JP6207225B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6207225B2 JP6207225B2 JP2013097732A JP2013097732A JP6207225B2 JP 6207225 B2 JP6207225 B2 JP 6207225B2 JP 2013097732 A JP2013097732 A JP 2013097732A JP 2013097732 A JP2013097732 A JP 2013097732A JP 6207225 B2 JP6207225 B2 JP 6207225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fundus image
- fundus
- alignment
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 68
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 claims description 121
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 66
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 44
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 20
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 11
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 210000000964 retinal cone photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 208000028782 Hereditary disease Diseases 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000024556 Mendelian disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
(実施例1)
本実施例では、補償光学SLO装置により網膜を撮影した画像を取得する際に、視細胞の密度を評価したい領域と黄斑中心(中心窩)が含まれる領域とを撮影し、密度を評価したい領域の黄斑中心からの距離を取得する。さらに、視細胞の検出を黄斑中心からの距離を反映したアルゴリズムで行い、視細胞の密度を黄斑中心からの距離の関数として取得する処理について説明する。なお、本発明において黄斑中心とは黄斑の完全な中心のみを示す概念ではなく、略中心を含む概念である。
なお、眼軸長を考慮する方法としては、例えば” Bennett AG, Rudnicka AR, Edgar DF. Improvements on Littmann’s method of determining the size of retinal features by fundus photography. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 1994 Jun;232(6):361−7.”
に記載されている方法を用いることが可能である。具体的には黄斑中心から眼底上の所定の位置までの距離をL、スキャナの振り角をθ、眼軸長をxとして、L = qθ、q =0.01306(x − 1.82)により求めることが可能である。また、眼軸長を考慮する方法は上記の方法に限定されるものではなく他の方法を用いることとしてもよい。例えば、” Li KY, Tiruveedhula P, Roorda A. Intersubject Variability of Foveal ConePhotoreceptor Density in Relation to Eye Length Invest Ophthalmol Vis Sci. 2010Dec;51(12):6858−67.”に記載されている方法を用いることとしてもよい。
図1は、本実施例に係る画像処理装置10の機能構成の一例を示したものである。
次に、図2のフローチャートを参照して、本実施形態の画像処理装置10の処理手順の一例を説明する。
ステップS210において、画像取得部100は、画像処理装置10に接続される補償光学SLO装置により、例えば被検眼網膜の複数のAO−SLO像を取得する。
ステップS220において、入力情報取得部110は、記憶部130に保存されているAO−SLO像を構成するフレームの中から、基準フレームを選択する。
位置合わせ工程の一例であるステップS230において、位置合わせ部141は、記憶部130に保存されている補償光学SLOにより取得された複数のAO−SLO像の相互の位置合わせを行う。ここで位置合わせは、各AO−SLO像に対して選択された基準フレームを用いて行う。
ステップS510において、位置合わせ部141は、ステップS210で取得された複数のAO−SLO像の中から,位置合わせを行う2種類のAO−SLO像のペアを設定する。設定の方法は様々な方法が考えられるが、例えば、まずはWF−SLO像と基準位置のL像とを選択し第一のペアとする。次に、上記L像と基準位置のM像とを選択する。さらに、固視位置0.5mmの4か所(Superior,Nasal,Inferior,Temporal)の位置のM像のそれぞれと上記L像とを選択する。
ステップS520において、位置合わせ部141は、ステップS510で選択された画像のペアを、制御部120を通じて記憶部130から取得する。以下では、取得した2種類の画像の解像度が異なる場合、例えば大画像がM像、小画像がS像であり、かつ同一固視位置の場合を例として詳細に説明する。
ステップS530において、位置合わせ部141は、ステップS520で取得された画像ペアのうち小画像に対して、ステップS520で切り出された大画像の領域に対応する領域の解像度変換を行う。具体的には、S画像の中心から820x128/400=262.4μmの領域を用いて、128x128ピクセルの画像を生成する。すなわち、位置合わせ部141は、位置合わせ手段による位置合わせの際に、解像度が高い画像を解像度が低い画像と同じ解像度に変換する解像度変換手段の一例に相当する。なお、ステップS520、530の実行順序は逆であってもよいし、同時に実行されることとしてもよい。
<ステップS540>
ステップS540において、位置合わせ部141は、ステップS520で切り出された大画像(クロップト大画像)と、ステップS530で変換された小画像(低解像小画像)に対して、例えば位相限定相関法により移動量を算出する。具体的には、クロップト大画像および低解像小画像をそれぞれFFTにより周波数変換する。ここで周波数変換された画像をそれぞれF(u,v),G(u,v)と表すと、以下の式で示される位相限定相関係数C(u,v)を計算する。すなわち、位置合わせ手段の一例である位置合わせ部141は解像度変換後の画像を用いて位置合わせを行う。
ステップS550において、位置合わせ部141は、ステップS510で設定された画像ペア群のすべてに対して、移動量の算出がされたかを判断する。まだ移動量の算出が行われていないペアがあれば、該ペアに対してステップS520に戻って移動量の算出を行う。すべてのペアに関して処理が終了していれば、ステップS560に進む。
ステップS560において、位置合わせ部141は、ステップS510で設定されたすべての画像ペア群に対して、ステップS540で算出された移動量に基づき、画像相互の位置合わせを行う。
また上記ソフトウェアでの位置合わせの後、マニュアルで修正することも可能である。このとき、例えば同一固視位置を撮影したM像とS像のペアを先に位置合わせし、そのセットをWF−SLO像及びL像と位置合わせするなどの方法も可能である。
ステップS240において、入力情報取得部111は、ステップS220で生成された重畳画像から、黄斑中心の位置を取得する。入力情報取得部111は、検出した黄斑中心位置を、制御部120を通じて記憶部130に保存する。ここで、入力情報取得部111は黄班を検出する検出手段の一例に相当する。
距離取得工程の一例であるステップS250において、距離算出部142は、ステップS230で算出された各AO−SLO像のWF−SLO像からの移動量と、ステップS240で取得された黄斑中心位置から、各AO−SLO像の黄斑中心からの距離を算出する。すなわち、距離算出部142は被検眼の黄斑(例えば黄斑中心)から位置合わせ手段により位置合わせされた第1眼底画像における所定の位置までの距離を取得する距離取得手段の一例に相当する。より具体的には距離算出部142は検出手段により検出された黄斑(例えば黄斑中心)から位置合わせ手段により位置合わせされた複数の第1眼底画像のうち黄班(例えば黄斑中心)を含まない第1眼底画像における所定の位置までの距離を取得する。
ステップS260において、視細胞解析部143は、ステップS210で取得されたAO−SLO像のS像に対して、視細胞解析を行う。
ステップS710において、視細胞解析部143は、ステップS220で取得されたAO−SLO像の基準フレームに基づき、視細胞解析の前処理を行う。前処理には複数の方法が考えられるが、ここでは周波数解析によるノイズ除去について示す。具体的には、基準フレームに周波数変換を行い、高周波を除去するフィルタを適応した後に逆変換する。
ステップS720において、視細胞解析部143は、ステップS710で取得された前処理後画像に対して、視細胞検出を行う。視細胞解析部143は第1眼底画像から視細胞を検出する検出手段の一例に相当する。
具体的には、前処理後画像の輝度の凸面検出を行う。凸検出とは、連続変数の場合には、2次微分係数が負になる領域の検出となるが、画像のように離散値の場合には、以下の式に従うピクセルを検出することに相当する。
ステップS730において、視細胞解析部143は、ステップS720で検出された検出点に対して、ボロノイ解析を行う。
ステップS740において、視細胞解析部143は、ステップS720、ステップS730の解析結果に対し、指標を算出する領域を選択する。
ステップS750において、視細胞解析部143は、ステップS740で選択された領域に対して、ステップS720、ステップS730で取得された結果に基づき、指標を算出する。
評価工程の一例であるステップS270において、比較部144は、ステップS260で取得された視細胞解析結果の指標を、記憶部130に保存されている基準情報の一例である正常眼データと比較することで。
ステップS280において、入力情報取得部111は、ステップS270で提示された解析結果及びその比較結果に対して、ユーザーが修正を行うか否かの判断を取得する。ここでユーザーの修正とは、ステップS230で行った各AO−SLO像の位置合わせや、ステップS240で行った黄斑中心の検出に対してである。
ステップS290において、制御部120は、記憶部110に保存されている、算出した指標や比較結果など記憶部130に記憶されている処理結果を、データベースに保存する。
実施例1では、解像度の異なる複数のAO−SLO像から作成した重畳画像を用いて、解析対象となるAO−SLO像の黄斑中心からの距離を取得し、それを反映させた解析及び評価を行う例を示した。
ステップS1240において、入力情報取得部111は、ステップS220で生成された重畳画像に対して、ユーザーが検出した黄斑中心の位置及び病変位置を取得する。そうして検出した黄斑中心位置及び病変位置を、制御部120を通じて記憶部130に保存する。
ステップS1250において、距離算出部142は、ステップS230で算出された各AO−SLO像のWF−SLO像からの移動量と、ステップS1240で取得された黄斑中心位置から、各AO−SLO像の、黄斑中心を原点とした座標を算出する。さらに、ステップS1240で取得した病変位置の、黄斑中心を原点とした座標を算出する。
ステップS1260において、視細胞解析部143は、ステップS210で取得された収差補正SLO画像のS画像に対して、視細胞解析を行う。
ステップS1270において、比較部144は、ステップS1260で取得された視細胞解析結果の指標を、記憶部130に保存されている正常眼データと比較する。
ステップS1280において、入力情報取得部111は、ステップS1270で提示された解析結果及びその比較結果に対して、ユーザーが修正を行うか否かの判断を取得する。ここでユーザーの修正とは、ステップS230で行った各AO−SLO像の位置合わせや、ステップS1240で行った黄斑中心及び病変部の検出に対してである。
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
100 画像取得部
110 入力情報取得部
120 制御部
130 記憶部
140 画像処理部
141 位置合わせ部
142 距離算出部
143 視細胞解析部
144 比較部
150 出力部
Claims (30)
- 被検眼による収差が補正された画像である第1眼底画像と前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第2眼底画像との位置合わせを前記第2眼底画像よりも画角が狭くかつ解像度が高く更に前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第3眼底画像を用いて行う位置合わせ手段と、
前記被検眼の黄斑から前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記第1眼底画像における所定の位置までの距離を取得する距離取得手段と、
前記距離と前記第1眼底画像に含まれる視細胞の数に関する情報とから前記被検眼の状態を評価する評価手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記位置合わせ手段は、前記第2眼底画像と前記第3眼底画像との位置合わせ結果と、前記第3眼底画像と前記第1眼底画像との位置合わせ結果と、に基づいて前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との位置合わせを行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 前記第1眼底画像に対して領域を設定する設定手段を更に備え、
前記距離取得手段は前記黄斑の位置から前記領域内の所定の位置までの距離を取得し、
前記評価手段は、前記領域内の所定の位置までの距離と前記領域における視細胞の数に関する情報とから前記被検眼の状態を評価することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記設定手段は前記第1眼底画像と前記黄斑との位置関係に応じて前記領域の設定方法を変更することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記第1眼底画像と前記黄斑とを結ぶ直線に垂直な方向における幅が前記直線に平行な方向における幅よりも大きくなるように前記領域を設定することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
- 前記設定手段は、前記第1眼底画像に含まれる血管領域を含まないように前記領域を設定することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記所定の位置は、前記領域の中心であること特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記視細胞の数に関する情報は、前記視細胞の密度を示す情報または前記視細胞の数を示す情報であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1眼底画像から前記視細胞を検出する検出手段を更に備え、
前記検出手段は、前記距離取得手段により取得された前記距離に応じて、前記視細胞を検出するために用いるパラメタを変更することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記評価手段は、前記視細胞の数に関する情報と前記距離に応じた基準情報とを比較することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記比較の結果に基づく表示形態で前記第1眼底画像を表示部に表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段が、前記視細胞の数に関する情報と前記距離に応じた基準情報との差に応じて前記第1眼底画像の明度を変えることを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段が、前記視細胞の数に関する情報と前記距離に応じた基準情報との差が所定値以上となる前記第1眼底画像上の領域の面積を提示することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段が、前記位置合わせ手段により位置合わせが行われた前記第1画像と前記第2画像とを前記表示部に重畳表示させることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段による位置合わせの際に、解像度が高い画像を解像度が低い画像と同じ解像度に変換する解像度変換手段を更にそなえ、
前記位置合わせ手段は、前記解像度変換後の画像を用いて位置合わせを行うことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 黄班を検出する検出手段を更に備え、
前記位置合わせ手段は、前記被検眼の眼底上の異なる位置を撮像した複数の前記第1眼底画像と前記第2眼底画像とを前記眼底上の異なる位置を撮像した複数の前記第3眼底画像を用いて位置合わせを行い、
前記検出手段は、前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記複数の前記第1眼底画像のうち前記黄班を含む前記第1眼底画像から前記黄班を検出し、
前記距離取得手段は、前記検出手段により検出された前記黄斑から前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記複数の前記第1眼底画像のうち前記黄班を含まない前記第1眼底画像における所定の位置までの距離を取得することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記距離取得手段は、前記黄班中心から前記第1眼底画像における所定の位置までの距離を取得することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 位置合わせ手段が、被検眼による収差が補正された画像である第1眼底画像と前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第2眼底画像との位置合わせを前記第2眼底画像よりも画角が狭くかつ解像度が高く更に前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第3眼底画像を用いて行う位置合わせ工程と、
距離取得手段が、前記被検眼の黄斑から前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記第1眼底画像における所定の位置までの距離を取得する距離取得工程と、
評価手段が、前記距離と前記第1眼底画像に含まれる視細胞の数に関する情報とから前記被検眼の状態を評価する評価工程とを備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項18記載の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 被検眼による収差が補正された画像である第1眼底画像と前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第2眼底画像と前記第2眼底画像よりも画角が狭くかつ解像度が高く更に前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第3眼底画像とを取得する取得手段と、
前記第3眼底画像を用いて前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との位置合わせを行う位置合わせ手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記位置合わせ手段は、前記第2眼底画像と前記第3眼底画像との位置合わせ結果と、前記第3眼底画像と前記第1眼底画像との位置合わせ結果と、に基づいて前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との位置合わせを行うことを特徴とする請求項20記載の画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記第1眼底画像と前記第2眼底画像とを表示手段に表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項20または請求項21記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段は、前記第1眼底画像を前記第2眼底画像に重畳して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項22記載の画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段により位置合わせされた前記第1眼底画像と前記第2眼底画像と前記第3眼底画像とを表示手段に表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項20または請求項21記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段は、前記第1眼底画像を前記第3眼底画像に重畳し、且つ、前記第3眼底画像を前記第2眼底画像に重畳して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項24記載の画像処理装置。
- 前記第3眼底画像は、前記被検眼による収差が補正された画像であることを特徴とする請求項20〜25のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第2眼底画像は、前記被検眼による収差が補正された画像であることを特徴とする請求項20〜26のいずれか1項に記載のいずれか1項に画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段による位置合わせの際に、解像度が高い画像を解像度が低い画像と同じ解像度に変換する解像度変換手段を更に備え、
前記位置合わせ手段は、前記解像度変換後の画像を用いて位置合わせを行うことを特徴とする請求項20〜27のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 取得手段が、被検眼による収差が補正された画像である第1眼底画像と前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第2眼底画像と前記第2眼底画像よりも画角が狭くかつ解像度が高く更に前記第1眼底画像よりも画角が広くかつ解像度が低い第3眼底画像とを取得する取得工程と、
位置合わせ手段が、前記第3眼底画像を用いて前記第1眼底画像と前記第2眼底画像との位置合わせを行う位置合わせ工程と、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項29記載の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097732A JP6207225B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-05-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287252 | 2012-12-28 | ||
JP2012287252 | 2012-12-28 | ||
JP2013048104 | 2013-03-11 | ||
JP2013048104 | 2013-03-11 | ||
JP2013097732A JP6207225B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-05-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014198224A JP2014198224A (ja) | 2014-10-23 |
JP2014198224A5 JP2014198224A5 (ja) | 2016-06-23 |
JP6207225B2 true JP6207225B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=52355533
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097731A Expired - Fee Related JP6230262B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-05-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2013097732A Expired - Fee Related JP6207225B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-05-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097731A Expired - Fee Related JP6230262B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-05-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6230262B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6576035B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2019-09-18 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、視細胞検出方法およびプログラム |
JP6798096B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2020-12-09 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
US10130249B2 (en) | 2015-05-01 | 2018-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Inspection apparatus, image processing apparatus, method of operating inspection apparatus, image processing method, and recording medium |
JP6652284B2 (ja) * | 2015-07-08 | 2020-02-19 | キヤノン株式会社 | 画像生成装置および画像生成方法 |
JP2017164068A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士通株式会社 | 判定装置、分析装置、算出装置、判定方法、分析方法、算出方法、判定プログラム、分析プログラムおよび算出プログラム |
JP6971559B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
WO2018151223A1 (ja) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 国立大学法人京都大学 | 細胞評価方法、細胞評価装置、及び細胞評価プログラム |
JP2021007017A (ja) * | 2020-09-15 | 2021-01-21 | 株式会社トプコン | 医用画像処理方法及び医用画像処理装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4157839B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2008-10-01 | ユニバーシティー オブ ロチェスター | 生体眼の網膜領域撮像方法及びそのシステム |
