JP6207227B2 - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器 Download PDF

Info

Publication number
JP6207227B2
JP6207227B2 JP2013100370A JP2013100370A JP6207227B2 JP 6207227 B2 JP6207227 B2 JP 6207227B2 JP 2013100370 A JP2013100370 A JP 2013100370A JP 2013100370 A JP2013100370 A JP 2013100370A JP 6207227 B2 JP6207227 B2 JP 6207227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
fixed
contact
iron core
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013100370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220191A (ja
Inventor
八木 哲也
哲也 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013100370A priority Critical patent/JP6207227B2/ja
Publication of JP2014220191A publication Critical patent/JP2014220191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207227B2 publication Critical patent/JP6207227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明は電磁接触器に関する。
従来、巻枠中空部を水平方向に支持される電磁コイルと、接極面が上記中空部の水平方向の中心線と垂直に支持された固定鉄心と、可動接点を備えた可動枠に回動自在に連結されるとともに、上記巻枠中空部に挿入され、上記電磁コイルの付勢により固定鉄心に吸引される可動鉄心を備えた電磁接触器において、上記巻枠中空部の下面の少なくとも一部を上記中空部内の可動鉄心の下側面と当接する突起面を設けるとともに、可動鉄心の接極面が、上記中空部の水平方向の中心線と垂直になるようにした電磁接触器の電磁石装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、可動接触子を保持し、電磁石可動コアに連結された可動絶縁台上に、可動絶縁台の投入および釈放動作完了直前にそれぞれ固定ストッパ面に当接して可動絶縁台との相対移動により摩擦力を発生する摺動片を設けた電磁接触器が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭63−239749号公報 特開昭63−228545号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来の技術によれば、固定鉄心の励磁により可動鉄心が固定鉄心に吸引されると、可動鉄心の下側面が巻枠中空部の下面の突起面に当接し、可動鉄心と突起面との間に摩擦力が発生するので、電磁コイルの吸引力を大きくしなければならず消費電力が増大する、という問題がある。また、固定鉄心が消磁されて可動鉄心が復帰するときも、大きな力が必要となり、コイルバネのバネ定数を大きくしなければならない、という問題がある。
また、上記特許文献2に記載された従来の技術によれば、固定ストッパ面に当接して可動絶縁台との相対移動により摩擦力を発生する摺動片を設けても、可動絶縁台とハウジングとの間に隙間があることにより発生する可動絶縁台の傾きを修正することはできず、複数の可動接点と固定接点との距離の差をなくすことはできない、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、作動中のクロスバーの傾きにより発生する複数の可動接点と固定接点との距離の差を解消することができると共に、クロスバー及びハウジングの寸法精度を高くする必要もなく、励磁コイルの消費電力の増加も伴わない電磁接触器を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、固定接点を有し所定距離離間してハウジングに固定された複数対の固定接触子と、両端に前記固定接点の夫々に接触・離間する一対の可動接点を有する複数の可動接触子と、一端で前記可動接触子の中央部に係合し該可動接触子を前記固定接触子に押圧する押しばねと、該押しばねの他端及び前記可動接触子の中央部を支持すると共に基端部に設けられた台座に可動鉄心が固定されたクロスバーと、前記ハウジング内に配置され、前記可動鉄心に対向するように配置された固定鉄心を備え、前記クロスバーを変位させて前記可動接触子を前記固定接触子に接触・離間させる電磁作動装置と、前記ハウジング内に配置され、前記可動鉄心が固定鉄心に近づくにつれて前記台座又は前記可動鉄心との間の間隙が狭くなる位置決めガイドと、を備え、前記台座は前記基端部よりも面積が大きく、前記位置決めガイドは、前記台座又は前記可動鉄心との間の間隔がいちばん狭くなるところでも、前記台座又は前記可動鉄心との間に、なお、隙間を有することを特徴とする。
本発明によれば、作動中のクロスバーの傾きにより発生する複数の可動接点と固定接点との距離の差を解消し、可動接点と固定接点の間に発生するアークによる接点の損傷を均一にし、接点寿命を延ばすことができる、という効果を奏する。
図1は、本発明に係る電磁接触器の実施の形態1の接点開路時を示す正面断面図である。 図2は、実施の形態1の電磁接触器の上面図である。 図3は、実施の形態1の電磁接触器の接点閉路時を示す正面断面図である。 図4は、本発明に係る電磁接触器の実施の形態2の接点閉路時を示す側面断面図である。
以下に、本発明に係る電磁接触器の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る電磁接触器の実施の形態1の接点開路時を示す正面断面図であり、図2は、実施の形態1の電磁接触器の上面図であり、図3は、実施の形態1の電磁接触器の接点閉路時を示す正面断面図である。
実施の形態1の電磁接触器91のハウジングは、電磁作動装置10などを収容する下部ハウジング1と、接触子などを収容し下部ハウジング1に被せる上部ハウジング2とから成る。上部ハウジング2の中段には、内側端が固定接点4を有し、外側端が端子ねじ3aを有する外部接続端子5となる三対(図2参照)の固定接触子3が、所定距離離間して固定されている。外部接続端子5は、電源ラインと負荷ラインとに夫々接続される。
三対の固定接触子3の間、すなわち電磁接触器91の中央には、クロスバー6が配置されている。クロスバー6は、その上端部が上部ハウジング2のガイド孔2aにガイドされ、図1の上下方向に変位可能となっている。クロスバー6の基端部の台座6aには、E字形状の可動鉄心11が固定されている。また、中央極に励磁コイル12が巻かれたE字形状の固定鉄心14が下部ハウジング1の底部に固定されている。励磁コイル12と可動鉄心11の凹部との間には、励磁コイル12の非通電時に固定鉄心14と可動鉄心11とを離間させるための円錐状に巻かれた復帰ばね15が配置されている。励磁コイル12、固定鉄心14及び復帰ばね15は、電磁作動装置10を構成する。
クロスバー6の図1の左右方向を向く三つの四角窓6bには、固定接点4のそれぞれに接触・離間する可動接点7を両端に設けた細長平板状の三本の可動接触子8が、その中央部を四角窓6bに位置させるようにして挿入され支持されている。夫々の可動接触子8の中央部上面側は、押しばね9の一端に係合している。押しばね9は少し圧縮され、その他端が四角窓6bの上辺に支持されている。すなわち、押しばね9の他端及び可動接触子8の中央部は、クロスバー6に支持されている。励磁コイル12が非通電の図1の状態では、夫々の可動接触子8は、押しばね9により四角窓6bの下辺に押付けられている。
下部ハウジング1の上部の側壁内側には、可動鉄心11が固定鉄心14に近づくにつれて、クロスバー6の台座6aとの間隙が徐々に狭くなる位置決めガイド16を配置している。位置決めガイド16は、可動鉄心11が固定鉄心14に近づくにつれて、クロスバー6の台座6aとの間隙が徐々に狭くなる傾斜面16aと、台座6aとの間隙が一定の垂直面16bとを有している。位置決めガイド16又は台座6aを、ばね材などの弾性を有する材料で形成するとよい。また、位置決めガイド16の垂直面16bと対向する台座6aの側面6cが、垂直面16bと接触したときに、クロスバー6が垂直になり易いように、台座6aの側面6bの面積を広くするとよい(図3参照)。
次に、上述の実施の形態1の電磁接触器91の動作を説明する。図1に示す励磁コイル12が非通電の状態から通電されると、固定鉄心14が励磁される。可動鉄心11は復帰ばね15に抗してクロスバー6と共に固定鉄心14に吸引され下方へ変位する。クロスバー6が下方へ変位すると、位置決めガイド16により、クロスバー6の傾きが修正され、可動鉄心11と固定鉄心14が平行になり、三本の可動接触子8と三対の固定接触子3も平行になる。
位置決めガイド16又は台座6aを、ばね材等の弾性を有する材料で形成することにより、台座6aが位置決めガイド16に衝突したときの衝撃を緩和することができる。
三本の可動接触子8と三対の固定接触子3が平行になると、六箇所の可動接点7と固定接点4が同時に当接し、固定接触子3に接続されている電源ラインと負荷ラインが可動接触子3を通して導通する。
一方、励磁コイル12への通電を断つと、固定鉄心14及び可動鉄心11が消磁され、復帰ばね15のばね力により、可動鉄心11、クロスバー6及び可動接触子8は、上方へ変位し、固定鉄心14と可動鉄心11は離される。可動鉄心11が上方へ変位すると、台座6aと位置決めガイド16との間に間隙があるので、可動鉄心11に固定されているクロスバー6がスムーズに上方へ変位し、可動接触子8も上方へ変位する。可動接触子8が上方へ変位すると、固定接点4と可動接点7が離れて、図1の状態に復帰し、電磁接触器91は非通電状態となる。
なお、実施の形態1の電磁接触器91では、台座6aを位置決めガイド16でガイドすることにより、可動接触子8の傾きを修正するようにしているが、台座6aの代わりに、可動鉄心11を位置決めガイド16でガイドするようにしても、同様の効果を得ることができる。
上記のように構成された実施の形態1の電磁接触器91によれば、励磁コイル12が通電され、固定鉄心14が励磁されて可動鉄心11を吸引し、可動接点7と固定接点4が接触するとき、下部ハウジング1内に設けられた位置決めガイド16により、クロスバー6の傾きが修正されながら可動鉄心11が固定鉄心14に近づくと、三列の可動接触子8と固定接触子3の平行が保たれ、六箇所の可動接点7と固定接点4が同時に接触する。
複数箇所に配置された各々の可動接点7と固定接点4との距離が等しいと、可動接点7と固定接点4の開閉により発生するアークも均一になる。その結果、可動接点7と固定接点4のアークによる消耗が均一になり、接点寿命を延ばすことができる。
また、台座6aと位置決めガイド16との間に間隙があるので、台座6aと位置決めガイド16との間に摩擦力が発生せず、復帰ばね15のばね力を大きくする必要がなく、励磁コイル12へ供給する電力を大きくする必要もない。さらに、位置決めガイド16をばね材などの弾性体で形成すれば、台座6aが位置決めガイド16に衝突しても、台座6aの損傷を防ぐことができる。
実施の形態2.
図4は、本発明に係る電磁接触器の実施の形態2の接点閉路時を示す側面断面図である。図4に示すように、実施の形態2の電磁接触器92は、上部ハウジング2の側壁内側に、可動鉄心11が固定鉄心14に近づくにつれて、クロスバー6との間隙が徐々に狭くなる傾斜面26aを有する位置決めガイド26を配置している。
上部ハウジング2内に位置するクロスバー6の中部の側面に凸部6dを設け、可動鉄心11が吸引されて可動接点7と固定接点4が接触するときに、クロスバー6の側面に設けた凸部6cを位置決めガイド26によりガイドすることにより、実施の形態1の電磁接触器91と同様な効果を得ることができる。
1 下部ハウジング、2 上部ハウジング、2a ガイド孔、3 固定接触子、3a 端子ねじ、4 固定接点、5 外部接続端子、6 クロスバー、6a 台座、6b 四角窓、6c 側面、6d 凸部、7 可動接点、8 可動接触子、9 押しばね、10 電磁作動装置、11 可動鉄心、12 励磁コイル、14 固定鉄心、15 復帰ばね、16 位置決めガイド、16a 傾斜面、16b 垂直面、26 位置決めガイド、26a 傾斜面、91,92 電磁接触器。

Claims (2)

  1. 固定接点を有し所定距離離間してハウジングに固定された複数対の固定接触子と、
    両端に前記固定接点の夫々に接触・離間する一対の可動接点を有する複数の可動接触子と、
    一端で前記可動接触子の中央部に係合し該可動接触子を前記固定接触子に押圧する押しばねと、
    該押しばねの他端及び前記可動接触子の中央部を支持すると共に基端部に設けられた台座に可動鉄心が固定されたクロスバーと、
    前記ハウジング内に配置され、前記可動鉄心に対向するように配置された固定鉄心を備え、前記クロスバーを変位させて前記可動接触子を前記固定接触子に接触・離間させる電磁作動装置と、
    前記ハウジング内に配置され、前記可動鉄心が前記固定鉄心に近づくにつれて前記台座又は前記可動鉄心との間の間隙が狭くなる位置決めガイドと、を備え、
    前記台座は前記基端部よりも面積が大きく、
    前記位置決めガイドは、前記台座又は前記可動鉄心との間の間隔がいちばん狭くなるところでも、前記台座又は前記可動鉄心との間に、なお、隙間を有することを特徴とする電磁接触器。
  2. 固定接点を有し所定距離離間してハウジングに固定された複数対の固定接触子と、
    両端に前記固定接点の夫々に接触・離間する一対の可動接点を有する複数の可動接触子と、
    一端で前記可動接触子の中央部に係合し該可動接触子を前記固定接触子に押圧する押しばねと、
    該押しばねの他端及び前記可動接触子の中央部を支持すると共に基端部に設けられた台座に可動鉄心が固定されたクロスバーと、
    前記ハウジング内に配置され、前記可動鉄心に対向するように配置された固定鉄心を備え、前記クロスバーを変位させて前記可動接触子を前記固定接触子に接触・離間させる電磁作動装置と、
    前記ハウジング内に配置され、前記可動鉄心が前記固定鉄心に近づくにつれて前記クロスバー又は前記可動鉄心との間の間隙が狭くなる位置決めガイドと、を備え、
    前記位置決めガイド又は前記クロスバーの前記台座は、
    弾性を有する材料で形成され、
    前記位置決めガイドの垂直面に向かって広がる側面を有する
    ことを特徴とする電磁接触器。
JP2013100370A 2013-05-10 2013-05-10 電磁接触器 Active JP6207227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100370A JP6207227B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100370A JP6207227B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220191A JP2014220191A (ja) 2014-11-20
JP6207227B2 true JP6207227B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51938450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100370A Active JP6207227B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207227B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224438A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128258U (ja) * 1975-04-14 1976-10-16
JPS63228545A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 株式会社日立製作所 電磁接触器
JPS63239749A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 株式会社日立製作所 電磁接触器
JPH07130267A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Fuji Electric Co Ltd 低騒音電磁接触器
JP2005276460A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁開閉装置
JP2011216785A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 有極電磁石及び電磁接触器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014220191A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307779B2 (ja) 電磁開閉器
JP5385877B2 (ja) 電磁開閉器
JP5497880B2 (ja) 電磁接触器の補助接点機構
JP6119216B2 (ja) 電磁接触器
US20130257566A1 (en) Polarized electromagnetic relay
JP4807430B2 (ja) 電磁接触器
WO2020170900A1 (ja) リレー
JP6207227B2 (ja) 電磁接触器
CN112912985A (zh) 触点装置
US20030189473A1 (en) AC electromagnet
JP6664978B2 (ja) 電磁継電器
WO2020148994A1 (ja) リレー
US8508321B2 (en) Relay with multiple coils
JP5687594B2 (ja) 直流操作形電磁接触器
KR101684476B1 (ko) 전자접촉기
JP2012199142A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
KR200487554Y1 (ko) 전자접촉기의 코어 장치
KR101700774B1 (ko) 전자 접촉기
WO2013175727A1 (ja) 接点装置
JP5701110B2 (ja) 電磁継電器
JP7107169B2 (ja) リレー
US9916953B2 (en) Clapper armature with curved pole face
WO2020148995A1 (ja) リレー
KR20170013085A (ko) 전자 접촉기
CN112889126A (zh) 触点装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250