JP6224304B2 - 磁気共鳴撮像(mri)システムの受信セクション - Google Patents

磁気共鳴撮像(mri)システムの受信セクション Download PDF

Info

Publication number
JP6224304B2
JP6224304B2 JP2012132485A JP2012132485A JP6224304B2 JP 6224304 B2 JP6224304 B2 JP 6224304B2 JP 2012132485 A JP2012132485 A JP 2012132485A JP 2012132485 A JP2012132485 A JP 2012132485A JP 6224304 B2 JP6224304 B2 JP 6224304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
coil
fet
preamplifier
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012132485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013000591A (ja
Inventor
ダシェン・チュ
ロバート・ストーモント
スコット・リンゼイ
リカルド・マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013000591A publication Critical patent/JP2013000591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224304B2 publication Critical patent/JP6224304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/365Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils have the same function in MR, e.g. decoupling of a receive coil from another receive coil in a receive coil array, decoupling of a transmission coil from another transmission coil in a transmission coil array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3621NMR receivers or demodulators, e.g. preamplifiers, means for frequency modulation of the MR signal using a digital down converter, means for analog to digital conversion [ADC] or for filtering or processing of the MR signal such as bandpass filtering, resampling, decimation or interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本明細書で開示する主題は、全般的には磁気共鳴撮像(MRI)システムに関し、またさらに詳細には対象から磁気共鳴(MR)信号を受け取るためのシステム及び方法に関する。
MRIシステムは、時間的に一定な(すなわち、均一で静的な)主磁場すなわち基本磁場を発生させる超伝導マグネットなどのマグネットを含む。MRIデータ収集は、磁場傾斜コイルを用いて主磁場の内部に磁気モーメントを生起させることによって達成させている。例えば関心領域を撮像するためには、磁場傾斜コイルを付勢して主磁場に磁場傾斜を印加している。次いでRF受信器コイルのフェーズドアレイを用いた関心領域のMR画像収集のために、無線周波数(RF)送信コイルをパルス動作させMRIスキャナのボア内にRF磁場パルスを生成し、関心領域に対応するボリュームを選択的に励起させる。作成した合成画像は関心領域の構造や機能を表している。
P.B.Roemer、W.A.Edelstein、C.E.Hayes、S.P.Souza及びO.M.Mueller、「The NMR Phased Array」(Magnetic Resonance in Medicine 16、192−225(1990))
フェーズドアレイ内部のRF受信器コイルは、共鳴状態にある各RF受信器コイルによりもたらされる誘導電流に起因する相互誘導結合を介して互いに相互作用することがある。RF受信器コイルの間のこうした相互誘導結合は、RF受信器コイルの間でクロストークを生じさせるまたは上昇させることがあり、これが合成画像内部にアーチファクトを生じさせることがあり得る。RF受信器コイル間の相互誘導結合はまた、RF受信器コイル及び/または合成画像の信号対雑音比(SNR)を低下させることがある。さらにMRIにおける並列撮像では、チャンネルカウントがより高いフェーズドアレイを提供するためにフェーズドアレイ内部のRF受信器コイルの数を増やすことが望ましくなっている。しかしフェーズドアレイ内のチャンネル及び/またはRF受信器コイルの数が増えると、RF受信器コイル間の相互誘導結合もまた増大することがある。こうした相互誘導結合の増大はさらなるSNR低下及び/または並列撮像の性能劣化に繋がることがあり、これがフェーズドアレイ内部のRF受信器コイル及び/またはチャンネルの増加の恩恵を相殺することになりかねない。
様々な実施形態では、磁気共鳴撮像(MRI)システム内の無線周波数(RF)受信器コイル向けの前置増幅器を提供する。本前置増幅器は、RF受信器コイルから少なくとも1つの磁気共鳴(MR)信号を受け取るように構成されかつ増幅済みのMR信号を生成するように構成された増幅器を含む。この増幅器には入力回路を電気的に接続させている。少なくとも1つのMR信号をRF受信器コイルから増幅器に送るために、この入力回路はRF受信器コイルの出力と電気的に接続されるように構成されている。この入力回路は、インピーダンス変成器及び電界効果トランジスタ(FET)を含む。このFETは、インピーダンス変成器と増幅器の間に電気的に接続されている。このFETはFETインピーダンスを有する。インピーダンス変成器は少なくとも概ね100オームのソースインピーダンス変換を行うように構成されている。インピーダンス変成器はさらに、FETインピーダンスを概ね5オーム未満の前置増幅器入力インピーダンスに変換するように構成されている。
別の実施形態では、対象によって送出された磁気共鳴(MR)信号を受け取るためのシステムを提供する。本システムは、MR信号を検出するように構成された無線周波数(RF)受信器コイルと、増幅済みのMR信号を生成するように構成された前置増幅器と、RF受信器コイルと前置増幅器の間に電気的に接続されたインピーダンス変成器と、を含む。このインピーダンス変成器は、RF受信器コイルのコイルインピーダンスを少なくとも概ね100オームのソースインピーダンスに変換するように構成されている。
