JP6223041B2 - 液体計量装置及び水質分析装置 - Google Patents

液体計量装置及び水質分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6223041B2
JP6223041B2 JP2013157070A JP2013157070A JP6223041B2 JP 6223041 B2 JP6223041 B2 JP 6223041B2 JP 2013157070 A JP2013157070 A JP 2013157070A JP 2013157070 A JP2013157070 A JP 2013157070A JP 6223041 B2 JP6223041 B2 JP 6223041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
channel
storage container
measuring
metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013157070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025793A (ja
Inventor
芳朗 俣野
芳朗 俣野
忠司 河野
忠司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Horiba Advanced Techno Co Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Horiba Advanced Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd, Horiba Advanced Techno Co Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2013157070A priority Critical patent/JP6223041B2/ja
Priority to CN201410311080.2A priority patent/CN104344863B/zh
Priority to KR1020140084804A priority patent/KR102203315B1/ko
Publication of JP2015025793A publication Critical patent/JP2015025793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223041B2 publication Critical patent/JP6223041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

本発明は、液体を計量するための液体計量装置及び水質分析装置に関するものである。
例えば、排水等の水質検査等において、検査結果の精度を向上させるためには、測定試料又は測定試料を処理する試薬等の液体を正確に計量する必要がある。
そして、これらの液体を計量するものとしては、例えば特許文献1に記載されているシリンジ型の計量ポンプ(シリンジポンプ)を用いて計量する計量装置や、特許文献2に記載されている光センサ等の液センサを用いて計量する計量装置が考えられている。
特開2006−47323号公報 特開2010−14011号公報
しかしながら、シリンジポンプを用いた計量装置では、当該シリンジポンプのピストンの移動量により液体を計量するものであり、正確に計量するためには、このピストンの移動量を高精度に制御する必要がある。加えて、シリンジポンプは液切れが悪く、正確に計量することが難しいという問題がある。
また、液センサを用いる計量装置では、計量室に液体を注入する注入手段を液センサの検知信号で制御するため注入手段の応答遅れ等があったときには、正確に計量することができない場合があるという問題がある。またセンサは、液滴や気泡に反応して誤検知を起こす場合もあり、この場合も正確に計量を行うことができないという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためのものであり、簡単な構成により正確に計量を行うことをその主たる課題とするものである。
すなわち、本発明に係る液体計量装置は、液体用容器に収容された液体を一端から導入して、液体を計量するための計量用流路と、前記計量用流路の他端から漏れ出る液体を貯留し、この貯留された液体が再度流路に流入しないように前記計量用流路の他端が接続された貯留容器と、前記液体用容器に収容された液体を前記計量用流路の一端から導入して前記計量用流路に充満させるとともに、前記計量用流路に充満した液体を前記計量用流路の一端から導出するポンプ機構とを備え、前記計量用流路は、充満した液体が表面張力により保持される径を有することを特徴とする。
