JP6208256B2 - ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられたローラを有するプラズマ処理装置 - Google Patents

ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられたローラを有するプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6208256B2
JP6208256B2 JP2015551985A JP2015551985A JP6208256B2 JP 6208256 B2 JP6208256 B2 JP 6208256B2 JP 2015551985 A JP2015551985 A JP 2015551985A JP 2015551985 A JP2015551985 A JP 2015551985A JP 6208256 B2 JP6208256 B2 JP 6208256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
plasma processing
plasma
roller
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509741A (ja
Inventor
トゥルートビッヒ、レオンハルト
シュトルック、カール−オットー
ワンドケ、ディルク
コップ、マティアス
ダッシュライン、ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cinogy GmbH
Original Assignee
Cinogy GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cinogy GmbH filed Critical Cinogy GmbH
Publication of JP2016509741A publication Critical patent/JP2016509741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208256B2 publication Critical patent/JP6208256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32348Dielectric barrier discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/16Mobile applications, e.g. portable devices, trailers, devices mounted on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2431Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes using cylindrical electrodes, e.g. rotary drums
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/30Medical applications
    • H05H2245/36Sterilisation of objects, liquids, volumes or surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/40Surface treatments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、誘電体で遮断されたプラズマ場で表面を処理するためのプラズマ処理装置であって、プラズマ場は、高電圧が供給される電極と、表面との間で発生され、電極は、この電極を囲む誘電体と共に、ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられており、かつ表面上を転動することができるローラを形成してなるプラズマ処理装置に関する。
プラズマによる表面の処理は、様々な目的のために知られている。例えば、前処理なしに被覆、例えば塗料塗布されないか、または被覆するのが困難なプラスチック表面を、プラズマ処理後に、著しくよく被覆することができる。同じことが、ラズマ処理後に著しくよく処理剤またはケア剤を吸収するケラチン表面、例えば毛髪にも当てはまる。更に、表面をプラズマ処理で消毒することも知られている。プラズマ処理は、生体でも可能である。その目的は、ケア剤および治療剤に対する皮膚の吸収力、特に、傷の治療のための吸収力を改善するためであり、かつ、冒された表面を消毒するためである。
材料処理のためにプラズマ処理すべく、プラズマ場を、2つの電極の間で直接発生させることができる間に、いわゆる誘電体で遮断されたプラズマ放電を行なうことは多くの場合適切である。誘電体で遮断されたプラズマ放電では、空気または他の気体を、高電圧場によってイオン化する。しかしながら、大きい電位差により発生する電流の流れは、介挿された誘電体によって中断される。従って、知られていることは、高電圧電極を誘電体に埋め込むことであり、その目的は、安全に阻止するためであり、かつ、プラズマ場を、対向電極で発生させるためである。処理される表面を、通常は接地される対向電極として使用することができるのは、処理される表面の材料が導電性を有する場合である。特許文献1によって、柔軟な電極に埋設された平面状の装置が公知である。この装置は、表面に載置可能であり、かつ、柔軟性の故に、表面の凹凸にある程度適合することができる。電極装置の表面は、ここでは、突起に似た隆起部を有する。その目的は、処理される表面への載置の際に、隆起部の間の隙間に、プラズマが発生することができる空気空間(Luftraeume)を保証することができるためである。このような装置は、汎用することはできない。何故ならば、表面の意味のある合理的な処理を可能にするためには、電極装置の大きさが、処理される面の大きさに適合されていなければならないからである。
非特許文献1では、電極としての、セラミックで被覆された鋼管からなるところの、いわゆるプラスチックローラが知られている。ローラは、塗料ローラのように、処理される表面に亘って案内される。それ故に、ローラは、表面と、線接触を形成する。プラズマ場は、明らかに線接触の両側で形成される。プラズマローラが、壁部、床または家具を消毒するために、かつ溶剤およびプライマーなしに塗布または他の被覆のためにこれらの物体の前処理をするために適切であるように意図されるのは、このプラズマローラを、数回、処理される表面に亘って案内するときである。
プラズマローラの既知の構造は、滑らかな表面にのみ適切であり、以下の欠点、すなわち、プラズマローラと、表面との接触線からの間隔に従って大きく減じるプラズマ場が形成され、それ故に、制御されかつ限定されたプラズマ処理が不可能であるという欠点を有する。
WO 2011/076193 A1
MBMサイエンス・ブリッジ社(在ゲッティンゲン)のインターネット公表
プラズマ処理のための、ローラとして形成された電極装置のための適用範囲を拡大し、かつ、より良く限定されかつ制御されたプラズマ処理を可能にするという課題が、本発明の基礎になっている。
この課題を解決するために、明細書の最初の部分に記載のタイプのプラズマ処理装置は、ローラが、表面の凹凸に柔軟に適合可能に形成されており、かつ、隆起部を有する転動面を備え、これらの隆起部の間には、プラズマ場を形成する隙間があることを特徴とする。
従って、本発明に係わるプラズマ処理装置は、表面の凹凸に柔軟に適合することができるローラを有する。この目的のために、誘電体は、30と60の間のショア硬度Aを有する軟質弾性プラスチックから形成されている。適切な軟質弾性プラスチックは、熱可塑性エラストマー(TPE)である。従って、本発明に係わるプラズマ装置は、電極自体が剛性であっても、誘電体を軟質弾性的に形成することによって、表面の凹凸に適合可能である。しかしながら、本発明の好ましい実施の形態では、電極も柔軟に形成されており、従って、柔軟な材料からなり、剛性の終端部によって、ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられている。取付を、電極の両端で行なうことは好ましい。しかしまた、電極の片側のみの取付も可能である。従って、電極は、自由端をもって形成されていてもよい。
本発明によれば、ローラの表面は、更に、複数の隆起部を備えている。これらの隆起部の間には、プラズマ場が形成される隙間が位置している。この場合、ローラは、表面上に規則的にまたは不規則的に設けられていることができる複数の隆起部を有する。複数の隆起部の間の隙間が、互いにつながっていることは好ましい。それ故に、これらの隆起部の周りには、ローラが、処理される表面に、必要な場合には圧力下で接触しているときに、均一な気体空間が形成されている。誘電体の柔軟な形成および必要な場合には電極の柔軟性によって、ローラと、処理される表面との間の接触領域でも、比較的広いプラズマ場は、接触点でのみ中断される。これらの接触点は、連続線を形成せず、ローラの表面と、処理される表面との間の接触片に沿って点状接触面を形成し、これらの点状接触面の間では、プラズマが、複数の接触点の間の隙間に発生することができる。転動の際には、接触点の位置が常に変化するので、従って、ほぼ均一な電界強度を有する比較的広いプラズマ場が生じる。プラズマ場によって、表面の、制御されかつ限定されたプラズマ処理が可能である。
本発明に係わるプラズマ処理装置は、すべての上記適用領域に適している。該適用領域には、知られたプラズマ装置が適切である。更に、本発明に係わるプラズマ処理装置は、任意の大きさの凹凸の表面の処理と、しかしながらより良く限定されたプラズマ処理を可能にする。このことは、特に、生体の皮膚のプラズマ処理にとって重要である。何故ならば、例えば、顔の皮膚の、または他の身体の部位の皮膚の、制御された処理が、ローラの、適切に選択された大きさを有する、本発明に係わるプラズマ処理装置により、可能となる。
電極自体の好適な柔軟性を電極の異なる実施の形態で実現することができる。特に好ましい実施の形態では、電極は、剛性の終端部を有し、しかも弾性材料からなる。終端部を、回転自在な取付のためにおよび電気的接触のために使用してもよい。この目的のために、剛性の終端部のうちの少なくとも一方が、導電可能に、かつ高電圧源と接触可能に形成されている。
弾性材料は、コイルばねであってもよい。それ故に、電極は、中空のコイルばねから形成されている。
他の実施の形態では、電極の柔軟な実施の形態は、導電性を有する中実の弾性材料によって形成されていてもよい。更に、弾性を電極の管状のスリーブによって保証することも可能であり、スリーブには、液体の形態をとる導電性材料が充填されていてもよい。この場合、液体は、電極の導電部を形成し、他方、弾性のスリーブは、導電性でもよいが、そうである必要はない。この場合、弾性スリーブを誘電体として形成することも考えられるだろう。この誘電体では、変形可能な導電性材料があって、この導電性材料によって、限定された高電圧電位が、処理される表面からの、誘電体によって規定される間隔へもたらされる。
好ましい実施の形態では、ハンドルケーシングは、ローラをほぼ完全に囲み、かつ、小さい開口部のみをあけておく。この開口部からは、ローラのわずかな周面部分のみが突き出ている。従って、突き出ている周面部分は、20ないし120の角度に亘って延びていることが可能である。
本発明の変形例では、ハンドルケーシングは、処理される表面に亘って移動方向に次々に案内される複数のローラを支持することができる。更に、ローラを、軸長に亘って、複数のサブローラから構成することも可能である。
以下、実施の形態に基づいて本発明を詳述する。
本発明に係わるプラズマ処理装置の部分的に切り取った全体図を示す。 柔軟な電極を有するローラの第1の実施の形態の拡大図を示す。 誘電体の実施の形態の表面が見える、図1に示すプラズマ処理装置の図を示す。 本発明により形成されたローラの第2の実施の形態の略図を示す。 図4に示すローラの断面図を示す。
図1に基づく実施の形態が示すように、プラズマ処理装置は、ハンドル部分2および保持部分3を有するハンドルケーシング1を具備することが可能である。ハンドル部分2は、手によって把持するために適切であり、把持を保証する通常の滑りとめの表面を備えることができる。
保持部分3は、ハンドル部分2から離隔している2つの平行なアーム4を有する。これらのアームの間には、自由空間5がある。アーム4の端部には、以下により詳しく説明するように、ローラ6の形態をとる電極装置が回転自在に取り付けられている。自由空間5に嵌め込まれたローラ6の上面および下面は、ハンドルケーシング1によってほぼ完全に覆われており、かつ、ローラ6のわずかな周面部分のみが、ハンドルケーシング1から突出している。このことは、ローラ6の周面部分が(図示しない)処理される表面との所望の接触を得るために、ハンドル部分2を有するハンドルケーシング1を、処理される表面に対し実質的に垂直に保たねばならないという結果を生む。
図2は、ハンドルケーシング1の保持部分3およびローラ6の構造上の細部の第1の実施の形態の拡大断面図を示す。保持部分3は、2つのアームに向かって延びている通路7を有する。通路の中で、高電圧線が導かれる。高電圧線は、金属製の中空シリンダ8に接続され、中空シリンダは、保持部分3の、関連のチャンバの中で、軸方向に幾らか移動可能に案内されている。中空シリンダ8の中で支持される圧縮ばね9は、凹面状の端面10を有する中空シリンダを、ローラ6の金属製の終端部12の球状部11に抗して押圧する。金属製の終端部12は、ローラ6に回転不可に接続されており、かつ、シリンダ状部分13によって、保持部分3の、対応の通路の中に回転自在に取り付けられている。従って、球状部11は、凹面状の端面10に相対して回転することができる。電気的接触は、圧縮ばね9の押圧によって維持される。
終端部12は、シリンダ状部分3より大きな直径を有するボルト部分14によって、コイルばね15の中空シリンダ状の装置へ適切に突入している。コイルばねは、両端で、金属製の終端部12で閉じられており、かつ、ハンドルケーシング1の保持部分3に回転自在に取り付けられている。2つの終端部12の間で、コイルばね15は、コイルばねの互いに接触している巻きにより形成されている。コイルばね15は、金属製の終端部12と共に、細長い、回転自在に取り付けられた電極16を形成する。電極は、コイルばね15に基づき、処理される表面の凹凸によって局所的に変位可能(auslenkbar)であり、かつ、転動の際に、処理される表面の湾曲に従うことができる。
かくして形成された電極16は、表面全体に亘って、管状の誘電体17によって囲まれている。誘電体17は、柔軟な電極の前記変形を可能にしかつ共にする柔軟な材料からなる。誘電体17は、両方の前端で、各々の環状ディスク18によって閉じられる。環状ディスクは、夫々、シリンダ状部分13の貫通を可能にする貫通孔を有し、かつ、環状ディスクでは、コイルばね15の各々の端部が支持されることが可能である。
誘電体17は、軟質弾性材料、好ましくはTPEからなり、かつ、外面に、小隆起状の突起の形態をとる多数の隆起部19を有する。
図3の図は、隆起部19が、ほぼ半球の形状を有するドーム状の小さな突起であり、突起の半径は、好ましくは0.2と0.5mmの間にあることが可能であり、それ故に、0.4ないし1.0mmの突起の直径および0.2と0.5mmの間の突起の高さが生じることを示す。隆起部19は、図3に示した実施の形態では、軸方向に何列にも整列して配列されている。隣接した軸線の隆起部19は、互いにずれて設けられている。このことからは、(任意の方向において)2つの突起の間の各々の隙間20が生じる。この隙間は、ほぼ突起の直径に対応しており、あるいは幾らか大きくてもよい。隙間20は互いにつながっており、それ故に、表面には、隆起部19によって閉じられたセルが形成されない。例えば、ハニカム状の隆起部による、このような配置も可能ではあるが、実施の形態としては好ましくない。
電極16の、図4および5に示した実施の形態が、図2および3の実施の形態と異なっているのは、隆起部19´を有する誘電体17が、図2および3の間隔より大きな間隔をあけて螺旋状に誘電体の周りに延びており、かつ誘電体17の表面に接続されているワイヤの形態で形成されていることのみである。ワイヤの形態をとる隆起部19´は、誘電体17と一体的に形成されており、かつ、後で、誘電体17の表面に付けられていてもよい。隆起部19´の材料は、隆起部19´が誘電体17とは別個に形成されているときは、任意であってもよい。隆起部19´は、導電性のまたは好ましくは非導電性の材料からなってもよい。導電性の材料としてなら、隆起部19´は、導電性の材料が、接地されておりかつ処理される表面と接触するとき、大地電位を取るだろう。隆起部19´から電極16への電流の流れは、誘電体17によって確実に阻止される。
明らかであるのは、隆起部19´を、誘電体17の表面上に、後で簡単な方法で付着させ、かつそこで固定させることができるだろうことであり、その目的は、これにより、誘電体17の表面と、処理される表面との間の間隔、しかも、プラズマ場を形成するために所定の空間が存在してなる間隔を作り出すためである。更に明らかであるのは、ローラ6が処理される表面上で転動する際には、表面の均等なプラズマ処理が保証されているように、隆起部19´と、処理される表面との間の各々の接触点が移動することである。
図示した実施の形態は、全然限定されていない。隆起部19,19´の他の形態およびパターンを、本発明の枠内で容易に実現することができる。更に、隆起部19,19´のどの高さが各々の処理上の課題にとって有意義に実現されるかが、当業者の観点に基づいた寸法の課題である。しかしながら、一般的には、0.2と1.5mmの間の隆起が適切であるだろう。隆起部19,19´によって占められた面は、隙間20の面と比較して、1ないし15%の割合を占めるほうがよい。この場合、隆起部19,19´が、常に、処理される表面との点接触または小面積の接触をもたらし、より大きな、関連する接触面が回避されることが重要である。
1 ハンドルケーシング
6 ローラ
16 電極
17 誘電体
19 隆起部
20 隙間

Claims (9)

  1. 誘電体で遮断されたプラズマ場で表面を処理するためのプラズマ処理装置であって、前記プラズマ場は、高電圧が供給される電極(16)と、前記表面との間で発生され、前記電極(16)は、この電極(16)を囲む誘電体(17)と共に、ハンドルケーシング(1)に回転自在に取り付けられており、かつ表面上を転動することができるローラ(6)を形成してなるプラズマ処理装置において、
    前記ローラ(6)は、前記表面の凹凸に柔軟に適応可能に形成されており、隆起部(19,19´)を有する転動面を備え、これらの隆起部の間には、プラズマ場を形成する隙間(20)が位置していることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記隙間(20)は、互いにつながっていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記誘電体(17)は、軟質弾性プラスチックからなることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記軟質弾性プラスチックは、30と60の間のショア硬度(A)を有することを特徴とする請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記ローラ(6)の両端は、前記ハンドルケーシング(1)に回転自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記電極(16)は、柔軟に形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記電極(16)は、剛性の終端部(12)を有し、弾性材料から形成されていることを特徴とする請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記弾性材料は、コイルばね(15)であることを特徴とする請求項7に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記剛性の終端部(12)のうちの少なくとも一方は、導電的に、かつ高電圧源と接触可能に形成されていることを特徴とする請求項7または8に記載のプラズマ処理装置。
JP2015551985A 2013-01-15 2014-01-02 ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられたローラを有するプラズマ処理装置 Active JP6208256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013000440.3 2013-01-15
DE102013000440.3A DE102013000440B4 (de) 2013-01-15 2013-01-15 Plasma-Behandlungsgerät mit einer drehbar in einem Griffgehäuse gelagerten Rolle
PCT/DE2014/000001 WO2014111081A2 (de) 2013-01-15 2014-01-02 Plasma-behandlungsgerät mit einer drehbar in einem griffgehäuse gelagerten rolle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509741A JP2016509741A (ja) 2016-03-31
JP6208256B2 true JP6208256B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50068760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551985A Active JP6208256B2 (ja) 2013-01-15 2014-01-02 ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられたローラを有するプラズマ処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9287094B2 (ja)
EP (1) EP2946641B1 (ja)
JP (1) JP6208256B2 (ja)
CN (1) CN104871650B (ja)
DE (1) DE102013000440B4 (ja)
ES (1) ES2613679T3 (ja)
WO (1) WO2014111081A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013019058B4 (de) * 2013-11-15 2016-03-24 Cinogy Gmbh Gerät zur Behandlung einer Fläche mit einem Plasma
DE102014220488A1 (de) * 2014-10-09 2016-04-14 Inp Greifswald E.V. Vorrichtung zum Erzeugen eines kalten Atmosphärenplasmas
DE102015101315B3 (de) * 2015-01-29 2016-04-21 Inp Greifswald E.V. Plasmabehandlungsgerät und Verfahren zur Plasmabehandlung
US20160271412A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Plasmology4, Inc. Cold Plasma Treatment System
US11490947B2 (en) 2015-05-15 2022-11-08 Clear Intradermal Technologies, Inc. Tattoo removal using a liquid-gas mixture with plasma gas bubbles
AU2016263428B2 (en) 2015-05-15 2021-04-22 Clear Intradermal Technologies, Inc. Systems and methods for tattoo removal using cold plasma
DE102015108884A1 (de) * 2015-06-04 2016-12-08 Hochschule für Angewandte Wissenschaft und Kunst - Hildesheim/Holzminden/Göttingen Vorrichtung zur Plasmabehandlung von insbesondere bandförmigen Objekten
DE102015112200A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Hochschule Für Angewandte Wissenschaft Und Kunst Hildesheim/Holzminden/Göttingen Elektrodenanordnung und Plasmabehandlungsvorrichtung für eine Oberflächenbehandlung eines Körpers
KR101777621B1 (ko) * 2015-09-23 2017-09-12 (주) 프라바이오 대기압 플라즈마 장치
DE102015117715A1 (de) 2015-10-19 2017-04-20 Cinogy Gmbh Elektrodenanordnung für eine dielektrisch behinderte Plasmabehandlung
DE102016100466A1 (de) * 2016-01-13 2017-07-13 Cinogy Gmbh Gerät zur Behandlung einer Fläche mit einem dielektrisch behinderten Plasma
KR101762640B1 (ko) * 2016-05-09 2017-07-31 (주) 프라바이오 피부 마사지 플라즈마 장치
US10765850B2 (en) 2016-05-12 2020-09-08 Gojo Industries, Inc. Methods and systems for trans-tissue substance delivery using plasmaporation
US10692704B2 (en) 2016-11-10 2020-06-23 Gojo Industries Inc. Methods and systems for generating plasma activated liquid
DE102017100161B4 (de) 2017-01-05 2022-08-04 Cinogy Gmbh Flächiges flexibles Auflagestück für eine dielektrisch behinderte Plasmabehandlung
DE102017120902A1 (de) 2017-09-11 2019-03-14 Cinogy Gmbh Plasma-Behandlungsgerät
DE102017129718B4 (de) * 2017-12-13 2023-05-11 Cinogy Gmbh Plasma-Behandlungsgerät
JP7295220B2 (ja) * 2018-07-31 2023-06-20 ロレアル コールドプラズマ生成デバイス、システム、および方法
JP2022508973A (ja) * 2018-10-26 2022-01-19 ヘイ インダストリーズ インク プラズマネイル表面処理用、装置及び方法
AU2019402973A1 (en) 2018-12-19 2021-07-01 Clear Intradermal Technologies, Inc. Systems and methods for tattoo removal using an applied electric field
DE102019110814A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Hochschule Für Angewandte Wissenschaft Und Kunst Hildesheim/Holzminden/Göttingen Vorrichtung zum Behandeln von Textilien mit einem physikalischen Plasma
DE102020215110A1 (de) 2020-12-01 2022-06-02 BSH Hausgeräte GmbH Plasma-Vorrichtung
USD997371S1 (en) * 2022-12-13 2023-08-29 Shenzhen Malis Technology Co., Ltd LED face roller

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831964A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Klaus Kalwar Vorrichtung zur koronabehandlung von materialbahnen
GB9307127D0 (en) * 1993-04-06 1993-05-26 Amp Holland Prestressed shielding plates for electrical connectors
JP3295310B2 (ja) * 1995-08-08 2002-06-24 三洋電機株式会社 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JP3824302B2 (ja) 2001-11-02 2006-09-20 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
US8388618B2 (en) * 2005-04-25 2013-03-05 Drexel University Control of mucus membrane bleeding with cold plasma
WO2006116252A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Drexel University Methods for non-thermal application of gas plasma to living tissue
JP2009079233A (ja) * 2006-06-16 2009-04-16 Kobe Steel Ltd 薄膜形成方法
DE102007030915A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-22 Cinogy Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Oberflächen mit einem mittels einer Elektrode über ein Feststoff-Dielektrikum durch eine dielektrische behinderte Gasentladung erzeugten Plasma
DE102007031028A1 (de) 2007-07-04 2009-01-08 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Steckverbindungsvorrichtung mit Temperaturmesskern
DE102007037406A1 (de) * 2007-08-08 2009-06-04 Neoplas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur plasmagestützten Oberflächenbehandlung
EP2210321B1 (en) * 2007-11-08 2015-06-10 Enercon Industries Corporation Atmospheric treater with roller confined discharge chamber
US20100168572A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Sliwa John W Apparatus and Methods for Acoustic Monitoring of Ablation Procedures
DE202009011521U1 (de) * 2009-08-25 2010-12-30 INP Greifswald Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e. V. Plasma-Manschette
JP2011060737A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tohoku Ricoh Co Ltd 改質装置、後処理装置及び画像形成装置
DE102009060627B4 (de) * 2009-12-24 2014-06-05 Cinogy Gmbh Elektrodenanordnung für eine dielektrisch behinderte Plasmabehandlung
JP5557923B2 (ja) 2010-10-21 2014-07-23 株式会社日立製作所 プラズマ滅菌装置、プラズマ滅菌システムおよびプラズマ滅菌方法
DE102011105713B4 (de) * 2011-06-23 2014-06-05 Cinogy Gmbh Elektrodenanordnung für eine dielektrisch behinderte Gasentladung
DE102012103470A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Hochschule für Angewandte Wissenschaft und Kunst - Hildesheim/Holzminden/Göttingen Plasmaroller
US9120334B2 (en) * 2014-01-21 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2946641A2 (de) 2015-11-25
ES2613679T3 (es) 2017-05-25
US9287094B2 (en) 2016-03-15
EP2946641B1 (de) 2016-12-07
CN104871650A (zh) 2015-08-26
US20150357163A1 (en) 2015-12-10
CN104871650B (zh) 2017-08-22
DE102013000440B4 (de) 2014-07-24
DE102013000440A1 (de) 2014-07-17
JP2016509741A (ja) 2016-03-31
WO2014111081A2 (de) 2014-07-24
WO2014111081A3 (de) 2014-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208256B2 (ja) ハンドルケーシングに回転自在に取り付けられたローラを有するプラズマ処理装置
KR101627174B1 (ko) 미용기
JP6566533B2 (ja) 皮膚を処置するための低温プラズマ装置
JP6162238B2 (ja) バリア型プラズマのための電極装置
CN105723812B (zh) 用于借助等离子体处理表面的设备
CN108702836B (zh) 用于借助介质阻挡等离子体处理表面的装置
EP3033994B1 (en) Electrode for biopotential sensing
KR20180039579A (ko) 유전체 장벽 플라스마를 이용한 치료를 위한 치료 장치
CN107926106B (zh) 用于体的表面处理的电极装置和等离子处理设备
CN102056506A (zh) 具有按摩辊的脱毛器
JP6633050B2 (ja) 多電極エンドピースを有するイオン導入デバイス
KR101577167B1 (ko) 미용기기
US20220047880A1 (en) Device for generating cold plasma comprising electrodes and dielectrics
KR101301807B1 (ko) 전기침 피부 치료기기
WO2020046255A1 (ru) Массажер
JP3666679B2 (ja) 低周波治療器・美容器用電極
JP6694188B2 (ja) 美容装置
JP2016179272A (ja) 美容器
JP5840320B2 (ja) 美容器
WO2019240737A1 (ru) Массажер (варианты)
WO2021151123A1 (en) Plasma generating unit and handheld plasma device containing the same
JP2019042597A (ja) 美容器
JP2020199068A (ja) 電極掃除具
JP2018149442A (ja) 美容器
JP2016179264A (ja) 美容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250