さらに別の実施形態では、対象によって送出された磁気共鳴(MR)信号を受け取るための方法を提供する。本方法は、インピーダンス変成器の位置で無線周波数(RF)受信器コイルから少なくとも1つのMR信号を受け取るステップと、インピーダンス変成器を用いてRF受信器コイルのコイルインピーダンスを少なくとも概ね100オームのソースインピーダンスに変換するステップと、インピーダンス変成器と電気的に接続された前置増幅器を用いて少なくとも1つのMR信号を増幅するステップと、を含む。
磁気共鳴撮像(MRI)システムの受信セクションの一実施形態のブロック図である。 無線周波数(RF)受信器コイルの一実施形態及び受信セクションの対応する前置増幅器の一実施形態を表している図1に示した受信セクションの一部分の概要図である。 図2に示した前置増幅器の一実施形態を表した概要図である。 図2及び3に示した前置増幅器の電界効果トランジスタ(FET)の一実施形態に関するスミスチャートの一実施形態を表したグラフである。 磁気共鳴(MR)信号を受け取るための方法の一実施形態を表した流れ図である。 様々な実施形態に従って形成された前置増幅器をその内部に実現し得るMRIシステムのブロック図である。
上述した要約並びにある種の実施形態に関する以下の詳細な説明は、添付の図面と共に読むことによってさらに十分な理解が得られよう。これらの図面が様々な実施形態の機能ブロックからなる図を表している場合も、必ずしもこれらの機能ブロックがハードウェア回路間で分割されることを意味するものではない。したがって例えば、1つまたは複数の機能ブロックは、単一のハードウェアの形や複数のハードウェアの形で実現させることができる。こうした様々な実施形態は図面に示した配置や手段に限定されるものではないことを理解すべきである。
本明細書で使用する場合、単数形で「a」や「an」の語を前に付けて記載した要素やステップは、これに関する複数の要素やステップも排除していない(こうした排除を明示的に記載している場合を除く)と理解すべきである。さらに、「一実施形態」に対する言及は、記載した特徴も組み込んでいる追加的な実施形態の存在を排除すると理解されるように意図したものではない。さらに特に明示的に否定する記述をしない限り、ある具体的な性状を有する1つまたは複数の構成要素を「備える(comprising)」または「有する(having)」実施形態は、当該性状を有しない追加的なこうした構成要素も含むことがある。
様々な実施形態によって、磁気共鳴撮像(MRI)システムを用いて磁気共鳴(MR)信号(対象によって送出された信号など)を受け取るためのシステム及び方法が提供される。少なくとも1つの実施形態を実施することによって、比較的低い入力インピーダンスを有しながら比較的高いソースインピーダンスに対応した前置増幅器が提供される。さらに、少なくとも1つの実施形態を実施することによって、概ね50オームの従来のソースインピーダンスを用いたMRIシステムと比較してより高い阻止インピーダンスを提供することができる。様々な実施形態の少なくとも1つの技術的効果は、アレイの内部においてRF受信器コイル間の無線周波数(RF)クロストークが低減されることを含む。様々な実施形態の少なくとも1つの別の技術的効果は、より高い信号対雑音比(SNR)を有するRF受信器コイルである。
図1に示したように、MRIシステムの受信セクション80と連携した様々な実施形態を実現することができる。受信セクション80は、複数の無線周波数(RF)受信器コイル102(図1では簡略とするため単一のブロック要素として図示)を含んだコイルアレイ100を用いてMRデータを収集するように構成されている。例えばコイルアレイ100は、RF受信器コイル102を形成する複数のループ素子を含むことがある。RF受信器コイル102はMR信号を検出するように構成されている。結合を低減または最小限にするためにRF受信器コイル102(例えば、隣接するループ素子)を重ね合わせることがあることに留意すべきである。RF受信器コイル102はさらに、RF受信器コイル102から受け取ったMR信号の増幅もする前置増幅器82を用いて互いに分離させている。この例示的実施形態ではコイルアレイ100は受信専用のコイルアレイである。別法としてそのコイルアレイ100は、切替え可能な送信/受信(T/R)フェーズドアレイコイルなどの切替え可能アレイである。受信セクション80の一部及び/または全体のことを本明細書では「システム」と呼ぶことがある。
したがってコイルアレイ100は、MRIシステムに接続されたマルチチャンネル受信セクション80の一部を形成する。受信セクション80は、複数のチャンネル(Rcvr1・・・RcvrN)(例えば、16個のチャンネル)を含む。しかし、チャンネルの数はこれより多いことも少ないこともあり得ることに留意すべきである。この例示的実施形態ではコイルアレイ100は、マルチチャンネルシステムインタフェース84(例えば、1.5Tシステムインタフェース)を有するマルチチャンネル受信セクション80に接続されており、個々の受信チャンネル86は複数のRF受信器コイル102(例えば、4×4のコイルアレイに接続された16個のチャンネル)の各コイルに接続させている。
システムインタフェース84は、脱結合回路(図示せず)の切替えを制御するために複数のバイアス制御ライン88(2本のラインを図示)を含むことがあり、これが例えばMRIシステム内に保存されたコイル構成ファイルを用いることかつ/またはユーザ入力に基づいて制御されることがある。例えばユーザ入力に基づいて、ある具体的な撮像モードでT/Rフェーズドアレイコイルとして構成させたコイルアレイ100を制御するために(例えば、MRIスキャナに対する制御を用いた動作モードのユーザ制御のために)ある具体的なコイル構成ファイルを選択することがある。例えば送信コイルアレイを制御するための結合器(図示せず)と接続させたRF IN制御ライン90も設けることがある。
図2は、無線周波数(RF)受信器コイル102の一実施形態及び対応する前置増幅器82の一実施形態を表している受信セクション80の一部分の概要図である。この例示的実施形態では、前置増幅器82は比較的低い入力インピーダンスを有する。例えば幾つかの実施形態では、前置増幅器82の「比較的低い」入力インピーダンスは共振周波数において概ね5オーム未満である。前置増幅器82の入力インピーダンスは図3に示したインダクタ140によって規定される。図2において、前置増幅器の入力インピーダンスをZINで表している。幾つかの実施形態では前置増幅器82は、共振周波数において概ね1オームと概ね3オームの間の入力インピーダンスを有する。さらに幾つかの実施形態では、前置増幅器82は共振周波数において概ね2オームの入力インピーダンスを有する。例証の目的で、コンデンサのすべてを無損失と見なしていること、並びにそのインダクタが直列抵抗を伴うように表していることに留意すべきである。前置増幅器82の入力インピーダンスのことを本明細書では「前置増幅器入力インピーダンス」と呼ぶことがある。
RF受信器コイル102は、抵抗器122、インダクタ124及びコンデンサ126から形成させたRLC共振回路を含む。RF受信器コイル102はさらに、インピーダンス変成器128と直列に接続させている。より具体的にはインピーダンス変成器128を、RF受信器コイル102と前置増幅器82の間に電気的に接続させている。インピーダンス変成器128は、RF受信器コイル102と前置増幅器82の間にインピーダンス整合網を形成している。インピーダンス変成器128は、RF受信器コイル102のコイルインピーダンスを前置増幅器82のソースインピーダンスに変換するように構成されている。図2では前置増幅器82のソースインピーダンスをZOUTで表している。RF受信器コイル102のコイルインピーダンスは、コイル装荷、コイルサイズ、磁場強度及び/またはその他に依存することがある任意の値を有することがある。RF受信器コイル102のコイルインピーダンスの例には、1.5T磁場強度において概ね2オームと概ね10オームの間(ただし、これに限らない)及び/またはその他を含む。
例示的な一実施形態では、インピーダンス変成器128は格子形のバランを含む。より具体的にはインピーダンス変成器128は、2つのインダクタ130及び132と2つのコンデンサ134及び136とを含む。インダクタ130はコンデンサ134と直列に接続される一方、インダクタ132はコンデンサ136と直列に接続されている。インダクタ130及びコンデンサ134は、インダクタ132及びコンデンサ136と並列に接続されている。この例示的実施形態では、格子形バランのインピーダンス変成器128の配置によって±90°の位相シフトが生成される。インダクタ130及び132の各々のことを本明細書では「第1の」及び/または「第2の」インダクタと呼ぶことがある。コンデンサ134及び136のことを本明細書では「第1の」及び/または「第2の」コンデンサと呼ぶことがある。
インピーダンス変成器128は、RF受信器コイル102のコイルインピーダンスを比較的高いソースインピーダンスZOUTに変換するように構成されている。例えば幾つかの実施形態では、「比較的高い」ソースインピーダンスZOUTは少なくとも概ね100オームである。したがってこの例示的実施形態では、インピーダンス変成器128はRF受信器コイル102のコイルインピーダンスを少なくとも概ね100オームのソースインピーダンスZOUTに変換するように構成されている。幾つかの実施形態ではそのインピーダンス変成器128はRF受信器コイル102のコイルインピーダンスを、少なくとも概ね300オーム、少なくとも概ね400オーム、または少なくとも概ね500オームのソースインピーダンスZOUTに変換するように構成されている。インダクタ130及び132の例示の値には、概ね123.5nH(ただし、これに限らない)を含む。コンデンサ134及び136の例示の値には、概ね51pF(ただし、これに限らない)を含む。
インピーダンス変成器128はさらに、RF受信器コイル102に対する阻止インピーダンスを提供する。RF受信器コイル102のコイルインピーダンスを相対的に高いソースインピーダンスZOUTに変換することによって、インピーダンス変成器128はRF受信器コイル102に対してより高い阻止インピーダンスを提供することが可能となる。前置増幅器82の比較的高いソースインピーダンスZOUTは例えば概ね50オームの従来の値を超えるため、インピーダンス変成器128のインダクタ130及び132並びにコンデンサ134及び136のリアクタンスXは上昇する。例えば、コンデンサ134及び136の各々のリアクタンスXCとインダクタ130及び132の各々のリアクタンスXLを式:XC=XL=√(R1×R2)と定義することが可能である(ここで、R1はコイルインピーダンスでありまたR2はソースインピーダンスZOUTである)。前置増幅器82の入力インピーダンスZINは比較的低いため、インピーダンス変成器128によって、RF受信器コイル102の出力138の位置により高いインピーダンスを生じさせるような並列共振回路が形成される。阻止インピーダンスはXC及びXLの値と正比例するため、リアクタンスXC及びXLが高くなると阻止インピーダンスが上昇する。このより高い阻止インピーダンスによってRF受信器コイル102に沿ったRF電流の量の増大が抑制され、最終的にRF受信器コイル102の間の相互作用の低下及び/または相関するノイズの低減によってより高いSNR比を得ることができる。こうした高い阻止インピーダンスの例示の値には、例えば少なくとも300オーム、少なくとも500オーム及び少なくとも1000オームの阻止インピーダンスを含む。
インピーダンス変成器128は、RF受信器コイル102のコイルインピーダンスを比較的高いソースインピーダンスに変換するための格子形のバラン構造に限定されるものではない。むしろ、RF受信器コイル102のコイルインピーダンスを比較的高いソースインピーダンスに変換するためには、別のタイプの等価的な位相シフトバラン及び/またはその他(ただし、これらに限らない)などその間の接続に関する任意の構成要素及び配置を用いることができる。
図3は、図2に示した前置増幅器82の一実施形態を表した概要図である。前置増幅器82は、比較的低い入力インピーダンスZINを提供しながら比較的高いソースインピーダンスZOUTに対応するように構成されている。前置増幅器82の入力インピーダンスZINは、前置増幅器82のインダクタ140によって規定される。前置増幅器82は、対応するRF受信器コイル102(図2)からMR信号を受け取りかつ受け取ったMR信号を増幅している増幅器142を含む。増幅器142には入力回路144を電気的に接続させている。入力回路144は、対応するRF受信器コイル102の出力138(図2)に対してインピーダンス変成器128(図2)を介して電気的に接続させている。入力回路144は、対応するRF受信器コイル102から増幅器142にMR信号を送るように構成されている。
入力回路144は、コンデンサ148及びインダクタ140を含んだインピーダンス変成器146を含む。入力回路144はさらに、インピーダンス変成器146と増幅器142の間に電気的に接続された、例えば図3に示したような電界効果トランジスタ(FET)150を含む。インピーダンス変成器146は増幅器142と対応するRF受信器コイル102の間に電気的に接続されている。
この例示的実施形態ではFET150は、FET150が比較的低い雑音指数をもたらすように、スミスチャートの中心に来させることができる比較的大きな雑音円を有している。換言するとFET150は、比較的広いレンジのソースインピーダンスZOUTにわたって比較的低い雑音指数を提供することが可能である。例えば幾つかの実施形態では、FET150の雑音円の「比較的大きな」サイズとは少なくとも概ね0.3デシベルである。幾つかの実施形態ではそのFET150の雑音円は、少なくとも概ね0.6デシベルのサイズを有する。FET150の雑音円のサイズは、FET150のノイズ抵抗RNに依存する。FET150は、少なくとも0.3デシベルのサイズを有する雑音円を提供するようなノイズ抵抗RNの任意の値(例えば、概ね0.03オーム未満、概ね0.02オーム以下及び/またはその他(ただし、これらに限らない))を有することがある。スミスチャート内部におけるFET150の雑音円の箇所はFET150の最適反射係数に依存する。例えばFET150の最適反射係数が概ね100オーム未満であるとき、FET150の雑音円をスミスチャートの中心のより近くに(すなわち、同心円により近づけて)配置させることがある。幾つかの実施形態ではそのFET150の雑音円をスミスチャート内の中心に来させている(すなわち、スミスチャートと同心性としている)。一例として幾つかの実施形態では、FET150は概ね100オーム未満の最適反射係数を有する。一例として幾つかの実施形態では、FET150は概ね40オームと概ね60オームの間(例えば、概ね50オーム)の最適反射係数を有する。
図4は、FET150(図3)に関するスミスチャートの一実施形態を表したグラフである。図4の例示的実施形態ではFET150は、概ね0.02オームのノイズ抵抗RNと概ね50オームの最適反射係数を有する。図4に示したFET150の雑音円152は、概ね0.6デシベルのサイズを有する。図4で理解できるように、FET150の雑音円152の中心154はスミスチャートの中心156の比較的近くにある。「比較的近く」とは、スミスチャートの中心156が雑音円152の円周158の域内にあることを意味する。幾つかの代替的実施形態では、スミスチャートと雑音円152が同心性となるようにスミスチャートの中心156を雑音円152の中心154と整列させている。
再度図3を見るとインピーダンス変成器146は、インピーダンス変成器128により提供される比較的高いソースインピーダンスZOUTを、FET150の雑音円(例えば、図4に示した雑音円152)の域内にあるインピーダンスに変換するように構成されている。換言するとインピーダンス変成器146は、少なくとも概ね100オームのソースインピーダンスZOUTをFET150の雑音円の域内のインピーダンスに変換するように構成されている。例えば幾つかの実施形態ではそのインピーダンス変成器146は、少なくとも概ね300オーム、少なくとも概ね400オームまたは少なくとも概ね500オームのソースインピーダンスZOUTをFET150の雑音円の域内にあるインピーダンスに変換するように構成されている。FET150の比較的大きな雑音円によって、比較的高いソースインピーダンスZOUTを雑音円の域内のインピーダンスに変換する間にインピーダンス変成器146にLC直列共振を形成させることが可能である。インピーダンス変成器146が比較的高いソースインピーダンスZOUTを変換する先となる雑音円の域内のインピーダンスは、最適な雑音整合が得られるように(すなわち、もたらされる雑音指数が低減または最小化されるように)選択され、これによりRF受信器コイル102のSNRを上昇させることができる。
インピーダンス変成器146はさらに、FET150のインピーダンスを前置増幅器82の比較的低い入力インピーダンスZINに変換するように構成されている。換言するとインピーダンス変成器146は、FET150のインピーダンスを概ね5オーム未満の入力インピーダンスZINに変換するように構成されている。例えば幾つかの実施形態ではそのインピーダンス変成器146は、FET150のインピーダンスを概ね1オームと概ね3オームの間(例えば、概ね2オーム)の入力インピーダンスZINに変換するように構成されている。FET150のインピーダンスは、少なくとも概ね1,000オーム、少なくとも概ね500,000オーム、少なくとも概ね1,000,000オーム及び/またはその他(ただし、これらに限らない)などの任意の値を有することがある。インダクタ140の例示の値には、概ね4.4pF(ただし、これに限らない)を含む。コンデンサ148の例示の値には、概ね515nH(ただし、これに限らない)を含む。FET150のインピーダンスのことを本明細書では「FETインピーダンス」と呼ぶことがある。
図5は、磁気共鳴(MR)信号(対象によって送出されたMR信号など)を受け取るための方法160の一実施形態を表した流れ図である。162において方法160は、インピーダンス変成器の位置でRF受信器コイルから少なくとも1つのMR信号を受け取ることを含む。例えばMR信号は、インピーダンス変成器128(図2)の位置でRF受信器コイル102(図2)から受け取られることがある。164においてインピーダンス変成器は、RF受信器コイルのコイルインピーダンスを少なくとも概ね100オームの比較的高いソースインピーダンスZOUT(図2及び3)に変換する。例えばインピーダンス変成器128は、164においてRF受信器コイル102のコイルインピーダンスを比較的高いソースインピーダンスZOUTに変換するために用いられることがある。
ソースインピーダンスZOUTは、166において前置増幅器(例えば、図1〜3に示した前置増幅器82)によって前置増幅器のFET(例えば、図3に示したFET150)の雑音円の範囲内にあるインピーダンスに変換される。168において、前置増幅器のFETのインピーダンスは前置増幅器によって、概ね5オーム未満の前置増幅器の比較的低い入力インピーダンスZINに変換される。170において方法160はさらに、前置増幅器を用いてMR信号を増幅することを含む。
この様々な実施形態は具体的なあるMRIシステムや具体的なあるコイルタイプや配列に限定されないことに留意すべきである。したがって本明細書で記載かつ/または図示した実施形態は、パワーレベル、チャンネル、その他が異なるMRIシステムで用いること、また1つまたは複数の周波数で動作する異なる受信表面コイルを有することができる。さらに、本明細書で記載かつ/または図示した実施形態の域内に含まれる構成要素並びに該構成要素の各々の値は、所望によりまたは必要に応じて変更することができる。
本明細書で記載かつ/または図示した様々な実施形態は例えば、図6に示したMRIシステム200で用いるためのMRコイルによって実現することができる。撮像システム200を単一モダリティ撮像システムとして図示しているが、マルチモダリティ撮像システムの形であるいはマルチモダリティ撮像システムを用いて様々な実施形態を実現し得ることを理解されたい。撮像システム200はMRI撮像システムとして図示していると共に、コンピュータ断層(CT)、陽電子放出断層(PET)、単一光子放出コンピュータ断層(SPECT)、並びに超音波システム、あるいは特に人間を対象とした画像の作成が可能な別の任意のシステムなど様々なタイプの医用撮像システムと組み合わせることができる。さらにこれらの様々な実施形態は、人を対象とする撮像のための医用撮像システムに限定されるものではなく、人以外の対象物、手荷物、その他を撮像するための獣医学システムや非医用システムを含むことができる。
図6を参照するとMRIシステム200は一般に、撮像部分232と、プロセッサまたは別のコンピュータ処理デバイスや制御器デバイスを含み得る処理部分236と、を含む。MRIシステム200はガントリ240の内部に、マグネットコイル支持構造上に支持されたマグネットコイルから形成された超伝導マグネット262を含む。しかし別の実施形態では、永久磁石や電磁石など別のタイプのマグネットを用いることもある。容器264(クライオスタットと呼ぶこともある)が超伝導マグネット262を囲繞すると共に、超伝導マグネット262のコイルを冷却するための液体ヘリウムで満たされている。容器264の外側表面と超伝導マグネット262の内側表面とを囲繞するような断熱体266が設けられている。超伝導マグネット262の内部には複数の磁場傾斜コイル260が設けられており、またこの複数の磁場傾斜コイル268の内部にはRF送信コイル270が設けられている。幾つかの実施形態ではそのRF送信コイル270は、本明細書でより詳細に記載するような送信/受信コイルで置き換えられることがある。ガントリ249内部の構成要素は全体として撮像部分232を形成している。超伝導マグネット262を円筒形状としているが、別の形状のマグネットも使用可能であることに留意すべきである。
処理部分236は一般に、制御器256と、主磁場制御278と、傾斜磁場制御282と、メモリ284と、表示デバイス286と、送信受信(T−R)スイッチ288と、RF送信器290と、受信器292と、を含む。
動作時において撮像しようとする患者やファントームなどの対象本体を、ボア242内で適当な支持体(例えば、患者テーブル)上に配置させる。超伝導マグネット262は、ボア242を横断する均一で静的な主磁場B0を生成する。ボア242内及び対応する患者内部の電磁場強度は、主磁場制御278を介して制御器278によって制御されており、主磁場制御278はさらに超伝導マグネット262への付勢用電流の供給も制御している。
超伝導マグネット262内部でボア242内の磁場B0に対して直交する3つの方向x、y及びzのうちの任意の1つまたは幾つかの方向で磁場傾斜を印加できるように、磁場傾斜コイル268(1つまたは複数の傾斜コイル素子を含む)が設けられている。磁場傾斜コイル268は、傾斜磁場制御282により付勢される共に、さらに制御器276により制御を受けている。
複数のコイルを含み得るRF送信コイル270は、磁気パルスを送信するように、かつ/またはRF受信器コイルとして構成された表面コイルなどの受信コイル素子も設けられている場合に任意選択で同時に患者からのMR信号を検出するように配列させている。RF受信器コイル(例えば、図1及び2に示したRF受信器コイル102)は例えば単独の受信器表面コイルなど任意のタイプまたは構成とすることができ、また本明細書でより詳細に記載し図示したようなインピーダンス変成器128及び前置増幅器82を含む。さらにシステムインタフェース84(図1参照)は、コイルアレイと共に受信セクション80を形成し得る例えば制御器276、T−Rスイッチ288または受信器292の一部を成すことがある。
RF送信コイル270はバードケージタイプのコイルなどの体幹用コイルとすることができる。受信表面コイルはRF送信コイル270内部に設けられたRFコイルのアレイとすることができる。RF送信コイル270は、本明細書に記載したような受信表面コイル(複数のこともある)から脱同調または脱結合させている。したがって身体部位に特異的なコイル(例えば、躯幹部コイル)として構成されたRF送信コイル270を受信表面コイルと結合させることがある。
RF送信コイル270及び受信器表面コイルは、T−Rスイッチ288によってRF送信器290と受信器292のそれぞれの1つに選択可能に相互接続させている。RF送信器290及びT−Rスイッチ288は、RF送信器290によってRF磁場パルスまたは信号を発生させると共にこれを患者に選択的に印加し患者内に磁気共鳴を励起させるように制御器276によって制御されている。RF励起パルスが患者に加えられている間に、さらに受信表面コイルを受信器292から切断するようにT−Rスイッチ288を作動させている。
RFパルスの印加に続いてT−Rスイッチ288を再度作動させ、RF送信コイル270をRF送信器290から切断しかつ受信器表面コイルを受信器292に接続させている。受信表面コイルは、患者内の励起した原子核に由来するMR信号を検出または検知するように動作すると共に、このMR信号は本明細書でより詳細に記載するような複数のチャンネルに連絡することがある受信器292に伝送されている。検出したこれらのMR信号は一方、制御器276に伝送される。制御器276は、例えば患者の画像を表す信号を生成するためのMR信号の処理を制御するプロセッサ(例えば、画像再構成プロセッサ)を含む。
画像を表すこの処理済み信号はまた、画像の視覚的表示を提供するために表示デバイス286に送られる。具体的にはMR信号は観察可能な画像が得られるようにフーリエ変換を受けるk空間を満たすまたはこれを形成している。画像を表すこの処理済み信号は次いで表示デバイス286に送られる。
前置増幅器のこの様々な実施形態は、比較的低い入力インピーダンスを提供しながら比較的高いソースインピーダンスに対応する。これらの様々な実施形態は、概ね50オームの従来のソースインピーダンスを用いるMRIシステムと比べてより高い阻止インピーダンスを提供することができる。RF受信器コイルのこの様々な実施形態はより高いSNRを有することができる。脱結合インピーダンスが共振ループ内に誘導されるRF電流の減少に直接変換可能であるため、前置増幅器の脱結合効率の改善によってアレイ内部でのRF受信器コイル間のRFクロストークの低減を得ることができる。RF受信器コイル間のクロストークの低減によってRF受信器コイル間の相互作用を低減することができ、またこれがさらにより本来的なSNR及び/またはMRI並列撮像性能の向上を得るためのより圧縮した(condensed)コイル幾何学構成を含む基本RFコイル設計のさらなる改善のための有効な方法をもたらすことができる。例えば、必ずしも10%〜15%の規則に従う必要がない。様々な実施形態により提供する前置増幅器の阻止がより高くなったため、RF受信器コイル設計の簡略化を可能とすること、かつ/またはRF受信器コイルアレイの性能を損なうことなくRF受信器コイルの間の分離回路を減らすまたは不要にすることができ、これが製造中の分離調整の削減または排除に繋がる。この様々な実施形態によれば、RF受信器コイル、前置増幅器、MRI受信セクション及び/またはMRIシステム全体を製造するコストを削減することができる。
この様々な実施形態は、ハードウェア、ソフトウェアあるいはこれらの組み合わせの形で実現し得ることに留意すべきである。さらに、様々な実施形態及び/または構成要素(例えば、モジュール、あるいはこれらの内部にある構成要素や制御器)は、1つまたは複数のコンピュータまたはプロセッサの一部として実現させることができる。このコンピュータやプロセッサは、コンピュータ処理デバイス、入力デバイス、表示ユニット、及び例えばインターネットにアクセスするためのインタフェースを含むことがある。このコンピュータやプロセッサは、マイクロプロセッサを含むことがある。このマイクロプロセッサは、通信バスと接続させることがある。このコンピュータやプロセッサはさらにメモリを含むことがある。このメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)や読出し専用メモリ(ROM)を含むことがある。このコンピュータやプロセッサはさらに、ハードディスクドライブ、あるいはフロッピー(商標)ディスクドライブ、光ディスクドライブその他などの取外し可能な記憶ドライブとし得る記憶デバイスを含むことがある。この記憶デバイスはさらに、コンピュータプログラムやその他の命令をコンピュータやプロセッサにロードするための別の同様の手段とすることがある。
本明細書で使用する場合、「コンピュータ」や「モジュール」という用語は、マイクロコントローラを用いたシステム、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、ASIC、論理回路、及び本明細書に記載した機能を実行可能な別の任意の回路やプロセッサを含めプロセッサベースまたはマイクロプロセッサベースの任意のシステムを含むことができる。上述の例は単に例示であり、またしたがっていかなる意味においても「コンピュータ」という用語の定義及び/または意味を限定することを意図していない。
このコンピュータやプロセッサは、入力データを処理するために1つまたは複数の記憶素子内に保存された1組の命令を実行する。この記憶素子はさらに、所望によりまたは必要に応じて、データやその他の情報も保存することがある。この記憶素子は情報ソースの形態とすることや、処理装置内部にある物理的な記憶素子とすることがある。
この命令の組は、本発明の様々な実施形態の方法や処理などの指定の演算を実行するように処理装置としてのコンピュータまたはプロセッサに指令するための様々なコマンドを含むことがある。この命令の組はソフトウェアプログラムの形態とすることがある。このソフトウェアは、システムソフトウェアやアプリケーションソフトウェアなど様々な形態とすることがあり、またこれを有形で非一時的なコンピュータ読み取り可能媒体として具現化させることもある。さらにこのソフトウェアは、単独のプログラムやモジュールから成る集合体、より大きなプログラムの内部のプログラムモジュール、あるいはプログラムモジュールの一部分の形態とすることがある。このソフトウェアはさらに、オブジェクト指向プログラミングの形態をしたモジュール型プログラミングを含むことがある。処理装置による入力データの処理は、オペレータコマンドに応答すること、以前の処理結果に応答すること、あるいは別の処理装置が発した要求に応答することがある。
本明細書で使用する場合、「ソフトウェア」と「ファームウェア」という用語は置き換え可能であり、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ及び不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含めコンピュータによって実行するためにメモリ内に保存された任意のコンピュータプログラムを含む。上述のメモリタイプは単に例示であり、またしたがってコンピュータプログラムの保存に使用可能なメモリのタイプを限定するものではない。
上の記述は例示の意図であって限定でないことを理解されたい。例えば上述の実施形態(及び/または、その態様)は、互いに組み合わせて使用することができる。さらに、具体的な状況や材料を様々な実施形態の教示に適応させるようにその趣旨を逸脱することなく多くの修正を実施することができる。本明細書内に記載した材料の寸法及びタイプが様々な実施形態のパラメータを規定するように意図していても、これらは決して限定ではなく単なる例示である。上の記述を検討することにより当業者には別の多くの実施形態が明らかとなろう。様々な実施形態の範囲はしたがって、添付の特許請求の範囲、並びに本請求範囲が規定する等価物の全範囲を参照しながら決定されるべきである。添付の特許請求の範囲では、「を含む(including)」や「ようになった(in which)」という表現を「を備える(comprising)」や「であるところの(wherein)」という対応する表現に対する平易な英語表現として使用している。さらに添付の特許請求の範囲では、「第1の」、「第2の」及び「第3の」その他の表現を単にラベル付けのために使用しており、その対象に対して数値的な要件を課すことを意図したものではない。さらに、添付の特許請求の範囲の限定は手段プラス機能形式で記載しておらず、また35 U.S.C.§112、第6パラグラフに基づいて解釈されるように意図したものでもない(ただし、本特許請求の範囲の限定によって「のための手段(means for)」の表現に続いて追加的な構造に関する機能排除の記述を明示的に用いる場合を除く)。
この記載では、様々な実施形態(最適の形態を含む)を開示するため、並びに当業者による任意のデバイスやシステムの製作と使用及び組み込んだ任意の方法の実行を含む様々な実施形態の実施を可能にするために例を使用している。この様々な実施形態の特許性のある範囲は本特許請求の範囲によって規定していると共に、当業者により行われる別の例を含むことができる。こうした別の例は、その例が本特許請求の範囲の文字表記と異ならない構造要素を有する場合や、その例が本特許請求の範囲の文字表記と実質的に差がない等価的な構造要素を有する場合があるが、本特許請求の範囲の域内にあるように意図したものである。
80 受信セクション
82 前置増幅器
84 システムインタフェース
86 受信チャンネル
88 バイアス制御ライン
90 RF IN制御ライン
100 コイルアレイ
102 RF受信器コイル
122 抵抗器
124 インダクタ
126 コンデンサ
128 インピーダンス変成器
130 インダクタ
132 インダクタ
134 コンデンサ
136 コンデンサ
138 出力
140 インダクタ
142 増幅器
144 入力回路
146 インピーダンス変成器
148 コンデンサ
150 FET
152 雑音円
154 中心
156 中心
158 円周
160 方法
200 MRIシステム
232 撮像部分
236 処理部分
240 ガントリ
242 ボア
256 制御器
262 超伝導マグネット
264 容器
266 断熱体
268 磁場傾斜コイル
270 RF送信コイル
276 制御器
278 磁場制御
282 傾斜磁場制御
284 メモリ
286 表示デバイス
288 T−Rスイッチ
290 RF送信器
292 受信器

Claims (8)

  1. 線周波数(RF)受信器コイル(102)と、前置増幅器と、前記RF受信器コイルと前記前置増幅器との間に配され、リアクタンスを有する第1のインピーダンス変成器とを有する、磁気共鳴撮像(MRI)システムの受信セクションであって、
    前記第1のインピーダンス変成器は、
    前記RF受信器コイルのコイルインピーダンスを、少なくとも概ね100オームの前記前置増幅器のソースインピーダンスに変換し、
    前記前置増幅器は、
    幅器(142)と、
    前記第1のインピーダンス変成器と前記増幅器との間に設けられた入力回路であって、入力回路は第2のインピーダンス変成器(146)と電界効果トランジスタ(FET)(150)とを備えており、該FETは該第2のインピーダンス変成器と増幅器の間に電気的に接続されており、該FETはFETインピーダンスを有しており、該第2のインピーダンス変成器は前記少なくとも概ね100オームの前記ソースインピーダンス変換するように構成されており、該第2のインピーダンス変成器はさらにFETインピーダンスを概ね5オーム未満の前置増幅器入力インピーダンスに変換するように構成されている、入力回路(144)と、
    を備える受信セクション
  2. 前記第2のインピーダンス変成器(146)は、前記ソースインピーダンスを前記FET(150)の雑音円(152)の範囲内のインピーダンスに変換するように構成されている、請求項1に記載の受信セクション
  3. 前記第2のインピーダンス変成器(146)は、少なくとも概ね300オームのソースインピーダンス変換するように構成されている、請求項1に記載の受信セクション
  4. 前記第2のインピーダンス変成器(146)は、前記FETインピーダンスを概ね1オームと概ね3オームの間の前記前置増幅器入力インピーダンスに変換するように構成されている、請求項1に記載の受信セクション
  5. 前記第2のインピーダンス変成器(146)は、少なくとも概ね500,000オームのFETインピーダンスを前記前置増幅器入力インピーダンスに変換するように構成されている、請求項1に記載の受信セクション
  6. 前記第2のインピーダンス変成器(146)は、前記ソースインピーダンスを、少なくとも概ね0.3デシベルのサイズを有する前記FET(150)の雑音円(152)の範囲内のインピーダンスに変換するように構成されている、請求項1に記載の受信セクション
  7. 前記第2のインピーダンス変成器(146)は前記FETインピーダンスを概ね2オームの前記前置増幅器入力インピーダンスに変換するように構成されている、請求項1に記載の受信セクション
  8. 前記FET(150)は概ね100オーム未満の最適反射係数を有する、請求項1に記載の受信セクション
JP2012132485A 2011-06-17 2012-06-12 磁気共鳴撮像(mri)システムの受信セクション Active JP6224304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/163,440 2011-06-17
US13/163,440 US9018955B2 (en) 2011-06-17 2011-06-17 System and method for receiving magnetic resonance (MR) signals with an FET electrically between preamplifier terminals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013000591A JP2013000591A (ja) 2013-01-07
JP6224304B2 true JP6224304B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=47228595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132485A Active JP6224304B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-12 磁気共鳴撮像(mri)システムの受信セクション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9018955B2 (ja)
JP (1) JP6224304B2 (ja)
CN (1) CN102866368B (ja)
DE (1) DE102012105201A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9018955B2 (en) * 2011-06-17 2015-04-28 General Electric Company System and method for receiving magnetic resonance (MR) signals with an FET electrically between preamplifier terminals
US9000766B2 (en) * 2011-10-18 2015-04-07 General Electric Company Radio frequency (RF) coil array for a magnetic resonance imaging system
WO2016182407A1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-17 아탈라에르긴 자기 공명 영상 스캐너
WO2016195281A1 (ko) 2015-05-21 2016-12-08 아탈라에르긴 경사자장을 발생시키기 위해 복수의 코일을 이용하는 경사자장 발생 모듈
US10571537B2 (en) 2015-05-21 2020-02-25 Bilkent University Multi-purpose gradient array for magnetic resonance imaging
DE102016204620B4 (de) 2015-07-16 2019-07-04 Siemens Healthcare Gmbh MR-Körperspule
EP3544499B1 (en) * 2016-11-23 2024-05-29 General Electric Company Systems for a radio frequency coil for mr imaging
WO2018098255A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 General Electric Company Systems for a radio frequency coil for mr imaging
US10466332B2 (en) 2017-02-21 2019-11-05 General Electric Company Systems and methods for an interleaved RF coil acquisition scheme
TR201914968A1 (tr) 2017-04-06 2022-02-21 Ihsan Dogramaci Bilkent Ueniversitesi Optimum faz kayması darbe genişlik modülasyonu modelinin uygulanması vasıtasıyla gradyan dizisi sisteminde minimum akım dalgalanmasının algoritması ve uygulanması.
