JP6213788B2 - 内燃機関用排気ガスシステム - Google Patents

内燃機関用排気ガスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6213788B2
JP6213788B2 JP2015503877A JP2015503877A JP6213788B2 JP 6213788 B2 JP6213788 B2 JP 6213788B2 JP 2015503877 A JP2015503877 A JP 2015503877A JP 2015503877 A JP2015503877 A JP 2015503877A JP 6213788 B2 JP6213788 B2 JP 6213788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
connection interface
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015503877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515574A (ja
Inventor
チャッランド,セバスチャン
ディルシャウエル,エカルト
Original Assignee
ウニヴェルシタット シュトゥットガルト
ウニヴェルシタット シュトゥットガルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニヴェルシタット シュトゥットガルト, ウニヴェルシタット シュトゥットガルト filed Critical ウニヴェルシタット シュトゥットガルト
Publication of JP2015515574A publication Critical patent/JP2015515574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213788B2 publication Critical patent/JP6213788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/105Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having the form of a chamber directly connected to the cylinder head, e.g. without having tubes connected between cylinder head and chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文による、内燃機関用排気ガスシステムに関する。
序文に示されたタイプの内燃機関用排気ガスシステムは、特許文献1によって既知である。このシステムは、この特許文献1の図3を参照し、かつ、内燃機関のシリンダ、または、往復ピストン機関との関連で、燃焼プロセス中、内燃機関の燃焼室(点火室)から発生する排気ガスの流体的に分離された排出量のための少なくとも1つの第1の排気ガス接続インターフェースおよび少なくとも1つの第2の排気ガス接続インターフェースと、燃焼プロセス中発生する排気ガスの流体的に分離された供給量のための少なくとも1つの第1の供給接続インターフェースおよび少なくとも1つの第2の供給接続インターフェースを有する少なくとも1つの二重管排気ガスターボチャージャとで構成される。当該システムにおいて、第1の排気ガス接続インターフェースを第1の供給接続インターフェースに流体的に接続するために第1の接続路が設計され、第2の排気ガス接続インターフェースを第2の供給接続インターフェースに流体的に接続するために第2の接続路が設計される。特許文献1の図3による解決法において、4つの燃焼室(シリンダ)が設けられる。ここで、さらに、各燃焼室は、第1の排気ガス接続インターフェースおよび第2の排気ガス接続インターフェースを備える。これら排気ガス接続インターフェースには接続路が隣接している。当該接続路は、排気ガスターボチャージャの第1の供給接続インターフェースおよび第2の供給接続インターフェースに精密に接続される。内燃機関における合計8つの排気ガス接続インターフェースの、排気ガスターボチャージャにおける合計2つの供給接続インターフェースへの接続は、ここで、第1の排気ガス接続インターフェースまたは第2の排気ガス接続インターフェースの4つの接続路それぞれが、第1の供給接続インターフェースまたは第2の供給接続インターフェースに達する前に共にもたらされるように設計される。
独国特許出願公開第102009050952号 独国特許出願公開第102007037540号
従って、本発明は、序文において示されたタイプの内燃機関用排気ガスシステム改良の課題に基づく。
この課題は、請求項1の特徴部分において特定された特徴による、序文において示されたタイプの内燃機関用排気ガスシステムによって解決される。
従って、本発明によると、接続路のうちの少なくとも1つが、閉鎖要素によって少なくとも部分的に閉鎖可能であるように設計されるものとする。
換言すると、本発明によると、接続路の開閉によって、排気ガスターボチャージャに対する作動に影響を及ぼすものとする。この基準によって、異なる排気ガス質量流量による、ゆえに、内燃機関または往復ピストン機関の異なる回転速度による少なくとも2つの段階において、排気ガスターボチャージャを動作させることができる。ここで、本発明によると、さらに詳細に説明するように、2つ以上の排気ガス接続インターフェース、接続路、供給接続インターフェースをシリンダごとに設けることができる。例えば、3つの接続路をシリンダごとに設ける場合、排気ガスターボチャージャを、シリンダごとに1つの供給接続インターフェースのみを介して低排気ガス質量流量で(すなわち、低回転速度で)、シリンダごとに2つの供給接続インターフェースを介して中排気ガス質量流量で(すなわち、中回転速度で)、および、シリンダごとに3つの供給接続インターフェースを介して高排気ガス質量流量(すなわち、高回転速度)で作動させることができる。従って、排気ガスターボチャージャに対する作動は、排気ガス質量流量に応じて行われ、ここで、記載した漸次的変化が一層均一になるほど、全体的に、シリンダごとにより多くの接続路が設けられる。内燃機関において、典型的には従来通りの空間条件に適応して、シリンダごとの2つの接続路は、本発明による解決法を実現するために最小とされ、シリンダごとの3つの接続路は合理的手段であり、シリンダごとの4つの接続路は、すでに費用と利益との間の境界エリアにあるのは確実である。
再び簡潔に要約するために、本発明による解決法について、シリンダごとに少なくとも2つの接続路を設ける必要があり、シリンダごとの接続路のうちの少なくとも1つを(少なくとも部分的に)閉鎖可能であるように設計する必要があり、排気ガスターボチャージャは、内燃機関が全体で有するシリンダの少なくとも2倍の供給接続インターフェース(流量とも表される)を有するものとされる。
請求項1において使用される用語「排気ガス接続インターフェース」は、ここでは、少なくとも以下の選択肢を含む。
シリンダごとに1つの出口弁を有する内燃機関において、(例えば、排気ガスシステムに属する)分流器は、この出口弁の下流に配置され、この分流器によって、排気ガス質量流量は少なくとも2つの部分流量に分割される。排気ガス接続インターフェースは、ここで、その分割部位に精密に位置している。
シリンダごとに2つ(以上)の出口弁を有する内燃機関において、排気ガス接続インターフェースは、さらなる分流器は必要でないため、実際的に内燃機関のシリンダヘッドに直接配置され、それによって、排気ガス質量流量を2つ(以上)の排気ガス接続インターフェースに分配する。
実際に、シリンダごとに2つの出口弁が存在するが、同時に、3つの排気ガス接続インターフェースを設けるものとする場合、分流器が再び設けられることとなり、これによって、2つの出口弁に基づき3つの排気ガス接続インターフェースが設けられる。
請求項1の特徴部分において定められる基準である「少なくとも部分的に」は、排気ガスターボチャージャに対する作動を、必要な場合、閉鎖要素によって、個々の段階の間で連続的に増加させるか減少させることもできるという選択を考慮している。
さらに、接続路を閉鎖可能であるという基準は、単に、完全に閉鎖された状態におけるこの接続路を介して、排気ガスを排気ガスターボチャージャに誘導できないことを意味する。この基準は、排気ガスが、例えば、排気ガスターボチャージャを通り越して(飛び越して)、実際の排気管に誘導されることを除外しない。
本発明による解決法には、排気ガスターボチャージャに対する作動が実際の排気ガス質量流量に応じて行われるため、排気ガスの衝撃エネルギーを特に効果的に利用することができるという利点がある。ここで、以下でより精確に説明されるように、排気ガスターボチャージャ内において、(追加の案内羽根などなく)固定入射角が排気ガスのためにランナー上へもたらされる、すなわち、排気ガスターボチャージャの筐体の形状を(以下でより詳細に説明されるように)特に簡易に構成することができる。また、接続路の開閉を、特に好ましくは弁などによって行い、これら弁などは、排気ガスターボチャージャ外に、ゆえに、熱的に最も応力が加えられる領域外に配置される。
本発明による、内燃機関用排気ガスシステムの他の有利なさらなる進展は、従属項において表される。
完全性のために、特許文献2も参照する。この文献の解決法において、変更可能なノズル形状を有する管状ノズルが、(単一)接続線において、内燃機関と排気ガスターボチャージャとの間に配置される。ノズルの調節可能な出口断面によって、排気ガス質量流量が少ない場合、例えば、内燃機関の部分負荷または低回転速度によって、ノズル断面を圧縮することによって、静圧の割合よりも、排気ガスの動圧力の割合を増加させることができるとされるが、逆に、大きい排気ガス質量流量によって、例えば、内燃機関の全負荷運転においてまたは高回転速度によって、出口断面を拡張することによって、ノズルの領域において圧力損失を少なくすることができる。しかしながら、本出願人は、目標とするノズル効果は、流れが排気ガスターボチャージャのランナーに達する前でさえもなくなる、つまり、最終的に、この配置構成はその段階を超えて増加するエントロピーの原因となるだけであると考える。
従属項によるその有利なさらなる進展を含む本発明による内燃機関用排気ガスシステムは、図面による種々の例示の実施形態を示すことで、以下でさらに詳細に説明される。
図によって示す。
(部分的にのみ示された)2つの出口路、1つの接続要素および1つの二重管排気ガスターボチャージャを有する単気筒内燃機関用の、本発明による排気ガスシステムを示す図である。 第1の排気ガス接続インターフェースおよび第2の排気ガス接続インターフェースを構成するために、出口路およびアダプター要素(分流器)を有する単気筒内燃機関を示す図である。 シリンダごとの3つの接続路と、合計8つの閉鎖要素と、1つの12管排気ガスターボチャージャとを有する4気筒内燃機関用の、本発明による排気ガスシステムを示す図である。
図に示された、内燃機関用排気ガスシステムの実施形態全ては、燃焼プロセス中、内燃機関の燃焼室から発生する排気ガスの流体的に分離された排出量のための少なくとも1つの第1の排気ガス接続インターフェース1.1および少なくとも1つの第2の排気ガス接続インターフェース1.2と、燃焼プロセス中発生する排気ガスの流体的に分離された供給量のための少なくとも1つの第1の供給接続インターフェース3.1および少なくとも1つの第2の供給接続インターフェース3.2を有する少なくとも1つの二重管排気ガスターボチャージャ2とで構成される。当該実施形態において、第1の排気ガス接続インターフェース1.1を第1の供給接続インターフェース3.1に流体的に接続するために第1の接続路4.1が設計され、第2の排気ガス接続インターフェース1.2を第2の供給接続インターフェース3.2に流体的に接続するために第2の接続路4.2が設計される。
ここで、接続路4.1、4.2のうちの少なくとも1つは、閉鎖要素5によって少なくとも部分的に閉鎖可能であるように設計されることは、本発明による排気ガスシステムにとって極めて重要である。高温応力に関して、ここで特に好ましくは、閉鎖要素5が、接続路4.1、4.2に導入可能である滑動部として構成されるものとする。
図1において、最初に本発明の理解を容易にするために、単気筒内燃機関の実施形態が図示される。この実施形態は、例えば、2つの入口弁に加えて2つの出口弁も設けられるため(鍵となる語:シリンダごとの4つの弁)、シリンダヘッドにおいて2つの出口開口部を有する。この場合、排気ガス接続インターフェース1.1、1.2を形成するこれら2つの出口開口部は、合計2つの接続路4.1、4.2に隣接しており、当該接続路4.1、4.2は、さらには、排気ガスターボチャージャ2の2つの供給接続インターフェース3.1、3.2に接続される。排気ガスターボチャージャ2は、この場合、二重管で構成される。2つの接続路4.2のうちの1つは、本発明による閉鎖要素5を備える。閉鎖要素5は、さらには、アクチュエータ7を介して動作可能であるように構成される。(全ての実施形態における)閉鎖要素5は、任意に完全に開閉可能であるが、任意の中間位置に位置付けることもできる。このために、好ましくはアクチュエータ7を備える各閉鎖要素5は、上位制御ユニット(別途図示せず)に接続されるように構成される。
図2において、同様に、単気筒内燃機関が図示されるが、これは、そのシリンダヘッドにおいて1つの出口開口部のみ有する。それにもかかわらず、利用可能な少なくとも2つの排気ガス接続インターフェース1.1、1.2を有するために、すなわち、第1の排気ガス接続インターフェース1.1および第2の排気ガス接続インターフェース1.2が、内燃機関のシリンダヘッドの外部に配置される対応する出口開口部に直接接続されるように構成不可能である時、アダプター要素8を本発明に従って設けることができ、これによって、示された例示の実施形態において、出口開口部は2つの排気ガス接続インターフェース1.1、1.2に接続される。しかしながら、あるいは、(別途図示されないが)アダプター要素8によって、出口開口部を、3つの排気ガス接続インターフェースに接続させることもできるはずである。さらに、アダプター要素8によって、例えば、2つの出口開口部を3つの排気ガス接続インターフェースに接続させることもできる。
図3において、本発明による解決法の実践向け解決法が図示される。この図には、シリンダごとに3つの接続路を有する4気筒内燃機関と、12管排気ガスターボチャージャ2とが示される。見られるように、燃焼室の3つの接続路のうちの2つはそれぞれ、閉鎖要素5を備える。より一般的に表すと、本発明に従って、燃焼室ごとにm個の接続路4.1、4.2に対して、少なくともm−1およびmの最大数の閉鎖要素5が設けられるものとする。ここで、「mの最大数」という基準は、所望されかつ適切である場合、各接続路も閉鎖要素5を備えることができることを表す。ここでまた、先述したように、(ここで別途図示されないが、典型的にはさらなる排気ガス接続インターフェースによって)排気ガスは、例えば、排気ガスターボチャージャ2を通り越して(飛び越して)、内燃機関の実際の排気管に誘導されるものとすることができる。
さらに、好ましくは、いくつかの燃焼室によって、それぞれ精確に1つの燃焼室の1つの閉鎖要素5が、他の燃焼室のそれぞれ精確に1つの閉鎖要素5と共に作動可能であるように構成されるものとする。図3を参照すると、これは、接続路4.1が閉鎖要素5を有していないため常に開放されていることを意味する。低出力または低回転速度によって、残りの閉鎖要素5は閉鎖される。ここで回転速度が増加する場合、本発明の目的は、供給接続インターフェースごとの質量流量をできるだけ一定に保つことに存する、すなわち、本発明によると、少なくとも1つのさらなる閉鎖要素5が燃焼室ごとに開放される。全負荷がかけられると、それに応じて全ての閉鎖要素5が開放される、すなわち、排気ガスが、全ての接続路4.1、4.2を介して排気ガスターボチャージャ2へ、分配されるように誘導される。
見られるように、閉鎖要素5が、内燃機関の回転速度に応じて調節可能であるように構成される基準によって、排気ガスターボチャージャ2によって維持され、かつより良く使用可能である排気ガスの衝撃がもたらされ、ここで、同時に、排気ガスターボチャージャ2における、費用がかかり調節可能な羽根を不要にすることができ、このことは以下でさらに論述する。序文で既に説明したように、本発明によると、燃焼室ごとに少なくとも2つの接続路が必要である。図3は、シリンダごとに3つの接続路を有する実施形態を示す。シリンダごとに4つの接続路も容易に考えられ、そして、5個以上の接続路の場合、このような解決法も本発明の範囲内にあるとしても、費用対利益の比率はもはや有利であると考えられない場合がある。
図1および3からさらにわかるように、本発明に従って、接続路4.1、4.2の長さ方向において見られる閉鎖要素5は、供給接続インターフェース3.1、3.2に対してよりも排気ガス接続インターフェース1.1、1.2に対してより近くに配置されるものとする。この基準には、排気ガス流量を分配するための調整構成要素(特に、閉鎖要素5およびアクチュエータ7)が、排気ガスターボチャージャの筐体外に配置されるという利点があり、これによって、費用が低減され、かつ、充電器の寿命が延びる。
さらに、本発明に従って、n個の燃焼室に対して、少なくとも2*n個の接続路4.1、4.2が設けられるものとする。図3の例示の実施形態に関して、実際面では、4つの燃焼室(n=4)は、合計12個(すなわち、3*n)の接続路に接続されるものとする。
述べたように、できるだけ最適に、排気ガスの衝撃エネルギーを利用可能とするために、さらに、排気ガス接続インターフェース1.1、1.2と供給接続インターフェース3.1、3.2との間の接続路4.1、4.2の貫流断面は、一致するように構成される、すなわち、貫流断面は、接続路の全長において均等サイズのままであるのが好ましい。
また、図からわかるように、排気ガスシステムにおける排気ガス接続インターフェース1.1、1.2の総数は、排気ガスターボチャージャ2における供給接続インターフェース3.1、3.2の総数に精確に対応する。
本発明に従って(および、内燃機関と対照的に)、排気ガスシステムに属し、かつ、(図示された)半径流タービンまたは(図示されない)軸流タービンとして任意に構成可能である排気ガスターボチャージャ2に関して、好ましくは、供給接続インターフェース3.1、3.2と排気ガスターボチャージャ2のランナー2.1との間に配置された流路6によって、ランナー2.1に対する変更不可能な入射角が設定され、ここで、(ランナー2.1の縁端部に位置付けられて接する円との関連で)当該入射角は、好ましくは65度〜75度であり、特に好ましくは、示されるように、70度であるものとする。換言すると、本発明による排気ガスターボチャージャ2は、羽根無しで構成可能であり、ここで、さらに、衝撃エネルギーを維持するように構成可能であり、好ましくは、流路6が接続路4.1、4.2と同じ貫流断面を有するものとする。
最後に、最初に一般論として表したように、好ましくは、ターボチャージャ2に対する均一の作動のために、それぞれ異なる燃焼室に属する接続路4.1、4.2は、排気ガスターボチャージャ2のランナー2.1の回転軸に対して軸方向に対称的に配置される供給接続インターフェース3.1、3.2に接続されるように構成されるものとする。図3による例示の実施形態に関して、この基準は、実際面では、例えば、(上から数えて)第3の燃焼室の接続路は、排気ガスターボチャージャ2における第1の燃焼室の接続路に対して180度で相殺されて開放するように構成される。それに応じて、第2および第4の燃焼室の接続路または供給接続インターフェースについても同様であり、ここで、特定的な角度は、内燃機関が燃焼室をいくつ有するのか、および、燃焼室ごとにどれくらいの排気ガス接続インターフェースが設けられるのかに左右されるのは明らかである。
1.1 排気ガス接続インターフェース
1.2 排気ガス接続インターフェース
2 排気ガスターボチャージャ
2.1 ランナー
3.1 供給接続インターフェース
3.2 供給接続インターフェース
4.1 第1の接続路
4.2 第2の接続路
5 閉鎖要素
6 流路
7 アクチュエータ
8 アダプター要素

Claims (9)

  1. 内燃機関用排気ガスシステムであって、
    燃焼プロセス中、前記内燃機関の1個の燃焼室から発生する排気ガスの流体的に分離された排出量のための少なくとも1つの第1の排気ガス接続インターフェース(1.1)および少なくとも1つの第2の排気ガス接続インターフェース(1.2)と、前記燃焼プロセス中発生する前記排気ガスの流体的に分離された供給量のための少なくとも1つの第1の供給接続インターフェース(3.1)および少なくとも1つの第2の供給接続インターフェース(3.2)を有する少なくとも1つの二重管排気ガスターボチャージャ(2)と、を含み、前記第1の排気ガス接続インターフェース(1.1)を前記第1の供給接続インターフェース(3.1)に流体的に接続するために第1の接続路(4.1)が設計され、前記第2の排気ガス接続インターフェース(1.2)を前記第2の供給接続インターフェース(3.2)に流体的に接続するために第2の接続路(4.2)が設計され、
    前記接続路(4.1、4.2)のうちの少なくとも1つが、閉鎖要素(5)によって少なくとも部分的に閉鎖可能であるように設計され
    n個(n≧2)の燃焼室に対して、少なくとも2*n個の接続路(4.1、4.2)が設けられる、内燃機関用排気ガスシステム。
  2. 燃焼室ごとにm個の接続路(4.1、4.2)に対して、少なくとも(m−1)およびmの最大数の閉鎖要素(5)が設けられる、請求項1に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  3. いくつかの燃焼室によって、それぞれ精確に1つの燃焼室の1つの閉鎖要素(5)が、他の燃焼室のそれぞれ精確に1つの閉鎖要素(5)と共に作動可能であるように構成される、請求項1または2に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  4. 前記閉鎖要素(5)が、前記内燃機関の回転速度に応じて調節可能であるように構成される、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  5. 前記接続路(4.1、4.2)の長さ方向において見られる前記閉鎖要素(5)は、前記供給接続インターフェース(3.1、3.2)に対してよりも前記排気ガス接続インターフェース(1.1、1.2)に対してより近くに配置される、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  6. 前記排気ガス接続インターフェース(1.1、1.2)と前記供給接続インターフェース(3.1、3.2)との間の前記接続路(4.1、4.2)の貫流断面は、一致するように構成される、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  7. 前記排気ガスシステムにおける排気ガス接続インターフェース(1.1、1.2)の総数は、前記排気ガスターボチャージャ(2)における供給接続インターフェース(3.1、3.2)の総数に精確に対応する、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  8. 前記ターボチャージャ(2)に対する均一の作動のために、それぞれ異なる燃焼室に属する接続路(4.1、4.2)は、前記排気ガスターボチャージャ(2)のランナー(2.1)の回転軸に対して軸方向に対称的に配置される供給接続インターフェース(3.1、3.2)に接続されるように構成される、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
  9. 前記供給接続インターフェース(3.1、3.2)と前記排気ガスターボチャージャ(2)のランナー(2.1)との間に配置された流路(6)によって、前記ランナー(2.1)に対する変更不可能な入射角が設定され、ここで、当該入射角は、好ましくは65度〜75度であり、具体的には70度である、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の内燃機関用排気ガスシステム。
JP2015503877A 2012-04-05 2013-04-04 内燃機関用排気ガスシステム Expired - Fee Related JP6213788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12163331.7 2012-04-05
EP12163331.7A EP2647808B1 (de) 2012-04-05 2012-04-05 Abgastrakt für einen Verbrennungsmotor
PCT/EP2013/057085 WO2013150092A1 (de) 2012-04-05 2013-04-04 Abgastrakt für einen verbrennungsmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515574A JP2015515574A (ja) 2015-05-28
JP6213788B2 true JP6213788B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=48470906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503877A Expired - Fee Related JP6213788B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-04 内燃機関用排気ガスシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9267418B2 (ja)
EP (1) EP2647808B1 (ja)
JP (1) JP6213788B2 (ja)
KR (1) KR20140143218A (ja)
CN (1) CN104334853B (ja)
WO (1) WO2013150092A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2514789B (en) 2013-06-04 2017-03-29 Jaguar Land Rover Ltd Exhaust turbocharger having different turbine geometries for separate exhaust streams
DE102017009452A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer solchen Verbrennungskraftmaschine
DE102017220192A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben der Brennkraftmaschine
DE102017220191A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben der Brennkraftmaschine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1004861B (de) * 1955-02-03 1957-03-21 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Mehrzylindrige, schlitzgesteuerte Zweitakt-Brennkraftmaschine mit Abgasturboaufladung
DE3439999C1 (de) * 1984-11-02 1986-05-15 Audi AG, 8070 Ingolstadt Viertakt-Brennkraftmaschine mit zwei Abgasturboladern
JP2557060B2 (ja) * 1986-05-30 1996-11-27 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JPH0291422A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Mazda Motor Corp 排気ターボ過給機付エンジンの排気装置
DE19918232C2 (de) * 1999-04-22 2001-03-01 Daimler Chrysler Ag Mehrzylindriger Verbrennungsmotor mit einem Abgasturbolader
FR2844552B1 (fr) * 2002-09-16 2006-05-26 Renault Sa Moteur suralimente comportant une turbine multi-volutes
DE202005022022U1 (de) * 2004-09-27 2012-05-31 Borgwarner Inc. Mehrstufiges Turboladesystem, das VTG-Turbinenstufe(n) benutzt
GB0615143D0 (en) * 2006-07-29 2006-09-06 Cummins Turbo Tech Ltd Multi-stage turbocharger system
JP2009013873A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toyota Motor Corp 過給機
DE102007037540A1 (de) 2007-08-09 2009-02-12 Bosch Mahle Turbosystems Gmbh & Co. Kg Abgasturbolader und Verfahren zum Betreiben eines Abgasturboladers
JP4978525B2 (ja) * 2008-03-21 2012-07-18 マツダ株式会社 過給機付きエンジンの排気装置
DE102008052088A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Daimler Ag Turbinengehäuse für einen Abgasturbolader und Brennkraftmaschine
CN102187068B (zh) * 2008-12-26 2013-06-05 丰田自动车株式会社 带增压器的内燃机的排气净化装置
JP4894877B2 (ja) * 2009-03-26 2012-03-14 マツダ株式会社 過給機付きエンジン
DE102009030771A1 (de) * 2009-06-27 2010-12-30 Mahle International Gmbh Kolbenmotor und Betriebsverfahren
DE102009050952B4 (de) 2009-10-28 2017-11-30 Daimler Ag Abgastrakt mit einem Abgaskrümmer und mit einem Zylinderkopf
JP5769407B2 (ja) * 2010-02-01 2015-08-26 三菱重工業株式会社 板金タービンハウジング
US8567189B2 (en) * 2010-06-14 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Twin scroll turbocharger with EGR takeoffs
CN102400780A (zh) * 2011-10-28 2012-04-04 上海交通大学 排气管容积可变式涡轮增压系统
US9051903B2 (en) * 2012-08-24 2015-06-09 Caterpillar Inc. NOx emission control using large volume EGR

Also Published As

Publication number Publication date
CN104334853A (zh) 2015-02-04
US9267418B2 (en) 2016-02-23
EP2647808B1 (de) 2015-12-09
JP2015515574A (ja) 2015-05-28
CN104334853B (zh) 2017-03-01
US20150052882A1 (en) 2015-02-26
EP2647808A1 (de) 2013-10-09
WO2013150092A1 (de) 2013-10-10
KR20140143218A (ko) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085280B2 (ja) 内燃機関の排気ガスターボチャージャ
JP6213788B2 (ja) 内燃機関用排気ガスシステム
US9194282B2 (en) Turbocharger and engine cylinder head assembly
CN102071976B (zh) 涡轮机
US10233834B2 (en) Turbocharger combining axial flow turbine with a compressor stage utilizing active casing treatment
JP4965870B2 (ja) 多気筒エンジン
US9957822B2 (en) Asymmetric twin scroll volute
US7784450B2 (en) Exhaust-gas recirculation device for an internal combustion engine
JP2009535547A (ja) 内燃機関における排気ガスターボチャージャ
JP6634084B2 (ja) 単一アクチュエータによって制御されるターボチャージャータービン段階バルブ
CN108026782A (zh) 用于涡轮增压器的脉冲分离的可变几何形状的涡轮叶片的筒
US20110131976A1 (en) Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine
US11408294B2 (en) Dual volute turbocharger with asymmetric tongue-to-wheel spacing
SE1050440A1 (sv) Turbinhus för överladdningsaggregat
CN106368791B (zh) 内燃机、机动车和用于冷却内燃机的方法
CN107559090A (zh) 涡轮外环的冷却组件
US9932886B2 (en) Turbocharger with rotary bypass valve operable to selectively configure the turbine volute as single-scroll or twin-scroll
US20080104956A1 (en) Turbocharger having inclined volutes
KR101529411B1 (ko) 터보 과급기
US11913379B2 (en) Variable turbine geometry component wear mitigation in radial turbomachines with divided volutes by aerodynamic force optimization at all vanes or only vane(s) adjacent to volute tongue(s)
JP2017187041A (ja) 過給式内燃機関を動作させる方法
EP2405115B1 (en) Split flow valve arrangement
EP2937521A1 (en) Turbine with variable geometry and bypass channel for an exhaust gas turbocharger
KR101046206B1 (ko) 가변 베인형 터빈
CN208486918U (zh) 一种喷嘴组件开度环驱动结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees