階における指定開始時間)を上回ること、および(iii)(i)と(ii)のいずれかの組み合わせから選択した1つ以上のシステムパラメーターに応答して閉鎖位置から開放位置に動くのに機能的に適合している放出弁、
(s)空気衝突によって開放位置から閉鎖位置に動くポップアップ弁[前記空気衝突は前記ポップアップ弁の外面に沿って起こり、前記ポップアップ弁は閉鎖位置にある時にOリングと接触している]、
(t)移送用ポット加圧段階の開始に応答して開放位置から閉鎖位置に動く機械的に作動する弁、および
(u)(i)本システムが真空モードの時に集塵機内に位置する濾過装置を横切る1番目の差圧を監視して、(ii)真空モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合に1番目のシグナルを与え、(iii)本システムが移送用ポット加圧モードの時に前記濾過装置を横切る1番目の差圧を監視して、(iv)移送用ポット加圧モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量を変える場合に2番目のシグナルを与え、そして(v)本システムが待機モードの時に前記濾過装置を横切る1番目の差圧を監視して、(vi)待機モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量を変える場合に3番目のシグナルを与えるのに機能的に適合している制御装置。
図1−6に示すように、本発明のいくつかの典型的な態様では、1種以上の触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するための全体的システム11に、1種以上の触媒および/または添加剤を保持する少なくとも1個の貯蔵容器37と流体連結状態にある集塵機16、前記1種以上の触媒および/または添加剤を集塵機16に引き込む真空を集塵機16内に発生させるように集塵機16と流体連結状態にある真空発生装置30、集塵機16内に位置していて真空発生装置30が発生する真空に応答して集塵機16から出る流体を濾過するのに機能的に適合している濾過装置32、1種以上の触媒および/または添加剤を集塵機16から受け取るように集塵機16と流体連結状態にありかつ(i)移送用ポット内の圧力閾値、(ii)1番目の時間的長さが制御装置60にプログラムした指定時間(例えば触媒/添加剤投入開始段階における指定開始時間または移送用ポット加圧開始段階における指定開始時間)を上回ること、および(iii)(i)と(ii)のいずれかの組み合わせを包含する1つ以上のシステムパラメーターに応答して1種以上の触媒および/または添加剤が流動接触分解装置に移送されるように流動接触分解装置および圧搾空気源と流体連結状態にある移送用ポット18、および集塵機16内の圧力(即ち
、濾過装置32の“汚れた”側の)を測定するように位置する差圧計構成要素108および集塵機16から出る流体(例えば空気)の圧力(即ち、濾過装置32の“奇麗な”側の)を測定するように位置する差圧計構成要素109を有する少なくとも1個の差圧計システム120を含める。図1に示すように、いくつかの態様では、前記少なくとも1個の差圧計構成要素108を濾過装置32の外面321に沿って位置させる一方で差圧計構成要素109を濾過装置32の内面322に沿って位置させてもよい。図6に示すように、他の態様では、前記少なくとも1個の差圧計構成要素108を集塵機16の内面177に沿って位置させる一方で差圧計構成要素109を集塵機16および濾過装置32から出るホース35内に位置させてもよい。
前記少なくとも1個の差圧計120は、濾過装置32を横切る1番目の差圧を測定するのに機能的に適合している(即ち、内圧ニップル108および外圧ニップル109によって)。前記少なくとも1個の差圧計120は更に(i)濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視(即ち、内圧ニップル108および外圧ニップル109によって)して(ii)前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合にシグナルを与えるのに機能的に適合している制御装置60と相互作用するのにも機能的に適合している。
本発明の典型的なシステムは更に(i)集塵機16と移送用ポット18の間に位置する弁43(または弁350)[弁43(または弁350)は移送用ポット加圧開始段階に応答して開放位置から閉鎖位置に動くのに機能的に適合している]、および(ii)移送用ポット18と流動接触分解装置の間に位置する放出弁55[放出弁55は1つ以上のシステムパラメーター、例えばこの上に記述した如きパラメーターに応答して閉鎖位置から開放位置に動くのに機能的に適合している]も含有して成る。
いくつかの態様における弁43は、弁43の外面に沿って起こる空気衝突によって開放位置から閉鎖位置に動くポップアップ弁を含んで成り、このポップアップ弁は閉鎖位置にある時に任意のOリング570と接触している(図1を参照)。他の態様では、図6に示すように、機械的に作動する弁350(または電子的に作動する弁350)を用いて移送用ポット18を閉鎖して加圧することも可能である。
好ましい態様では、この開示するシステム10/11/100/110に更に(i)システム10/11/100/110が真空モード(図7に示すように)の時に濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視して(ii)真空モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合に1番目のシグナルを与え、(iii)システム10/11/100/110が移送用ポット加圧モード(図8に示すように)の時に濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視して(iv)移送用ポット加圧モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量を変える場合に2番目のシグナルを与え、そして(v)システム10/11/100/110が待機モード(図9に示すように)の時に濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視して(vi)待機モード中に前記1番目の差圧が1番目の圧力変化量を変える場合に3番目のシグナルを与えるのに機能的に適合している制御装置60も含んで成る。
図7に、真空モード中の典型的なシステム10/11を示す。図7に示すように、真空モードには、弁36が開放状態であることで圧搾空気が真空発生装置30の中に流れ込む。その真空発生装置30の中を通る圧搾空気の流れによって空気が集塵機16の内部容積26から引き込まれることで内部容積26内に真空が発生しそして触媒および/または添加剤が貯蔵容器1個または2個以上37から弁42を通って集塵機16の中に流れ込む。真空発生装置30によって空気が濾過装置32を通って引き込まれることで集塵機16が前記触媒および/または添加剤の流れによって生じた粉塵を集めて集塵機16の中に真空によって送り込む。
更に図7に示すように、真空モード中には、弁43が開放位置にあることで、触媒および/または添加剤561が移送用ポット18の中に落下して移送用ポット18の下方領域に集積する。弁55は閉鎖位置にあることから触媒および/または添加剤561は移送用ポット18内に残存していて、その間にロードセル56による重量測定を実施する。更に、弁48も閉鎖状態にあることから触媒および/または添加剤561は移送用ポット18の中に流れ込むことができる。
真空モード中、少なくとも1個の差圧計120で濾過装置32を横切る1番目の差圧を測定する。濾過装置32を横切る前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値を上回る場合、このことは例えば濾過装置が詰まりそして/または汚れていることを示す可能性があることで、制御装置60が1番目のシグナルを使用者またはオペレーターに与える。前記1番目のシグナルの形態は光(例えば投入装置上、オペレーターが作業する場所、遠く離れた場所、またはそれらの任意組み合わせ)、音(例えば投入装置上、オペレーターが作業する場所、遠く離れた場所、またはそれらの任意組み合わせ)、遠く離れた場所に送るメッセージ、システム運転停止、またはそれらの任意組み合わせの形態であってもよい。
図8に、移送用ポット加圧モード中の典型的なシステム10/11を示す。図8に示すように、移送用ポット加圧モード中、弁48が開放位置にあることで圧搾空気は移送用ポット18の中に流れ込むことができる(そしてプラグ45が存在する時にはそれに衝突し、配管46から出た後、プラグ45を閉鎖位置に押し付けることでそれがシート44に面するようにする)。この段階中、(i)ポップアップ弁45がこれに衝突する空気によって閉じるか或は(ii)機械的に作動する弁350が閉じるのいずれかが起こる。移送用ポット加圧モード中には弁55が閉鎖位置あることで触媒および/または添加剤561は移送用ポット18内に残存する。その上、弁59も閉じられていることから移送用ポット18が加圧され得る。
更に図8に示すように、移送用ポット加圧モード中には弁36が閉じていることから、圧搾空気が真空発生装置30の中を通るのが妨げられる。更に、弁42も閉鎖位置にある。
移送用ポット加圧モード中、少なくとも1個の差圧計120で濾過装置32を横切る1番目の差圧を測定する。濾過装置32を横切る前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値を上回る場合、このことは例えばプラグ45とOリング570の間のシールの所に漏れがある(または図6に示した機械的に作動する弁350の中に漏れがある)ことを示す可能性があることで、制御装置60が2番目のシグナルを使用者またはオペレーターに与える。1番目のシグナルと同様に、この2番目のシグナルの形態は光(例えば投入装置上、オペレーターが作業する場所、遠く離れた場所、またはそれらの任意組み合わせ)、音(例えば投入装置上、オペレーターが作業する場所、遠く離れた場所、またはそれらの任意組み合わせ)、遠く離れた場所に送るメッセージ、システム運転停止、またはそれらの任意組み合わせの形態であってもよい。この2番目のシグナルは真空モードではない移送用ポット加圧モード中であることを示すアラームを確認することができるように前記1番目のシグナルと異なってもよい。
図9に待機モード中の典型的なシステム10/11を示す。図9に示すように、待機モード中には、下記の弁:弁42、弁36、弁48および弁53が閉鎖位置にあり、下記の弁:弁43、弁55および弁59が開放位置にある(また、図6に示した弁350も待機モード中には開放状態である)。
待機モード中、少なくとも1個の差圧計120で濾過装置32を横切る1番目の差圧を
測定する。濾過装置32を横切る前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値を上回る場合、このことは例えば放出弁53のシールの所に漏れがあることを示す可能性があることで、制御装置60が3番目のシグナルを使用者またはオペレーターに与える。1番目および2番目のシグナルと同様に、この3番目のシグナルの形態は光(例えば投入装置上、オペレーターが作業する場所、遠く離れた場所、またはそれらの任意組み合わせ)、音(例えば投入装置上、オペレーターが作業する場所、遠く離れた場所、またはそれらの任意組み合わせ)、遠く離れた場所に送るメッセージ、システム運転停止、またはそれらの任意組み合わせの形態であってもよい。更に、この3番目のシグナルは真空モード中でも移送用ポット加圧モードでもなく待機モード中であることを示すアラームを確認することができるように前記1番目および2番目のシグナルと異なってもよい。
1つの好ましい態様では、前記1番目、2番目および3番目のシグナルの各々に独立して(i)使用者へのメッセージ、(ii)点滅光および(iii)システム運転停止の少なくとも1つを含める。
決して限定するものでないが、真空モード中の典型的な1番目の差圧閾値は水約0.0から約8.0インチであり、移送用ポット加圧モード中の典型的な1番目の差圧閾値は水約0.0から約0.5インチであり、そして待機モード中の典型的な1番目の差圧閾値は水約0.0から約0.5インチである。
本発明の数多くの態様において、集塵機内に位置する差圧計構成要素を有する少なくとも1個の差圧計は単一の差圧計[例えば集塵機16内(即ち、濾過装置32の汚れた側)に位置する差圧計構成要素108と集塵機16および濾過装置32から出る流体内(即ち、濾過装置32の奇麗な側)に位置する差圧計構成要素109を有する差圧計120(図1−2および6−9に示すように)]を構成している。
図1−9には示していないが、本発明の投入システムに更に1種以上の追加的構成要素を含めることも可能である。例えば、追加的圧力ニップルをシステム10または100の中に位置させることも可能であり、それによって必要ならば2つ以上の異なる地点を横切る差圧測定値を測定すると同時に単一の差圧計と制御装置を用いることも可能である。更に、2番目の差圧計を用いてシステム10または100内の1個以上の弁を横切る圧力降下を測定することも可能である。空気が流れているかどうかを確認するために各生成物入り口を横切る差圧測定値を測定するのも一例であり、空気が流れていないならば、そのことは特定の入り口弁が壊れていることを示している。この2番目の差圧計を同じPLCプログラム(即ち、制御装置60)とつなげることも可能であり、それによってその特定の生成物/弁を閉じそしてこの上に記述した1番目の差圧計と同様なアラームを与えることも可能である。
加うるに、1つ以上の圧力伝送器を所定投入システム内に位置させることも可能であり、それによって1つ以上のシステム圧力値を測定することができる。例えば、圧力伝送器を用いて移送用ポット内の圧力を監視することができる。そのような圧力伝送器を移送用ポット内または移送用ポットに供給される圧搾空気(例えば配管46内の空気)と連結状態にある場所(システムの)に位置させてもよい。
本発明は更に触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステム内の圧力を監視する方法にも向けたものである。図1に示した1つの典型的な態様では、触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステム10内の圧力を監視する方法に、集塵機16内に位置していてシステム10が真空モードの時に真空発生装置30が発生する真空に応答して集塵機16から出る流体を濾過するのに機能的に適合している濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視し、システム10が移送用ポット加圧
モードの時に濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視し、システム10が待機モードの時に濾過装置32を横切る1番目の差圧を監視し、そして(i)前記真空モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の1番目のシグナル、(ii)前記移送用ポット加圧モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の2番目のシグナル、および(iii)前記待機モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の3番目のシグナルから選択した1つ以上のシグナルを与えることを含める。
いくつかの態様では、前記与える段階に前記1番目のシグナル、前記2番目のシグナルおよび前記3番目のシグナルの各々を与えることを含める。更に、いくつかの態様では、前記1番目のシグナル、前記2番目のシグナルおよび前記3番目のシグナルの各々に独立して(i)使用者へのメッセージ、(ii)点滅光および(iii)システム運転停止の少なくとも1つを含める。
この上で考察したように、様々な操作モード中に行う前記1番目の差圧の監視に、プログラム可能な制御装置(例えば図4に示す制御装置60)による1番目の差圧の監視を含める。更に、図1−2および6−9に示しかつこの上で考察したように、前記1番目の差圧の監視は集塵機内に位置する差圧計構成要素を有する単一の差圧計(即ち、図3−4に示すキャビネット19内に位置)を用いて実施可能である(例えば、図1−2に示す集塵機16内の濾過装置32の外面321に沿ってか或は図6に示すように集塵機16の内面177に沿って位置する差圧計構成要素108を有する差圧計120によって)。
本発明の方法に更に下記の工程段階および/または工程特徴の中の1つ以上(この上に記述したそれらに加えて)を含めることも可能であり、その1つ以上の追加的工程段階および/または工程特徴には、これらに限定するものでないが、下記が含まれる:
(a)少なくとも1種以上の触媒および/または添加剤を1番目の場所に貯蔵すること、(b)移送用ポットと流体連結状態にありかつそれから分離することが可能な集塵機を含有して成る投入装置内に真空を発生させること、
(c)前記1種以上の触媒および/または添加剤を真空に応答して1つ以上の貯蔵容器から引き込んで投入装置の集塵機に送り込むこと、
(d)投入装置の移送用ポット内に入っている1種以上の触媒および/または添加剤の重量を測定すること[この測定段階は前記移送用ポットおよび前記移送用ポットに入っている1種以上の触媒および/または添加剤の重量を測定して移送用ポット/内容物の重量を得ることを含んで成り、前記移送用ポット/内容物の重量に含まれる(i)前記集塵機による重量寄与は最小限であるか或は(ii)前記集塵機による重量寄与はない]、
(e)前記投入装置(即ち、移送用ポット)に引き込まれる1種以上の触媒および/または添加剤の重量を監視してその重量が前以て決めておいた値に到達した時点で真空の発生を停止すること、
(f)前記投入装置の移送用ポットを加圧すること、
(g)前記投入装置の移送用ポット内の圧力が閾値に到達したことに応答して1種以上の触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入すること、
(h)このシステムの移送用ポット(または移送用ポットと等しい圧力を有する他のいずれかのシステム構成要素)内の圧力を少なくとも1個の圧力伝送器で監視すること、
(i)このシステムの移送用ポット(または移送用ポットと等しい圧力を有する他のいずれかのシステム構成要素)内の圧力を単一の圧力伝送器(例えば、移送用ポットの圧力を監視するのに機能的に適合している単一の圧力伝送器)で監視すること、および