US11221383B2 (en) 2017-07-17 2022-01-11 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Non-resonant magnetic resonance coil and magnetic resonance imaging system using the same
WO2019015258A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. MAGNETIC RESONANCE COIL AND MAGNETIC RESONANCE IMAGING SYSTEM USING THE SAME
CN212817626U (zh) * 2017-12-29 2021-03-30 深圳硅基仿生科技有限公司 射频信号检测装置及视网膜刺激器
US11269031B2 (en) * 2018-12-12 2022-03-08 Quality Electrodynamics, Llc Magnetic resonance imaging (MRI) radio frequency (RF) coil tuning, matching, decoupling, and balun circuit
US11555875B2 (en) * 2021-03-24 2023-01-17 Coilone, LLC RF receive coil circuit for MRI systems

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194179A (en) * 1977-11-18 1980-03-18 Becton, Dickinson & Company Active antenna for medical telemetry monitoring systems
JPS62251644A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp 高周波磁場検出器
JPH0693677B2 (ja) * 1987-01-12 1994-11-16 富士通株式会社 識別タイミング制御回路
US4835485A (en) * 1988-03-25 1989-05-30 General Electric Company Unconditionally-stable ultra low noise R.F. preamplifier
US5433196A (en) * 1993-06-02 1995-07-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Oxygen-17 NMR spectroscopy and imaging in the human
JPH08191813A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toshiba Corp 磁気共鳴装置のrfコイル用入力回路
DE19727524C1 (de) * 1997-06-30 1999-03-04 Siemens Ag Hochfrequenzempfangseinheit für ein Magnetresonanzgerät
CN1201166C (zh) * 2000-02-24 2005-05-11 通用电器横河医疗系统株式会社 接收线圈和磁共振成像方法和设备
DE10313004B3 (de) * 2003-03-24 2005-01-20 Siemens Ag Verfahren zur Modenbildung, Verfahren zur Modenbereitstellung und Empfangseinheit für ein Magnetresonanzgerät
DE10325634B4 (de) * 2003-06-06 2018-03-29 Bruker Biospin Mri Gmbh Rauscharmer Vorverstärker, insbesondere für die Kernspinresonanz(=NMR)
DE102007034492B4 (de) * 2007-07-24 2013-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Hochfrequenz-Empfangseinrichtung für ein Magnetresonanztomographiegerät und Magnetresonanztomographiegerät
CN102804595B (zh) * 2009-06-19 2015-05-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 改进用于mri的低噪声前置放大器的输入阻抗
US8138762B2 (en) * 2009-08-24 2012-03-20 Imris Inc. Coil decoupling for an RF coil array
US8362776B2 (en) * 2009-09-30 2013-01-29 General Electric Company Apparatus for tuning magnetic resonance coil elements and method of making same
US9018955B2 (en) * 2011-06-17 2015-04-28 General Electric Company System and method for receiving magnetic resonance (MR) signals with an FET electrically between preamplifier terminals
US9000766B2 (en) * 2011-10-18 2015-04-07 General Electric Company Radio frequency (RF) coil array for a magnetic resonance imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102866368A (zh) 2013-01-09
CN102866368B (zh) 2018-01-19
DE102012105201A1 (de) 2012-12-20
JP2013000591A (ja) 2013-01-07
US9018955B2 (en) 2015-04-28
US20120319687A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224304B2 (ja) 磁気共鳴撮像(mri)システムの受信セクション
US9000766B2 (en) Radio frequency (RF) coil array for a magnetic resonance imaging system
US10838026B2 (en) Foldable coil array
US9513352B2 (en) System and method for inductively communicating data
US8981774B2 (en) Multi-element transmit RF chain with local automatic tune and match device
AU2017335998A1 (en) Radio frequency coil tuning methods and apparatus
Fujita New horizons in MR technology: RF coil designs and trends
JP2007511331A (ja) フェーズドアレイ膝部コイル
US10060994B2 (en) Z-segmented radio frequency antenna device for magnetic resonance imaging
CN106572811B (zh) 高频线圈以及磁共振成像装置
JP2017012742A (ja) 磁気共鳴画像化システムおよび方法
US10295624B2 (en) Decoupling of parallel transmission arrays in magnetic resonance imaging
US6498947B2 (en) rf shielding method and apparatus
Webb et al. Tackling SNR at low-field: a review of hardware approaches for point-of-care systems
US8143893B2 (en) Thin extended-cavity RF coil for MRI
US6538442B2 (en) MRI system having RF shielding gradient coil structure
US8791696B2 (en) System and method providing preamplifier feedback for magnetic resonance imaging
US10197646B2 (en) Decoupling of parallel transmission arrays in magnetic resonance imaging
US20110140699A1 (en) System and method for coil disabling in magnetic resonance imaging
Malzacher et al. Reducing signal‐to‐noise ratio degradation due to coil coupling in a receiver array for 35Cl MRI at 9.4 T: A comparison of matching and decoupling strategies
US11747416B1 (en) System and method for stabilizing surface coil
US10466332B2 (en) Systems and methods for an interleaved RF coil acquisition scheme
US11686799B2 (en) Method and apparatus for generation of combined magnetic resonance images
JP2024054738A (ja) 高周波増幅装置、及び磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250