このようなものであれば、計量用流路の一端から液体を導入するとともに、計量用流路の他端から液体を漏れ出させる(オーバーフロー)だけで液体を計量することができる。このため、ポンプ機構による駆動時間(吸引時間)を設定するだけでよく、簡単な装置構成で正確に計量することができる。また、シリンジポンプや液センサが不要となるので、複雑な制御を行う必要がなく、液切れの悪さ、応答遅れ、誤作動等による計量誤差を防ぐことができる。
さらに、計量用流路は、充満した液体が表面張力により保持される径を有するので、計量用流路の配置方向や形態に関わらず、液体を計量することができ、計量用流路を含む液体計量装置の設計の自由度を高めることができる。
前記計量用流路の他端が、その軸方向が水平方向となるように前記貯留容器に連通することが望ましい。
計量用流路の他端開口が垂直方向となる場合、計量用流路の他端から表面張力によりはみ出た液体量が液体の粘性などによって変化しやすいので、計量用流路で計量される液体量が変化する恐れがある。
また、計量用流路の他端開口が垂直方向上向きの場合、設計によっては計量用流路の他端から漏れ出た液体が貯留容器の上面に付着し、この付着した液体が再度計量用流路の他端に滴下されて、計量用流路で計量される液体量が変化する恐れがある。
しかし、本発明の構成では、計量用流路の他端の開口方向が水平方向を向くので、計量用流路の他端の開口方向が垂直方向を向く場合と比べて、計量用流路で計量される液体量の誤差が減り、計量誤差を少なくしてより一層正確に計量することができる。
また、本発明の液体計量装置は、一端が前記貯留容器に接続されるとともに他端が前記液体用容器に接続されて、前記貯留容器に貯留した液体を排出する排出用流路をさらに備え、前記ポンプ機構が、前記貯留容器に貯留された液体を、前記排出用流路を介して前記液体用容器に送液することが望ましい。
このような構成であれば、貯留容器内に貯留された液体を液体用容器に戻すことができるので、貯留容器に液体が溜まりすぎて、計量に不具合が生じることを防ぐとともに、その液体を無駄にすることもない。
本発明によれば、簡単な構成により正確に計量を行うことができる液体計量装置及び水質分析装置を提供することができる。
本実施形態における液体計量装置を示す斜視図。 同実施形態における液体計量装置を示す断面図。 同実施形態における液体計量装置を示す概略図。
以下に本発明にかかる液体計量装置の一実施形態について説明する。
本実施形態における液体計測装置1は、例えば上下水等の液体試料に含まれる所定の測定対象成分の濃度(例えば、全窒素濃度及び全リン濃度)を測定する水質分析装置等に用いられるものであって、例えば、測定に用いられる試薬を所定の量に計量するものである。
具体的にこの液体計測装置1は、図1〜図3に示すように、液体を計量するための計量用流路2Lと、計量用流路2Lの他端から漏れ出る液体を貯留する貯留容器3と、貯留容器3内の圧力を変動させるポンプ機構4と、貯留容器3に貯留した液体を排出する排出用流路5Lと、ポンプ機構4等を制御する制御部6とを備える。
計量用流路2Lは、内部に一定容積の流路を有する計量用管2を用いて構成されている。本実施形態の計量用管2は例えば樹脂等の可とう性を有する管であり、螺旋状に巻回されて配管スペースをコンパクトにしている。計量用流路2L(計量用管2)の一端は、三方電磁弁9に接続されるとともに、他端2aは貯留容器3の内部空間に接続されている。具体的に、計量用流路2Lの他端2aは、貯留容器3の側壁に挿入して接続されており、貯留容器3の内部空間に連通している。また、他端2aは、貯留容器3に貯留された液体が、再度計量用流路2Lに流入しないようにその接続位置が設定されている。さらに、他端2aはその軸方向が水平方向になるように挿入されており、つまり、他端2aの開口方向は水平方向を向いている。
そして、計量用流路2Lの径は、充満した液体が表面張力により保持される径を有し、具体的には、充満した液体が大気開放状態において、表面張力によってその充満した状態を維持する径である。そのため、加圧もしくは吸引(圧力を変化)させなければ、計量用流路2Lに充満した液体は導出しない。例えば、計量用流路2Lは一端から他端2aに渡って一定の径を有し、その径を1mm以上3mm以下とすることが考えられる。
三方電磁弁9は、制御部6によってその開閉を制御されるものであって、第1ポート9a、第2ポート9b、第3ポート9cを有する。
第1ポート9aには、液体用容器7からの液体を導入する導入管10の一端が接続される。なお、導入管10の他端は、液体用容器7に接続されている。第2ポート9bには、計量用流路2Lの一端が接続される。第3ポート9cには、計量用流路2Lで計量された液体を導出する導出管11の一端が接続される。なお、導出管11の他端は、試薬と液体試料とを反応させる反応用容器である測定セル8に接続される。この測定セル8は、光源及び光検出器を用いて吸光度等が測定される。
貯留容器3は、内部に貯留空間3Sを有するものであって、計量用流路2Lの他端から漏れ出た(オーバーフローした)液体をこの貯留空間3Sに貯留するものである。この貯留空間3Sの下端部は、下方に向かって縮径するテーパ形状を有する。つまり、貯留容器3の底壁部には漏斗状の凹部が形成されている。そして、底壁部の凹部底面に液体用容器7に接続する排出用流路5Lが開口して連通している。また、上壁部には、ポンプ機構4が接続されている。
ポンプ機構4は、貯留容器3の貯留空間3Sの空気を吸入して貯留空間3Sを負圧にし、又は、貯留空間3Sに空気を送り込み貯留空間3Sを正圧にするものであり、具体的には、ポンプ4aと、ポンプ4aと貯留容器3とを接続する接続配管4bとを有する。接続配管4bは、貯留容器3に対してポンプ4aの吸引及び吐出を切り替えるためのバルブ4cを用いた切り替え機構を有する。
なお、本実施形態においてポンプ機構4は、接続配管4bに切り替え機構を備えることにより、ポンプ4aの吸引又は吐出を切り替えているが、ポンプ4a自体が空気を吸入する吸入モード及び空気を吐出する吐出モードを備えるものを用いてもよい。
排出用流路5Lは、排出用管5を用いて構成されている。この排出用管5の一端は貯留容器3の底壁部に接続されて貯留空間3Sに連通するとともに、他端は液体用容器7に接続されている。そして、排出用管5は、貯留容器3の底壁部に接続されている上流側の排出用管51と、液体用容器7に接続されている下流側の排出用管52とを有している。具体的には、上流側の排出用管51と下流側の排出用管52とはその径が異なっており、上流側の排出用管51の径は、充満した液体が表面張力により保持される径を有し、1mm以上3mm以下であり、下流側の排出用管52の径は、3mm超5mm以下である。また、排出用管5の下流側の排出用管52にはピンチバルブ等の開閉弁5aが設けられている。なお、この開閉弁5aは、制御部6によって制御される。
制御部6は、三方弁9、ポンプ4a及び開閉弁5aを制御するためのものであって、構造的には、CPU、内部メモリ、I/Oバッファ回路、ADコンバータ等を有した所謂コンピュータ回路である。そして、内部メモリの所定領域に格納したプログラムに従って動作することで情報処理を行い、三方弁9、ポンプ4a及び開閉弁5aを制御するものである。なお、この制御部6は、水質分析装置の制御装置により構成してもよい。
具体的に、制御部6は予め処理動作にかかる時間を決定しておいて、この処理動作にかかる時間を内蔵されたクロックでカウントし、該処理動作にかかる時間が経過すると次の処理動作に移るように三方弁9、ポンプ4a及び開閉弁5aをシーケンス制御するものである。
次に、制御部6の具体的な制御内容とともに、本実施形態における液体計量装置1の計量方法について説明する。
まず、制御部6は、排出用流路5Lの開閉弁5aを閉じるとともに、三方弁9の第1ポート9aと第2ポート9bとを連通させる。これにより、導入管10と計量用流路2Lとが連通した状態となる。そして、この状態で貯留容器3内を負圧にするべく、ポンプ機構4を制御してポンプ4aを所定時間駆動させて空気吸入動作を行わせる。なお、この所定時間とは、計量用流路2Lが液体で充満して他端2aから液体が漏れ出るとともに、貯留空間3Sに貯留された液体の液面高さが計量用流路2Lの他端開口よりも下側の位置となる時間である。
ポンプ機構4により貯留容器3内が負圧になると、液体用容器7に収容されていた液体(試薬)が、導入管10、第1ポート9a及び第2ポート9bを介して計量用流路2Lの一端から導入される。この試薬は、計量用流路2Lの他端2aから貯留容器3に漏れ出るまで導入され、計量用流路2Lに試薬が充満することで試薬が計量される。
次に、制御部6は、排出用流路5Lの開閉弁5aを開けるとともに、三方弁9の第2ポート9bと第3ポート9cとを連通させる。これにより、計量用流路2Lと導出管11とが連通した状態となる。なお、この状態だけでは、液体は計量用流路2Lから導出管11には流れない。そして、この状態で、貯留容器3内を正圧にするべく、ポンプ機構4を制御してポンプ4aを所定時間駆動させて空気送出(吐出)動作を行わせる。なお、この所定時間とは、計量用流路2Lに充満した液体が導出流路11を介して全て測定セル8に送液される程度の時間である。
このポンプ機構4の状態を切り替える間、計量用流路2L内に充満した試薬は表面張力によって流路内に充満した状態を維持しており、計量用流路2Lから液体が流出することはない。
そして、ポンプ機構4により貯留容器3内が正圧になると、計量用流路2Lに充満することで計量された試薬が、計量用流路2Lの一端から導出されて、第2ポート9b、第3ポート9c及び導出管11を介して測定セル8に注入される。
このとき、計量用流路2Lから漏出して貯留容器3に貯留された試薬は、排出用流路5Lを介して液体用容器7に圧送されて送液される。
以上のように構成した本実施形態の液体計測装置によれば、以下のような効果を有する。
つまり、このような構成によって、計量用流路2Lの一端から液体を導入するとともに、計量用流路2Lの他端2aから液体を漏れ出させる(オーバーフロー)だけで液体を計量することができる。このため、ポンプ機構4による駆動時間(吸引時間)を設定するだけでよく、簡単な装置構成で正確に計量することができる。また、シリンジポンプや液センサが不要となるので、複雑な制御を行う必要がなく、液切れの悪さ、応答遅れ、誤作動等による計量誤差を防ぐことができる。
さらに、計量用流路2Lは、充満した液体が表面張力により保持される径を有するので、計量用流路2Lの配置方向や形態に関わらず、液体を計量することができ、計量用流路2Lを含む液体計量装置1の設計の自由度を高めることができる。
また、計量用流路2Lから計量した液体をポンプ機構4によって圧送して送液し、測定セル8に導出するので、計量用流路2Lの軸方向や形態に限られず、計量した液体を測定セル8に導出することができる。そのため、計量用流路2Lの設計自由度が増し、本実施形態のように螺旋形状をなすものであっても使用することができるとともに、装置構成をコンパクトにすることができる。さらに本実施形態では、1つの三方弁9を用いるだけで計量装置を構成することができるので、複数の弁を用いる必要がなく、設計の自由度をさらに増やすことができる。
また、計量用流路2Lの他端2aの開口方向が水平方向を向くので、計量用流路2Lの他端2aの開口方向が垂直方向を向く場合と比べて、計量用流路2Lの他端開口に表面張力によって溜まる液体量が少なくなるので、計量誤差を少なくしてより一層正確に計量することができる。
さらに、貯留容器3内に貯留された液体を液体用容器7に戻すことができるので、貯留容器3に液体がたまりすぎて、計量に不具合が生じることを防ぐとともに、その液体を無駄にすることもない。
加えて、貯留空間3Sの下端部が、底に向かって縮径するテーパ形状を有するので、排出用流路5Lへ試薬を容易に排出することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではない。
上記実施形態では、計量用流路の他端は貯留容器の側壁に挿入されるものであったが、例えばこの他端は、貯留容器の上壁や底壁に挿入されるものであってもよい。
また、上記実施形態では、計量用流路の他端開口はその開口方向が水平方向を向くものであったが、水平方向以外の方向を向くものであってもよい。
上記実施形態では、貯留容器内を負圧にして計量用流路に液体を充満させているが、例えば液体用容器にポンプを設けて、このポンプで液体用容器内を正圧にして計量用流路内に液体を圧送して充満させるように構成してもよい。
同様に、上記実施形態では、貯留容器内を正圧にして、計量用流路に充満した液体を測定セルに導出しているが、例えば測定セルにポンプを設けて、このポンプで測定セル内を負圧にして計量用流路内充満した液体を導出するように構成してもよい。
ポンプと接続された接続配管は貯留容器の上壁部だけではなく、貯留容器内に貯留された試薬の液面よりも上方であれば、どこでも配置することができる。
上記実施形態では、水質分析装置において測定試料に添加する試薬を計量するものであったが、測定試料を計量するものであってもよい。その他、水質分析装置以外の液体計量を必要とする分析装置に用いられるものであってもよい。
本発明は、その趣旨に反しない範囲で様々な変形が可能である。
1・・・液体計量装置
2L・・・計量用流路
2a・・・計量用流路の他端
3・・・貯留容器
4・・・ポンプ機構
5L・・・排出用流路

Claims (3)

  1. 液体用容器に収容された液体を一端から導入して、液体を計量するための計量用流路と、
    前記計量用流路の他端から漏れ出る液体を貯留し、この貯留された液体が再度流路に流入しないように前記計量用流路の他端が接続された貯留容器と、
    前記液体用容器に収容された液体を前記計量用流路の一端から導入して前記計量用流路に充満させるとともに、前記計量用流路に充満した液体を前記計量用流路の一端から導出するポンプ機構とを備え、
    前記計量用流路は、充満した液体が表面張力により保持される径を有し、
    前記計量用流路の他端が、前記貯留容器の側面に接続されており、
    前記計量用流路の他端が、その軸方向が水平方向となるように前記貯留容器に接続されていることを特徴とする液体計量装置。
  2. 一端が前記貯留容器に接続するとともに他端が前記液体用容器に接続して、前記貯留容器に貯留した液体を排出する排出用流路をさらに備え、
    前記ポンプ機構が、前記貯留容器に貯留された液体を、前記排出用流路を介して前記液体用容器に送液することを特徴とする請求項1記載の液体計量装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液体計量装置を用いた水質分析装置。
JP2013157070A 2013-07-29 2013-07-29 液体計量装置及び水質分析装置 Active JP6223041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157070A JP6223041B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 液体計量装置及び水質分析装置
CN201410311080.2A CN104344863B (zh) 2013-07-29 2014-07-01 液体计量装置和水质分析装置
KR1020140084804A KR102203315B1 (ko) 2013-07-29 2014-07-07 액체계량장치 및 수질분석장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157070A JP6223041B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 液体計量装置及び水質分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025793A JP2015025793A (ja) 2015-02-05
JP6223041B2 true JP6223041B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52490549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013157070A Active JP6223041B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 液体計量装置及び水質分析装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6223041B2 (ja)
KR (1) KR102203315B1 (ja)
CN (1) CN104344863B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107912055B (zh) * 2015-06-19 2024-05-03 安德鲁联合有限公司 用于测量液体体积的装置和方法
CN107238516B (zh) * 2017-05-17 2018-03-27 长江水利委员会水文局 一种双桶悬移质泥沙及水质样品采样器
CN108678125A (zh) * 2018-05-08 2018-10-19 北京市农业环境监测站 一种梯田氮磷流失监测系统装置
CN111018232A (zh) * 2019-08-08 2020-04-17 南通鑫铭环保技术有限公司 一种基于纺织品印染的废水处理的检测方法
KR102378542B1 (ko) 2021-12-06 2022-03-24 주식회사 엠에스텍 수질 측정용 플로우셀 및 이를 이용한 수질 측정 시스템

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115837Y1 (ja) * 1964-03-04 1966-07-23
JPS5217757B1 (ja) * 1970-12-18 1977-05-17
JPS5332043Y2 (ja) * 1974-10-15 1978-08-09
JPS5513716Y2 (ja) * 1975-06-13 1980-03-27
JPS5260390U (ja) * 1975-10-29 1977-05-02
JPS567877Y2 (ja) * 1976-08-18 1981-02-20
JPS5616526Y2 (ja) * 1977-04-04 1981-04-17
JPS5874151U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 日本電子株式会社 サンプリング装置
JPH0441321Y2 (ja) * 1986-06-05 1992-09-29
JPS63172933U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
CN1039302A (zh) * 1988-07-11 1990-01-31 马德举 液体体积计量器
JPH05288587A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Kyoto Electron Mfg Co Ltd 流体貯留容器
JP4352147B2 (ja) * 1998-07-23 2009-10-28 アークレイ株式会社 液体定量供給用具
US6202486B1 (en) * 1998-10-01 2001-03-20 Imaging & Sensing Technology Corporation Analog liquid level sensor
JP4019239B2 (ja) * 1999-03-31 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 画像鮮鋭化方法および画像鮮鋭化装置
US6829931B2 (en) * 2000-05-12 2004-12-14 Innovative Agricultural Products Pty. Ltd. Volumetric liquid metering device
JP4305438B2 (ja) 2000-05-26 2009-07-29 株式会社島津製作所 分析用水溶液の計量・送液機構及びそれを用いた水質分析装置
JP4013115B2 (ja) * 2002-01-17 2007-11-28 マツダ株式会社 車両の空調ユニット配設構造
JP2003344236A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Horiba Ltd 液体定量採取方法および装置
US7993108B2 (en) * 2002-10-09 2011-08-09 Abbott Diabetes Care Inc. Variable volume, shape memory actuated insulin dispensing pump
JP5281833B2 (ja) 2008-07-03 2013-09-04 東京計装株式会社 液体供給装置
CN101655423B (zh) * 2009-09-02 2013-12-25 广州市怡文环境科技股份有限公司 一种精确取液计量装置及方法
WO2012028114A1 (zh) * 2010-09-03 2012-03-08 Chen Zengxin 一种可以限量取用所容物的容器及其取出方法
JP5627982B2 (ja) * 2010-10-05 2014-11-19 株式会社堀場製作所 試料液計量装置
JP5641646B2 (ja) * 2010-11-22 2014-12-17 株式会社堀場製作所 滴定装置
CN102692257B (zh) * 2012-06-08 2013-12-18 吉林市光大分析技术有限责任公司 气动液体定量方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150014366A (ko) 2015-02-06
CN104344863A (zh) 2015-02-11
KR102203315B1 (ko) 2021-01-15
JP2015025793A (ja) 2015-02-05
CN104344863B (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223041B2 (ja) 液体計量装置及び水質分析装置
US8959997B2 (en) Method and apparatus for measuring volume flow rate of liquid flowing into a container and/or volume of liquid which has flowed into the container
KR102210573B1 (ko) 용존산소 계측 시스템 및 용존산소계의 교정 방법
JP4622575B2 (ja) 気泡除去装置
US20210178390A1 (en) Microfluidic device to deliver a controlled amount of liquid to an analysis tool for analysis
CN101952730B (zh) 清洗装置和自动分析装置
US20220315449A1 (en) Automatic Analyzer
JP2015068747A (ja) 感知センサー及び感知装置
KR101847212B1 (ko) 시료액 계량장치
JP6368536B2 (ja) 自動分析装置および分析方法
CN104977420A (zh) 一种水质分析系统
CN102565063A (zh) 试剂检测装置、系统及方法、血液分析装置
JP5424723B2 (ja) マイクロ流体チップおよび混合方法
CN112074744A (zh) 自动分析装置
JP7159100B2 (ja) 分析装置、フローセルの廃液流路及び排液の排出方法
US10161781B2 (en) Device for dispensing a liquid
CN218917404U (zh) 一种储液装置以及样本分析仪
JP2009139238A (ja) 液体容器および自動分析装置
JP6279389B2 (ja) 測定システム
CN202994705U (zh) 液质传感器
CN102445248B (zh) 试样液体计量装置
JP2012026964A (ja) ガス圧計測装置
KR100630946B1 (ko) 방울계수방식의 시약 주입 장치
JP2001201391A (ja) 流量計校正システム
JP2016023933A (ja) マイクロ流路デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250