(j)このシステムの集塵機と一緒に位置する濾過装置を横切る1番目の差圧を集塵機内(例えば集塵機16内の濾過装置32の汚れた側)に位置する差圧計構成要素および集塵機から出る流体流れ内(例えば濾過装置32の奇麗な側、例えば集塵機16から出るホース35内)に位置する別の圧力ゲージ構成要素を有する単一の差圧計で監視すること。
本明細書に本明細書の特定の態様に関して本明細書を詳細に説明してきたが、この上に示したことの理解を得た後の当業者はこれらの態様の代替、変形または相当物を容易に思いつく可能性があることは理解されるであろう。従って、本発明の範囲は添付請求項およびそれの全ての相当物の範囲であるとして評価されるべきである。
部分のリスト
投入システム10、100
触媒および/または添加剤を貯蔵および投入するためのシステム11および110
投入装置14および140
集塵機16および160
上部16a(集塵機16および160の)
下部16b(集塵機16および160の)
側壁17(集塵機16および160の)
移送用ポット18および180
キャビネット19
基部19a(キャビネット19の)
脚20(投入装置14および140の)
脚120(投入装置140の)
開口部23(下部16b内)
スクリーン24
カバー25
内部容積26(集塵機16および160内)
真空発生装置30
濾過装置32
ハッチ33(集塵機16および160内)
ブラケット34
ホース35
弁36
作動装置36a(弁36の)
貯蔵容器37
ホース38
矢印39
パイプガイド40
弁42
作動装置42a(弁42の)
弁43
シート44および144
プラグ45(弁43の)
配管46
軟質部分46a(配管46の)
弁48
作動装置48a(弁48の)
ボリュームチャンバおよび水分トラップ49
内部容積50(移送用ポット18および180内)
側壁51(移送用ポット18および180の)
開口部53(移送用ポット18および180の下部18a内)
配管54
軟質部分54a(配管54の)
弁55
作動装置55a(弁55の)
ロードセル56
プレート57
配管58
軟質部分58a(配管58の)
弁59
制御装置60
ブラケット61
ジャックアセンブリ62
軸62a(ジャックアセンブリ62の)
ナット62b
コントロールパネル64(制御装置60の)
矢印65
内圧ニップル108
外圧ニップル109
配管110および111
ゲージ112
差圧計120
配管168および268
軟質部分168a(配管168の)
集塵機16の内面177
濾過装置32の外面321
濾過装置32の内側壁内面322
濾過装置32の外側壁内面325
濾過装置32の内側壁外面326
濾過装置32の濾過材333
触媒および/または添加剤(移送用ポットに入っている)561
Oリング570

Claims (17)

  1. 触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムであって、
    (a)前記触媒および/または添加剤の1つを保持する少なくとも1個の貯蔵容器(37)と流体連結状態にある集塵機(16)、
    (b)前記触媒および/または添加剤の1つを前記集塵機(16)に引き込む真空を前記集塵機内に発生させるように前記集塵機と流体連結状態にある真空発生装置(30)、
    (c)前記集塵機内に位置していて前記真空発生装置(30)が発生する真空に応答して前記集塵機から出る流体を濾過するのに機能的に適合している濾過装置(32)、
    (d)前記触媒および/または添加剤の1つを前記集塵機から受け取るように前記集塵機(16)と流体連結状態にありかつ前記触媒および/または添加剤の1つが1つ以上のシステムパラメーターに応答して前記流動接触分解装置に移送されるように前記流動接触分解装置および圧搾空気源(49)と流体連結状態にある移送用ポット(18)、
    (e)前記集塵機の圧力を測定するように位置する差圧計構成要素を有する少なくとも1個の差圧計(120)、前記差圧計(120)は前記濾過装置(32)を横切る1番目の差圧を測定するのに機能的に適合している、
    (f)前記集塵機(16)と前記移送用ポット(18)の間に位置していて移送用ポット加圧開始段階に応答して開放位置から閉鎖位置に動くのに機能的に適合している弁(45)、および
    (g)前記移送用ポット(18)と前記流動接触分解装置の間に位置していて1つ以上のシステムパラメーターに応答して閉鎖位置から開放位置に動くのに機能的に適合している放出弁(55)
    を含有して成り、
    更に
    (i)システムが真空モードの時に前記濾過装置(32)を横切る1番目の差圧を監視し、真空モードのあいだ集塵機(16)の内部空間(26)内に真空を発生させて触媒および/または添加剤を集塵機内へ流出させ、
    (ii)システムが移送用ポット加圧モードの時に前記濾過装置(32)を横切る1番目の差圧を監視し、そして
    (iii)システムが待機モードの時に前記濾過装置を横切る1番目の差圧を監視する、
    のに機能的に適合している制御装置も含有して成るシステム。
  2. 前記少なくとも1個の差圧計構成要素が前記集塵機の内面または前記集塵機(16)内の前記濾過装置の外面に沿って位置する、集塵機内の圧力を測定するための、内圧ニップル(108)を含有して成る請求項1記載のシステム。
  3. 前記少なくとも1個の差圧計(120)が更に前記集塵機(16)および前記濾過装置(32)から出る流体の圧力を測定するように位置する、集塵機および濾過装置から出る流体の圧力を測定するための、外圧ニップル(109)も含有して成っている請求項1または2記載のシステム。
  4. 更に、
    (i)前記濾過装置を横切る1番目の差圧を監視しそして(ii)前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合にシグナルを与えるのに機能的に適合している制御装置、
    も含有して成る請求項1から3のいずれか1項記載のシステム。
  5. 前記集塵機(16)と前記移送用ポット(18)の間に位置する前記弁(45)がポップアップ弁を含有して成っていて前記ポップアップ弁が前記ポップアップ弁の外面に沿って起こる空気衝突によって開放位置から閉鎖位置に動き、前記ポップアップ弁が閉鎖位置にある時にOリングと接触している請求項記載のシステム。
  6. 前記集塵機と前記移送用ポットの間に位置する前記弁が機械的に作動する弁または電子的に作動する弁を含んで成る請求項記載のシステム。
  7. 前記真空モード中の前記1番目の差圧閾値がゼロPaから68950Pa(0.0psiから10.0psi)であり、前記移送用ポット加圧モード中の前記1番目の差圧閾値が2068.5Paから4137Pa(0.3psiから0.6psi)でありそして前
    記待機モード中の前記1番目の差圧閾値が2068.5Paから4137Pa(0.3p
    siから0.6psi)である請求項記載のシステム。
  8. 前記シグナルが(i)使用者へのメッセージ、(ii)点滅光および(iii)システム運転停止の中の少なくとも1つを含んで成る請求項記載のシステム。
  9. 前記少なくとも1個の差圧計(120)が単一の差圧計を含んで成る請求項1からのいずれか1項記載のシステム。
  10. 更に、前記移送用ポット(18)の重量および前記移送用ポット内に位置する前記触媒および/または添加剤の1つの重量を測定するための複数のロードセルも含有して成る請求項1からのいずれか1項記載のシステム。
  11. 前記1つ以上のシステムパラメーターに前記システムの圧力、前記移送用ポットの圧力、システム制御装置にプログラムした指定時間、触媒/添加剤投入開始段階における開始指定時間および前記移送用ポット加圧開始段階における開始指定時間の中の1つ以上を含める請求項1から10のいずれか1項記載のシステム。
  12. 触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステム内の圧力を監視する方法であって、前記システムは、少なくとも1個の貯蔵容器(37)と流体連結状態にある集塵機(16)、前記集塵機と流体連結状態にある真空発生装置(30)、前記集塵機(16)と流体連結状態にある移送用ポット(18)、前記集塵機(16)と前記移送用ポット(18)の間に位置していて移送ポット加圧開始段階に応答して開放位置から閉鎖位置に動くのに機能的に適合している弁(45)、前記移送用ポット(18)と前記流動接触分解装置の間に位置していて1つ以上のシステムパラメーターに応答して閉鎖位置から開放位置に動くのに機能的に適合している放出弁(55)および圧縮空気源を含んで成り、前記方法は、
    (a)集塵機(16)内に位置していて前記システムが真空モードの時に真空発生装置が発生する真空に応答して前記集塵機から出る流体を濾過するのに機能的に適合している濾過装置(32)を横切る1番目の差圧を監視し、真空モードのあいだ集塵機(16)の内部空間(26)内に真空を発生させて触媒および/または添加剤を集塵機内へ流出させ、(b)前記システムが移送用ポット加圧モードの時に前記濾過装置(32)を横切る1番目の差圧を監視し、移送用ポット加圧モードのあいだ圧縮空気を移送用ポット内に流入させ、
    (c)前記システムが待機モードの時に前記濾過装置(32)を横切る1番目の差圧を監視し、そして
    (d)(i)前記真空モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の濾過装置(32)の詰まりおよび/または汚れを示す1番目のシグナル、
    (ii)前記移送用ポット加圧モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の弁(45)の洩れを示す2番目のシグナル、および
    (iii)前記待機モード中に前記1番目の差圧が1番目の差圧閾値に等しいか或はそれを上回る場合の放出弁(55)の洩れを示す3番目のシグナル、
    から選択した1つ以上のシグナルを与えることを含んで成る方法。
  13. 前記真空モード中の前記1番目の差圧閾値がゼロPaから68950Pa(0.0psiから10.0psi)であり、前記移送用ポット加圧モード中の前記1番目の差圧閾値が2068.5Paから4137Pa(0.3psiから0.6psi)でありそして前
    記待機モード中の前記1番目の差圧閾値が2068.5Paから4137Pa(0.3p
    siから0.6psi)である請求項12記載の方法。
  14. 前記与える段階が前記1番目のシグナル、前記2番目のシグナルおよび前記3番目のシグナルを与えることを含んで成る請求項12または13記載の方法。
  15. 前記1番目のシグナル、前記2番目のシグナルおよび前記3番目のシグナルの各々が独立して(i)使用者へのメッセージ、(ii)点滅光および(iii)システム運転停止の中の少なくとも1つを含んで成る請求項12から14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記1番目の差圧を監視する段階が各々独立してプログラム可能な制御装置によって監視することを含んで成る請求項12から15のいずれか1項記載の方法。
  17. 前記1番目の差圧を監視する段階を前記集塵機(16)内に位置させた差圧計構成要素(108)を有する単一の差圧計(120)を用いて実施する請求項12から16のいずれか1項記載の方法。
JP2014537233A 2011-10-18 2012-10-18 触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよびそれを構成する方法および使用する方法 Active JP6224602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161548529P 2011-10-18 2011-10-18
US61/548,529 2011-10-18
PCT/US2012/060787 WO2013059435A1 (en) 2011-10-18 2012-10-18 Systems for injecting catalysts and/or additives into a fluidized catalytic cracking unit and methods of making and using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530938A JP2014530938A (ja) 2014-11-20
JP6224602B2 true JP6224602B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=48141337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537233A Active JP6224602B2 (ja) 2011-10-18 2012-10-18 触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよびそれを構成する方法および使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9637325B2 (ja)
EP (1) EP2768766B1 (ja)
JP (1) JP6224602B2 (ja)
BR (1) BR112014009578B1 (ja)
CA (1) CA2852703C (ja)
ES (1) ES2708394T3 (ja)
MX (2) MX359725B (ja)
RU (1) RU2640469C2 (ja)
WO (1) WO2013059435A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758319B2 (en) * 2014-05-29 2017-09-12 Carl D. Celella Vacuum operated wood pellet handling, filtering and dispensing apparatus, system and methods of use thereof
CN104281748B (zh) * 2014-10-08 2017-09-29 北京交通大学 基于扩展有限元的无砟轨道整体道床裂缝产生及发展的分析方法
US9834390B2 (en) * 2016-04-19 2017-12-05 Apex Business Holdings, L.P. Bulk cargo blending hopper
EP3406547B1 (en) * 2017-05-23 2020-08-05 Piab Ab Filter monitoring in pneumatic transport systems
EP3911589B1 (en) * 2019-01-18 2023-03-15 Tricoya Technologies Ltd A system and a method for transferring solid particles from a first environment at a first gas pressure to a second environment at a second gas pressure
JP7197907B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-28 株式会社松井製作所 粉粒体材料の捕集装置
JP7365575B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-20 三菱マテリアル株式会社 鉱石連続供給装置

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1385870A (en) 1919-07-05 1921-07-26 George A Gieseler Pneumatic conveying
US2032367A (en) 1932-05-27 1936-03-03 Nellie Kennedy Pneumatic transport system
US2992858A (en) 1958-12-02 1961-07-18 Vac U Max System for conveying fluent material
US3077365A (en) * 1959-01-22 1963-02-12 Sprout Waldron & Co Inc Pneumatic conveying system
US3379258A (en) 1966-03-21 1968-04-23 Charles W. Turbyfill Centralizer
US3542091A (en) 1968-04-16 1970-11-24 Cater Eng Co Apparatus for filling containers in a vacuum environment
US3591525A (en) 1969-03-28 1971-07-06 United Coke & Chemicals Co Ltd Manufacture of catalysts
US3632173A (en) 1969-10-21 1972-01-04 Consolidated Engineering Co Pneumatic conveying apparatus automatically operable successively for weight responsive filling, and for activation, discharging, purging, against back pressure, and venting
US3850582A (en) 1969-12-10 1974-11-26 Exxon Research Engineering Co Apparatus for controlled addition of fluidized particles to a processing unit
NL7414152A (nl) 1973-12-08 1975-06-10 Zimmermann Azo Maschf Verbetering van een weeginrichting voor een pneumatische transportinstallatie.
US4018671A (en) 1975-01-14 1977-04-19 Marathon Oil Company Intermittent catalyst addition system
US4005908A (en) 1975-02-03 1977-02-01 Freeman Billy P Batch transfer system
US4054784A (en) 1975-06-18 1977-10-18 Ricciardi Ronald J Weigh feeder system
USRE32101E (en) 1976-12-07 1986-04-01 Acrison, Inc. Weigh feeding apparatus
US4223044A (en) * 1977-07-26 1980-09-16 Marubeni Corporation Method for breaking a bridge of particulate and ground substances
US4165133A (en) 1977-09-26 1979-08-21 Johnson Albert O Material handling system for wide range of materials and flow rates
US4191223A (en) 1978-04-18 1980-03-04 Leonard Bourgeois Powder transfer system
DE2821372C2 (de) 1978-05-16 1986-02-27 Andreas Von Dipl.-Rer.Pol. Bennigsen-Mackiewicz Vorrichtung zur Abgabe abgemessener Mengen feinkörnigen Schüttgutes
AU532265B2 (en) 1978-09-13 1983-09-22 British Petroleum Company Limited, The Solids transfer system
DE2855751C2 (de) 1978-12-22 1984-03-15 Waeschle Maschinenfabrik Gmbh, 7980 Ravensburg Einrichtung zum pneumatischen Beschicken einer Behälterwaage
JPS5643129A (en) 1979-09-18 1981-04-21 Color Toronitsuku Kk Transportation of powder in suction system and apparatus thereof
US4345858A (en) 1980-08-25 1982-08-24 O. A. Newton & Son Company Particulate material dispensing and weighing system and method
US4379663A (en) 1980-09-22 1983-04-12 Mac Equipment, Inc. Vacuum sequencing system with weight controlled material draw cycle
JPS58104833A (ja) * 1981-12-12 1983-06-22 Kawasaki Steel Corp 1個の粉粒体分配輸送タンクから粉粒体を複数供給端に質量流量を任意の設定値に制御して連続供給する方法及びその装置
US4883390A (en) 1982-08-16 1989-11-28 Petrocarb, Inc. Method and apparatus for effecting pneumatic conveyance of particulate solids
JPS59127642A (ja) 1983-01-07 1984-07-23 Koa Sekiyu Kk Fcc触媒計量供給装置
FR2562077B1 (fr) 1984-03-30 1986-06-27 Bp Chimie Sa Dispositif et procede d'introduction d'une poudre a activite catalytique dans un reacteur de polymerisation a lit fluidise
DE3413757A1 (de) 1984-04-12 1985-10-24 Kurt F. 8942 Ottobeuren Lipfert Verfahren und vorrichtung zum beschicken eines behaelters mit pulvrigen guetern
US4610574A (en) 1984-05-30 1986-09-09 Amoco Corporation Catalyst feeding system
US4927526A (en) 1984-07-05 1990-05-22 Mobil Oil Corporation Octane improvement of gasoline in catalytic cracking without decreasing total liquid yield
US4994173A (en) 1984-07-05 1991-02-19 Mobil Oil Corporation Method of adding zsm-5 containing catalyst to fluid bed catalytic cracking units
US4701080A (en) 1985-03-04 1987-10-20 Cyclonaire Bulk Cargo Systems, Inc. Transfer system for dry flowable material
FR2579881B1 (ja) 1985-04-03 1988-07-15 Seb Sa
US4695205A (en) 1985-12-20 1987-09-22 United Dc Pneumatic conveying system
US4880142A (en) 1987-05-12 1989-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Powder weighing mixer and method thereof
US5260880A (en) 1987-08-04 1993-11-09 Accurate, Inc. Loss-in-weight feeder system
US5081600A (en) 1987-11-04 1992-01-14 Accurate, Inc. Loss-in-weight feeder system
US4882784A (en) 1987-11-04 1989-11-21 Moksnes Manufacturing Co., Inc. Loss-in-weight feeder system
DE68908883T2 (de) 1988-02-16 1994-01-20 David B Bartholic Einspeise- und regelsystem für fliessbettcrackkatalysatoren und -additive.
JPH01214519A (ja) 1988-02-23 1989-08-28 Nikken Techno Kk 粉粒体の空気搬送方法
US4854353A (en) 1988-03-09 1989-08-08 Container Corporation Of America Bulk container filling apparatus
JPH0776055B2 (ja) 1988-11-07 1995-08-16 トヨタ車体株式会社 樹脂成形材料の供給装置及び供給方法
US4927523A (en) 1988-12-12 1990-05-22 Mobil Oil Corporation Addition of shape selective zeolites to catalytic cracking units
GB9011558D0 (en) 1990-05-23 1990-07-11 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
FR2664506B1 (fr) 1990-07-13 1993-05-07 Bp Chemicals Snc Procede et dispositif d'introduction d'une poudre dans un reacteur.
DE4029902C2 (de) 1990-09-21 1996-10-17 Mann & Hummel Filter Verfahren zum Fördern und Mischen von Schüttgut
US5289236A (en) 1992-03-24 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US5335185A (en) 1992-04-24 1994-08-02 Halliburton Company Automatic level control system and method
US5389236A (en) * 1993-04-21 1995-02-14 Bartholic; David B. Method and apparatus for controlling introduction of catalysts into FCC units
US5897282A (en) 1996-10-01 1999-04-27 Comardo; Mathis P. Catalytic reactor charging system and method for operation thereof
US5931610A (en) 1997-05-19 1999-08-03 Arr-Maz Products, L.P. Fiber dispensing system
US20010041117A1 (en) 1997-12-12 2001-11-15 Comardo Mathis P. Catalytic reactor charging system and method for operation thereof
US6508930B1 (en) 1998-04-29 2003-01-21 Intercat, Inc. Method for stabilizing operation of fluid catalytic converter units
GB9903368D0 (en) 1999-02-16 1999-04-07 Ici Plc Mobile unit
US6711525B1 (en) * 1999-04-17 2004-03-23 Pneumatic Products Corporation Filter monitor
ATE320297T1 (de) * 1999-04-17 2006-04-15 Pneumatic Products Corp Filterüberwachungsgerät
FI106742B (fi) * 1999-06-28 2001-03-30 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite korkeapaineisen hiukkasmaisen materiaalin käsittelemiseksi
US6358401B1 (en) 1999-07-14 2002-03-19 Intercat Equipment, Inc. Apparatus and procedures for replenishing particulate materials used in industrial processes
GB2357588B (en) 2000-11-23 2002-01-09 Bmh Chronos Richardson Ltd Weighing apparatus
CA2327599C (en) 2000-12-05 2008-07-08 Odiel Sanders Dispensing measured quantities of materials for mixing into a larger batch
US20030097243A1 (en) 2001-10-23 2003-05-22 Mays Thomas Gilmore Method and system for operating a hydrocarbon production facility
US6684917B2 (en) 2001-12-17 2004-02-03 The University Of Western Ontario Apparatus for volumetric metering of small quantity of powder from fluidized beds
US6811301B2 (en) 2002-03-29 2004-11-02 Hydreclaim, Inc. Feeder control system for an automated blender system
US6878656B2 (en) 2002-10-07 2005-04-12 David B. Bartholic Method for preparing a substitute for fresh fluid catalytic cracking catalyst
US6974559B2 (en) 2003-02-26 2005-12-13 Intercat Equipment, Inc. Apparatus for metering catalyst in a fluid catalytic cracking catalyst injection system
US20040099572A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Martin Evans FCC catalyst injection system having closed loop control
US6859759B2 (en) 2002-12-16 2005-02-22 Intercat Equipment, Inc. Method and apparatus for monitoring catalyst requirements of a fluid catalytic cracking catalyst injection system
US7606678B2 (en) 2002-11-26 2009-10-20 Intercat Equipment, Inc. Method for monitoring a FCC catalyst injection system
US7050944B2 (en) 2002-11-26 2006-05-23 Intercat Equipment, Inc. FCC catalyst injection system having local data access
US7510647B2 (en) 2003-11-19 2009-03-31 Intercat Equipment, Inc. Mobile fluid catalytic cracking injection system
US7364708B2 (en) 2003-11-19 2008-04-29 Intercat Equipment, Inc. Multi-catalyst injection system
US7228990B2 (en) * 2003-12-15 2007-06-12 Polymer Group, Inc. Unitized fibrous construct dispensing system
US8926907B2 (en) * 2004-03-23 2015-01-06 W. R. Grace & Co.-Conn System and process for injecting catalyst and/or additives into a fluidized catalytic cracking unit
US9504975B2 (en) * 2004-03-23 2016-11-29 W. R. Grace & Co.-Conn. System and process for injecting catalyst and/or additives into a fluidized catalytic cracking unit
US7846399B2 (en) * 2004-03-23 2010-12-07 W.R. Grace & Co.-Conn. System and process for injecting catalyst and/or additives into a fluidized catalytic cracking unit
GB0512998D0 (en) * 2005-06-27 2005-08-03 Inbulk Technologies Ltd Pneumatic conveying velocity control device
GB0523338D0 (en) * 2005-11-16 2005-12-28 Inbulk Technologies Ltd Vacuum conveying velocity control device
US8113745B2 (en) * 2006-05-31 2012-02-14 Sintokogio, Ltd. Pressure tank, an device for feeding powder to a conveying pipe, and its feeding method, and method for determining feeding intervals of powder to the conveying pipe
DE102009048961B4 (de) * 2009-10-10 2014-04-24 Linde Ag Dosiervorrichtung, Dichtstromförderanlage und Verfahren zum Zuführen von staubförmigen Schüttgut
CA2844484C (en) * 2011-08-12 2018-05-29 Environmental Acid Solutions, Llc Systems and methods for converter bed unloading and loading
EP2868371B1 (en) * 2013-11-04 2017-01-11 Petroval Process for loading particulate material into a narrow vertical container

Also Published As

Publication number Publication date
EP2768766A1 (en) 2014-08-27
CA2852703A1 (en) 2013-04-25
CA2852703C (en) 2020-03-24
RU2640469C2 (ru) 2018-01-09
EP2768766A4 (en) 2015-05-20
MX359725B (es) 2018-10-08
ES2708394T3 (es) 2019-04-09
BR112014009578A2 (pt) 2017-05-09
BR112014009578B1 (pt) 2021-03-30
EP2768766B1 (en) 2018-12-05
WO2013059435A1 (en) 2013-04-25
JP2014530938A (ja) 2014-11-20
US20140255110A1 (en) 2014-09-11
US9637325B2 (en) 2017-05-02
MX359722B (es) 2018-10-08
RU2014119943A (ru) 2015-11-27
MX2014004337A (es) 2014-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224602B2 (ja) 触媒および/または添加剤を流動接触分解装置に注入するためのシステムおよびそれを構成する方法および使用する方法
JP6189917B2 (ja) 流動触媒分解ユニット内に触媒及び/又は添加物を注入するための方法
US8926907B2 (en) System and process for injecting catalyst and/or additives into a fluidized catalytic cracking unit
US9504975B2 (en) System and process for injecting catalyst and/or additives into a fluidized catalytic cracking unit
KR20110134384A (ko) 유체 프로세싱
US20230010206A1 (en) Receiver, assemblies, and methods for loading and extracting product in elevated tower
CA2996491C (en) System and method for testing a fire suppression system
WO2022136828A2 (en) Pressure sensor and pressure relief valve testing
KR101446029B1 (ko) 휴대용 부압 안전밸브 테스트 장치
CN219935535U (zh) 一种多功能灭火器水压强度检测设备
US20230173404A1 (en) Apparatus for Collection and Removal of Condensate Liquid From a Process Vessel
CN106644824B (zh) 一种scr脱硝催化剂压降测试装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250