JP6207602B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6207602B2
JP6207602B2 JP2015519508A JP2015519508A JP6207602B2 JP 6207602 B2 JP6207602 B2 JP 6207602B2 JP 2015519508 A JP2015519508 A JP 2015519508A JP 2015519508 A JP2015519508 A JP 2015519508A JP 6207602 B2 JP6207602 B2 JP 6207602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
defrosting
defrost heater
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192053A1 (ja
Inventor
杉本 猛
猛 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014192053A1 publication Critical patent/JPWO2014192053A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207602B2 publication Critical patent/JP6207602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • F25D21/08Removing frost by electric heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

この発明は、冷凍装置に関するものである。
従来の冷凍装置は、蒸発器の下部に霜取ヒータを配置し、霜取ヒータに通電することで蒸発器に付着した霜の霜取を実施していた(例えば、特許文献1参照)。
特許第3861240号公報(第7頁、第6図)
近年、R410A,R404Aに代わる代替冷媒として、温暖化係数(GWP)の値が小さいR32などの冷媒を用いた空気調和装置や冷凍装置が提案されている。R32は僅かながら燃性を有しており、この種の可燃性冷媒を用いた空気調和装置や冷凍装置では、室内機(冷凍装置ではユニットクーラ)内部や室内機(冷凍装置ではユニットクーラ)につながる冷媒配管(連絡配管)から外部へ可燃性冷媒が漏洩して、火災を起こしたり、酸欠や熱分解による有毒ガスが発生したりするような事故(以下「火災事故」という。)が懸念される。特に可燃性冷媒は、裸火や300〜400℃以上の高温に加熱された金属等に接触すると、熱分解し、有毒ガスを発生することがある。ここで言う有毒ガスとはフッ化水素を主に指している。
R32などの可燃性冷媒は、空気より重いという性質を有している。このため、特許文献1のように霜取ヒータを蒸発器の下部に配置している場合、霜取ヒータ通電中に万一、蒸発器の冷媒配管(ヘアピン)や蒸発器につながる冷媒配管から冷媒が漏れると、冷媒が霜取ヒータに触れて熱分解による有毒ガスが発生するおそれがある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、万一蒸発器の冷媒配管に損傷があり、可燃性冷媒が漏れた場合でも、安全に霜取が実施でき、火災や有毒ガスの発生を防止できる冷凍装置を得ることを目的とする。
この発明に係る冷凍装置は、圧縮機と、凝縮器と、受液器と、電磁弁と、絞り装置と、蒸発器とを直列に接続して形成され、R32もしくはR32を65重量%以上含む混合冷媒が循環する冷媒回路と、圧縮機の吸入側の冷媒状態を検知する冷媒状態検知センサと、蒸発器の霜取を行う霜取ヒータと、蒸発器の霜取開始時、電磁弁を閉じ、冷媒状態検知センサで検知された冷媒状態量が、可燃性冷媒を用いた場合の霜取時の安全を確保するための所定値以下になるまで圧縮機の運転を継続し、所定値以下になると圧縮機の運転を停止し、霜取ヒータを通電する制御装置とを備え、霜取ヒータはユニットクーラ内に設けられた蒸発器の空気吸込面及び空気吹出面の両方のみに設けられ、空気吹出面に設けられた霜取ヒータと、空気吸込面に設けられた霜取ヒータは、空気の通気方向に対して平行な一直線上に並ばないように配置され、空気吹出面に設けられた霜取ヒータのうち最も鉛直方向下側に設けられた霜取ヒータは、空気吸込面に設けられた霜取ヒータのうち最も鉛直方向下側に設けられた霜取ヒータよりも鉛直方向下側に配置され、制御装置は、霜取ヒータの表面温度が300℃未満となるように霜取ヒータの通電量を制御するものである
この発明によれば、万一蒸発器の冷媒配管に損傷があり、可燃性冷媒が漏れた場合でも、安全に霜取が実施でき、火災や有毒ガスの発生を防止できる冷凍装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1における冷凍装置の冷媒回路図である。 この発明の実施の形態1における冷凍装置の霜取ヒータ制御回路図である。 この発明の実施の形態1における冷凍装置の霜取制御のフローチャートである。 図1の蒸発器の概略斜視図である。 図1の蒸発器と霜取りヒータとの配置説明図である。 図1の蒸発器とドレンパンとの配置説明図である。
以下、この発明の実施の形態を図を参照しながら説明する。なお、各図中、同一部分には同一符号を付すものとする。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における冷凍装置の冷媒回路図である。
図1において、冷凍装置100は、圧縮機1と、凝縮器2と、受液器3と、電磁弁4と、絞り装置5と、蒸発器6とを直列に接続して形成され、冷媒が循環する冷媒回路を備えている。また蒸発器6には、蒸発器6に通風する送風機10を設けている。なお、冷媒には、温暖化係数(GWP)の値が小さい可燃性冷媒を使用する。具体的には例えば、微燃性冷媒である、R32もしくはR32を65重量%以上含む混合冷媒、HFO冷媒、プロパンもしくはプロパンを混合した冷媒等が使用される。
蒸発器6には霜取用の霜取ヒータ7,12と、温度センサ8とが配置されている。温度センサ8は、例えば蒸発器6の例えば銅配管であるベント部(Uベンド部、ヘアピン)6c(後述の図4参照)に配置されている。また、圧縮機1の吸入部には、吸入圧力を検出する圧力センサ(冷媒状態検知センサ)9が設置されている。
図2は、この発明の実施の形態1における冷凍装置の霜取制御回路図である。
図2において、霜取制御コントローラ11は、冷凍装置全体の制御を行うと共に、霜取ヒータ7,12を、温度センサ8、圧力センサ9の情報に基づき制御する。
図3は、この発明の実施の形態1における冷凍装置の霜取制御のフローチャートである。以下、図3を参照して冷凍装置100における霜取時の動作について説明する。図3のフローチャートの制御は、制御間隔毎に実施される。
冷凍装置100の運転中、蒸発器6の表面温度が0度を下回ると、蒸発器6の表面に空気中の水分が霜となって付着する。そして、霜が蒸発器6の風路を妨げるまで成長すると、空気と冷媒との熱交換を十分に行えず、能力が低下することから、霜取制御コントローラ11は、冷媒回路の運転中、蒸発器6の霜取を開始するかの判断を行っている(S1)。霜取開始の判断は任意の方法を採用でき、例えば、圧縮機1の運転積算時間(霜取制御コントローラ11に内蔵のタイマ、図示せず)に基づき判断する。すなわち、圧縮機1の運転積算時間が所定時間を超えた場合、霜取を開始すると判断する。霜取開始の判断はこの方法に限定されるものではなく、任意の方法を採用できる。
霜取制御コントローラ11は、霜取を開始すると判断すると、まず電磁弁4を閉じ(S2)、圧力センサ9で検出された検出値(吸入圧力値)が所定値P以下になるまで(S3)、圧縮機1の運転を継続する。これにより、蒸発器6内の可燃性冷媒を受液器3に回収する。この所定値Pは、可燃性冷媒を用いた場合の霜取時の安全確保に必要な値であり、具体的には蒸発器6に可燃性冷媒がほとんど残らない状態を示す値に設定する。このようにすれば、S3を満たした状態では蒸発器6の冷媒配管内には可燃性冷媒がほとんど存在しないことになる。
このように蒸発器6の冷媒配管内に可燃性冷媒がほとんど存在しない状態となると、霜取制御コントローラ11は圧縮機1及び送風機10を停止し、霜取ヒータ7,12を通電する(S4)。このように蒸発器6の冷媒配管内に可燃性冷媒がほとんど存在しない状態とした上で霜取ヒータ7,12を通電することで、蒸発器6の霜取中に蒸発器6の冷媒配管から万一損傷があった場合でも、可燃性冷媒が霜取ヒータ7,12の熱で加熱されることを回避できる。よって、安全に霜取が実施でき、火災や有毒ガスの発生を防止できる。
そして、霜取制御コントローラ11は、霜取を終了するかを判断し(S5)、霜取を終了すると判断すると、霜取ヒータ7,12の通電を停止する(S6)。霜取を終了するかの判断についても任意の方法を採用でき、例えば、温度センサ8の検知結果に基づき判断する。すなわち、温度センサ8の検知結果が所定値T以上の場合、霜取を終了すると判断する。
図4は、図1の蒸発器の概略斜視図である。図4において矢印方向は空気の通気方向を示している。また、図5は、図1の蒸発器と霜取りヒータとの配置説明図である。
蒸発器6は、互いに間隔をあけて積層された複数のフィン6aと、フィン6aを積層方向に貫通する複数の冷媒配管6bと、複数の冷媒配管6bの端部を接続するベント部6cとを有している。霜取ヒータ7,12は蒸発器6の冷媒配管6bが損傷して冷媒漏れが発生したときにも、直接冷媒が霜取ヒータ7,12に接触しないように配置されている。すなわち、蒸発器6の空気吸込面6Aに霜取ヒータ7が配置され、蒸発器6の空気吹出面6Bに霜取ヒータ12が配置されている。なお、場合によっては霜取ヒータを蒸発器6の空気吸込面6Aのみ(霜取ヒータ7のみ)又は、蒸発器6の空気吹出面6Bのみ(霜取ヒータ12のみ)の配置としてもよい。
図6は、図1の蒸発器とドレンパンとの配置説明図である。
図6に示すように、蒸発器6の下方に、霜取時に蒸発器6から落ちたドレンを受けるドレンパン13が配置されている。そして、ドレンパン13には、ドレンパン13を暖めるドレンパンヒータ14が固定金具15により固定されている。ドレンパンヒータ14は、万一蒸発器6の冷媒配管6bから冷媒漏れが生じた場合にも直接可燃性冷媒がドレンパンヒータ14に接触しないように、ドレンパン13の蒸発器6と反対側の外表面13a側に配置されている。このようにすることで、霜取中のドレンパン13の内表面13b側の表面温度を、100℃以下に抑えることができる。
なお、ドレンパンヒータ14はドレンパン13の外表面13a側に配置することに限定されず、内表面13b側に配置してもよい。この場合は、蒸発器6の冷媒配管6bから冷媒漏れが生じたとしても、可燃性冷媒が直接ドレンパンヒータ14に接触しないように、ドレンパンヒータ14の発熱部をすべて覆うような固定金具等を利用して、ドレンパンヒータ14をドレンパン13に固定すればよい。なお、ドレンパンヒータ14の制御は図3のフローチャートにおける霜取ヒータ7,12の制御と同じである。
以上説明したように、霜取開始時、蒸発器6の冷媒配管6b内に可燃性冷媒がほとんど存在しない状態とした上で、霜取ヒータ7,12を通電するようにした。このため、蒸発器6の霜取中に蒸発器6の冷媒配管から万一損傷があった場合でも、可燃性冷媒が霜取ヒータ7,12の熱で加熱されることを回避できる。よって、安全に霜取が実施でき、火災や有毒ガスの発生を防止できる。
なお、上記では、可燃性冷媒を用いた場合の霜取時の安全確保に必要な所定値を吸入圧力値としたが、これに限られたものではなく、蒸発器6の蒸発温度としてもよい。
また、万一、可燃性冷媒が霜取ヒータ7,12に接触しても、熱分解することが無いように、霜取制御コントローラ11にて霜取ヒータ7,12の表面温度を300℃未満に抑えるように霜取ヒータ7,12の加熱量を制御するようにしてもよい。
1 圧縮機、2 凝縮器、3 受液器、4 電磁弁、5 絞り装置、6 蒸発器、6A 空気吸込面、6B 空気吹出面、6a フィン、6b 冷媒配管、6c ベント部、7 霜取ヒータ、8 温度センサ、9 圧力センサ、10 送風機、11 霜取制御コントローラ、12 霜取ヒータ、13 ドレンパン、13a ドレンパンの外表面、13b ドレンパンの内表面、14 ドレンパンヒータ、15 固定金具、100 冷凍装置。

Claims (3)

  1. 圧縮機と、凝縮器と、受液器と、電磁弁と、絞り装置と、蒸発器とを直列に接続して形成され、R32もしくはR32を65重量%以上含む混合冷媒が循環する冷媒回路と、
    前記圧縮機の吸入側の冷媒状態を検知する冷媒状態検知センサと、
    前記蒸発器の霜取を行う霜取ヒータと、
    前記蒸発器の霜取開始時、前記電磁弁を閉じ、前記冷媒状態検知センサで検知された冷媒状態量が、可燃性冷媒を用いた場合の霜取時の安全を確保するための所定値以下になるまで前記圧縮機の運転を継続し、前記所定値以下になると前記圧縮機の運転を停止し、前記霜取ヒータを通電する制御装置とを備え、
    前記霜取ヒータはユニットクーラ内に設けられた前記蒸発器の空気吸込面及び空気吹出面の両方のみに設けられ、
    前記空気吹出面に設けられた前記霜取ヒータと、前記空気吸込面に設けられた前記霜取ヒータは、空気の通気方向に対して平行な一直線上に並ばないように配置され、
    前記空気吹出面に設けられた前記霜取ヒータのうち最も鉛直方向下側に設けられた前記霜取ヒータは、前記空気吸込面に設けられた前記霜取ヒータのうち最も鉛直方向下側に設けられた前記霜取ヒータよりも鉛直方向下側に配置され、
    前記制御装置は、前記霜取ヒータの表面温度が300℃未満となるように前記霜取ヒー
    タの通電量を制御する
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 前記冷媒状態検知センサは、前記圧縮機の吸入圧力を検知する圧力センサであり、前記所定値は、前記蒸発器内に可燃性冷媒がほとんど無い状態を示す吸入圧力値である
    ことを特徴とする請求項1記載の冷凍装置。
  3. 前記蒸発器下部に設けたドレンパンの外表面側にドレンパンヒータを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の冷凍装置。
JP2015519508A 2013-05-27 2013-05-27 冷凍装置 Active JP6207602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064596 WO2014192053A1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192053A1 JPWO2014192053A1 (ja) 2017-02-23
JP6207602B2 true JP6207602B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51988135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519508A Active JP6207602B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 冷凍装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6207602B2 (ja)
WO (1) WO2014192053A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113405284A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 青岛海尔电冰箱有限公司 制冷系统和冰箱

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152900A (en) * 1978-04-04 1979-05-08 Kramer Trenton Co. Refrigeration cooling unit with non-uniform heat input for defrost
JPS59155482U (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 成島 政治 ユニツトク−ラ用除霜装置
JPS63165481U (ja) * 1987-04-17 1988-10-27
JP3048270U (ja) * 1997-10-21 1998-05-06 板倉冷機工業株式会社 電動シャッタ−付冷却ユニット
JP2000121233A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Toshiba Corp 冷凍冷蔵庫
JP4310825B2 (ja) * 1998-10-20 2009-08-12 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2002267332A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2007040666A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫の制御装置
JP5854751B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-09 三菱電機株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014192053A1 (ja) 2014-12-04
JPWO2014192053A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104728999B (zh) 空调器换热器的防冻控制方法和装置
US9816712B2 (en) Outdoor unit and air-conditioning apparatus
US10473353B2 (en) Air conditioner and defrosting operation method therefor
JP7014855B2 (ja) 試験室
CN110793159A (zh) 一种空调器制冷防冻结保护控制方法、装置及空调器
CN203908148U (zh) 空调系统
JP6123650B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
US20200348059A1 (en) System for deicing an external evaporator for heat pump systems
CN113503662B (zh) 空调系统及空调系统的控制方法
JP6207602B2 (ja) 冷凍装置
CN114110920A (zh) 一种空调器的控制方法及空调器
US20220333806A1 (en) Dual temperature sensor arrangement to detect refrigerant leak
US11359845B2 (en) Method for defrosting an air conditioner unit
JP6576566B2 (ja) 空気調和装置
US10557655B2 (en) System for deicing the external evaporator in a heat pump system
JP4292525B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒量検知方法
JP2011021851A (ja) 冷凍サイクル
CN110940058B (zh) 一种空调防凝露控制方法、装置、存储介质及空调
JP2006275449A (ja) 蓄熱式空調装置
JP2010181036A (ja) 空気調和機
JP2005226865A (ja) 冷蔵庫
JP2016114319A (ja) 暖房システム
JPWO2018198220A1 (ja) 冷凍装置
JP6367642B2 (ja) 空気調和機
KR101524190B1 (ko) 온수탱크의 온수를 이용한 하이브리드 보일러시스템의 제상장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250