JP6223066B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6223066B2
JP6223066B2 JP2013176754A JP2013176754A JP6223066B2 JP 6223066 B2 JP6223066 B2 JP 6223066B2 JP 2013176754 A JP2013176754 A JP 2013176754A JP 2013176754 A JP2013176754 A JP 2013176754A JP 6223066 B2 JP6223066 B2 JP 6223066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source device
optical sheet
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013176754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046299A5 (ja
JP2015046299A (ja
Inventor
安田 真吾
真吾 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013176754A priority Critical patent/JP6223066B2/ja
Publication of JP2015046299A publication Critical patent/JP2015046299A/ja
Publication of JP2015046299A5 publication Critical patent/JP2015046299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223066B2 publication Critical patent/JP6223066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、光源装置に関するものである。
液晶表示装置は、表示パネルの背面に配置されて光を照射する光源装置としてバックライト(以下、BLとも記す)装置を備える。テレビ装置や業務用表示装置に使用される直下型BL装置の光源は、冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)に代わ
って発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)が主流となりつつある。これは、装置の長寿命化や廃棄リサイクル処理の容易化のためである。光源の光をさらに効率的に利用するため、光透過率の向上が課題となっている。光透過率は、光源からの光のうち表示パネルを透過する光の割合を示す。光透過率の向上は、液晶配向技術やカラーフィルタ構造の改善等により、達成され得る。近年の液晶表示装置に用いる液晶パネルの光透過率は、その駆動方式によっても異なるが概ね5−10%程度であり、水平画素数4,000×垂直画素数2,000以上の高精細な液晶パネルでは約2−4%程度に過ぎない。
図7のBL装置700において、複数のLED光源702a(BL光源)が実装された光源基板702はBLケース701の底面部に配置され、LED光源702aは反射拡散シート703に形成した貫通穴部703aから拡散板704に向けて光を照射する。光利用効率を高めるため、表示パネルとBL装置700との間には、以下の光学部材が光源側から順に配置される。
・光源からの光を拡散させる拡散板704と拡散シート705。
・表示面の正面から見た輝度値やコントラスト値を向上させるプリズムシート706。
・光源の光がパネル下面の偏光板に吸収されないようにして再利用を図り、光利用効率を高める偏光反射シート707。
これらの光学シート群708と、略箱形状のBLケース701内に配置されるBL光源702aとの空間距離は、表示面内の輝度均一化のため、点光源であるLED光源702a同士の実装間隔とほぼ同等か、又はそれ以上の距離を有する。LED光源702aの光を前記空間距離にて充分に反射拡散させるための反射拡散シート703はBL装置700のケース内壁に沿って設置される。BL装置700の厚みは、表示装置本体の厚みに直接影響する。表示装置の薄型化のためには前記空間距離を短くすることが有効である。そのためには、LED光源702aの数を増やして光源同士の実装間隔を狭めればよい。しかし、コスト削減の観点からは、LED光源702aの数は少ない方が有利である。これは光源がCCFLの場合も同様であり、CCFL光源の数が少ない方がコスト削減の観点から有利である。
特許文献1では、照明装置を薄型化してもCCFL光源の輝度ムラを抑制し良好な画像を表示可能とすることを図った液晶表示装置に関する技術が開示されている。
特開2010−33058号公報
図6は、従来のBL装置の周縁部の断面図を示している。光源基板603上に実装された光源603aから照射された光は、光源603aが挿入される貫通穴604aが設けら
れた反射拡散シート604と光学シート群605との間の空間である光拡散空間を通って光学シート群605に入射する。ここで光学シート群605の周縁部に着目すると、光学シート群605は、厚み方向又は面方向にわずかなクリアランスを持って光学シート押さえ部材606によって保持されている。この理由は、光源603aや表示パネル600の駆動素子等から発生する熱による材料伸縮による光学シート群605のたわみを抑制するためである。さらに光学シート群605の周縁部における光源603aからの光は、光学シート群605によって反射、拡散、透過を複数回繰り返すが、その光の一部は破線Bのように、液晶パネル600に入射しないため、表示面内の周縁部の輝度低下の要因となる。ここで液晶パネル600に入射しない光は、樹脂製の光学シート押さえ部材606に入射し、熱エネルギー等に変換されて光損失となっていた。
このように、従来のBL装置ではLED等の光源の光が効率よく利用されていなかった。特に、光源装置周縁部における光損失により、BL装置の表示面内輝度が周縁部は中央部に比べて低下するという課題があった。これに対し、面内輝度の均一性を実現するために、周縁部と対向する位置に配置されたLED光源を面内中央部のLED光源に比べて明るくすることが考案されているが、発熱量の増加によるLED光源の劣化の問題があった。
そこで本発明の目的は、光源装置の周縁部における光損失を抑制することである。
本発明は、光を発する複数の光源が配置された基板部と、
前記基板の前面側に所定の距離離れて配置され、前記複数の光源から発せられた光を透過するための光学部材と、
前記光学部材の周縁部を前面側から支持する第1支持部材と、
前記光学部材の端面から漏れる光を反射するための第1反射部と、
前記光学部材の周縁部の背面側から漏れる光を反射するための第2反射部と、
前記第1支持部材と、前記光学部材の前記周縁部の前面側との間に配置された、光を反射する第3反射部と、
を備え
前記第3反射部は、前記第1支持部材と前記光学部材の前記周縁部の前面側との間で、折返し部を有することを特徴とする光源装置である。
本発明によれば、光源装置の周縁部における光損失を抑制することができる。
本発明の実施例1に係るBL装置の断面構成を例示する図である。 本発明の実施例1に係る反射拡散シート平面展開図を例示する図である。 BL面内輝度分布の従来例と実施例1との比較を例示する図である。 本発明の実施例2に係るBL装置の断面構成を例示する図である。 図1のA部拡大断面図である。 従来のBL装置の周縁部の断面構成を例示する図である。 従来例の液晶表示装置の分解斜視図を例示する図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施例によって限定されるわけではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に
必須とは限らない。
(実施例1)
図1、図2、及び図3を用いて本発明の光源装置の実施例1を説明する。本実施例は、光源装置として、画像信号に応じて入射する光の透過率を変更することにより画像を表示する表示パネルを照射するバックライト装置に本発明を適用した例である。本実施例は、表示パネルとバックライト装置からなる表示装置である。
図1は実施例1に係る光源装置である直下型BL装置の周縁部の部分断面図である。図2は、実施例1に係る反射拡散シート104の平面展開図である。図3は、表示パネル100を正面視した際の面内輝度分布を示す図である。
図1において光源基板103は、箱形状のバックライトケース(以下BLケース)101の底面部に放熱板102を介して配置され、複数の発光部材であるLED光源103aが光源基板103上に格子状に実装されている。反射拡散シート104は、LED光源103aの実装面側に各々のLED光源103aが挿入される貫通穴104aを有し、光源基板103と共に放熱板102にねじ留め(図示せず)又は樹脂製のリベット(図示せず)等で締結される反射部材である。光学シート群105は、発光部材(LED光源)からの光を拡散し透過する平面状の光学部材である。また反射拡散シート104と光学シート群105との間の空間は、LED光源103aの光を反射及び拡散する反射拡散空間となっている。反射拡散シート104の材質は、数μmサイズの微細発泡系又は延伸材のPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂、PC(ポリカーボネート)樹脂等から成る。反射拡散シート104は、可視光波長である約400nm〜800nmの波長において、拡散反射成分を主として全反射率約95%以上を有する。反射拡散シート104は任意の角度に折り曲げ可能であり、以下の各部を一体に形成する。すなわち、
・光源基板103と接する底面部104h、
・底面部104hの4辺から略垂直に立ち上がり、前記反射拡散空間を囲む壁面部であるBLケース101の内側の側壁面101bと略平行に近接して配置される側壁部104b、
・光学シート群105と、底面部から所定の距離をおいて光学シート群105の周縁部を背面側から支持する第1の支持部材であるBLケース101と、の間の部位に配置される積載部104c、
・光学シート群105と、光学シート群105の端辺を外側から支持する第3の支持部材である光学シート群押さえ部材106と、の間の部位において、光学シート群105の端面と略平行に近接して配置される第1折返し部104d、
・光学シート群105と、光学シート群105の周縁部を前面側(表示パネル面側)から支持する第2の支持部材である光学シート群押さえ部材106と、の間の部位において、光学シート群105と略平行に近接する第2折返し部104e
である。
LED光源103aからの光は、拡散空間を通って光学シート群105に入射し、光学シート群105内部で拡散、透過、反射を繰り返す。そしてその光のうち光学シート群105の周縁部に入射した光は、破線Bで示すように、反射拡散シート104の積載部104c、第1折返し部104d、第2折返し部104eによって反射される。そのため、この光はBLケース101や光学シート群押さえ部材106において熱に変換されることが抑制され、表示パネル100に入射する光として再利用され、面内周縁部の輝度低下が抑制される。
図2において、反射拡散シート104の詳細を説明する。反射拡散シート104は略長方形状のシート状の部材を抜き加工することで得られ、その厚さは0.2〜1.0(mm
)程度である。
次に、反射拡散シート104の長辺側の一辺を例にとって、各部の寸法を説明する。LED光源103aが挿入される貫通穴104aの配置間隔p、側壁部104bの寸法b、積載部104cの寸法c、第1折曲げ部104dの寸法d、第2折曲げ部104eの寸法eとする。各部の寸法は、表示装置の大きさにも依るがその一例として、側壁部寸法bは面内輝度均一化のために発光部材同士(LED光源同士)の配置間隔pと同程度かそれ以上の値が設定される。また積載部寸法cは、光学シート群105の物理的な保持のために5〜10(mm)程度、第1折曲げ部寸法dは、光学シート群105の総厚を収容可能な2〜3(mm)程度で設定される。
表示パネル100の有効表示エリア端の位置をDとし、表示パネル面の位置Dにおける法線を基準として、図1において上方に見上げる角度を仰角θ、仰角θを表す仮想線を直線Cとし、第2折返し部寸法eは、直線Cを超えない範囲とする。仰角θは光学シート群押さえ部材106の構造や表示パネル100の特性等によって決まる。
反射拡散シート104の短辺側の各部寸法は長辺側の各部寸法と同様である。折り曲げて略箱形状を形成した際の長辺と短辺の側壁部稜線からの光漏れを低減させる目的で、短辺側壁部104fの両端部に耳部104gが、長辺の側壁部104bの外側に位置するよう設けられる。以上のような構成によって、面内周縁部における光損失が抑制され、光源からの光を効率的に利用可能となり、面内輝度の均一化が実現できる。以下、図3を用いてその効果例を具体的に説明する。
図3において、従来構造と実施例1の構造による表示パネル100の面内輝度分布を比較しながら説明する。図3(A)において、中心線Sより左側の破線301で示される範囲は、光学シート周縁部を図6で示される従来構造とし、右側の実線302で示される範囲は、光学シート周縁部を実施例1の図1で示される構造とした。面内輝度分布値は、図3(A)のA〜E行、1〜5列の5行5列の25領域の各領域の平均輝度値によって比較する。図3(B)は図3(A)の各領域の平均輝度値の相対値を示し、最も平均輝度値が高い中央部のC行3列の位置での値を100とした場合のA行1列〜E行5列の各領域の平均輝度値の相対値を示す。図3(B)において、例えばA行1列での値80.3と左右対称な位置関係にあるA行5列での値92.4とを比較すると、A行5列の方が12.1%平均輝度値が向上していることが分かる。図3(C)は、同様な方法で平均輝度値を比較して得られた平均輝度値の上昇率を示し、実施例1の構造とした場合の面内輝度分布では、従来と比較して約2〜12(%)の輝度向上の効果が得られた。さらにその効果は、C行3列近傍の輝度上昇率約2〜3(%)に比べ、周縁部及び隅部における平均輝度上昇値約4〜12(%)と、周縁部のより効果的な輝度上昇が実現されている。
(実施例2)
次に図4、図5を用いて本発明の光源装置の実施例2を説明する。実施例2では、光学シート群105と光学シート群押さえ部材106の厚さ方向又は面方向のクリアランスを反射拡散シート404の曲げ反力を用いて埋めることにより、さらなる周縁部の輝度上昇及び面内輝度均一化を図った構成を例示する。以下、実施例1と同様の構成要素については既に使用した符号を用いることにより、それらの詳細な説明を省略し、主に相違点を説明する。
図1のA部拡大図である図5において、反射拡散シート104の第1の折曲げ部104dと第2折曲げ部104eとの接続部である曲げ部104iの角度は、反射拡散シート104の曲げ反力によって必ずしも直角にならず鈍角となる場合がある。第2折曲げ部104eと光学シート群105のなす角度をφ、第2折曲げ部104eの長さL、第2折曲げ
部104eと光学シート群105とのクリアランスdとする。これらの値の一例として、L=5(mm)、d=0.5(mm)とすると、φ≒5.7°となる。
よって第2折曲げ部104eと光学シート群105の間にくさび状の空気層の空間が生じ、反射拡散シート104、空気層、光学シート群105の界面において、破線矢印Aで示すように光源からの光の一部の損失が生じる場合がある。
実施例2では、図4(A)に示すように、反射拡散シート404の第2折り曲げ部404bから延伸する折返し部404aが光学シート群押さえ部材406より受ける厚さ方向の反力によって、光学シート群105を厚み方向に押さえる力が働く。これにより、第2折り曲げ部404bと光学シート群105を密着させることができる。この結果、反射拡散シート404と光学シート群105との間における隙間及び光損失を抑制することができ、光学シート群105の周縁部の面内輝度向上に好適な構造である。また反射拡散シート404の曲げ反力によって、光学シート群105が厚み方向に支持されているので振動によるガタつきや光学シート押さえ部材406との擦れ、傷付きを抑制することも可能である。
実施例2の別の構成では、図4(B)に示すように、反射拡散シート405の第1折り曲げ部404dから延伸する折返し部404cが光学シート群押さえ部材406より受ける面方向の反力によって、光学シート群105を面方向に押さえる力が働く。これにより、第1折り曲げ部404dと光学シート群105を密着させることができる。
図4(A)、図4(B)いずれの場合においても反射拡散シート404、405の曲げ反力で光学シート群105を押さえるにすぎず、熱伸縮によるたわみの要因となるものではない。この結果、反射拡散シート404と光学シート群105端面との間における隙間及び光損失を抑制することができ、光学シート群105の周縁部の面内輝度向上に好適な構造である。なお、折返し部404aや折返し部404cは1回の折り返しにより形成される二つ折り構造を例示したが、2回以上の折り返しにより形成しても良い。また、実施例2では、折り返し部が、光学シート群105の周縁部の前面側と光学シート群押さえ部材406との間(図4(A))、又は光学シート群105の端辺と光学シート群押さえ部材406との間(図4(B))のいずれかに形成される構成を例示した。しかし、折り返し部が、光学シート群105の周縁部の前面側と光学シート群押さえ部材406との間(図4(A))、及び又は光学シート群105の端辺と光学シート群押さえ部材406との間(図4(B))の両方に形成される構成でも良い。
上記各実施例では発光部材として点光源であるLEDを用いる構成を例示したが、発光部材は線状光源であってもよい。また発光部材はLEDに限らず、例えばCCFLでも良い。また、上記各実施例では液晶表示装置のバックライトに本発明の光源装置を適用した例を説明したが、表示装置はバックライトを用いる構造のものであれば液晶表示装置に限らず、また光源装置の用途は表示装置に限らず面状照明等にも適用可能である。
101:BLケース、103:光源基板、103a:LED光源、104:反射拡散シート、104b:側壁部、104c:積載部、104d:第1折曲げ部、104e:第2折曲げ部、104f:側壁部、105:光学シート群、106:光学シート群押さえ部材

Claims (9)

  1. 光を発する複数の光源が配置された基板部と、
    前記基板部の前面側に所定の距離離れて配置され、前記複数の光源から発せられた光を透過するための光学部材と、
    前記光学部材の周縁部を前面側から支持する第1支持部材と、
    前記光学部材の端面から漏れる光を反射するための第1反射部と、
    前記光学部材の周縁部の背面側から漏れる光を反射するための第2反射部と、
    前記第1支持部材と、前記光学部材の前記周縁部の前面側との間に配置された、光を反射する第3反射部と、
    を備え
    前記第3反射部は、前記第1支持部材と前記光学部材の前記周縁部の前面側との間で、折返し部を有することを特徴とする光源装置。
  2. 前記第1反射部と、前記第2反射部とは、同一の部材からなることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記光学部材の周縁部を背面側から支持する第支持部材と、
    を備え、
    前記第2反射部は、前記第支持部材と前記光学部材の周縁部の背面と挟まれて配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記基板部を収容する筺体をさらに備え、
    前記筺体は、前記第支持部材を備えることを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
  5. 前記第1反射部と前記第3反射部とは、同一の部材からなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光源装置。
  6. 前記第1反射部、前記第2反射部、および前記第3反射部は、同一のシート状の部材であることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  7. 前記基板部の上面に配置され、前記複数の光源が露出するように開口が設けられた第4反射部と、
    前記基板部と前記第4反射部とを収容し、前面に開口を有する筺体と、
    をさらに備え、
    前記第4反射部は、前記第1反射部および前記第2反射部と同一のシート状の部材であることを特徴とする請求項に記載の光源装置。
  8. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の光源装置と、
    前記光源装置の前記光学部材の前面側に配置され、前記光学部材から透過された光を入力画像に応じて透過して画像を表示する表示手段と、
    を備える表示装置。
  9. 記第支持部材は、前記表示手段の周縁部の背面側を支持することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
JP2013176754A 2013-08-28 2013-08-28 光源装置 Expired - Fee Related JP6223066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176754A JP6223066B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176754A JP6223066B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 光源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015046299A JP2015046299A (ja) 2015-03-12
JP2015046299A5 JP2015046299A5 (ja) 2016-09-29
JP6223066B2 true JP6223066B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52671649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176754A Expired - Fee Related JP6223066B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6223066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112946952B (zh) * 2019-12-11 2023-01-06 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 显示装置与背光模块

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949117B1 (ko) * 2008-05-21 2010-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 바텀샤시
JP2010164768A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Sharp Corp 支持体、光源装置及びこれを備える表示装置
JP2010250178A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sharp Corp 支持体及び該支持体を備える表示装置
JP5351723B2 (ja) * 2009-05-22 2013-11-27 シャープ株式会社 光源装置及び表示装置
JP5244872B2 (ja) * 2010-08-30 2013-07-24 シャープ株式会社 画像表示装置
WO2012036061A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015046299A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980868B2 (ja) 液晶表示装置
JP5107549B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを備えた液晶表示装置
WO2014024771A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP3316029B1 (en) Optical sheets in the backlight of a display
JP2011082176A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置
JP5127851B2 (ja) 面状照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2012155236A (ja) 液晶モジュール
US20160291397A1 (en) Display device
WO2012081395A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
US20150192824A1 (en) Display device and television reception device
US8690409B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
WO2014021303A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8228458B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display
WO2012111521A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013125456A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014034551A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP6223066B2 (ja) 光源装置
WO2016139780A1 (ja) 光源装置及び表示装置
TWI405102B (zh) 背光模組與光學式觸控面板
KR101747716B1 (ko) 액정 표시장치
WO2013088594A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR102053442B1 (ko) 광학 시트와 그를 포함한 액정표시장치
JP2012156079A (ja) 液晶モジュール
JP2009104946A (ja) 光源装置及び液晶表示装置
JP2006253104A (ja) バックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6223066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees