JP6201988B2 - 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6201988B2
JP6201988B2 JP2014518701A JP2014518701A JP6201988B2 JP 6201988 B2 JP6201988 B2 JP 6201988B2 JP 2014518701 A JP2014518701 A JP 2014518701A JP 2014518701 A JP2014518701 A JP 2014518701A JP 6201988 B2 JP6201988 B2 JP 6201988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
converter
power consumption
power
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013180171A1 (ja
Inventor
隆之 静野
隆之 静野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014518701A priority Critical patent/JP6201988B2/ja
Publication of JPWO2013180171A1 publication Critical patent/JPWO2013180171A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201988B2 publication Critical patent/JP6201988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラムに関し、特に、電気自動車に充電する際の電力損失を最小化する充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラムに関する。
近年エンジンを搭載せずに電動モータのみで走行する電気自動車が開発されている。この電気自動車は蓄電池を搭載しており、走行により蓄電量が減った場合は、市街地や自宅の車庫等に設置された充電設備を利用して蓄電池を充電する必要がある。
電気自動車を含む蓄電池を充電する際に、充電時間の短縮や電力損失の軽減などの課題がある。これらの課題を解決するため、様々な従来技術が提案されている。
例えば、特許文献1では、充電システム内に別の蓄電池を内蔵し、充電対象の蓄電池を充電する前に、予め内蔵の蓄電池を充電しておき、充電対象の蓄電池を充電する際は、外部電源に加え内蔵の蓄電池の電力も利用して充電対象の蓄電池を大電力で急速に充電する手段が開示されている。内蔵の蓄電池を持っておくことにより、外部電源が小容量であっても大電力の急速充電を可能とする。
また、特許文献2では、電源システム内に蓄電池を内蔵し、負荷へ電力を供給する際に、外部電源を用いるかまたは内蔵の蓄電池を用いるかを、電源システムの電力損失から決定する手段が開示されている。電源システム内に存在するAC/DCコンバータや内蔵の蓄電池の充放電で発生する電力損失を少なくすることで省エネルギーの電力供給を可能とする。これは一般的にAC/DCコンバータやDC/DCコンバータは負荷が重い場合には電力変換効率が高いが、負荷が軽い場合には電力変換効率が低くなってしまうという特性を利用している。
特開2011−259572号公報 特開2011−151952号公報
特許文献1の手段と特許文献2の手段を組み合わせた充電システムを想定する。負荷として電気自動車特有の充電インタフェースを備える充電器を接続し、電気自動車を充電する。電気自動車から要求される電力を供給するように、外部電源に加え内蔵の蓄電池の電力も利用して電気自動車を大電力で急速に充電する。この時充電システム内に存在するAC/DCコンバータや内蔵の蓄電池の充放電で発生するDC/DCコンバータの電力損失を考慮する。そのため、電気自動車の充電開始時に大電力を必要とする場合も、充電終了間際に電力をあまり必要としない場合でも、電力損失を抑制できる可能性がある。
しかし、AC/DCコンバータやDC/DCコンバータの電力損失を考慮していても、充電器における電力損失までは考慮していないため、充電システム全体で見ると、想定外の電力損失が発生しているおそれがある。
すなわち、AC/DCコンバータやDC/DCコンバータと充電器は特性がそれぞれ異なるため、従来技術における一般的な想定と、実際に発生する電力損失は逆の場合もあり得る。
実際の充電システムでは、AC/DCコンバータ、DC/DCコンバータ、蓄電池、充電器が複数であることもあり、システムがより複雑になることにより、想定外の電力損失が発生する可能性が高まる。
ところで、電気自動車特有の充電インタフェースを備える充電器の消費電力は、一般的にある一定の幅で制御可能である。この充電器にかかる特性は、特許文献1および特許文献2では、着目されていない。
本発明は上記課題を解決するものであり、全体の電力損失を最小にする充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、充電器と、AC/DCコンバータと、DC/DCコンバータと、蓄電池と、制御装置とを備えた充電システムにおいて、前記制御装置は、前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握部と、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出部と、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出部と、前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握部と、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定部と、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御部とを有することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明は、充電器と、AC/DCコンバータと、蓄電池と、DC/DCコンバータと、制御装置とを備えた充電システムの制御方法であって、前記制御装置が、前記充電器の必要消費電力を把握し、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出し、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出し、前記蓄電池の残量を把握し、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定し、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明は、充電器と、AC/DCコンバータと、蓄電池と、DC/DCコンバータと、制御装置とを備えた充電システムを制御する制御プログラムであって、前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握処理と、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出処理と、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出処理と、前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握処理と、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定処理と、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御処理とを前記制御装置に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、充電システム全体の電力損失を最小にできる。
充電システムの概略構成図 電力制御装置の概略構成および機能ブロック図 データベースのデータ構造 テーブル構造 電力制御装置の処理内容を示すフローチャート 電力制御装置の概略構成および機能ブロック図(変形例) 電力制御装置の概略構成および機能ブロック図(変形例)
〜概要〜
本発明は、充電器と、AC/DCコンバータと、DC/DCコンバータと、蓄電池と、制御装置とを備えた充電システムにおいて、前記制御装置は、前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握部と、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出部と、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出部と、前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握部と、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定部と、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御部とを有することを特徴とする。
本発明は、充電器の消費電力を、最大消費電力と最小消費電力の間(最小、最大を含む)で調整できることに着目している。したがって、多数の候補の中から、最適な動作な組み合わせを決定できる。動作な組み合わせには、充電器の電力損失も考慮されている。これにより、充電システム全体の電力損失を最小にできる。
本発明において、より好ましくは、前記制御装置は、該組み合わせに係る集合を記憶する組み合わせ記憶部を更に有し、前記動作組み合わせ決定部は、該組み合わせに係る集合を参照して、動作の組み合わせを決定する。
充電器は、電気自動車特有の充電インタフェースを備える。このような充電器の消費電力は、最大消費電力と最小消費電力の間の一定の範囲内で安定しているため、予め、動作の組み合わせに係る集合を例えばテーブルとして作成し、記憶しておくことができる。これにより、容易に、充電システムとして電力損失が最小になるような動作の組み合わせを決定できる。
本発明において、より好ましくは、前記制御装置は、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作結果による実測値を把握する実測値把握部を更に有し、前記組み合わせ記憶部は、該実測値に基づいて、該組み合わせに係る集合を書き換える。
実測値を反映させることにより、制御の信頼性が向上する。
本発明において、より好ましくは、前記動作組み合わせ決定部は、前記蓄電池からの充放電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
〜構成〜
図1は、本発明の実施形態に係る充電システム100の概略構成図である。充電システム100は、AC/DCコンバータ110と、DC/DCコンバータ120と、蓄電池130と、電力制御装置140と、充電器150と、を備える。図示では、AC/DCコンバータ110と、DC/DCコンバータ120と、蓄電池130と、充電器150とは、各1つであるが、複数であってもよい。
AC/DCコンバータ110は、交流を直流に変換する。外部の交流電源から受けた電力を直流線に流す際、電力制御装置140から設定された電力を流すように動作する。この電力設定は電力制御装置140から通知される。
DC/DCコンバータ120は、直流を別の電圧の直流に変換する。蓄電池130が放電する電力を直流線に流す際、電力制御装置140から設定された電力を流すように動作する。また、蓄電池130が充電する電力を直流線から受ける際、電力制御装置140から設定された電力を受けるように動作する。この電力設定は電力制御装置140から通知される。さらにDC/DCコンバータ120は、蓄電池130の残量を電力制御装置140に通知する。
蓄電池130は、リチウムイオン電池等の二次電池である。
充電器150は、電気自動車特有の充電インタフェースを備える充電器であって、電気自動車と充電に関する情報を送受信するとともに、電力も供給する。電気自動車と送受信する情報として、例えば、電気自動車の必要電力、必要電力量、希望充電時間などがある。また電気自動車を充電する人間とのインタフェースも備え、例えば、認証情報、課金情報、などの情報をやりとりする。電気的にはDC/DCコンバータ120と等価である。充電システム100内部の直流線から受けた電力を電気自動車に流す際、電力制御装置140から設定された電力を流すように動作する。この電力設定は電力制御装置140から通知される。さらに充電器150は、必要電力を電力制御装置140に通知する。
電力制御装置140は、AC/DCコンバータ110と、DC/DCコンバータ120と、充電器150と、情報線を介して通信する。通信内容は、AC/DCコンバータ110と、DC/DCコンバータ120と、充電器150と、に対する電力設定である。また、DC/DCコンバータ120から、蓄電池130の残量を受信する。また、充電器150から必要電力等を受信する。図1では図示していないが電力制御装置140にも電源が接続される。
図2は、電力制御装置140の概略構成と機能ブロック図である。電力制御装置140は、ネットワークインタフェースとコンピュータ部とを有する。ネットワークインタフェースは、電力制御装置140と、AC/DCコンバータ110,DC/DCコンバータ120,充電器150と間の通信をおこなう。コンピュータ部は、CPU、RAM、及びOSなどで構成されたコンピュータの主要部であり、充電器必要消費電力把握部141と、充電器最大消費電力算出部142と、充電器最小消費電力算出部143と、蓄電池残量把握部144と、動作組み合わせ決定部145と、データベース146と、動作制御部147と、実測値把握部148とを有する。
本実施形態では、充電器150の消費電力を、最大消費電力と最小消費電力の間(最小、最大を含む)で調整できることに着目している。
充電器必要消費電力把握部141は、充電器150からの情報に基づき、充電器150の必要消費電力を把握する。
充電器最大消費電力算出部142は、充電器必要消費電力に基づき、充電器150の最大消費電力を算出する。例えば、電気自動車が要求する電力の最大値に応じて充電器150の最大消費電力を算出する。
充電器最小消費電力算出部143は、充電器必要消費電力に基づき、充電器150の最小消費電力を算出する。電気自動車の充電においては、電気自動車からの要求に関係なく、充電器150の必要消費電力を下げることができる場合がある。どのくらい下げられるかは、例えば、充電器150の最小電力や電気自動車の車種毎に決まる(変形例にて詳述)。
なお、電気自動車特有の充電インタフェースを備える充電器150の消費電力は、最大消費電力と最小消費電力の間の一定の範囲内で安定しているため、予め、データベース(後述)を作成することができる。
蓄電池残量把握部144は、蓄電池130から直接、または蓄電池130からDC/DCコンバータ120を介して、蓄電池130の残量を取得して把握する。
動作組み合わせ決定部145は、蓄電池残量に基づいて、充電器150の消費電力が充電器最大消費電力と充電器最小消費電力の間(最小、最大を含む)であって、充電システム100として電力損失が最小(変換効率が最大)になるように、充電器150とAC/DCコンバータ110とDC/DCコンバータ120との動作の組み合わせを決定する。
データベース146は、蓄電池残量及び充電器消費電力毎に、充電器150とAC/DCコンバータ110とDC/DCコンバータ120との動作の組み合わせの集合をテーブルとして記憶している。
図3は、データベース146のデータ構造にかかる概念図である。なお、説明の便宜のため、簡略化してある。
図示の例では、充電器消費電力10,15,20,25,30,35kWの各ケース毎に分類されている。更に、各ケースにおいて、蓄電池残量0,20,40,60,80,100%の各ケース毎にテーブルが作成されている。
更に、気温等の外部要因によってAC/DCコンバータ110、DC/DCコンバータ120、充電器150の特性が変わる場合は、外部要因の数値毎にテーブルを作成してもよい。
動作組み合わせ決定部145は、充電器消費電力が充電器最大消費電力と充電器最小消費電力の間(最小、最大を含む)にある各ケースをデータベース146から選定し、更に、各ケース毎に蓄電池残量に対応するテーブルを選定する。例えば、最大充電器消費電力が30kW、最小充電器消費電力が20kWと算出されたとすると、充電器消費電力20,25,30kWの3ケースを選定し、蓄電池残量80%である場合、3ケース毎に蓄電池残量80%に対応するテーブルを選定する。すなわち、3つのテーブルが選定される。
図4は、テーブル構造にかかる概念図である。なお、説明の便宜のため、簡略化してある。
図示左は、AC/DCコンバータ110,DC/DCコンバータ120,充電器150の個々の変換効率に関わる電力損失を損失レベル(無次元)として表したものである。例えば、AC/DCコンバータ110において20kW放電する場合の損失レベルは2、DC/DCコンバータ120において10kW充電する場合の損失レベルは4、である。
なお、説明の便宜のため、変換効率に関わる電力損失として損失レベルを用いたが、電力損失のパーセント表示でもよいし、変換効率の逆数でもよい。
図示右は、AC/DCコンバータ110,DC/DCコンバータ120,充電器150の動作の組み合わせの集合を表したテーブルである。充電システム100全体としての損失レベル(無次元)として表している。例えば、AC/DCコンバータ110で放電する電力が30kW、DC/DCコンバータ120で充電する電力が10kWの場合、充電器150で消費できる電力は20kW(=30−10)となり、その損失レベルは8である。
充電システム100全体としての損失レベル(無次元)は、AC/DCコンバータ110,DC/DCコンバータ120,充電器150の個々の損失レベルに基づいて算出される。例えば、上記の例では、AC/DCコンバータ110で放電電力30kWの場合、損失レベル1であり、DC/DCコンバータ120で充電電力10kWの場合、損失レベル4であり、充電器150の消費電力20kWの場合、損失レベル3であり、充電システム100全体の損失レベルは8(=1+4+3)となる。
なお、説明の便宜のため、図3および図4において、離散値の間隔が荒くなっているが、なるべく離散値の間隔が細かいほうが、より正確な制御が可能になる。また、離散値を用いたテーブルでなく、連続値を用いたマップでもよい。
動作組み合わせ決定部145は、選定したテーブルの中から、充電システム100として損失レベルが最小になるように、充電器150とAC/DCコンバータ110とDC/DCコンバータ120との動作の組み合わせを決定する。
動作制御部147は、動作組み合わせ決定部145が決定した組み合わせに基づいて、充電器150とAC/DCコンバータ110と前記DC/DCコンバータ120とを動作させる。例えば、動作組み合わせ決定部145が、AC/DCコンバータ110の放電電力30kW、DC/DCコンバータ120の充放電電力0kW、充電器150の消費電力30kW(=30±0)の組み合わせにおける損失レベル2が最小であると決定した場合、動作制御部147は、AC/DCコンバータ110に電力30kWを放電するように、DC/DCコンバータ120に充放電しないように、充電器150に電力30kWを消費するように、動作させる。
実測値把握部148は、AC/DCコンバータ110,DC/DCコンバータ120,充電器150から変換効率に関わる電力損失の実測値を取得し把握する。更に、実測の電力損失を損失レベル(無次元)として、データベース146を更新する。
〜動作〜
図5は、電力制御装置140の処理内容を示すフローチャートである。フローチャートの各処理は、コンピュータ部に格納されているプログラムを実行することにより、実現する。フローチャートを用いて、充電システム100の動作について説明する。
電力制御装置140は、初期状態としてアイドルである(S100)。アイドル状態から、定期的に、充電器150の必要消費電力を把握する(S110)。充電器150は電力制御装置140へ必要消費電力を通知する。この通知は充電器150から能動的に行なうものでもよいし、電力制御装置140からの通信を契機としてもよい。
次いで、必要消費電力に基づいて充電器150の最大消費電力および最小消費電力を算出する(S120)。
一方、蓄電池130の残量を把握する(S130)。蓄電池130は、直接またはDC/DCコンバータ120を介して蓄電池残量を電力制御装置140へ通知する。この通知は蓄電池130またはDC/DCコンバータ120から能動的に行なうものでもよいし、電力制御装置140からの通信を契機としてもよい。
充電器150の最大消費電力、最小消費電力および蓄電池130の残量を把握したのち、データベース146にアクセスする(S140)。
まず、充電器消費電力が、最大消費電力と最小消費電力の間にある各ケースをデータベース146から選定する。さらに、各ケース毎に蓄電池残量に対応するテーブルを選定する。選定したテーブルの中から、充電システム100として損失レベルが最小になるように、充電器150とAC/DCコンバータ110とDC/DCコンバータ120との動作の組み合わせを決定する(S150)。
決定した動作の組み合わせをAC/DCコンバータ110、DC/DCコンバータ120、充電器150に通知し、各電力機器110,120,150は通知された電力となるように動作する(S160)。
AC/DCコンバータ110、DC/DCコンバータ120、充電器150は動作するとともに、変換効率に関わる電力損失の実測値を電力制御装置140に通知し、電力制御装置140は実測値を把握する(S170)。更に、実測の電力損失を損失レベルとして、データベース146を更新する(S180)。
一連の処理を行うと、アイドル状態に戻る(S100)。
〜効果〜
従来技術においては、充電器消費電力が大きい程、損失レベルが小さくなり、充電器消費電力が小さい程、損失レベルが大きくなるという一般的な特性を前提とした制御を行っていた。しかし、充電器150の電力損失を考慮していないため、充電システム100全体で見ると、想定外の電力損失が発生しているおそれがあった。すなわち、最適な制御でないおそれがあった。
本実施形態では、充電器150の電力損失を考慮して、充電システム100全体として損失レベルが最小になるように、各電力機器110,120,150の動作の組み合わせを決定する。これにより、充電システム100全体として損失レベルが最小になるような最適な制御ができる。
たとえば、充電器消費電力を最大消費電力より下げた方が、充電システム100全体の損失レベルが下がる組み合わせがある場合は、当該動作の組み合わせを決定する。
また、従来技術においては、定格電力により蓄電池を充放電する制御を行っていた。すなわち、充電するか否か、放電するか否かの制御を行っていた。これにより、想定外の電力損失が発生しているおそれがあった。
本実施形態では、蓄電池130を定格電力より抑制して放電した方が、充電システム100全体の損失レベルが下がる組み合わせがある場合は、当該動作の組み合わせを決定する。
たとえば、蓄電池130の残量が40%の場合でも、放電をやめるのでなく、放電を抑制しながら継続した方が、充電システム100全体の損失レベルが下がる可能性がある。
また、蓄電池130を定格電力より抑制して充電した方が、充電システム100全体の損失レベルが下がる組み合わせがある場合は、当該動作の組み合わせを決定する。
たとえば、蓄電池130の残量が80%の場合でも、充電をやめるのでなく、充電を抑制しながら継続した方が、充電システム100全体の損失レベルが下がる可能性がある。
このように、各電力機器110,120,130,150の特性を考慮したテーブルに基づき動作の組み合わせを決定することで、充電システム100全体として損失レベルが最小になるような最適な制御ができる。
本実施形態は、充電器150の最大消費電力と最小消費電力を算定することを特徴としている。最大消費電力と最小消費電力との間は、一定範囲内で安定している。これにより、予め、テーブルを記憶するデータベースを作成することができる。
本実施形態は、充電器150の消費電力を、最大消費電力と最小消費電力の間(最小、最大を含む)で調整できることを特徴としている。これにより、複数のテーブルを選択し、多数の候補の中から、最適な動作な組み合わせを決定できる。
本実施形態は、損失レベルの実測値を把握し、データベース146を書き換えることを特徴としている。これにより、データベース146は常に最新の情報に更新され、制御の信頼性が向上する。
〜変形例〜
本願発明は上記実施形態に限定されず、本願発明の技術思想の範囲で種々の変形が可能である。変形の一例について説明する。
1.一般に、電気自動車を希望時間内に充電できなければ実用に耐えられない。充電器150は、充電インタフェースであり、電気自動車から必要電力量を取得するとともに、人間とのインタフェースでもあり、希望充電時間を取得する。
充電器必要消費電力把握部141は、必要電力量および希望充電時間に基づき必要消費電力を把握する。
充電器最小消費電力算出部143は、希望充電時間を考慮して、充電器必要消費電力に基づき、充電器150の最小消費電力を算出する。
その他の構成及び動作は、上記実施形態と同じである。
これにより、電気自動車の充電時間を希望する充電時間内に収めつつ、充電システム100全体として損失レベルが最小になるような最適な制御ができる。
2.上記実施形態における、実測値把握部148およびフローチャートのS170,S180の処理は必須ではない。これらの構成及び処理がない場合、制御の信頼性向上の効果は得られないが、その他の効果は得ることができる。図6は、変形例に係る電力制御装置140の概略構成と機能ブロック図である。
3.従来技術では、定格電力により蓄電池を充放電する定格制御を行っているのに対し、本実施形態では、場合によって、定格電力より抑制した電力により蓄電池を充放電する抑制制御を行っている。一方、定格制御モードと抑制制御モードの両方の制御ができるように、電力制御装置140はモード切替部149を有していてもよい。図7は、変形例に係る電力制御装置140の概略構成と機能ブロック図である。
4.本実施形態では、電気自動車を充電する充電システムについて説明したが、充電器150の最大消費電力と最小消費電力との範囲が、一定範囲内で安定していれば、充電対象は限定されない。たとえば、電動ロボットなどが考えられる。
〜付記〜
上記実施形態の一部または全部は、以下の付記の様にも記載されうるが、以下に限定されない。
本発明は、充電器150と、AC/DCコンバータ110と、DC/DCコンバータ120と、蓄電池130と、制御装置140とを備えた充電システムであって、前記制御装置140は、前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握部141と、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出部142と、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出部143と、前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握部144と、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定部145と、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御部147とを有する。
本発明の充電システムにおいて、さらに好ましくは、前記制御装置140は、該組み合わせに係る集合を記憶する組み合わせ記憶部146を更に有し、前記動作組み合わせ決定部145は、該組み合わせに係る集合を参照して、動作の組み合わせを決定する。
本発明の充電システムにおいて、さらに好ましくは、前記制御装置140は、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作結果による実測値を把握する実測値把握部148を更に有し、前記組み合わせ記憶部146は、該実測値に基づいて、該組み合わせに係る集合を書き換える。
本発明の充電システムにおいて、さらに好ましくは、前記制御装置140は、前記蓄電池の充放電を定格電力にて行うように前記AC/DCコンバータを動作させる定格制御モードと、前記蓄電池の充放電を定格電力より抑制して行うように前記AC/DCコンバータを動作させる抑制制御モードとを切り替えるモード切替部149を有する。
本発明の充電システムにおいて、さらに好ましくは、前記動作組み合わせ決定部145は、前記蓄電池からの放電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する。
本発明の充電システムにおいて、さらに好ましくは、前記動作組み合わせ決定部145は、前記蓄電池への充電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する。
本発明の充電システムにおいて、さらに好ましくは、前記充電器必要消費電力把握部141は、前記充電器の必要電力量と希望充電時間に基づいて、必要消費電力を把握する。
本発明は、充電器150と、AC/DCコンバータ110と、蓄電池130と、DC/DCコンバータ120と、制御装置140とを備えた充電システムの制御方法であって、前記制御装置140が、前記充電器の必要消費電力を把握し(S110)、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出し、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出し(S120)、前記蓄電池の残量を把握し(S130)、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定し(S150)、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる(S160)。
本発明の充電システムの制御方法において、さらに好ましくは、該組み合わせに係る集合を記憶する組み合わせ記憶部146を参照して(S140)、該組み合わせに係る集合を動作の組み合わせを決定する(S150)。
本発明の充電システムの制御方法において、さらに好ましくは、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作結果による実測値を把握し(S170)、該実測値に基づいて、該組み合わせに係る集合を書き換える(S180)。
本発明の充電システムの制御方法において、さらに好ましくは、前記蓄電池の充放電を定格電力にて行うように前記AC/DCコンバータを動作させる定格制御モードと、前記蓄電池の充放電を定格電力より抑制して行うように前記AC/DCコンバータを動作させる抑制制御モードとを切り替える。
本発明の充電システムの制御方法において、さらに好ましくは、前記蓄電池からの放電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する(S150)。
本発明の充電システムの制御方法において、さらに好ましくは、前記蓄電池への充電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する(S150)。
本発明の充電システムの制御方法において、さらに好ましくは、前記充電器の必要電力量と希望充電時間に基づいて、必要消費電力を把握する(S110)。
本発明は、充電器150と、AC/DCコンバータ110と、蓄電池130と、DC/DCコンバータ120と、制御装置140とを備えた充電システムを制御する制御プログラムであって、前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握処理(S110)と、該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出処理と、該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出処理(S120)と、前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握処理(S130)と、該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定処理(S150)と、該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御処理(S160)とを前記制御装置140に実行させる。
本発明の充電システムを制御する制御プログラムにおいて、さらに好ましくは、該組み合わせに係る集合を記憶する組み合わせ記憶部146を参照するデータベース参照処理(S140)を実行させ、動作組み合わせ決定処理(S150)とを実行させる。
充電システムを制御する制御プログラムにおいて、さらに好ましくは、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作結果による実測値を把握する実測値把握処理(S170)と、該実測値に基づいて、該組み合わせに係る集合を書き換えるデータベース書換処理(S180)とを実行させる。
充電システムを制御する制御プログラムにおいて、さらに好ましくは、前記蓄電池の充放電を定格電力にて行うように前記AC/DCコンバータを動作させる定格制御モードと、前記蓄電池の充放電を定格電力より抑制して行うように前記AC/DCコンバータを動作させる抑制制御モードとを切り替えるモード切替処理を実行させる。
充電システムを制御する制御プログラムの動作組み合わせ決定処理(S150)おいて、さらに好ましくは、前記蓄電池からの放電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する。
充電システムを制御する制御プログラムの動作組み合わせ決定処理(S150)おいて、さらに好ましくは、前記蓄電池への充電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する。
充電システムを制御する制御プログラムの充電器必要消費電力把握処理(S110)おいて、さらに好ましくは、前記充電器の必要電力量と希望充電時間に基づいて、必要消費電力を把握する。
本出願は、2012年6月1日に出願された日本出願特願2012−126287号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 充電システム
110 AC/DCコンバータ
120 DC/DCコンバータ
130 蓄電池
140 電力制御装置
141 充電器必要消費電力把握部
142 充電器最大消費電力算出部
143 充電器最小消費電力算出部
144 蓄電池残量把握部
145 動作組み合わせ決定部
146 データベース
147 動作制御部
148 実測値把握部
149 モード切替部
150 充電器

Claims (9)

  1. 外部から供給される交流電力を直流電力へ変換するAC/DCコンバータと、
    前記AC/DCコンバータからの前記直流電力を蓄電する蓄電池と、
    前記蓄電池に充電される前記直流電力の電圧又は前記蓄電池から放電される前記直流電力の電圧を変換するDC/DCコンバータと、
    前記蓄電池から前記DC/DCコンバータを介して放電される前記直流電力又は前記AC/DCコンバータから供給される前記直流電力を充電対象へ充電する充電器と、
    制御装置とを備え
    前記制御装置は、
    前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握部と、
    該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出部と、
    該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出部と、
    前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握部と、
    該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定部と、
    該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御部と、
    を有することを特徴とする充電システム。
  2. 前記制御装置は、該組み合わせに係る集合を記憶する組み合わせ記憶部を更に有し、
    前記動作組み合わせ決定部は、該組み合わせに係る集合を参照して、動作の組み合わせを決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の充電システム。
  3. 前記制御装置は、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作結果による実測値を把握する実測値把握部を更に有し、
    前記組み合わせ記憶部は、該実測値に基づいて、該組み合わせに係る集合を書き換える
    ことを特徴とする請求項2記載の充電システム。
  4. 前記制御装置は、
    前記蓄電池の充放電を定格電力にて行うように前記AC/DCコンバータを動作させる定格制御モードと、前記蓄電池の充放電を定格電力より抑制して行うように前記AC/DCコンバータを動作させる抑制制御モードとを切り替えるモード切替部
    を有することを特徴とする請求項1および2記載の充電システム。
  5. 前記動作組み合わせ決定部は、前記蓄電池からの放電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する
    ことを特徴とする請求項1および2記載の充電システム。
  6. 前記動作組み合わせ決定部は、前記蓄電池への充電を定格電力より抑制するように前記AC/DCコンバータを動作させる該組み合わせを決定する
    ことを特徴とする請求項1および2記載の充電システム。
  7. 前記充電器必要消費電力把握部は、前記充電器の必要電力量と希望充電時間に基づいて、必要消費電力を把握する
    ことを特徴とする請求項1記載の充電システム。
  8. 外部から供給される交流電力を直流電力へ変換するAC/DCコンバータと、
    前記AC/DCコンバータからの前記直流電力を蓄電する蓄電池と、
    前記蓄電池に充電される前記直流電力の電圧又は前記蓄電池から放電される前記直流電力の電圧を変換するDC/DCコンバータと、
    前記蓄電池から前記DC/DCコンバータを介して放電される前記直流電力又は前記AC/DCコンバータから供給される前記直流電力を充電対象へ充電する充電器と、
    制御装置とを備えた充電システムの制御方法であって、
    前記制御装置が、
    前記充電器の必要消費電力を把握し、
    該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出し、
    該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出し、
    前記蓄電池の残量を把握し、
    該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定し、
    該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる
    ことを特徴とする充電システムの制御方法。
  9. 外部から供給される交流電力を直流電力へ変換するAC/DCコンバータと、
    前記AC/DCコンバータからの前記直流電力を蓄電する蓄電池と、
    前記蓄電池に充電される前記直流電力の電圧又は前記蓄電池から放電される前記直流電力の電圧を変換するDC/DCコンバータと、
    前記蓄電池から前記DC/DCコンバータを介して放電される前記直流電力又は前記AC/DCコンバータから供給される前記直流電力を充電対象へ充電する充電器と、
    制御装置とを備えた充電システムを制御する制御プログラムであって、
    前記充電器の必要消費電力を把握する充電器必要消費電力把握処理と、
    該必要消費電力に基づいて充電器の最大消費電力を算出する充電器最大消費電力算出処理と、
    該必要消費電力に基づいて充電器の最小消費電力を算出する充電器最小消費電力算出処理と、
    前記蓄電池の残量を把握する蓄電池残量把握処理と、
    該蓄電池残量に基づいて、前記充電器の消費電力が該充電器最大消費電力と該充電器最小消費電力の間であって、充電システムとして電力損失が最小になるように、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとの動作の組み合わせを決定する動作組み合わせ決定処理と、
    該組み合わせに基づいて、前記充電器と前記AC/DCコンバータと前記DC/DCコンバータとを動作させる動作制御処理と
    を前記制御装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。

JP2014518701A 2012-06-01 2013-05-29 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム Active JP6201988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518701A JP6201988B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-29 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126287 2012-06-01
JP2012126287 2012-06-01
PCT/JP2013/064896 WO2013180171A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-29 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム
JP2014518701A JP6201988B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-29 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013180171A1 JPWO2013180171A1 (ja) 2016-01-21
JP6201988B2 true JP6201988B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=49673359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518701A Active JP6201988B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-29 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150137739A1 (ja)
JP (1) JP6201988B2 (ja)
WO (1) WO2013180171A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101553451B1 (ko) * 2013-12-30 2015-09-16 주식회사 효성 에너지 저장 시스템에서 전력 분배 방법 및 장치
US9800079B2 (en) * 2014-06-06 2017-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles and vehicle systems for wirelessly charging portable electronic devices
CN104810890B (zh) * 2015-04-30 2017-08-11 努比亚技术有限公司 充电控制方法和装置
CN107329020A (zh) * 2017-07-31 2017-11-07 湖南福德电气有限公司 一种充电桩测试负载箱
KR102061474B1 (ko) * 2017-12-28 2020-01-02 한국전력공사 전력량계 구비 전기차 및 이동식 분산형 전원 운용 시스템
CN108169640A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 中国电力科学研究院有限公司 一种基于气体绝缘的组合式高压发生装置及方法
CN110696669B (zh) * 2019-10-25 2023-07-14 上海水业设计工程有限公司 一种电动汽车充电设施优化充电控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798120B2 (ja) * 2007-11-07 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP5640387B2 (ja) * 2010-01-21 2014-12-17 日本電気株式会社 電源装置
JP2011259572A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Honda Motor Co Ltd 充電器および充電システム
JP5071545B2 (ja) * 2010-10-06 2012-11-14 株式会社デンソー 電力需給システム
JP2012100443A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Jfe Engineering Corp 急速充電方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013180171A1 (ja) 2013-12-05
US20150137739A1 (en) 2015-05-21
JPWO2013180171A1 (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201988B2 (ja) 充電システム、充電システムの制御方法、及び制御プログラム
JP6011810B2 (ja) 充電電力制御システム
JP5835136B2 (ja) 車載充電制御装置
CN109274088B (zh) 能源控制方法、装置以及能源管理系统和存储介质
JP2012210130A (ja) 蓄電装置、蓄電方法およびプログラム
US10369895B2 (en) Power supply controller
JP2012253952A (ja) 急速充電器、急速充電装置及び急速充電方法
JP4098182B2 (ja) モータ駆動システム及びエレベータ駆動システム
JP2011157181A (ja) クレーン制御装置
JP2012100443A (ja) 急速充電方法及び装置
JP2012075268A (ja) 蓄電池の充電システム
JP2016213975A (ja) 電動車両
JP2012075248A (ja) 電力供給システム
JP2012055093A (ja) 電力供給システム
CN107994678A (zh) 电梯系统的供电装置、控制方法、装置、设备及存储介质
JP2006042422A (ja) 電力貯蔵システム
KR20130067413A (ko) 통합 충전 제어 시스템
JP2016152718A (ja) 充放電制御装置、移動体及び電力分担量決定方法
JP7354738B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置
JP2015035912A (ja) 蓄電システムの管理装置及び制御目標値決定方法
JP2015508498A (ja) 電気エネルギー貯蔵装置の放電容量推定方法及びシステム
KR20130013109A (ko) 병렬운전 이용한 차량용배터리충전기 및 이를 포함하는 차량용배터리충전시스템
JP5515083B2 (ja) 電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム、及び電力分配方法
WO2014042224A1 (ja) 電力供給システム、充電制御方法および充電制御プログラム
WO2015045100A1 (ja) 制御装置、エネルギーマネジメントシステム、制御方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150