JP6218548B2 - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6218548B2
JP6218548B2 JP2013214903A JP2013214903A JP6218548B2 JP 6218548 B2 JP6218548 B2 JP 6218548B2 JP 2013214903 A JP2013214903 A JP 2013214903A JP 2013214903 A JP2013214903 A JP 2013214903A JP 6218548 B2 JP6218548 B2 JP 6218548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
pixel
organic light
emitting unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013214903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107267A (ja
Inventor
強 内城
強 内城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014107267A publication Critical patent/JP2014107267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218548B2 publication Critical patent/JP6218548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/128Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two independent displays, e.g. for emitting information from two major sides of the display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機発光表示装置に関する。
有機発光表示装置は、複数の画素を含み、画素ごとに有機発光ダイオードが配置される。有機発光ダイオードは、2つの電極と、それらの間に位置する有機発光層とを含み、1つの電極から注入された電子と、他の電極から注入された正孔が有機発光層で結合して励起子(exciton)を生成する。かかる励起子がエネルギーを放出することにより、有機発光ダイオードでは発光が行われる。
また、有機発光表示装置は、カラー画像を実現するために、赤色画素、緑色画素および青色画素を備える。赤色画素、緑色画素、および青色画素には、それぞれ赤色有機発光層、緑色有機発光層、および青色有機発光層が配置される。なお、赤色有機発光層、緑色有機発光層、および青色有機発光層は、蒸着マスクを用いた真空蒸着法により形成される。
韓国公開特許第10−2006−0122601号公報
しかし、蒸着マスクを用いた真空蒸着法では、蒸着マスクと基板との整列状態によって2つの色の有機発光層が重なるという混色の問題が発生することがある。例えば、青色有機発光層および緑色有機発光層が形成された後で、赤色有機発光層が蒸着される場合、基板と蒸着マスクとの整列がずれたり、基板と蒸着マスクとの距離が異常値に設定されたりして、赤色有機発光層が青色有機発光層または緑色有機発光層と重なり、混色する可能性がある。
そのため、前述した真空蒸着法では、画素間の距離が非常に小さい高解像度の有機発光表示装置を製作することは困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、高い解像度を実現することが可能な、新規かつ改良された有機発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、少なくとも2つの折り畳み部を有する基板と、前記基板が展開された状態において、前記基板のいずれかの一面に形成され、前記基板の折り畳みによって互いに重なり、互いに異なる色を発光する第1発光部、第2発光部、および第3発光部とを含むことを特徴とする有機発光表示装置が提供される。
前記基板が折り畳まれた状態において、前記基板は、外面の一部が表示面となり、前記第1発光部は、第1画素を含み、前記第2発光部は、前記表示面の一方向に沿って前記第1画素と離隔した第2画素を含み、前記第3発光部は、前記表示面の一方向に沿って前記第1画素および前記第2画素と離隔した第3画素を含んでもよい。
前記第1画素、前記第2画素、および前記第3画素は、それぞれ赤色画素、緑色画素、および青色画素のうちから選択された互いに異なる1色の画素であってもよい。
前記第1発光部は、背面発光型素子であり、前記第2発光部および前記第3発光部は前面発光型素子であってもよい。
前記第1発光部は、前面発光型素子であり、前記第2発光部および前記第3発光部は背面発光型素子であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1領域と、前記第1領域の両側に位置する第2領域および第3領域とを含む基板と、前記第1領域に位置し、第1画素を含む第1発光部と、前記第2領域に位置し、第2画素を含む第2発光部と、前記第3領域に位置し、第3画素を含む第3発光部と、を含み、前記第1領域と前記第2領域との境界、および前記第1領域と前記第3領域との境界にて前記基板が折り畳まれ、前記第1発光部、前記第2発光部、および前記第3発光部は互いに重ねられることを特徴とする有機発光表示装置が提供される。
前記基板は、前記第1領域、前記第2領域、および前記第3領域のうちのいずれか1つの領域に対応する表示面を含み、前記第1画素、前記第2画素、および前記第3画素は、前記表示面の一方向に沿って互いに離隔して位置してもよい。
前記第1画素は、透明な第1画素電極と、第1画素電極上に形成された第1有機発光層と、第1有機発光層上に形成された反射型の第1共通電極と、を含んでもよい。
前記第1共通電極は、互いに離隔して形成された複数の電極部と、前記複数の電極部を互いに電気的に接続する配線部と、を含み、前記複数の電極部は、それぞれ第1有機発光層と対応する位置に形成されてもよい。
前記第2画素は、反射型の第2画素電極と、第2画素電極上に形成された第2有機発光層と、第2有機発光層上に形成された透明な第2共通電極と、を含み、前記第3画素は、反射型の第3画素電極と、第3画素電極上に形成された第3有機発光層と、第3有機発光層上に形成された透明な第3共通電極と、を含んでもよい。
前記第1画素は、反射型の第1画素電極と、第1画素電極上に形成された第1有機発光層と、第1有機発光層上に形成された透明な第1共通電極と、を含んでもよい。
前記第2画素は、透明な第2画素電極と、第2画素電極上に形成された第2有機発光層と、第2有機発光層上に形成された反射型の第2共通電極と、を含み、前記第3画素は、透明な第3画素電極と、第3画素電極上に形成された第3有機発光層と、第3有機発光層上に形成された反射型の第3共通電極と、を含んでもよい。
前記第2共通電極および前記第3共通電極は、互いに離隔して形成された複数の電極部と、複数の電極部を電気的に接続する配線部と、をそれぞれ含み、前記複数の電極部は、それぞれ前記第2有機発光層または前記第3有機発光層と対応する位置に形成されてもよい。
前記第2共通電極と第3共通電極は、透明バッファ層に覆われ、前記第1発光部、前記第2発光部、および前記第3発光部は、正孔注入層、正孔輸送層、および電子輸送層を含む有機物層を備えてもよい。
前記第1画素、前記第2画素、および前記第3画素は複数個備えられ、前記有機物層は、第1画素の各画素の間、第2画素の各画素の間、および第3画素の各画素の間で開口部が形成されてもよい。
有機発光表示装置は、折り畳まれた前記基板の一側端部に沿って形成され、前記第1発光部および前記第2発光部を密封する第1シーラントと、折り畳まれた前記基板の前記一側端部の反対側端部に沿って形成され、前記第3発光部を密封する第2シーラントと、をさらに含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば、高解像度の有機発光表示装置を実現することができる。
本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の断面図である。 図1に示した基板が展開された状態を示す断面図である。 図2に示した基板および有機発光層を示す平面図である。 図1に示した有機発光表示装置における第1共通電極の形状を示す平面図である。 図1に示した有機発光表示装置の画素回路を示す回路図である。 図1に示した有機発光表示装置の一部分を拡大した断面図である。 本発明の第2実施形態に係る有機発光表示装置の断面図である。 図7に示した基板が展開された状態を示す断面図である。 図7に示した有機発光表示装置における第2共通電極および第3共通電極の形状を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る有機発光表示装置の断面図である。 図10に示した基板が展開された状態を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る有機発光表示装置の断面図である。 図12に示した基板が展開された状態を示す断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、本発明は、種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態には限定されない。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とした場合、特に言及がない限り、他の構成要素をさらに包含してもよいことを意味する。また、明細書全体において、層、膜、領域、板などの各部分が、他の部分「上に」または「の上に」あるとした場合、これは、該他の部分と接触して「上に」ある場合だけでなく、その中間にさらに他の部分が含まれて「上に」ある場合も意味する。また、「上に」または「の上に」とは、添付図面に正対した場合に対象部分の上に位置することを意味し、必ずしも重力方向を基準として上側に位置することを意味しない。
本発明は、有機発光表示装置に関するものであって、より詳細には、画素の配列構造を改善した有機発光表示装置に関する。本発明によれば、高い解像度を有し、混色の恐れがなく、製造が単純な有機発光表示装置が提供される。以下では、かかる本発明について詳細に説明を行う。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる有機発光表示装置の断面図である。また、図2は、図1に示した基板が展開された状態を示す断面図であり、図3は、図2に示した基板および有機発光層を示す平面図である。
図1〜図3を参照すると、本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置100は、2回折り畳まれた基板50と、基板50の一面に形成され、基板50が折り畳まれることにより互いに重なる第1発光部10と、第2発光部20と、第3発光部30とを含む。ここで、第1発光部10、第2発光部20および第3発光部30は、それぞれ赤色、緑色および青色のうちのいずれか1つの色を発光し、3つの発光色の組み合わせによってカラー画像を実現することができる。
基板50は、透明であり、かつ曲げることができる特性を有する。基板50は、例えば、透明な高分子フィルムで形成することができる。また、基板50は、折り畳まれる部分のみ、曲げることができる特性を有してもよい。基板50は、展開された状態において、第1領域A10と、第1領域A10の両側に位置する第2領域A20および第3領域A30とを含む。また、第1領域A10と第2領域A20との間、および第1領域A10と第3領域A30との間には、折り畳み部51が形成される。
図2に示すように、基板50が展開された状態において、第1発光部10は、基板50上の第1領域A10に位置し、第2発光部20は、基板50上の第2領域A20に位置し、第3発光部30は、基板50上の第3領域A30に位置する。第1発光部10、第2発光部20および第3発光部30は、基板50の一面において並んで形成され、また、複数の信号線(図示せず)が基板50の一面において、第1発光部10、第2発光部20および第3発光部30にわたって形成される。
第1発光部10は、複数の第1画素PX1を含む。第1画素PX1は、赤色画素、緑色画素および青色画素のうちのいずれか1つである。また、第2発光部20は、複数の第2画素PX2を含む。第2画素PX2は、赤色画素、緑色画素および青色画素のうち、第1画素PX1とは異なる他の色の画素である。さらに、第3発光部30は、複数の第3画素PX3を含む。第3画素PX3は、赤色画素、緑色画素および青色画素のうち、第1画素PX1および第2画素PX2と異なる残りの1つの色の画素である。
基板50が展開された状態において、第1発光部10は、基板50に向かって光を放出する背面発光型素子であり、第2発光部20および第3発光部30は、基板50と反対側に向かって光を放出する前面発光型素子であってもよい。
具体的には、第1発光部10の第1画素PX1は、透明な第1画素電極11と、第1画素電極11上に形成された第1有機発光層12と、第1有機発光層12上に形成された反射型の第1共通電極13とを含む。例えば、第1画素電極11は、インジウムスズ酸化物(ITO)のような透明な金属酸化物で形成されてもよく、第1共通電極13は、金属で形成されてもよい。第1有機発光層12から放出された光は、第1共通電極13で反射し、第1画素電極11および基板50を透過する。
第2発光部20の第2画素PX2は、反射型の第2画素電極21と、第2画素電極21上に形成された第2有機発光層22と、第2有機発光層22上に形成された透明な第2共通電極23とを含む。例えば、第2画素電極21は、金属で形成されてもよく、第2共通電極23は、透明な金属酸化物で形成されてもよい。第2有機発光層22から放出された光は、第2画素電極21で反射し、第2共通電極23を透過する。
第3発光部30の第3画素PX3は、反射型の第3画素電極31と、第3画素電極31上に形成された第3有機発光層32と、第3有機発光層32上に形成された透明な第3共通電極33とを含む。例えば、第3画素電極31は、金属で形成されてもよく、第3共通電極33は、透明な金属酸化物で形成されてもよい。第3有機発光層32から放出された光は、第3画素電極31で反射し、第3共通電極33を透過する。
また、第2発光部20および第3発光部30の全体を覆うように、第2共通電極23および第3共通電極33の上に、透明バッファ層41が形成されてもよい。かかる場合、透明バッファ層41は、複数の第2画素PX2および複数の第3画素PX3を覆うことによって、複数の第2画素PX2および複数の第3画素PX3を保護することができる。なお、透明バッファ層41は、シリコン酸化物のような無機物、またはポリイミド(polyimide)のような有機物で形成されてもよい。
第1発光部10〜第3発光部30の全体において、第1〜第3画素電極11、21、31は正孔を提供するアノードであってもよく、第1〜第3共通電極13、23、33は電子を提供するカソードであってもよい。また、第1発光部10〜第3発光部30には、正孔注入層421と、正孔輸送層422と、および電子輸送層423と、を含む有機物層42が形成される。具体的には、正孔注入層421および正孔輸送層422は、第1〜第3画素電極11、21、31と、第1〜第3有機発光層12、22、32との間に位置し、電子輸送層423は、第1〜第3有機発光層12、22、32と、第1〜第3共通電極13、23、33との間に位置する。
有機物層42は、基板50の一面全体に形成される。または、有機物層42は、基板50が折り畳まれる部分を除いて、基板50の一方の面に形成されてもよい。後者の場合、有機物層42は、領域ごとに互いに分離されて形成される。なお、図1と図2では後者の場合を例として示した。
ここで、図1に示すように、まず、基板50は、第1領域A10と第2領域A20との境界において第2発光部20が第1発光部10と向かい合うように折り畳まれる。続いて、基板50は、第1領域A10と第3領域A30との境界で第3発光部30が第1発光部10と向かい合うように折り畳まれる。すなわち、基板50が折り畳まれた状態において、第3発光部30は、第2発光部20を挟んで第1発光部10と向かい合う。したがって、図1に示すように、第1発光部10、第2発光部20、および第3発光部30は、有機発光表示装置100の厚さ方向(図1の縦方向)に沿って下から上へ、第1発光部10、第2発光部20、第3発光部30の順で配置される。なお、図1では本順序の場合を例示した。
基板50の折り畳み順序が上述の順序と異なる場合、例えば、第1発光部10、第2発光部20、および第3発光部30は、有機発光表示装置100の厚さ方向に沿って下から上へ、第1発光部10、第3発光部30、第2発光部20の順で配置される。
基板50が展開された状態において、前面発光型素子として構成された第2発光部20および第3発光部30は、基板50の折り畳みによって上下の位置関係が逆転するため、結果として、第1発光部10と同じ方向に光を放出する。すなわち、基板50が折り畳まれた状態において、第1発光部10の光は、矢印に示すように図1を基準として図の下方に対して放出され、第2発光部20および第3発光部30の光も同様に、図1を基準として図の下方に対して放出される。
ここで、上述したように第1発光部10の光は、基板50を透過して表示面の外部に放出され、また、第2発光部20の光は、第1発光部10および基板50を透過して表示面の外部に放出され、さらに、第3発光部30の光は、第2発光部20、第1発光部10、および基板50を透過して表示面の外部に放出される。したがって、有機発光表示装置100の表示面は、基板50において、第1発光部10が位置する第1領域A10の基板50側の外面として定義される。
基板50が折り畳まれた状態において、第1画素PX1、第2画素PX2、および第3画素PX3は、表示面の一方向(例えば、基板50を折り畳んだ方向であり、より具体的には図1の横方向)に沿って互いに離隔した位置に配置される。すなわち、第1画素PX1、第2画素PX2、および第3画素PX3は、有機発光表示装置100の厚さ方向(図1の縦方向)において互いに重ならないように配置される。したがって、第2画素PX2から放出された光は、第1画素PX1から放出された光と混ざらず、同様に、第3画素PX3から放出された光は、第2画素PX2および第1画素PX1から放出された光と混ざらない。
ここで、上述したように、第1発光部10は、反射型の第1共通電極13を含むが、第1共通電極13が第1発光部10全体に形成された場合、第2発光部20および第3発光部30の光は、第1発光部10を透過できなくなる。そのため、第1共通電極13は、第1発光部10全体に形成されず、開口領域を設けて形成される。かかる第1共通電極13の形状について図4を参照して説明を行う。図4は、図1に示した有機発光表示装置における第1共通電極の形状を示す平面図である。
図4を参照すると、第1共通電極13は、互いに離隔して形成された複数の電極部131と、複数の電極部131を互いに接続して通電させる配線部132とから構成される。それぞれの電極部131は、それぞれ第1有機発光層12に対応しており、第1有機発光層12と同じ位置に形成される。図4に示すように電極部131の間に開口領域133が形成されることにより、第2発光部20および第3発光部30が放出した光は、開口領域133を介して第1発光部10を透過することができる。
再度、図1〜図3を参照すると、有機発光表示装置100は、2つのシーラント45、46を含んでもよい。シーラント45、46は、基板50の折り畳み状態を固定させると同時に、第1発光部10〜第3発光部30への外部空気の流入を遮断する機能を果たす。
第1シーラント45は、第1領域A10と第2領域A20との境界で基板50が折り畳まれた後に、折り畳まれた基板50の端部に沿って形成され、第1発光部10および第2発光部20を密封する。また、第2シーラント46は、第1領域A10と第3領域A30との境界で基板50が折り畳まれた後に、折り畳まれた基板50の端部に沿って形成され、第3発光部30を密封する。このような密封構造により、有機発光表示装置100は、第1発光部10〜第3発光部30に対して、外部空気に含まれている水分および酸素が浸透することを防止することができる。
上述した本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置100は、基板50上に第1画素PX1、第2画素PX3、および第3画素PX3の各画素を隣り合うように並べて形成するのではなく、領域ごとに第1画素PX1、第2画素PX2、および第3画素PX3を分けて形成する。そして、基板50を2回折り畳むことにより、第1画素PX1、第2画素PX3、および第3画素PX3を積層させ、表示面の一方向(図1の横方向)に沿って互いに離隔して配置されるようにすることができる。なお、図1において、全体画素における画素間のピッチ(中心間距離)をP1として示した。
そのため、基板50の第1領域A10、第2領域A20、第3領域A30のそれぞれに存在する有機発光層の色は、1つの色のみである。したがって、蒸着マスクを用いた真空蒸着法を用いて、第1有機発光層12、第2有機発光層22、および第3有機発光層32を形成する際に、ある色の有機発光層が他の色の画素に混入することをより確実に防止することができる。加えて、混色の可能性が小さいため、より全体画素のピッチP1を小さく設定することが可能であり、より高解像度の有機発光表示装置を実現することができる。
また、図3を参照すると、第1画素のピッチP11、第2画素のピッチP12、および第3画素のピッチP13は、それぞれ全体画素のピッチP1に対して3倍の長さに設定することができる。したがって、画素のピッチを小さくするために、開口部間の距離が非常に小さい高精密蒸着マスクを用いる必要がないため、有機発光表示装置100をより容易に製造することが可能である。
さらに、本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置100は、封止フィルムを必要とせず、一枚の基板50と、2つのシーラント45、46とを用いることで第1発光部10〜第3発光部30を効果的に密封させることが可能である。
引き続き、本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置の回路構成について説明を行う。図5は、図1に示した有機発光表示装置の画素回路を示す回路図であり、図6は、図1に示した有機発光表示装置の一部分を拡大した断面図である。
図5および図6を参照すると、第1画素PX1は、第1有機発光ダイオードL1と、駆動回路部T1、T2、C1とを含み、第1有機発光ダイオードL1は、第1画素電極11と、第1有機発光層12と、第1共通電極13とを含む。また、駆動回路部T1、T2、C1は、少なくとも2つの薄膜トランジスタ(スイッチングトランジスタT1および駆動トランジスタT2)と、少なくとも1つのキャパシタC1とを含む。
スイッチングトランジスタT1は、スキャンラインSL1とデータラインDL1に接続され、スキャンラインSL1に入力されるスイッチング電圧に応じて、データラインDL1から入力されるデータ電圧を駆動トランジスタT2に伝送する。キャパシタC1は、スイッチングトランジスタT1と電源ラインVDDに接続され、スイッチングトランジスタT1から伝送された電圧と電源ラインVDDに供給される電圧との差に相当する電圧を格納する。
駆動トランジスタT2は、電源ラインVDDとキャパシタC1に接続され、キャパシタC1に格納された電圧としきい電圧との差の自乗に比例する出力電流IOLEDを有機発光ダイオードL1に供給する。また、有機発光ダイオードL1は、出力電流IOLEDに比例する強度で発光する。駆動トランジスタT2は、ゲート電極141とソース/ドレイン電極142、143とを含み、第1画素電極11は、駆動トランジスタT2のドレイン電極143に接続する。
なお、図5に示す画素回路、および図6に示す第1画素PX1の断面構造は、1つの例示に過ぎず、本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置100は、前述した例に限定されず、多様な変形が可能である。また、上記では第1画素PX1の構成について説明したが、第2画素PX3および第3画素PX3についても、前述した第1画素PX1と同一の構成からなってもよい。
次に、図7〜9を参照して、本発明の第2実施形態に係る有機発光表示装置の構成について説明を行う。図7は、本発明の第2実施形態にかかる有機発光表示装置の断面図であり、図8は、図7に示した基板が展開された状態を示す断面図である。
図7および図8を参照すると、第2実施形態の有機発光表示装置200は、基板50が展開された状態において、第1発光部101は前面発光型素子であり、第2発光部201および第3発光部301は背面発光型素子であることを除いては、前述した第1実施形態に係る有機発光表示装置と同一の構成からなる。ここで、第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成については同一の図面符号を用い、ここでの説明は省略する。以下では、第2実施形態において、主に第1実施形態と異なる構成について説明する。
第1発光部101の第1画素PX1は、反射型の第1画素電極11と、第1画素電極11上に形成された第1有機発光層12と、第1有機発光層12上に形成された透明な第1共通電極13とを含む。第1有機発光層12から放出された光は、第1画素電極11で反射し、第1共通電極13を透過する。
第2発光部201の第2画素PX2は、透明な第2画素電極21と、第2画素電極21上に形成された第2有機発光層22と、第2有機発光層22上に形成された反射型の第2共通電極23とを含む。第2有機発光層22から放出された光は、第2共通電極23で反射し、第2画素電極21および基板50を透過する。
第3発光部301の第3画素PX3は、透明な第3画素電極31と、第3画素電極31上に形成された第3有機発光層32と、第3有機発光層32上に形成された反射型の第3共通電極33とを含む。第3有機発光層32から放出された光は、第3共通電極33で反射し、第3画素電極31および基板50を透過する。
第2実施形態において、第3発光部301の光は、基板50を透過して表示面の外部に放出され、また、第2発光部201の光は、第3発光部301および基板50を透過して表示面の外部に放出され、さらに、第1発光部101の光は、第2発光部201、第3発光部301、および基板50を透過して表示面の外部に放出される。したがって、本発明の第2実施形態に係る有機発光表示装置200の表示面は、基板50において、第3発光部301が位置する第3領域A30の基板50側の外面として定義される。
基板50の折り畳み順序が図7の順序と異なる場合、第1発光部101上に第3発光部301が積層され、第3発光部301上に第2発光部201が順に積層される。かかる場合、有機発光表示装置200の表示面は、基板50において、第2発光部201が位置する第2領域A20の基板50側の外面として定義される。
ここで、第2共通電極23および第3共通電極33の形状について図9を参照して説明を行う。図9は、図7に示した有機発光表示装置における第2共通電極と第3共通電極の形状を示す平面図である。
図9を参照すると、第2共通電極23および第3共通電極33は、互いに離隔して形成された複数の電極部231、331と、複数の電極部231、331を互いに接続して通電させる配線部232、332とから構成される。
ここで、第2共通電極23の電極部231は、それぞれ第2有機発光層22と同じ位置に形成され、第3共通電極33の電極部331は、それぞれ第3有機発光層32と同じ位置に形成される。したがって、電極部231、331の間に開口領域233、333が形成されることにより、第1発光部101が放出した光は、第2発光部201と第3発光部301を透過することができ、また、第2発光部201が放出した光は、第3発光部301を透過することができる。
続いて、図10および11を参照して本発明の第3実施形態に係る有機発光表示装置の構成について説明を行う。図10は、本発明の第3実施形態にかかる有機発光表示装置の断面図であり、図11は、図10に示した基板が展開された状態を示す断面図である。
図10と図11を参照すると、本発明の第3実施形態に係る有機発光表示装置300は、有機物層42(具体的には、正孔注入層421、正孔輸送層422、電子輸送層423)と、透明バッファ層41とが各画素間で開口部43を形成したことを除いては、前述した第1実施形態に係る有機発光表示装置と同一の構成からなる。ここで、第1実施形態と同一の構成については同一の図面符号を用い、ここでの説明は省略する。以下では、第3実施形態において、主に第1実施形態と異なる構成について説明する。
第1発光部102において、有機物層42は、第1画素PX1の各画素の間に開口部43を形成する。また、第2発光部202において、有機物層42と透明バッファ層41は、第2画素PX2の各画素の間に開口部43を形成する。さらに、第3発光部302において、有機物層42と透明バッファ層41は、第3画素PX3の各画素の間に開口部43を形成する。ここで、開口部43は、プラズマエッチングのような乾式エッチング法で形成されてもよい。かかる場合、開口部43の側壁は、基板50と垂直をなす。
図10に示すように、第3実施形態では、基板50が折り畳まれた状態において、第1発光部102の開口部43は、第2画素PX2および第3画素PX3と重なり、第2発光部202の開口部43は第3画素PX3と重なる。
したがって、本発明の第3実施形態に係る有機発光表示装置300によれば、第2発光部202および第3発光部302によって放出された光が第1発光部102を透過する際に、および、第3発光部302によって放出された光が第2発光部202を透過する際に、有機物層42および透明バッファ層41による光の損失を最少化することができる。その結果、本発明の第3実施形態に係る有機発光表示装置300は、第2発光部202および第3発光部302の光取出効率を向上させ、より輝度を高くすることができる。
次に、図12および13を参照して本発明の第4実施形態に係る有機発光表示装置の構成について説明を行う。図12は、本発明の第4実施形態に係る有機発光表示装置の断面図であり、図13は、図12に示した基板が展開された状態を示す断面図である。
図12と図13を参照すると、本発明の第4実施形態に係る有機発光表示装置400は、有機物層42(具体的には、正孔注入層421、正孔輸送層422、電子輸送層423)、および透明バッファ層41が各画素間で開口部43を形成したことを除いては、前述した第2実施形態に係る有機発光表示装置と同一の構成からなる。ここで、第2実施形態と同一の構成については同一の図面符号を用い、ここでの説明は省略する。以下では、第4実施形態において、主に第2実施形態と異なる構成について説明する。
第1発光部103において、有機物層42は、第1画素PX1の各画素の間に開口部43を形成する。また、第2発光部203において、有機物層42と透明バッファ層41は、第2画素PX2の各画素の間に開口部43を形成する。さらに、第3発光部303において、有機物層42と透明バッファ層41は、第3画素PX3の各画素の間に開口部43を形成する。
ここで、図12に示すように、第4実施形態では、基板50が折り畳まれた状態において、第3発光部303の開口部43は、第1画素PX1および第2画素PX2と重なり、第2発光部203の開口部43は第1画素PX1と重なる。したがって、本発明の第4実施形態に係る有機発光表示装置400によれば、第1発光部103および第2発光部203によって放出された光が第3発光部303を透過する際に、および第2発光部203によって放出された光が第1発光部103を透過する際に、有機物層42および透明バッファ層41による光の損失を最少化することができる。その結果、本発明の第4実施形態に係る有機発光表示装置400は、第1発光部103および第2発光部203の光取出効率を向上させ、より輝度を高くすることができる。
以上説明したように、本発明に係る有機発光表示装置によれば、蒸着マスクを用いた真空蒸着法によって第1有機発光層、第2有機発光層、および第3有機発光層を形成する際に、ある色の有機発光層が他の色の画素に混入することを確実に防止することができる。また、混色の可能性が小さいため、より全体画素のピッチを小さく設定することが可能であり、より高解像度の有機発光表示装置を実現することができる。さらに、本発明に係る有機発光表示装置によれば、蒸着開口部間の距離が非常に小さい高精密蒸着マスクを使用する必要がないため、有機発光表示装置をより容易に製造することが可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100、200、300、400 有機発光表示装置
10 第1発光部
20 第2発光部
30 第3発光部
41 透明バッファ層
42 有機物層
50 基板
PX1、PX2、PX3 第1画素、第2画素、第3画素
A10、A20、A30 第1領域、第2領域、第3領域

Claims (14)

  1. 少なくとも2つの折り畳み部を有する基板と、
    前記基板が展開された状態において、前記基板のいずれかの一面に形成され、前記基板の折り畳みによって互いに重なり、互いに異なる色を発光する第1発光部、第2発光部、および第3発光部と、を含み、
    前記基板が折り畳まれた状態において、前記基板は、外面の一部が表示面となり、
    前記第1発光部は、第1画素を含み、
    前記第2発光部は、前記表示面の一方向に沿って前記第1画素と離隔した第2画素を含み、
    前記第3発光部は、前記表示面の一方向に沿って前記第1画素および前記第2画素と離隔した第3画素を含むことを特徴とする有機発光表示装置。
  2. 前記第1画素、前記第2画素、および前記第3画素は、それぞれ赤色画素、緑色画素、および青色画素のうちから選択された互いに異なる1色の画素であることを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記第1発光部は、背面発光型素子であり、前記第2発光部および前記第3発光部は前面発光型素子であることを特徴とする請求項またはに記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第1発光部は、前面発光型素子であり、前記第2発光部および前記第3発光部は背面発光型素子であることを特徴とする請求項またはに記載の有機発光表示装置。
  5. 第1領域と、前記第1領域の両側に位置する第2領域および第3領域とを含む基板と、
    前記第1領域に位置し、第1画素を含む第1発光部と、
    前記第2領域に位置し、第2画素を含む第2発光部と、
    前記第3領域に位置し、第3画素を含む第3発光部と、を含み、
    前記第1領域と前記第2領域との境界、および前記第1領域と前記第3領域との境界にて前記基板が折り畳まれ、前記第1発光部、前記第2発光部、および前記第3発光部は互いに重ねられ
    前記基板は、前記第1領域、前記第2領域、および前記第3領域のうちのいずれか1つの領域に対応する表示面を含み、
    前記第1画素、前記第2画素、および前記第3画素は、前記表示面の一方向に沿って互いに離隔して位置することを特徴とする有機発光表示装置。
  6. 前記第1画素は、透明な第1画素電極と、第1画素電極上に形成された第1有機発光層と、第1有機発光層上に形成された反射型の第1共通電極と、を含むことを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第1共通電極は、互いに離隔して形成された複数の電極部と、前記複数の電極部を互いに電気的に接続する配線部と、を含み、
    前記複数の電極部は、それぞれ前記第1有機発光層と対応する位置に形成されることを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記第2画素は、反射型の第2画素電極と、第2画素電極上に形成された第2有機発光層と、第2有機発光層上に形成された透明な第2共通電極と、を含み、
    前記第3画素は、反射型の第3画素電極と、第3画素電極上に形成された第3有機発光層と、第3有機発光層上に形成された透明な第3共通電極と、を含むことを特徴とする請求項またはに記載の有機発光表示装置。
  9. 前記第1画素は、反射型の第1画素電極と、第1画素電極上に形成された第1有機発光層と、第1有機発光層上に形成された透明な第1共通電極と、を含むことを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記第2画素は、透明な第2画素電極と、第2画素電極上に形成された第2有機発光層と、第2有機発光層上に形成された反射型の第2共通電極と、を含み、
    前記第3画素は、透明な第3画素電極と、第3画素電極上に形成された第3有機発光層と、第3有機発光層上に形成された反射型の第3共通電極と、を含むことを特徴とする請求項に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記第2共通電極および前記第3共通電極は、互いに離隔して形成された複数の電極部と、複数の電極部を電気的に接続する配線部と、をそれぞれ含み、
    前記複数の電極部は、それぞれ前記第2有機発光層または前記第3有機発光層と対応する位置に形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記第2共通電極および前記第3共通電極は、透明バッファ層に覆われ、
    前記第1発光部、前記第2発光部、および前記第3発光部は、正孔注入層、正孔輸送層、および電子輸送層を含む有機物層を備えることを特徴とする請求項または10に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記第1画素、前記第2画素、および前記第3画素は複数個備えられ、
    前記有機物層は、前記第1画素の各画素の間、前記第2画素の各画素の間、および前記第3画素の各画素の間で開口部が形成されることを特徴とする請求項12に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記有機発光表示装置は、折り畳まれた前記基板の一側端部に沿って形成され、前記第1発光部および前記第2発光部を密封する第1シーラントと、
    折り畳まれた前記基板の前記一側端部の反対側端部に沿って形成され、前記第3発光部を密封する第2シーラントと、をさらに含むことを特徴とする請求項13のいずれか1項に記載の有機発光表示装置。
JP2013214903A 2012-11-23 2013-10-15 有機発光表示装置 Active JP6218548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0133995 2012-11-23
KR1020120133995A KR101931771B1 (ko) 2012-11-23 2012-11-23 유기 발광 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107267A JP2014107267A (ja) 2014-06-09
JP6218548B2 true JP6218548B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=50772455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214903A Active JP6218548B2 (ja) 2012-11-23 2013-10-15 有機発光表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9171890B2 (ja)
JP (1) JP6218548B2 (ja)
KR (1) KR101931771B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108493213A (zh) * 2018-03-13 2018-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示屏组件及终端设备

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140054790A (ko) * 2012-10-29 2014-05-09 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
KR102101362B1 (ko) 2013-07-05 2020-05-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102090200B1 (ko) * 2013-08-08 2020-03-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104637927B (zh) * 2013-11-12 2019-01-22 中国科学院微电子研究所 一种基于柔性基板的三维封装结构及工艺方法
US10535292B2 (en) * 2014-06-17 2020-01-14 Nato Pirtskhlava One way display
US20160267851A1 (en) * 2014-06-17 2016-09-15 Nato Pirtskhlava One Way Display
KR102244074B1 (ko) * 2014-10-15 2021-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 조명장치 및 그 제조방법
WO2016080768A1 (ko) * 2014-11-18 2016-05-26 서울반도체 주식회사 발광 장치 및 이를 포함하는 차량용 램프
KR102337671B1 (ko) * 2015-01-15 2021-12-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102383076B1 (ko) 2015-01-22 2022-04-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
USD797446S1 (en) 2015-03-06 2017-09-19 Samsung Display Co., Ltd. Wallet
CN106158904A (zh) * 2015-04-03 2016-11-23 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种高分辨率柔性显示屏及其制备方法
CN106157821A (zh) * 2015-04-03 2016-11-23 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种柔性显示器件
CN106158903B (zh) * 2015-04-03 2019-06-04 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种具备显示和照明功能的柔性电子结构
KR102380158B1 (ko) 2015-04-24 2022-03-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US9756320B2 (en) * 2015-10-15 2017-09-05 International Business Machines Corporation Multi-layer display of content on a flexible display
KR102403205B1 (ko) * 2015-10-21 2022-05-30 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 디스플레이 디바이스
US10756141B2 (en) * 2016-07-28 2020-08-25 Universal Display Corporation Very high resolution stacked OLED display
CN106684111A (zh) * 2016-07-29 2017-05-17 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制作方法
JP6647237B2 (ja) * 2017-03-22 2020-02-14 住友化学株式会社 有機el素子及び有機el素子の製造方法
CN106910823B (zh) * 2017-04-05 2019-08-06 上海天马微电子有限公司 一种柔性显示面板和柔性显示装置
US11411194B2 (en) * 2017-05-15 2022-08-09 Pioneer Corporation Light-emitting device
US10403702B2 (en) * 2017-06-14 2019-09-03 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Double-sided display device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US10892297B2 (en) 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode (LED) stack for a display
US10892296B2 (en) 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device having commonly connected LED sub-units
US11552057B2 (en) 2017-12-20 2023-01-10 Seoul Viosys Co., Ltd. LED unit for display and display apparatus having the same
CN108241240B (zh) * 2018-02-08 2021-05-14 上海天马微电子有限公司 一种显示面板以及显示装置
US10665794B2 (en) * 2018-07-19 2020-05-26 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Flexible display panel and flexible display device
CN109148545B (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 上海天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN110890028B (zh) * 2018-09-07 2021-09-28 深圳Tcl新技术有限公司 一种分体式led显示面板及其控制方法
CN109659342B (zh) * 2018-12-13 2021-01-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性可折叠oled显示装置
KR20200128286A (ko) * 2019-05-02 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 접을 수 있는 표시 장치
US11050030B2 (en) * 2019-09-25 2021-06-29 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. OLED display and OLED display device
WO2021120114A1 (zh) * 2019-12-19 2021-06-24 重庆康佳光电技术研究院有限公司 显示背板、显示设备、以及拼接显示设备
CN111341810A (zh) * 2020-03-06 2020-06-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示面板及显示装置
CN111211155A (zh) * 2020-03-19 2020-05-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示面板
KR20210145896A (ko) * 2020-05-25 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치, 롤러블 디스플레이 장치, 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234936B2 (ja) * 1993-08-20 2001-12-04 松下電器産業株式会社 有機発光素子および画像表示装置
JPH08203669A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Seikosha Co Ltd El両面発光表示体
JPH1012378A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 多色発光装置およびその製造方法
US6368730B1 (en) * 1997-10-13 2002-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electroluminescent device
JPH11214150A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電場発光ディスプレイパネル
JP2003036973A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Pioneer Electronic Corp カラーディスプレイパネル
JP2005122982A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 Seiko Epson Corp El表示装置、及び電子機器
KR100670343B1 (ko) 2005-05-27 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기발광소자 및 그의 제조방법
KR100732429B1 (ko) 2005-07-20 2007-06-27 주식회사 대우일렉트로닉스 유기 발광 소자
KR20100088883A (ko) * 2009-02-02 2010-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2010266777A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Victor Co Of Japan Ltd 折り畳み式ディスプレイ
KR101788285B1 (ko) 2010-10-22 2017-10-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102101362B1 (ko) * 2013-07-05 2020-05-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102090200B1 (ko) * 2013-08-08 2020-03-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20150024572A (ko) * 2013-08-27 2015-03-09 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이
KR102176719B1 (ko) * 2013-10-14 2020-11-10 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시판 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108493213A (zh) * 2018-03-13 2018-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示屏组件及终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
US9171890B2 (en) 2015-10-27
KR20140066576A (ko) 2014-06-02
KR101931771B1 (ko) 2019-03-14
US20140145161A1 (en) 2014-05-29
JP2014107267A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218548B2 (ja) 有機発光表示装置
KR101391244B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101900914B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102337671B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101820197B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR102193886B1 (ko) 고 개구율 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR102127410B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US20150009104A1 (en) Organic light-emitting diode (oled) display
CN109411619A (zh) Oled阵列基板及其制备方法、显示面板及显示装置
KR20150018031A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2011119212A (ja) 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器
KR20130093187A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140139864A (ko) 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201523962A (zh) 有機發光顯示裝置
KR20120041459A (ko) 백색 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법
KR20150051479A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20140111839A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20100068074A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102255063B1 (ko) 유기전계발광표시장치
WO2020065963A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2005158708A (ja) 有機電界発光表示装置
US20230010053A1 (en) Display device
KR20110023996A (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2013122836A (ja) 表示装置およびその製造方法、電子機器並びに照明装置
KR20150077764A (ko) 유기 발광 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250