JP6211522B2 - ヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール - Google Patents

ヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール Download PDF

Info

Publication number
JP6211522B2
JP6211522B2 JP2014533877A JP2014533877A JP6211522B2 JP 6211522 B2 JP6211522 B2 JP 6211522B2 JP 2014533877 A JP2014533877 A JP 2014533877A JP 2014533877 A JP2014533877 A JP 2014533877A JP 6211522 B2 JP6211522 B2 JP 6211522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
plants
species
methyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014533877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528961A (ja
Inventor
アレクサンダー・ズダオ
ヘンドリク・ヘルムケ
シュテファン・ヒレブラント
アモス・マッテス
ラルス・ローデフェルト
ピエール・ワスネール
ユルゲン・ベンティング
ペーター・ダーメン
ウルリケ・ヴァヘンドルフ−ノイマン
フィリップ・デスボルド
アンヌ−ソフィー・ルブストック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014528961A publication Critical patent/JP2014528961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211522B2 publication Critical patent/JP6211522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、新規ヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールおよびその農芸化学的に活性な塩、植物中および/または植物上または植物種子中および/または植物種子上の植物病原性有害菌類を制御するための、および、植物および植物部位におけるマイコトキシンを減らすための、それらの使用および方法および組成物、当該化合物および組成物を製造する方法ならびに農業、園芸業、林業において、畜産業において、物質保護において、家庭内および衛生分野において植物病原性有害菌類を制御するために、および、植物および植物部位におけるマイコトキシンを減らすために処理された種子およびその使用に関する。
すでに、特定のアリールピラゾールは、殺菌性作物保護剤として使用できることが知られている(WO 2009/076440、WO 2003/49542、WO 2001/30154、EP-A 2 402 337、EP-A 2 402 338、EP-A 2 402 339、EP-A 2 402 340、EP-A 2 402 343、EP-A 2 402 344およびEP-A 2 40 2345を参照のこと)。しかし、これらの化合物の殺菌活性は、特に低適用量で、必ずしも十分ではない。
例えば活性スペクトル、毒性、選択性、適用量、残余物形成および好ましい製造に関して、現在の作物保護剤に課される環境保護および経済的要請は常に増え続けており、さらに、例えば耐性の問題が起こり得るため、少なくとも幾つかの領域で既知の殺菌剤を超える利点を有する新規作物保護剤、特に殺菌剤を開発することへの一定の必要性が存在する。
驚くべきことに、本願のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールは、幾つかの局面で、上記問題を解消し、かつ、作物保護剤として、特に殺菌剤として使用するのに適当であることが見出された。
幾つかのアリールアゾール類が、すでに、薬学的に活性化合物として知られている(例えばWO 1998/52937、EP-A 1 553 096、WO 2004/29043、WO 1998/52940、WO 2000/31063、WO 1995/31451、WO 2002/57265およびWO 2000/39116、Bioorg. Med..Chem. Lett. 2004, 14, 19, 4945-4948を参照のこと。)が、その驚くべき殺菌活性は知られていない。
本発明は、式(I):
Figure 0006211522
[式中、記号は、下記の意味を有する:
Uは、一般式:
Figure 0006211522
の構造を表し、
は、C−HまたはNを表し、
は、SまたはOを表し、
Wは、C、Nを表し、それぞれは、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって置換されているか、
あるいはOを表し、
a、bは、単結合または二重結合を表し、
ただし、WがOならば“a”および“b”は単結合を表し、QがC=Cならば“a”は単結合を表し、
nは、0、1、2、3または4であり、
Qは、C、C−C、C=CまたはC−C−Cを表し、それぞれは、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
は、C(O)OR、C(O)SR、C(S)OR、C(O)R、C(S)R、C(O)NR、C(S)NR、C(=NR)R10、C(=NR)OR10、C(=NR)NR10、SO(=NR)R10、SONR、SOを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C14−アリール、C−C−ヘテロシクリル、C−C−ヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
は、シアノ、ホルミル、OR、SR、C(O)OR、C(O)SR、C(S)OR、C(O)R、C(S)Rを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C14−アリール、C−C−ヘテロシクリル、C−C−ヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
ただし、RがC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはアミノ−C−C−アルキルであるならば、RはC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはアミノ−C−C−アルキルではなく、また逆も同様であり、
およびRは、互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、OH、SHを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C14−アリール、C−C−アルコキシ、O−(C−C14−アリール)、S−(C−C−アルキル)、S(O)−(C−C−アルキル)、C(O)−(C−C−アルキル)、C−C−トリアルキルシリル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルを表し、それぞれは、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいは、それらが結合している炭素原子と一体となって、所望によりハロゲン、酸素、シアノまたはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−シクロアルキルの同一または異なる基によって一置換または多置換されている、5〜8個の環原子を有する環を形成し、ここで、環は炭素原子からなるが、酸素、硫黄またはNR14から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでもよく、
は、Cについての置換基として、H、シアノ、ハロゲン、OH、=O、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−アレニル、C−C−トリアルキルシリル、C−C−シクロアルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アシルオキシ−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−C(O)−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C(O)−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C(O)−C−C−アルキル、C−C−アルキル−C(O)O−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C(O)O−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C(O)O−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C10−アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりOH、F、Cl、Br、I、シアノ、NH−C(O)R、NR10、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR10、SO、OC(O)Rからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいは、C(O)NR10、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C(S)NR10、C(S)R、S(O)NR10、=N(OR)を表し、
そして、Nについての置換基として、H、OH、C−C−アルキル、C−C−アルケニル−C−C−アルキル、C−C−アルキニル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アシルオキシ−C−C−アルキル、ヘテロアリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−C(O)−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C(O)−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C(O)−C−C−アルキル、C−C−アルキル−C(O)O−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C(O)O−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C(O)O−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、C−C10−アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりOH、F、Cl、Br、I、シアノ、NH−C(O)R、NR10、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR10、SO、OC(O)Rからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいは、C(O)NR10、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C(S)NR10、C(S)R、S(O)NR10を表し、
は、H、シアノ、ハロゲンを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−トリアルキルシリルを表し、それぞれは、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
およびRは、H、C(S)R12、C(O)R12、SO12、C(O)OR12、OR12またはC(O)NR1213を表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C14−アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりF、Cl、Br、OH、=O、シアノ、C−C−アルキル、O−C(O)R、O−P(O)(OR)、O−B(OR)またはO−(C−C−アルキル)からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
およびR10は、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、アリール、ベンジル、フェネチルを表し、それぞれは、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいはHを表し、
11は、OH、F、Cl、Br、I、シアノ、=O、NH−C(O)R、NR10、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR10、SO、OC(O)Rを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、O−(C−C−シクロアルキル)、S−(C−C−シクロアルキル)、C−C14−アリール、O−(C−C14−アリール)、S−(C−C14−アリール)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
12およびR13はHを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C14−アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
14は、H、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C(S)R15、C(O)R15、SO15、C(O)OR15を表し、
15はHを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C14−アリール、ベンジル、フェネチル、フェノキシメチル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表し、それぞれは、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、またはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、メチルスルファニル、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、C(O)R12、C(O)OR12、C(O)NR1213、SO12、OC(O)R12からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されている。]
の化合物およびその農芸化学的に活性な塩を提供する。
本発明はまた、殺菌剤としての式(I)の化合物の使用を提供する。
本発明の式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールおよびその農芸化学的に活性な塩は、植物病原性有害菌類を制御するのに極めて適し、かつ、マイコトキシンを減らすのに極めて適する。上記の本発明の化合物は、特に強い殺菌活性を有し、そして、作物保護において、家庭内および衛生分野において、物質保護において、ならびに、植物および植物部位においてマイコトキシンを減らすためのいずれにも用いられ得る。
式(I)の化合物は、様々な可能な異性体の形態、特に立体異性体、例えばEおよびZ、トレオおよびエリトロ、および、光学異性体、例えばRおよびS異性体またはアトロプ異性体、ならびに適切ならば、互変異性体の、純粋な形態および混合物の双方で存在し得る。請求するのは、EおよびZ異性体の双方、トレオおよびエリトロの双方、また光学異性体、これらの異性体の混合物および可能な互変異性体の形態である。
1個以上の記号が下記の意味の一つを有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、好ましい:
Uが、一般式:
Figure 0006211522
の構造を表し、
が、C−Hを表し、
が、SまたはOを表し、
Wが、C、Nを表し、それぞれが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって置換されているか、
あるいはOを表し、
a、bが、単結合または二重結合を表し、
ただし、WがOならば“a”および“b”は単結合を表し、QがC=Cならば“a”は単結合を表し、
nが、0、1、2、3または4であり、
Qが、C、C−C、C=CまたはC−C−Cを表し、それぞれが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
が、C(O)OR、C(O)SR、C(S)OR、C(O)R、C(S)R、C(O)NR、C(S)NR、C(=NR)R10、C(=NR)OR10、C(=NR)NR10、SO(=NR)R10、SONR、SOを表すか、
あるいは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CHCH=CH、−C≡CH、−C≡CCH、−CHC≡CH、C−C14−アリール、C−C−ヘテロシクリル、C−C−ヘテロアリールを表し、それぞれが、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
が、C(O)OR、C(O)SR、C(S)OR、C(O)R、C(S)Rを表すか、
あるいは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C14−アリール、C−C−ヘテロシクリル、C−C−ヘテロアリールを表し、それぞれが、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
ただし、RがC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはアミノ−C−C−アルキルであるならば、RはC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロシクロアルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはアミノ−C−C−アルキルではなく、また逆も同様であり、
およびRが、互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、シアノを表すか、
あるいは、メチル、エチル、シクロプロピル、−CH=CH、−CHCH=CH、−CHC≡CH、−C≡CH、フェニル、メトキシを表し、それぞれが、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
が、Cについての置換基として、H、シアノ、ハロゲン、OH、=O、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CHCH=CH、−C≡CH、−C≡CCH、−CHC≡CH、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、−O−CHC≡CHを表し、それぞれが、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいは、C(O)NR10、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C(S)NR10、C(S)R、S(O)NR10、=N(OR)を表し、
そして、Nについての置換基として、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CHCH=CH、−C≡CH、−C≡CCH、−CHC≡CHを表し、それぞれが、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいは、C(O)NR10、C(O)R、C(O)OR、S(O)、C(S)NR10、C(S)R、S(O)NR10を表し、
が、H、Cl、F、シアノを表すか、
あるいは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、CH=CH、−CHCH=CH、−CHC≡CH、−C≡CH、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、tert−ブチルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、イソブチルチオを表し、それぞれが、所望によりR11からなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
およびRが、H、C(S)R12、C(O)R12、SO12、C(O)OR12、OR12またはC(O)NR1213を表すか、
あるいは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH=CH、−CHCH=CH、−CHC≡CH、−C≡CH、フェニル、ナフタレニル、ベンジル、フェネチル、フェノキシメチル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、チエタニル、オキセタニル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、インダニルを表し、それぞれが、所望によりF、Cl、Br、OH、=O、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、またはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、メチルスルファニル、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、O−C(O)Rからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
およびR10が、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH=CH、−CHCH=CH、−CHC≡CH、−C≡CH、フェニル、ベンジル、フェネチルを表し、それぞれが、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいはHを表し、
11が、OH、=O、F、Cl、Br、I、シアノ、NH−C(O)R、NR10、C(O)R、C(O)OR、C(O)NR10、SO、OC(O)Rを表すか、
あるいは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH=CH、−CHCH=CH、−CHC≡CH、−C≡CH、フェニル、メトキシ、エトキシ、テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、2−ピロリン−2−イル、2−ピロリン−3−イル、3−ピロリン−2−イル、3−ピロリン−3−イル、2−イソオキサゾリン−3−イル、3−イソオキサゾリン−3−イル、4−イソオキサゾリン−3−イル、2−イソオキサゾリン−4−イル、3−イソオキサゾリン−4−イル、4−イソオキサゾリン−4−イル、2−イソオキサゾリン−5−イル、3−イソオキサゾリン−5−イル、4−イソオキサゾリン−5−イル、2−イソチアゾリン−3−イル、3−イソチアゾリン−3−イル、4−イソチアゾリン−3−イル、2−イソチアゾリン−4−イル、3−イソチアゾリン−4−イル、4−イソチアゾリン−4−イル、2−イソチアゾリン−5−イル、3−イソチアゾリン−5−イル、4−イソチアゾリン−5−イル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−ピペラジニル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、1H−ピロール−1−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イルを表し、それぞれが、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノ、メチル、エチル、メトキシからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
12およびR13が、Hを表すか、
あるいは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH=CH、−CHCH=CH、−CHC≡CH、−C≡CH、フェニルを表し、それぞれが、所望によりF、Cl、Br、I、OH、カルボニル、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されている。
1個以上の記号が下記の意味の一つを有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、特に好ましい:
Uが、一般式:
Figure 0006211522
の構造を表し、
が、C−Hを表し、
が、SまたはOを表し、
Wが、C、Nを表し、それぞれが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって置換されているか、
あるいはOを表し、
a、bが、単結合または二重結合を表し、
ただし、WがOならば“a”および“b”は単結合を表し、QがC=Cならば“a”は単結合を表し、
nが、0、1、2、3または4であり、
Qが、C、C−CまたはC=Cを表し、それぞれが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
およびRが、互いから独立して、ホルムアミド、ホルミル、アセチル、n−プロピオニル、イソブチリル、2−メチルブタノイル、3−メチルブタノイル、3,3−ジメチルブタノイル、メトキシアセチル、(2−メトキシエトキシ)アセチル、3,3,3−トリフルオロプロパノイル、シアノアセチル、ラクトイル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル、(メチルスルファニル)アセチル、2−(4−クロロフェノキシ)プロパノイル、フェニルアセチル、2−フェニルプロパノイル、2−(4−フルオロフェニル)プロパノイル、2−フルオロフェニルプロパノイル、3−フェニルプロパノイル、3−(4−クロロフェニル)プロパノイル、2−(4−フルオロフェニル)プロパノイル、2−(2−フルオロフェニル)プロパノイル、シクロペンチルアセチル、シクロプロピルアセチル、シクロプロピルカルボニル、(1−メチルシクロプロピル)カルボニル、(2−メチルシクロプロピル)カルボニル、(1−クロロシクロプロピル)カルボニル、シクロブチルカルボニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニル、(2−フェニルシクロプロピル)カルボニル、メタクリロイル、3−メチルブタ−2−エノイル、4−メチルペンタ−3−エノイル、ベンゾイル、4−フルオロベンゾイル、3−チエニルカルボニル、2−チエニルカルボニル、テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル、テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、1−シクロプロピル−シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、トリフルオロアセチル、ジフルオロアセチル、1,3−ジチオラン−2−イルカルボニル、2−フルオロ−2−メチルプロパノイル、2−フルオロプロパノイル、2−フルオロ−2−メチルプロパノイル、2−フルオロプロパノイル、5−オキソヘキサノイル、(4−オキソシクロヘキシル)カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、プロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニルを表し、
が、H、F、Cl、メチルを表し、
が、H、F、Cl、メチルを表し、
が、Cについての置換基として、H、シアノ、F、OH、=O、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピルを表し、それぞれは、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
そして、Nについての置換基として、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピルを表し、それぞれが、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
あるいは、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、エチルスルホニルを表し、
が、H、Cl、F、メチル、エチル、シアノ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表す。
1個以上の記号が下記の意味の一つを有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい:
Uが、一般式:
Figure 0006211522
の構造を表し、
が、C−Hを表し、
Wが、Cを表し、これが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって置換されており、
aおよびbが、単結合を表し、
nが、0、1または2であり、
Qが、CまたはC−Cを表し、それぞれは、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
およびRが、互いから独立して、アセチル、n−プロピオニル、イソブチリル、2−メチルブタノイル、3−メチルブタノイル、ラクトイル、フェニルアセチル、シクロプロピルアセチル、シクロプロピルカルボニル、(2−メチルシクロプロピル)カルボニル、シクロブチルカルボニル、ベンゾイル、3−チエニルカルボニル、2−チエニルカルボニル、テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル、3,3,3−トリフルオロプロパノイル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル、3−フェニルプロパノイル、2−フェニルプロパノイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、プロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニルを表し、
が、Hを表し、
が、H、Fを表し、
が、H、シアノ、F、OH、=O、メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、ハロアルキル、シアノアルキルを表し、
が、H、Fを表す。
さらに、Xが、CHを表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
さらに、Rが、C(O)R、C(O)ORを表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
さらに、Rが、アセチル、n−プロピオニル、イソブチリル、シクロプロピルアセチル、シクロプロピルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルを表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
さらに、RおよびRが、Hを表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
さらに、Rが、H、F、Cl、メチルを表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
さらに、Wが、窒素を表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
さらに、Wが、炭素を表し、他の置換基が上記の1個以上の意味を有する、式(I)の化合物およびその農芸化学的に活性な塩が、極めて好ましい。
上で示された基の定義は、所望により互いに組み合わせ得る。さらに、個々の定義を適用しなくてよい。
上で定義した置換基の性質に応じて、式(I)の化合物は、酸性または塩基性の性質を有し、無機酸または有機酸または塩基または金属イオンとの塩、適切ならばさらに内部塩または付加物を形成することができる。式(I)の化合物がアミノ基、アルキルアミノ基または塩基性を誘導する他の基を有するならば、これらの化合物を酸と反応させて塩を得ることができるか、または、合成中に塩として直接得られる。式(I)の化合物がヒドロキシル基、カルボキシル基または酸性を誘導する他の基を有するならば、これらの化合物を塩基と反応させて塩を得ることができる。適当な塩基は、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、特にナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムの塩、さらに、アンモニア、(C−C)−アルキル基を有する第1級、第2級および第3級アミン類、(C−C)−アルカノールのモノ−、ジ−およびトリアルカノールアミン類、コリンおよびクロロコリンである。
この方法で得られる塩はまた、殺菌性を有する。
無機酸の例は、ハロゲン化水素酸、例えばフッ化水素、塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素、硫酸、リン酸および硝酸、および、酸性塩、例えばNaHSOおよびKHSOである。適当な有機酸は、例えば、蟻酸、炭酸およびアルカン酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸およびプロピオン酸、また、グリコール酸、チオシアン酸、乳酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、シュウ酸、アルキルスルホン酸(1〜20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキル基を有するスルホン酸)、アリールスルホン酸またはアリールジスルホン酸(1個または2個のスルホン酸基を有する芳香族基、例えばフェニルおよびナフチル)、アルキルリン酸(1〜20個の炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキル基を有するリン酸)、アリールリン酸またはアリールジリン酸(1個または2個のリン酸基を有する芳香族基、例えばフェニルおよびナフチル)、さらなる置換基を有するアルキルおよびアリール基の場合は、例えばp−トルエンスルホン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸などである。
適当な金属イオンは、特に、第2族の典型元素、特にカルシウムおよびマグネシウム、第3および第4族の典型元素、特にアルミニウム、錫および鉛、また、第1〜第8族の遷移元素属の元素、特にクロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛などのイオンである。第4族の元素の金属イオンが特に好ましい。ここで、金属は、それらが有し得る様々な原子価で存在し得る。
所望により置換されている基は、一置換されていても多置換されていてもよく、多置換の場合は、置換基は、同一であっても異なっていてもよい。
上記の式で示した記号の定義において、一般的に下記の置換基の代表である集合名詞の用語を用いた:
ハロゲン:フッ素、塩素、臭素およびヨウ素;
アリール:非置換または所望により置換されている、6〜14員部分的または完全不飽和単環式、二環式または三環式環系であって、C(=O)、(C=S)の基から選択される3個までの環員を有し、環系の少なくとも1個の環が完全に不飽和であるもの、例えば(これらに限定されない)、ベンゼン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、アントラセン、インダン、フェナントレン、アズレン;
アルキル:1〜8個の炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖炭化水素基、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピル;
アルケニル:2〜8個の炭素原子を有し、何れかの位置で二重結合を有する、不飽和直鎖または分枝鎖炭化水素基、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルケニル、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニル;
アルキニル:2〜8個の炭素原子を有し、何れかの位置で三重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルキニル、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニルおよび1−エチル−1−メチル−2−プロピニル;
アルコキシ:1〜8個の炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖アルコキシ基、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、1,1−ジメチルエトキシ、ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシおよび1−エチル−2−メチル−プロポキシ;
アルキルチオ:1〜8個の炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖アルキルチオ、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,1−ジメチル−ブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチル−ブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルチオおよび1−エチル−2−メチルプロピルチオ;
アルコキシカルボニル:1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基(上で記載したもの)であって、カルボニル基(−CO−)を介して骨格に結合しているもの;
アルキルスルファニル:1〜6個の炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖アルキルスルファニル基、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルキルスルファニル、例えばメチルスルファニル、エチルスルファニル、プロピルスルファニル、1−メチルエチルスルファニル、ブチルスルファニル、1−メチルプロピルスルファニル、2−メチルプロピルスルファニル、1,1−ジメチルエチルスルファニル、ペンチルスルファニル、1−メチルブチルスルファニル、2−メチルブチルスルファニル、3−メチルブチルスルファニル、2,2−ジメチルプロピルスルファニル、1−エチルプロピルスルファニル、ヘキシルスルファニル、1,1−ジメチルプロピルスルファニル、1,2−ジメチルプロピルスルファニル、1−メチルペンチルスルファニル、2−メチルペンチルスルファニル、3−メチルペンチルスルファニル、4−メチルペンチルスルファニル、1,1−ジメチルブチルスルファニル、1,2−ジメチルブチルスルファニル、1,3−ジメチルブチルスルファニル、2,2−ジメチルブチルスルファニル、2,3−ジメチル−ブチルスルファニル、3,3−ジメチルブチルスルファニル、1−エチルブチルスルファニル、2−エチルブチルスルファニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルファニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルファニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルファニルおよび1−エチル−2−メチルプロピルスルファニル;
アルキルスルフィニル:1〜8個の炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖アルキルスルフィニル基、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルキルスルフィニル、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、1−メチルエチルスルフィニル、ブチルスルフィニル、1−メチルプロピルスルフィニル、2−メチルプロピルスルフィニル、1,1−ジメチルエチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、1−メチルブチルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィニル、3−メチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1−エチルプロピルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル、1,1−ジメチルプロピルスルフィニル、1,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフィニル、2−メチルペンチルスルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニル、4−メチルペンチルスルフィニル、1,1−ジメチルブチルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルブチルスルフィニル、2,3−ジメチル−ブチルスルフィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチルブチルスルフィニル、2−エチルブチルスルフィニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルフィニルおよび1−エチル−2−メチルプロピルスルフィニル;
アルキルスルホニル:1〜8個の炭素原子を有する飽和直鎖または分枝鎖アルキルスルホニル基、例えば(これらに限定されない)、C−C−アルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、ブチルスルホニル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニル、1,1−ジメチルエチルスルホニル、ペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、2−メチルブチルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルプロピルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニル、1−メチルペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル、4−メチルペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチルブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、2,3−ジメチル−ブチルスルホニル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルホニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルホニルおよび1−エチル−2−メチルプロピルスルホニル;
シクロアルキル:3〜10個の炭素の環員を有する単環式飽和炭化水素基、例えば(これらに限定されない)、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル;
ハロアルキル:1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基(上で記載したもの)であって、これらの基中で幾つかまたは全ての水素原子が上で記載されたハロゲン原子によって置き換えられていてよいもの、例えば(これらに限定されない)、C−C−ハロアルキル、例えばクロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルおよび1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イル;
ハロアルコキシ:1〜8個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖アルコキシ基(上で記載したもの)であって、これらの基中で幾つかまたは全ての水素原子が上で記載されたハロゲン原子によって置き換えられていてよいもの、例えば(これらに限定されない)、C−C−ハロアルコキシ、例えばクロロメトキシ、ブロモメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1−クロロエトキシ、1−ブロモエトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシおよび1,1,1−トリフルオロプロパ−2−オキシ;
ハロアルキルチオ:1〜8個の炭素原子有する、直鎖または分枝鎖アルキルチオ基(上で記載したもの)であって、これらの基中で幾つかまたは全ての水素原子が上で記載されたハロゲン原子によって置き換えられていてよいもの、例えば(これらに限定されない)、C−C−ハロアルキルチオ、例えばクロロメチルチオ、ブロモメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1−クロロエチルチオ、1−ブロモエチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルチオ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオおよび1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イルチオ;
ヘテロアリール:酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5員または6員完全不飽和単環式環系であって、環が複数の酸素原子を含むならば、これらが直接隣接しないもの;
1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子および1個の硫黄または酸素原子を含む5員ヘテロアリール:炭素原子に加えて、1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子および1個の硫黄または酸素原子を環員として含んでよい5員ヘテロアリール基、例えば(これらに限定されない)、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イルおよび1,3,4−トリアゾール−2−イル;
窒素を介して結合しており1〜4個の窒素原子を含む5員ヘテロアリール、または、窒素を介して結合しており1〜3個の窒素原子を含むベンゾ縮合5員ヘテロアリール:炭素原子に加えて、それぞれ1〜4個の窒素原子および1〜3個の窒素原子を環員として含む5員ヘテロアリール基であって、2個の隣接する炭素の環員、または、1個の窒素および隣接する炭素の環員が、ブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基によって架橋されていてよく、1個または2個の炭素原子が窒素原子によって置き換えられていてよく、1個の窒素の環員を介して骨格に結合しているもの、例えば(これらに限定されない)、1−ピロリル、1−ピラゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1−イミダゾリル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,3,4−トリアゾール−1−イル;
1〜4個の窒素原子を含む6員ヘテロアリール:炭素原子に加えて、1〜3個または1〜4個の窒素原子を環員として含んでよい6員ヘテロアリール基、例えば(これらに限定されない)、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イルおよび1,2,4,5−テトラジン−3−イル;
1〜3個の窒素原子または1個の窒素原子および1個の酸素または硫黄原子を含むベンゾ縮合5員ヘテロアリール:例えば(これらに限定されない)、1H−インドール−1−イル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、1H−インドール−4−イル、1H−インドール−5−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−7−イル、1H−ベンゾイミダゾール−1−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル、ベンゾイミダゾール−5−イル、1H−インダゾール−1−イル、1H−インダゾール−3−イル、1H−インダゾール−4−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−インダゾール−7−イル、2H−インダゾール−2−イル、1−ベンゾフラン−2−イル、1−ベンゾフラン−3−イル、1−ベンゾフラン−4−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1−ベンゾチオフェン−2−イル、1−ベンゾチオフェン−3−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−5−イル、1−ベンゾチオフェン−6−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1,3−ベンゾチアゾール−2−イルおよび1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル;
1〜3個の窒素原子を含むベンゾ縮合6員ヘテロアリール:例えば(これらに限定されない)、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イルおよびイソキノリン−8−イル;
ヘテロシクリル:酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、3〜15員飽和または部分的不飽和単環式、二環式または三環式ヘテロ環であって、炭素の環員に加えて、1〜3個の窒素原子および/または1個の酸素または硫黄原子または1個または2個の酸素および/または硫黄原子を含むものであって、環が複数の酸素原子を含むならば、これらが直接隣接しないもの、例えば(これらに限定されない)、オキシラニル、アジリジニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロ−フラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン−5−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オキサジアゾリジン−2−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4−トリアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−3−イル、2,4−ジヒドロフラ−2−イル、2,4−ジヒドロフラ−3−イル、2,3−ジヒドロチエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,4−ジヒドロチエン−2−イル、2,4−ジヒドロチエン−3−イル、2−ピロリン−2−イル、2−ピロリン−3−イル、3−ピロリン−2−イル、3−ピロリン−3−イル、2−イソオキサゾリン−3−イル、3−イソオキサゾリン−3−イル、4−イソオキサゾリン−3−イル、2−イソオキサゾリン−4−イル、3−イソオキサゾリン−4−イル、4−イソオキサゾリン−4−イル、2−イソオキサゾリン−5−イル、3−イソオキサゾリン−5−イル、4−イソオキサゾリン−5−イル、2−イソチアゾリン−3−イル、3−イソチアゾリン−3−イル、4−イソチアゾリン−3−イル、2−イソチアゾリン−4−イル、3−イソチアゾリン−4−イル、4−イソチアゾリン−4−イル、2−イソチアゾリン−5−イル、3−イソチアゾリン−5−イル、4−イソチアゾリン−5−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−1−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−2−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−3−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−4−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−5−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−1−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−3−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−4−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−5−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−4−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−2−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−4−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−2−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1,3−ジオキサン−5−イル、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−ヘキサヒドロピリダジニル、4−ヘキサヒドロピリダジニル、2−ヘキサヒドロピリミジニル、4−ヘキサヒドロピリミジニル、5−ヘキサヒドロピリミジニル、2−ピペラジニル、1,3,5−ヘキサヒドロトリアジン−2−イルおよび1,2,4−ヘキサヒドロトリアジン−3−イル。
自然法則と矛盾し、そのために当業者の専門知識に基づいて除外される組み合わせは、含まれない。例えば、3個以上の隣接する酸素原子を有する環構造は除外される。
本発明は、さらに、本発明の式[I]のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールを製造する方法に関する。
製造方法および中間体の説明
本発明の式[I]のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールを、異なる方法で製造することができる。以下に、可能な方法をまず概略的に示し、次いで詳細に説明する。特記しない限り、記載された基は、下記のスキームに示された意味を有する。
本発明の式[I]のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールは、下記スキームの方法Aによって製造できる。
スキーム1
Figure 0006211522
Met=例えば−Sn(Bu)、−B(OR*)
Met=例えば−B(OR*)
B(OR*)=例えば−B(OiPr)、−B(OH)、−B(ピナコレート)
=例えばCl、Br、I、−OTos、−OMs
=例えばCl、Br
=例えばCl、−OH
=例えばR、−OR
Q=C、C−C、C−Si
1a=C(O)OR、C(O)SR、C(S)OR、C(O)R、C(S)R、C(O)NR
2a=C(O)OR、C(O)SR、C(S)OR、C(O)R、C(S)R、C(O)NR
16=H、Hal、S−アルキル、NR
さらに、式[VII]の中間体は、方法B(スキーム2)によって製造され得る。
スキーム2
Figure 0006211522
さらに、式[I-g]の中間体および一般式[II]の中間体はまた、方法C(スキーム3)によって製造され得る。
スキーム3
Figure 0006211522
17=例えばtert−ブチル、ベンジル
式[II]:
Figure 0006211522
[式中、Q、W、X、R、RおよびRは、上記の一般的な、好ましい、特に好ましい、極めて好ましい、最も好ましい、または特に好ましい意味を有する。]
の化合物およびその塩は新規である。
例えば、下記の表に挙げた式[II]の化合物は新規である:
Figure 0006211522
=H
a=単結合
式[XI]:
Figure 0006211522
[式中、記号Q、X、R1a、R、RおよびRは、上記の一般的な、好ましい、特に好ましい、極めて好ましい、最も好ましい、または特に好ましい意味を有する。]
の化合物およびその塩は新規である。
例えば、下記の表に挙げた式[XI]の化合物は新規である:
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
=CH
、R=H
式[IV]:
Figure 0006211522
[式中、記号W、Q、Rは、上記の一般的な、好ましい、特に好ましい、極めて好ましい、最も好ましい、または特に好ましい意味を有する。]
の化合物およびその塩は新規である。
例えば、下記の表に挙げた式[IV]の化合物は新規である:
Figure 0006211522
Figure 0006211522
式[VI]:
Figure 0006211522
[式中、記号W、Q、Rは、上記の一般的な、好ましい、特に好ましい、および極めて好ましい意味を有する。]
の化合物およびその塩は新規である。
例えば、下記の表に挙げた式[VI]の化合物は新規である:
Figure 0006211522
式[XIV]:
Figure 0006211522
[式中、記号W、Q、Rは、上記の一般的な、好ましい、特に好ましい、および極めて好ましい意味を有する。]
の化合物およびその塩は新規である。
例えば、下記の表に挙げた式[XIV]の化合物は新規である:
Figure 0006211522
1 logP値の決定には下記の方法を用いた。
2 記載された質量は、最も強度の強い[M+H]+イオンの同位体パターンのピークである。[M-H]-イオンが検出された場合は、質量値をa 2でマークした。
方法Aによる一般式[I-a]を有する化合物の製造を、下記の通り行うことができる:
一般式[VII]を有する化合物をハロゲン化し、式[V]の化合物を得る。これを環化によって式[IV]の化合物に変換する。あるいは、一般式[VII]を有する化合物を環化し、式[VI]の化合物を得る。式[VI]の化合物をハロゲン化し、式[IV]の化合物を得る。一般式[IV]の化合物を式[IX-a]の化合物とC−Cカップリングで反応させ、それによって式[XI]の化合物を得る(スキーム1)。
あるいは、一般式[IV]のピラゾール化合物は、ボロン酸エステルと反応させることによって、式[III]の化合物に変換され得る。式[X-a]の化合物とC−Cカップリングで反応させることによって、これらを式[XI]の化合物に変換し得る(スキーム1)。
あるいは、式[IV]の化合物は、式[IX-b]の化合物とC−Cカップリングで反応させ、次に脱保護することによって、式[II]の化合物に変換され得る。これらの化合物は、過剰量の式[VIII]の化合物と反応させることによって、式[I-a]の化合物に変換され得る。あるいは、式[II]の化合物を、反応条件および用いられた[VIII]の当量数に応じて、式[XI]の化合物に変換し得る。
さらに、式[XI]の化合物は、式[VIII]の化合物と反応せることによって、式[I-a]の化合物(式中、R2a<>R1a)に変換され得る(スキーム1)。
方法Bによる一般式[VII]を有する中間体の合成を下記の通り行うことができる:
一般式[XII]の化合物は、既知の方法によって、5〜7員ラクトンまたはエステルと反応させることによって、式[XIII]の構造に変換される。構造[XIII]の1,3−ジケト化合物は、ヒドラジンで、式[XIV]の構造に変換され得る。構造[XIV]の化合物を活性化剤(例えば塩化トシルまたは塩化メシル)と反応させることによって、構造[VII]のピラゾールが得られる(スキーム2)。
方法Cによる式[XI-a]の中間体および一般式[II]を有する中間体の合成を、下記の通り行うことができる:
式[XV]のピリジン化合物は式[XVI]のN−オキシドに変換される。後者を、適当な求電子種、例えばトシル無水物と、適当な求核剤、例えば第1級アミン(NH17)の存在下で反応させるか、または、続いてこれで処理することによって、式[XVII]の化合物を得る。さらに、式[XVII]のアミノピリジン(式中、R17は、切断可能な保護基、例えばtert−ブチルまたはベンジルを表す)は、酸で、または還元条件下で処理することによって、式[II]の遊離アミノピリジンに変換され得る。
あるいは、式[XVI]の化合物は、N−オキシドを、カルボキサミド[XVIII]および塩化オキサリルからin situで得られるアシルイソシアネートと反応させることによって、式[XI-a]のアシルアミノピリジンに変換され得る(スキーム3)。
工程(V1)
式[VI]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム1に示す。
式[VI]の化合物は、式[VII]の化合物(式中、Zは脱離基、例えば−Cl、−OMsを表す)を塩基の存在下で環化することによって合成され得る。
この反応のための溶媒として、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒、例えば環状および非環状エーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン)、ニトリル(例えばアセトニトリル)、カルボン酸エステル(例えば酢酸エチル)、アミド(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、ジメチルスルホキシドまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリノンを用いることができ、または、反応を、これらの溶媒の2種以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフランである。
この反応に用いられ得る塩基は、例えば、リチウム ヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)、炭酸カリウム、炭酸セシウムおよび水素化ナトリウムである。好ましい塩基は、水素化ナトリウムである。原則、少なくとも1当量の塩基が用いられる。
反応は、さらなる有機または無機塩(ヨウ化リチウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム)の存在下で行われ得る。
反応は、通常、0℃〜100℃の温度で、好ましくは20℃〜30℃で行われるが、また、反応は、反応混合物の還流温度でも行われ得る。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。
あるいは、この環化は、活性化剤(例えば塩化チオニル)の存在下でヒドロキシピラゾール化合物[XIV]を処理し、反応条件下でビシクロピラゾール[VI]に直接変換する(例えばTetrahedron Letters 2010, 51, 52, 6799-6801に記載された通りに、アンモニアの存在下で)ことによって行われ得る。
同様に、これらの合成方法はまた、式[V]のハロゲン化ピラゾールの式[IV]の化合物への変換についても用いられ得る。
工程(V2)
式[V]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム1に示す。
式[V]のハロゲン化ピラゾールは、文献の方法によって製造できる。適当なハロゲン化ピラゾールの製造についての1つの方法は、例えば、ハロゲン化溶媒(ジクロロメタンまたはクロロホルム)中での臭素との反応による、対応するピラゾール[VII]の臭素化(例えばHeterocycles 1984, 22, 11, 2523-2527およびWO 2010/68242に記載されている)である。この反応は、室温から溶媒の還流温度の間の温度で行われ得る。
同様に、式[VI]の中間体を式[IV]の化合物に変換し得る。
工程(V3)
式[III]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム1に示す。
式[III]の化合物は、記載された方法、例えば、ハロピラゾール[IV]を、ボロン酸エステル、例えばビス(ピナコラト)ジボロン(4,4,4',4',5,5,5',5'−オクタメチル−2,2'−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン)と、触媒、例えば1,1'−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II) ジクロリドの存在下、塩基および適当な溶媒の存在下で反応させることによって製造できる(US 0,018,156 A、WO 2007/024843またはEP-A 1 382 603を参照のこと)。
溶媒として、反応条件下で不活性な全ての一般的な溶媒、例えばスルホキシド(例えばジメチルスルホキシド)、環状エーテル(例えばジオキサン)、およびアミド(例えばN,N−ジメチルホルムアミド)を用いることができ、2種以上のこれらの溶媒の混合物中で反応を行うことができる。好ましい溶媒はジメチルスルホキシドおよびジオキサンである。
反応は、通常、80℃〜120℃の温度で行われ、好ましい反応温度は約85℃〜90℃である。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、1時間から16時間の間である。
文献に記載された他の合成方法は、同様に、式[III]の化合物の製造に用いられ得る。例えば、式[III]の化合物は、塩基、例えばn−ブチルリチウムで、ハロゲン化ピラゾール[IV]をメタレーションして、ボロン酸エステル、例えばトリメチルボレートと反応させ、続いて得られたピラゾール−ボロン酸をピナコールと反応させることによって製造できる(例えばJ. Het. Chem. 2004, 41, 931-940またはEP-A 1 382 603およびWO 2007/16392を参照のこと)。
工程(V4)
式[XI]および[XII]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム1に示す。
式[XI]の化合物は、例えば、ハロゲン化ピラゾール[IV]を、式[IX-a]のメタレートしたヘテロ環(式中、Metは、ボロン酸エステルまたはボロン酸、例えばB(OiPr)、B(OH)を表す)と、触媒、塩基、必要ならばリガンドおよび適当な溶媒の存在下で、適当な温度で、既知の文献(Top. Curr. Chem. 2002, 219, 11; Organomet. Chem. 1999, 28, 147 およびこれに引用された文献, 2005, 7, 21, 4753-4756)の方法によって、カップリングさせることによって製造できる(スキーム1)。
同様に、スキーム1に記載された式[IV]の化合物からのピラゾール[II]の合成を、この方法で行い得る。
また、式[XI]の化合物は、例えば、ハロピラゾール[IV]を、式[IX-a]のメタレートしたヘテロ環(式中、Metは、スズ化合物、例えばSn(n−Bu)を表す)と、触媒、必要ならばハロゲン化無機または有機塩、必要ならばリガンドおよび適当な溶媒の存在下で、適当な温度で、既知の文献(Synthesis 1992, 803-815を参照のこと)の手順によって、カップリングさせることによって、製造できる。
式[IX-a1]の化合物(式中、XはC−Hを表す)は、市販されているか、または文献の手順によって製造できる。適当なハロヘテロ環[IX-a1]を製造する1つの方法は、式[XXVIII]のハロヘテロ環を、ビスピナコラトジボランと、触媒(例えばPd(OAc)またはPdCl(dppf))、必要ならばリガンド(例えば1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾリウム クロリド)、塩基(例えば酢酸カリウムまたは酢酸ナトリウム)および溶媒(例えばテトラヒドロフランまたはジメチルスルホキシド)の存在下で、文献(Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006, 16, 5, 1277-1281およびWO 2011/042389)に記載された方法によって、反応させる方法である(スキーム4)。
スキーム4
Figure 0006211522
あるいは、式[IX-a1]の化合物(式中、XはC−Hを表す)はまた、他の既知の方法によって製造できる。適当なヘテロ環[IX-a1]を製造する1つの方法は、ハロピリジン[XXVIII]を、溶媒(例えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)中で、塩基(例えばn−ブチルリチウム)でメタレーションし、続いて、既知の文献(Synthesis 2004, 4, 469-483およびそれに記載された文献)の方法によって、ボロン酸エステル(例えばB(i−PrO)またはB(OMe))およびピナコールと反応させる方法である(スキーム5)。
スキーム5
Figure 0006211522
類似の方法において、式[IX-b]の化合物は、文献(WO 2011/042389)に記載された方法に従って、それぞれのハロヘテロ環前駆体([IX-b]中のMetを、Cl、Br、Iに置き換えたもの)を、ビスピナコラトジボランと、触媒の存在下で反応させることによって、合成できる。
式[IX-a2]の化合物(式中、XはNを表す)は、市販されているか、または文献の手順によって製造できる。適当なハロヘテロ環[IX-a2]を製造する1つの方法は、式[XXIX]のハロヘテロ環を、ヘキサアルキル 二錫化合物(例えば1,1,1,2,2,2−ヘキサブチル 二錫)と、触媒(例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II) アセテート)、必要ならばフッ化物イオン源(例えばテトラブチルアンモニウム フルオリド)および溶媒(例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル)の存在下で、文献(WO 2003/095455またはWO 2007/104538)に記載された方法によって反応させる方法である(スキーム6)。
スキーム6
Figure 0006211522
あるいは、式[IX-a2]の化合物(式中、XはNを表す)の化合物はまた、他の既知の文献の方法によって製造できる。ハロヘテロ環[IX-a2]を製造する1つの方法は、ハロピリジン[XXIX]を、メタレーション反応剤(アルキルリチウム化合物、例えばn−ブチルリチウム、またはグリニャール反応剤、例えばイソプロピルマグネシウム クロリド)を用いて、溶媒(例えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)中でメタレーションして、次に、既知の文献(WO 2008/008747またはTetrahedron 1994, 275-284およびそれに記載された文献)の方法によって、トリアルキル錫 ハロゲン化合物(例えばBuSnCl)と反応させる方法である(スキーム7)。
スキーム7
Figure 0006211522
式[XXVIII]および[XXIX]の化合物は、市販されているか、または、例えば、既知の文献(例えばJ. Org. Chem. 2004, 69, 543-548)の方法によって、対応するアミン(R16=−NHの場合)をアシル化することによって製造できる。式[XXVIII]および[XXIX]の化合物を製造する他の方法は、化合物[X-a1]および[X-b2]の合成で記載したハロゲン化方法と同様に、対応するヒドロキシヘテロ環をハロゲン化する方法である。
ハロピラゾール[IV]を、式[IX-a]のメタレートしたヘテロ環(式中、Metは、ボロン酸エステルまたはボロン酸、例えばB(OiPr)またはB(OH)を表す)とカップリングする際、溶媒、塩基、温度、触媒および必要であれば添加されるリガンドの選択は、用いられるボロン酸エステル化合物に応じて変化し、式[III]の化合物を式[X-a]の化合物とC−Cカップリングさせる工程(V5)で記載された可能な変法を含む。
ハロピラゾール[IV]を式[IX-a]のメタレートしたヘテロ環(式中、Metは、アルキル錫を有する基、例えばSn(Bu)を表す)とカップリングする際、触媒、必要ならばハロゲン化無機または有機塩、必要ならばリガンドおよび適当な溶媒、適当な温度の選択は、用いられるアルキル錫化合物に応じて変化する。
式[IX-a]の化合物の反応における溶媒として、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒、例えば環状および非環状エーテル(ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、ジエチレン グリコール ジメチル エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピル エーテル、tert−ブチル メチル エーテル)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン)、アミド(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)およびスルホキシド(例えばジメチルスルホキシド)を用いることができ、または、反応は、これらの溶媒の2種以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はジメチルホルムアミドである。
本発明の方法に好ましく用いられる式[IX-a]の化合物の反応におけるハロゲン化塩は、例えば、ハロゲン化銅(例えばCuBrまたはCuI)、ハロゲン化セシウム(CsF)およびハロゲン化テトラアルキルアンモニウム(TBAF)である。
ハロゲン化塩は、好ましくは、有機錫化合物に基づいて1〜400mol.%の比率で本発明の工程に用いられる。しかし、ハロゲン化塩の混合物もまた、1〜400mol.%の比率で用いられ得る。ヨウ化銅およびフッ化セシウムの混合物を、1〜200mol.%の比率で添加することが、特に好ましい。
式[IX-a]の化合物を式[IV]のハロゲン化ピラゾールと反応させるための触媒として、工程(V5)に記載された式[III]の化合物および式[X-a]の化合物の反応による式[I]の化合物の製造において下記に記載されたものと同じ触媒を用いることができる。
脱離基Metを有するヘテロ芳香族[IX-a]に基づく触媒の量は、好ましくは、0.001〜0.5mol.%であり、特に好ましくは0.01〜0.2mol.%である。
触媒は、リン含有リガンドまたはヒ素含有リガンドを含むことができるか、または、リン含有リガンドまたはヒ素含有リガンドを反応混合物に別個に加えることができる。リン含有リガンドとして、好ましくは、トリ−n−アルキルホスファン、トリアリールホスファン、ジアルキルアリール−ホスファン、アルキルジアリールホスファン、および/または、ヘテロアリールホスファン、例えばトリピリジルホスファンおよびトリフリルホスファンが適当であり、ここで、リンの3個の置換基は同一であっても異なっていてもよく、キラルであってもアキラルであってもよく、1個以上の置換基が幾つかのホスファンのリン基に結合でき、この結合の一部が金属原子であってもよい。特に好ましいのは、トリフェニルホスファン、トリ−tert−ブチルホスファンおよびトリシクロヘキシル−ホスファンなどのホスファンである。ヒ素含有リガンドとして、例えば、トリ−n−アルキルアルサンおよびトリアリールアルサンが適当であり、ここで、ヒ素の3個の置換基は、同一であっても異なっていてもよい。
脱離基Metを有するヘテロ芳香族[IX-a]に基づくリガンドの全濃度は、好ましくは、1mol.%以下であり、特に好ましくは0.01〜0.5mol.%である。
本発明の工程を行うために、好都合な遊離体、溶媒、塩基、ハロゲン化塩、触媒、適切ならばリガンドを、十分に混合し、好ましくは、0℃〜200℃、特に好ましくは60〜150℃の温度で反応させる。反応時間は、反応規模規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。ワン・ポット反応以外に、様々な反応剤を制御された方法で反応過程で投入できるように反応を行うことができ、それによって種々の投入が異なる変法が可能である。
本発明の工程は、一般的に、通常圧下で行われる。しかし、加圧または減圧下で操作することも可能である。一般的に、ブランケット・ガス、例えばアルゴンまたは窒素を使用して、反応を行う。
有機錫化合物[IX-a2]に対するハロピラゾール[IV]の反応剤モル比は、好ましくは0.9〜2である。
反応完了後、固体として生じた触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒から取り、次に、当業者に既知の特定の生成物に適切な方法によって、例えば再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルト法、溶融結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V5)
式[XI]の化合物の合成および式[II]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム1に示す。
式[XI]の化合物は、ピラゾールボロン酸[III]を、触媒、塩基および適当な溶媒の存在下、適当な温度で、既知の文献(Top. Curr. Chem. 2002, 219, 11; Organomet. Chem. 1999, 28, 147およびそれに引用された文献)の手順によって、式[X-a]のヘテロ環(式中、Zは脱離基、例えばClまたはBrを表す)とカップリングさせることによって製造できる。
同様の方法で、式[II]の化合物は、ピラゾールボロン酸[III]を式[X-b]のヘテロ環とカップリングさせることによって製造できる。
式[X-a]の化合物(式中、XはC−Hを表す)は、市販されているか、または、文献の手順によって製造できる(スキーム8)。適当なハロヘテロ環[X-a1]を製造する1つの方法は、ピリジン N−オキシドをハロゲン化剤(例えばPCl、POCl、SOClまたは塩化メタンスルホニル)と反応させる方法である(Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007, 17, 7, 1934-1937を参照のこと)。
スキーム8
Figure 0006211522
ピリジン N−オキシド[XXX]は、既知であるか、または、文献(ARKIVOC 2001 (i) 242-268およびそれに含まれる参考文献)に記載された手順によって対応するピリジンを酸化すること(例えばH、H+メチルトリオキソレニウム、m−クロロ過安息香酸、ジメチル−ジオキシラン、または、H+テトラキス(2,6−ジクロロフェニル)ポルフィリン マンガンで酸化すること)によって製造できる。
適当なハロヘテロ環[X-a1]を製造するさらなる方法は、4−ヒドロキシピリジン化合物[XXXI]を、既知の文献(Pol. J. Chem. 1981, 55, 4, 925 - 929)の手順によって、ハロゲン化剤(例えばPCl、POCl)と反応させる方法である(スキーム9)。
スキーム9
Figure 0006211522
ヒドロキシピリジン[XXXI]は既知である。
あるいは、式[X-a]の化合物(式中、XはC−Hを表す)は、市販されているか、または、文献の方法によって製造できる(スキーム10)。適当なハロヘテロ環[X-a-2]を製造する1つの方法は、式[XXXII]のアミノヘテロ環を、塩基および溶媒の存在下で、酸塩化物と反応させる方法である(Synth. Commun. 1997, 27, 5, 861-870)。
スキーム10
Figure 0006211522
アミノヘテロ環[XXXII](式中、XはC−Hを表す)は、既知であるか、または、式[X-b-1]の化合物から、文献(Aust. J. Chem. 1982, 35, 10, 2025-2034およびそれに含まれる参考文献)に記載された手順によって、N−BOC保護基を除くことによって製造できる。
アミノヘテロ環[XXXII](式中、XはNを表す)は、既知であるか、または、文献(例えばJ. Med. Chem. 2006, 49, 14, 4409-4424)に記載された手順によって、ヒドロキシ化合物(Z=−OH)をハロゲン化することによって製造できる。
式[X-b]の化合物(式中、XはC−Hを表す)は、市販されているか、または文献の方法によって製造できる(スキーム11)。適当なN−Boc−ハロヘテロ環[X-b-1]を製造する1つの方法は、適当な酸(例えば4−ブロモ−ピコリン酸)[XXXIII]を、ジフェニルホスホリル アジドおよびtert−ブタノールと反応させる方法である(Aust. J. Chem. 1982, 35, 2025-2034、J. Med. Chem. 1992, 35, 15, 2761-2768またはUS 5,112,837 A)。
スキーム11
Figure 0006211522
カルボン酸[XXXIII]は、既知であるか、または、市販の前駆体から、文献(例えばEP-A 1 650 194を参照のこと)に記載された手順によって、例えば市販のピリジン−2−カルボン酸から、ジメチルホルムアミド中で、塩化チオニルと反応させることによって製造できる。あるいは、一般式[XXXIII]の化合物はまた、市販の4−ハロ−2−メチル−ピリジン誘導体を、既知の文献(Aust. J. Chem. 1982, 35, 2025-2034)の手順によって酸化することによって、製造できる。
式[X-b]の化合物(式中、XはNを表す)は、市販されているか、または、文献の方法によって製造できる(スキーム12)。適当なN−Boc−ハロヘテロ環[X-b-2]を製造する1つの方法は、ヒドロキシ化合物(例えば(4−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)カルバメート)をオキシ塩化リンで塩素化する方法である(Chem. Pharm. Bull. 2003, 51, 8, 975-977)。
スキーム12
Figure 0006211522
ヒドロキシ化合物[XXXIV]は、既知であるか、または、文献(Chem. Pharm. Bull. 2003, 51, 8, 975-977)に記載された手順によって、市販の前駆体から製造できる。
式[XI]および[II]の化合物の合成における溶媒として、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒、例えばアルコール(例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール)、環状および非環状エーテル(ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、ジエチレングリコール ジメチル エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピル エーテル、tert−ブチル メチル エーテル)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン)、炭化水素(例えばヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン)、ケトン(例えばアセトン、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン)、ニトリル(例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル)およびアミド(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、および、水を用いることができ、または、これらの溶媒の2種以上の混合物中で反応を行うことができる。好ましい溶媒はジオキサンである。
本発明の方法で使用するのに好ましい塩基は、水酸化アルカリおよび水酸化アルカリ土類金属、炭酸アルカリおよび炭酸アルカリ土類金属、炭酸水素アルカリ金属、酢酸アルカリおよび酢酸アルカリ土類金属、アルカリ アルコレートおよびアルカリ土類金属 アルコレート、ならびに、第1級、第2級および第3級アミンである。好ましい塩基は、炭酸アルカリ金属、例えば炭酸セシウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである。
本発明の方法において、塩基は、好ましくは、芳香族ボロン酸に基づいて100〜1000mol.%の比率で用いられる。好ましい比率は600〜800mol.%である。
触媒として、例えば金属パラジウム、パラジウム化合物および/またはニッケル化合物を用いることができる。また、触媒を、活性炭または酸化アルミニウムなどの固体担体上に適用できる。パラジウムが酸化状態(0)または(II)で存在するパラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム ジクロリド、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム ジクロリド、パラジウム ケトナト、パラジウム アセチルアセトナト(例えばパラジウム ビスアセチルアセトナト)、ニトリルパラジウム ハライド(例えばビス(ベンゾニトリル)パラジウム ジクロリド、ビス(アセトニトリル)−パラジウム ジクロリド)、パラジウム ハライド(PdCl、NaPdCl、NaPdCl)、アリルパラジウム ハライド、パラジウム ビスカルボキシレート(例えば酢酸パラジウム(II))およびテトラクロロパラジウム酸が好ましい。特に好ましい触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム ジクロリドおよびビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム ジクロリドである。また、パラジウム化合物をin situで作製することもでき、例えば塩化パラジウム(II)および酢酸ナトリウムから酢酸パラジウム(II)を作製することもできる。
脱離基Zを有するヘテロ芳香族[X-a]および[X-b]に基づく触媒の量は、好ましくは0.001〜0.5mol.%であり、特に好ましくは0.01〜0.2mol.%である。
触媒は、リン含有リガンドを含むことができるか、または、リン含有リガンドを反応混合物に別個に加えることができる。好ましくは、リン含有リガンドとして適当なのは、トリ−n−アルキルホスファン、トリアリールホスファン、ジアルキルアリールホスファン、アルキルジアリールホスファンおよび/またはヘテロアリールホスファン、例えばトリピリジルホスファンおよびトリフリルホスファンであり、ここで、リンの3個の置換基が同一であっても異なっていてもよく、1個以上の置換基が幾つかのホスファンのリン基に結合でき、この結合の一部が金属原子であってもよい。特に好ましいのは、トリフェニルホスファン、トリ−tert−ブチルホスファンおよびトリシクロヘキシルホスファンなどのホスファンである。
脱離基Zを有するヘテロ芳香族[X-a]および[X-b]に基づくリン含有リガンドの全濃度は、好ましくは1mol.%以下であり、特に好ましくは0.01〜0.5mol.%である。
本発明の工程を行うために、好都合な遊離体、溶媒、塩基、触媒、適切ならばリガンドを、十分に混合し、好ましくは、0℃〜200℃、特に好ましくは100〜170℃の温度で反応させる。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。ワン・ポット反応以外に、様々な反応剤を制御された方法で反応過程で投入できるように反応を行うことができ、種々の投入が異なる変法が可能である。
ホウ素化合物[III]に対するヘテロ芳香族[X-a]および[X-b]の反応剤のモル比は、好ましくは、0.9〜1.5である。
本発明の工程は、一般的に、通常圧下で行われる。しかし、加圧または減圧下で操作することも可能である。一般的に、ブランケット・ガス、例えばアルゴンまたは窒素を使用して、反応を行う。反応完了後、固体として生じた触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒から取り、次に、当業者に既知の特定の生成物に適切な方法によって、例えば再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルト法、溶融結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V6)
式[I-a]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム1に示す。
一般式[I-a]を有する化合物(式中、R1aおよびR2aは、C(O)OR*、C(O)SR*、C(S)OR*、C(O)R*またはC(S)R*を表す)(対称または非対称ビスアシル化アミノピリジン)は、文献に記載された手順(例えばWO 2004/052880および例えばT.W. Greene, P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 1999, John Wiley & Sons, Inc.を参照のこと)と類似の手順で、必要であれば酸スカベンジャー/塩基の存在下、対応する一般式[II]を有する化合物を、一般式[VIII]を有する化合物(例えばZ=Cl、Br、Fまたは−OH)と、カップリング反応させることによって合成できる。ここで、上記のスキーム中の基R、R、R、W、QおよびXの定義は、上記定義に対応している。
酸ハロゲン化物[VIII](Z=Cl)または対応するカルボン酸[VIII](Z=OH)は、市販されているか、または、文献に記載された工程によって製造可能である。さらに、一般式[VIII]を有する化合物(Z=Cl)を、対応する酸(Z=OH)から、既知の文献の工程(R. C. Larock, Comprehensive Organic Transformations, 2nd Edition, 1999, Wiley-VCH, page 1929 ff.およびそれに引用された文献)を用いて塩素化することによって、製造できる。
溶媒として、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒、例えば環状および非環状エーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン)およびニトリル(例えばアセトニトリル)を用いることができ、または、これらの溶媒の2種以上の混合物中で反応を行うことができる。好ましい溶媒は、テトラヒドロフランおよびジクロロメタンである。
一般式[II]の出発物質に対して、少なくとも1当量の酸スカベンジャー/塩基(例えばヒューニッヒ塩基、トリエチルアミンまたは市販のポリマー酸スカベンジャー)を用いる。出発物質が塩ならば、少なくとも2当量の酸スカベンジャーが必要である。
反応は、通常、0℃〜100℃、好ましくは20℃〜30℃の温度で行われるが、反応混合物の還流温度で反応を行うこともできる。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。
式[I-a]の化合物を製造する本発明の工程(V6)を行うために、一般に、式[VIII]のカルボン酸ハロゲン化物1mol当たり0.2〜5mol、好ましくは0.5〜1molの式[II]のアミノ誘導体が用いられる。真空下で揮発成分を蒸発させ、粗製の物質をアンモニアのメタノール溶液(7M)で処理することによって、後処理を行う。
反応完了後、通常の分離方法の1つによって、化合物[I-a]を反応混合物から分離する。必要であれば、再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって、化合物を精製する。
あるいは、式[I-a]の化合物は、対応する式[II]の化合物から、一般式[VIII]の化合物(Z=−OH)で、カップリング剤の存在下、文献(例えばTetrahedron 2005, 61, 10827-10852およびそれに引用された文献)に記載された手順と類似の手順で合成できる。
適当なカップリング剤は、例えばペプチドカップリング剤(例えば4−ジメチルアミノ−ピリジンと混合したN−(3−ジメチル−アミノプロピル)−N'−エチル−カルボジイミド、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールと混合したN−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N'−エチル−カルボジイミド、ブロモ−トリピロリジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートなど)である。
必要ならば、塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基を反応に用いることができる。
溶媒として、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒、例えばアルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパノール)、環状および非環状エーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン)、ニトリル(例えばアセトニトリル)およびアミド(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)を用いることができ、または、これらの溶媒の2種以上の混合物中で反応を行うことができる。好ましい溶媒はジクロロメタンである。
反応は、通常、0℃〜100℃、好ましくは0℃〜30℃の温度で行われるが、反応混合物の還流温度で反応を行うこともできる。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。
反応完了後、通常の分離方法の1つによって、化合物[I-a]を反応混合物から分離する。必要であれば、化合物を、再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製する。
同様に、これらの合成方法はまた、スキーム1で示した通り、式[XI-a]の化合物を式[I-a]の化合物に変換するために用いられ得る。
工程(V7)
式[XIII]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム2に示す。
一般式[XIII]の化合物(式中、Qは−CH−、−CH−CH−を表す)は、既知の文献の方法(US5344992、WO2005/121106)に従って、塩基(例えば水素化ナトリウム、ナトリウム メチレート)および所望によりアルコール(例えばエタノール)の存在下で、一般式[XII]の化合物を、エステル、例えばγ−ブチロラクトンと反応させることによって得られる。典型的な溶媒は、エーテル(例えばジエチルエーテル、THF)、アミド(DMFまたはNMP)および芳香族炭化水素(例えばトルエン、ベンゼン)を含むか、または、それぞれの溶媒の混合物を適用できる。反応温度は、室温から反応混合物の沸点の間で変わり得る。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。
反応終了後、慣用の分離方法の1つを用いて、反応混合物から、化合物[XIII]を取る。必要であれば、化合物を、再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製するか、あるいは、適切であれば、予め精製することなく次の工程に用いることができる。
一般式[XII]の化合物は、市販されているか、または、既知の合成方法(Jerry March Advanced Organic Chemistry, 4th edition Wiley, 1991, page 539ffおよびその引用文献)に従って合成できる。
工程(V8)
式[XIV]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム2に示す。
一般式[XIV]の化合物は、既知の文献の方法(WO2005/51945)に従って、一般式[XIII]の1,3−ジケトンをヒドラジンまたはその水和物と反応させることによって得られる。不活性な溶媒、例えば環状または非環状エーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、アルコール(例えばメタノールまたはエタノール)を用いることができる。これらの溶媒の2種以上の混合物中で反応を行うことができる。必要に応じて、塩基、例えばトリエチルアミンを用いてもよい。反応温度は、10℃〜50℃で変わり得るが、室温が好ましい。反応時間は、反応規模および反応温度に応じて変化するが、一般的に、数分間から48時間の間である。反応は、マイクロ波装置(例えばCEM Explorer)中で、高温で行うことができ、それにより反応時間を短くできる。反応終了後、慣用の分離方法を用いて、化合物[XIV]を反応混合物から取る。必要であれば、化合物を、再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V9)
式[VII]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム2に示す。
一般式[VII]の化合物(式中、Zは脱離基、例えばCl、Br、OMs、OTosを表す)は、既知の文献の方法(R. C. Larock, Comprehensive Organic Transformations, 2nd Edition, 1999, Wiley-VCH, page 689 ff.およびそれに引用された文献)に従って、一般式[XIV]のヒドロキシピラゾールを変換することによって得られる。当該変換の1つの可能な方法は、塩基(例えばトリエチルアミン)および適当な溶媒(例えばジクロロメタン)の存在下で、塩化メタンスルホニルと反応させる方法である。
工程(V10)
式[XVI]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム3に示す。
式[XV]の化合物は、既知の文献の方法(US6423713)に従って、適当な溶媒中(例えばジクロロメタン、アセトン、酢酸、テトラヒドロフラン)、酸化剤(例えば過酸化水素、m−クロロ過安息香酸)で処理することによって、式[XVI]の化合物に変換される。反応は、0℃から還流温度の範囲の温度で、30分から約48時間の時間で、行うことができる。
工程(V11)
式[XVII]の化合物の合成についての1つの可能な方法をスキーム3に示す。
式[XVI]のN−オキシド化合物は、既知の文献の方法(Org. Lett. 2010, 12, 22, 5254-5257またはWO2010/10154)に従って、適当な求電子種(例えばオキシ塩化リン、トシル無水物、ブロモ−トリス(1−ピロリジニル)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート)での処理を適当な求核剤R17−NH(例えばtert−ブチルアミン、アリルアミン、ベンジルアミン)の存在下で行うか、または続いて当該求核剤で処理することによって、式[XVII]のアミノピリジンに変換される。所望により、適当な塩基(例えばジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミン)が用いられ得る。
あるいは、活性化(例えばPOClによる)して得た中間体、例えば[XXVIII]を単離して、文献の方法(EP1402900およびUS2010/168185)に記載された通りに、式[XVII]の化合物とは別個の反応において、求核性アミンR17−NHと反応させることができる(スキーム13)。
スキーム13
Figure 0006211522
工程(V12)
式[XVI]のN−オキシドは、カルボキサミド[XVIII]の存在下で、活性化剤(例えば塩化オキサリル)を使用することによって、文献(Org. Lett. 2006, 8, 9, 1929-1932)に記載された通りに、式[XI-a]の化合物に変換できる。
工程(V13)
式[XVII]の化合物(式中、R17は適当な保護基を表す)は、文献記載の方法(WO2010/10154またはUS2010/168185)に従って、例えば酸(トリフルオロ酢酸、臭化水素酸、塩酸)で処理することによって、一般式[II]の化合物に変換できる。あるいは、還元条件下で、例えば、EP1787991に記載された通りに触媒を用いて蟻酸アンモニウムで、または、ウィルキンソン触媒Rh(PPh)Clを用いてエタノール−水で(US2005/245530に記載された通りに)、切断を行うことができる。
獣医学の分野において、本発明の化合物は、家畜動物、繁殖用動物、動物園の動物、研究用動物、実験動物および飼育動物において、動物繁殖および畜産の際に生じる寄生原虫を、好ましい温血動物毒性で制御するのに適当である。それらは、原虫の成長の全てまたは特定の段階に対して活性である。
農業用家畜は、例えば、哺乳動物、例えばヒツジ、ヤギ、ウマ、ロバ、ラクダ、水牛、ウサギ、特にウシおよびブタであるか、または、家禽、例えばシチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、特にニワトリであり、そして場合によっては昆虫、例えばミツバチであり得る。
飼育動物は、例えば哺乳動物、例えばハムスター、モルモット、ラット、マウス、特にイヌ、ネコであるか、または、かごで飼われている鳥である。
好ましい態様において、本発明の化合物は、哺乳動物に投与される。
他の好ましい態様において、本発明の化合物は、トリに投与される。
本発明の活性化合物の使用によって、より経済的で簡易な動物飼育が可能となるように、寄生原虫を制御することによって、病気、死亡数および業績低下(食肉、牛乳、羊毛、皮革、卵、蜂蜜などの場合)を軽減するまたは予防することを意図している。
用語“制御”は、本明細書で用いられるとき、動物の健康分野に関して、活性化合物が、寄生虫に感染した動物において、寄生虫の発症率を無害レベルまで減少させるのに有効であることを意味する。より具体的には、“制御”は、本明細書で用いられるとき、活性化合物が、寄生虫を殺し、その成長を阻害し、またはその増殖を阻害するのに有効であることを意味する。
獣医分野および動物飼育において、本発明の活性化合物の投与は、既知の方法で、直接または経腸、非経腸、皮膚または鼻腔で、適当な製剤の形態で行われる。活性化合物の経腸投与は、例えば経口で、散剤、坐剤、錠剤、カプセル剤、ペースト、飲料、顆粒剤、水薬、ボリ、薬の入った餌または飲料水の形態で行われる。皮膚投与は、例えば、浸し塗り、噴霧、水浴び、洗浄、注ぐ、塗布、散粉の形態で行われる。非経腸投与は、例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内)の形態で、または、インプラントによって行われる。投与は、予防的にまたは治療的に行われ得る。
下記の寄生原虫が、例としておよび好ましいものとして言及され得るが、これらに限定されない:
鞭毛虫類(Mastigophora、Flagellata)、例えば、トリパノソーマ科(Trypanosomatidae)、例えばブルーストリパノソーマ(Trypanosoma b. brucei)、ガンビアトリパノソーマ(T.b. gambiense)、ローデシアトリパノソーマ(T.b. rhodesiense)、コンゴトリパノソーマ(T. congolense)、クルーズトリパノソーマ(T. cruzi)、トリパノソーマ・エバンス(T. evansi)、トリパノソーマ・エキナム(T. equinum)、トリパノソーマ・ルイス(T. lewisi)、トリパノソーマ・ペルカエ(T. percae)、トリパノソーマ・シミアエ(T. simiae)、トリパノソーマ・ビバックス(T. vivax)、ブラジルリーシュマニア(Leishmania brasiliensis)、ドノバンリーシュマニア(L. donovani)、熱帯リーシュマニア(L. tropica)、例えばトリコモナス目(Trichomonadidae)、例えばランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、ジアルジア・カニス(G. canis)
有毛根足虫門(Sarcomastigophora)(根足虫類(Rhizopoda))、例えば、エントアメーバ属(Entamoebidae)、例えば赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、ハルトマンアメーバ属(Hartmanellidae)、例えばアカントアメーバ種(Acanthamoeba sp.)、ハルトマネラ種(Harmanella sp.)、
アピコンプレックス門(Apicomplexa)(胞子虫類(Sporozoa))、例えばエイメリア科(Eimeridae)、例えばエイメリア・アセルブリナ(Eimeria acervulina)、エイメリア・アデノイデス(E. adenoides)、エイメリア・アラバメンシス(E. alabahmensis)、エイメリア・アナチス(E. anatis)、エイメリア・アンセリナ(E. anserina)、エイメリア・アルロインギ(E. arloingi)、エイメリア・アシャタ(E. ashata)、エイメリア・オーブルネンシス(E. auburnensis)、エイメリア・ボビス(E. bovis)、エイメリア・ブルネッティ(E. brunetti)、エイメリア・カニス(E. canis)、エイメリア・チンチラエ(E. chinchillae)、エイメリア・クルペアラム(E. clupearum)、エイメリア・コランバエ(E. columbae)、エイメリア・コントルタ(E. contorta)、エイメリア・クランダリス(E. crandalis)、エイメリア・デブリエキ(E. debliecki)、エイメリア・ジスペルサ(E. dispersa)、エイメリア・エリプソイダレス(E. ellipsoidales)、エイメリア・ファルシホルミス(E. falciformis)、エイメリア・ファウレイ(E. faurei)、エイメリア・フラベセンス(E. flavescens)、エイメリア・ガロパボニス(E. gallopavonis)、エイメリア・ハガニ(E. hagani)、エイメリア・インテスティナリス(E. intestinalis)、エイメリア・イロクオイナ(E. iroquoina)、エイメリア・イレシデュア(E. irresidua)、エイメリア・ラベアナ(E. labbeana)、エイメリア・ロイカルティ(E. leucarti)、エイメリア・マグナ(E. magna)、エイメリア・マクシマ(E. maxima)、エイメリア・メディア(E. media)、エイメリア・メレアグリディス(E. meleagridis)、エイメリア・メレアグリミティス(E. meleagrimitis)、エイメリア・ミティス(E. mitis)、エイメリア・ネカトリックス(E. necatrix)、エイメリア・ニナコーリアキモバエ(E. ninakohlyakimovae)、エイメリア・オビス(E. ovis)、エイメリア・パルバ(E. parva)、エイメリア・パボニス(E. pavonis)、エイメリア・ペルホランス(E. perforans)、エイメリア・ファサニ(E. phasani)、エイメリア・ピリホルミス(E. piriformis)、エイメリア・プラエコックス(E. praecox)、エイメリア・レシデュア(E. residua)、エイメリア・スカブラ(E. scabra)、エイメリア種、ウサギ肝コクシジウム(E. stiedai)、エイメリア・スイス(E. suis)、ニワトリ盲腸コクシジウム(E. tenella)、エイメリア・トランカタ(E. truncata)、エイメリア・トルッタエ(E. truttae)、エイメリア・ズエルニ(E. zuernii)、グロビジウム種(Globidium spec.)、イソスポーラ・ベリ(Isospora belli)、イソスポラ・カニス(I. canis)、イソスポラ・フェリス(I. felis)、イソスポラ・オーイオエンシス(I. ohioensis)、イソスポラ・リボルタ(I. rivolta)、イソスポラ種、イソスポラ・スイス(I. suis)、シストイソスポラ種(Cystisospora spec.)、クリプトスポリジウム種(Cryptosporidium spec.)、特にクリプトスポリジウム・パルバム(C. parvum);例えばトキソプラズマ科(Toxoplasmadidae)、例えばトキソプラズマ・ゴンディ(Toxoplasma gondii)、ハモンディア・ヘイドルニー(Hammondia heydornii)、ネオスポラ・カニナム(Neospora caninum)、ベスノイティア・ベスノイティー(Besnoitia besnoitii);例えばウマニクホウシムシ科(Sarcocystidae)、例えばサルコシスティス・ボビカニス(Sarcocystis bovicanis)、サルコシスティス・ボビホミニス(S. bovihominis)、サルコシスティス・オビカニス(S. ovicanis)、サルコシスティス・オビフェリス(S. ovifelis)、サルコシスティス・ニューロナ(S. neurona)、サルコシスティス種、サルコシスティス・スイホミニス(S. suihominis)、例えばロイコゾ科(Leucozoidae)、例えばロイコザイトゾーン・サイモンディ(Leucozytozoon simondi)、例えばプラスモディウム属(Plasmodiidae)、例えばネズミマラリア原虫(Plasmodium berghei)、熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)、四日熱マラリア原虫(P. malariae)、卵形マラリア原虫(P. ovale)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、プラスモディウム種、例えばピロプラズマ(Piroplasmea)、例えばバベシア・アルゼンティナ(Babesia argentina)、バベシア・ボビス(B. bovis)、バベシア・カニス(B. canis)、バベシア種、タイレリア・パルバ(Theileria parva)、タイレリア種、例えばアデレイナ(Adeleina)、例えばヘパトゾーン・カニス(Hepatozoon canis)、ヘパトゾーン種。
本発明のさらなる目的は、望ましくない微生物を制御するための、および、植物および植物部位のマイコトキシンを減らすための、本発明のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールまたはその混合物の非医学的使用に関する。
本発明のさらなる目的は、少なくとも1種の本発明のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールを含む、望ましくない微生物を制御するための、および、植物および植物部位のマイコトキシンを減らすための薬物に関する。
さらに、本発明は、本発明のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールを、微生物および/またはその生息地に適用することを特徴とする、望ましくない微生物を制御する方法、および、植物および植物部位のマイコトキシンを減らす方法に関する。
本発明の物質は、強力な殺菌活性を有し、作物保護および物質保護における、望ましくない微生物、例えば真菌および細菌を制御するために用いられ得る。
本発明は、さらに、本発明の活性化合物を含む、望ましくない微生物、特に望ましくない真菌を制御するための、作物保護組成物に関する。これらは、好ましくは、農業的に適当な補助剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤を含む。
さらに、本発明は、本発明の活性化合物を、植物病原性菌類および/またはその生息地に適用することを特徴とする、望ましくない微生物を制御する方法に関する。
本発明によると、担体は、天然または合成有機または無機物質であり、これと活性化合物を、適用性を向上させるために、特に植物または植物部位または種子に適用するために混合または結合させる。担体は、固体であっても液体であってもよく、一般的に不活性であり、農業的使用に適さなければならない。
適当な固体または液体担体は、例えば、アンモニウム塩、および、粉砕天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土、粉砕合成鉱物、例えば微細化シリカ、アルミナ、および、天然および合成シリケート、樹脂、蝋、固体肥料、水、アルコール、特にブタノール、有機溶媒、鉱物油および植物油、および、これらの誘導体である。このような担体の混合物もまた用い得る。顆粒のための適当な固体担体は、例えば、砕いたおよび断片化した天然石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石、および、無機および有機粉末の合成顆粒、さらに、有機物の顆粒、例えばおがくず、ココナツの殻、トウモロコシの穂軸、およびタバコの茎である。
適当な液化ガス状増量剤または担体は、環境温度や大気圧下でガス状である液体であり、例えばエアゾール噴射剤、例えばハロゲン化炭化水素、また、ブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロース、および、粉末、顆粒またはラテックスの形態の天然および合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニル、または、他に、天然リン脂質、例えばセファリンおよびレシチン、および、合成リン脂質を、製剤に用いることができる。他の可能な添加剤は、鉱物油および植物油である。
用いられた増量剤が水ならば、補助溶媒として、例えば有機溶媒を用いることもできる。本質的には、適当な液体溶媒は、芳香族、例えばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン、塩素化芳香族および塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレンまたはジクロロメタン、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、鉱物油フラクション、鉱物油および植物油、アルコール、例えばブタノールまたはグリコールおよびそのエーテルおよびエステル、ケトン、例えばアセトン、メチル エチル ケトン、メチル イソブチル ケトン、または、シクロヘキサノン、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド、さらに水である。
本発明の組成物は、さらなる追加成分、例えば、界面活性剤を含んでよい。適当な界面活性剤は、乳化剤および/または泡形成剤、分散剤、または、イオン性または非イオン性を有する湿潤剤、または、これらの界面活性剤の混合物である。これらの例は、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩またはナフタレンスルホン酸塩、脂肪酸アルコールまたは脂肪酸または脂肪酸アミンとエチレンオキシドのポリ縮合体、置換フェノール(好ましくはアルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくはタウリン酸アルキル)、ポリエトキシ化アルコールまたはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、および、スルフェート、スルホネートおよびホスフェート含有化合物の誘導体、例えば、アルキルアリール ポリグリコール エーテル、スルホン酸アルキル、硫酸アルキル、スルホン酸アリール、タンパク質加水分解物、リグノスルファイト廃液、および、メチルセルロースである。活性化合物の1つおよび/または不活性担体の1つが水に不溶性であり、かつ、適用が水で行われる場合、界面活性剤の存在が必要とされる。界面活性剤の割合は、本発明の組成物の重量に対して5〜40重量%の間である。
着色料、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルー、ならびに、有機着色料、例えばアリザリン着色料、アゾ着色料および金属フタロシアニン着色料、および、微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩を使用することができる。
適切ならば、他の追加成分、例えば保護コロイド、結合剤、接着剤、濃厚化剤、揺変性物質、浸透剤、安定剤、封鎖剤、錯形成剤も存在してよい。一般的に、活性化合物を、製剤化の目的のために慣用的に用いられるあらゆる固体または液体の添加剤と組み合わせることができる。
本発明の組成物および製剤は、一般的に、0.05〜99重量%、0.01〜98重量%、好ましくは0.1〜95重量%、特に好ましくは0.5〜90重量%、極めて好ましくは10〜70重量%の活性化合物を含む。
本発明の活性化合物または組成物は、そのままで用いられ得るか、または、それぞれの物理的および/または化学的性質に応じて、製剤の形態で、または、それから調製される使用形態で、例えばエアゾール剤、カプセル懸濁液剤、冷噴霧濃縮剤、温噴霧濃縮剤、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用流動性濃縮剤、調製済液剤、粉剤、乳剤、水中油型エマルジョン剤、油中水型エマルジョン剤、マクロ粒剤、微粒剤、油分散性粉末剤、油混和性懸濁製剤、油剤、フォーム、ペースト、農薬被覆種子、懸濁製剤、サスポエマルジョン濃縮剤、液剤、懸濁剤、水和剤、水溶剤、粉剤および粒剤、水溶性粒剤または錠剤、種子処理用水溶剤水溶剤、水和剤、活性化合物含浸天然産物および合成物質、さらに、重合物質および種子用コーティング物質へのマイクロカプセル化、さらに、ULV冷噴霧製剤および温噴霧製剤として使用され得る。
記載した製剤は、それ自体既知の方法で、例えば、活性化合物を、少なくとも1種の慣用の増量剤、溶媒または希釈剤、乳化剤、分散剤、および/または、結合剤または定着剤、湿潤剤、撥水剤、適切であれば乾燥剤およびUV安定剤、適切であれば色素および顔料、消泡剤、保存料、補助的濃厚化剤、接着剤、ジベレリン類、さらに加工補助剤と混合することによって製造され得る。
本発明の組成物は、すでに使用の準備が整っており、植物または種子に適当な装置で適用できる製剤のみならず、使用前に水で希釈しなければならない商業用濃縮剤を含む。
本発明の活性化合物は、そのままで、または(商業用)製剤で、およびこれらの製剤から調製される使用形態で、他の(既知の)活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、成長調節物質、除草剤、肥料、毒性緩和剤および/または情報化学物質との混合物として存在し得る。
活性化合物または組成物による植物および植物部位の本発明の処理は、慣用の処理方法を用いて、例えば浸漬、噴霧、散布、潅水、蒸発、散粉、雲霧、散布、発泡、塗布、拡散、散水(潅注)、細流灌漑によって、繁殖材料の場合は、特に種子の場合は、乾燥種子処理用散剤、種子処理用液剤、スラリー処理用水溶剤として、被覆(incrusting)、1種以上のコートでの被覆などによって、直接的に、またはその周囲、生息地もしくは貯蔵場所への作用によって行われる。さらに、活性化合物を超低量法によって適用すること、または、活性化合物の製剤もしくは活性化合物自体を土壌に注入することが可能である。
本発明は、さらに、種子を処理する方法を含む。
本発明は、さらに、前段落の方法の1つに従って処理された種子に関する。本発明の種子は、望ましくない微生物から種子を保護する方法で使用される。これらの方法において、少なくとも1種の本発明の化合物で処理された種子が用いられる。
本発明の活性化合物または組成物はまた、種子を処理するのに適当である。有害な微生物によって生じる作物の被害の大部分は、貯蔵中の種子、または、播種後植物の発芽中または発芽後の感染によって引き起こされる。この段階は、成長中の植物の根および新芽が特に傷つきやすく、少しの損傷でさえ植物を死に至らしめ得るために、特に重要である。従って、適切な組成物を使用することによって、種子および発芽植物を保護することには、非常に大きな関心がもたれている。
植物の種子を処理することによる植物病原性菌類の制御は昔から知られており、継続的改善対象である。しかしながら、種子の処理は、必ずしも満足な方法で解決できない一連の問題を伴う。従って、植物の播種後または発芽後に作物保護剤の追加適用を免れるか、または少なくとも大幅に減らす、種子および発芽植物の保護方法を開発することが望まれる。さらに、使用される活性化合物によって植物自体を損なうことなく、植物病原性菌類による攻撃から、種子および発芽植物を最適に保護するような方法で用いられるように活性化合物の量を最適化することが望まれる。特に、種子の処理方法はまた、最少量の作物保護剤の使用で、最適な種子および発芽植物の保護を達成するために、トランスジェニック植物の固有の殺菌性を考慮すべきである。
従って、本発明はまた、本発明の組成物で種子を処理することによって、種子および発芽植物を植物病原性菌類による攻撃から保護する方法に関する。本発明はまた、植物病原性菌類に対して種子および発芽植物を保護するために種子を処理するための、本発明の組成物の使用に関する。さらに、本発明は、植物病原性菌類に対する保護のために、本発明の組成物で処理した種子に関する。
発芽後の植物を損傷させる植物病原性菌類の制御は、主に、土壌および植物の地上部を作物保護剤で処理することによって行われる。環境、ヒトおよび動物の健康に対する作物保護剤の可能性のある影響に関する関心のために、適用される活性化合物の量を減らす努力がされている。
本発明の利点の1つは、本発明の活性化合物および組成物の特定の全体的な性質が、活性化合物および組成物による種子の処理が、種子自体を植物病原性菌類から保護するだけではなく、発芽後に生じた植物を植物病原性菌類から保護することを意味することである。このように、播種直後またはその後まもなく、作物を処理することを省略できる。
また、本発明の活性化合物または組成物が、特に、種子から成長した植物が害虫に対して作用するタンパク質を発現できるトランスジェニック種子にも使用され得ることは、好都合であると考えられる。このような種子を本発明の活性化合物または組成物で処理することによって、さらに、例えば殺虫性タンパク質の発現によって、特定の害虫を制御し得る。驚くべきことに、害虫による攻撃に対する保護の有効性をさらに増大させるという、さらなる相乗効果が観察され得る。
本発明の組成物は、農業において、温室において、林業において、または園芸およびブドウ栽培において使用される、あらゆる種類の植物の種子を保護するのに適当である。特に、穀類(例えば小麦、大麦、ライ麦、ライ小麦、もろこし/キビおよびオート麦)、トウモロコシ、綿、大豆、米、じゃがいも、ひまわり、豆、コーヒー、ビート(例えば、テンサイおよび飼料用ビート)、ピーナッツ、菜種、芥子、オリーブ、ココナッツ、カカオ、さとうきび、タバコ、野菜(例えば、トマト、キュウリ、タマネギおよびレタス)、芝生および観賞植物の種子の形態である(下記も参照のこと)。穀類(例えば小麦、大麦、ライ麦、ライ小麦およびオート麦)、トウモロコシおよび米の種子の処理が、特に重要である。
さらに下記の通り、本発明の活性化合物または組成物によるトランスジェニック種子の処理が特に重要である。これは、殺虫特性を有するポリペプチドまたはタンパク質の発現を可能とする少なくとも1つの異種遺伝子を含む植物の種子を言う。トランスジェニック種子中の異種遺伝子は、例えばバチルス種(Bacillus)、リゾビウム種(Rhizobium)、シュードモナス種(Pseudomonas)、セラチア種(Serratia)、トリコデルマ種(Trichoderma)、クラビバクター種(Clavibacter)、グロムス種(Glomus)またはグリオクラジウム種(Gliocladium)の微生物に由来し得る。好ましくは、この異種遺伝子は、バチルス種(Bacillus sp.)由来であり、ヨーロッパアワノメイガ(European corn borer)および/またはウエスタン・コーン・ルートワーム(Western corn rootworm)に対して活性を有する。特に好ましくは、異種遺伝子は、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する。
本発明の内容において、本発明の組成物は、単独で、または適当な製剤で、種子に適用される。好ましくは、種子は、処理の間に損なわれるのを避けるのに十分なほど安定である状態で処理される。一般的に、種子は、収穫から播種までのいずれの時点で処理されてもよい。通常使用される種子は、植物から分離されており、穂軸、殻、茎、外被、毛または果肉を含まない。従って、例えば収穫し、消毒し、含水率15重量%未満まで乾燥させた種子を用いることが可能である。あるいは、乾燥後に、例えば水で処理し、次に再乾燥した種子を用いることも可能である。
種子を処理するときは、一般的に、種子に適用される本発明の組成物の量および/またはさらなる添加剤の量を、種子の発芽に悪影響がないように、または、得られる植物が損傷されないように選択することに注意を払わなければならない。このことは、特に、ある一定の適用量で植物毒性効果を有し得る活性化合物の場合に、特に留意しなければならない。
本発明の組成物は、直接適用することができる。すなわち、他の何れかの成分を含むことなく、希釈されることなく適用することができる。一般的に、適当な製剤の形態で種子に組成物を適用することが好ましい。種子を処理する適当な製剤および方法は、当業者に既知であり、例えば下記の文書:US 4,272,417 A、US 4,245,432 A、US 4,808,430 A、US 5,876,739 A、US 2003/0176428 A1、WO 2002/080675 A1、WO 2002/028186 A2に記載されている。
本発明に従って用いられ得る活性化合物は、一般的な種子粉衣製剤、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、フォーム、スラリーまたは他の種子用コーティング組成物、およびULV製剤に変換できる。
これらの製剤は、既知の方法で、活性化合物を、一般的な添加剤、例えば、一般的な増量剤、および、溶媒もしくは希釈剤、着色料、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、保存料、補助的濃厚化剤、接着剤、ジベレリン類および水と混合することで製造される。
本発明に従って使用できる種子粉衣製剤中に存在し得る着色料は、そのような目的のための全ての慣用の着色料である。本明細書の内容において、水に難溶性である顔料のみならず、水に可溶性である色素も用いられ得る。言及され得る着色料の例は、Rhodamin B、C.I. Pigment Red 112、および、C.I. Solvent Red 1の名称で知られる着色料である。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得る適当な湿潤剤は、濡れを促進し、かつ農芸化学的活性化合物の製剤に慣用的に用いられる全ての物質である。アルキルナフタレン スルホネート、例えばジイソプロピルまたはジイソブチルナフタレン スルホネートを使用することが好ましい。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得る適当な分散剤および/または乳化剤は、農芸化学的活性化合物の製剤に慣用的に使用される全ての非イオン性、アニオン性およびカチオン性分散剤である。非イオン性またはアニオン性分散剤、または、非イオン性もしくはアニオン性分散剤の混合物を使用することが好ましい。言及され得る適当な非イオン性分散剤は、特に、エチレン オキシド/プロピレン オキシド ブロックポリマー、アルキルフェノール ポリグリコール エーテル、および、トリスチリルフェノール ポリグリコール エーテル、および、それらのリン酸化または硫酸化誘導体である。適当なアニオン性分散剤は、特に、リグノスルホネート、ポリアクリル酸塩、および、アリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得る消泡剤は、農芸化学的活性化合物の製剤に慣用的に使用される全ての発泡抑制物質である。シリコン消泡剤およびステアリン酸マグネシウムが、好ましくは使用できる。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得る保存料は、農芸化学的組成物中でそのような目的で使用され得る全ての物質である。ジクロロフェンおよびベンジルアルコール ヘミホルマールを例として挙げ得る。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得る補助的濃厚化剤は、農芸化学的組成物中でそのような目的で使用され得る全ての物質である。セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、修飾クレイおよび微細化シリカが好ましい。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得る接着剤は、種子粉衣製品で使用され得る全ての慣用の結合剤である。ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースが、好ましいものとして言及され得る。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤中に存在し得るジベレリン類は、好ましくは、ジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であり;ジベレリン酸が特に好ましく使用される。ジベレリン類は既知である(R. Wegler “Chemie der Pflanzenschutz- und Schaedlingsbekaempfungsmittel”[Chemistry of crop protection agents and pesticides], vol. 2, Springer Verlag, 1970, p. 401-412を参照のこと)。
本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤は、トランスジェニック植物の種子を含む広範囲の種子を処理するために、直接、または予め水で希釈した後に用いられ得る。本明細書の内容において、発現によって形成される物質と協同して、さらなる相乗効果が生じ得る。
種子の粉衣工程に慣用的に使用できる全てのミキサーが、本発明に従って用いられ得る種子粉衣製剤で、または水を加えてそれから調製される製剤で、種子を処理するのに適当である。具体的には、種子をミキサーに入れ、特定の望ましい量の種子粉衣製剤を、そのままもしくは予め水で希釈した後に加え、製剤が種子上に均一に分布されるまで全てを混合する、種子粉衣工程の間に行う。適切な場合は、この後に乾燥工程を行ってもよい。
本発明の活性化合物または組成物は、強力な殺菌活性を有し、作物保護および物質の保護において、望ましくない微生物、例えば真菌および細菌を制御するために用いられ得る。
殺菌剤は、作物保護において、ネコブカビ(Plasmodiophoromycetes)、卵菌(Oomycetes)、ツボカビ(Chytridiomycetes)、接合菌(Zygomycetes)、子嚢菌(Ascomycetes)、担子菌(Basidiomycetes)および不完全菌(Deuteromycetes)を制御するために用いられ得る。
殺菌剤は、作物保護において、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)、および、ストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)を制御するために用いられ得る。
本発明の殺菌性組成物は、植物病原性菌類の治療的または保護的制御のために用いられ得る。従って、本発明はまた、種子、植物または植物部位、果実、または、植物が生育する土壌に適用される本発明の活性化合物または組成物を用いた、植物病原性菌類を制御するための治療的および保護的方法に関する。
作物保護において植物病原性菌類を制御するための本発明の組成物は、本発明の活性化合物を、有効であるが非植物毒性量で含む。“有効であるが非植物毒性量”は、菌類による植物の病気を満足のいく方法で制御するか、または、菌類による病気を完全に根絶するのに十分であって、同時に有意な植物毒性の徴候を全く生じない、本発明の組成物の量を意味する。一般的に、この適用量は、かなり広い範囲内で変化し得る。それは、複数の因子、例えば、制御されるべき菌類、植物、気候条件および本発明の組成物の成分に依存する。
活性化合物が、植物の病気の制御に要する濃度で、植物による良好な耐容性がある事実により、植物の地上部位、繁殖用ストックおよび種子、および土壌の処理が許容される。
全ての植物および植物部位は、本発明に従って処理され得る。“植物”とは、本明細書において、全ての植物および植物群、例えば望ましいおよび望ましくない野生の植物または作物(自生作物を含む)であると理解される。作物は、慣用の育種および最適化法、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学的方法、またはこれらの方法の組み合わせによって得られる植物であってもよく、トランスジェニック植物を含み、品種所有権によって保護され得るまたは保護されていない植物変種を含む。植物部位は、新芽、葉、花および根などの植物の地上および地下部分および器官全てを意味すると理解されるべきであり、言及され得るその例は、葉、針状葉、柄、茎、花、子実体、果実、種子、根、塊茎および根茎である。植物部位はまた、収穫された植物および植物材料および生殖性繁殖材料を含み、例えば実生、塊茎、根茎、挿し木および種子である。
本発明の活性化合物は、収穫量を増大させ、収穫された作物の質を改善するために、植物および植物の器官を保護するのに適当であると同時に、植物による良好な耐容性があり、温血動物種に有利な毒性を有し、環境に優しい。これらは、好ましくは、作物保護剤として用いられ得る。これらは、通常感受性種および耐性種に対して、および、全てのまたは幾つかの発育段階に対して活性である。
下記の植物が本発明に従って処理され得る植物として記載され得る:綿、亜麻、ブドウの木、果物、野菜、例えばバラ科(例えば仁果類、例えばリンゴおよび西洋ナシ、また、核果類、例えばアンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモ、およびソフトフルーツ、例えばイチゴ)、リベシオイダエ科(Ribesioidae sp.)、クルミ科(Juglandaceae sp.)、カバノキ科(Betulaceae sp.)、ウルシ科(Anacardiaceae sp.)、ブナ科(Fagaceae sp.)、クワ科(Moraceae sp.)、モクセイ科(Oleaceae sp.)、マタタビ科(Actinidaceae sp.)、クスノキ科(Lauraceae sp.)、バショウ科(Musaceae sp.)(例えばバナナの木およびバナナ農園)、アカネ科(Rubiaceae sp.)(例えばコーヒー)、ツバキ科(Theaceae sp.)、アオギリ科(Sterculiceae sp.)、ミカン科(Rutaceae sp.)(例えばレモン、オレンジおよびグレープフルーツ);ナス科(Solanaceae sp.)(例えばトマト)、ユリ科(Liliaceae sp.)、キク科(Asteraceae sp.)(例えばレタス)、セリ科(Umbelliferae sp.)、アブラナ科(Cruciferae sp.)、アカザ科(Chenopodiaceae sp.)、ウリ科(Cucurbitaceae sp.)(例えばキュウリ)、ネギ科(Alliaceae sp.)(例えばニラネギ、タマネギ)、マメ科(Papilionaceae sp.)(例えばエンドウ);主要作物、例えばイネ科(Gramineae sp.)(例えばトウモロコシ、芝、穀類、例えば小麦、ライ麦、米、大麦、カラスムギ、キビおよびライ小麦)、イネ科(Poaceae sp.)(例えばサトウキビ)、キク科(Asteraceae sp.)(例えばヒマワリ)、アブラナ科(Brassicaceae sp.)(例えば白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、チンゲン菜、コールラビ(kohlrabi)、小大根(small radishes)および菜種、マスタード、西洋わさびおよびクレス(cress))、マメ科(Fabacae sp.)(例えば豆、ピーナッツ)、マメ科(Papilionaceae sp.)(例えば大豆)、ナス科(Solanaceae sp.)(例えばじゃがいも)、アカザ科(Chenopodiaceae sp.)(例えばテンサイ、飼料用ビート、スイス・チャード、ビートの根);公園および森林における有用植物および観賞植物;および、それぞれの場合において、これらの植物の遺伝的に修飾されたタイプ。
上記の通り、全ての植物およびその部位を本発明で処理することが可能である。好ましい態様において、植物野生種および植物栽培品種、または慣用の生物学的育種方法、例えば交配または原形質融合によって得られたもの、ならびにそれらの部位が処理される。さらに好ましい態様において、適切ならば慣用の方法と組み合わせて遺伝子工学によって得られるトランスジェニック植物および植物栽培品種(遺伝子修飾生物)、ならびにそれらの部位が処理される。用語“部位”または“植物部位”は、上で説明されている。特に好ましくは、それぞれの場合において、市販されているかまたは使用されている植物栽培品種の植物が、本発明に従って処理される。植物栽培品種は、新しい性質(特徴)を有し、慣用の育種、突然変異生成または組み換えDNA法によって得られる植物を意味すると理解されるべきである。それらは、栽培品種、変種、生物型または遺伝子型であり得る。
本発明の処理方法は、遺伝子修飾生物(GMO)、例えば植物または種子の処理に使用され得る。遺伝子修飾植物(またはトランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定に組み込まれた植物である。用語“異種遺伝子”は、本質的に、植物外部で提供されまたは収集され、核、葉緑体またはミトコンドリアのゲノムに導入された際に、対象のタンパク質またはポリペプチドを発現させることによって、または、植物に存在する他の遺伝子を下方制御または発現停止させる(例えばアンチセンス法、共抑制法またはRNAi法[RNA干渉]を使用する)ことによって、形質転換した植物に、新しいまたは農学的に改善されたまたは他の性質を与える遺伝子を意味する。ゲノム内に位置する異種遺伝子はまた、導入遺伝子とも呼ばれる。植物ゲノムの特定の位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換またはトランスジェニックイベントと呼ばれる。
植物種または植物変種、それらの場所および成長条件(土壌、気候、植生期間、肥料(diet))に依存して、本発明の処理はまた、超相加的(相乗的)効果をもたらし得る。従って、例えば、実際に予測された効果を超える以下の効果が可能である:適用量の減少および/または本発明で用いられ得る活性化合物および組成物の活性スペクトルの拡張および/または活性の向上、良好な植物成長、高温または低温に対する耐性の増加、渇水、水または土壌の塩分含有量に対する耐性の増加、開花能の向上、収穫し易さの向上、成熟の加速、収穫量の増加、果実の大きさの向上、植物の高さの増大、葉色の向上、早い開花、収穫産物の品質および/または栄養価の向上、果実の糖度の増加、貯蔵安定性の向上および/または収穫産物の加工性の向上。
特定の適用量において、本発明の活性化合物の組合せはまた、植物を強化する効果を有する。従って、それらは、望ましくない植物病原性菌類および/または微生物および/またはウイルスによる攻撃に対する植物の防御系を動員するのに適当である。適切な場合には、これは、例えば菌類に対する本発明の組合せ剤の活性を増加させる理由の1つであり得る。植物強化(耐性誘発)物質は、本明細書の内容において、望ましくない植物病原性菌類を続いて接種される場合に処理された植物がこれらの望ましくない病原性菌類に対して実質的な程度の耐性を示すような方法で、植物の防御系を刺激することができる物質または物質の組合せを意味すると理解されるべきである。従って、本発明の物質は、処理後特定の期間内で上記病原体による攻撃から植物を保護するために用いられ得る。保護される期間は、一般的に、活性化合物で植物を処理した後、約1日〜10日間であり、好ましくは1〜7日間である。
本発明によって処理するのが好ましい植物および植物変種は、特に有利で有用な特徴を植物に与える遺伝物質を有するすべての植物(育種および/またはバイオテクノロジー的手段によって得られる)を含む。
また、本発明によって処理するのが好ましい植物および植物変種は、1種以上の生物的ストレス因子に対する耐性があり、すなわち、該植物は、線虫、昆虫、ダニ、植物病原性菌類、細菌、ウイルスおよび/またはウイロイドなどの動物および微生物の有害生物に対して、より良い防御を有する。
また、本発明に従って処理され得る植物および植物変種は、1種以上の非生物的ストレス因子に対して耐性がある植物である。非生物的ストレス条件は、例えば、渇水、低温曝露、熱曝露、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩分濃度の増加、鉱物への曝露の増加、オゾンへの曝露、強い光への曝露、窒素栄養素の利用可能性の制限、リン栄養素の利用可能性の制限または日陰の忌避を含み得る。
本発明によって処理され得る植物および植物変種は、増加した収穫量特性を特徴とする植物である。これらの植物における増加した収穫量は、例えば、改善された植物生理学、成長および発達、例えば水利用効率、水保持効率、窒素利用の改善、炭素同化の増加、光合成の改善、発芽効率の向上および成熟の促進の結果であり得る。さらに、収穫量は、早期開花、雑種種子生産のための開花コントロール、苗の活力、植物の大きさ、節間数および距離、根の成長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘または穂の数、鞘または穂1つ当たりの種子の数、種子の重量、種子充填増加、種子分散減少、鞘裂開減少および倒伏耐性を含む植物構造の改善(ストレスおよび非ストレス条件下)により影響され得る。さらなる収穫量の特徴は、種子組成、例えば炭水化物含量、タンパク質含量、油含量および組成、栄養価、非栄養化合物の減少、加工性の改善ならびに貯蔵安定性の向上を含む。
本発明に従って処理され得る植物は、一般的に、収穫量増加、活力増加、健康向上およびに生物的または非生物的ストレス因子に対する耐性増加をもたらすヘテロシス、すなわち雑種強勢の特徴を発現する交配植物である。このような植物は、典型的には、雄性不稔近交系親系統(雌の親)を他の雄性不稔近交系親系統(雄の親)と交配することによって作製される。雑種種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、時には、除雄(すなわち雄性生殖器官または雄花の機械的除去)によって作ることができる(例えばトウモロコシ)が、より典型的には、雄性不稔は、植物ゲノムにおける遺伝的決定因子の結果である。その場合、および特に種子が交配植物から収穫されるべき望ましい産物である場合、典型的には、雄性不稔の原因である遺伝的決定因子を含む交配植物において、雄性不稔を確実に完全に回復させることが有用である。これは、雄性不稔性の原因である遺伝的決定因子を含む交配植物において、雄性稔性を回復することができる適切な稔性回復遺伝子を、雄性親が有することを確実にすることによって達成できる。雄性不稔の遺伝的決定因子は、細胞質内に位置し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えば、アブラナ種(Brassica species)について記述された。しかしながら、雄性不稔の遺伝的決定因子はまた、核ゲノム内にも位置し得る。雄性不稔植物はまた、植物バイオテクノロジー法、たとえば、遺伝子工学よって得られる。特に有用な雄性不稔植物を得る手段は、WO 89/10396に記載されており、例えば、リボヌクレアーゼ、例えばバルナーゼを、雄しべ内のタペータム細胞中で選択的に発現させることである。次いで、リボヌクレアーゼ阻害剤、例えばバルスターをタペータム細胞中で選択的に発現させることによって、稔性を回復させることができる。
本発明に従って処理され得る植物または植物変種(植物バイオテクノロジー法、例えば遺伝子工学によって得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち、1種以上の所定の除草剤に対して耐性がある植物である。このような植物は、遺伝的形質転換によって、または当該除草剤耐性をもたらす突然変異を含む植物を選択することによって得られる。
除草剤耐性植物は、例えば、グリフォセート耐性植物、すなわち、除草剤グリフォセートまたはその塩に耐性がある植物である。例えば、グリフォセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換することによって得られる。当該EPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異株CT7)、細菌アグロバクテリウム種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPS、トマトEPSPSまたはエレウシネ属(Eleusine)EPSPSをコードする遺伝子である。これは、変異したEPSPSであってもよい。グリフォセート耐性植物はまた、グリフォセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得られる。グリフォセート耐性植物はまた、グリフォセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得られる。グリフォセート耐性植物はまた、上記遺伝子の天然突然変異体を含む植物を選択することによって得られる。
他の除草剤耐性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤、例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルフォシネートに対して耐性がある植物である。このような植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害に抵抗性である突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現させることによって得られる。このような効率的な解毒酵素の1つは、例えば、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素(例えば、ストレプトマイセス種(Streptomyces species)のbarまたはpatタンパク質)である。外因性ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物が、記載されている。
さらなる除草剤耐性植物はまた、酵素ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性がある植物である。ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)を、ホモゲンチセートに変換する反応を触媒する酵素である。HPPD阻害剤耐性植物は、天然耐性HPPD酵素をコードする遺伝子または突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子で形質転換することができる。HPPD阻害剤耐性はまた、HPPD阻害剤によるネイティブなHPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートの形成を可能にする特定の酵素をコードする遺伝子で、植物を形質転換することによって得られる。HPPD阻害剤に対する植物の耐性はまた、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、酵素プリフェネートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子で、植物を形質転換することによって改善され得る。
さらなる除草剤耐性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害剤に対して耐性がある植物である。既知のALS阻害剤は、例えば、スルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン、ピリミジニル オキシ(チオ)ベンゾエート、および/または、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン除草剤を含む。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸シンターゼ、AHASとしても知られる)における異なる突然変異体は、異なる除草剤および除草剤群に耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の作製は、国際公開WO 1996/033270に記載されている。さらなるスルホニル尿素およびイミダゾリノン耐性植物もまた、例えばWO 2007/024782に記載されている。
イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に耐性である他の植物は、誘発された変異原性によって、除草剤の存在下での細胞培養の選択、または突然変異育種によって得られる。
本発明に従って処理され得る植物または植物変種(植物バイオテクノロジー法、例えば遺伝子工学によって得られる)は、昆虫耐性トランスジェニック植物(すなわち、特定の標的昆虫による攻撃に耐性がある植物)である。そのような植物は、遺伝子形質転換、または当該昆虫耐性をもたらす突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
本明細書の内容において、用語“昆虫耐性トランスジェニック植物”は、次のものをコードする配列を含む少なくとも1つの導入遺伝子を含む全ての植物を含む:
1) バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)から得た殺虫性結晶タンパク質またはその殺虫性部分、例えば、オンラインhttp://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/で挙げられた殺虫性結晶タンパク質、例えば、Cryタンパク質クラスCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AeまたはCry3Bb、またはその殺虫性部分;または
2) バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)から得た第2の他の結晶タンパク質の存在下で殺虫性である、バチルス・チューリンゲンシスから得た結晶タンパク質またはその部分、例えばCy34およびCy35結晶タンパク質から構成される2成分毒素;
3) バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)から得た2個の異なる殺虫性結晶タンパク質部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)のタンパク質のハイブリッド、または、上記2)のタンパク質のハイブリッド、例えばトウモロコシイベントMON98034によって生じたCry1A.105タンパク質(WO 2007/027777);または
4) 標的昆虫類に対してより高い殺虫活性を得るために、および/または、作用する標的昆虫類の範囲を拡張するために、および/または、クローニングまたは形質転換の間にエンコーディングDNA中で誘発された変化のせいで、幾つか、特に1〜10個のアミノ酸が他のアミノ酸によって置き換えられている、上記1)〜3)の何れか1つのタンパク質、例えばトウモロコシイベントMON863またはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質、または、トウモロコシイベントMIR 604におけるCry3Aタンパク質;
5) バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)から得た殺虫性分泌タンパク質またはその殺虫性部分、例えばhttp://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlに挙げられた植物性殺虫性タンパク質(VIP)、例えばVIP3Aaタンパク質クラスのタンパク質;または
6) バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)から得た第2の分泌タンパク質の存在下で殺虫性である、バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウスから得た分泌タンパク質、例えばVIP1AおよびVIP2Aタンパク質から構成される2成分毒素;
7) バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)から得た異なる分泌タンパク質の複数の部分を含む、ハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッド;または
8) 標的昆虫類に対してより高い殺虫力を得るために、および/または作用する標的昆虫類の範囲を拡張するために、および/または、クローニングまたは形質転換の間にエンコーディングDNA中で誘発された変化(依然として殺虫性タンパク質をエンコードしている)のせいで、幾つか、特に1〜10個のアミノ酸が他のアミノ酸によって置き換えられている、上記1)〜3)の何れか1つのタンパク質、例えば綿イベントCOT 102におけるVIP3Aaタンパク質。
当然に、昆虫耐性トランスジェニック植物は、本明細書で用いられるとき、上記のクラス1〜8の何れか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含む全ての植物を含む。一つの態様において、昆虫耐性植物は、作用する標的昆虫類の範囲を拡張するために、または、同じ標的昆虫類に殺虫性であるが異なる作用形態(例えば昆虫内の異なる受容体結合部位に結合する)を有する異なるタンパク質を用いることによって植物に対する昆虫抵抗性の発生を遅らせるために、上記のクラス1〜8の何れか1つのタンパク質をコードする1以上の導入遺伝子を含む。
本発明に従って処理され得る植物または植物変種(植物バイオテクノロジー法、例えば遺伝子工学によって得られる)は、非生物的ストレス因子に耐性である。このような植物は、形質転換によって、または当該ストレス耐性をもたらす突然変異を含む植物の選択によって得られる。特に有用なストレス耐性植物は下記を含む:
a. 植物細胞または植物中で、ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を減少させられる導入遺伝子を含む植物;
b. 植物または植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現および/または活性を減少させられる、ストレス耐性を強化する導入遺伝子を含む植物;
c. ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド シンテターゼ、またはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを含む、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド サルベージ生合成経路の植物機能性酵素をコードする、ストレス耐性を強化する導入遺伝子を含む植物。
本発明に従って処理され得る植物または植物変種(バイオテクノロジー法、例えば遺伝子工学によって得られる)は、収穫産物の変化した量、質および/または貯蔵安定性、および/または収穫産物の特定の成分の変化した性質を示す。例えば、
1) 澱粉の物理的化学的性質、特にアミロース含量またはアミロース/アミロペクチン比率、分枝度、平均鎖長、側鎖分布、粘度挙動、耐ゲル性、粒径および/または粒子形態に関して、野生型の植物細胞または植物で合成された澱粉と比較して、特定の適用により良く適合するように変化している修飾デンプンを合成するトランスジェニック植物;
2) 非デンプン炭水化物ポリマーを合成する、または遺伝子修飾していない野生型植物と比較して変化した性質を有する非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物、例えば、ポリフラクトース、特にイヌリンタイプおよびレバンタイプのポリフラクトースを生産する植物、α−1,4−グルカンを生産する植物、α−1,6−分枝α−1,4−グルカンを生産する植物、およびアルテルナンを生産する植物;
3) ヒアルロン酸を生産するトランスジェニック植物。
本発明に従って処理され得る植物または植物変種(植物バイオテクノロジー法、例えば遺伝子工学によって得られる)は、変化した繊維特性を有する植物、例えばワタ植物である。このような植物は、遺伝子形質転換によって、または当該変化した繊維特性をもたらす突然変異を含む植物の選択によって得られ、下記のものを含む:
a) セルロースシンターゼ遺伝子の変化した形態を含む植物、例えばワタ植物;
b) rsw2またはrsw3相同核酸の変化した形態を含む植物、例えばワタ植物;
c) スクロースホスフェートシンターゼの発現が増加した植物、例えばワタ植物;
d) スクロースシンターゼの発現が増加した植物、例えばワタ植物;
e) 例えば繊維選択的−1,3−グルカナーゼの下方制御により、繊維細胞基部での原形質連絡ゲート開閉のタイミングが変化した植物、例えばワタ植物;
f) 例えば、nodCを含むN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子およびキチンシンターゼ遺伝子の発現により変化した反応性を持った繊維を有する植物、例えばワタ植物。
本発明に従って処理され得る植物または植物栽培品種(植物バイオテクノロジー法、例えば遺伝子工学によって得られる)は、変化した油プロファイル特性を有する植物、例えば菜種または関連するアブラナ科植物である。そのような植物は、遺伝子形質転換によって、または当該変化した油特性をもたらす突然変異を含む植物の選択によって得られ、下記のものを含む:
a) 高オレイン酸含有量を有する油を生産する植物、例えば菜種;
b) 低リノレン酸含有量を有する油を生産する植物、例えば菜種;
c) 低レベルの飽和脂肪酸を有する油を生産する植物、例えば菜種。
本発明に従って処理され得る特に有用なトランスジェニック植物は、1種以上の毒素をコードする1種以上の遺伝子を含む植物であり、下記の商品名で入手可能なトランスジェニック植物である:YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(登録商標)(例えばトウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えばトウモロコシ)、BT-Xtra(登録商標)(例えばトウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えばトウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucotn(登録商標)(綿)、Nucotn 33B(登録商標)(綿)、NatureGard(登録商標)(例えばトウモロコシ)、Protecta(登録商標)およびNewLeaf(登録商標)(じゃがいも)。言及され得る除草剤耐性植物の例は、下記の商品名で市販されているトウモロコシ変種、綿変種および大豆変種である:Roundup Ready(登録商標)(グリフォセート耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシン耐性、例えば菜種)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン耐性)、および、SCS(登録商標)(スルホニル尿素耐性、例えばトウモロコシ)。言及され得る除草剤耐性植物(除草剤耐性に慣用の方法で育種された植物)は、Clearfield(登録商標)の名前で販売されている変種(例えばトウモロコシ)を含む。
本発明に従って処理され得る特に有用なトランスジェニック植物は、変換イベントを含む、または形質転換イベントの組み合わせを含む植物であり、例えば国または地方の管轄機関データベースに挙げられている(例えばhttp://gmoinfo.jrc.ec.europa.eu/を参照のこと)。
さらに、物質の保護において、本発明の活性化合物または組成物を、望まない微生物、例えば真菌および昆虫による攻撃および破壊から産業資材を保護するために使用することができる。
さらに、本発明の化合物を、防汚組成物として、単独で、または他の活性化合物と組み合わせて、使用することができる。
本明細書の内容において、産業資材は、産業において使用するために製造された非生物物質を意味すると理解される。例えば、本発明の活性化合物により微生物の変化または破壊から保護されることが意図される産業資材は、接着剤、陶砂、紙、壁紙、板、布地、カーペット、革、木材、塗料およびプラスチック製品、冷却潤滑剤、および、微生物が感染し得るかまたは破壊し得る他の物質であり得る。微生物の増殖により損なわれ得る生産プラントおよび建築物の一部、例えば冷却水循環部、冷却系および加熱系、および換気および空調ユニットもまた、保護される物質の範囲内として言及され得る。本発明の範囲内で言及され得る産業資材は、好ましくは、接着剤、陶砂、紙および板、革、木材、塗料、冷却潤滑剤および熱伝導流体、さらに好ましくは木材である。本発明の活性化合物または組成物は、腐敗、分解、変色、退色またはカビの形成などの不都合な結果を防ぎ得る。さらに、本発明の化合物は、塩水または半塩水と接触する対象物、特に、船体、覆い、網、建築物、係留索具、信号システムを、汚染から保護するために使用され得る。
望ましくない菌類を制御するための本発明の方法はまた、貯蔵品を保護するために用いられ得る。ここで、貯蔵品は、長期間保護が望ましい、野菜または動物由来の天然の物質または天然由来のものを加工した製品を意味すると理解される。野菜由来の貯蔵品、例えば植物または植物部位、例えば茎、葉、塊茎、種子、果実、穀物などは、新しく収穫されて、または乾燥、湿潤、粉末化、挽くこと、圧縮または炙ることによって加工された後に、保護され得る。貯蔵品はまた、未加工の木材、例えば建築木材、電柱および障壁、または最終製品の形態、例えば家具の双方を含む。動物由来の貯蔵品は、例えば、皮革、革、毛皮および毛である。本発明の活性化合物は、腐敗、分解、変色、退色またはカビの形成などの不都合な結果を防ぎ得る。
本発明に従って処理し得る菌類病の幾つかの病原体を、例示のために次に記載するが、これらに限定されない:
うどんこ病の病原体、例えば、ブルメリア種(Blumeria species)、例えばブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis);ポドスファエラ種(Podosphaera species)、例えばポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha);スファエロテカ種(Sphaerotheca species)、例えばスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea);ウンシヌラ種(Uncinula species)、例えばウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)によって引き起こされる病気;
さび病の病原体、例えば、ギムノスポランギウム種(Gymnosporangium species)、例えばギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae);ヘミレイア種(Hemileia species)、例えばヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix);ファコプソラ種(Phakopsora species)、例えばファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae);プッシニア種(Puccinia species)、例えばプッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)、プッシニア・グラミニス(Puccinia graminis)、プッシニア・ストリホルミス(Puccinia striiformis)またはプッシニア・トリティシナ(Puccinia triticina);ウロミセス種(Uromyces species)、例えばウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)によって引き起こされる病気;
卵菌(Oomycetes)のグループの病原体、例えばアルブゴ種(Albugo species)、例えばアルブゴ・カンジダ(Albugo candida);ブレミア種(Bremia species)、例えばブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae);ペロノスポラ種(Peronospora species)、例えばペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae);フィトフトラ種(Phytophthora species)、例えばフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);プラスモパラ種(Plasmopara species)、例えばプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);プセウドペロノスポラ種(Pseudoperonospora species)、例えばプセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis);ピシウム種(Pythium species)、例えばピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)によって引き起こされる病気;
例えばアルテルナリア種(Alternaria species)、例えばアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani);セルコスポラ種(Cercospora species)、例えばセルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola);クラジオスポルム種(Cladiosporium species)、例えばクラジオスポルム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum);コクリオボルス種(Cochliobolus species)、例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形:ドレックスレラ(Drechslera, syn):ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))、または、コクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus);コレトトリクム種(Colletotrichum species)、例えばコレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium);シクロコニウム種(Cycloconium species)、例えばシクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum);ジアポルテ種(Diaporthe species)、例えばジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri);エルシノエ種(Elsinoe species)、例えばエルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii);グロエオスポリウム種(Gloeosporium species)、例えばグロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor);グロメレラ種(Glomerella species)、例えばグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata);グイグナルジア種(Guignardia species)、例えばグイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli);レプトスファエリア種(Leptosphaeria species)、例えばレプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)またはレプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum);マグナポルテ種(Magnaporthe species)、例えばマグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea);ミコスファエレラ種(Mycosphaerella species)、例えばミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(Mycosphaerella arachidicola)またはミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis);ファエオスファエリア種(Phaeosphaeria species)、例えばファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum);ピレノホラ種(Pyrenophora species)、例えばピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)またはピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis);ラムラリア種(Ramularia species)、例えばラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo-cygni)またはラムラリア・アレオラ(Ramularia areola);リンコスポリウム種(Rhynchosporium species)、例えばリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis);セプトリア種(Septoria species)、例えばセプトリア・アピイ(Septoria apii)またはセプトリア・リコペルシシ(Septoria lycopersici);チフラ種(Typhula species)、例えばチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata);ベンツリア種(Venturia species)、例えばベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)によって引き起こされる葉枯病(leaf blotch diseases, leaf wilt diseases);
例えばコルチシウム種(Corticium species)、例えばコルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminarum);フザリウム種(Fusarium species)、例えばフザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum);ガエウマンノミセス種(Gaeumannomyces species)、例えばガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis);プラスモディオフォーラ種(Plasmodiophora species)、例えばプラスモディオフォーラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae);リゾクトニア種(Rhizoctonia species)、例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani);サロクラジウム種(Sarocladium species)、例えばサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae);スクレロチウム種(Sclerotium species)、例えばスクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae);タペシア種(Tapesia species)、例えばタペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis);チエラビオプシス種(Thielaviopsis species)、例えばチエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)によって引き起こされる根および茎の病気;
例えば、アルテルナリア種(Alternaria species)、例えばアルテルナリア種(Alternaria spp);アスペルギルス種(Aspergillus species)、例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus);クラドスポリウム種(Cladosporium species)、例えばクラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides);クラビセプス種(Claviceps species)、例えばクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea);フザリウム種(Fusarium species)、例えばフザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum);ジベレラ種(Gibberella species)、例えばジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae);モノグラフェラ種(Monographella species)、例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)によって引き起こされる穂(ear, panicle)(トウモロコシの穂軸を含む)の病気;
黒穂菌類、例えば、スファセロテカ種(Sphacelotheca species)、例えばスファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana);チレチア種(Tilletia species)、例えばチレチア・カリエス(Tilletia caries)、チレチア・コントロベルサ(T. controversa);ウロシスチス種(Urocystis species)、例えばウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta);ウスチラゴ種(Ustilago species)、例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)、ウスチラゴ・ヌダ・トリティシ(U. nuda tritici)によって引き起こされる病気;
例えば、アスペルギルス種(Aspergillus species)、例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus);ボトリチス種(Botrytis species)、例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);ペニシリウム種(Penicillium species)、例えばペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)およびペニシリウム・パルロゼラム(Penicillium purpurogenum);スクレロチニア種(Sclerotinia species)、例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)によって引き起こされる果実の腐敗;
バーティシリウム種(Verticilium species)、例えばバーティシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum);
例えば、アルテルナリア種(Alternaria species)、例えばアルテルナリア・ブラッシコーラ(Alternaria brassicicola);アファノミセス種(Aphanomyces species)、例えばアファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches);アスコキタ種(Ascochyta species)、例えばアスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis);アスペルギルス種(Aspergillus species)、例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus);クラドスポリウム種(Cladosporium species)、例えばクラドスポリウム・ヘルバレム(Cladosporium herbarum);コクリオボルス種(Cochliobolus species)、例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形:ドレックスレラ(Drechslera)、ビポラリス(Bipolaris Syn):ヘルミントスポリウム(Helminthosporium));コレトトリクム種(Colletotrichum species)、例えばコレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum coccodes);フザリウム種(Fusarium species)、例えばフザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum);ジベレラ種(Gibberella species)、例えばジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae);マクロフォミナ種(Macrophomina species)、例えばマクロフォミナ・ファゼオリナ(Macrophomina phaseolina);ミクロドキウム種(Microdochium species)、例えばミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale);モノグラフェラ種(Monographella species)、例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis);ペニシリウム種(Penicillium species)、例えばペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum);フォーマ種(Phoma species)、例えばフォーマ・リンガム(Phoma lingam);ポモプシス種(Phomopsis species)、例えばポモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae);フィトフトラ種(Phytophthora species)、例えばフィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum);ピレノホラ種(Pyrenophora species)、例えばピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea);ピリキュラリア種(Pyricularia species)、例えばピリキュラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae);ピシウム種(Pythium species)、例えばピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum);リゾクトニア種(Rhizoctonia species)、例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani);リゾプス種(Rhizopus species)、例えばリゾプス・オリーゼ(Rhizopus oryzae);スクレロチウム種(Sclerotium species)、例えばスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii);セプトリア種(Septoria species)、例えばセプトリア・ノドラム(Septoria nodorum);チフラ種(Typhula species)、例えばチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)によって引き起こされる種子および土壌伝播性の腐敗および立ち枯れ病、および実生の病気;
バーティシリウム種(Verticillium species)、例えばバーティシリウム・ダーリエ(Verticillium dahliae);
例えば、ネクトリア種(Nectria species)、例えばネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)によって引き起こされる癌腫病、虫こぶおよびてんぐ巣病;
例えば、モニリニア種(Monilinia species)、例えばモニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)によって引き起こされる立ち枯れ病;
例えば、エキソバシジウム種(Exobasidium species)、例えばエキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans);タフリナ種(Taphrina species)、例えばタフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)によって引き起こされる、葉、花および果実の変形;
例えば、エスカ種(Esca species)、例えばファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)またはフォミチポリア・メジテラネア(Fomitiporia mediterranea);ガノデルマ種(Ganoderma species)、例えばガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)によって引き起こされる木本植物の変形性の病気;
ボトリチス種(Botrytis species)、例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)によって引き起こされる花および種子の病気;
例えば、リゾクトニア種(Rhizoctonia species)、例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani);ヘルミントスポリウム種(Helminthosporium species)、例えばヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)によって引き起こされる植物の塊茎の病気;
細菌病原体、例えば、ザントモナス種(Xanthomonas species)、例えばザントモナス・カンペストリス・パソバー・オリゼ(Xanthomonas campestris pv. oryzae);シュードモナス種(Pseudomonas species)、例えばシュードモナス・シリンゲ・パソバー・ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans);エルウィニア種(Erwinia species)、例えばエルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)によって引き起こされる病気。
好ましくは、下記の大豆の病気を制御することである:
例えば、アルテルナリア葉斑点病(アルテルナリア種(Alternaria spec.)、アトランス・テヌイッシマ(atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウム亜種トランケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セルコスポラ葉斑点病および葉枯れ病(セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ葉枯れ病(コアネフォラ・インファンディブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(同義))、ダクチュリオフォラ葉斑点病(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ葉枯れ病(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、葉輪紋病(frogeye leaf spot)(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ葉斑点病(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティカ葉斑点病(フィロスティカ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、鞘枯れ病および茎枯病(フォモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae))、うどん粉病(ミクロスファエラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ葉斑点病(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア・エリアル(rhizoctonia aerial)、葉枯れ病およびクモの巣病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)、ファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae))、黒星病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、ステムフィリウム葉枯れ病(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))などの葉、茎、鞘および種子における菌類病、
例えば、黒根腐病(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フザリウム胴枯れ病または立ち枯れ病、根腐れおよび頸部腐敗(フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フザリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フザリウム・エクイセチ(Fusarium equiseti))、マイコレプトディスカス根腐れ病(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(neocosmospora)(ネオコスモスポラ・バスインフェクタ(Neocosmospora vasinfecta))、鞘枯れ病および茎枯病(ディアポルセ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯れ病(ディアポルセ・ファセオロラム亜種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、フィトフトラ腐敗(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロフォラ・グレガータ(Phialophora gregata))、ピチウム腐敗(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ、茎腐敗および立ち枯れ病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア茎腐敗(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐れ(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))などの根および茎基部の菌類病。
産業資材を損なうまたは変化させることができる言及され得る微生物は、例えば、細菌、真菌、酵母、藻類および粘菌(slime organism)である。本発明の活性化合物は、好ましくは、真菌、特にカビ、木材変色および木材腐朽菌(担子菌)、および粘菌および藻類に対して作用する。下記の属の微生物が例として言及され得る:アルテルナリア(Alternaria)、例えばアルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis);アスペルギルス(Aspergillus)、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger);カエトミウム(Chaetomium)、例えばカエトミウム・グロボズム(Chaetomium globosum);コニオフォラ(Coniophora)、例えばコニオフォラ・プエタナ(Coniophora puetana);レンチナス(Lentinus)、例えばレンチナス・チグリナス(Lentinus tigrinus);ペニシリウム(Penicillium)、例えばペニシリウム・グラウカム(Penicillium glaucum);ポリポラス(Polyporus)、例えばポリポラス・ベルシカラー(Polyporus versicolor);アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えばアウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans);スクレロフォーマ(Sclerophoma)、例えばスクレロフォーマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila);トリコデルマ(Trichoderma)、例えばトリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride);エシェリキア(Escherichia)、例えばエシェリキア・コリ(Escherichia coli);シュードモナス(Pseudomonas)、例えばシュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa);スタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えばスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)。
さらに、本発明の活性化合物はまた、非常に良好な抗真菌活性を有する。これらは、特に皮膚糸状菌および酵母菌、カビおよび二相性真菌類(例えばカンジダ種(Candida species)、例えばカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata))、および、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス種(Aspergillus species)、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)およびアスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus)、トリコフィトン種(Trichophyton species)、例えばトリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、ミクロスポロン種(Microsporon species)、例えばミクロスポロン・カニス(Microsporon canis)およびミクロスポロン・アウドウイニイ(Microsporon audouinii)に対して、非常に広範な抗真菌活性スペクトルを有する。これらの真菌類のリストは、決してカバーされる糸状菌のスペクトルを限定するものではなく、単に例示のためのものである。
従って、本発明の化合物は、医学的適用および非医学的適用の双方に用いられ得る。
本発明の活性化合物を殺菌剤として使用する場合、適用量は、適用の種類に応じて、比較的広い範囲内で変化し得る。本発明の活性化合物の適用量は、
・植物部位、例えば葉を処理する場合には、0.1〜10000g/ha、好ましくは10〜1000g/ha、特に好ましくは50〜300g/ha (適用が散水またはドリップによって行われるときは、特にロックウールまたはパーライトなどの不活性な物質が使用されるときは、適用量を減らすことも可能である);
・種子を処理する場合には、100kgの種子当たり2〜200g、好ましくは100kgの種子当たり3〜150g、特に好ましくは100kgの種子当たり2.5〜25g、極めて好ましくは100kgの種子当たり2.5〜12.5g;
・土壌を処理する場合には、0.1〜10000g/ha、好ましくは1〜5000g/ha。
本明細書で示された用量は、本発明の方法の例として示されたものである。当業者は、特に処理される植物または作物の性質に従って、適用量を適合させる方法を知っている。
本発明の組み合わせ剤は、害虫および/または植物病原性菌類および/または微生物に対する処理後、特定の時間範囲内で植物を保護するために使用され得る。保護が生じる時間範囲は、一般的に、組み合わせ剤での植物処理後1〜28日、好ましくは1〜14日、より好ましくは1〜10日、さらにより好ましくは1〜7日、または、植物繁殖材料の処理後200日以下に及ぶ。
さらに、本発明の組み合わせ剤および組成物はまた、植物および収穫した植物物質ならびにそれから作られる食物および家畜飼料におけるマイコトキシン含量を減らすために用いられてもよい。特に、排他的ではないが、下記のマイコトキシンが特記される:
デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フサリン、ジアセトキシスシルペノール(DAS)、ボーベリシン、エンニアチン、フザロプロリフェリン、フザレノール、オクラ毒素、パツリン、麦角アルカロイド類およびアフラトキシン、すなわち、例えば、下記の菌類病によって生じるもの:フザリウム種(Fusarium spec.)、例えばフザリウム・アカミノタン(Fusarium acuminatum)、フザリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フザリウム・クロークウエルレンセ(F. crookwellense)、フザリウム・クルモルム(F. culmorum)、フザリウム・グラミネアム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フザリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フザリウム・フジクロイ(F. fujikoroi)、フザリウム・ムサラム(F. musarum)、フザリウム・オキシスポラム(F. oxysporum)、フザリウム・プロリフェラタム(F. proliferatum)、フザリウム・ポアエ(F. poae)、フザリウム・プソイドグラミネアルム(F. pseudograminearum)、フザリウム・サムブキヌム(F. sambucinum)、フザリウム・スキルピ(F. scirpi)、フザリウム・セミテクタム(F. semitectum)、フザリウム・ソラニ(F. solani)、フザリウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フザリウム・ラングセチアエ(F. langsethiae)、フザリウム・サブグルチナンス(F. subglutinans)、フザリウム・トリシンクタム(F. tricinctum)、フザリウム・バーティシリオイデス(F. verticillioides)など、ならびに、アスペルギルス種(Aspergillus spec.)、ペニシリウム種(Penicillium spec.)、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)、スタキボトリス種(Stachybotrys spec.)など。
好ましい恒温動物毒性を有する本発明の活性化合物はまた、獣医学の分野において、有用動物、飼育動物、動物園の動物、研究動物、実験動物およびペットの動物飼育および畜産の際に生じる寄生原虫を制御するのに適当である。本化合物は、有害生物の生長の幾つかまたは全ての段階に対して作用する。
農業用家畜または飼育動物は、例えば哺乳動物、例えばヒツジ、ヤギ、ウマ、ロバ、ラクダ、水牛、ウサギ、特にウシおよびブタであるか、または、鳥類、例えばシチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、特にニワトリであり、そして場合によっては昆虫、例えばミツバチである。
ペットは、例えば哺乳動物、例えばハムスター、モルモット、ラット、マウス、特にイヌ、ネコであるか、または、かごで飼われている鳥である。
好ましい態様は、トリにおける使用である。さらに好ましい態様は、哺乳動物における使用である。
使用目的は、より経済的で簡易な動物飼育が可能となるように、本発明の活性化合物の使用によって、病気、死亡数、業績低下(食肉、牛乳、羊毛、皮革、卵、蜂蜜など)を軽減するまたは予防することである。
本発明の活性化合物は、獣医学の分野において、および動物飼育において、そのままで、直接的に、または適当な製剤の形態で、経腸で、非経腸で、皮膚で、鼻腔で使用される。活性化合物の経腸投与は、例えば経口で、散剤、坐剤、錠剤、カプセル剤、ペースト、飲料、顆粒剤、水薬、ボリ、薬の入った餌または飲料水の形態で行われる。皮膚投与は、例えば、浸し塗り、噴霧、水浴び、洗浄、注ぐ、塗布、散粉の形態で行われる。非経腸投与は、例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内)の形態で、または、インプラントによって行われる。投与は、予防的にまたは治療的に行われ得る。
下記の寄生原虫が含まれる:
鞭毛虫類(Mastigophora、Flagellata)、例えば、トリパノソーマ科(Trypanosomatidae)、例えばブルーストリパノソーマ(Trypanosoma b. brucei)、ガンビアトリパノソーマ(T.b. gambiense)、ローデシアトリパノソーマ(T.b. rhodesiense)、コンゴトリパノソーマ(T. congolense)、クルーズトリパノソーマ(T. cruzi)、トリパノソーマ・エバンス(T. evansi)、トリパノソーマ・エキナム(T. equinum)、トリパノソーマ・ルイス(T. lewisi)、トリパノソーマ・ペルカエ(T. percae)、トリパノソーマ・シミアエ(T. simiae)、トリパノソーマ・ビバックス(T. vivax)、ブラジルリーシュマニア(Leishmania brasiliensis)、ドノバンリーシュマニア(L. donovani)、熱帯リーシュマニア(L. tropica)、例えばトリコモナス目(Trichomonadidae)、例えばランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、ジアルジア・カニス(G. canis)、
有毛根足虫門(Sarcomastigophora)(根足虫類(Rhizopoda))、例えば、エントアメーバ属(Entamoebidae)、例えば赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、ハルトマンアメーバ属(Hartmanellidae)、例えばアカントアメーバ種(Acanthamoeba sp.)、ハルトマネラ属(Harmanella sp.)、
アピコンプレックス門(Apicomplexa)(胞子虫類(Sporozoa))、例えばエイメリア科(Eimeridae)、例えばエイメリア・アセルブリナ(Eimeria acervulina)、エイメリア・アデノイデス(E. adenoides)、エイメリア・アラバメンシス(E. alabahmensis)、エイメリア・アナチス(E. anatis)、エイメリア・アンセリナ(E. anserina)、エイメリア・アルロインギ(E. arloingi)、エイメリア・アシャタ(E. ashata)、エイメリア・オーブルネンシス(E. auburnensis)、エイメリア・ボビス(E. bovis)、エイメリア・ブルネッティ(E. brunetti)、エイメリア・カニス(E. canis)、エイメリア・チンチラエ(E. chinchillae)、エイメリア・クルペアラム(E. clupearum)、エイメリア・コランバエ(E. columbae)、エイメリア・コントルタ(E. contorta)、エイメリア・クランダリス(E. crandalis)、エイメリア・デブリエキ(E. debliecki)、エイメリア・ジスペルサ(E. dispersa)、エイメリア・エリプソイダレス(E. ellipsoidales)、エイメリア・ファルシホルミス(E. falciformis)、エイメリア・ファウレイ(E. faurei)、エイメリア・フラベセンス(E. flavescens)、エイメリア・ガロパボニス(E. gallopavonis)、エイメリア・ハガニ(E. hagani)、エイメリア・インテスティナリス(E. intestinalis)、エイメリア・イロクオイナ(E. iroquoina)、エイメリア・イレシデュア(E. irresidua)、エイメリア・ラベアナ(E. labbeana)、エイメリア・ロイカルティ(E. leucarti)、エイメリア・マグナ(E. magna)、エイメリア・マクシマ(E. maxima)、エイメリア・メディア(E. media)、エイメリア・メレアグリディス(E. meleagridis)、エイメリア・メレアグリミティス(E. meleagrimitis)、エイメリア・ミティス(E. mitis)、エイメリア・ネカトリックス(E. necatrix)、エイメリア・ニナコーリアキモバエ(E. ninakohlyakimovae)、エイメリア・オビス(E. ovis)、エイメリア・パルバ(E. parva)、エイメリア・パボニス(E. pavonis)、エイメリア・ペルホランス(E. perforans)、エイメリア・ファサニ(E. phasani)、エイメリア・ピリホルミス(E. piriformis)、エイメリア・プラエコックス(E. praecox)、エイメリア・レシデュア(E. residua)、エイメリア・スカブラ(E. scabra)、エイメリア種、ウサギ肝コクシジウム(E. stiedai)、エイメリア・スイス(E. suis)、ニワトリ盲腸コクシジウム(E. tenella)、エイメリア・トランカタ(E. truncata)、エイメリア・トルッタエ(E. truttae)、エイメリア・ズエルニ(E. zuernii)、グロビジウム種(Globidium spec.)、イソスポーラ・ベリ(Isospora belli)、イソスポラ・カニス(I. canis)、イソスポラ・フェリス(I. felis)、イソスポラ・オーイオエンシス(I. ohioensis)、イソスポラ・リボルタ(I. rivolta)、イソスポーラ種、イソスポラ・スイス(I. suis)、シストイソスポラ種(Cystisospora spec.)、クリプトスポリジウム種(Cryptosporidium spec.)、特にクリプトスポリジウム・パルバム(C. parvum);例えばトキソプラズマ科(Toxoplasmadidae)、例えばトキソプラズマ・ゴンディ(Toxoplasma gondii)、ハモンディア・ヘイドルニー(Hammondia heydornii)、ネオスポラ・カニナム(Neospora caninum)、ベスノイティア・ベスノイティー(Besnoitia besnoitii);例えばウマニクホウシムシ科(Sarcocystidae)、例えばサルコシスティス・ボビカニス(Sarcocystis bovicanis)、サルコシスティス・ボビホミニス(S. bovihominis)、サルコシスティス・オビカニス(S. ovicanis)、サルコシスティス・オビフェリス(S. ovifelis)、サルコシスティス・ニューロナ(S. neurona)、サルコシスティス種(S. spec.)、サルコシスティス・スイホミニス(S. suihominis)、例えばロイコゾ科(Leucozoidae)、例えばロイコザイトゾーン・サイモンディ(Leucozytozoon simondi)、例えばプラスモディウム属(Plasmodiidae)、例えばネズミマラリア原虫(Plasmodium berghei)、熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)、四日熱マラリア原虫(P. malariae)、卵形マラリア原虫(P. ovale)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、プラスモディウム種、例えばピロプラズマ(Piroplasmea)、例えばバベシア・アルゼンティナ(Babesia argentina)、バベシア・ボビス(B. bovis)、バベシア・カニス(B. canis)、バベシア種、タイレリア・パルバ(Theileria parva)、タイレリア種(Theileria spec.)、例えばアデレイナ(Adeleina)、例えばヘパトゾーン・カニス(Hepatozoon canis)、ヘパトゾーン種(H. spec)。
本発明の式[I]の活性な物質の製造は、下記の実施例に従う。しかし、本発明は、これらの実施例に限定されない。
経路(V7)による式[XIII]の中間体の製造:
1−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシヘキサン−1,3−ジオン[XIII-1]
1Lの乾燥ジエチルエーテル中の水素化ナトリウム(60%, 20g, 0.5mol)の混合物に、アルゴン下、0℃で、2mlのエタノールを加え、続いてγ−ブチロラクトン(18.8g, 0.21mol)を加える。次いで、100mlのジエチルエーテル中の4−フルオロフェニルアセトフェノン(29.0g, 0.21mol)の溶液を、0℃でゆっくりと加え、得られた懸濁液を室温までゆっくりと温める。反応混合物を室温で72時間撹拌する。得られた赤褐色の懸濁液に、20mlのエタノールを、続いて200mlの塩化アンモニウム溶液を加える。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた抽出物を乾燥し、揮発成分を真空で除去する。次いで油性残渣をヘキサンで磨砕し、1−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシヘキサン−1,3−ジオンを固体として得る(28g, 81%)。
1H-NMR (400MHz, CD3CN): δ = 8.03-7.98 (m, 2H), 7.28-7.22 (m, 2H), 6.37 (s, 1H), 3.57 (t, 2H), 2.53 (t, 2H), 1.86-1.70 (m, 2H) ppm
下記の化合物を同様の方法で製造する:
1−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−ヒドロキシヘキサン−1,3−ジオン [XIII-2]
1H-NMR (400MHz, CD3CN): δ = 16.1 (s, 1H), 7.80-7.70 (m, 2H), 7.45-7.35 (m, 1H), 6.30 (s, 1H), 3.55 (t, 2H), 2.53 (t, 2H), 1.80 (m, 2H) ppm
1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシヘキサン−1,3−ジオン [XIII-3]
1H-NMR (400MHz, CD3CN): δ = 16.1 (s, 1H), 8.05-8.03 (dd, 1H), 7.91-7.87 (m, 1H), 7.40-7.30 (m, 1H), 6.34 (s, 1H), 4.14 (s, 1H), 3.54 (t, 2H), 2.52 (t, 2H), 1.85-1.80 (m, 2H) ppm
1−(4−フルオロフェニル)−7−ヒドロキシヘプタン−1,3−ジオン [XIII-4]
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 16.3 (s, 1H), 8.08-8.01 (m, 2H), 7.38-7.34 (m, 2H), 6.56 (s, 1H), 4.42-4.36 (m, 2H), 4.26 (s, 1H), 3.45-3.30 (m, 2H), 1.70-1.60 (m, 2H), 1.55-1.40 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 2.30
MS (ESI): 239.1 ([M+H]+)
経路(V8)による式[XIV]の中間体の製造:
3−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロパン−1−オール [XIV-1]
150mlのエタノール中の1−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシヘキサン−1,3−ジオン(38g, 0.17mol)の溶液に、ヒドラジン水和物(17.05g, 0.34mol)を、30分かけてゆっくりと加える(35℃まで発熱)。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、混合物を塩化アンモニウム水溶液に加える。酢酸エチルで抽出し、有機相を蒸発させて、粗生成物を得る。生成物を2×200mlのn−ヘキサンで磨砕することによって精製し、生成物を固体として得る(29g, 77%)。
1H-NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ = 12.56 (s, 1H), 7.80-7.76 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 6.45 (s, 1H), 4.52 (m, 1H), 3.47-3.32 (q, 2H), 2.64 (m, 2H), 1.80-1.70 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.51
MS (ESI): 221.1 ([M+H]+)
下記の化合物を同様の方法で製造する:
3−[3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロパン−1−オール [XIV-2]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.69-7.64 (m, 1H), 7.57-7.53 (m, 1H), 7.30-7.23 (m, 1H), 6.41 (s, 1H), 3.53 (t, 2H), 2.74 (t, 2H), 1.85-1.77 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.73
MS (ESI): 239.1 ([M+H]+)
3−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロパン−1−オール [XIV-3]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 12.68 (s, 1H), 7.93-7.91 (m, 1H), 7.76 (m, 1H), 7.44-7.40 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 4.52 (m, 1H), 3.51-3.40 (q, 2H), 2.65 (m, 2H), 1.80-1.70 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.96
MS (ESI): 255.1 ([M+H]+)
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]ブタン−1−オール [XIV-4]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 12.56 (s, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 6.44 (s, 1H), 4.39 (m, 1H), 3.44-3.41 (q, 2H), 2.60 (m, 2H), 1.64-1.60 (m, 2H), 1.50-1.40 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.72
MS (ESI): 235.1 ([M+H]+)
3−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]ブタン−1−オール [XIV-5]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 12.57 (s, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 6.45 (s, 1H), 4.45 (m, 1H), 3.43-3.34 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 1.84-1.75 (m, 1H), 1.70-1.62 (m, 1H), 1.21 (d, 3H) ppm
logP (pH 2.7): 1.74
MS (ESI): 235.1 ([M+H]+
経路(V9)による式[VII]の中間体の製造:
3−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル メタンスルホネート [VII-1]
250mlのジクロロメタン中の3−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロパン−1−オール(28.6g, 0.13mol)の溶液に、10℃で、ジイソプロピルエチルアミン(25.2g, 0.195mol, 1.5当量)および塩化メタンスルホニル(17.8g, 0.156mol, 1.2当量)を加える。混合物を10℃で30分撹拌し、30分かけてゆっくりと室温まで温める。50mlのNaCO水溶液を加え、相を分離する。溶媒を乾燥した後、52gの生成物を得る。
logP (pH 2.7): 2.00
MS (ESI): 299.1 ([M+H]+)*
* 粗生成物は、LCMSで、メシレートとクロリドの混合物(約7:3の比)からなり、さらに精製することなく次の工程に用いる。
下記の化合物を同様の方法で製造する:
3−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル メタンスルホネート [VII-2]
logP (pH 2.7): 2.42
MS (ESI): 333.1 ([M+H]+)
3−[3−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル メタンスルホネート [VII-3]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.69-7.64 (m, 1H), 7.56-7.53 (m, 1H), 7.32-7.25 (m, 1H), 6.46 (s, 1H), 4.24 (t, 2H), 3.01 (s, 3H), 2.78 (t, 2H), 1.20 (t, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 2.17
MS (ESI): 317.1 ([M+H]+)
経路(V1)による式[VI]の中間体の製造:
2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [VI-1]
300mlのN,N'−ジメチルホルムアミド中の粗製の3−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]プロピル メタンスルホネート(52g, 0.122mol)の溶液に、10℃で、ヨウ化ナトリウム(1.84g, 12.2mmol)を加える。次いで、水素化ナトリウム(60%, 5.4g, 0.134mol)を少しずつ加え、混合物を10℃で30分間撹拌し、続いて室温で1時間撹拌する。得られた褐色の懸濁液に、飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を乾燥し、真空で蒸発させる。得られた粗生成物を、50mlの水+50mlのn−ヘキサンで磨砕することによって精製する。真空で固体を乾燥した後、22.9g(90%)の生成物を得る。これをさらに精製することなく次の工程に用いる。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.81-7.78 (m, 2H), 7.16-7.12 (m, 2H), 6.31 (s, 1H), 4.12 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 2.59 (m, 2H). ppm
logP (pH 2.7): 2.39
MS (ESI): 203.1 ([M+H]+)
下記の化合物を同様の方法で製造する:
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [VI-2]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.68-7.60 (m, 1H), 7.58-7.52 (m, 1H), 7.27-7.24 (m, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.09 (t, 2H), 2.89 (m, 2H), 2.57 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 2.69
MS (ESI): 221.2 ([M+H]+)
2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [VI-3]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.86-7.84 (m, 1H), 7.73-7.69 (m, 1H), 7.26-7.21 (m, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.07 (t, 2H), 2.88 (m, 2H), 2.61-2.53 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 3.07
MS (ESI): 237.1 ([M+H]+)
経路(V2)による式[IV]の中間体の製造:
3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [IV-1]
600mlのクロロホルム中の2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(44.5g, 0.22mol)の溶液に、0℃で、N−ブロモスクシンイミド(117g, 0.66mol)を加える。混合物を室温で17時間撹拌する。その後、混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を乾燥し、蒸発させる。得られた粗製の物質を、シリカのカラムクロマトグラフィー(6cm×40cm, 溶出液=ジクロロメタン)によって精製する。さらに、得られた生成物をMTBE−ヘキサン混合物で磨砕することによって精製し、38.2g(61%)の生成物を固体として得る。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.89-7.84 (m, 2H), 7.20-7.14 (m, 2H), 4.16 (t, 2H), 2.87 (t, 2H), 2.64-2.55 (m, 2H) ppm
logP (pH 7): 3.21
MS (ESI): 283.0 ([M+H]+)
下記の化合物を同様の方法で製造する:
3−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [IV-2]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.78-7.71 (m, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.35-7.28 (m, 1H), 4.16 (t, 2H), 2.87 (t, 2H), 2.64-2.56 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.5): 3.54
MS (ESI): 301.0 ([M+H]+)
3−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [IV-3]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.97-7.94 (dd, 1H), 7.84-7.81 (m, 1H), 7.29 (t, 1H), 4.16 (t, 2H), 2.87 (t, 2H), 2.64-2.55 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.5): 4.01
MS (ESI): 315.0 ([M+H]+)
3−ヨード−4−メチル−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [IV-4)
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.75-7.72 (m, 2H), 7.45-7.41 (m, 2H), 7.38-7.33 (m, 1H), 4.27-4.20 (m, 1H), 4.13-4.07 (m, 1H), 3.31-3.24 (m, 1H), 2.83-2.74 (m, 1H), 2.18-2.10(m, 1H), 1.32 (d, 3H) ppm
logP (pH 2.5): 3.56
MS (ESI): 325.1 ([M+H]+)
2−(4−フルオロフェニル)−3−ヨード−6−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [IV-5]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.81-7.76 (m, 2H), 7.30-7.24 (m, 2H), 4.52-4.47 (m, 1H), 2.84-2.73 (m, 3H), 2.18-2.10 (m, 1H), 1.42 (d, 3H) ppm
logP (pH 2.5): 3.78
MS (ESI): 343.0 ([M+H]+)
2−(5−クロロ−3−チエニル)−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン [IV-6]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.85 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 4.06 (t, 2H), 2.60 (t, 2H), 2.00-1.93 (m, 2H), 1.85-1.79 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.5): 4.49
MS (ESI): 364.9 ([M+H]+)
3−ヨード−5−メチル−2−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [IV-7]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.81-7.76 (m, 2H), 7.30-7.24 (m, 2H), 4.39-4.35 (dd, 1H), 3.82-3.77 (dd, 1H), 3.12-3.02 (m, 1H), 2.99-2.89 (dd, 1H), 2.46-2.40 (dd, 1H), 1.21 (d, 3H) ppm
logP (pH 2.5): 3.74
MS (ESI): 343.0 ([M+H]+)
経路(V3)による式[III]の中間体の製造:
2−(4−フルオロフェニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [III-1]
アルゴン下、3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(21.0g, 75mmol)を、300mlの乾燥THFに溶解する。−70℃で、シリンジを介してn−ブチルリチウム(2.5M, 33ml, 1.1当量)を加え、混合物を20分間撹拌する。その後、30mlのTHF中の2−イソプロポキシ−4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(15.3g, 82mmol, 1.1当量)の溶液を加え、混合物を−70℃で1時間撹拌する。その後、反応混合物を塩化アンモニウム水溶液で反応停止させ、混合物を室温まで温め、室温で、酢酸エチルで抽出する。乾燥後、溶媒を蒸発させる。粗製の油状物を100mlのn−ヘキサンと混合し、n−ヘキサンを傾斜して油性残渣を得る。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し(濃度勾配:シクロヘキサンからEE)、10.4gの生成物(49%)を得る。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.89-7.85 (m, 2H), 7.11-7.07 (m, 2H), 4.09 (t, 2H), 2.94 (t, 2H), 2.57 (m, 2H), 1.27 (s, 12H) ppm
logP (pH 2.7): 3.97
MS (ESI): 329.2 ([M+H]+)
下記の化合物を同様の方法で製造する。
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [III-2]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.90-7.82 (m, 1H), 7.75-7.68 (m, 1H), 7.28-7.20 (m, 1H), 4.09 (t, 2H), 2.94 (t, 2H), 2.57 (m, 2H), 1.29 (s, 12H) ppm
logP (pH 2.7): 4.30
MS (ESI): 347.1 ([M+H]+)
2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール [III-3]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 8.10-8.08 (m, 1H), 7.88-7.80 (m, 1H), 7.24-7.20 (t, 1H), 7.28-7.20 (m, 1H), 4.09 (t, 2H), 2.94 (t, 2H), 2.57 (m, 2H), 1.29 (s, 12H) ppm
logP (pH 2.7): 4.73
MS (ESI): 363.1 ([M+H]+)
経路(V4)による式[II]の中間体の製造:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−アミン [II-1]
3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール(700mg, 2.5mmol)および[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル(727mg, 2.27mmol, 1.1当量)を、10mlの1,4−ジオキサンに溶解する。この混合物に、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)−ジクロリド(168mg, 0.22mmol, 0.1当量)および5.4mlの炭酸ナトリウム溶液(2M)を加える。反応混合物にアルゴンを5分間吹き付け、密封する。次に、混合物を150℃で12分間マイクロ波(Biotage)で加熱する。冷却後、不溶性成分をセライトで濾過し、残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン/メタノール(95:5)を溶出液として用いて精製する。溶媒の蒸発後、530mg(72%)の4−[2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−アミンを、無色の固体として得る。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.84-7.82 (d, 1H), 7.49-7.44 (m, 2H), 7.11-7.05 (m, 2H), 6.40-6.38 (dd, 1H), 6.34 (s, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.14 (t, 2H), 3.00 (t, 2H), 2.66-2.59 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.02
MS (ESI): 295.2 ([M+H]+)
下記の化合物を同様の方法で製造する:
4−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−アミン [II-2]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.85-7.83 (d, 1H), 7.57-7.55 (dd, 1H), 7.42-7.38 (m, 1H), 7.21 (t, 1H), 6.44-6.42 (dd, 1H), 6.36 (s, 1), 4.91 (s, 2H), 4.15 (t, 2H), 3.01 (t, 2H), 2.67-2.46 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.28
MS (ESI): 329.1 ([M+H]+)
4−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−アミン [II-3]
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 7.86-7.85 (d, 1H), 7.38-7.33 (m, 1H), 7.27-7.19 (m, 2H), 6.43-6.41 (dd, 1H), 6.34 (s, 1), 4.77 (s, 2H, br), 4.15 (t, 2H), 2.99 (t, 2H), 2.67-2.59 (m, 2H) ppm
logP (pH 2.7): 1.08
MS (ESI): 313.1 ([M+H]+)
経路(V4)による式[XI]の化合物の製造:
N−{4−[2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミド [XI-1]
140mg(0.50mmol)のN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミドおよび172mg(1.2当量, 0.60mmol)の3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾールを、3.5mlの1,4−ジオキサンに溶解する。これに、36mgのビス(トリシクロヘキシルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(0.05mmol, 0.1当量)および1.2mlの炭酸ナトリウム水溶液(HO中2M)を加える。反応混合物にアルゴンを5分間吹きつけ、密封する。次に、混合物を120℃で12分間マイクロ波(CEM Explorer)で加熱する。冷却後、不溶性成分を濾過し、塩の残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製する(溶出液=シクロヘキサン/酢酸エチル)。85mg(43%)のN−{4−[2−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミドを無色の固体として得る。
1H-NMR (400 MHz, CD3CN): δ = 8.84 (s, 1H), 8.08-8.06 (m, 2H), 7.47-7.44 (m, 2H), 7.12-7.06 (m, 2H), 6.80-6.76 (dd, 1H), 4.15 (t, 2H), 3.02 (t, 2H), 2.68-2.60 (m, 2H), 1.82-1.73 (m, 1H), 0.88-0.82 (m, 4H) ppm
logP (pH 2.7): 1.76
MS (ESI): 363.1 ([M+H]+)
経路(V6)による式[I-a]の化合物の製造:
N−(シクロプロピルカルボニル)−N−{4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミド {実施例番号14}
154mg(0.5mmol)の4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]ピリジン−2−アミンおよび193mg(1.5mmol, 3当量)のヒューニッヒ塩基を、4mlのテトラヒドロフランに溶解する。これに、156mgの塩化シクロプロパンカルボニル(1.5mmol, 3当量)を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌する。次いで反応混合物を水で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空下で除去する。粗製の物質を、シリカのカラムクロマトグラフィーによって精製する(溶出液=シクロヘキサン/酢酸エチル)。180mg(75%)のN−(シクロプロピルカルボニル)−N−{4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミドを無色の固体として得る。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.50-8.48 (d, 1H), 7.38-7.34 (m, 2H), 7.25-7.24 (m, 1H), 7.18-7.13 (m, 3H), 4.16 (t, 2H), 2.84 (t, 2H), 2.10-2.00 (m, 2H), 1.95-1.90 (m, 2H), 1.85-1.80 (m, 2H), 0.90-0.75 (m, 8H) ppm
logP (pH 2.7): 3.28
MS (ESI): 445.2 ([M+H]+)
下記の表IおよびIIに記載された式[I]の化合物もまた上記の方法によって得られる。
Figure 0006211522
表1
Figure 0006211522
Figure 0006211522
表2
式[I]の化合物のNMRおよび質量分析/logPデータ
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
Figure 0006211522
1 記載された質量は、最も強い強度を有する[M+H]+イオンの同位体パターンのピークである;[M-H]-イオンが検出された場合。
2 logP値の決定には、下記の方法を用いた。
方法A logP値の決定および質量検出についての注:記載されたlogP値を、EEC-Directive 79/831 Annex V.A8に従って、逆相カラム(C18)のHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって、決定した。Agilent 1100 LC system;50*4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン;溶出液A=アセトニトリル(0.1%蟻酸);溶出液B=水(0.09%蟻酸);10% アセトニトリルから95% アセトニトリル、4.25分の直線的濃度勾配、次に95% アセトニトリル、さらに1.25分;オーブン温度 55℃;流速=2.0ml/分。質量検出は、Agilend MSD systemで行った。
方法B logP値の決定および質量検出についての注:記載されたlogP値を、EEC-Directive 79/831 Annex V.A8に従って、逆相カラム(C18)のHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって決定した。HP1100;50*4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン;溶出液A=アセトニトリル(0.1%蟻酸);溶出液B=水(0.08%蟻酸);5% アセトニトリルから95% アセトニトリル、1.70分の直線的濃度勾配、次に95% アセトニトリル、さらに1.00分;オーブン温度 55℃;流速=2.0ml/分。質量検出は、Micronass ZQ2000 mass detector (Waters)で行った。
方法C logP値の決定および質量検出についての注:記載されたlogP値を、EEC-Directive 79/831 Annex V.A8に従って、逆相カラム(C18)のUPLC(超高速液体クロマトグラフィー)によって決定した。HP1100;50*2.1 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン;溶出液A=アセトニトリル(0.09%蟻酸);溶出液B=水(0.1%蟻酸);10% Aから95% A、3.25分の直線的濃度勾配;オーブン温度 40℃;流速=0.8ml/分。質量検出は、LCT PremierまたはSQD mass detector (Waters)で行った。
logP値が知られている非分枝アルカン−2−オン(3〜16個の炭素原子を有する)で、較正を行った(logP値の決定は、保持時間に基づいて、2個の連続するアルカノンの間を直線的に内挿することによって、行った)。
λmax値は、200nm〜400nmのUVスペクトルに基づいて、クロマトグラフのシグナルの最大値で決定された。
使用例
実施例A
スファエロテカ種(Sphaerotheca)試験(キュウリ)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。この処理の1日後、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。次に、植物を、約23℃で、相対湿度約70%の温室に置く。
接種後7日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(94%)、2(96%)、3(95%)、5(100%)、6(95%)、7(98%)、8(95%)、9(100%)、10(95%)、11(95%)、12(100%)、13(93%)。
実施例B
アルテルナリア種(Alternaria)試験(トマト)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。この処理の1日後、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。植物を、約22℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に1日間置く。次に、植物を、約20℃、相対湿度96%のインキュベーション・キャビネット中に置く。
接種後7日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(100%)、2(100%)、3(90%)、4(90%)、5(90%)、6(70%)、7(90%)、8(89%)、10(90%)、11(95%)、12(80%)、13(78%)。
実施例C
レプトスフェリア種(Leptosphaeria)試験(小麦)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。この処理の1日後、レプトスフェリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。植物を、22℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に48時間置く。次に、植物を、温度約22℃、相対湿度約90%の温室に置く。
接種後7〜9日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(95%)、2(95%)、3(90%)、4(95%)、5(95%)、6(95%)、7(90%)、8(89%)、9(95%)、10(90%)、11(95%)、12(95%)、13(89%)。
実施例D
ピレノホラ種(Pyrenophora)試験(大麦)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。この処理の1日後、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。植物を、22℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に48時間置く。次に、植物を、温度約20℃、相対湿度約80%の温室に置く。
接種後7〜9日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(95%)、2(100%)、3(100%)、4(95%)、5(100%)、6(100%)、7(95%)、8(100%)、9(95%)、10(95%)、11(95%)、12(95%)、13(89%)。
実施例E
プッシニア種(Puccinia)試験(小麦)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。この処理の1日後、プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。植物を、22℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に48時間置く。次に、植物を、温度約20℃、相対湿度約80%の温室に置く。
接種後7〜9日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(100%)、2(100%)、3(95%)、5(100%)、6(100%)、7(95%)、8(89%)、9(100%)、10(95%)、11(100%)、12(95%)。
実施例F
ピリキュラリア種(Pyricularia)試験(米)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。この処理の1日後、ピリキュラリア・オリゼ(Pyricularia oryzae)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。植物を、24℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に48時間置く。次に、植物を、温度約24℃、相対湿度約80%の温室に置く。
接種後7日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(80%)、2(70%)、3(90%)、4(95%)、5(95%)、6(90%)、7(70%)、8(95%)、9(90%)、11(70%)、12(80%)。
実施例G
フィトフトラ種(Phytophthora)試験(トマト)/予防
溶媒=24.5重量部のアセトン、24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。スプレーコーティングが乾燥した後、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の胞子水性懸濁液を植物に接種する。次に、植物を、約20℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に置く。
接種後3日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、100ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(94%)、2(95%)、3(91%)、4(95%)、5(83%)、6(91%)、7(95%)、8(83%)、9(79%)、11(86%)。
実施例H
プラスモパラ種(Plasmopara)試験(ブドウの木)/予防
溶媒=24.5重量部のアセトン、24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。スプレーコーティングが乾燥した後、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)の胞子水性懸濁液を植物に接種し、次いで、植物を、約20℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に1日間置く。次に、植物を、約21℃、相対湿度約90%の温室中に4日間置く。次いで、植物に霧吹きをして、インキュベーション・キャビネット中に1日間置く。
接種後6日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、100ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(75%)、5(94%)、6(94%)、7(100%)、9(95%)、11(90%)。
実施例I
ベンツリア種(Venturia)試験(リンゴ)/予防
溶媒=24.5重量部のアセトン、24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。スプレーコーティングが乾燥した後、リンゴ赤さび病の病原体(ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis))の分生子水性懸濁液を植物に接種する。次に、植物を、約20℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に1日間置く。次に、植物を、約21℃、相対湿度約90%の温室に置く。
接種後10日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、100ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:2(71%)、3(95%)、4(95%)、5(99%)、6(98%)、7(100%)、9(100%)。
実施例J
ボトリチス種(Botrytis)試験(豆)/予防
溶媒=24.5重量部のアセトン、24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、活性化合物の製剤を、若木にスプレーする。スプレーコーティングが乾燥した後、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)を増殖させた寒天の2個の小片をそれぞれの葉の上に置く。接種した植物を、20℃、相対湿度100%の暗室中に置く。
接種後2日目に、葉の病変部の大きさを評価する。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、100ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(88%)、2(87%)、3(88%)、4(95%)、5(100%)、6(89%)、7(99%)、9(96%)、11(74%)。
実施例K
セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)試験(小麦)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物を、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物または活性化合物の組み合わせの製剤を、若木にスプレーする。
スプレーコーティングが乾燥した後、セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)の胞子水性懸濁液を植物にスプレーする。植物を、約20℃、相対湿度100%のインキュベーション・キャビネット中に48時間置き、その後、約15℃、相対湿度100%の半透明なインキュベーション・キャビネット中で60時間置く。植物を、温度約15℃、相対湿度約80%の温室中に置く。
接種後21日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(100%)、2(100%)、3(100%)、5(86%)、6(86%)、7(86%)、10(80%)。
実施例L
フザリウム・ニバレ(Fusarium nivale)(var. majus)試験(小麦)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物または活性化合物の組み合わせを、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物または活性化合物の組み合わせの製剤を、若木にスプレーする。
スプレーコーティングが乾燥した後、サンドブラストを使用して植物に少し傷を付け、その後、それにフザリウム・ニバレ(Fusarium nivale)(var. majus)の分生子懸濁液をスプレーする。
植物を、温室中、半透明のインキュベーション・キャビネットの下で、温度約10℃、相対湿度約100%で置く。
接種後5日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(100%)、2(100%)、3(100%)、5(100%)、6(100%)、7(100%)、8(92%)、10(100%)。
実施例M
フザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)試験(大麦)/予防
溶媒=49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤=1重量部のアルキルアリール ポリグリコール エーテル
活性化合物の適当な製剤を作製するために、1重量部の活性化合物または活性化合物の組み合わせを、記載された量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
予防活性を試験するために、記載された適用量で、活性化合物または活性化合物の組み合わせの製剤を、若木にスプレーする。
スプレーコーティングが乾燥した後、サンドブラストを使用して植物に少し傷を付け、その後、それにフザリウム・グラミネアラム(Fusarium graminearum)の分生子懸濁液をスプレーする。
植物を、温室中、半透明のインキュベーション・キャビネットの下で、温度約22℃、相対湿度約100%に置く。
接種後5日目に試験の評価を行う。0%は非処理コントロールのものに対応する有効性を意味し、一方、100%の有効性は、疾患が全く観察されないことを意味する。
この試験において、下記の本発明の化合物は、500ppmの有効成分の濃度で、70%以上の有効性を示した:1(100%)、2(100%)、3(89%)、5(92%)、6(83%)、7(92%)、8(88%)、10(94%)。

Claims (7)

  1. 式(I):
    Figure 0006211522
    [式中、
    Uは、一般式:
    Figure 0006211522
    の構造を表し、
    は、C−Hを表し、
    は、SまたはOを表し、
    Wは、C、Nを表し、それぞれは、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって置換されているか、あるいはOを表し、
    a、bは、単結合または二重結合を表し、
    ただし、WがOならば“a”および“b”は単結合を表し、QがC=Cならば“a”は単結合を表し、
    nは、0、1、2、3または4であり、
    Qは、C、C−C、C=CまたはC−C−Cを表し、それぞれは、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
    およびRが、互いから独立して、ホルムアミド、ホルミル、アセチル、n−プロピオニル、イソブチリル、2−メチルブタノイル、3−メチルブタノイル、3,3−ジメチルブタノイル、メトキシアセチル、(2−メトキシエトキシ)アセチル、3,3,3−トリフルオロプロパノイル、シアノアセチル、ラクトイル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル、(メチルスルファニル)アセチル、2−(4−クロロフェノキシ)プロパノイル、フェニルアセチル、2−フェニルプロパノイル、2−(4−フルオロフェニル)プロパノイル、2−フルオロフェニルプロパノイル、3−フェニルプロパノイル、3−(4−クロロフェニル)プロパノイル、2−(4−フルオロフェニル)プロパノイル、2−(2−フルオロフェニル)プロパノイル、シクロペンチルアセチル、シクロプロピルアセチル、シクロプロピルカルボニル、(1−メチルシクロプロピル)カルボニル、(2−メチルシクロプロピル)カルボニル、(1−クロロシクロプロピル)カルボニル、シクロブチルカルボニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニル、(2−フェニルシクロプロピル)カルボニル、メタクリロイル、3−メチルブタ−2−エノイル、4−メチルペンタ−3−エノイル、ベンゾイル、4−フルオロベンゾイル、3−チエニルカルボニル、2−チエニルカルボニル、テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル、テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、1−シクロプロピル−シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、トリフルオロアセチル、ジフルオロアセチル、1,3−ジチオラン−2−イルカルボニル、2−フルオロ−2−メチルプロパノイル、2−フルオロプロパノイル、2−フルオロ−2−メチルプロパノイル、2−フルオロプロパノイル、5−オキソヘキサノイル、(4−オキソシクロヘキシル)カルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、プロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニルを表し、
    およびRは、互いに独立して、H、F、Cl、メチルを表すか、Rが、Cについての置換基として、シアノ、F、OH、=O、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピルを表し、それぞれが、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、そして、Nについての置換基として、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピルを表し、それぞれは、所望によりOH、F、Cl、シアノからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されているか、
    あるいは、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、メチルスルホニル、エチルスルホニルを表し、
    、Cl、F、メチル、エチル、シアノ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表す、
    のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール誘導体またはその農芸化学的に活性な塩。
  2. Uが、一般式:
    Figure 0006211522
    の構造を表し、
    が、C−Hを表し、
    Wが、Cを表し、これが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって置換されており、
    aおよびbが、単結合を表し、
    nが、0、1または2であり、
    Qが、CまたはC−Cを表し、それぞれが、所望によりRからなる群の同一または異なる置換基によって一置換または多置換されており、
    およびRが、互いから独立して、アセチル、n−プロピオニル、イソブチリル、2−メチルブタノイル、3−メチルブタノイル、ラクトイル、フェニルアセチル、シクロプロピルアセチル、シクロプロピルカルボニル、(2−メチルシクロプロピル)カルボニル、シクロブチルカルボニル、ベンゾイル、3−チエニルカルボニル、2−チエニルカルボニル、テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル、3,3,3−トリフルオロプロパノイル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル、3−フェニルプロパノイル、2−フェニルプロパノイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、プロポキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニルを表し、
    が、Hを表し、
    が、H、Fを表し、
    、シアノ、F、OH、=O、メチル、エチル、n−プロピル、シクロプロピル、ハロアルキル、シアノアルキルを表し、
    、Fを表す、
    請求項1に記載の式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールまたはその農芸化学的に活性な塩。
  3. 少なくとも1種の請求項1または2に記載された式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール、さらに増量剤および/または界面活性剤を含むことを特徴とする、植物病原性有害菌類およびマイコトキシン生産菌類を制御するための組成物。
  4. 望ましくない微生物を制御するための、請求項1または2に記載された式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールの使用。
  5. 請求項1または2に記載された式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールを、微生物および/またはその生息地に適用することを特徴とする、植物病原性有害菌類およびマイコトキシン生産菌類を制御する方法。
  6. 請求項1または2に記載された式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールを、増量剤および/または界面活性剤と混合することを特徴とする、望ましくない微生物を制御するための組成物を製造する方法。
  7. トランスジェニック植物を処理するための、請求項1または2に記載された式(I)のヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾールの使用。
JP2014533877A 2011-10-06 2012-10-04 ヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール Expired - Fee Related JP6211522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11184138.3 2011-10-06
EP11184138 2011-10-06
PCT/EP2012/069557 WO2013050434A1 (en) 2011-10-06 2012-10-04 Heterocyclylpyri(mi)dinylpyrazole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528961A JP2014528961A (ja) 2014-10-30
JP6211522B2 true JP6211522B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=46968225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533877A Expired - Fee Related JP6211522B2 (ja) 2011-10-06 2012-10-04 ヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9314026B2 (ja)
EP (1) EP2763993B1 (ja)
JP (1) JP6211522B2 (ja)
KR (1) KR20140072177A (ja)
CN (1) CN103958518B (ja)
AU (1) AU2012320578B2 (ja)
BR (1) BR112014008222A2 (ja)
CL (1) CL2014000807A1 (ja)
CO (1) CO6920305A2 (ja)
DK (1) DK2763993T3 (ja)
ES (1) ES2632584T3 (ja)
IN (1) IN2014CN02475A (ja)
MX (1) MX351460B (ja)
PL (1) PL2763993T3 (ja)
RU (1) RU2627272C2 (ja)
UA (1) UA114410C2 (ja)
WO (1) WO2013050434A1 (ja)
ZA (1) ZA201403228B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013351926B2 (en) 2012-11-30 2017-12-14 Injekta Environmental Pty Ltd Soil remediation composition
BR122019013677B1 (pt) * 2015-06-29 2024-01-02 Astrazeneca Ab Compostos derivados de amida policíclica como inibidores de cdk9, composição e seus usos
JP2020514367A (ja) * 2017-03-14 2020-05-21 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド 細胞死の誘導のためのbax活性化の小分子敏感化
EP4140997A4 (en) * 2020-05-12 2023-09-06 Suzhou Alphama Biotechnology Co., Ltd. PYRIDINE ACETAMIDE DERIVATIVE AS CDK INHIBITOR, PREPARATION METHOD AND USE THEREOF

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US18156A (en) 1857-09-08 Edward pate and saml
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
GB8727737D0 (en) 1987-11-26 1987-12-31 Ici Plc Antitumour agents
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US5344992A (en) 1990-04-26 1994-09-06 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of linear 1,3-diketones
US5559137A (en) 1994-05-16 1996-09-24 Smithkline Beecham Corp. Compounds
US6576455B1 (en) 1995-04-20 2003-06-10 Basf Corporation Structure-based designed herbicide resistant products
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
TR200000235T2 (tr) 1997-05-22 2000-05-22 G.D. Searle &Co. p38 kinaz inhibitörleri olarak ikame edilmiş pirazoller.
RU2249591C2 (ru) 1997-05-22 2005-04-10 Дж.Д. Серл Энд Ко. 3(5)-гетероарилзамещенные пиразолы в качестве ингибиторов киназы p38
US6514977B1 (en) 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
US6511997B1 (en) 1998-12-25 2003-01-28 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Aminopyrazole derivatives
AU7922100A (en) 1999-10-25 2001-05-08 Basf Aktiengesellschaft Agrochemical compositions containing pyrazoles as the active agents and use of said compositions as plant protection agents with a fungicidal action
PE20020506A1 (es) * 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
ATE300541T1 (de) * 2000-12-15 2005-08-15 Glaxo Group Ltd Pyrazolopyridinderivate
EP1341788B1 (en) * 2000-12-15 2005-08-10 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridines
DE60223339T2 (de) 2001-01-22 2008-08-28 Sankyo Co., Ltd. Durch bicyclische aminogruppen substituierte verbindungen
WO2002072581A2 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyriadine derivatives
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
US20050107400A1 (en) * 2001-03-30 2005-05-19 Boyd Leslie F. Use of pyrazolopyridines as therapeutic compounds
EP2048142A3 (en) 2001-04-26 2009-04-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
WO2002100433A1 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
GB0129476D0 (en) 2001-12-10 2002-01-30 Syngenta Participations Ag Organic compounds
US7199120B2 (en) * 2001-12-11 2007-04-03 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolo-pyridine derivatives as antiherpes agents
DE60314623T2 (de) 2002-05-10 2008-02-28 Smithkline Beecham Corp. Substituierte pyrazolopyrimidine
CN100519552C (zh) 2002-09-25 2009-07-29 宇部兴产株式会社 吡唑化合物
SE0203654D0 (sv) 2002-12-09 2002-12-09 Astrazeneca Ab New compounds
EA009517B1 (ru) * 2003-06-27 2008-02-28 Байер Кропсайенс Аг Пиразолопиримидины
AU2004260759B2 (en) 2003-07-30 2010-04-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Protein kinase inhibitors
WO2005051945A1 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Eli Lilly And Company Heterocyclic compounds as modulators of peroxisome proliferator activated receptors, useful for the treatment and/or prevention of disorders modulated by a ppar
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
MY143245A (en) * 2004-04-28 2011-04-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 4- 2-(cycloalkylamino)pyrimidin-4-yl-(phenyl)-imidazolin-2-one derivatives as p38 map-kinase inhibitors for the treatment of inflammatory diseases
TW200614993A (en) 2004-06-11 2006-05-16 Akzo Nobel Nv 4-phenyl-pyrimidine-2-carbonitrile derivatives
KR101764575B1 (ko) 2004-07-28 2017-08-03 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피롤로〔2,3-c〕피리딘 화합물, 그 제조 방법 및 용도
WO2006055245A2 (en) * 2004-11-17 2006-05-26 Smithkline Beecham Corporation Process for preparing pyrazolopyridine compounds
US7473784B2 (en) 2005-08-01 2009-01-06 Bristol-Myers Squibb Company Benzothiazole and azabenzothiazole compounds useful as kinase inhibitors
NZ568867A (en) 2005-08-24 2010-12-24 Pioneer Hi Bred Int Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof
JP2009506040A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション オーロラキナーゼのピリミジニル−ピラゾール阻害剤
JP4975747B2 (ja) 2005-08-31 2012-07-11 モンサント テクノロジー エルエルシー 殺虫性タンパク質をコードするヌクレオチド配列
GB0605120D0 (en) 2006-03-14 2006-04-26 Novartis Ag Organic Compounds
TW200811134A (en) 2006-07-12 2008-03-01 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
PL2217600T3 (pl) * 2007-12-12 2013-04-30 Du Pont Grzybobójcze pirazole bicykliczne
CA2731146C (en) 2008-07-24 2016-05-03 Nerviano Medical Sciences S.R.L. 3,4-diarylpyrazoles as protein kinase inhibitors
MX2011005577A (es) 2008-11-26 2011-08-03 Arena Pharm Inc Derivados de acido carbonico substituidos con pirazolilo como moduladores del receptor de prostaciclina (pgi2) utiles para el tratamiento de trastornos relacionados con estos.
EP2198710A1 (de) 2008-12-19 2010-06-23 Bayer CropScience AG Verwendung von 5-Pyridin-4yl-(1,3)Thiazole zur Bekämpfung phytopathogener Pilze
EP2308866A1 (de) 2009-10-09 2011-04-13 Bayer CropScience AG Phenylpyri(mi)dinylpyrazole und ihre Verwendung als Fungizide
BR112012018358A2 (pt) * 2009-12-21 2016-08-09 Bayer Cropscience Ag tienilpiri(mi)dinilazol e seu uso para controlar fungos fitopatogênicos
AR081810A1 (es) 2010-04-07 2012-10-24 Bayer Cropscience Ag Piridinilpirazoles biciclicos
EP2402339A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2402345A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazole fused bicyclic compounds
EP2402343A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazole-fused bicyclic compounds
EP2402338A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2402340A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
EP2402344A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazole fused bicyclic compounds
EP2402337A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Basf Se Pyrazolopyridine compounds
PL2763987T3 (pl) * 2011-10-06 2019-01-31 Bayer Cropscience Ag Heterocyklilopiry(mi)dynylopirazole jako środki grzybobójcze

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140072177A (ko) 2014-06-12
CN103958518A (zh) 2014-07-30
DK2763993T3 (en) 2017-07-24
US20140364456A1 (en) 2014-12-11
CL2014000807A1 (es) 2014-09-05
AU2012320578B2 (en) 2017-03-02
BR112014008222A2 (pt) 2017-04-25
RU2014117822A (ru) 2015-11-20
MX2014003918A (es) 2014-04-25
WO2013050434A1 (en) 2013-04-11
CN103958518B (zh) 2017-07-04
RU2627272C2 (ru) 2017-08-04
ZA201403228B (en) 2017-08-30
AU2012320578A1 (en) 2014-04-10
MX351460B (es) 2017-10-16
NZ622704A (en) 2016-05-27
US9314026B2 (en) 2016-04-19
IN2014CN02475A (ja) 2015-06-19
JP2014528961A (ja) 2014-10-30
CO6920305A2 (es) 2014-04-10
EP2763993B1 (en) 2017-04-19
PL2763993T3 (pl) 2017-09-29
EP2763993A1 (en) 2014-08-13
UA114410C2 (uk) 2017-06-12
ES2632584T3 (es) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2858348T3 (es) Derivados de heteroarilpiperidina y de piperazina como fungicidas
US10004232B2 (en) Piperidine pyrazoles as fungicides
US9357779B2 (en) Ketoheteroarylpiperdine and -piperazine derivatives as fungicides
ES2545115T3 (es) Bis(difluorometil)pirazoles como fungicidas
KR20120102135A (ko) 살진균제로 사용되는 비스(디플루오로메틸)피라졸
WO2012175513A1 (en) Thienylpyri(mi)dinylpyrazole
KR20120050434A (ko) 살진균제로서의 티아졸릴피페리딘 유도체
JP6211522B2 (ja) ヘテロシクリルピリ(ミ)ジニルピラゾール
US8507472B2 (en) Bicyclic pyridinylpyrazoles
RU2616293C2 (ru) Гетероциклилпиридинилпиразолы в качестве фунгицидного средства
US20180057462A1 (en) Substituted 2-difluoromethyl-nicotin(thio)carboxanilide derivatives and their use as fungicides
TW201331204A (zh) 雜環吡(嘧)啶基吡唑
TW201309680A (zh) 噻吩基吡(嘧)啶基吡唑

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees