JP6205423B2 - (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 - Google Patents

(メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 Download PDF

Info

Publication number
JP6205423B2
JP6205423B2 JP2015537731A JP2015537731A JP6205423B2 JP 6205423 B2 JP6205423 B2 JP 6205423B2 JP 2015537731 A JP2015537731 A JP 2015537731A JP 2015537731 A JP2015537731 A JP 2015537731A JP 6205423 B2 JP6205423 B2 JP 6205423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
polymer
molecular weight
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015537731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500726A5 (ja
JP2016500726A (ja
Inventor
チンイエン ジュウ、
チンイエン ジュウ、
デイビッド ピー. ドボラク、
デイビッド ピー. ドボラク、
ジョン ジー. ウッズ、
ジョン ジー. ウッズ、
アンソニー エフ. ジャコビン、
アンソニー エフ. ジャコビン、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016500726A publication Critical patent/JP2016500726A/ja
Publication of JP2016500726A5 publication Critical patent/JP2016500726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205423B2 publication Critical patent/JP6205423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、制御ラジカル重合方法、そのような方法の反応生成物、およびそのような反応生成物を含む組成物に関する。さらに詳細には、本発明は、反応物質を所定の導入順序および/または特定の一連の反応条件を用いたアクリル酸および/またはメタクリル酸モノマーの制御ラジカル重合方法に関する。
効率を高めたポリマー調製方法が求められ続けている。一電子移動リビングラジカル重合(「SET−LRP」)および原子移動リビング重合(「ATRP」)を含めて制御ラジカル重合(「CRP」)は、停止した末端ではなく、官能性を有し、高分子量および低多分散指数を有する様々なポリマー生成物を高収率で生成する方法である。したがって、種々のポリマー生成物を設計するためにCRPが用いられてきた。しかし、これらのCRP方法は典型的には、毒性がありかつ/または最終生成物からの除去が困難な溶媒の使用を要する。これによって、ポリマーの安全性および純度に対する懸念が生じる。
従来のCRPポリマーは多くの用途に対し、望ましい剪断弾性率値よりも低い剪断弾性率値を有する。さらに、CRPポリマーは、柔軟性、耐熱性、流体抵抗ならびに他の望ましい物理的および化学的特性を必要とする用途における使用に合わせて改変することが困難となる場合がある。特に、従来のCRPポリマーは分子量分布が広いことが多く、このことは生成したポリマーが実際には単一ポリマーでなく、むしろ多数のポリマーのブレンドであることを示す。広い分布のポリマーブレンドの物理的特性は、狭い分布のポリマーブレンドの物理的特性と異なる。ポリマーのブレンドの生成は、ポリマー構造における不均質性および加工する際の支障となる恐れがある。例えば、少量の高MWポリマー鎖が粘性に及ぼす影響は不釣り合いなほど大きく、加工が困難となる恐れがある。
したがって、(a)重合発熱制御の向上;(b)重合溶液の粘性の低下;および(c)回収溶媒の収率の向上を可能にし、生成したポリマーの構造および特性における均一性を高め、最終ポリマー生成物からの除去が困難である毒性のある溶媒を用いない、CRPポリマー方法が求められている。
ATRPはポリマーを構築する方法を実現する。典型的には、特定の開始剤を用いて、特定のモノマーに対してATRPを行うことができる。また、ATRPは典型的にはCu(I)塩触媒など+1の酸化状態の金属(すなわち、M+1)またはより低い他の酸化状態の金属で触媒される。この重合方法は遅いので、反応を推進するには、高温を長期間維持しなければならないと共に高濃度の触媒が必要である。最終生成物のポリマーには官能性末端が望ましいが、ATRP触媒は不安定であり、非官能化末端基の形成と同時に停止反応を助長することがあり得る。
したがって、ATRPは非反応性の末端基を有する何らかの非官能化ポリマーを含む材料をもたらすことが一般的である。その結果、ATRPで生成する典型的なポリマーは、停止反応によって、望ましくない機械的性質および特性と、望ましくない物性および物質特性と、を素材に与える鎖末端を10〜15%の範囲で含み得る。生成物の分子量と多分散指数は共に、ポリマー末端の早期停止反応により理論から逸脱し、それによってレオロジー制御が不十分になり、様々な用途および使用が実行不可能になることが多い。したがって、ATRP方法の制御不足によって、構造欠陥、望ましくない特色、および予測できない特徴を有するポリマー生成物になる。さらに、Cu(I)塩は空気中で不安定であり、取り扱いに注意を要する。
生成するポリマーの構造、組成、および特性の制御の向上を可能にする制御ラジカル重合方法が求められている。
制御ラジカル重合方法であって、(i)(a)1種または複数の(メタ)アクリレートモノマー;および(b)少なくとも1種のアミンリガンドを含む混合物を用意するステップと、(ii)混合物を、溶媒;少なくとも1種のハロゲン化開始剤;および金属触媒が入っている反応容器に所定の流量で一部ずつ供給するステップと、(iii)混合物を容器に一部ずつ供給し続け、前記モノマーの重合が生じるステップと、(iv)制御ラジカル重合を実施するのに適した条件下で反応を進行させるステップとを含む方法を提供する。
前述の方法で作製されたポリマー反応生成物であって、約1.0〜約1.8の多分散度を有するポリマー反応生成物も提供する。このポリマー反応生成物は、(i)1種または複数の(メタ)アクリレートモノマーと少なくとも1種の第三級アミンリガンドとの予混合物を形成するステップと、(ii)予混合物と溶媒、少なくとも1種のハロゲン化開始剤、および金属触媒を混合するステップと、(iii)ステップ(ii)の混合物を、リビングラジカル重合を実施するのに適した条件下で反応させるステップとを有する方法で形成される。
約1.0〜約1.8の多分散度を有するポリマー反応生成物およびラジカル重合開始剤を含む接着剤、シーラント、またはコーティング組成物も提供する。このポリマー反応生成物は、(i)1種または複数のアクリレートモノマーと少なくとも1種の第三級アミンリガンドとの予混合物を形成するステップと、(ii)予混合物と溶媒、少なくとも1種のハロゲン化開始剤、および金属触媒を混合するステップと、(iii)ステップ(ii)の混合物を、リビングラジカル重合を実施するのに適した条件下で反応させるステップとを有する方法で形成される。
標準SET−LRP/ATRPワンポット方法により生成した比較ポリマーと比較した、本発明の一部ずつの添加方法により生成したポリマーのGPCトレースを表す図である。 初期のメタクリレートブロックおよび本発明の方法で生成された初期のポリ(メタクリレート)セグメントに第2の混合ブチル−メタクリレートブロックを成長させた後の最終のジブロックコポリマーの分子量を示すGPCトレースを表す図である。 制御ラジカル重合のMn対転化率を示す図である。
本方法は、感圧性接着剤、ホットメルト接着剤、構造用接着剤およびシーラント、表面コーティング、ならびに熱硬化性化合物用強化剤に使用するための改善された特性を示すポリマーを生成する。さらに、本発明の方法によって、形態制御について改善されたブロックコポリマーの製造が可能になる。
本発明の方法において、ATPRまたはSET−LRP方法を使用することができる。しかし、本発明の方法は、構造および特性の均一性が改善されたポリマーを生じるための、反応物質を添加する正確な順序および/または特定の一連の反応条件を含む。本発明の方法によって、所望の鎖長、多分散度、分子量、および官能性が最終生成物において容易に調節されるように、最終ポリマー生成物に対する優れた制御を可能とする。したがって、本発明は分子量分布、官能性、ポリマーレオロジー、および多分散度に対する制御をさらに広げる。
また、この方法はよく制御されているので、予測精度が高く、大規模に実行することができ、かつ/または最終ポリマー生成物の特性を新しいグレードに合わせるために使用することができ、生成物をそれらの特性に基づいて設計することができる。さらに、停止が少なくなるので、ポリマーの構造および組成はより精密になり、最終生成物はよりより望ましい特性および特徴を有し、より優れた生成物を促進する。さらに、反応を推進するのに非常に低レベルの触媒しか必要でなく、より低い温度が使用される(より低い毒性および/またはより高い揮発性の溶媒の使用を可能にする)ので、最終生成物の精製が簡易化され、ときには必要でなくなることもある。
所望の結果を実現するには、本発明の方法において、特定の混合順序および配合順序が使用される。本発明の方法において、モノマーとアミンリガンドを混合する。反応容器中で、溶媒、ハロゲン化開始剤、および金属触媒を混合する。次いで、モノマー/アミンリガンド混合物を所定の流量で反応容器に一部ずつ添加する。モノマー/アミンリガンド混合物の反応容器への添加を制御ラジカル重合反応条件下で継続する。一部ずつの添加は所定時間にわたって連続的(例えば、滴下)でも、断続的(例えば、一部分を10分ごとに添加)でもよい。次いで、添加の終わりにポリマーを単離することができ、または重合をさらなる時間継続させることもできる。
典型的には、モノマー/アミンリガンドの添加は、約0.5〜約2.0時間にわたって実施される。特定の実施形態において、添加は約30分間、約35分間、約40分間、約50分間、約60分間、約85分間、または約90分間にわたって行われる。
典型的には、モノマー/アミンリガンドの添加はアミンリガンド約0.2〜約2.0グラム/分の流量で実施される。特定の実施形態において、添加はアミンリガンド約0.4〜約1.5グラム/分、アミンリガンド約0.6〜約1.0グラム/分、アミンリガンド約0.7グラム/分、アミンリガンド約0.8グラム/分、またはアミンリガンド約0.9グラム/分の流量で行われる。
次いで、反応をさらに最長で約72時間にわたって継続することができる。特定の実施形態において、反応は約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間、約5時間、約6時間、約20時間、約22時間、約24時間、約48時間、または約68時間継続される。
本発明の方法において、重合が実施される温度はよく制御され、典型的には他の重合方法より低い。好ましくは、重合温度は約0℃から80℃の間である。例えば、約23℃、すなわちおよそ室温から70℃の間または約40℃から60℃の間である。さらに、本発明の実施形態において、添加時の温度は重合継続時の温度とは異なることがあり、これらの期間における温度を変更してもよい。
本発明の方法によって、典型的にはモノマーの大部分がポリマーに転化する。特定の実施形態において、モノマーの少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%がポリマーに転化する。
本発明の方法を使用して、ブロックコポリマーまたは他のコポリマー(例えば、ターポリマー)を生成することができる。このようなコポリマーの例については、実施例に記載されている。これらのコポリマーを作製する際に、2種以上のアクリレートモノマーが使用される。各アクリレートモノマーはそれぞれ、それ自体のモノマー/アミンリガンド混合物の一部分として順次反応容器に添加してもよく、または2種以上のモノマーとアミンリガンドとの混合物の一部分として一緒に添加してもよい。
本明細書では、「一部ずつ」という用語は、反応物質または反応物質の混合物が反応混合物にある時間にわたって添加されることを意味する。これは、反応物質または反応物質の混合物の全てを一斉に反応混合物に添加することとは異なる。一部ずつとは、ある時間にわたる連続的添加、例えば、滴加もしくは連続通液での添加であってよく、または、ある時間にわたる定期的な一定分量の添加などの断続的添加としてもよい。
本明細書では、「ハロ」および「ハロゲン」という用語は同義であるよう意図され、両方とも、塩素、フッ素、臭素、およびヨウ素など通常「ハロゲン」として分類される元素を包含するよう意図されている。
本発明の方法による望ましいポリマーはいくつかの特性および特徴を有する。例えば、最終ポリマー生成物は様々な用途および技術分野におけるその使用のために高い耐熱性を有するべきである。最終ポリマー生成物はポリマーの末端に高い官能性を有し、多分散度が低く、分子量が理論分子量に近くなるように予想通りに生成できることが望ましい。これらの特色の値および測定値を本明細書の実施例の項に記載するが、各特性について簡単な考察が続く。
重合度は、数平均分子量を供給物中の全てのモノマーの重量平均分子量で割った商であり、制御重合においてはモノマー転化率の一次関数である。CRPは次の2つの条件を要する:開始はほぼ全ての鎖が同時に成長するように十分に速くあるべきであること;および鎖の総数を増加させる連鎖移動はわずかしかまたは全く行われないことである。ポリマーの多分散指数が広い場合、ポリマーはポリマーの数平均分子量より実質的に低いおよび高い分子量のセグメントを有するポリマーセグメントを含むことは、ポリマー技術の専門家には周知である。一方では、低分子量のセグメントは引張強さ、伸びおよび曲げ弾性率などポリマーの物理的特性に悪影響を及ぼすことがあり、他方では、非常に高い分子量のセグメントは、ポリマーの加工性に対して制限を加える可能性があるポリマーの高溶融粘度をもたらすことがある。したがって、最終ポリマーが明確に狭い多分散指数を有する場合、明確な利点がある。これは特性の観点から、より予測可能なポリマー生成物を可能とし、上記の不利な点を最小にする。
本発明はより予測可能な末端基官能性を提供する。すなわち、通常ならポリマー鎖の望ましくない短縮化、官能性末端基の欠如および最終生成物の予測できない分子量を生じてしまう早期停止反応が顕著に少なく、効率よく所望の官能化末端基を実現できる。反応性ハロ官能性末端基は、再開始およびさらなる重合を経てブロックコポリマーを生成することができ、また、求核置換、脱離反応もしくはエンドキャッピング反応によりさらに官能化することができる。本発明は最終ポリマー生成物における有効で予測可能な末端基官能性を可能とする。
最終ポリマー生成物において、狭い分子量分布、すなわち多分散指数を有することが望ましい。ポリマーの鎖長、末端基官能性、および稠性がほぼ一定であるように、本発明に従った制御重合により狭い分子量分布を実現することができる。狭い分子量分布を実現するために、いくつかの要素を促進してよい。狭い分子量分布に寄与する一部の要素としては、(1)成長速度に拮抗する開始速度(ポリマー鎖全ての同時成長を可能にする);(2)成長反応より速い異なる反応性を有する種間での交換(活性鎖末端全てがモノマーとの反応を等しく受けやすく、均一成長するようにする);(3)少ないまたは生じない連鎖移動または停止;(4)活性化対非活性化の比率;および(5)混合が十分に速い均一系(全ての活性部位が重合の開始時に導入される)が挙げられる。これらの要素を満たす重合は、ポアソン分布の理論値1+1/DPに近い多分散度を有することができる。例えば、本方法のポリマー生成物の多分散度は一般に約1.5以下である。
最終生成物の別の特徴は長寿命ポリマー鎖(long−lived polymer chain)である。これは、全ての鎖が、モノマーの完全消費後にもそれらの活性部位を保持していることを指す。したがって、追加のモノマーを導入すると成長が再開する。この要素によって、逐次的なモノマー添加によるブロックコポリマーの調製が可能になる。
本発明のいくつかの実施形態では、ポリマーおよびコポリマーの微細構造を制御する重合方法を提供する。本発明のいくつかの実施形態は、有機ハロゲン化物開始剤を利用した、ハロゲンを含有するアクリル系モノマーのリビングラジカル重合およびそれによるポリマーの形成に関する。本実施形態の様々な方法では、高く有効な転化率および急速または超高速の重合反応によって得られる、狭い分子量分布を有する最終ポリマー生成物を提供する。したがって、本方法により得られる最終ポリマー生成物は予測可能な分子量、低い多分散指数、および高官能性を有する。
本発明の方法は1種または複数のアクリレートモノマーを用いる。本明細書では、「アクリレートモノマー」という用語はアクリレートモノマーとメタクリレートモノマーの両方を包含する。アクリレートモノマーは、任意の所望のアクリレートモノマーであってよく、その例としては、限定するものではないが、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、トルイル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、−(メタクリロイルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(メタ)アクリル酸−エチレンオキサイド付加物、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジパーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロメチル−2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレートおよび2−パーフルオロヘキサデシルエチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸モノマーのようなモノマーが挙げられる。特に望ましいものはn−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートまたはそれらの組合せである。しかし、任意の1種の(メタ)アクリレートまたは複数の(メタ)アクリレートを本発明において使用してよい。
本発明の方法は1種または複数の金属触媒を用いる。本明細書では、「金属触媒」という用語は原子移動平衡の位置および休止種と活性種の間の交換の動力学の決定に寄与する金属含有化合物または錯体を意味する。したがって、用いられる金属触媒は好ましくは優れた電子供与体であるべきである。適切な金属触媒としては、例えばCu(0)、CuS、CuTe、CuSe、Mn、Ni、Pt、Fe、R、V、およびそれらの組合せが挙げられる。同様に、他の適切な金属触媒としては、例えばAu、Ag、Hg、Rh、Co、Ir、Os、Re、Mn、Cr、Mo、W、Nb、Ta、Zn、および前述のものを1種または複数含む化合物が挙げられる。好ましくは、金属触媒はCu(0)、CuS、CuTe、CuSe、またはそれらの組合せである。
金属触媒は1つまたは複数の物理的形態をとることができる。例えば、金属触媒はワイヤ、メッシュ、スクリーン、シェービング、粉末、チュービング、ペレット、結晶、または他の固体形態とすることができる。金属触媒は、銅ワイヤ、銅メッシュ、銅スクリーン、銅シェービング、銅粉末、銅ガーゼ、銅焼結物、銅フィルター、銅スライバ、銅チュービング、銅結晶、銅ペレット、非反応性材料の銅元素によるコーティング、およびそれらの組合せとすることができる。好ましくは、金属触媒は塩酸水溶液で処理した銅メッシュである。
本発明の方法は1種または複数のアミンリガンドを用いる。本明細書では、「アミンリガンド」という用語は窒素含有リガンドを意味する。このようなアミンリガンドは、金属触媒を可溶化するものと考えられ、このため金属触媒がより高い酸化状態で利用できる。したがって、リガンドは、反応混合物の様々な成分の分子レベルでの混合を促進することによって重合反応を推進することができる。アミンリガンドは、任意のアミンリガンドであってよく、その例としては、限定するものではないが、第一級、第二級、および第三級アルキルまたは芳香族アミン、ならびに直鎖、分枝状、もしくは樹枝状ポリアミンであるポリアミンおよびポリアミドが挙げられる。適切なアミンリガンドとしては、例えばトリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6−TREN)、N,N,N,N,N−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、またはそれらの組合せを挙げることができる。
本発明の方法は1種または複数のハロゲン化開始剤を用いる。本明細書では、「ハロゲン化開始剤」という用語は、ラジカル反応を開始し、反応容器中における成長ポリマー鎖の数に寄与するハロゲン含有化合物を包含する。例えば、開始剤としては、ジエチルmeso−2,5−ジブロモアジペート;ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート、エチレングリコールビス(2−ブロモプロピオネート);エチレングリコールモノ−2−ブロモプロピオネート;トリメチロールプロパントリス(2−ブロモプロピオネート);ペンタエリトリトールテトラキス(2−ブロモプロピオネート);2,2−ジクロアセトフェノン;メチル2−ブロモプロピオネート;メチル2−クロロプロピオネート;N−クロロ−2−ピロリジノン;N−ブロモスクシンイミド;ポリエチレングリコールビス(2−ブロモプロピオネート);ポリエチレングリコールモノ(2−ブロモプロピオネート);2−ブロモプロピオニトリル;ジブロモクロロメタン;2,2−ジブロモ−2−シアノアセトアミド;α,α’−ジブロモ−オルト−キシレン;α,α’−ジブロモ−メタ−キシレン;α,α’−ジブロモ−パラ−キシレン;α,α’−ジクロロ−パラ−キシレン;2−ブロモプロピオン酸;メチルトリクロロアセテート;パラ−トルエンスルホニルクロライド;ビフェニル−4,4’−ジスルホニルクロライド;ジフェニルエーテル−4,4’−ジスルホニルクロライド;ブロモホルム;ヨードホルム;四塩化炭素;およびそれらの組合せを挙げることができる。いくつかの実施形態において、開始剤はアルキル、スルホニル、または窒素ハロゲン化物とすることができる。窒素ハロゲン化物は、ハロゲン化ナイロン、ペプチド、またはタンパク質であってもよい。あるいは、ポリマーおよびコポリマーのうち、例えばポリ塩化ビニルなどの活性ハロゲン化物基を含むポリマー、クロロメチル基を含むポリマー、またはポリクロロメチルスチレンも開始剤として使用することができる。好ましくは、ハロゲン化開始剤はジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート、ジエチルmeso−2,5−ジブロモアジペート、エチレングリコールビス(2−ブロモプロピオネート);2,2−ジクロアセトフェノン、トリメチロールプロパントリス(2−ブロモプロピオネート);メチル2−ブロモプロピオネート、またはそれらの組合せである。
本発明の方法は1種または複数の溶媒を用いる。本明細書では、「溶媒」という用語は、反応混合物の粘度を低減し、リガンドの転化率を上げ、かつ/または超高速重合を容易にするために触媒の急速な不均化を促進する化合物を意味する。さらに、溶媒は連鎖移動、副反応、または触媒の被毒を防止するために非反応性であるよう意図されている。本方法の望ましい溶媒としては、プロトン性または双極性非プロトン性溶媒が挙げられる。いくつかの望ましい溶媒としては、アセトニトリル、水、アルコール、または双極性非プロトン性溶媒、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、イオン性液体、またはそれらの混合物が挙げられる。例えば、このような溶媒としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、テトラエチレングリコール、グリセリン、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(「HEMA」)、フェノール、ジメチルスルホキシド(「DMSO」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、ジメチルアセトアミド(「DMAc」)、N−メチル−2−ピロリドン(「NMP」)、イオン性液体、エチレンカーボネート、およびプロピレンカーボネートを挙げることができる。適切なアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、およびtert−ブタノールが挙げられる。選択された溶媒または溶媒ブレンドは、反応時にポリマー生成物の沈殿を引き起こさないことが望ましい。望ましくは、溶媒はアセトニトリル、ジメチルホルメート、エチレンカーボネート、メタノール、エタノール、プロピレンカーボネート、水、ジメチルホルムアミド、プロピオニトリル、エチレングリコール、イオン性液体、またはそれらの組合せである。
本発明の方法の生成物を使用して、接着剤、シーラント、またはコーティングとして有用な硬化性樹脂組成物を提供することができる。本方法のポリマーは良好な耐油性、耐熱性、接着性および柔軟性も示す。さらに、本発明の方法によって包含される生成物を感圧性接着剤配合物、ホットメルト接着剤、構造用接着剤、シーラント、およびコーティングなどとして広く使用することができる。
本発明の方法は、1つまたは複数の所望の特性を本方法の生成物または組成物に与えるような追加の成分を用いてよく、本発明の組成物は、これを含んでよい。適切な追加の成分としては、例えば(上述のアクリレートモノマーに加えて)モノマー、ポリマー、可塑剤、増粘剤、レオロジー剤、着色剤、顔料、充填剤、(上述のものを除く)追加の開始剤、およびそれらの組合せが挙げられる。
[比較例 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリメチルアクリレートのワンポット合成]
メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル34g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.670g、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)0.0697g、およびメチルアクリレート31.82gを添加した。混合物を撹拌し、−78℃まで冷却し、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ53gを、撹拌を継続しながら混合物に添加した。次いで、窒素環境下で6回の凍結−排気−融解サイクルを使用して、フラスコを脱気した。次いで、反応混合物を25℃まで温め、重合反応を4時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
生成物の試料を重水素化クロロホルム(CDCl)に溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は4時間で72%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは15,508であった。分子量分布M/Mは双峰性分布で非常に広かった。
[実施例1 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリメチルアクリレートの合成]
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル32g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.0.62g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.53gを添加した。PMDETA0.17gおよびメチルアクリレート32.42gを50ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。メチルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で30℃のフラスコに30分間かけて滴加した。重合反応を4時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は4時間で94%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは14,410であった。分子量分布M/Mは1.24であった。試料のX線蛍光(XRF)分析によって、ポリマー鎖1本当たりのBr含有量は6,624ppmであることが明らかになった。
図1において、一部ずつの添加方法で調製した本発明のポリマーのGPCトレースを、通常のSET−LRP/ATRPワンポット方法で調製した比較ポリマー標準と比較する。本発明のポリマーは、初期のモノマー/開始剤の比率と転化率で決定して理論Mn値12,000に近い単峰性分布を有する(約15.5分;Mn約14,000)。一方、比較ポリマーは双峰性分布を有し、予想される制御ポリマー[(b)約15.5分;Mn約14,000]に加えて顕著に高分子量の成分[(a)約12.2分;Mn約347,000]を有する。この高分子量成分は、上述のように比較材料の特性に悪影響を与える。
[実施例2 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリメチルアクリレートの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル33g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.3547g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.31gを添加した。PMDETA0.0486gおよびメチルアクリレート31.87gを50ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。メチルアクリレート/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で40℃のフラスコに50分間かけて滴加した。重合反応を5時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は5時間で74%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは23,835であった。分子量分布M/Mは1.24であった。試料のX線蛍光(XRF)分析によって、ポリマー鎖1本当たりのBr含有量は6,624ppmであることが明らかになった。
[実施例3 − ジメチルスルホキシド中2,2−ジクロロフェノン/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリメチルアクリレートの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、ジメチルスルホキシド(DMSO)45.8g、2,2−ジクロロアセトフェノン(DCAP)0.330g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ1.30gを添加した。PMDETA0.1450gおよびメチルアクリレート34.92gを50ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。メチルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で30℃のフラスコに50分間かけて滴加した。重合反応を4時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は4時間で88%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは11,997であった。分子量分布M/Mは1.28であった。
[実施例4 − アセトニトリル中PhCHBr/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリメチルアクリレートの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル34.05g、a,a−ジブロモトルエン0.530g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ1.03gを添加した。PMDETA0.0798gおよびメチルアクリレート31.41gを50ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。メチルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で45℃のフラスコに30分間かけて滴加した。重合反応を4時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は4時間で79%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mnは15,459であった。分子量分布M/Mは1.10であった。
[実施例5 − アセトニトリル中PhCHBr/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリ2−エチルヘキシルアクリレートの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル37.60g、a,a−ジブロモトルエン1.2491g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.56gを添加した。PMDETA0.0770gおよび2−エチルヘキシルアクリレート37.60gを50ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。2−エチルヘキシルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で45℃のフラスコに60分間かけて滴加した。重合反応を3.5時間継続し、空気を導入して重合反応を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。2−エチルヘキシルアクリレートの転化率は4時間で54%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは6,226であった。分子量分布M/Mは1.27であった。
[実施例6 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレートおよびtert−ブチルアクリレートのターポリマーの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル104.8g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.69g、および0.1N塩酸水溶液で処理した銅メッシュ0.55gを添加した。PMDETA0.0748g、2−エチルヘキシルアクリレート32.20g、メチルアクリレート28.12g、およびtert−ブチルアクリレート10.19gを100mlのシュレンクチューブに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で60℃のフラスコに90分間かけて滴加した。重合反応を20時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。アクリレートモノマーの転化率をH−NMR分光法で測定し、20時間後に90%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは38,600であり、分子量分布M/Mは1.41であった。
[実施例7 − アセトニトリルおよび酢酸エチル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/臭化銅(II)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレートおよびtert−ブチルアクリレートのターポリマーの合成]
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル39.8g、酢酸エチル29.27g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.1048g、および0.1N塩酸水溶液で処理した銅メッシュ0.64gを添加した。臭化銅(II)0.0126g、アセトニトリル15.6g、PMDETA0.0524g、2−エチルヘキシルアクリレート25.37g、メチルアクリレート12.98g、およびtert−ブチルアクリレート3.46gを100mlのシュレンクチューブに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で60℃のフラスコに90分間かけて滴加した。重合反応を20時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。アクリレートモノマーの転化率をH−NMR分光法で測定し、20時間後に90%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは38,600であり、分子量分布M/Mは1.41であった。
[実施例8 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリ(n−ブチルアクリレート)の合成]
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル58.32g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート1.413g、および0.1N塩酸水溶液で処理した銅メッシュ0.41gを添加した。PMDETA0.0752gおよびn−ブチルアクリレート36.14gを50mlのシュレンクチューブに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で70℃のフラスコに40分間かけて滴加した。重合反応を3.5時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。反応全体を通して時々試料を採取した。モノマーの転化率をH−NMR分光法で測定し、3.5時間後に69%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは78,100であり、分子量分布M/Mは1.72であった。
[実施例9 − アセトニトリル中メチル2−ブロモプロピオネート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、メチルアクリレート/n−ブチルアクリレートコポリマーの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル75.05g、メチル2−ブロモプロピオネート0.3375g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.43gを添加した。PMDETA0.0381gおよびメチルアクリレート20.84gを第1の50ミリリットルシュレンクチューブに添加した。PMDETA0.0774gおよびn−ブチルアクリレート51.21gを第2の50ミリリットルシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、3つの混合物全てを脱気した。
メチルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で70℃のフラスコに35分間かけて滴加した。重合反応を2.5時間継続した。重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は2.5時間で62%であった。
次いで、n−ブチルアクリレート/PMDETA混合物を、窒素下カニューレ経由で70℃のフラスコに60分間かけて滴加した。重合反応を70℃で5時間、次いで室温で22時間継続した。重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。メチルアクリレートの転化率は94%であり、n−ブチルアクリレートの転化率は74%であった。
さらに0.1183gのPMDETAをタイトシリンジでフラスコに添加し、重合をさらに28時間継続した。メチルアクリレートの最終転化率は98%であり、n−ブチルアクリレートは89%であった。
PMMA標準を用いたGPCによる2.5時間における数平均分子量Mは9,389であり、分子量分布M/Mは1.53であった。PMMA標準を用いたGPCによる48時間における数平均分子量Mnは41,790であり、分子量分布M/Mは1.19であった。
図2は、初期のメタクリレートブロックおよび初期のポリ(メタクリレート)セグメントに第2の混合ブチル−メタクリレート(mixed butyl and methacrylates)ブロックを成長させた後の最終のジブロックコポリマーの分子量を示すGPCトレースである。ブロックは両方とも、本発明の方法、すなわちモノマー/リガンド溶液のゆっくりとした一部ずつの添加によって調製した。初期のポリマーは、[M]/[I]と転化率の積から決定した理論値の約6,600に近い約9,400のMn値、および比較的に低いPDI(1.53)を有する。このGPC分析は、初期のポリマーが全て第2のブロックのマクロ開始剤として消費され、元の材料が第2の添加後には全く残っていないということをはっきり示している。最終のジブロックコポリマーの分子量は、理論値の約32,900に近い約41,800のMn値、および低多分散度(1.19)を有する。このことから、初期のポリマー鎖末端の全ては活性であること、本発明の方法は高度に制御されて進行することが明らかになる。
Mn対転化率(図3)は、制御ラジカル重合では数平均分子量(Mn)が転化率に応じて直線的に増加しなければならないことを示している。この実験では、本発明の方法で調製された試料を定期的に取り出し、GPCおよび1H−NMR分光法で分析して、それぞれ分子量および転化率を決定した。データは(GPCから実験で決定し、NMRから算出して)モノマーの全転化率を分子量の関数として示し、分子量が転化率と共に直線的に増加することをはっきりと示している。対応する転化率から予想される理論分子量も示している。実験で生成したデータは被検試料全てについて理論から予想されるものに近い。
[実施例10 − アセトニトリル中PhCHBr/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、およびメトキシエチルアクリレートのターポリマーの合成]
Figure 0006205423
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル64.03g、a,a−ジブロモトルエン0.6942g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.81gを添加した。PMDETA0.0733g、n−ブチルアクリレート50.33g、エチルアクリレート10.71g、および2−メトキシエチルアクリレート3.3461gを100ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で65℃のフラスコに85分間かけて滴加した。重合反応を65℃で4時間、次いで室温で20時間継続した。空気を導入して重合を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。モノマーの転化率は20時間で96%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは34,610であった。分子量分布M/Mは1.28であった。試料のX線蛍光(XRF)分析によって、ポリマー鎖の臭素含有量は4,934ppmであることが明らかになった。
[実施例11 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、およびメトキシエチルアクリレートのターポリマーの合成]
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器2本、およびゴムセプタムを備えた250ミリリットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル64.95g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.6935g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.68gを添加した。臭化銅(II)0.0114g、アセトニトリル6.03g、PMDETA0.0524g、n−ブチルアクリレート49.45g、エチルアクリレート11.08g、および2−メトキシアクリレート6.10gを100ミリリットルのシュレンクチューブに添加した。窒素環境下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、両方の混合物を脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で60℃のフラスコに90分間かけて滴加した。重合反応を60℃で4時間、次いで室温で68時間継続した。空気を導入して重合を止めた。
重合反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。試料をCDClに溶解し、転化率をH−NMR分光法で測定した。モノマーの転化率は68時間で95%であった。試料をトルエンに溶解し、塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄した。トルエン層中の試料をTHFに溶解し、GPC分析を行った。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは36,046であった。分子量分布M/Mは1.21であった。試料のX線蛍光(XRF)分析によって、ポリマー鎖の臭素含有量は45,020ppmであることが明らかになった。
[実施例12 − アセトニトリル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/臭化銅(II)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、ポリ(n−ブチルアクリレート)の合成]
本発明の方法を使用して、触媒室、ポンプ、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた2Lの反応器に、アセトニトリル1081.29gおよびジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート4.96gを添加した。臭化銅(II)0.0296g、アセトニトリル70.00g、およびPMDETA0.83g、およびn−ブチルアクリレート462.97gを1000mlのシュレンクフラスコに添加した。窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、2Lの反応器と1000mlのシュレンクフラスコを共に脱気した。アセトニトリルとジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエートの混合物を撹拌し、次いで処理済み銅(0)メッシュ2.30gが入っている外部の触媒室に通して約300ml/分の速度で汲み出した。n−ブチルアクリレート、Cu(II)Br、アセトニトリル、およびPMDETAを含む混合物を、窒素下カニューレ針経由で65℃の反応器に90分間かけて滴加した。重合反応を65℃で15時間継続し、空気で重合反応をクエンチした。反応全体を通して様々な間隔で試料を採取した。モノマーの転化率は15時間の反応時間で85%であった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは35,100であり、分子量分布M/Mは1.34であった。
[実施例13 − アセトニトリルおよび酢酸エチル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレートおよび2−ヒドロキシルエチルアクリレートのターポリマーの合成]
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた1リットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル200.14g、酢酸エチル124.22g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.6225g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ0.75gを添加した。臭化銅(II)0.0830g、アセトニトリル52.52g、PMDETA0.2557g、2−エチルヘキシルアクリレート147.15g、メチルアクリレート47.25g、および2−ヒドロキシルエチルアクリレート10.90gを500mlのシュレンクフラスコに添加した。1リットルの反応器は窒素で連続的にパージし、500mlのシュレンクフラスコは、窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で50℃の1リットルの反応器に70分間かけて滴加した。重合反応を22時間継続し、空気でクエンチした。アクリレートモノマーの転化率をH−NMR分光法で測定し、22時間後に80%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは82,400であり、分子量分布M/Mは1.33であった。
[実施例14 − アセトニトリルおよび酢酸エチル中ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート/Cu(0)/ペンタメチルジエチレントリアミンを用いた、n−ブチルアクリレート、メチルアクリレートおよびtert−ブチルアクリレートアクリレートのターポリマーの合成]
本発明の方法を使用して、メカニカルスターラー、冷却器およびゴムセプタムを備えた1リットルの四つ口丸底フラスコに、アセトニトリル157.54g、酢酸エチル119.80g、ジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート0.2084g、および0.1N塩酸で処理した銅メッシュ1.55gを添加した。臭化銅(II)0.0801g、アセトニトリル50.00g、PMDETA0.6226g、n−ブチルアクリレート185.43g、メチルアクリレート16.46g、およびtert−ブチルアクリレート23.99gを500mlのシュレンクフラスコに添加した。1リットルの反応器は窒素で連続的にパージし、500mlのシュレンクフラスコは、窒素下での6回の凍結−排気−融解サイクルによって、脱気した。モノマー/PMDETA混合物を窒素下カニューレ経由で50℃の1リットルの反応器に60分間かけて滴加した。重合反応を21時間継続し、空気でクエンチした。アクリレートモノマーの転化率をH−NMR分光法で測定し、21時間後に70%であることがわかった。PMMA標準を用いたGPCによる数平均分子量Mは266,000であり、分子量分布M/Mは1.70であった。

Claims (21)

  1. (i)(a)1種または複数の(メタ)アクリレートモノマー;および(b)少なくとも1種のアミンリガンドを含む混合物を用意するステップと、
    (ii)前記混合物を、溶媒;少なくとも1種のハロゲン化開始剤;および金属触媒が入っている反応容器に所定の流量で一部ずつ供給するステップと、
    (iii)前記混合物を前記容器に一部ずつ供給し続け、前記モノマーの重合が生じるステップと、
    (iv)前記反応を進行させるステップと
    を含む制御ラジカル重合方法。
  2. 溶媒がアセトニトリル、ジメチルホルメート、エチレンカーボネート、メタノール、エタノール、プロピレンカーボネート、水、ジメチルホルムアミド、プロピオニトリル、エチレングリコール、イオン性液体、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記供給が連続的に実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記供給が断続的に実施される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記方法により得られるポリマー反応生成物が1.0〜1.8の多分散度を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記方法により得られるポリマー反応生成物が1.8以下の多分散度を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記方法により得られるポリマー反応生成物が1.0〜1.3の多分散度を有する、請求項1に記載の方法。
  8. モノマーの少なくとも80%がポリマーに転化するまで実施される、請求項1に記載の方法。
  9. モノマーの少なくとも90%がポリマーに転化するまで実施される、請求項1に記載の方法。
  10. 〜80℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  11. 3℃〜70℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  12. 0℃〜60℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  13. .5時間〜69時間行われる、請求項1に記載の方法。
  14. 前記(メタ)アクリレートが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、トルイル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、−(メタクリロイルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(メタ)アクリル酸−エチレンオキサイド付加物、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジパーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロメチル−2−パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキサデシルエチル(メタ)アクリレート、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記(メタ)アクリレートが、n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレート、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記開始剤がモノハロゲン化化合物、ポリハロゲン化化合物、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  17. 開始剤がジメチル2,6−ジブロモヘプタンジオエート、ジエチルmeso−2,5−ジブロモアジペート、エチレングリコールビス(2−ブロモプロピオネート)、2,2−ジクロアセトフェノン、トリメチロールプロパントリス(2−ブロモプロピオネート)、メチル2−ブロモプロピオネート、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  18. リガンドがトリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6−TREN)、N,N,N,N,N−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  19. 金属触媒がCu(0)、CuO、CuS、CuSe、CuTe、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  20. SET−LRP条件で行われる、請求項1に記載の方法。
  21. ATRP条件で行われる、請求項1に記載の方法。

JP2015537731A 2012-10-16 2013-10-09 (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合 Active JP6205423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261714537P 2012-10-16 2012-10-16
US61/714,537 2012-10-16
US13/795,537 US9006362B2 (en) 2012-10-16 2013-03-12 Controlled radical polymerization of (meth)acrylate monomers
US13/795,537 2013-03-12
PCT/US2013/063979 WO2014062426A1 (en) 2012-10-16 2013-10-09 Controlled radical polymerization of (meth)acrylic monomers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500726A JP2016500726A (ja) 2016-01-14
JP2016500726A5 JP2016500726A5 (ja) 2016-12-01
JP6205423B2 true JP6205423B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50475910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537731A Active JP6205423B2 (ja) 2012-10-16 2013-10-09 (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9006362B2 (ja)
EP (1) EP2909242A4 (ja)
JP (1) JP6205423B2 (ja)
CN (1) CN104755506B (ja)
WO (1) WO2014062426A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170029535A1 (en) * 2014-04-07 2017-02-02 Dow Global Technologies Llc Regulation of a controlled radical polymerization of acrylates by light
JP2018504508A (ja) 2014-12-08 2018-02-15 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 分岐した反応性ブロックポリマーを製造する方法
US9587062B2 (en) * 2014-12-15 2017-03-07 Henkel IP & Holding GmbH and Henkel AG & Co. KGaA Photocrosslinkable block copolymers for hot-melt adhesives
CN106749805B (zh) * 2016-11-29 2019-07-09 华中科技大学 一种利用低温共熔体作用的原子转移自由基聚合方法
CN107216419B (zh) * 2017-05-23 2019-07-26 常州大学 一种制备高浓度羟基聚丙烯酸树脂及其固化的方法
CN109722190B (zh) * 2018-12-25 2021-01-19 浙江中科立德新材料有限公司 一种锂电池硅基负极粘结剂的制备方法及其粘结剂
CN112011002B (zh) * 2019-05-29 2023-09-26 立邦工业涂料(上海)有限公司 受控自由基聚合的方法以及用于受控自由基聚合的装置
EP4045544A1 (en) * 2019-10-16 2022-08-24 BASF Coatings GmbH Super advanced controlled radical polymerization
CN111040060B (zh) 2019-12-27 2020-12-29 苏州大学 近红外光热转化下的乙烯基类单体的“活性”自由基聚合方法
CN115073638B (zh) * 2022-08-04 2024-03-08 盐城工学院 C36-D-Br2大分子引发剂、聚丙烯酸甲酯及制备方法和用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850988B2 (ja) * 1998-06-01 2012-01-11 株式会社カネカ 重合方法
US6458903B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-01 Kaneka Corporation Polymerization method
AU2002215351A1 (en) 2000-10-13 2002-04-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-functional initiators for atom transfer radical polymerization
US6875832B2 (en) 2001-04-24 2005-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Synthesis of vinyl polymers by controlled radical polymerization
JP4323314B2 (ja) * 2001-10-17 2009-09-02 株式会社カネカ ビニル系重合体の製造方法
JP4237483B2 (ja) * 2002-12-27 2009-03-11 株式会社カネカ ビニル系重合体の製造方法
US7893173B2 (en) * 2005-08-26 2011-02-22 Carnegie Mellon University Polymerization process with catalyst reactivation
JP2010539265A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー シラン変性コポリマーの製造方法
US8829136B2 (en) * 2008-06-18 2014-09-09 Henkel US IP LLC Apparatus and methods for controlled radical polymerization
EP2291412B1 (en) * 2008-06-18 2013-07-24 Henkel Corporation Apparatus and methods for controlled radical polymerization
FR2935000B1 (fr) 2008-08-12 2011-07-01 Arkema France Procede de synthese de copolymeres amphiphiles a gradient de compositon et solubles en milieu alcalin
DE102008043666A1 (de) 2008-11-12 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von AB-Diblockcopolymeren mit einem bimodalen verteilten A-Block
US8815971B2 (en) 2008-12-22 2014-08-26 ATRP Solutions, Inc. Control over controlled radical polymerization processes
US20130085242A1 (en) * 2011-08-30 2013-04-04 Basf Se Preparation of polymers by controlled free-radical polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755506A (zh) 2015-07-01
EP2909242A4 (en) 2016-04-13
WO2014062426A1 (en) 2014-04-24
US9006362B2 (en) 2015-04-14
EP2909242A1 (en) 2015-08-26
US20140107283A1 (en) 2014-04-17
JP2016500726A (ja) 2016-01-14
CN104755506B (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205423B2 (ja) (メタ)アクリル系モノマーの制御ラジカル重合
US9725528B2 (en) Process of controlled radical polymerization of branched polyacrylates
JP5642671B2 (ja) 制御されたラジカル重合のための装置および方法
JP6000249B2 (ja) 鎖末端近傍に湿気硬化性官能基クラスターを有する硬化性組成物
US8829136B2 (en) Apparatus and methods for controlled radical polymerization
KR101605585B1 (ko) 중합체의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 중합체
US10414845B2 (en) Process for preparing high molecular weight polyacrylates having narrow polydispersity indices and compositions made therefrom
JP6338072B2 (ja) 制御された単一電子移動リビングラジカル重合のための方法および装置
US10329369B2 (en) Process for making branched reactive block polymers
CA3147966A1 (en) Super advanced controlled radical polymerization
CN112011002A (zh) 受控自由基聚合的方法以及用于受控自由基聚合的装置
JP2011148977A (ja) (メタ)アクリル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250