JP6212236B1 - 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム - Google Patents

配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6212236B1
JP6212236B1 JP2017077790A JP2017077790A JP6212236B1 JP 6212236 B1 JP6212236 B1 JP 6212236B1 JP 2017077790 A JP2017077790 A JP 2017077790A JP 2017077790 A JP2017077790 A JP 2017077790A JP 6212236 B1 JP6212236 B1 JP 6212236B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
terminal
information
delivery management
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017077790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018180824A (ja
Inventor
秀嗣 伊藤
秀嗣 伊藤
Original Assignee
株式会社オープンロジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オープンロジ filed Critical 株式会社オープンロジ
Priority to JP2017077790A priority Critical patent/JP6212236B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212236B1 publication Critical patent/JP6212236B1/ja
Publication of JP2018180824A publication Critical patent/JP2018180824A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】再配達の問題を抑止する技術を提供すること。【解決手段】本発明による配送管理方法は、ユーザ端末が、当該ユーザの商品購入に関する購入リクエストをEC事業者端末に送信するステップと、EC事業者端末が、当該購入にかかる商品の配送に関する配送情報をユーザ端末と配送管理サーバに送信するステップと、配送管理サーバが、配送情報を配送事業者端末に送信されるステップと、配送事業者端末が、配送指示を配送者へ出すステップと、配送事業者端末が、配送者から不在通知情報を受信し、当該不在通知情報を配送管理サーバに送信するステップと、配送管理サーバが、受信した不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成し、当該不在請求情報をEC事業者端末に送信するステップと、を含んでいる。【選択図】図1

Description

本発明は、配送事業者端末5、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システムに関し、特に荷物の再配達を抑制する技術に関する。
近年、EC事業者等による電子商取引市場の拡大に伴い、配達業者の荷物の取扱件数が増加している。特に、EC事業者から商品を購入したユーザの不在等による荷物の再配達の問題が生じている。
このような再配達を少なくするために、受取人が不在時に荷物を受け取ることができる宅配ボックスが住宅等に設置されている場合がある(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。
特開2006−117345号公報 特開2015−48236号公報 特開2016−18228号公報
しかしながら、宅配ボックスを設置していない場合や、宅配ボックスに既に荷物が入っている場合等、依然として再配達の問題は生じ得る。
そこで、本発明は、再配達の問題を抑止する技術を提供することを一つの目的とする。
本発明によれば、ネットワークを介して、少なくともEC事業者端末と配送事業者端末と通信可能に接続された配送管理サーバを利用した配送管理方法であって、
ユーザ端末が、当該ユーザの商品購入に関する購入リクエストを前記EC事業者端末に送信するステップと、
前記EC事業者端末が、当該購入にかかる商品の配送に関する配送情報を前記ユーザ端末と前記配送管理サーバに送信するステップと、
前記配送管理サーバが、前記配送情報を前記配送事業者端末に送信されるステップと、
前記配送事業者端末が、配送指示を配送者へ出すステップと、
前記配送事業者端末が、前記配送者から不在通知情報を受信し、当該不在通知情報を前記配送管理サーバに送信するステップと、
前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成し、当該不在請求情報を前記EC事業者端末に送信するステップと、を含む
配送管理方法が得られる。
本発明によれば、再配達の問題を抑止することができる。
本発明の実施の形態による配送管理システムに用いられるネットワークの構成図である。 図1の配送管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のEC事業者端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の配送事業者端末の機能構成を示すブロック図である。 図1の倉庫端末の機能構成を示すブロック図である。 図1の配送者端末の機能構成を示すブロック図である。 図1の配送管理システムの処理の流れを模式的に示す図である。
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による配送事業者端末5は、以下のような構成を備える。
[項目1]
ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバを利用した配送管理方法であって、
ユーザ端末が、当該ユーザの商品購入に関する購入リクエストを前記EC事業者端末に送信するステップと、
前記EC事業者端末が、当該購入にかかる商品の配送に関する配送情報を前記ユーザ端末と前記配送管理サーバに送信するステップと、
前記配送管理サーバが、前記配送情報を前記配送事業者端末に送信されるステップと、
前記配送事業者端末が、配送指示を配送者へ出すステップと、
前記配送事業者端末が、前記配送者から不在通知情報を受信し、当該不在通知情報を前記配送管理サーバに送信するステップと、
前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成し、当該不在請求情報を前記EC事業者端末に送信するステップと、を含む
配送管理方法。
[項目1]
項目1に記載の配送管理方法であって、
前記ユーザ端末が、前記購入リクエスト情報とともに配送指定日時情報を前記EC事業者端末に送信するステップと、
前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報が前記配送指定日時により特定される日時に関するものである場合にのみ前記不在請求情報を生成するステップと、を更に含む
配送管理方法。
[項目1]
項目1又は項目2に記載の配送管理方法であって、
前記ユーザ端末が、前記購入リクエスト情報とともに、前記事業者端末から提供された配送場所のうちから選択した配送場所情報を前記EC事業者端末に送信するステップを更に含む、
配送管理方法。
[項目1]
項目1乃至項目3のいずれかに記載の配送管理方法であって、
少なくとも前記ユーザ端末が、前記配送指示が出された配送者から配送状況に関する配送状況情報を受信するステップと、
前記ユーザ端末が、配送日時の変更リクエストを前記配送管理サーバに送信するステップと、
前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報が前記変更リクエストに関するものであった場合に前記不在請求情報を生成しないステップと、を更に含む
配送管理方法。
[項目1]
項目1乃至項目4のいずれかに記載の配送管理方法であって、
前記EC事業者端末が、不在回数情報を前記配送管理サーバに送信するステップと、
前記配送管理サーバが、前記不在回数情報にかかる回数を超えて前記不在通知情報を受信した場合に、返送リクエストを前記配送事業者端末に送信するステップ、を更に含む
配送管理方法。
[項目1]
項目1乃至項目5のいずれかに記載の配送管理方法であって、
前記配送管理サーバが、同一の配送先に関する前記不在通知情報の受信回数に基づいて不在請求情報に含まれる請求金額を決定するステップを更に含む
配送管理方法。
[項目1]
項目1乃至項目5のいずれかに記載の配送管理方法であって、
前記配送管理サーバが、前記不在通知情報にかかる配送対象物の属性に基づいて不在請求情報に含まれる請求金額を決定するステップを更に含む
配送管理方法。
[項目1]
項目1乃至項目7のいずれかに記載の配送管理方法であって、
前記配送管理サーバが、前記不在通知情報を少なくともEC事業者又は前記配送事業者毎に管理するステップと、
所定の条件に従って、前記配送管理サーバが、前記プラットフォームサービス・アプリケーションを通じて、前記不在請求情報に関する支払要求を前記EC事業者端末に行い、同時に又は時を異にして前記不在請求情報に関する送金処理を前記配送事業者端末に対して行うステップと、を更に備える
配送管理方法。
[項目1]
ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバであって、
前記EC事業者端末から、ユーザの購入にかかる商品の配送に関する配送情報受信する手段と、
前記配送情報を前記配送事業者端末に送信する手段と、
前記配送事業者端末から、前記配送者による不在通知情報を受信する手段と、
受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成する手段と、
前記不在請求情報を前記EC事業者端末に送信する手段とを備える、
配送管理サーバ。
[項目1]
ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバで端末を、
前記EC事業者端末から、ユーザの購入にかかる商品の配送に関する配送情報受信する手段、
前記配送情報を前記配送事業者端末に送信する手段、
前記配送事業者端末から、前記配送者による不在通知情報を受信する手段、
受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成する手段、
前記不在請求情報を前記EC事業者端末に送信する手段、として機能させる、
配送管理サーバプログラム。
[項目1]
ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバとを含む配送管理システムであって、
ユーザ端末が、当該ユーザの商品購入に関する購入リクエストを前記EC事業者端末に送信し、
前記EC事業者端末が、当該購入にかかる商品の配送に関する配送情報を前記ユーザ端末と前記配送管理サーバに送信し、
前記サーバが、前記配送情報を前記配送事業者端末に送信し、
前記配送事業者端末が、配送指示を配送者へ出し、
前記配送事業者端末が、前記配送者から不在通知情報を受信し、当該不在通知情報を前記配送管理サーバに送信し、
前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成し、当該不在請求情報を前記EC事業者端末に送信する、
配送管理システム。
<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態による配送事業者端末5によって実現される配送管理システムついて、図面を参照しながら説明する。
<概要>
本発明による配送管理システムは、ユーザがEC事業者から購入した商品に関する荷物について、(ユーザが不在であった等)再配達が行われた場合、配送事業者からEC事業者に対して再配達にかかる料金(以下「再配達料金」という)を請求するものに関する。
<構成>
図1に示されるように、本実施の形態による配送管理システムは、配送管理サーバ1と、ユーザ端末2と、EC事業者端末3と、配送事業者端末5と、倉庫端末6と、配送者端末7とを含んでいる。なお、これらの端末(特に、配送事業者端末5と、倉庫端末6と、配送者端末7とは部分的に又はその全部が一の端末で構成されていてもよい)。
配送管理サーバ1と、ユーザ端末2と、EC事業者端末3と、配送事業者端末5と、倉庫端末6と、配送者端末7とは、ネットワーク4を介して(部分的に又は全体的に)互いに通信可能に接続されている。なお、特に、倉庫端末6と配送者端末7とは閉じたネットワークとしてもよい。本実施の形態によるネットワーク4は、携帯電話機やスマートフォン等に対するキャリアネットワークと、IPベースのコンピュータネットワークとを含む。ここでは、コンピュータネットワークは、相互に接続されたIPネットワークによって構築されたインターネットを含む広い概念で用いられている。また、コンピュータネットワークは、図示されていない無線基地局(例えばWiFi)によって構築される無線ネットワークを含んでも良い。キャリアネットワークとIPネットワークとは、例えば、ゲートウェイ等を介して接続されるが、これに限られるものではない。
<ハードウェア構成>
図2乃至図4を夫々参照して、配送管理サーバ1と、ユーザ端末2と、倉庫端末3のハードウェア構成について説明する。
<配送管理サーバ>
配送管理サーバ1は、配送管理システムを通じて配送管理サービスを提供するための情報処理装置であり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図2に示されるように、配送管理サーバ1は、プロセッサ10、メモリ11、ストレージ12、通信インタフェース(IF)13、および入出力部14等を備え、これらはバス15を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ10は、配送管理サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ10はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、配送管理サーバ1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ12は、アプリケーション・プログラム、およびユーザの認証プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ12に構築されていてもよい。
通信インタフェース13は、配送管理サーバ1をネットワーク4に接続し、必要な端末と通信を行う。
バス15は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<ユーザ端末>
ユーザ端末2は、後述するようにEC事業者端末3に対してユーザの注文を送信するためのものであり、例えばパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、スマートフォン、PDA、タブレット型コンピュータ等のデバイス等タッチパネルを備える端末としてもよい。図3に示されるように、ユーザ端末2は、プロセッサ20、メモリ21、ストレージ22、通信インタフェース(IF)23、および入出力部24等を備え、これらはバス25を通じて相互に電気的に接続される。
通信インタフェース23は、ユーザ端末2をネットワーク4に接続し、配送管理サーバ20及び倉庫端末3との通信を行う。入出力部24は、マウスやキーボード等の情報入力機器、およびディスプレイ等の出力機器である。バス25は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号および各種制御信号を伝達する。
プロセッサ20は、ユーザ端末2の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびプリケーションの実行に必要な処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ20はCPUおよび/またはGPU(Graphical Processing Unit)等であり、ストレージ22に格納されメモリ21に展開されたプログラム等を実行することによって、必要な各情報処理を実施する。
メモリ21は、RAMなどの揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ21はプロセッサ20のワークエリア等として使用され、また、ユーザ端末2の起動時に実行されるBIOS、および各種設定情報等が格納される。ストレージ22には、アプリケーション・プログラム等が格納される。
通信インタフェース23は、ユーザ端末2をネットワーク4に接続し、配送管理サーバ1と通信を行う。また、通信インタフェース23には、Bluetooth(登録商標)およびBLE(Bluetooth Low Energy)の近距離通信インタフェースも含まれる。
バス25は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
ユーザ端末2が、タッチパネルを有するデバイスである場合には、上記入出力部24の具体的構成として、タッチパネルを備えていてもよい。この場合、タッチパネルは、入力部および表示部を構成する。タッチパネルの入力部は、ユーザによるタッチパネルへの操作があったことを検知する。入力部は、圧力検出方式、抵抗膜方式、静電容量方式、または電磁誘導方式等を採用することができる。そして、タッチパネル上の任意の位置で操作(タッチパネルに対する、タッチ操作、スライド動作、スワイプ操作、及びタップ操作等の物理的接触操作)による入力を受けると、その位置における押圧、電気抵抗、電気容量、または弾性波のエネルギー等の変化量が検知され、対応する接触位置座標が特定される。タッチパネルの表示部は液晶ディスプレイ等で構成される。
<EC事業者端末>
EC事業者端末3は、ユーザから受けた注文を処理し、注文にかかる商品の発注処理を配送事業者端末5に指示するものであり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図4に示されるように、EC事業者端末3は、プロセッサ30、メモリ31、ストレージ32、通信インタフェース(IF)33、および入出力部34等を備え、これらはバス35を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ30は、EC事業者端末3全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ30はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ32に格納されメモリ31に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ31は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ31は、プロセッサ30のワークエリア等として使用され、また、EC事業者端末3の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ32は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ32に構築されていてもよい。
通信インタフェース33は、配送事業者端末5をネットワーク4に接続し、必要な端末と通信を行う。
バス35は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<配送事業者端末5>
配送事業者端末5は、EC事業者端末4から受けた配送指示に従って、商品をユーザに配送するためのものであり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図5に示されるように、配送事業者端末5は、プロセッサ50、メモリ51、ストレージ52、通信インタフェース(IF)53、および入出力部54等を備え、これらはバス5を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ50は、配送事業者端末5全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ50はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ52に格納されメモリ51に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ51は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ51は、プロセッサ50のワークエリア等として使用され、また、配送事業者端末5の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ52は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ52に構築されていてもよい。
通信インタフェース53は、配送事業者端末5をネットワーク4に接続し、必要な端末と通信を行う。
バス55は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<倉庫端末6>
倉庫端末6は、EC事業者端末4から受けた配送指示に従って、商品をユーザに配送するためのものであり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図5に示されるように、倉庫端末6は、プロセッサ60、メモリ61、ストレージ62、通信インタフェース(IF)63、および入出力部64等を備え、これらはバス5を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ60は、倉庫端末6全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ60はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ62に格納されメモリ61に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ61は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ61は、プロセッサ60のワークエリア等として使用され、また、倉庫端末6の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ62は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ62に構築されていてもよい。
通信インタフェース63は、倉庫端末6をネットワーク4に接続し、必要な端末と通信を行う。
バス65は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<配送者端末7>
配送者端末7は、配送者(ユーザの指定した届け先に実際に荷物を配送する配送業者)が携帯するための端末であるがこれに限られない。配送者端末3は、プロセッサ70、メモリ71、ストレージ72、通信インタフェース73、撮像部74、およびタッチパネル75等を備え、バス76を介して相互に電気的に接続される。
プロセッサ70は、配送者端末7の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびプリケーションの実行に必要な処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ70はCPUおよび/またはGPU(Graphical Processing Unit)等であり、ストレージ72に格納されメモリ71に展開されたプログラム等を実行することによって、必要な各情報処理を実施する。
メモリ71は、RAMなどの揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ71はプロセッサ70のワークエリア等として使用され、また、配送者端末7の起動時に実行されるBIOS、および各種設定情報等が格納される。ストレージ72には、アプリケーション・プログラム等が格納される。
通信インタフェース73は、配送者端末7をネットワーク4に接続し、配送管理サーバ1と通信を行う。また、通信インタフェース73には、Bluetooth(登録商標)およびBLE(Bluetooth Low Energy)の近距離通信インタフェースも含まれる。撮像部74は、カメラ機能を有し、倉庫作業者によって撮像された画像をストレージ72に格納する。タッチパネル75は、入力部751および表示部752を構成する。バス76は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
タッチパネルの入力部751は、ユーザによるタッチパネル75への操作があったことを検知する。入力部751は、圧力検出方式、抵抗膜方式、静電容量方式、または電磁誘導方式等を採用することができる。そして、タッチパネル上の任意の位置で操作(タッチパネルに対する、タッチ操作、スライド動作、スワイプ操作、及びタップ操作等の物理的接触操作)による入力を受けると、その位置における押圧、電気抵抗、電気容量、または弾性波のエネルギー等の変化量が検知され、対応する接触位置座標が特定される。タッチパネルの表示部752は液晶ディスプレイ等で構成される。
<処理の流れ>
図8にと示されるように、
ユーザは、ユーザ端末2を利用してEC事業者に対して商品の購入を行う(ステップS102)。購入は、例えば、所謂インターネット・ショッピングサービスを定期ョゥする事業者のWEBサイトから商品を選択してショッピングカートへ登録し、所定の決済処理(クレジットカード決済、代金引換決済、コンビニ支払い決済等)を行うことにより、確定する。このとき、ユーザは、商品の届け先に関する情報(自宅住所等)をEC事業者に提供する。
EC事業者端末3は、少なくともユーザが購入した商品と商品の届け先とを含む情報(以下「配送情報」という)に関する情報を配送管理サーバに送信する(ステップS104)。なお、この際、ユーザに対して、注文控えとして、少なくとも購入した商品及び届け先情報をリマインドすることとしてもよい。
配送管理サーバ1は、上述した配送情報を配送事業者端末5に送信する(ステップS106)。本実施の形態における配送管理サーバ1は、所謂WMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)及びOMS(Order Management System)の機能を併せ持つ統合プラットフォームサービス・アプリケーション(以下、単に「プラットフォーム」という)を少なくともEC事業者端末3と配送事業者端末5とに提供する。
本実施の形態によるプラットフォームは、受注管理、在庫管理、発注管理、倉庫管理、発注管理、顧客管理、倉庫管理、商品管理の各機能を有している。
受注管理機能は、例えば、各受注ステータスの一元管理を行い、各EC事業者からの受注情報の受注から出荷までのステータスの一元管理を行う。また、自動的に受注ステータスを判断することによって受注情報は管理される。この際、修正が必要な受注データや、予約受注などにおいて、入荷待ちとなり次工程に進めない受注等は、あらかじめ定義されたルールが適用される。在庫管理機能は、多店舗展開されているショップの在庫管理においても販売可能数の一元管理を可能とする機能である。入荷待ち受注に対して、庫内作業の入荷棚入れと同時に自動引き当てを行う。発注管理機能は、複数仕入先に対応した発注管理が可能ひとつの商品に対して複数の発注先を設定するものである。
発注先ごとに発注方法や、リードタイム、仕入価格などの情報を管理する。顧客管理機能は、顧客に関連する受注情報、問い合わせ情報、返品情報を一括管理するためのものである。倉庫管理機能は、複数の倉庫の一元管理を可能するものである。出荷指示は、商品が保管されている倉庫に対して出荷指示が自動的に出力される。なお、入荷場、出荷場、ピックエリア、ストックエリア等についても管理を行うことができる。商品管理機能は、特に、多店舗展開されている事業者の商品管理においても、商品の一元管理が可能となる。各事業者単位でさまざまな項目情報(商品コード、商品名、価格、販売期間、販売可否、等)をショップ毎に、商品マスタへ個別設定することが可能となる。
配送事業者端末5は、購入にかかる商品を保管している倉庫に対して、配送指示情報を送信する。倉庫においては、当該当該商品のピッキング、検品、出庫処理が開始される。
続いて、配送業者によって、当該商品が倉庫から出荷され、配送業者の配送ネットワーク(基幹ベース店、地域店等)を通じて届け先に配送される(ステップS110)。本実施の形態における「倉庫」は、荷物が入庫されている倉庫、配送業者の配送ネットワーク上に存在している一時的な倉庫の両方の意味を含む場合がある。
図8に示されるように、ユーザが届け先に不在である等、何らかの事情で荷物の配達が完了できなかった場合、配送業者は配送事業者端末に商品及び届け先の情報について不在情報を送信する(ステップS202)。
配送事業者端末5は、当該不在情報に基づいて、不在請求に関する情報を生成する。不在請求は、本実施の形態による再配達に要する費用に関わるものである。生成した不在請求は、配送管理サーバ1を経由してEC事業者端末3に送信される(ステップS206、S208)。
なお、本実施の形態における配送管理サーバ1は、配送事業者端末5から受けた不在請求をEC事業者毎に管理し記憶している。配送管理サーバ1は、所定のタイミングで、EC事業者端末3に支払い要求を行い、当該要求と同時又は時を異にして配送事業者に対して不在請求に関する金額の送金処理を行う。なお、この際、配送管理サーバ1は、EC事業者に対して発生している不在請求にかかる金額から所定の率を控除した金額を手数料として受け取り、残りの金額を配送事業者に対して支払うこととしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態においては、不在配達が生じた場合のペナルティ(不在請求)をユーザではなく、EC事業者に対して行うこととしている。これにより、EC事業者に対して、ユーザの正確な届け先、在宅時間帯(=時間指定を受けた時間帯)を確認するように促すことができ、結果として不在配達を抑止することができる。
<変形例1>
本実施の形態において、ユーザが、商品購入を行う際に、ユーザに対して在宅時間である時間帯を配送指定日時として指定させることとしてもよい。この場合、ユーザに指定された配送指定日時により特定される日時に不在であった場合のみに不在請求を行うこととすればよい。配送予定日の一日中ユーザに在宅を強いるのは現実的ではないためである。
<変形例2>
変形例1は、配達時間帯に関するものであったが、ユーザが、商品購入を行う際に、ユーザに対して所定の店舗(コンビニ等)に配送するオプションを選択させることとしても良い。この場合、当該店舗であれば、不在配達という事態は生じなくなるため、不在請求も行うことはない。
<変形例3>
また、少なくとも配送者端末7又は配送事業者5のいずれかが配送状況に関する情報をユーザ端末に通知することとし、通知とともに所定の時間内であれば、配送日時の変更を受け付けることとしてもよい。これにより、直前になってユーザに在宅できない事情が発生した場合であっても不在配達を回避し得る。
<変形例4>
本実施の形態においては、ユーザによる不在配達のペナルティをEC事業者に負わせることとしている。このため、所定以上の不在配達が発生した場合には、EC事業者は配送事業者に対してそれ以上の再配達を行わず指定した場所へ商品を返送する指示を受け付けることとしてもよい。
<変形例5>
更に、配送管理サーバ1は、同一の配送先に関する不在通知の受信回数に基づいて不在請求の金額を決定することとしてもよい。例えば、1回目の不在通知を受けた場合には金額は0とし、2回目以降については所定の金額をEC事業者に請求することとしてもよい。
<変形例6>
変形例5の派生例として配送管理サーバが、荷物の属性(大きさ、冷蔵・冷凍などの配送条件、配送期限等、配送方法に関する制限や要求)に基づいて不在請求の金額を決定することとしてもよい。金額については、再配達にかかるコスト等を考慮して算定してもよい。
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
1 配送管理サーバ
2 ユーザ端末
3 EC事業者端末
4 ネットワーク
5 配送事業者端末
6 倉庫端末
7 配送者端末

Claims (11)

  1. ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバを利用した配送管理方法であって、
    ユーザ端末が、当該ユーザの商品購入に関する購入リクエストを前記EC事業者端末に送信するステップと、
    前記EC事業者端末が、当該購入にかかる商品の配送に関する配送情報を前記ユーザ端末と前記配送管理サーバに送信するステップと、
    前記配送管理サーバが、前記配送情報を前記配送事業者端末に送信するステップと、
    前記配送事業者端末が、配送指示を配送者へ出すステップと、

    前記配送事業者端末が、前記配送者から不在通知情報を受信し、当該不在通知情報を前記配送管理サーバに送信するステップと、
    前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成し、当該不在請求情報を前記EC事業者端末に送信するステップと、を含む
    配送管理方法。
  2. 請求項1に記載の配送管理方法であって、
    前記ユーザ端末が、前記購入リクエスト情報とともに配送指定日時情報を前記EC事業者端末に送信するステップと、
    前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報が前記配送指定日時により特定される日時に関するものである場合にのみ前記不在請求情報を生成するステップと、を更に含む
    配送管理方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の配送管理方法であって、
    前記ユーザ端末が、前記購入リクエスト情報とともに、前記事業者端末から提供された配送場所のうちから選択した配送場所情報を前記EC事業者端末に送信するステップを更に含む、
    配送管理方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の配送管理方法であって、
    少なくとも前記ユーザ端末が、前記配送指示が出された配送者から配送状況に関する配送状況情報を受信するステップと、
    前記ユーザ端末が、配送日時の変更リクエストを前記配送管理サーバに送信するステップと、
    前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報が前記変更リクエストに関するものであった場合に前記不在請求情報を生成しないステップと、を更に含む
    配送管理方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の配送管理方法であって、
    前記EC事業者端末が、不在回数情報を前記配送管理サーバに送信するステップと、
    前記配送管理サーバが、前記不在回数情報にかかる回数を超えて前記不在通知情報を受信した場合に、返送リクエストを前記配送事業者端末に送信するステップ、を更に含む
    配送管理方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の配送管理方法であって、
    前記配送管理サーバが、同一の配送先に関する前記不在通知情報の受信回数に基づいて不在請求情報に含まれる請求金額を決定するステップを更に含む
    配送管理方法。
  7. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の配送管理方法であって、
    前記配送管理サーバが、前記不在通知情報にかかる配送対象物の属性に基づいて不在請求情報に含まれる請求金額を決定するステップを更に含む
    配送管理方法。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の配送管理方法であって、
    前記配送管理サーバが、前記不在通知情報を少なくともEC事業者又は前記配送事業者毎に管理するステップと、
    所定の条件に従って、前記配送管理サーバが、前記プラットフォームサービス・アプリケーションを通じて、前記不在請求情報に関する支払要求を前記EC事業者端末に行い、同時に又は時を異にして前記不在請求情報に関する送金処理を前記配送事業者端末に対して行うステップと、を更に備える
    配送管理方法。
  9. ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバであって、
    前記EC事業者端末から、ユーザの購入にかかる商品の配送に関する配送情報受信する手段と、
    前記配送情報を前記配送事業者端末に送信して配送指示を配送者へ出させる手段と、
    前記配送者から不在通知情報を受信した前記配送事業者端末から、当該不在通知情報を受信する手段と、
    受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成する手段と、
    前記不在請求情報を前記EC事業者端末に送信する手段とを備える、
    配送管理サーバ。
  10. ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバ端末を、
    前記EC事業者端末から、ユーザの購入にかかる商品の配送に関する配送情報受信する手段、
    前記配送情報を前記配送事業者端末に送信して配送指示を配送者へ出させる手段、
    前記配送者から不在通知情報を受信した前記配送事業者端末から、当該不在通知情報を受信する手段、
    受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成する手段、
    前記不在請求情報を前記EC事業者端末に送信する手段、として機能させる、
    配送管理サーバプログラム。
  11. ネットワークを介して、少なくともEC事業者のEC事業者端末と配送事業者の配送事業者端末とに同一のプラットフォームサービス・アプリケーションを提供する配送管理サーバとを含む配送管理システムであって、
    ユーザ端末が、当該ユーザの商品購入に関する購入リクエストを前記EC事業者端末に送信し、
    前記EC事業者端末が、当該購入にかかる商品の配送に関する配送情報を前記ユーザ端末と前記配送管理サーバに送信し、
    前記サーバが、前記配送情報を前記配送事業者端末に送信し、
    前記配送事業者端末が、配送指示を配送者へ出し、
    前記配送事業者端末が、前記配送者から不在通知情報を受信し、当該不在通知情報を前記配送管理サーバに送信し、
    前記配送管理サーバが、受信した前記不在通知情報に基づいて不在請求情報を生成し、当該不在請求情報を前記EC事業者端末に送信する、
    配送管理システム。
JP2017077790A 2017-04-10 2017-04-10 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム Active JP6212236B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077790A JP6212236B1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077790A JP6212236B1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6212236B1 true JP6212236B1 (ja) 2017-10-11
JP2018180824A JP2018180824A (ja) 2018-11-15

Family

ID=60040492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077790A Active JP6212236B1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212236B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110271879A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 本田技研工业株式会社 投递系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272064A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujitsu Ltd 宅配システム
JP2013114392A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2014059770A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 配達物配送支援システムおよび配達物情報管理サーバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272064A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujitsu Ltd 宅配システム
JP2013114392A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2014059770A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 配達物配送支援システムおよび配達物情報管理サーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110271879A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 本田技研工业株式会社 投递系统
CN110271879B (zh) * 2018-03-16 2021-09-14 本田技研工业株式会社 投递系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018180824A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9934530B1 (en) Application programming interfaces for courier services
US20160063435A1 (en) Systems and methods for facilitating secure ordering, payment and delivery of goods or services
US20160055572A1 (en) Processing Commodity Transaction and Logistics Solution
WO2018012000A1 (ja) 購入支援システム
JP2022110048A (ja) 分散システムを構造化するためのアプリケーションプログラミングインタフェース
US20220044306A1 (en) Electronic commerce method capable of integrated ordering and integrated delivery, and server therefor
KR20140133620A (ko) 클라우드 서비스 기반 실시간 매출정보트래킹 장치, 방법 및 시스템
JP2017211714A (ja) 商取引システム、管理サーバおよびプログラム
CN107292511A (zh) 基于云计算和大数据技术的企业资源管理方法及系统
US9760941B2 (en) Managing the purchase of multiple items with multiple modes of fulfillment
CN113919918A (zh) 订单全流程取消方法、装置、电子设备及计算机存储介质
US20240046207A1 (en) Mobile storefront control systems and methods
JP6212236B1 (ja) 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム
JP6212237B1 (ja) 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム
KR20150062190A (ko) 실시간 온라인망을 이용한 배달상품의 안심주문방법
KR20230088207A (ko) 빅데이터 및 인공지능을 활용한 다국가 다채널 이커머스 풀필먼트 통합 솔루션 서비스 제공 방법 및 장치
KR20160001171A (ko) 쇼핑 서비스 제공 장치, 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6676045B2 (ja) 店舗端末および前記店舗端末が行う方法
KR101659977B1 (ko) 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 쇼핑 서비스 제공 방법
KR20180129498A (ko) 도매 업체의 재고 상태에 기초하여 거래를 중개하는 도소매 거래 중개 방법 및 시스템
JP2023518987A (ja) アプライアンス需要情報を処理するための方法、装置、サーバ、コンピュータ可読媒体およびコンピュータプログラム
KR102002220B1 (ko) 금융상품과 결합된 선정산 기반의 대출 서비스 제공 장치 및 방법
WO2019080722A1 (zh) 订单处理方法及相关设备
KR20130089702A (ko) 상품 주문/결제 방법 및 이를 적용한 시스템
JP2018536913A (ja) 簡便保安電子送状出力方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250