WO2007127291A2 (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Physical Sciences, Inc. | Stabilized retinal imaging with adaptive optics |
EP2525706A2 (en) * | 2010-01-21 | 2012-11-28 | Physical Sciences, Inc. | Multi-functional adaptive optics retinal imaging |
JP5208145B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 断層像撮影装置、断層像撮影方法法、プログラム、及びプログラム記憶媒体 |
JP5545984B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-07-09 | 株式会社ニデック | 波面補償付眼底撮影装置 |
CN103188988A (zh) * | 2010-08-27 | 2013-07-03 | 索尼公司 | 图像处理装置及方法 |
JP5576782B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2014-08-20 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP5842330B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2016-01-13 | 株式会社ニデック | 眼底光凝固レーザ装置 |
JP5818458B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム |
JP5822485B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム |
JP5845608B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-01-20 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
-
2013
- 2013-05-07 JP JP2013097731A patent/JP6230262B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-07 JP JP2013097732A patent/JP6207225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6230262B2 (ja) | 2017-11-15 |
JP2014198224A (ja) | 2014-10-23 |
JP2014198223A (ja) | 2014-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207225B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US9619874B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5955163B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US9514532B2 (en) | Image processing apparatus ophthalmologic imaging system and image processing method | |
US8639001B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing computer program | |
US8870377B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, ophthalmologic apparatus, ophthalmologic apparatus control method, ophthalmologic system, and storage medium | |
EP2957219A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5847510B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6526145B2 (ja) | 画像処理システム、処理方法及びプログラム | |
JP6128841B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US9307902B2 (en) | Image processing device, image processing system, image processing method, and program | |
EP2992814A1 (en) | Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic apparatus control method | |
JP2017104343A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6243957B2 (ja) | 画像処理装置、眼科システム、画像処理装置の制御方法および画像処理プログラム | |
US10916012B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6419249B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2018057828A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6526154B2 (ja) | 画像処理装置、眼科システム、画像処理装置の制御方法及び画像処理プログラム | |
JP2020124569A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2018202237A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP6506518B2 (ja) | 眼科装置及びその制御方法 | |
JP2019115827A (ja) | 画像処理システム、処理方法及びプログラム | |
JP2016112268A (ja) | 眼科装置、視細胞検出方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6207225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |