JP6217944B2 - ハートカムロック装置 - Google Patents

ハートカムロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217944B2
JP6217944B2 JP2015181258A JP2015181258A JP6217944B2 JP 6217944 B2 JP6217944 B2 JP 6217944B2 JP 2015181258 A JP2015181258 A JP 2015181258A JP 2015181258 A JP2015181258 A JP 2015181258A JP 6217944 B2 JP6217944 B2 JP 6217944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
heart cam
dent
push
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015181258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059331A (ja
Inventor
大輔 徳橋
大輔 徳橋
良 佐々木
良 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2015181258A priority Critical patent/JP6217944B2/ja
Priority to CN201610207330.7A priority patent/CN106532350A/zh
Priority to TW105118363A priority patent/TW201711301A/zh
Publication of JP2017059331A publication Critical patent/JP2017059331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217944B2 publication Critical patent/JP6217944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、ハートカムを用いたプッシュイン・プッシュアウト方式のカードコネクタ等に設けられるハートカムロック装置に関するものである。
本出願人は、この種のハートカムロック装置を提案している(特許文献1)。
図5〜図7に基づき説明すると、図7において、カードコネクタ1は、カード挿入部2を有するハウジング3と、カード挿入部2内に設けられた複数のコンタクト(図示せず)とを備えている。図5及び図6において、このカードコネクタ1には、カードAと共にハウジング3内を移動するイジェクタ5と、押し出しバネ6と、ハートカム7と、このハートカム7の周りに配置されたピンガイド溝8と、ロックピン43とを有し、このロックピン43の一端の係合ピン部4が前記ピンガイド溝8に摺動可能に挿入され、このロックピン43の他端が前記イジェクタ5に揺動可能に支持されてプッシュイン・プッシュアウト方式のハートカムロック装置が構成される。
このような構成において、最初のカードAの押し込み(プッシュイン)動作によって、係合ピン部4が往路溝50の末端位置bまで到達すると、段部54aによって往路溝50側への移動が規制され、その位置bで押し込み操作力を解除することによりハートカム7の係合凹部56内の位置cに移動する。この係合凹部56内に係合ピン部4が移動することにより、図5、図6(a)に示すように、係合ピン部4がハートカム7と係合し、イジェクタ5をロック状態にする。
その際、係合ピン部4は、係合凹部56に係合することによって係合凹部56の内側に配置された補強当接部57に当接し、係合ピン部4からハートカム7が受ける負荷に対して強度の高い金属製の補強金具55で対抗する。
係止解除のためにカードAの再度の押し込み(プッシュアウト)動作をすると、段部54bによって往路溝50側への移動が規制され、係合ピン部4が末端停止位置dに移動し、その位置dで押し込み動作力を解除すると、段部54cによって係合凹部56側への移動が規制され、イジェクタ5が押し出しバネ6に押圧されて移動し、係合ピン部4が復路溝51及び往復共通部53を通って原点位置aに復帰する。
特開2015−60627号公報
図6(a)において、ハートカム7の係合凹部56を構成する立ち壁がハートカム7やハウジング3の水平面に対して直角で、かつ、ストレートに形成されており、また、ロックピン43の係合ピン部4も係合凹部56と同一のストレートであるので、シールドカバー45を切り起こして形成した押し下げバネ42が押し出しバネ6の引っ張り力より小さかったり、押し下げバネ42とロックピン43との間に隙間が生じたりすると、図6(b)のように、係合ピン部4と係合凹部56の接触点が係合凹部56の上端部のみになって係合ピン部4が浮き上がってハートカム7を乗り越えてロックが外れたり、プッシュイン・プッシュアウトの動作が正常に作動しなくなったりする恐れがあった。
本発明は、プッシュイン・プッシュアウト方式のハートカムロック装置において、ロックピンの係合ピン部が浮き上がるのを防止した装置を提供することを目的とするものである。
本発明によるハートカムロック装置は、ハートカム部18の周りに摺動溝部19を形成し、この摺動溝部19に沿って進退するピンスライダ22にロックピン20を連結し、このロックピン20の基端部の垂直な基端軸部29を前記ピンスライダ22の揺動軸孔28に揺動自在に嵌合し、プッシュイン時に前記ロックピン20の下向きに折曲した先端係合部30を、前記ピンスライダ22に連結した押し出しばね21に抗して前記摺動溝部19の往路側を摺動して前記ハートカム部18のピン係合凹部27に係合し、プッシュアウト時に前記押し出しばね21に抗して前記ピン係合凹部27の係合を外し、復路側を摺動して前記押し出しばね21により前記先端係合部30を元の位置に戻すようにしたハートカムロック装置において、
前記ハートカム部18のピン係合凹部30と前記ロックピン20の下向きに折曲した先端係合部30は、鉛直線に対し下端部を内側に傾斜し、この傾斜した下端部壁面に半円形へこみ部31aからなるへこみ穴31を形成したことを特徴とする。
へこみ穴31は、先端係合部30の下端部が接触する側のピン係合凹部27の下端部壁面に形成した半円形へこみ部31aと、この半円形へこみ部31aから下方に連通した半円形穴部31bからなることを特徴とする
請求項1記載の発明によれば、ハートカム部の周りに摺動溝部を形成し、この摺動溝部に沿って進退するピンスライダにロックピンを連結し、このロックピンの基端部の垂直な基端軸部を前記ピンスライダの揺動軸孔に揺動自在に嵌合し、プッシュイン時に前記ロックピンの下向きに折曲した先端係合部を、前記ピンスライダに連結した押し出しばねに抗して前記摺動溝部の往路側を摺動して前記ハートカム部のピン係合凹部に係合し、プッシュアウト時に前記押し出しばねに抗して前記ピン係合凹部の係合を外し、復路側を摺動して前記押し出しばねにより前記先端係合部を元の位置に戻すようにしたハートカムロック装置において、
前記ハートカム部のピン係合凹部と前記ロックピンの下向きに折曲した先端係合部は、鉛直線に対し下端部を内側に傾斜し、この傾斜した下端部壁面に半円形へこみ部からなるへこみ穴を形成したので、以下の効果を有する。
押し下げばね部が押し出しばねの引っ張り力より小さかったり、押し下げばね部とロックピンとの間に隙間が生じたりしても、互いに内側に傾斜した前記ハートカム部のピン係合凹部と前記ロックピンの下向きに折曲した先端係合部が半円形へこみ部からなるへこみ穴に引っかかり、先端係合部が浮き上がることを防止し、プッシュイン・プッシュアウトの動作が正常に作動する。
また、本発明のハートカムロック装置をカードコネクタに採用すると、カードロック状態時のハートカム部のピン係合凹部に収納されるロックピンの位置が常に一定位置に決定される。すなわち、カードロック状態の位置に、ハートカム部のピン係合凹部にへこみ穴が形成されているため、ロックピンの先端係合部がそのへこみ穴に収納される。
請求項2記載の発明によれば、へこみ穴は、先端係合部の下端部が接触する側のピン係合凹部の下端部壁面に形成した半円形へこみ部と、この半円形へこみ部から下方に連通した半円形穴部からなるので、ロックピンの先端係合部の下端部が確実に引っかかり、先端係合部が浮き上がることをより確実に防止できる。本発明のハートカムロック装置をカードコネクタに採用すると、特に有効に作用する。
本発明によるハートカムロック装置9の実施例1を示すもので、(a)は、シールドカバー12を省略した平面図、(b)は、(a)のA−A線断面図である。 (a)は、本発明によるハートカムロック装置9のハートカム部18の斜視図、(b)は、ハートカム部18の周りの摺動溝部19の展開断面図である。 本発明によるハートカムロック装置9の実施例2を示す縦断面図である。 本発明によるハートカムロック装置9を装備したカードコネクタを示すもので、(a)は、カード15を押し込む前のシールドカバー12を省略した平面図、(b)は、カード15を押し込んだ後の(a)の要部の平面図である。 従来のカードコネクタ1におけるハートカムロック装置の平面図である。 (a)は、従来のカードコネクタ1におけるハートカムロック装置が正常に動作しているときの縦断面図、(b)は、係合ピン部4が浮き上がった状態の縦断面図である。 従来のカードコネクタ1の斜視図である。
本発明では、ハートカム部18の周りに摺動溝部19を形成し、プッシュイン時にロックピン20の先端係合部30を押し出しばね21に抗して摺動溝部19の往路側を摺動してハートカム部18のピン係合凹部27に係合し、プッシュアウト時に押し出しばね21に抗してピン係合凹部27の係合を外し、復路側を摺動して押し出しばね21により先端係合部30を元の位置に戻すようにしたハートカムロック装置9において、前記ピン係合凹部27の下端部に、前記先端係合部30の下端部を係止するへこみ穴31を形成する。
へこみ穴31は、先端係合部30の下端部が接触する側のピン係合凹部27の下端部壁面に形成した半円形へこみ部31aからなるものとする。
へこみ穴31は、先端係合部30の下端部が接触する側のピン係合凹部27の下端部壁面に形成した半円形へこみ部31aだけでなく、この半円形へこみ部31aから下方に連通した半円形穴部31bからなるものとするようにしてもよい。
ピン係合凹部27と先端係合部30は、ともに鉛直線としてもよいし、鉛直線に対し下端部を内側に傾斜し、この傾斜した下端部壁面にへこみ穴31を形成することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
図4(a)は、本発明のハートカムロック装置9を装備したカードコネクタ10を示すもので、このカードコネクタ10は、薄板状のハウジング11に、図中下端部のカード挿入口14からカード15の収納される空間を持ってシールドカバー12が被せられている。また、カードコネクタ10の上面中央には、挿入されるカード15のパッドの位置に対応して複数個(この例では、6個)のへ字形のコンタクト25が設けられ、図中上端部には、イジェクト板ばね26が設けられ、図中右側縁部には、本発明によるハートカムロック装置9が設けられている。
前記ハートカムロック装置9は、前記ハウジング11の図中上端部近くに、ハートカム部18が形成され、このハートカム部18の周りにロックピン20が摺動しつつ移動する摺動溝部19が形成され、この摺動溝部19は、図中下端部近くのピンスライダ22の位置まで延びている。このピンスライダ22には、一体にばね圧縮部材23が設けられ、このばね圧縮部材23と図中上端部近くのばね受け部32との間に押し出しばね21が設けられている。また、ピンスライダ22を挟んで押し出しばね21と反対側には、カード15(又はカード15を嵌合したカード用トレイ16)の挿入により一体に移動するカード係合スライダ24が設けられている。
前記ハートカムロック装置9のさらに詳細を図1(a)(b)及び図2(a)(b)に基づき説明する。
これらの図において、前記ハートカム部18の周りに摺動溝部19が設けられ、この摺動溝部19は、前記図4(a)における点Sの位置から連続している。この摺動溝部19の深さは、図2(b)に示すように4箇所の段差54a,54b,54c,54dをもって1周している。
前記ロックピン20は、図1(b)に示すように、先端部が下向きに折曲された先端係合部30であり、基端部が垂直な基端軸部29となっている。この基端軸部29は、前記ピンスライダ22の揺動軸孔28に揺動自在に嵌合している。
特に、本発明の特徴は、ハートカム部18のくびれたピン係合凹部27にへこみ穴31を形成した点である。このへこみ穴31は、ピン係合凹部27の垂直な壁面からつけ爪を裏返ししたような半円形へこみ部31aとなるようにえぐられ、この半円形へこみ部31aに連通し、ピン係合凹部27の前面の摺動溝部19の一部が切り欠かれるように半円形穴部31bが穿設されている。この半円形穴部31bは、ロックピン20の先端係合部30の下端部が一部分だけ係合する大きさとする。
以上のような構成とすることにより、押し下げばね部13が押し出しばね21の引っ張り力より小さかったり、押し下げばね部13とロックピン20との間に隙間が生じたりしても、図1(b)のように、先端係合部30の下端部が半円形へこみ部31aと半円形穴部31bからなるへこみ穴31に引っかかり、先端係合部30が浮き上がることを防止し、プッシュイン・プッシュアウトの動作が正常に作動する。
また、本発明のハートカムロック装置9をカードコネクタに採用すると、カードロック状態時のハートカム部18のピン係合凹部27に収納されるロックピン20の位置が常に一定位置に決定される。すなわち、カードロック状態の位置に、ハートカム部18のピン係合凹部27にへこみ穴31が形成されているため、ロックピン20の先端係合部30がそのへこみ穴31に収納される。
前記半円形へこみ部31aは、傾斜面としたが、これに限られず、ピン係合凹部27との直角面、円弧面などいずれでもよく、先端係合部30とピン係合凹部27の接触点がピン係合凹部27の下端部でしっかりと接触すればよい。
前記実施例では、ロックピン20の先端係合部30と、ハートカム部18のピン係合凹部27とを鉛直面としたが、図3に示すように、鉛直線に対し、わずかな角度θだけ内側に傾斜させ、傾斜したピン係合凹部27の下端部にへこみ穴31を形成するようにしてもよい。このような構成とした場合には、半円形へこみ部31aをなくし、半円形穴部31bだけとしてもよいし、半円形へこみ部31aと半円形穴部31bを共に形成してもよい。
1…カードコネクタ、2…カード挿入部、3…ハウジング、4…係合ピン部、5…イジェクタ、6…押し出しバネ、7…ハートカム、8…ピンガイド溝、9…ハートカムロック装置、10…カードコネクタ、11…ハウジング、12…シールドカバー、13…押し下げばね部、14…カード挿入口、15…カード、16…カード用トレイ、18…ハートカム部、19…摺動溝部、20…ロックピン、21…押し出しばね、22…ピンスライダ、23…ばね圧縮部材、24…カード係合スライダ、25…コンタクト、26…イジェクト板ばね、27…ピン係合凹部、28…揺動軸孔、29…基端軸部、30…先端係合部、31…へこみ穴、32…ばね受け部、42…押し下げバネ、43…ロックピン、45…シールドカバー、50…往路溝、51…復路溝、53…往復共通部、54…段部、55…補強金具、56…係合凹部、57…補強当接部。

Claims (2)

  1. ハートカム部の周りに摺動溝部を形成し、この摺動溝部に沿って進退するピンスライダにロックピンを連結し、このロックピンの基端部の垂直な基端軸部を前記ピンスライダの揺動軸孔に揺動自在に嵌合し、プッシュイン時に前記ロックピンの下向きに折曲した先端係合部を、前記ピンスライダに連結した押し出しばねに抗して前記摺動溝部の往路側を摺動して前記ハートカム部のピン係合凹部に係合し、プッシュアウト時に前記押し出しばねに抗して前記ピン係合凹部の係合を外し、復路側を摺動して前記押し出しばねにより前記先端係合部を元の位置に戻すようにしたハートカムロック装置において、
    前記ハートカム部のピン係合凹部と前記ロックピンの下向きに折曲した先端係合部は、鉛直線に対し下端部を内側に傾斜し、この傾斜したピン係合凹部の下端部壁面に半円形へこみ部からなるへこみ穴を形成したことを特徴とするハートカムロック装置。
  2. へこみ穴は、先端係合部の下端部が接触する側のピン係合凹部の下端部壁面に形成した半円形へこみ部と、この半円形へこみ部から下方に連通した半円形穴部からなることを特徴とする請求項1記載のハートカムロック装置。
JP2015181258A 2015-09-14 2015-09-14 ハートカムロック装置 Expired - Fee Related JP6217944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181258A JP6217944B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ハートカムロック装置
CN201610207330.7A CN106532350A (zh) 2015-09-14 2016-04-05 心形凸轮锁定装置
TW105118363A TW201711301A (zh) 2015-09-14 2016-06-13 心形凸輪鎖定裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181258A JP6217944B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ハートカムロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059331A JP2017059331A (ja) 2017-03-23
JP6217944B2 true JP6217944B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=58358053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181258A Expired - Fee Related JP6217944B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 ハートカムロック装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6217944B2 (ja)
CN (1) CN106532350A (ja)
TW (1) TW201711301A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114802826A (zh) * 2022-03-30 2022-07-29 上海空间电源研究所 一种具有滑动安全锁紧和解锁的装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391678U (ja) * 1989-09-29 1991-09-18
JP2001110522A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd コネクタのロック構造
JP4009524B2 (ja) * 2002-11-15 2007-11-14 ホシデン株式会社 カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017059331A (ja) 2017-03-23
TW201711301A (zh) 2017-03-16
CN106532350A (zh) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8142229B1 (en) Card connector with cam feature for facilitating insertion of a card
US20060166533A1 (en) Card connector
KR20080061256A (ko) 카드용 커넥터
JP4576354B2 (ja) カードコネクタ
US9336461B2 (en) Electronic card connector having ejecting mechanism
JP2007012551A (ja) カード用コネクタ
US20120315781A1 (en) Card connector with rear latch
JP6217944B2 (ja) ハートカムロック装置
US8303322B1 (en) Card connector anti-misinserting a micro SD card
KR20180110136A (ko) 레버식 커넥터
JP5093823B2 (ja) コネクタ
US9548567B2 (en) Electrical card connector capable of indicating card's false insertion
JP4417305B2 (ja) カード用コネクタ
TWI606643B (zh) 電子卡連接器
JP2008204703A (ja) カード用コネクタ装置
JP6392006B2 (ja) 皮膚切除具
JP2004241180A (ja) カードコネクタ
JP5904340B2 (ja) カードコネクタ
JP4676525B2 (ja) カード用コネクタ組立体
TWI565152B (zh) 電子卡連接器
TWI596842B (zh) 電子卡連接器
JP2007220685A (ja) カードコネクタ
JP2004235018A (ja) カードコネクタ
JP4416806B2 (ja) カードコネクタ
JP2007188897A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees