JP6204310B2 - 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 - Google Patents

表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6204310B2
JP6204310B2 JP2014172710A JP2014172710A JP6204310B2 JP 6204310 B2 JP6204310 B2 JP 6204310B2 JP 2014172710 A JP2014172710 A JP 2014172710A JP 2014172710 A JP2014172710 A JP 2014172710A JP 6204310 B2 JP6204310 B2 JP 6204310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
contact point
display
turning
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014172710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015111392A (ja
Inventor
紀枝 藤本
紀枝 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014172710A priority Critical patent/JP6204310B2/ja
Publication of JP2015111392A publication Critical patent/JP2015111392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204310B2 publication Critical patent/JP6204310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Description

本発明は、複数のページを表示する表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法に関する。
特許文献1に記載の携帯端末では、1つの画像ファイル(ページ)がタッチパネルに表示されているときに、タッチパネルが1本の指を用いたフリック操作を検出すると、1ファイル分移動した画像ファイルが表示される。一方、タッチパネルが3本の指を用いたフリック操作を検出すると、3ファイル分移動した画像ファイルが表示される。
特許文献2に記載の電子ブック装置では、電子書籍を構成するページ及び小口画像を表示する。電子ブック装置は、小口画像に対する所定の操作を受け付け、受け付けた所定の操作に基づいて変更ページ情報を特定する。小口画像に対する所定の操作は、例えばスライド操作であり、電子ブック装置は、スライド操作の位置と速度とに応じて変更ページ情報を特定する。
特開2011−170603号公報 特開2012−088801号公報
しかしながら、特許文献1に記載の携帯端末では、目的の画像ファイルが表示中の画像ファイルから何ファイル分先か又は後かをユーザーが把握していない場合は、ユーザーは、やみくもに画像ファイルを表示させることになり、目的の画像ファイルを捜す際の負担は大きい。しかも、移動可能な画像ファイルの数は、指の数(5本)に制限される。従って、5ファイルを超える移動を行う場合、ユーザーには、繰り返し操作が要求され、目的の画像ファイルを捜す際の負担が一層増大する。
また、特許文献2に記載の電子ブック装置では、ユーザーは、小口画像の表示された位置で所定の操作を行わなければならない。さらに、電子ブック装置は、ユーザーが電子書籍のページをめくるときに、実空間に存在する書籍のページをめくるように指で小口を押さえつつページをめくるような操作感を提供することができない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、実空間に存在する書籍のページをめくるような操作感をユーザーに提供しつつ電子書籍の複数のページの中から目的のページを捜す際のユーザーの負担を軽減できる表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の観点によれば、表示装置は、表示部と、検出部と、表示制御部とを備える。表示部は、電子書籍の複数のページを表示する。検出部は、前記表示部の表示面への複数の接触点を検出する。表示制御部は、前記複数の接触点のうちいずれかの接触点が移動したことに応じて前記ページをめくり、前記移動した接触点が停止したことに応じて前記ページをめくることを停止する。表示制御部は、前記複数の接触点のうち前記停止した接触点と異なる接触点が移動したことに応じて、前記接触点が停止する前のめくり速度と異なるめくり速度で前記ページをめくる。めくり速度は、前記接触点の単位移動量当たりにめくられる前記ページの数である。
本発明の第2の観点によれば、画像形成装置は、本発明の第1の観点に係る表示装置と画像形成部とを備える。画像形成部は、前記複数のページのうち選択されたページの画像をシートに形成する。
本発明の第3の観点によれば、表示制御方法は、電子書籍の複数のページを表示する手順と、前記表示部の表示面への複数の接触点を検出する手順と、前記複数の接触点のうちいずれかの接触点が移動したことに応じて前記ページをめくる手順と、前記移動した接触点が停止したことに応じて前記ページをめくることを停止する手順と、前記複数の接触点のうち前記停止した接触点と異なる接触点が移動したことに応じて、前記接触点が停止する前のめくり速度と異なるめくり速度で前記ページをめくる手順とを含む。前記めくり速度は、前記接触点の単位移動量当たりにめくられる前記ページの数である。
本発明によれば、接触点の移動に応じてページがめくられ、停止した接触点と異なる接触点の移動に応じてめくり速度が変更される。従って、ユーザーは、表示面上で指を動かしてページをめくり、表示面上で使用する指を変更することによってめくり速度を変更できる。その結果、実空間に存在する書籍のページをめくるような操作感をユーザーに提供しつつ電子書籍の複数のページの中から目的のページを捜す際のユーザーの負担を軽減できる。
本発明の実施形態1に係る表示装置を示すブロック図である。 (a)(b)本発明の実施形態1に係る表示装置が実行するページめくり及び表示装置の操作手順の要旨を説明する図である。 (a)〜(e)本発明の実施形態1に係る表示装置が実行するページめくり及び表示装置の操作手順を説明する図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置が実行する表示制御方法の前段を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る表示装置が実行する表示制御方法の後段を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
(実施形態1)
[基本原理]
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態1に係る表示装置10の基本原理を説明する。図1は、表示装置10を示すブロック図である。図2(a)及び図2(b)は、表示装置10が実行するページめくり及び表示装置10の操作手順の要旨を説明する図である。表示装置10は、表示制御部100と、表示部210と、検出部としてのタッチパネル220とを備える。
表示部210は、電子書籍20の複数のページPを表示する。タッチパネル220は、表示部210の表示面への接触点T10及び接触点T12(複数の接触点)を検出する。表示制御部100は、接触点T10及び接触点T12のうちいずれかの接触点(図2(a)では接触点T10)が移動したこと(矢印A10参照)に応じてページPをめくる(矢印C1参照)。表示制御部100は、移動した接触点T10が停止したことに応じてページPをめくることを停止する。ここで、複数のページPは、画像群であってもよい。
表示制御部100は、接触点T10及び接触点T12のうち停止した接触点T10と異なる接触点T12が移動したこと(矢印A12参照)に応じて、接触点T10が停止する前のめくり速度V10と異なるめくり速度V12でページPをめくる。
めくり速度は、接触点の単位移動量当たりにめくられるページPの数である。めくり速度は、ページPの更新速度でもあり得る。接触点T10の移動量は、接触点T10の移動した距離L10である。従って、接触点T10の移動によって、めくり速度V10×距離L10で表されるページ数だけページPがめくられる。つまり、表示制御部100は、接触点T10の移動した距離に応じたページ数だけページPをめくる。また、接触点T12の移動量は、接触点T12の移動した距離L12である。従って、接触点T12の移動によって、めくり速度V12×距離L12で表されるページ数だけページPがめくられる。つまり、表示制御部100は、接触点T12の移動した距離に応じたページ数だけページPをめくる。例えば、異なるめくり速度V12は、接触点T10が停止する前のめくり速度V10より小さいことが好ましい。ただし、異なるめくり速度V12は、接触点T10が停止する前のめくり速度V10より速くてもよい。
本実施形態1によれば、接触点T10又は接触点T12の移動に応じてページPがめくられ、停止した接触点T10と異なる接触点T12の移動に応じてめくり速度V10からめくり速度V12へ変更される。従って、ユーザーは、表示部210の表示面上で指を動かすことでページPをめくり、表示部210の表示面上で使用する指を変更することによってめくり速度を変更できる。その結果、実空間に存在する書籍のページをめくるような操作感をユーザーに提供しつつ電子書籍20の複数のページPの中から目的のページを捜す際のユーザーの負担を軽減できる。
[閲覧モード及び検索モードの概要]
図1及び図3を参照して、閲覧モード及び検索モードについて説明する。図3(a)〜図3(e)は、表示装置10が実行するページめくり及び表示装置10の操作手順を説明する図である。以下、本実施形態1において、複数のページPを含む電子書籍20を例に挙げて説明する。なお、各ページPには情報が含まれる。情報は、例えば、文字、数字、記号、図形、絵、写真、テキスト、又は画像である。
表示制御部100は閲覧モード及び検索モードを有する。例えば、複数の電子書籍から1つの電子書籍20を選択すると、初期状態の閲覧モードにおいて、選択された電子書籍20の表紙又は最初のページPが表示される。図3(a)及び図3(e)に示すように、閲覧モードにおいて、表示部210には、複数のページPから選択されたページPが表示面に対して平行な状態で表示される(平行状態でのページPの表示)。従って、ユーザーは、ページPに含まれる情報の閲覧又は注視が容易になる。
一方、図3(b)〜図3(d)に示すように、検索モードにおいて、表示部210には、複数のページP、つまり、電子書籍20が起立した状態で表示される。図3(c)及び図3(d)に示すように、検索モードにおいて、表示制御部100は、ページPをめくる制御を実行する。検索モードでは、電子書籍20が起立した状態で表示されるため、めくられるページPは傾斜した状態で表示される(傾斜状態でのページPの表示)。ユーザーは、ページPに含まれる情報を視認しながら、ページPをめくり、目的のページPを捜すことができる。
[閲覧モード及び検索モードの詳細]
図2及び図3を参照して、閲覧モード及び検索モードの詳細を説明する。詳細な説明に先立って、図2及び図3に示されるXY座標系を説明する。X軸は表示部210の表示面の長辺と平行であり、Y軸は表示部210の表示面の短辺と平行である。接触点は位置座標(X,Y)によって表される。本実施形態1において、接触点の移動量は、接触点の移動ベクトルのX成分の大きさである。ただし、接触点の移動量は、接触点の移動ベクトルの大きさ(X2+Y21/2であってもよい。本実施形態1において接触点の移動方向は、接触点の移動ベクトルのX成分の向きである。ユーザーは、右手の親指F1と人差し指F2とを使用してタッチパネル220を操作する。従って、2つの接触点がタッチパネル220によって検出される。
図3(a)に示すように、初期状態では、モードは閲覧モードである。初期状態の閲覧モードでは、複数のページPから第1ページに対応するページPが選択される。選択は表示制御部100により実行される。そして、表示部210には、選択されたページPが表示される。ページPは、表示面に対して平行な状態で表示される。ユーザーはタッチパネル220にタッチしていない。従って、タッチパネル220は、接触点を検出していない。
ユーザーは、親指F1と人差し指F2とでタッチパネル220をタッチする。従って、閲覧モードにおいて、タッチパネル220は、親指F1に対応する接触点T10及び人差し指F2に対応する接触点T12を検出する。表示制御部100は、閲覧モードにおいてタッチパネル220が2つの接触点T10及び接触点T12を検出したことに応じて、モードを閲覧モードから検索モードへ切り替える。
図3(b)に示すように、検索モードへの切り換えに応じて、表示部210には、電子書籍20が起立した状態で表示される。初期状態の閲覧モードから検索モードへの移行では、電子書籍20は閉じた状態で表示される。つまり、小口22は表示されるが、各ページPに含まれる情報は表示されない。
表示制御部100は、接触点T10及び接触点T12のうち先に動いた接触点に対応してページPをめくるための制御を実行する。接触点T10が接触点T12より先に動く例を挙げる。図3(c)に示すように、ユーザーは、人差し指F2を静止させたまま、矢印A10が示す方向に親指F1をスライドさせる。従って、タッチパネル220は、親指F1に対応する接触点T10の移動を検出する。
表示制御部100は、検索モードにおいてタッチパネル220が検出した接触点T10の移動方向(矢印A10が示す方向)に応じためくり方向(矢印C1が示す方向)に向かってめくり速度V10でページPをめくる。この場合、表示制御部100は、接触点T10が移動している間、連続してページPをめくる。ページPのめくり方向は接触点T10の移動方向と逆である。例えば、めくり方向(矢印C1が示す方向)は、複数のページPの末尾のページPに向かう方向である。検索モードでは、めくられるページPは、表示面に対して傾斜した状態で表示される。
表示制御部100は、接触点T10及び接触点T12のうち、先に動いた接触点が静止した後、異なる接触点の移動に対応してページPをめくるための制御を実行する。引き続き、接触点T10が静止した後、接触点T12が動く例を挙げる。
ユーザーは、親指F1を静止させる。従って、タッチパネル220は、親指F1に対応する接触点T10の静止を検出する。表示制御部100は、タッチパネル220が静止した接触点T10を検出したことに応じて、ページPをめくることを停止する。
そして、図3(d)に示すように、ユーザーは、親指F1を静止させたまま、矢印A12が示す方向に人差し指F2をスライドさせる。従って、タッチパネル220は、人差し指F2に対応する接触点T12の移動を検出する。
表示制御部100は、検索モードにおいてタッチパネル220が検出した接触点T12の移動方向(矢印A12が示す方向)に応じためくり方向(矢印C2が示す方向)に向かってめくり速度V12でページPをめくる。この場合、表示制御部100は、接触点T12が移動している間、連続してページPをめくる。めくり速度V12は、接触点T10の移動に対応するめくり速度V10より小さい。ページPのめくり方向は接触点T12の移動方向と逆である。例えば、めくり方向(矢印C2が示す方向)は、複数のページPの先頭のページPに向かう方向である。検索モードでは、めくられるページPは、表示面に対して傾斜した状態で表示される。
本実施形態1では、接触点T10及び接触点T12のうち先に移動した接触点T10に対応するめくり速度V10を後に移動した接触点T12に対応するめくり速度V12よりも大きい値に設定する。
ユーザーは、目的のページPを捜し出した場合、タッチパネル220から親指F1及び人差し指F2を離す。つまり、ユーザーは、タッチパネル220から手を離す。従って、検索モードにおいて、タッチパネル220は、接触点T10及び接触点T12を検出した状態から接触点T10及び接触点T12を検出しない状態への遷移を検出する。
表示制御部100は、検索モードにおいてタッチパネル220が2つの接触点T10及び接触点T12(複数の接触点)を検出した状態から2つの接触点T10及び接触点T12(複数の接触点)を検出しない状態への遷移を検出したことに応じて、ページPをめくることを停止し、モードを検索モードから閲覧モードへ切り替える。
図3(e)に示すように、検索モードの後の閲覧モードでは、複数のページPから、ページめくりを停止したときに開かれているページPが選択される。選択は表示制御部100により実行される。そして、表示部210には、選択されたページPが表示される。ページPは、表示面に対して平行な状態で表示される。
[表示制御方法]
図1〜図5を参照して、表示装置10が実行する表示制御方法について説明する。図4及び図5は、表示制御方法を示すフローチャートである。
ステップS1において、表示制御部100は、モードを閲覧モードに設定する。ステップS3において、表示部210は、表示制御部100の制御を受けて、複数のページPから選択されたページPを表示面に対して平行な状態で表示する。例えば、選択されたページPは第1ページである。
ステップS5において、表示制御部100は、タッチパネル220が2つの接触点T10及び接触点T12を検出したか否かを判定する。ステップS5においてNOの場合、処理はステップS5を繰り返す。ステップS5においてYESの場合、処理はステップS7に進む。この場合、タッチパネル220は2つの接触点T10及び接触点T12を検出している。
ステップS7において、表示制御部100は、モードを閲覧モードから検索モードへ切り替える。ステップS9において、表示部210は、表示制御部100の制御を受けて、複数のページPを表示する。具体的には、表示部210は、複数のページPを起立した状態で表示する。
ステップS11において、表示制御部100は、タッチパネル220が接触点T10及び接触点T12のうちいずれかの接触点の移動を検出したか否かを判定する。ステップS11においてYESの場合、処理はステップS13に進む。ステップS11においてNOの場合、処理は図5のステップS27に進む。ステップS27については後述する。
ステップS13において、表示制御部100は、ステップS11で移動したと判定した接触点が先に移動した接触点か否かを判定する。ステップS13においてYESの場合、処理はステップS15に進む。ステップS15において、表示制御部100は、ページPのめくり速度をめくり速度V10に設定する。
一方、ステップS13においてNOの場合、処理はステップS17に進む。ステップS17において、表示制御部100は、ページPのめくり速度をめくり速度V12に設定する。めくり速度V12はめくり速度V10より小さい。
ステップS19において、表示制御部100は、接触点の移動方向に応じてページPのめくり方向を決定し、処理は図5のステップS21に進む。以下、図5を参照して表示制御方法について説明する。
ステップS21において、表示制御部100は、図4のステップS15で設定しためくり速度V10又は図4のステップS17で設定しためくり速度V12で、図4のステップS19で決定しためくり方向に向かってページPをめくる。つまり、表示制御部100は、2つの接触点T10及び接触点T12のうちいずれかの接触点が移動したことに応じてページPをめくる。
ステップS23において、表示制御部100は、接触点が停止したか否かを判定する。ステップS23においてNOの場合、処理はステップS21に進む。従って、接触点が移動している間、ページPがめくられる。一方、ステップS23においてYESの場合、処理はステップS25に進む。ステップS25において、表示制御部100は、ページPをめくることを停止する。つまり、表示制御部100は、移動した接触点が停止したことに応じてページPをめくることを停止する。
なお、表示制御部100は、接触点T10及び接触点T12のうち停止した接触点と異なる接触点が移動したことに応じて(図4のステップS13でNO)、接触点が停止する前のめくり速度V10と異なるめくり速度V12でページPをめくる(図4のステップS17及び図5のステップS21)。
ステップS27において、表示制御部100は、接触点T10及び接触点T12が消失したか否か、つまり、タッチパネル220が2つの接触点T10及び接触点T12を検出した状態から接触点T10及び接触点T12を検出しない状態への遷移を検出したか否かを判定する。ステップS27においてNOの場合、処理は図4のステップS11に進む。ステップS27においてYESの場合、処理はステップS29に進む。
ステップS29において、表示制御部100は、モードを検索モードから閲覧モードへ切り替える。ステップS31において、表示部210は、表示制御部100の制御を受けて、複数のページPから選択されたページPを表示面に対して平行な状態で表示する。選択されたページPは、ページPが停止したときに開かれていたページPである。
以上、図1〜図5を参照して説明したように、本実施形態1によれば、接触点T10又は接触点T12の移動に応じてページPがめくられる。そして、先に移動した接触点T10と異なる接触点T12の移動に応じてめくり速度が小さくなる(速度V10>速度V12)。従って、ユーザーは、表示面上で親指F1を動かして、大きいめくり速度で目的のページPの近傍を捜し(大まかな検索の実行)、小さいめくり速度で目的のページPを特定することができる(ピンポイントでの検索の実行)。その結果、目的のページPを捜す際のユーザーの負担を軽減できる。
また、本実施形態1によれば、表示制御部100は、先に移動して停止した接触点T10と異なる接触点T12が移動したことに応じて、接触点T10が停止する前のめくり方向と異なるめくり方向にページPをめくる(図3(c)及び図3(d)参照)。従って、ユーザーは、表示面上で指を動かしてページPをめくり、表示面上で使用する指を変更することによってめくり方向を変更できる。その結果、電子書籍20の複数のページPの中から目的のページを捜す際のユーザーの負担を軽減できる。
さらに、本実施形態1によれば、閲覧モードにおいて接触点T10及び接触点T12が検出されたことに応じて、モードが検索モードへ切り替えられる(図3(a)及び図3(b)参照)。従って、ユーザーは、表示部210の表示面を複数の指でタッチするだけで、モードを検索モードへ切り替えることができる。そして、ユーザーは、表示部210の表示面をタッチしつつ指を移動させることでページPをめくることができる。その結果、ユーザーは、ページPを閲覧又は注視する状態からページPを捜す状態に簡易に移行できる。
さらに、本実施形態1によれば、検索モードにおいて接触点T10及び接触点T12が消失したことに応じて、モードが閲覧モードへ切り替えられる(図3(d)及び図3(e)参照)。従って、ユーザーは目的のページPを捜したときに表示部210の表示面から複数の指を離すだけで(非タッチ)、ページPをめくることを停止できると伴に、ページPを傾斜状態から平行状態に変更できる。その結果、ユーザーは、簡易な操作によって、ページPを閲覧又は注視し易い状態で表示させることができる。
さらに、本実施形態1によれば、2つの接触点T10及び接触点T12によってページPのめくりを制御する。従って、ユーザーは2本の指でページPのめくりを制御できる。その結果、実空間に存在する書籍のページをめくるような操作感をユーザーに提供できる。
(実施形態2)
図1、及び図6を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置500について説明する。図6は、画像形成装置500を示すブロック図である。
画像形成装置500は、制御部110、記憶部120、原稿搬送部230、画像読取部240、タッチパネル220、表示部210、給紙部250、搬送部260、画像形成部270、及び定着部280を備える。記憶部120は、主記憶装置(例えば、半導体メモリー)及び補助記憶装置(例えば、半導体メモリー、又はハードディスクドライブ)を含む。
制御部110は、画像形成装置500の構成の全体を制御する。具体的には、制御部110が、記憶部120に格納されたコンピュータープログラムを実行することにより、原稿搬送部230、画像読取部240、タッチパネル220、表示部210、給紙部250、搬送部260、画像形成部270、及び定着部280を制御する。制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。タッチパネル220は、表示部210の表示面上に配置される。
制御部110は、実施形態1に係る表示制御部100として機能する。従って、制御部110、表示部210、及びタッチパネル220は、実施形態1に係る表示装置10を構成する。記憶部120は、複数のページP(例えば、電子書籍20、又は画像群)に対応する画像データを記憶する。
原稿搬送部230は、画像読取部240に向けて原稿を搬送する。画像読取部240は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。給紙部250は、給紙カセット及び手差しトレイを含む。給紙カセットはシートを積載する。シートは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、厚紙、又はOHP(Overhead Projector)シートである。
搬送部260は、画像形成部270にシートを搬送する。画像形成部270は、複数のページPから選択されたページPの画像をシートに形成する。ページPの選択は、タッチパネル220を介したユーザーの指示を受けて、制御部110が実行する。定着部280は、シートに形成された画像をシートに定着させる。
以上、図1及び図6を参照して説明したように、本実施形態2によれば、図1〜図5を参照して説明した実施形態1と同様の表示装置10を備える。従って、本実施形態2では、実施形態1と同様の効果を奏する。
以上、図1〜図6を参照して、実施形態1及び実施形態2が説明された。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば、以下のような変形も可能である。
(1)実施形態1では、接触点が移動したと判定されたことに応じてページPがめくられた(図4のステップS11及び図5のステップS21参照)。ただし、表示制御部100は、接触点の移動量が閾値以上であると判定したことに応じてページPをめくることもできる。その結果、ユーザーが意図しない接触点の移動によってページPがめくられることを防止することができる。
(2)実施形態1では、タッチパネル220が2つの接触点を検出することに応じてページPがめくられた。ただし、タッチパネル220が検出する接触点は2つに限定されず、3以上でもよい。従って、例えば、表示制御部100は、異なる接触点を検出するたびに異なるめくり速度でページPをめくることもできる。接触点ごとにページPのめくり速度は異なる。
(3)実施形態1では、ページPのめくり方向は、接触点の移動方向と逆方向であった。ただし、ページPのめくり方向は、接触点の移動方向と同方向でもよい。例えば、接触点の移動方向が矢印A10により示される方向である場合、ページPのめくり方向を矢印C2により示される方向にすることもできる。また、接触点の移動方向が矢印A12により示される方向である場合、ページPのめくり方向を矢印C1により示される方向にすることもできる。
(4)閲覧モードにおいて、タッチパネル220が1つの接触点の移動を検出したことに応じて、表示制御部100は、ページPをめくることもできる。また、閲覧モードにおいて、平行状態で1つのページPを表示したが、平行状態で複数のページP(例えば、見開きのページP)を表示することもできる。
(5)実施形態1では、初期状態のモードを閲覧モードに設定した。ただし、初期状態のモードを検索モードに設定することもできる。
本発明は、電子書籍の複数のページ又は画像群の複数のページを表示する表示装置、及び表示装置を搭載する画像形成装置の分野に利用可能である。
10 表示装置
100 表示制御部
110 制御部
120 記憶部
210 表示部
220 タッチパネル
230 原稿搬送部
240 画像読取部
250 給紙部
260 搬送部
270 画像形成部
280 定着部
500 画像形成装置

Claims (9)

  1. 電子書籍の複数のページが表示される表示部と、
    前記表示部の表示面への複数の接触点を検出する検出部と、
    前記複数の接触点のうちいずれかの接触点が移動したことに応じて前記ページをめくり、前記移動した接触点が停止したことに応じて前記ページをめくることを停止する表示制御部と
    を備え、
    前記表示制御部は、前記複数の接触点のうち前記停止した接触点と異なる接触点が移動したことに応じて、前記接触点が停止する前のめくりと異なるめくりで前記ページをめくり、
    前記めくりは、前記接触点の単位移動量当たりにめくられる前記ページの数である、表示装置。
  2. 前記異なるめくりは、前記接触点が停止する前の前記めくりより小さい、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記停止した接触点と異なる前記接触点が移動したことに応じて、前記接触点が停止する前のめくり方向と異なるめくり方向に前記ページをめくり、
    前記めくり方向は、前記複数のページの末尾のページに向かう方向、又は前記複数のページの先頭のページに向かう方向である、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、閲覧モード及び検索モードを有し、
    前記検索モードにおいて、前記表示部には、前記複数のページが起立した状態で表示され、
    前記検索モードにおいて、前記表示制御部は、前記ページをめくる制御を実行し、
    前記閲覧モードにおいて、前記表示部には、前記複数のページから選択されたページが前記表示面に対して平行な状態で表示され、
    前記表示制御部は、前記閲覧モードにおいて前記検出部が前記複数の接触点を検出したことに応じて、モードを前記閲覧モードから前記検索モードへ切り替える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、前記検索モードにおいて前記検出部が前記複数の接触点を検出した状態から前記複数の接触点を検出しない状態への遷移を検出したことに応じて、モードを前記検索モードから前記閲覧モードへ切り替える、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御部は、前記接触点の移動量が閾値以上であると判定したことに応じて前記ページをめくる、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記複数の接触点は、2つの接触点である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示装置と、
    前記複数のページから選択されたページの画像をシートに形成する画像形成部と
    を備える、画像形成装置。
  9. 電子書籍の複数のページを表示する手順と、
    表示部の表示面への複数の接触点を検出する手順と、
    前記複数の接触点のうちいずれかの接触点が移動したことに応じて前記ページをめくる手順と、
    前記移動した接触点が停止したことに応じて前記ページをめくることを停止する手順と、
    前記複数の接触点のうち前記停止した接触点と異なる接触点が移動したことに応じて、前記接触点が停止する前のめくりと異なるめくりで前記ページをめくる手順と
    を含み、
    前記めくりは、前記接触点の単位移動量当たりにめくられる前記ページの数である、表示制御方法。


JP2014172710A 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法 Active JP6204310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172710A JP6204310B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224289 2013-10-29
JP2013224289 2013-10-29
JP2014172710A JP6204310B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111392A JP2015111392A (ja) 2015-06-18
JP6204310B2 true JP6204310B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53003848

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148926A Active JP6199824B2 (ja) 2013-10-29 2014-07-22 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172711A Expired - Fee Related JP6185438B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172710A Active JP6204310B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172715A Active JP6222010B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172713A Expired - Fee Related JP6185439B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172714A Active JP6204311B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172712A Expired - Fee Related JP6181617B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148926A Active JP6199824B2 (ja) 2013-10-29 2014-07-22 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172711A Expired - Fee Related JP6185438B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172715A Active JP6222010B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172713A Expired - Fee Related JP6185439B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172714A Active JP6204311B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP2014172712A Expired - Fee Related JP6181617B2 (ja) 2013-10-29 2014-08-27 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9678633B2 (ja)
JP (7) JP6199824B2 (ja)
CN (1) CN105144065B (ja)
WO (1) WO2015064235A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD753137S1 (en) * 2014-04-06 2016-04-05 Hsien-Wen Chang Display screen with transitional graphical user interface
CN106020631A (zh) * 2016-05-18 2016-10-12 珠海市魅族科技有限公司 显示阅读内容的实现方法及终端
JP6822107B2 (ja) 2016-12-05 2021-01-27 富士ゼロックス株式会社 閲覧制御システム、閲覧装置及びプログラム
JP7172030B2 (ja) 2017-12-06 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置及びプログラム
CN111459375B (zh) * 2020-03-31 2021-08-24 北京金山安全软件有限公司 页面滑动位置控制方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463725A (en) * 1992-12-31 1995-10-31 International Business Machines Corp. Data processing system graphical user interface which emulates printed material
JPH0876926A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Brother Ind Ltd 画像表示装置
GB0117543D0 (en) * 2001-07-18 2001-09-12 Hewlett Packard Co Document viewing device
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
KR101185634B1 (ko) * 2007-10-02 2012-09-24 가부시키가이샤 아쿠세스 단말 장치, 링크 선택 방법 및 표시 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US8610673B2 (en) * 2008-12-03 2013-12-17 Microsoft Corporation Manipulation of list on a multi-touch display
JP4952733B2 (ja) * 2009-03-03 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 コンテンツ表示端末及びコンテンツ表示制御プログラム
JP5184463B2 (ja) * 2009-08-12 2013-04-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、そのページめくり方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP5175255B2 (ja) * 2009-09-11 2013-04-03 シャープ株式会社 画像表示装置、画像読取装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5515835B2 (ja) 2010-02-18 2014-06-11 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
JP5230684B2 (ja) * 2010-05-13 2013-07-10 パナソニック株式会社 電子機器、表示方法、及びプログラム
JP2012008676A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Panasonic Corp 電子書籍表示装置
JP5095780B2 (ja) * 2010-06-25 2012-12-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5613503B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-22 京セラ株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
JP4701314B1 (ja) * 2010-09-17 2011-06-15 株式会社ヤッパ 情報表示装置及び情報表示プログラム
EP2437153A3 (en) * 2010-10-01 2016-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
JP5609507B2 (ja) * 2010-10-04 2014-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012088801A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Canvas Mapple Co Ltd 電子ブック装置、および電子ブックプログラム
KR20120062037A (ko) * 2010-10-25 2012-06-14 삼성전자주식회사 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법
JP2012150566A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2012190277A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2012159254A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Microsoft Corporation Invisible control
JP5834512B2 (ja) * 2011-06-13 2015-12-24 カシオ計算機株式会社 情報表示装置及びプログラム
JP5633906B2 (ja) * 2011-09-08 2014-12-03 Kddi株式会社 画面への押圧でページ捲りが可能な電子書籍表示装置及びプログラム
KR101710418B1 (ko) * 2011-12-19 2017-02-28 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 멀티 터치 인터렉션 제공 방법 및 장치
KR20130100580A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 삼성전자주식회사 단말기에서 페이지 넘김 방법 및 장치
JP5773919B2 (ja) * 2012-03-19 2015-09-02 ヤフー株式会社 情報処理装置及び方法
JP5713943B2 (ja) * 2012-03-19 2015-05-07 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR20130114336A (ko) * 2012-04-09 2013-10-17 삼성전자주식회사 단말기에서 페이지 표시 방법 및 장치
EP2889745A4 (en) * 2012-08-22 2016-07-06 Nec Corp ELECTRONIC APPARATUS, DOCUMENT DISPLAY METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM ON WHICH A PROGRAM IS RECORDED
US9021380B2 (en) * 2012-10-05 2015-04-28 Google Inc. Incremental multi-touch gesture recognition
US9400601B2 (en) * 2013-06-21 2016-07-26 Nook Digital, Llc Techniques for paging through digital content on touch screen devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015064235A1 (ja) 2015-05-07
JP2015111396A (ja) 2015-06-18
JP6185438B2 (ja) 2017-08-23
JP6185439B2 (ja) 2017-08-23
JP2015111397A (ja) 2015-06-18
US9678633B2 (en) 2017-06-13
JP6199824B2 (ja) 2017-09-20
JP2015111389A (ja) 2015-06-18
JP6222010B2 (ja) 2017-11-01
CN105144065A (zh) 2015-12-09
JP2015111392A (ja) 2015-06-18
US20160011728A1 (en) 2016-01-14
CN105144065B (zh) 2018-08-07
JP6181617B2 (ja) 2017-08-16
JP2015111393A (ja) 2015-06-18
JP6204311B2 (ja) 2017-09-27
JP2015111394A (ja) 2015-06-18
JP2015111395A (ja) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11055050B2 (en) Multi-device pairing and combined display
US20180107282A1 (en) Terminal and method for controlling the same based on spatial interaction
US8650509B2 (en) Touchscreen gestures for virtual bookmarking of pages
JP5485220B2 (ja) 表示装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US8633909B2 (en) Information processing apparatus, input operation determination method, and input operation determination program
EP2835731B1 (en) Image display apparatus, image display method, and image display program
JP6207240B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6204310B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び表示制御方法
JP5679169B2 (ja) メニュー表示装置、メニュー表示制御方法及びプログラム
US20120105367A1 (en) Methods of using tactile force sensing for intuitive user interface
JP2013137614A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
JP2014059633A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6517322B2 (ja) 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
JP2012008676A (ja) 電子書籍表示装置
JP6160724B2 (ja) オブジェクト処理装置、オブジェクト処理方法及びプログラム
JP5860526B2 (ja) メニュー表示装置、メニュー表示制御方法及びプログラム
JP5925459B2 (ja) 水平ディスプレイ情報表示装置及びその表示方法
KR101228681B1 (ko) 터치스크린을 구비한 사용자 단말 제어방법, 장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
KR101163926B1 (ko) 터치스크린을 구비한 사용자 단말 제어방법, 장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP2017027150A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150