JP6202966B2 - コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法 - Google Patents
コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202966B2 JP6202966B2 JP2013204951A JP2013204951A JP6202966B2 JP 6202966 B2 JP6202966 B2 JP 6202966B2 JP 2013204951 A JP2013204951 A JP 2013204951A JP 2013204951 A JP2013204951 A JP 2013204951A JP 6202966 B2 JP6202966 B2 JP 6202966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neutralization
- sensor
- concrete
- environment
- detection member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 title claims description 215
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 60
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 57
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 71
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 35
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 17
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 13
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- -1 sheets Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、コンクリートを穿孔する際に排出されるコンクリート粉のアルカリ性を検知してコンクリートの中性化深さを測定する方法が提案されている。また、特許文献2には、鉄筋が埋設されたコンクリート中にセンサを設置し、任意の間隔でモニタリングを行い収集した情報を用いて、鉄筋の腐食を予測する方法が提案されている。
(1)コアの採取や穿孔はコンクリートの損傷を伴うため、耐久性面の低下が懸念される。
(2)コンクリートの中性化は年単位で徐々に進行するため、通常、その評価は数年以上かかる。
(3)前記方法はそもそもコンクリートの中性化を事後的に、または同時に把握するものであり、コンクリート構造物の新規建設場所における中性化環境の事前評価には向かない。
ちなみに、事前評価が必要な場所は、酸性物質が比較的多く存在する温泉地帯や化学工業地帯等がある。このような場所では、コンクリートの耐久性を確保するため、鉄筋のかぶり厚さ等を十分に検討する必要があり、それには中性化環境の事前評価が重要になる。
(ii)中性化のし易さは、一義的に水/セメント比により決まること、そして、
(iii)この新たな知見に基づき創作した下記のセンサは、前記目的を達成できること
を見い出し本発明を完成させた。具体的には、本発明は以下の構成を有するものである。
[1]水/セメント比(質量比)が35〜200%、および水/粉体比(質量比)が25〜70%であるセメント組成物を、板状またはブロック状に成形してなるセメント組成物の硬化体を浸透部材とし、該浸透部材の1面は大気中に曝露された曝露面であり、該曝露面に対向する背面には電気的特性を利用して中性化を検知する中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は遮断材により大気と遮断された遮断面である、コンクリートの中性化環境評価用センサであって、
前記中性化検知部材が、中性化に起因した腐食反応による電気抵抗の変化、電位の変化、または電流密度の変化により中性化を検知する部材である、コンクリートの中性化環境評価用センサ。
[2]前記[1]に記載のセメント組成物の硬化体の1面および該1面に対向する背面は大気中に曝露された曝露面であり、該2つの曝露面との間に中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は遮断材により大気と遮断された遮断面である、コンクリートの中性化環境評価用センサであって、
前記中性化検知部材が、中性化に起因した腐食反応による電気抵抗の変化、電位の変化、または電流密度の変化により中性化を検知する部材である、コンクリートの中性化環境評価用センサ。
[3]前記[1]または[2]に記載のセンサの浸透部は、水/セメント比の異なる2以上のセメント組成物の硬化体が、前記曝露面および前記曝露面に対向する背面以外の面で連接され、かつ該連接面は酸性物質の移動が遮断されてなるものである、前記[1]または[2]に記載のコンクリートの中性化環境評価用センサ。
[4]前記[1]に記載の背面は、前記曝露面との距離(厚み)が段階的に異なるように階段状に形成されてなり、かつそれぞれの背面に中性化検知部材が設置されてなる、前記[1]に記載のコンクリートの中性化環境評価用センサ。
[5]前記[1]〜[4]のいずれかに記載のセンサを1個以上、評価の対象となる場所(2カ所以上)に設置し、センサの曝露開始から前記中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を求め、該期間を比較して中性化環境の評価を行う、コンクリートの中性化環境評価方法。
[6]前記[1]〜[4]のいずれかに記載のセンサを1個以上、評価の対象となる場所に設置し、センサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を求め、該期間と曝露面から中性化検知部材の距離に基づき、下記(A)式を用いて中性化速度定数を算出し、該定数を用いて中性化環境の評価を行う、コンクリートの中性化環境評価方法。
D=C・t1/2 ・・・(A)
(ただし、(A)式中、Dは曝露面から中性化検知部材の距離を表し、Cは中性化速度定数を表し、tはセンサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を表わす。)
[7]前記[1]〜[5]のいずれかに記載のセンサを1個以上、評価の対象となる場所に設置し、センサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を求め、該期間と曝露面から中性化検知部材の距離に基づき、下記(A)式を用いて中性化速度定数を算出し、該定数を用いて中性化環境の評価を行う、コンクリートの中性化環境評価方法。
D=C・t1/2 ・・・(A)
ただし、(A)式中、Dは曝露面から中性化検知部材の距離を表し、Cは中性化速度定数を表し、tはセンサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を表わす。
1.中性化環境評価用センサ
本発明の中性化環境評価用センサは、前記のとおり、特定の水/セメント比等を有するセメント組成物を、板状またはブロック状に成形してなるセメント組成物の硬化体を浸透部とし、該浸透部の1面は大気中に曝露された曝露面であり、該曝露面に対向する背面には電気的特性を利用して中性化を検知する中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は遮断材により大気と遮断された遮断面を有するセンサである。そして、本発明のセンサを構成する浸透部は、セメント組成物の硬化体で形成され、炭酸ガスや亜硫酸ガス等の酸性物質が浸透する部材として機能する。
以下に、(1)セメント組成物の水/セメント比等、(2)センサの形態、および(3)センサの製造方法に分けて詳細に説明する。
前記水/セメント比は質量比で35〜200%である。該比が35%未満では硬化体が密実で中性化の進行が遅いため評価期間が長くなるおそれがあり、200%を超えると硬化体の空隙が多く中性化の進行が不均一になって、評価精度が低下するおそれがある。該比は、好ましくは55〜180%、より好ましくは60〜160%、さらに好ましくは60〜150%である。
また、前記水/粉体比は質量比で25〜70%である。該比が25%未満ではセメント組成物の流動性が低く成形が困難になる場合があり、70%を超えるとセメント組成物の成形の際に材料分離が生じる場合がある。該比は、好ましくは30〜60%、より好ましくは30〜50%である。
前記[1]のセンサは浸透部材、中性化検知部材、および遮断材を含み、また、センサの強度の補強、小型化、および誤差要因の回避等のため、必要に応じて、任意の部材として外装材を含む。そして、浸透部材は、立体形状のセメント組成物の硬化体であり、成形の容易性から、好ましくは、図2〜4に示すように、板状またはブロック状のセメント組成物の硬化体である。
そして、前記[1]のセンサの1面は、酸性物質が浸透部材内に侵入できるように大気中に曝露され、該曝露された面に対向する背面には中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は酸性物質の侵入を防止するため遮断材により大気と遮断されている。該遮断材は、酸性物質の侵入を防止できるものであれば、特に限定されず、例えば、フィルム、シート、塗膜、および板等から選ばれる1種以上が挙げられる。該遮断材は、粘着剤、接着剤、およびビス止め等の公知の方法で硬化体面に固定できる。なお、前記外装材が遮断材としての機能を有する場合は、外装材を遮断材に含めるものとする。
前記導体パターン部の形状は、酸性物質との接触確率が高く腐食反応が進みやすい形状が好ましく、例えば、図9に示すような、つづら折りの形状等が挙げられる。
また、前記導体パターン部を構成する金属は、炭酸ガスや亜硫酸ガス等の酸性物質との腐食反応により、電気的特性が変化する金属であれば特に限定されず、例えば、イオン化傾向が大きい鉄、鉄の合金、および亜鉛等が好ましい。
さらに、前記下地材は、電気的な絶縁性が高く、セメント組成物の硬化体に含まれるアルカリ成分と反応せず、かつ耐候性や耐水性が高い材料であれば特に制限されず、例えば、ガラスエポキシ等のガラスコンポジット材料、フェノール樹脂、ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂、またはPETなどのポリカーボネート等が挙げられる。
中性化検知部材100は、金属薄膜(例えば、鉄を圧延して作製した鉄箔材)で形成した導電パターン部101と、導電パターン部101を保持する下地材102と、導体パターン部101の一部に設けられた貴金属(例えば、金)で形成された薄膜部103とを備えている。導電パターン部101の端部には、測定用端子101aが設けられている。導電パターン部101は、酸性物質による腐食により電気的特性が変化する。
また、電気的特性により腐食を検知するメカニズムは以下のとおりである。
金属の陽極部と陰極部が明確に区別できるような電池が形成されたものをマクロセルといい、両極間を流れる電流を腐食電流(マクロセル電流)という。そして、腐食により金属薄膜がイオン化する反応(アノード反応)と、金属薄膜の表面で酸素が還元される反応(カソード反応)が同時に進行し、アノード部は卑な電位、カソード部は貴な電位となって電位差が生じ、アノード部からカソード部に腐食電流が流れて、金属薄膜の腐食が進む。この原理を利用して、貴金属で形成された薄膜部103(カソード部)を設けることにより、導体パターン部101の腐食が進行して、腐食をより早く把握できる。
中性化検知部材は、中性化を検知する装置に直接接続して、導電パターン部の腐食反応にともなう電気信号を計測するか、または、図10に示すように、計測回路を有する無線装置にあらかじめ接続して無線で計測してもよい。
(i)電気抵抗の変化
中性化検知部材100の導体パターン部101の腐食に伴い、金属の断面積は減少し、これに伴って、図12に示すように電気抵抗が増加する。したがって、電気抵抗の変化により腐食(中性化)を検知できる。
(ii)電位の変化
中性化検知部材101の金属が腐食すると、金属がイオン化する際に腐食発生箇所(アノード)の電子が未腐食箇所(カソード)に移動して電位差が生じる。これを駆動力として継続的に腐食電流が生じ、腐食が進行することから、例えば電極を用いて、金属間の電位差を計測することにより、腐食現象の発生前と発生後の電位の変化から、腐食の発生を判定することができる。
(iii)電流密度の変化
腐食は、腐食回路の生成により生起する現象であり、腐食電流に伴って生ずる腐食部位の電流密度の変化を計測することにより、腐食現象を捉えることができる。
(i)金属薄膜(図11では鉄箔材)と下地材102とを一体化させて、金属薄膜シートを作製する。該一体化の方法としては、例えば、下地材として樹脂フィルム(例えば、PET、ポリイミド材等の樹脂フィルム)に、接着剤を塗布し、ローラ等を用いて、鉄箔材と下地材102とを張り合わせる。
(ii)作製した金属薄膜シートの金属薄膜上に、導体パターン部101と回路の形状のレジスト膜を、スクリーン印刷やフォト印刷等によって形成する。また、このとき一緒に、完成後に中性化検知部材100を抜き型によって個々に切断して分離するためのガイド等も印刷する。
(iii)レジスト膜を形成した金属薄膜シートは、エッチング槽にてエッチングする。これにより、レジスト膜が施されていない露出した金属薄膜は、エッチング液(例えば、塩化第2鉄溶液)に溶解し、エッチングの終了後は、金属薄膜シートをエッチング槽から取り出して付着液を洗浄する。
(vi)レジスト被膜を溶剤等によって除去し、導体パターン部101および回路の外形を形成する。
(v)金属薄膜シートの分割を行ない、マスキングを剥離し、導体パターン部101を完成させ、その後、抜き型を用いて、保護処理を施したセンサを個々に切断・分離し、コードを取り付ける。
本発明のセンサの浸透部はセメント組成物の硬化体で構成され、酸性物質の浸透部材として機能するものであり、好ましくはモルタル、またはセメント硬化体(セメントペースト硬化体)である。
前記セメント組成物中のセメントは、特に限定されず、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、石炭灰含有セメント、シリカセメント、白色セメント、およびエコセメント等から選ばれる1種以上が挙げられる。
また、前記セメント組成物の混練水は、中性化環境評価に悪影響を与えないものであれば用いることができ、例えば、上水道水や再生水等である。
細骨材の粒度によってはセンサの厚みの下限が制限されるためと、骨材の偏在を防止するため、前記細骨材は、好ましくは呼び寸法が2.5mmのJIS標準ふるいを全通するものであり、より好ましくは呼び寸法が850μmのJIS標準ふるいを全通するものである。
また、前記細骨材の配合量は、好ましくは細骨材/粉体比(質量比)で3以下である。該値が3を超えると、粉体ペーストの量が少ないため、成形性が低下して粗大な空隙が生じる場合がある。また、前記細骨材の単位容積率は、好ましくは60%以下である。
また、セメント組成物の流動性を高めるため、減水剤、AE減水剤、および高性能AE減水剤等の減水剤を添加してもよい。該減水剤の添加率は、好ましくはセメント組成物中の粉体量に対し質量比で0.05以下である。
さらに、前記セメント組成物は、流動性等のフレッシュ性状を良好に保つため、空気量調整剤を用いて空気量を調整してもよい。該空気量は好ましくは5〜30%である。該値が5%未満ではセメント組成物の流動性や表面仕上げ性が低く、30%を超えると脱気し易く空気量が変動する場合がある。該値は、より好ましくは5〜25%、さらに好ましくは10〜25%である。なお、前記セメント組成物の流動性は15打のフロー値(JIS R 5201−1997)で表わせば、好ましくは105〜250mmである。
なお、本発明のセンサの構成材料は、評価の精度の観点から、評価対象のコンクリートが決定している場合は、該コンクリートに用いる材料と同じものが好ましい。
前記[2]に記載のセンサは、浸透部材として前記セメント組成物で形成され、前記セメント組成物の硬化体の1面および該1面に対向する背面は大気中に曝露された曝露面であり、該2つの曝露面との間に中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は遮断材により大気と遮断された遮断面を有するものである。そして、[2]のセンサは、前記[1]のセンサと異なり、2つの面からのセンサの曝露開始から前記中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を測定できるため、1回の試験で2倍のデータが得られ、その分、環境評価の信頼性が高まる。
前記セメント組成物の硬化体(浸透部材)の厚みは、特に限定されないが、中性化速度等を考慮すると、好ましくは2〜100mm、より好ましくは5〜60mmである。該値が2mm未満ではセンサにひび割れが生じる場合があり、100mmを超えると評価期間が長くなり過ぎる。
本発明のコンクリートの中性化環境評価方法は、前記[6]および[7]に記載された方法であり、以下、該方法について具体的に説明する。
(1)前記[6]に記載の評価方法
該方法は、前記[1]〜[5]のいずれかに記載のセンサを1個以上、評価の対象となる場所(2カ所以上)に設置し、センサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を求め、該期間を比較して中性化環境を評価する方法である。
ここで、前記[1]〜[5]に記載のセンサを1個以上とは、前記[1]〜[5]に記載のセンサから選択された同種類のセンサを2個以上用いる場合と、異なる種類のセンサを2個以上用いる場合のいずれも含む。
設置するセンサの個数は1個以上、好ましくは3個以上であり、また、該センサの厚みは1水準以上、好ましくは2水準以上であり、該センサの水/セメント比は1水準以上、好ましくは3水準以上である。前記の各好ましい水準数であれば、評価の精度は向上する。
なお、前記評価の対象となる環境に設置するとは、コンクリートの設置を予定している場所、または評価の対象であるコンクリートと同一の中性化環境を有する範囲に設置することをいい、可能な限りコンクリートの近くに設置するのが好ましい。
該方法は、センサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間と、曝露面から中性化検知部材までの距離から、前記(A)式を用いて中性化速度定数を算出し、該定数を用いて中性化環境の評価を定量的に行うものであり、以下の方法が挙げられる。
(i)中性化速度定数の比を用いる方法
該方法について、前記(1)で挙げた具体例を前記(A)式に当てはめて具体的に説明する。
前記(1)の具体例によれば、中性化速度定数は、A地点でCA=10(mm)/1001/2(日)=1.0、B地点でCB=10(mm)/801/2(日)=1.2になる。そして、両地点の中性化環境の違いを両地点の中性化速度定数の比(K)で表すと、K=CB/CA=1.2/1.0=1.2が得られ、B地点はA地点と比べ20%程度中性化し易い環境にあると定量的に評価できる。
例えば、前記A地点の中性化環境を標準環境として設定し、A地点における中性化速度定数を標準値(標準中性化速度定数)として求めておけば、次回以降の評価において、評価対象場所の評価は、該中性化速度定数と該標準中性化速度定数との比を用いて行なえ、センサの曝露開始から前記中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間の測定は評価対象場所だけで済み経済的である。
さらに、中性化評価を一般化するため、前記標準環境としてコンクリートの一般的な乾燥環境である20℃、相対湿度60%を設定し、該環境下で求めた標準中性化速度定数と、評価対象の構造物がある環境下で求めた中性化速度定数とを比較してもよい。
具体的には、B地点での中性化環境は、B地点での中性化速度定数(CB)と標準中性化速度定数(CS)を用いた下記(B)式により、一般化して定量的に評価できる。
K=CB/CA、またはK=CB/CS ・・・(B)
(B)式中、Kは中性化速度定数比を表し、CAとCBは、それぞれA地点の中性化速度定数とB地点の中性化速度定数を表し、CSは標準中性化速度定数を表わす。
コンクリート構造物中の鉄筋は、鉄筋を覆うかぶりコンクリートによって、中性化による腐食から保護されている。したがって、通常、構造物の重要性や耐用年数により、設計段階で、標準的な環境(20℃、相対湿度60%の定常的な乾燥環境)を想定してコンクリートのかぶり厚さを設定する。例えば、耐用年数50年として標準環境の中性化速度定数(Cs)を用いると中性化深さはCs×(50年)1/2になり、これに安全係数をかけてかぶり厚さが求まる。
実際に、現場の環境条件を事前に把握することは難しく、従来のように、安全係数を過大にとって設計した場合、コンクリートの使用量が増加するほか、建築物中の居住空間が減少して実質的なコスト増に繋がり易い。
1.使用材料
(1)セメント:普通ポルトランドセメント(太平洋セメント社製)
(2)細骨材:珪砂(細目砂)、呼び寸法が850μmのJIS標準ふるいを全通した珪砂。
(3)混和材:石灰石微粉末、ブレーン比表面積6000cm2/g
(4)水:上水道水
(5)AE減水剤:JIS A 6204 AE減水剤・標準形I種に適合するリグニンスルホン酸化合物
(6)空気量調整剤:JIS A 6204 AE剤・I種に適合するアルキルエーテル系陰イオン界面活性剤
表1に示す配合に従い4種のモルタルを混練し、縦80mm、横150mm、厚さ50mmの大きさであって、それぞれ曝露面から5mm、10mm、15mm、20mm、30mm、および40mm離れた位置に6つの中性化検出部材(電気抵抗の変化により腐食を検知し得る部材)を埋め込んでなるブロック状のセンサ(図7の(a)のタイプ)を成形した後、20℃で7日間密封養生を行った。
センサの曝露開始から、各深さに埋め込んだ中性化検出部材が電気抵抗の変化により中性化を検知するまでの期間(図12参照、ここでは閾値を200Ωとした。)を求め、該期間と、曝露面から中性化検知部材までの距離に基づき、前記(A)式を用いて中性化速度定数を算出した。図13に、センサの中性化深さ(実験値)と、その回帰曲線を示す。
図14に示すように、該予測曲線は検証値とよく一致し、本発明は中性化環境の評価だけでなく実構造物の中性化深さの予測にも用いることができる。なお、図14に記載の薬液法とは、従来から行われている中性化試験方法であり、大気に曝露したコンクリート供試体を切断し、その断面に1質量%フェノールフタレイン溶液を噴霧して、無色に退色した部分の長さ(中性化深さ)を測定する方法である。本発明のセンサと薬液法よる中性化深さはよく一致している。
以上のことから、本発明のコンクリートの中性化環境評価用センサと中性化環境評価方法を用いれば、コンクリートの中性化環境を簡易かつ早期に評価することができる。
11 セメント組成物の硬化体(浸透部材)
12、100 中性化検知部材
13 外装材(遮断材)
14 コード
101 導体パターン部
101a 測定用端子
102 下地材
103 薄膜部
Claims (6)
- 水/セメント比(質量比)が35〜200%、および水/粉体比(質量比)が25〜70%であるセメント組成物を、板状またはブロック状に成形してなるセメント組成物の硬化体を浸透部材とし、該浸透部材の1面は大気中に曝露された曝露面であり、該曝露面に対向する背面には電気的特性を利用して中性化を検知する中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は遮断材により大気と遮断された遮断面である、コンクリートの中性化環境評価用センサであって、
前記中性化検知部材が、中性化に起因した腐食反応による電気抵抗の変化、電位の変化、または電流密度の変化により中性化を検知する部材である、コンクリートの中性化環境評価用センサ。 - 請求項1に記載のセメント組成物の硬化体の1面および該1面に対向する背面は大気中に曝露された曝露面であり、該2つの曝露面との間に中性化検知部材が設置され、該曝露面以外の面は遮断材により大気と遮断された遮断面である、コンクリートの中性化環境評価用センサであって、
前記中性化検知部材が、中性化に起因した腐食反応による電気抵抗の変化、電位の変化、または電流密度の変化により中性化を検知する部材である、コンクリートの中性化環境評価用センサ。 - 請求項1または2に記載のセンサの浸透部は、水/セメント比の異なる2以上のセメント組成物の硬化体が、前記曝露面および前記曝露面に対向する背面以外の面で連接され、かつ該連接面は酸性物質の移動が遮断されてなるものである、請求項1または2に記載のコンクリートの中性化環境評価用センサ。
- 請求項1に記載の背面は、前記曝露面との距離(厚み)が段階的に異なるように階段状に形成されてなり、かつそれぞれの背面に中性化検知部材が設置されてなる、請求項1に記載のコンクリートの中性化環境評価用センサ。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサを1個以上、評価の対象となる場所(2カ所以上)に設置し、センサの曝露開始から前記中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を求め、該期間を比較して中性化環境の評価を行う、コンクリートの中性化環境評価方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサを1個以上、評価の対象となる場所に設置し、センサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を求め、該期間と曝露面から中性化検知部材の距離に基づき、下記(A)式を用いて中性化速度定数を算出し、該定数を用いて中性化環境の評価を行う、コンクリートの中性化環境評価方法。
D=C・t1/2 ・・・(A)
(ただし、(A)式中、Dは曝露面から中性化検知部材の距離を表し、Cは中性化速度定数を表し、tはセンサの曝露開始から中性化検知部材が中性化を検知するまでの期間を表わす。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204951A JP6202966B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204951A JP6202966B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015068771A JP2015068771A (ja) | 2015-04-13 |
JP6202966B2 true JP6202966B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=52835563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013204951A Active JP6202966B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6202966B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101658785B1 (ko) | 2015-12-16 | 2016-09-23 | 한국건설기술연구원 | 콘크리트 구조물의 중성화 측정장치, 드론 또는 로봇을 이용한 콘크리트 구조물의 중성화 측정 시스템 및 그 방법 |
JP6663271B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-03-11 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリートの中性化環境評価用組成物、当該組成物を用いたセンサ、およびコンクリートの中性化状況評価方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3834628A1 (de) * | 1988-10-11 | 1990-04-12 | Peter Dr Ing Schiessl | Korrosionsmesszelle |
JP4551697B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2010-09-29 | 日本下水道事業団 | 耐硫酸性コンクリート |
JP4745811B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-08-10 | 太平洋セメント株式会社 | 腐食検知部材および腐食センサ |
JP4990337B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2012-08-01 | 住友大阪セメント株式会社 | コンクリート供試体の養生方法 |
WO2011043442A1 (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | 太平洋セメント株式会社 | 腐食センサ |
JP5631788B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2014-11-26 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013204951A patent/JP6202966B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015068771A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6289216B2 (ja) | 腐食検知センサおよびコンクリート中の鋼材の腐食環境の評価方法 | |
KR101790256B1 (ko) | 경화 콘크리트의 염해 내구성 평가 방법 및 염해 내구성 평가 컴퓨터 프로그램 | |
Sandberg et al. | Recurrent studies of chloride ingress in uncracked marine concrete at various exposure times and elevations | |
WO2011043442A1 (ja) | 腐食センサ | |
Nygaard et al. | A method for measuring the chloride threshold level required to initiate reinforcement corrosion in concrete | |
Imperatore et al. | Strength decay of RC sections for chloride attack | |
JP5631788B2 (ja) | コンクリート中における化学種の拡散状態の予測方法、および、これを用いたコンクリート中における鋼材の腐食発生時期の予測方法 | |
Safehian et al. | Prediction of RC structure service life from field long term chloride diffusion | |
JP2012018018A (ja) | コンクリート構造物用腐食環境検知センサ | |
JP6202966B2 (ja) | コンクリートの中性化環境評価用センサ、およびコンクリートの中性化環境評価方法 | |
Lau et al. | Corrosion performance of concrete cylinder piles | |
JP6071085B2 (ja) | コンクリート構造物用腐食環境検知センサの被覆部 | |
Breysse | Deterioration processes in reinforced concrete: an overview | |
Köliö et al. | Possibilities to validate design models for corrosion in carbonated concrete using condition assessment data | |
JP6153367B2 (ja) | コンクリートの中性化環境評価用センサおよびコンクリートの中性化環境評価方法。 | |
Anand et al. | Condition assessment and analysis of a reinforced concrete building in India: a case study | |
Golden | The effect of cyclic wetting and drying on the corrosion rate of steel in reinforced concrete | |
Bueno et al. | Evaluation of reinforced concrete structural durability in the post-occupation phase-A case study in Novo Hamburgo/RS | |
Dias et al. | Effect of duration and pressure of carbonation curing on the chloride profile in concrete | |
Kenny et al. | A Statistical Analysis of the Distribution of the Chloride Threshold with Relation to Steel-concrete Interface | |
Ekolu | Model validation and characteristics of the service life of Johannesburg concrete structures | |
Pape et al. | A detailed case study of carbonation profiles in prestressed concrete beams from an aggressive marine environment | |
Draper | Evaluation of multiple corrosion protection systems for reinforced concrete bridge decks | |
HE et al. | Error analysis for measurement of non-steady state chloride migration coefficient in concrete using AgNO3 colorimetric method | |
KAO et al. | Evaluation of Repair Effect of Patch Repair Materials Containing Fly Ash and Lithium Nitrite |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6202966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |