JP6204009B2 - パネルユニット接合構造及びパネルユニット - Google Patents

パネルユニット接合構造及びパネルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6204009B2
JP6204009B2 JP2012215160A JP2012215160A JP6204009B2 JP 6204009 B2 JP6204009 B2 JP 6204009B2 JP 2012215160 A JP2012215160 A JP 2012215160A JP 2012215160 A JP2012215160 A JP 2012215160A JP 6204009 B2 JP6204009 B2 JP 6204009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel unit
panel
groove
adhesive
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012215160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070344A (ja
Inventor
蒲田 哲郎
哲郎 蒲田
久夫 前田
久夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2012215160A priority Critical patent/JP6204009B2/ja
Publication of JP2014070344A publication Critical patent/JP2014070344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204009B2 publication Critical patent/JP6204009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

本発明は、パネルユニット接合構造及びパネルユニットに関する。
例えば住宅の建設される敷地に設ける外構塀(壁、フェンス)を設置するにあたり、アルミ製等の金属製の複数のパネル間に支柱を設け、支柱にパネルを固定して連続的な塀を構成することが一般的に行われている。
また、最近では、特許文献1のように、有機発泡材を芯材とし、表面材に無機発泡材を施した門袖用パネルが提案されている。このような素材のパネルを使用して外構塀を構成すれば、上述した金属製のものを使用する場合に比して飛躍的に軽量で扱い易いものとなるため好ましい。
例えばこのようなパネルを使用して外構塀を形成する場合、力学的な高い構造耐力を確保するため、隣り合うパネルの間に接着剤を密に充填して、パネル同士を互いに接合することが考えられる。
このように接着剤によりパネル同士を接合する場合、その施工時には、先ずパネルを所定の位置に立てて並べ、パネルの間に接着剤を注入し、その状態でパネルを位置調整する。そして、接着剤が硬化しパネルが接合されると、パネルの基礎部分にコンクリートを流し込み、パネルを固定する。
実用新案登録第3144778号公報
しかしながら、上述のように複数のパネルを横に並べて接合する場合、接着剤が固まるまでの間に、隣り合うパネル同士の縦方向、横方向、傾き、前後方向の位置ずれを調整する必要がある。また、パネルの位置調整が十分でない状態で接着剤が固まってしまうと、もう一度接着剤を除去しパネルの接合をやり直す必要がある。
このように、接着剤が硬化するまでにパネルの位置調整作業を終える必要があり、作業が非常に難しい。またやり直しを伴うことがあるため、作業効率もよくない。最近では、住宅の庭の一部を高い塀で囲い、近隣等の外部からの視線を遮蔽できる庭空間を設けることが行われているが、このような塀は、背が高くなり(地盤面からの高さ2〜3m程度)、上記施工の調整がより難しく、煩雑になる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、接着剤を使用し力学的な高い構造耐力を維持しつつ、パネルの接合、設置作業を簡単かつ効率的に行うことができるパネルユニット接合構造、及びパネルユニットを提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための参考例は、複数のパネルユニットを連結して構成されるパネルユニット接合構造であって、各パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合って嵌合する凹凸部が形成され、前記凹凸部には、パネルユニットの厚み方向に貫通する貫通孔が形成され、当該貫通孔に挿通されたボルトとナットによってパネルユニット同士が締結されるとともに、互いに向かい合って嵌合する凹凸部同士が当接して形成される継ぎ目に沿って、パネル表面側に開口する溝が形成され、当該溝に接着剤が充填されてパネルユニット同士が接着されている、パネルユニット接合構造である。
また、参考例は、複数のパネルユニットを連結して構成されるパネルユニット接合構造であって、各パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合って嵌合する凹凸部が形成され、前記凹凸部には、パネルユニットの厚み方向に貫通する貫通孔が形成され、当該貫通孔に締結部材が挿通されてパネルユニット同士が締結されるとともに、互いに向かい合って嵌合する凹凸部同士が当接して形成される継ぎ目に沿って、パネル表面側に開口する溝が形成され、当該溝に接着剤が充填されてパネルユニット同士が接着され、前記複数のパネルユニットは、外構塀または土留めの用途に利用される、パネルユニット接合構造である。
また、参考例は、複数のパネルユニットを連結して構成されるパネルユニット接合構造であって、各パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合って嵌合する凹凸部が形成され、前記凹凸部には、パネルユニットの厚み方向に貫通する貫通孔が形成され、当該貫通孔に締結部材が挿通されてパネルユニット同士が締結されるとともに、互いに向かい合って嵌合する凹凸部同士が当接して形成される継ぎ目に沿って、パネル表面側に開口する溝が形成され、当該溝に接着剤が充填されてパネルユニット同士が接着され、前記パネルユニットは、前記パネルユニットの下部に打設されたコンクリートによって保持されている、パネルユニット接合構造である。
本発明によれば、パネルをユニット化し、隣り合うパネルユニットの凹凸部を嵌合させることでパネル同士のおよその位置決めが行われるので、パネルユニットの位置調整作業が簡単になる。また、締結部材でパネルユニット同士を締結してパネルユニットを一次固定し、このときパネルユニットの位置調整を行い、その後、接着剤によりパネルユニット同士を接着することができる。これにより、接着剤が硬化するまでの間にパネルユニットの位置調整作業を行う必要がないので、接着剤を用いて力学的な高い構造耐力を維持しつつ、パネルユニットの接合、設置作業を簡単かつ効率的に行うことができる。
本発明は、複数のパネルユニットを連結して構成されるパネルユニット接合構造であって、各パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合って嵌合する凹凸部が形成され、前記凹凸部には、パネルユニットの厚み方向に締結部材が挿通されてパネルユニット同士が締結されるとともに、互いに向かい合って嵌合する凹凸部同士が当接して形成される継ぎ目に沿って、パネル表面側に開口する溝が形成され、当該溝に接着剤が充填されてパネルユニット同士が接着され、前記パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合う凹凸部が当接したとき、前記溝を所定の幅に形成する突出部材が設けられている、パネルユニット接合構造である。かかる場合、一のパネルユニットの凹凸部を他のパネルユニットの凹凸部に押し込んで、突出部材に当接させるだけで、所定幅の溝を確保できる。このため、パネルユニットの接合、設置作業をより簡単に行うことができる。
前記溝には、溝埋め部材が挿入されていてもよい。かかる場合、パネルユニット間の溝が埋められるため、連続するパネルユニットの表面の凹凸が減り、パネルユニット接合構造の外観仕上げを良好に行うことができる。
前記溝埋め部材は、前記パネルユニットと同一素材であってもよい。かかる場合、連続するパネルユニットに外力が付与された場合に、溝のある部分にも他の部分と同様に外力が伝わり、応力が集中しないため、外力に対するパネルユニット接合構造の強度を向上できる。
参考例として、前記貫通孔のパネル表面側には、前記締結部材をパネルユニットの表面より内側に収容するための座彫り穴が形成されていてもよい。かかる場合、締結部材による出っ張りがなくなるため、パネルユニット接合構造の外観仕上げが良好に行われる。
参考例として、前記座彫り穴には、接着剤が充填されていてもよい。かかる場合、接着剤により締結部材の緩みを防止できるので、パネルユニットの接合強度を向上できる。
参考例として、前記座彫り穴には、前記パネルユニットと同一素材の座彫り穴埋め部材が挿入されていてもよい。かかる場合、パネルユニットの表面に座彫り穴による凹みが無くなるため、パネルユニット接合構造の外観仕上げを良好に行うことができる。また、座彫り穴埋め込み部材が接着剤によりパネルユニットに固定されるので、外力が付与されても、座彫り穴部分に応力が集中することが抑制され、外力に対するパネルユニット接合構造の強度を向上できる。
参考例として、前記パネルユニットが発泡材料により構成されていてもよい。
別の観点による本発明は、上記パネルユニット接合構造を構成するパネルユニットである。
本発明によれば、パネルユニット接合構造の力学的な構造耐力が確保され、パネルユニットの接合、設置作業を簡単かつ効率的に行うことができる。
パネルユニット接合構造を用いた建物の外観を示す図である。 パネルユニット接合構造の縦断面図である。 パネルユニット接合構造の設置例を示す図である。 パネルユニット接合構造の上面図である。 パネルユニット接合構造を示す横断面図である。 パネルユニットの接合側面を示す斜視図である。 パネルユニットの建込位置調整金具を示す説明図である。 パネルユニットの建込位置調整金具を示す説明図である。 2つのパネルユニットをかみ合わせた状態のパネルユニット接合構造の横断面図である。 ボルトとナットを取り付けた状態のパネルユニット接合構造の横断面図である。 座彫り穴に接着剤と座彫り穴埋め込み部材を取り付けた状態のパネルユニット接合構造の横断面図である。 座彫り埋め込み部材を取り付ける様子を示す図である。 座彫り穴に埋め込み部材を取り付けた部分の拡大断面図である。 溝に溝埋め部材を取り付ける様子を示す図である。 溝に溝埋め部材を取り付けた部分の拡大断面図である。 凹凸部の凸部分の先端に突出部材を設けた場合のパネルユニットの接合側面を示す斜視図である。 他の凹凸部形状の例を示すパネルユニット接合構造の横断面図である。 突出部材の位置が異なる他の凹凸部形状の例を示すパネルユニット接合構造の横断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係るパネルユニット接合構造1が使用される塀2を備えた建物3の一例を示している。
塀2は、建物3の建設された敷地内の一角を囲むように形成されている。この塀2は、外部から敷地に向かう視線を遮るため、地盤面からの高さが地上から2000mm〜3000mm程度とし、平面視L型状に構成されている。
塀2は、図2に示すように内部に壁状のパネルユニット接合構造1を有し、そのパネルユニット接合構造1に表面仕上げEを施して形成されている。パネルユニット接合構造1の表面仕上げEには、例えば目地パネル仕上げ、タイル張り仕上げ、塗装仕上げなどが用いられる。
パネルユニット接合構造1は、図3及び図4に示すように複数のパネルユニット10を立てた状態で横に並べ、それらを直接接合することによって構成されている。パネルユニット接合構造1の下部は、クラッシャーランA3及び捨てコンクリートA1上に形成された根巻きコンクリートA2によって固定されている。パネルユニット接合構造1がL字状に屈曲する場合には、2つの連結面(接合側面)の向きが90°異なるコーナーパネルユニット10aを介してパネルユニット10が連結される。なお、図3及び図4には、説明のため、表面仕上げを行う前のパネルユニット接合構造1を示している。
パネルユニット10は、厚さ150mm〜200mm程度、幅400〜900mm程度、高さ2250〜2850mm程度の寸法で規格化した正面視で方形状を有している。パネルユニット10は、例えば、無機発泡材料の薄板を複数接着して積層することにより一体的に構成されている。図5に示すようにパネルユニット10は、内部に複数本の支柱11を備えている。支柱11は、鋼材により構成されている。
パネルユニット10の端部の連結面(接合側面)には、図5に示すように他のパネルユニット10と互い向かい合って嵌合するL字型の凹凸部20が形成されている。すなわち、連結面に向かってパネルユニット10の厚み方向の中心より左側半分をパネルユニット先端より所定寸法だけ欠き込んで凹型を形成することで、パネルユニット10の厚み方向の中心より右側に凸型を形成している。パネルユニット10には、凹凸部20の凸部分20aをパネルユニット10の厚み方向に貫通する貫通孔22が形成されている。貫通孔22は、他のパネルユニット10と締結する締結部材としてのボルト23が挿通可能になっている。貫通孔22は、例えばボルト23の1〜2倍、好ましくは1.5〜2.0倍の直径を有している。貫通孔22は、図6に示すようにパネルユニット10の長手方向に沿って複数か所に設けられている。
図5に示すように貫通孔22の両端部には、締結部材であるボルト23とナット24を挿入して設置した状態で、パネル表面から突出しないようにボルト23とナット24をパネル表面の内側に収容する座彫り穴25が形成されている。座彫り穴25には、接着剤Bが充填されている。座彫り穴25の表面側には、座彫り穴埋め込み部材26が埋め込まれている。座彫り穴埋め込み部材26は、例えばパネルユニット10と同一材料の上述の無機発泡材料により構成され、接着剤Bによってパネルユニット10と接合されている。このとき、座彫り穴埋め込み部材26の表面とパネル表面とは、同一面に揃っている。
コーナーパネルユニット10aは、通常のパネルユニット10を短くし、そのまま90°折り曲げた形状をしている。コーナーパネルユニット10aの端部の連結面についても上述した通常のパネルユニット10の端部の構成と同様である。コーナーパネルユニット10aの2つの連結面(接合側面)は、図4における水平方向のパネルユニット10に当接するL字型の凹凸部20の凸部分20aがパネルユニット10の厚み方向の中心より右側となり、垂直方向のパネルユニット10に当接するL字型の凹凸部20の凸部分20aがパネルユニット10の厚み方向の中心より左側となる。 これにより、コーナーパネル10aには、連結面に向かってパネルユニットの中心により右側に凸部分20aが形成されるので、コーナーパネルユニット10aに水平方向、垂直方向に連結される通常のパネルユニット10の端部の形状(連結面に向かって凹凸部20の右側に凸部分20aがある形状)を共通にすることができる。この結果、プレハブ化したパネルユニット10の端部形状の品種を増やす必要がない。
また、図4のうち、パネルユニット接合構造1の端に位置するエンドパネルユニット10eは、凹凸のない平坦な先端部を有している。
パネルユニット接合構造1は、隣り合うパネルユニット10の嵌合された凹凸部20同士の継ぎ目に、パネル表面に開口する溝30を有している。溝30には、接着剤Bが充填され、パネルユニット10同士を接着している。なお、本実施形態では、溝30の幅は、15mmであるが、溝30への接着剤Bの充填のための作業空間、埋め込み部材26の製作可能な幅以上の幅を確保していれば良く、意匠上、継ぎ目が目立つことがないように適宜決定すればよい。
凹凸部20の凹部分20bには、嵌合する他のパネルユニット10の凹凸部20の凸部分20aが当接する突出部材31が設けられている。突出部材31は、図6に示すようにパネルユニット10の長手方向の両端部に亘って連続的に形成されている。この突出部材31により、溝30の幅を一定に維持できる。突出部材31は、パネルユニット10の凹凸部20に一体的に形成されていてもよいし、パネルユニット10と同一素材の角柱を平らな凹部分20bに取り付けたものであってもよい。なお、図6は、突出部材31とパネルユニット10が別体の場合を示している。
図5に示すように溝30内には、接着剤Bが充填され、両側のパネルユニット10を接合している。溝30には、溝埋め部材32が埋め込まれている。溝埋め部材32は、パネルユニット10と同一材料の無機発泡材料により構成され、接着剤Bによってパネルユニット10と接合されている。このとき、溝埋め部材32の表面とパネル表面とは、同一面に揃っている。
次に、以上のように構成されたパネルユニット10を接合する手順を、パネルユニット接合構造1の設置方法と併せて説明する。
(地業、捨コンクリート床面の施工)
先ず、パネルユニット10の根巻コンクリートA2の打設のため、また、パネルユニット10の建込みのために、地盤面の掘削工事と地業工事を行う。すなわち、地盤面の掘削は、建物3の塀2を設置する位置に遣方芯出しを行って施工の基準線を示し当該基準線にしたがって地表面から所定深さを掘削し、掘削した地面の根切り底に砕石等で地業を施す(クラッシャーランA3を形成する。)。当該地業面に捨てコンクリートA1を打設して平滑な床面を形成する。
次に、図7及び図8に示すように捨てコンクリートA1の床面に、パネルユニット10の建込位置のガイドとなる起立片と底片を有する断面L型の建込位置調整金具A4を、パネルユニット10の長さに応じて等間隔にビス等で固定する。建込位置調整金具A4は、床面において、2枚のパネルユニット10の継目1か所に対して1つの起立片が該継目の側面に当接される位置に固定される。コーナーパネルユニット10aには互いに直交方向に位置する2枚のパネルユニット10が各方向から連結され、各連結部の継目の側面に1つの起立片が当接される位置に固定される。
(パネルユニットの建て込み施工)
次に、捨てコンクリートA1上にパネルユニット10を建て込んで並べて立て連続壁を形成する。建込の手順は、まず、平面視L型状の連続壁の角部として、コーナーパネルユニット10aを上述した建込位置調整金具A4の起立片の底片と反対側の面に当接させ、捨てコンクリートA1の床面に建て込む。次いでコーナーパネルユニット10aの各方向に順次パネルユニット10を1枚ずつ連結させていく。さらに連続壁の終端には、連結面の凹凸部20が形成されてないエンドパネルユニット10eを建て込む。ここで、パネルユニット10を倒れないように仮に自立させるためにパネルユニット10の端部に桟木を固定し、斜材として地中に控えを設ける。なお、コーナーパネルユニット10aを先行して建て込むことで各方向に連結するパネルユニット10、エンドパネルユニット10eの位置調整が容易になる。
ここで、図9に示すように隣り合うパネルユニット10の連結面(接合側面)の凹凸部20同士を嵌合する。このとき、一方のパネルユニット10の凸部分20aを他方のパネルユニット10に突出部材31に当接するまで押し込むことによって凹凸部20を嵌合する。このとき、凹凸部20同士の間の継ぎ目に所定幅の溝30が形成される。
次に、図10に示すように嵌合された凹凸部20の凸部分20aの貫通孔22にボルト23を挿入しナット24を仮締めして、パネルユニット10同士を仮に締結する。このとき、水準器等を使って、パネルユニット10の上下方向、前後方向、傾き方向の位置や姿勢を微調整しながらパネルユニット10同士を締結(本締め)し、パネルユニット10の位置を決定する。
次に、図11に示すようにボルト23及びナット24のある座彫り穴25に接着剤Bを充填する。次に、接着剤Bが硬化する前に、図11及び図12に示すように座彫り穴25に座彫り穴埋め込み部材26を、パネルユニット10の表面と座彫り穴埋め込み部材26の表面が面一に揃った状態になるまで挿入する。このとき、図13(a)に示すように座彫り穴25に座彫り穴埋め込み部材26を挿入するに伴って接着剤Bが押し込まれ、図13(b)に示すように座彫り穴埋め込み部材26や締結部材の周囲にも接着剤Bが回り込んで座彫り穴25全体に行き渡る。こうして、座彫り穴埋め込み部材26は、座彫り穴25に万遍なく充填された接着剤Bの接着力によりパネルユニット10に強く固着される。なお、貫通孔22への接着剤Bの充填は、締結部材(ボルト23及びナット24)の緩みを止めることにも寄与する。
次に、図5に示したように溝30に接着剤Bを充填して、隣り合うパネルユニット10同士を接着する。次に、接着剤Bが硬化する前に、図14に示すように溝30に溝埋め部材32を、パネルユニット10の表面と溝埋め部材32の表面が面一に揃った状態になるまで挿入する。このとき、図15(a)に示すように溝30に溝埋め部材32を挿入するに伴って接着剤Bが押し込まれ、図15(b)に示すように溝埋め部材32の周囲に接着剤Bが回り込んで溝30全体に全体に行き渡る。こうして、座彫り穴埋め込み部材26とその両側のパネルユニット10は、溝30に万遍なく充填された接着剤Bの接着力により強く固着される。
なお、接着剤Bには、セメダイン PM165-R(セメダイン社の登録商標)を使用してもよい。また、接着剤Bには、硬化後にある程度の弾性を維持するものが好ましい。硬化後の接着層にある程度の弾性が維持されれば、連続壁が変形したときにパネルユニット10等の接合部(継目、貫通孔)において亀裂が生じにくくなり、変形への復元力が大きくなるためより有利である。
(根巻コンクリートによる基礎の施工)
所定の数のパネルユニット10が接合されると、次に、捨てコンクリートA1の床面に建て込んだパネルユニット10の脚元を挟んだ位置に型枠が仮設され、その型枠内に根巻きコンクリートA2が打設され、パネルユニット10の連続壁に連続基礎が形成される。連続基礎である根巻コンクリートA2の硬化養生が完了したら、型枠を脱型して、掘削した地盤に土を埋め戻す。
(表面仕上げ)
その後、パネルユニット接合構造1の表面仕上げが行われるが、表面仕上げに先立ち、表面仕上げを施す壁面を整える作業を行う。まず、パネルユニット10の継目等の段差、凸凹を平滑にする。溝埋め部材32を嵌めて挿入した溝30に沿って目地テープを張り、座彫り穴埋め込み部材26を嵌めて挿入した座彫り穴25の段差等はサンドペーパー等で削りとるなどして、下地面を平滑に整える。その後、下地面にタイル材、パネル材の貼りこみや塗料吹付を行い、パネルユニット接合構造1の表面仕上げが行われ、塀2が完成する。
本実施の形態によれば、隣り合うパネルユニット10の凹凸部20を嵌合させることでパネルユニット10がおよそ位置決めされるので、パネルの位置調整作業が簡単になる。また、ボルト23とナット24でパネルユニット10同士を締結してパネルユニット10の一次固定を行った後、接着剤Bでパネルユニット10同士を接着することができる。これにより、接着剤Bが硬化するまでにパネルユニット10の位置調整作業を行う必要がないので、接着剤Bを用いて力学的な高い構造耐力を維持しつつ、パネルユニット10の接合、設置作業を簡単かつ効果的に行うことができる。さらに、本実施の形態のパネルユニット10の連結部の構成を採用することによって、意匠的に美しいシンプルな連続壁を構成できる。
パネルユニット10の端部の連結面には、互いに向かい合う凹凸部20が当接したとき、溝20を所定の幅に形成する突出部材31が設けられているので、一のパネルユニット10の凹凸部20を他のパネルユニット10の凹凸部20に押し込むだけで、一定幅の溝30を確保できる。このため、パネルユニット10の接合、設置作業をより簡単に行うことができる。
溝30には、溝埋め部材32が挿入されているので、パネルユニット10の間の溝30が埋められ、連続するパネル表面の凹凸が減り、パネルユニット接合構造1に対する外観仕上げが良好に行われる。
また、溝埋め部材32は、パネルユニット10と同一素材であり、接着剤Bによりパネルユニット10に接着されている。かかる場合、連続するパネルユニット10が溝埋め部材32を介して一体化するため、パネルユニット接合構造1に外力が付与された場合に、溝30のある部分に他の部分と同様に応力が伝わり、応力が集中しない。このため、外力に対するパネルユニット接合構造1の強度が向上し、例えば表面にひびができにくくなる。
貫通孔22のパネル表面側には、締結部材であるボルト23とナット24をパネルユニットの表面より内側に収容するための座彫り穴25が形成されているので、ボルト23とナット24による出っ張りがなくなり、パネルユニット接合構造1の外観仕上げが良好に行われる。
座彫り穴25には、接着剤Bが充填されているので、接着剤Bによりボルト23とナット24の緩みを防止でき、パネルユニット10の接合強度を向上できる。
さらに座彫り穴25には、パネルユニット10と同一素材の座彫り穴埋め込み部材26が挿入されているので、座彫り穴25による凹凸が無くなり、パネルユニット接合構造1の外観仕上げを良好に行うことができる。また、外力が付与されても、座彫り穴25部分に応力が集中することが抑制されるので、外力に対するパネルユニット接合構造1の強度を向上できる。
パネルユニット10は、発泡材料により構成されており、耐食性や、倒れた際の安全性が高い一方、圧縮耐力が小さく、ボルト23及びナット24によって強い締め付け力を付与することができない。かかる場合であっても、接着剤Bによりパネルユニット10同士を接着できるので、高い力学的構造耐力を維持できる。
特に、パネルユニット10が比較的柔らかく容易に変形しやすい素材でできている場合(樹脂製や木製の圧縮強度が高くないパネル材、板材等)には、外力(風、小さな地震、交通振動)の作用で引張側に生じる曲げ応力によって、パネルユニット10自身が変形し、微細に動くとき、これに伴って、貫通孔22内で締結部材が微妙に動き、パネルユニット10間の継目の部分が開くなどする場合がある。このとき、パネルユニット10の接合部がずれて、パネルユニット10間の継目の表面仕上げ材(タイルの目地、塗料)に亀裂(微細な亀裂)が入りやすい。しかし、本発明に係るパネルユニット接合構造1では、締結部材の貫通孔22とパネルユニット10の継目に接着剤Bが充填されるので、硬化した接着剤Bの弾性によりパネルユニット10の連結部は、外力に抗って一体的に柔軟に挙動し、継目の部分が開くことを防止することができ、パネルユニット10の表面仕上げ材に亀裂が入ることがない。なお、締結部材の貫通孔22への接着剤Bの充填は、締結部材の緩みを止めることにも寄与する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施の形態において、例えば突出部材31は、パネルユニット10の長手方向の両端部にわたり形成されていたが、断続的に形成されていてもよい。また、突出部材31は、図16に示すように凹凸部20の凹部分20b側ではなく、凸部分20aの先端側に設けてもよい。また、各パネルユニット10の凹凸部20はL字型であったが、L字型に限られず、向かい合って互いに嵌合するものであれば他の形状であってもよい。図17及び図18に示すように、一方の第1のパネルユニット10の凹凸部20の凸部分20aが厚み方向の中央(凹部分20bが厚み方向の両側)にあり、他方の第2のパネルユニット10の凹凸部分20の凸部分20aが厚み方向の両側(凹部分20bが厚み方向の中央)にあってもよい。そして、この場合に、突出部材31は、図17に示すように第1のパネルユニット10の凹部分20bに設けられていてもよいし、図18に示すように第2のパネルユニット10の凸部分20aの先端に設けられていてもよい。
また、パネルユニット10は、本体内に支柱11を有するものであったが、他の構造を有するパネルにも本発明は適用できる。パネルユニット10は、発泡材料に限られず、樹脂、木、ALC等の他の材質のパネルにも本発明は適用できる。
また、パネルユニット接合構造1は、塀2として用いられていたが、他の用途、例えば建物の壁構造、土留め等に用いてもよい。
本発明は、接着剤を用いて力学的な高い構造耐力を維持しつつ、複数のパネルユニットの接合、設置作業を簡単かつ効率的に行う際に有用である。
1 パネルユニット接合構造
2 塀
3 建物
10 パネルユニット
10a コーナーパネルユニット
10e エンドパネルユニット
11 支柱
20 凹凸部
20a 凸部分
20b 凹部分
22 貫通孔
23 ボルト
24 ナット
25 座彫り穴
26 座彫り穴埋め込み部材
30 溝
31 突出部材
32 溝埋め部材
A1 捨てコンクリート
A2 根巻きコンクリート
A3 クラッシャーラン
A4 建込位置調整金具
B 接着剤
E 表面仕上げ

Claims (4)

  1. 複数のパネルユニットを連結して構成されるパネルユニット接合構造であって、
    各パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合って嵌合する凹凸部が形成され、
    前記凹凸部には、パネルユニットの厚み方向に締結部材が挿通されてパネルユニット同士が締結されるとともに、
    互いに向かい合って嵌合する凹凸部同士が当接して形成される継ぎ目に沿って、パネル表面側に開口する溝が形成され、当該溝に接着剤が充填されてパネルユニット同士が接着され、
    前記パネルユニットの端部の連結面には、互いに向かい合う凹凸部が当接したとき、前記溝を所定の幅に形成する突出部材が設けられている、パネルユニット接合構造。
  2. 前記溝には、溝埋め部材が挿入されている、請求項1に記載のパネルユニット接合構造。
  3. 前記溝埋め部材は、前記パネルユニットと同一素材である、請求項2に記載のパネルユニット接合構造。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載されたパネルユニット接合構造を構成するパネルユニット。
JP2012215160A 2012-09-27 2012-09-27 パネルユニット接合構造及びパネルユニット Active JP6204009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215160A JP6204009B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 パネルユニット接合構造及びパネルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215160A JP6204009B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 パネルユニット接合構造及びパネルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070344A JP2014070344A (ja) 2014-04-21
JP6204009B2 true JP6204009B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50745827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215160A Active JP6204009B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 パネルユニット接合構造及びパネルユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6204009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108824955A (zh) * 2018-06-07 2018-11-16 五冶集团上海有限公司 一种钢栏杆连接结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101639361B1 (ko) * 2014-07-23 2016-07-14 서울특별시 빈집 조형물
KR101635088B1 (ko) * 2015-02-24 2016-06-30 강원대학교산학협력단 조립식 간이 피난장치
CN109184326A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 中国铁路设计集团有限公司 一种侧销式楔形自锁连接的外挂装配式围墙
CN109306816A (zh) * 2018-10-17 2019-02-05 中国铁路设计集团有限公司 一种正销式弧形卡口连接的外挂装配式围墙
CN109184325A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 中国铁路设计集团有限公司 一种正销式楔形自锁连接的外挂装配式围墙
AU2018271283B2 (en) * 2018-11-27 2020-09-17 Gibs Building Tech Pty Ltd A prefabricated building system, a prefabricated wall panel and a prefabricated floor panel thereof
CN113502960B (zh) * 2021-06-23 2023-01-31 新余学院 一种暗梁式螺栓连接全预制钢筋混凝土板结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852238U (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 太平洋セメント株式会社 Alcパネル座堀穴充填キヤツプ
JP2001311239A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Misawa Homes Co Ltd 木質パネルどうしの接合方法
CN101542052A (zh) * 2007-02-17 2009-09-23 丹·威廉姆斯 利用集成技术的模制膨胀聚苯乙烯中心的建筑体系
JP3144778U (ja) * 2008-07-01 2008-09-11 旭中部資材株式会社 門袖ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108824955A (zh) * 2018-06-07 2018-11-16 五冶集团上海有限公司 一种钢栏杆连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014070344A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204009B2 (ja) パネルユニット接合構造及びパネルユニット
JP5576207B2 (ja) 据付け基礎及びその施工方法
KR102045614B1 (ko) 내진용 슬라이딩 고정클립 및 이를 이용한 외장재의 시공방법
KR101397800B1 (ko) 단면증설 및 지중보에 의한 기존 철근콘크리트 모멘트골조 건축물의 내진보강방법
KR101150392B1 (ko) 내진 보강용 철골 구조물의 접합구조 및 접합공법
US20100005744A1 (en) Forms structure, panel support member, panel support member for internal corner, panel support member for external corner and construction method of forms
JP5501106B2 (ja) 外付けブレース使用耐震補強構造および耐震補強方法
KR101578534B1 (ko) 건축물의 외벽을 단열과 동시에 마감하는 시공방법 및 시공구조
JP4704863B2 (ja) 木質柱の柱脚部接合構造及びその柱脚部接合用具
KR100710583B1 (ko) Pc기둥과 철골보의 복합구조
JP5443193B2 (ja) 格子体の製造方法およびコンクリート体の施工方法
KR101836896B1 (ko) Pc기둥 및 pc보의 강접합 결합구조, 이를 이용한 강접합 결합구조의 시공방법
KR20190046336A (ko) 샌드위치 피씨-월 및 그 제조방법
JP2011021379A (ja) 既存建物の補強方法、補強構造
JP5926985B2 (ja) 鉄骨造建築物の補強方法及び鉄骨造建築物
JP2021173023A (ja) アンカーボルトの施工方法、及びその方法に使用する箱抜き用型枠
JP3177730B2 (ja) 構造物の補強構造
JP6463283B2 (ja) プレキャストコンクリート壁部材の連結構造
JP4705393B2 (ja) 型枠形成工法およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法
JP3838472B2 (ja) 露出型柱脚の施工方法
KR101157462B1 (ko) 기계적인 결합구조를 가지는 기설기둥의 내진 보강장치, 내진 보강구조 및 내진 보강방법
KR101361116B1 (ko) 담장 삽입형 지지장치
JP2786412B2 (ja) コンクリート建築物の外装パネル被覆構造及び被覆施工方法
JP2516165Y2 (ja) コンクリート部材のpc鋼材用接続具
JP6635542B2 (ja) サニタリールームの設置構造及び建替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250