JP6213835B2 - 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 - Google Patents
非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6213835B2 JP6213835B2 JP2014050067A JP2014050067A JP6213835B2 JP 6213835 B2 JP6213835 B2 JP 6213835B2 JP 2014050067 A JP2014050067 A JP 2014050067A JP 2014050067 A JP2014050067 A JP 2014050067A JP 6213835 B2 JP6213835 B2 JP 6213835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- primary coil
- detection
- frequency
- power supply
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 179
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 9
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 claims 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/40—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
- H02J50/402—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/60—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/80—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/90—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
図1は、非接触給電装置(以下、給電装置という)1とその給電装置1から非接触給電される電気機器(以下、機器という)Eの全体斜視図を示す。
また、1次コイルL1に現れる検知用周波数fsに対する出力電圧Vsが最小値Vmin以下のときは、給電エリアAR上の機器Eが載置されていることがわかる。
なお、検知用周波数fsの設定は、1次コイルL1上に金属Mを載置する際、金属Mの位置やサイズ等に因らず第1共振特性A1での周波数に対する出力が大きくなるような周波数に設定している。また、検知用周波数fsの設定は、1次コイルL1上に機器Eを載置する際、機器Eの位置やサイズ等に因らず第1共振特性A1での周波数に対する出力が小さくなるような周波数に設定している。
図8に示す第4共振特性A4は、給電用周波数fpで最大出力となる共振特性であって、給電エリアARに機器Eが載置された場合の1次コイルL1と対向する機器Eにおいて、前記2次回路における周波数に対する1次コイルL1の出力を示す。この第4共振特性A4は、1次コイルL1に現れる検知用周波数fsに対する出力は、図8に示すように、最小値Vminよりも小さく0ボルトに近い電圧値Vnになっている。これは、給電用周波数fpと検知用周波数fsの間隔が大きいほど電圧値Vnが小さくなる。
次に、給電装置1と機器Eの電気的構成を図3に従って説明する。
まず、機器Eについて説明する。図3において、機器Eは、給電装置1から2次電力を受電する受電装置としての受電回路5と負荷Zを有している。
整流回路6は、機器E側の2次回路を構成する2次コイルL2と2次側共振コンデンサC2の直列回路が接続されている。2次コイルL2は、1次コイルL1が放射する交番磁界に基づいて2次電力を発生し、その2次電力を整流回路6に出力する。
次に、給電装置1について説明する。図3に示すように、給電装置1は、共通ユニット部10と24個の1次コイルL1毎に設けられた基本給電ユニット回路21からなる基本ユニット部20を有している。
共通ユニット部10は、電源回路11、基本ユニット部20を統括制御するシステム制御部12、各種データを記憶するメモリ13を備えている。
機器検知モードは、システム制御部12が、各基本給電ユニット回路21の1次コイルL1を検知用周波数fsの高周波電流にてそれぞれ一定期間通電した後にその通電を停止する。そして、システム制御部12は、その通電停止直後の1次コイルL1に流れる1次電流に相対した相対電圧(出力電圧Vs)を取得し、その取得した各相対電圧に基づいて機器E及び金属Mの存在の有無を検知するモードである。
基本ユニット部20は、図3に示すように、各給電エリアAR(各1次コイルL1)に対して設けられた複数(24個)の基本給電ユニット回路21から構成されている。そして、各基本給電ユニット回路21は、システム制御部12との間でデータの授受を行い、システム制御部12にて制御されている。
(基本給電ユニット回路21)
図5に示すように、基本給電ユニット回路21は、ハーフブリッジ回路22、ドライブ回路23、電流検出回路24、出力検出回路25及び信号抽出回路26を有している。
図6に示すように、ハーフブリッジ回路22は、公知のハーフブリッジ回路である。ハーフブリッジ回路22は、第1コンデンサCaと第2コンデンサCbを直列に接続した分圧回路と、この分圧回路に対して、第1パワートランジスタQaと第2パワートランジスタQbを直列に接続した直列回路からなる駆動回路が並列に接続されている。第1及び第2パワートランジスタQa,Qbは、本実施形態では、NチャネルMOSFETにて構成されている。
ドライブ回路23は、システム制御部12から1次コイルL1に流す高周波電流の周波数を制御する制御信号CTを入力し、第1及び第2パワートランジスタQa,Qbのゲート端子にそれぞれ出力する駆動信号PSa,PSbを生成する。つまり、図7に示すように、ドライブ回路23は、制御信号CTに基づいて第1及び第2パワートランジスタQa,Qbを交互にオンオフさせて、1次コイルL1に流す高周波電流の周波数を設定する駆動信号PSa,PSbを生成する。
機器検知モードにおいては、システム制御部12は、機器検知のために検知用周波数fsの高周波電流にて1次コイルL1を通電させるための制御信号CTを出力する。従って、機器検知モードにおいては、24個の基本給電ユニット回路21(ドライブ回路23)は、機器検知のための検知用周波数fsの制御信号CTがそれぞれシステム制御部12から出力される。
電流検出回路24は、1次コイルL1の一方の端子とハーフブリッジ回路22の間に設けられ、1次コイルL1に流れるその時々の1次電流を検出し、電流検出信号SG1として出力する。つまり、電流検出回路24は、図7に示す駆動信号PSa,PSbが出力されると、図7に示す電流検出信号SG1を出力する。
出力検出回路25は、電流検出回路24と接続されている。出力検出回路25は、電流検出回路24が検出した電流検出信号SG1を入力し、電流検出信号SG1に相対した出力電圧に変換し、デジタル値に変換して出力する。出力検出回路25は、包絡線検波回路を含み、電流検出回路24の電流検出信号SG1を同包絡線検波回路にて検波する。つまり、出力検出回路25(包絡線検波回路)は、電流検出信号SG1から該電流検出信号SG1の外側を包んだ図7に示す包絡線波形信号(出力電圧Vs)を生成する。
そこで、本実施形態では、取得タイミングを、ハーフブリッジ回路22のスイッチングノイズのない減衰領域Z3で出力電圧Vsを取得するタイミングと決めている。従って、システム制御部12は、各ドライブ回路23に対して検知用周波数fsを生成するための制御信号CTを消失(1次コイルL1の非通電)直後に、サンプリング信号SPを対応する出力検出回路25にそれぞれ出力するようになっている。その結果、システム制御部12は、スイッチングノイズのない出力電圧Vsのデジタル値を入力することができる。
そして、システム制御部12は、出力電圧Vs(デジタル値)が最大値Vmax以上のときは金属Mが載置されていると特定し、出力電圧Vsが最小値Vmin以下のときは機器Eが載置されていると特定する。また、システム制御部12は、出力電圧Vsが最大値Vmaxと最小値Vminの間にあるときは機器Eが載置されていると特定する。
信号抽出回路26は、電流検出回路24と接続されている。信号抽出回路26は、1次コイルL1を給電用周波数fpで通電している間、電流検出回路24からその時の1次コイルL1の1次電流(電流検出信号SG1)を入力する。そして、信号抽出回路26は、載置面3に載置された機器Eの2次コイルL2から送信された振幅変調された送信信号を、電流検出回路24を介して入力する。
(機器検知モード)
今、24個の給電エリアAR(1次コイルL1)の基本給電ユニット回路21が順番にシステム制御部12にて一定期間アクセスされ、それが繰り返される。
このとき、システム制御部12はメモリ13に記憶した1番目の給電エリアARの基本給電ユニット回路21のドライブ回路23に検知用周波数fsの制御信号CTを一定時間出力する。ドライブ回路23は、この制御信号CTに応答して1次コイルL1を検知用周波数fsで一定時間通電する。
なお、システム制御部12は、2番目の給電エリアARの基本給電ユニット回路21の制御に移る前に、1番目の該給電エリアARの機器検知の検知結果をメモリ13の1番目の給電エリアARに割り当てられた記憶領域に記憶する。
システム制御部12は、出力電圧Vsに基づいて当該給電エリアARに機器Eが載置されていると特定すると、対応する基本給電ユニット回路21のドライブ回路23に対して給電用周波数fpで通電させるための制御信号CTを出力する。ドライブ回路23は、給電用周波数fpのための制御信号CTに応答して、1次コイルL1を給電用周波数fpで通電する。
このとき、該給電エリアAR上に載置された機器Eの2次コイルL2の間で共振し、機器Eは高い効率の給電を受ける。そして、この高い直流電圧に基づいて機器Eの通信回路7は動作し2値化された信号(機器認証信号ID及び給電要求信号RQ)を出力する。これによって、2次コイルL2の両端子間を流れる給電用周波数fpの2次電流は振幅変調され、振幅変調された給電用周波数fpの2次電流の磁束は、1次コイルL1に送信信号として伝搬される。
システム制御部12は、出力電圧Vsに基づいて当該給電エリアARに金属Mが載置されていると特定すると、対応する基本給電ユニット回路21のドライブ回路23に対して制御信号CTを出力しない。当該給電エリアARを休止状態にする。そして、システム制御部12は、次の給電エリアARの基本給電ユニット回路21の制御に移る。
(1)上記実施形態によれば、システム制御部12は、検知用周波数fsの高周波電流の通電を停止させた直後の1次コイルL1に流れる1次電流に相対する出力電圧Vsを取得した。そして、その取得した出力電圧Vsにて機器E及び金属Mの載置の有無を特定するようにした。
しかも、機器Eへの出力電力の増加を実現するために、ハーフブリッジ回路22に印加する直流電圧Vddを上昇させることによってスイッチングノイズが増大しても該ノイズの影響を受けることはなく精度よく特定することができる。
○上記実施形態では、各給電エリアARについて機器検知する際、各1次コイルL1に検知用周波数fsの高周波電流を1回通電し、その1回の通電停止直後の出力電圧Vsを取得して、機器Eが載置されているかどうか特定した。これを、図10に示すように、1つの1次コイルL1に対して検知用周波数fsの高周波電流を複数回(図10では3回)間欠的に連続して通電する。そして、出力検出回路25は、それら通電停止直後の出力電圧Vsを複数個取得する。出力検出回路25は、取得した複数個の出力電圧Vsの平均値を求め、その平均値をシステム制御部12に出力する。
これを、図11に示すように、通電停止から、出力電圧Vsが、機器Eが配置されていない条件で、機器Eが配置された時にその機器Eが配置されていると特定する最小値Vminに到達しない時間までの間に時系列に複数個取得する。なお、図11では、減衰領域Z3にあるポイントP1,P2,P3の3箇所で3個の出力電圧Vsを取得している。
また、ノイズのレベルが予め定めた値以上大きかった場合には、図10に示すように、出力検出回路25は、複数回の通電停止毎に、それら通電停止直後の出力電圧Vsを複数個取得して平均値を求め、その平均値をシステム制御部12に出力する。そして、システム制御部12においてこの平均値を最小値Vmin及び最大値Vmaxと比較させるように実施してもよい。
Claims (7)
- 平面であって、給電用周波数の高周波電流が通電されて交番磁界を発生する1次コイルが複数配置された載置面に電気機器が配置されたとき、各前記1次コイルが前記交番磁界を発生して電磁誘導にて前記電気機器に設けた受電装置の2次コイルに2次電力を発生させるようにした非接触給電装置の機器検知方法であって、
各前記1次コイルに検知用周波数の高周波電流を通電し、各前記1次コイルへの前記検知用周波数の高周波電流の通電停止直後に、非接触給電装置側のインダクタンス成分、キャパシタンス成分、および、抵抗成分で決まる過渡特性により減衰する各前記1次コイルに流れる1次電流に相対する相対電圧を検出電圧として検出して、その検出電圧にて各前記1次コイルに対して前記電気機器が配置されているかを特定することを特徴とする非接触給電装置の機器検知方法。 - 請求項1に記載の非接触給電装置の機器検知方法において、
前記通電停止直後は、各前記1次コイルへの前記検知用周波数の高周波電流の通電停止から、前記相対電圧が、前記電気機器が配置されていない条件で、前記電気機器が配置されたときにその電気機器が配置されていると特定する基準電圧に到達する前までの時間であることを特徴とする非接触給電装置の機器検知方法。 - 平面であって、給電用周波数の高周波電流が通電されて交番磁界を発生する1次コイルが複数配置された載置面に電気機器が配置されたとき、各前記1次コイルが前記交番磁界を発生して電磁誘導にて前記電気機器に設けた受電装置の2次コイルに2次電力を発生させるようにした非接触給電装置であって、
検知用周波数の高周波電流を生成し前記1次コイルに通電する高周波電流生成手段と、
前記1次コイルへの前記検知用周波数の高周波電流の通電停止直後に、非接触給電装置側のインダクタンス成分、キャパシタンス成分、および、抵抗成分で決まる過渡特性により減衰する前記1次コイルに流れる1次電流に相対する相対電圧を検出電圧として検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した検出電圧に基づいて前記1次コイルに前記電気機器が配置されたかどうか特定する特定手段と、を有し、
各前記1次コイルに対して前記電気機器が配置されたかどうか特定することを特徴とする非接触給電装置。 - 請求項3に記載の非接触給電装置において、
前記通電停止直後は、各前記1次コイルへの前記検知用周波数の高周波電流の通電停止から、前記相対電圧が、前記電気機器が配置されていない条件で、前記電気機器が配置されたときにその電気機器が配置されていると特定する基準電圧に到達する前までの時間であることを特徴とする非接触給電装置。 - 請求項3又は4に記載の非接触給電装置において、
前記高周波電流生成手段は、前記検知用周波数の高周波電流を複数回間欠に前記1次コイルに通電し、
前記検出手段は、その通電停止の度毎に停止直後の検出電圧を検出し、
前記特定手段は、前記検出した複数個の検出電圧の平均値に基づいて前記1次コイルに前記電気機器が配置されたかどうか特定することを特徴とする非接触給電装置。 - 請求項3又は4に記載の非接触給電装置において、
前記検出手段は、その通電停止直後の検出電圧を時系列に複数個検出し、
前記特定手段は、前記時系列に検出した複数個の検出電圧の平均値に基づいて前記1次コイルに前記電気機器が配置されたかどうか特定することを特徴とする非接触給電装置。 - 請求項3〜6の何れか1項に記載の非接触給電装置において、
前記1次コイルへの前記検知用周波数の高周波電流の通電中に、非接触給電装置側のインダクタンス成分、キャパシタンス成分、および、抵抗成分で決まる過渡特性により飽和する前記1次コイルに流れる1次電流に相対する相対電圧を、時系列に複数個サンプリングした相対電圧を第2検出電圧として検出する第2検出手段を有し、
前記特定手段は、前記複数個の第2検出電圧に基づいてノイズのレベルを求め、前記ノイズのレベルが小さいとき、前記複数個の第2検出電圧の平均値に基づいて前記1次コイルに前記電気機器が配置されたかどうか特定し、前記ノイズのレベルが大きいとき、前記検出手段が検出した通電停止直後の検出電圧に基づいて前記1次コイルに前記電気機器が配置されたかどうか特定することを特徴とする非接触給電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050067A JP6213835B2 (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 |
PCT/JP2015/001055 WO2015136878A1 (ja) | 2014-03-13 | 2015-02-27 | 機器検知方法及び非接触給電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050067A JP6213835B2 (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015177578A JP2015177578A (ja) | 2015-10-05 |
JP6213835B2 true JP6213835B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=54071337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014050067A Active JP6213835B2 (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6213835B2 (ja) |
WO (1) | WO2015136878A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11469041B2 (en) | 2020-01-06 | 2022-10-11 | Aira, Inc. | Dynamic multi-coil tuning |
JP2021129422A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 送電装置、送電装置の制御方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009027781A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Seiko Epson Corp | 受電制御装置、受電装置、無接点電力伝送システム、充電制御装置、バッテリ装置および電子機器 |
JP5903624B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非接触電力伝達装置の駆動方法及び非接触電力伝達装置 |
JP6264632B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2018-01-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非接触電力伝達装置の機器検知方法及び非接触電力伝達装置 |
JP2015159650A (ja) * | 2014-02-22 | 2015-09-03 | 有限会社日本テクモ | 無接点給電装置 |
-
2014
- 2014-03-13 JP JP2014050067A patent/JP6213835B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-27 WO PCT/JP2015/001055 patent/WO2015136878A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015136878A1 (ja) | 2015-09-17 |
JP2015177578A (ja) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10523054B2 (en) | System and method for triggering power transfer across an inductive power coupling and non resonant transmission | |
US11476721B2 (en) | Robust foreign objects detection | |
US11152821B2 (en) | Metallic foreign object detector, wireless power transmitting device, wireless power receiving device, and wireless power transmission system | |
JP6784170B2 (ja) | 金属異物検出装置、ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム | |
US11175428B2 (en) | Metallic foreign object detector, wireless power transmitting device, wireless power receiving device, and wireless power transmission system | |
JP6772829B2 (ja) | ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム | |
TWI492477B (zh) | 金屬偵測方法及金屬偵測裝置、以及非接觸式供電裝置之金屬偵測方法及非接觸式供電裝置 | |
US20170117756A1 (en) | In situ coil parameter measurements and foreign objects detection | |
JP6753307B2 (ja) | ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム | |
US11996699B2 (en) | Receiving unit, transmission unit, power transmission system and method for wireless power transmission | |
US20190393731A1 (en) | Foreign object and valid receiver detection techniques in wireless power transfer | |
JP6233422B2 (ja) | 非接触給電システム及び送電装置 | |
JP6308429B2 (ja) | 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 | |
JP2018509128A (ja) | 誘導電力送信器 | |
KR20150119414A (ko) | 비접촉 급전 시스템 | |
US9941745B2 (en) | Resonant type power transmission system and resonance type power transmission device | |
JP2013031315A (ja) | ワイヤレス電力伝送装置および相対位置検出方法 | |
JP6213835B2 (ja) | 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置 | |
JP5761507B2 (ja) | 電力伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6213835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |