JP7101380B2 - コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法 - Google Patents
コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7101380B2 JP7101380B2 JP2018066671A JP2018066671A JP7101380B2 JP 7101380 B2 JP7101380 B2 JP 7101380B2 JP 2018066671 A JP2018066671 A JP 2018066671A JP 2018066671 A JP2018066671 A JP 2018066671A JP 7101380 B2 JP7101380 B2 JP 7101380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete structure
- depth
- monitoring
- factor
- corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Description
(i)コンクリート構造物からコアを採取するか、またはドリルを用いた削孔により、コンクリートの表層から一定の深度ごとに粉末試料を採取した後、塩害では一定の深度ごとの湿式分析やEPMA等の機器分析、また中性化ではフェノールフタレイン溶液の噴霧等により、劣化因子が浸入した深度を測定する方法。
(ii)コンクリート構造物中の鉄筋の自然電位を測定し、鉄筋の腐食の有無を検出する方法。
(iii)コンクリート構造物中にモニタリング用センサを埋設して、劣化因子の浸入を検知する方法(特許文献1)。
(i)一定の時間の間隔でコンクリート構造物からサンプルを採取するため、サンプリングに手間がかかるほか、サンプリングによりコンクリート構造物の一部が損傷する。
(ii)鉄筋の腐食状況は検出できても、劣化因子の浸入深さは測定できない。また、鉄筋の自然電位を測定するためには、鉄筋の位置までコンクリートをはつる必要がある。
(iii)新設のコンクリート構造物では構造物の製造時にモニタリング用センサを埋設できるが、既設のコンクリート構造物ではモニタリング用センサを埋設できない。
[1]下記(P1)~(P3)工程を少なくとも含む、コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
(P 0 )モニタリングの対象である既設のコンクリート構造物について、配合、鉄筋のかぶり深さ、塩化物イオン量、塩化物イオンの浸透深さ、および中性化深さを調べる、コンクリート構造物の調査工程
(P1)モニタリングの対象であるコンクリート構造物に用いた配合と同じ配合か、または該コンクリートの配合を推定した配合を用いて、サンプルまたは腐食因子の計測器を埋設したプレキャスト板を製造する、プレキャスト板の製造工程
ただし、前記プレキャスト板の表面からのサンプルまたは腐食因子の計測器(腐食センサ)の埋設距離(位置)は、既設のコンクリート構造物中の鉄筋のかぶり深さ、前記既設のコンクリート構造物の調査で求めた塩化物イオンの浸透深さ、および中性化深さに基づき、下記式を用いて求める。
プレキャスト板の表面からのサンプルまたは腐食因子の計測器の埋設距離=(既設のコンクリート構造物中の鉄筋のかぶり深さ)-{鋼材腐食発生限界濃度以上の塩化物イオンの浸透深さ(平均値)または中性化深さ(平均値)の大きい方の値}
ここで、塩化物イオンの浸透深さおよび中性化深さが同じ値の場合は該値を使用し、これらの値が異なる場合は大きい方の値を使用する。
(P2)前記プレキャスト板を、前記コンクリート構造物に設置する、プレキャスト板の設置工程
(P3)モニタリングを開始して、以後、継続してモニタリング行なう、モニタリング工程
[2]前記サンプルが着脱可能なコアのサンプルである、前記[1]に記載のコンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
[3]前記腐食因子の計測器が腐食因子の検知センサ(腐食センサ)である、前記[1]または[2]に記載のコンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
[4]前記腐食因子が、中性化因子および/または鉄筋の腐食因子である、前記[1]~[3]のいずれかに記載のコンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
該工程は、モニタリングの対象であるコンクリート構造物に用いた配合と同じ配合か、または該コンクリートの配合を推定した配合を用いて、サンプルまたは腐食因子の計測器を埋設したプレキャスト板を製造する工程である。
ここで、プレキャスト板の表面からのサンプルまたは腐食因子の計測器(腐食センサ)の埋設距離(位置)は、図1に示すように、既設のコンクリート構造物中の鉄筋のかぶり深さ、前記既設のコンクリート構造物の調査で求めた塩化物イオンの浸透深さ、および中性化深さに基づき、下記式を用いて求める。
プレキャスト板の表面からのサンプルまたは腐食因子の計測器の埋設距離=(既設のコンクリート構造物中の鉄筋のかぶり深さ)-{鋼材腐食発生限界濃度以上の塩化物イオンの浸透深さ(平均値)または中性化深さ(平均値)の大きい方の値}
ここで、塩化物イオンの浸透深さおよび中性化深さが同じ値の場合は該値を使用し、これらの値が異なる場合は大きい方の値を使用する。
なお、鋼材腐食発生限界濃度とは、コンクリート中の鉄筋が腐食する可能性がある塩化物イオン濃度であり、コンクリートの配合(セメントの種類および水セメント比)に応じて決定する(非特許文献1)。非特許文献1に従い、鋼材腐食発生限界濃度を、類似の構造物での実測結果や試験結果を参考に定めてもよい。
また、コンクリート構造物の補修時に、腐食因子の遮断を目的としてコンクリート構造物の表面に表面含浸剤を塗布する工法や、ポリマーセメントモルタル、ポリマーセメントペースト、または防水用塗料を用いてコンクリート構造物の表面を被覆する工法がある。これらの工法を用いてコンクリート構造物を補修する際には、プレキャスト板表面に対しても、コンクリート構造物の補修時と同じ材料を用いて表面を保護することにより、補修後の腐食因子の浸透状態を適切に評価できる。表面含浸剤や防水用塗料が実際の環境下で発揮する性能を確認する目的にも、前記工法は適用できる。
また、図3に、サンプルとして着脱可能なコアを埋設したプレキャスト板の一例を示す。腐食因子の計測器が埋設されている場合は、腐食因子の計測器が設置された場所を避けて、あらかじめプレキャス板からコアを採取する。次に、コアを採取した場所に戻し、プレキャスト板とコアの隙間をシーリング材等で充填してコアを固定する。プレキャスト板は、コアの大きさに合わせて所望のサイズとすればよく、例えば、縦10cm、横15cm、および厚さ5cmの場合、直径50mm以下の小径のコアならば4本は採取できる。
該工程は、サンプルまたは腐食因子の計測器を埋設した前記プレキャスト板を、前記コンクリート構造物に設置する工程である。前記プレキャスト板は、コンクリート構造物の新設時や補修時に調査したい箇所と同じ環境になるように近傍に設置する。ここで、プレキャスト板を、前記コンクリート構造物に設置する方法は、接着剤を用いてプレキャスト板とコンクリート構造物を接着する方法や、図2に示すように、プレキャスト板に設けたアンカー用パイプを通してアンカーボルトによりプレキャスト板をコンクリート構造物に固定する方法が挙げられる。
腐食因子の計測器が腐食因子の検知センサである場合は、RFIDタグを用いて計測値を送信するタイプのものを用いてもよいが、取付け位置が立ち入りできない箇所である場合、図4に示すように腐食因子の検知センサから信号や電力を送るためのリード線が外部に出される。このリード線は、コンクリート構造物とプレキャスト板の間の接着層を這わせることができるため、従来のコンクリート構造物に埋設する方法において懸念されたリード線とコンクリートの界面からの腐食因子の浸入を防止できる。
該工程は、モニタリングを開始して、以後、継続してモニタリング行なう工程である。
プレキャスト板に埋設された腐食因子の計測器は、適宜または常時、電気的に計測値が得られ、腐食環境をモニタリングできる。また、プレキャスト板に埋設されたコアは、シーリング材を除去して容易に取り出して、各種の腐食因子の濃度と浸入程度を分析することにより、腐食環境をモニタリングできる。
該工程は、モニタリング対象である既設のコンクリート構造物について、配合、鉄筋のかぶり深さ、塩化物イオン量、塩化物イオンの浸透深さ、および中性化深さを調べる、本発明において任意の工程である。コンクリート構造物が新設の場合や、コンクリート構造物の配合の記録や設計図が残っている場合は、その記録を使い、残っていない場合は、コアを採取して配合を推定する。そして、この配合の推定方法は、例えば、特開2012-208071号公報、特開2011-99730号公報、特開2011-75528号公報、および特開2011-27686号公報に記載の方法が挙げられる。
Claims (4)
- 下記(P1)~(P3)工程を少なくとも含む、コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
(P 0 )モニタリングの対象である既設のコンクリート構造物について、配合、鉄筋のかぶり深さ、塩化物イオン量、塩化物イオンの浸透深さ、および中性化深さを調べる、コンクリート構造物の調査工程
(P1)モニタリングの対象であるコンクリート構造物に用いた配合と同じ配合か、または該コンクリートの配合を推定した配合を用いて、サンプルまたは腐食因子の計測器を埋設したプレキャスト板を製造する、プレキャスト板の製造工程
ただし、前記プレキャスト板の表面からのサンプルまたは腐食因子の計測器(腐食センサ)の埋設距離(位置)は、既設のコンクリート構造物中の鉄筋のかぶり深さ、前記既設のコンクリート構造物の調査で求めた塩化物イオンの浸透深さ、および中性化深さに基づき、下記式を用いて求める。
プレキャスト板の表面からのサンプルまたは腐食因子の計測器の埋設距離=(既設のコンクリート構造物中の鉄筋のかぶり深さ)-{鋼材腐食発生限界濃度以上の塩化物イオンの浸透深さ(平均値)または中性化深さ(平均値)の大きい方の値}
ここで、塩化物イオンの浸透深さおよび中性化深さが同じ値の場合は該値を使用し、これらの値が異なる場合は大きい方の値を使用する。
(P2)前記プレキャスト板を、前記コンクリート構造物に設置する、プレキャスト板の設置工程
(P3)モニタリングを開始して、以後、継続してモニタリング行なう、モニタリング工程 - 前記サンプルが着脱可能なコアのサンプルである、請求項1に記載のコンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
- 前記腐食因子の計測器が腐食因子の検知センサ(腐食センサ)である、請求項1または2に記載のコンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
- 前記腐食因子が、中性化因子および/または鉄筋の腐食因子である、請求項1~3のいずれか1項に記載のコンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066671A JP7101380B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066671A JP7101380B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019178879A JP2019178879A (ja) | 2019-10-17 |
JP7101380B2 true JP7101380B2 (ja) | 2022-07-15 |
Family
ID=68278449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018066671A Active JP7101380B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7101380B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7480963B2 (ja) | 2022-03-10 | 2024-05-10 | 三協テクノ株式会社 | 電磁吸着機能付き船舶及び船舶電磁吸着固定システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008224649A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Taiheiyo Consultant:Kk | コンクリート劣化の診断システム |
JP2010139492A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Amikku:Kk | 非破壊診断方法 |
JP2010237089A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Taiheiyo Cement Corp | 腐食センサおよび腐食センサの設置方法 |
JP2010237090A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Taiheiyo Cement Corp | 腐食センサユニットおよび腐食センサの設置方法 |
US20120286804A1 (en) | 2011-05-13 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corporation | Sensor device |
JP2017111030A (ja) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 日立化成株式会社 | モニタリングタグの設置方法 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018066671A patent/JP7101380B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008224649A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Taiheiyo Consultant:Kk | コンクリート劣化の診断システム |
JP2010139492A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Amikku:Kk | 非破壊診断方法 |
JP2010237089A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Taiheiyo Cement Corp | 腐食センサおよび腐食センサの設置方法 |
JP2010237090A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Taiheiyo Cement Corp | 腐食センサユニットおよび腐食センサの設置方法 |
US20120286804A1 (en) | 2011-05-13 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corporation | Sensor device |
JP2017111030A (ja) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 日立化成株式会社 | モニタリングタグの設置方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7480963B2 (ja) | 2022-03-10 | 2024-05-10 | 三協テクノ株式会社 | 電磁吸着機能付き船舶及び船舶電磁吸着固定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019178879A (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3205291B2 (ja) | コンクリート中鋼材の腐食状況の予測方法 | |
US20130037420A1 (en) | Method and apparatus for detecting moisture on metal and other surfaces, including surfaces under thermal insulation | |
JP2009008521A (ja) | 打設コンクリートの検査方法及び装置 | |
WO2015150463A1 (en) | Corrosion detection system and method in concrete structures | |
JP7101380B2 (ja) | コンクリート構造物中の腐食環境のモニタリング方法 | |
JP4312124B2 (ja) | 鋼材腐食の予測方法 | |
JP5411645B2 (ja) | コンクリート表面含浸材の透過抵抗評価試験方法 | |
JP4521066B2 (ja) | コンクリート中の鋼材の腐食発生時期予測方法 | |
Andrade et al. | Techniques for measuring the corrosion rate (polarization resistance) and the corrosion potential of reinforced concrete structures | |
JP4108568B2 (ja) | 鉄筋コンクリート中にある鉄筋の発錆時期推定方法と鉄筋腐食速度推定方法と鉄筋腐食量推定方法と鉄筋コンクリートの耐久性診断方法 | |
Baessler et al. | Corrosion monitoring sensors for durability assessment of concrete structures | |
CN110726586A (zh) | 一种木材强度的现场微损取样检测方法 | |
Verma et al. | In-situ condition monitoring of reinforced concrete structures | |
KR101926979B1 (ko) | 철근 콘크리트 부재 내 열화인자 확산 모니터링 장치, 철근 콘크리트 부재 내 열화인자 모니터링 시스템 및 철근 콘크리트 부재 내 열화인자 모니터링 방법 | |
Arndt et al. | MONITORING OF REINFORCED CONCRETE CORROSION AND DETERIORATION BY PERIODIC MULTI‐SENSOR NON‐DESTRUCTIVE EVALUATION | |
Gulikers | Statistical interpretation of results of potential mapping on reinforced concrete structures | |
Bremner et al. | Protection of metals in concrete against corrosion | |
KR101792425B1 (ko) | 철근 콘크리트를 부식시키는 열화 인자를 모니터링하는 다채널 센서 장치 및 그의 제조 방법 | |
Lau et al. | Corrosion Evaluation of Post-Tensioned Tendons with Dissimilar Grout | |
JP7466866B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の健全性把握方法 | |
JP6732236B2 (ja) | コンクリート内鉄筋腐食環境測定方法及びシステム | |
Schiegg et al. | Effectiveness of corrosion inhibitors–a field study | |
Angst | Monitoring corrosion of steel in concrete structures | |
Di Benedetti | Acoustic emission in structural health monitoring of reinforced concrete structures | |
JP2000039414A (ja) | コンクリート構造物中の鉄筋の腐食状態の評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7101380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |