JP6200522B2 - ばね力締付接続部および導体接続端子 - Google Patents

ばね力締付接続部および導体接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP6200522B2
JP6200522B2 JP2015557411A JP2015557411A JP6200522B2 JP 6200522 B2 JP6200522 B2 JP 6200522B2 JP 2015557411 A JP2015557411 A JP 2015557411A JP 2015557411 A JP2015557411 A JP 2015557411A JP 6200522 B2 JP6200522 B2 JP 6200522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
clamping
section
conductor
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015557411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507149A (ja
Inventor
ケルマン,ハンス−ヨーゼフ
ゲルベルディング,ヴォルフガング
Original Assignee
ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー filed Critical ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー
Publication of JP2016507149A publication Critical patent/JP2016507149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200522B2 publication Critical patent/JP6200522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/485Single busbar common to multiple springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/483Pivoting arrangements, e.g. lever pushing on the spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • H01R4/4852Means for improving the contact with the conductor, e.g. uneven wire-receiving surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/489Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member spring force increased by screw, cam, wedge, or other fastening means

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、締付ばねおよび母線を備える、電気導体を締め付けるためのばね力締付接続部であって、締付ばねが、装着脚と、装着脚に隣接するばねアーチと、ばねアーチに隣接する締付脚と、を有し、締付脚が、隣接する母線と共に、締め付けられるべき導体に対する締付位置を形成するための締付端縁を有する、該ばね力締付接続部に関するものである。ばね力締付接続部がさらにフレーム要素を有し、フレーム要素は、締付ばねおよび母線とは別体の部分として設計され且つベースセクションと、ベースセクションに隣接する曲げセクションと、ベースセクションから間隔をなす保持セクションと、を有する。締付ばねの装着脚は保持セクションに固定されている。
本発明は、さらに、絶縁材ハウジングと、および絶縁材ハウジング内のこのようなばね力締付接続部とを備えた導体接続端子に関するものである。
ドイツ特許公開第102010024809A1号は、締付ばねおよび母線を有するばね締付ユニットを備えた接続端子を開示する。このとき、母線に別のブラケットが装着され、ブラケットは、母線の下側に係合し且つ反対側端部において締付ばねの装着脚を固定する。母線は導体挿入方向に伸長し、且つ挿入されるべき電気導体の自由端部に対する受入ポケットを提供するために、絶縁材ハウジングの端部において折り曲げられている。
米国特許第5454730号は、U形状に曲げられた締付ばねであって、導体挿入方向に見て締付位置の後方において母線方向に曲げられ且つ母線の周りに係合する該締付ばねを備えた接続端子を記載する。母線は、締付位置の手前において締付ばねのばねアーチの方向に上方に曲げられ且つ導体挿入方向に折り曲げられた自由端部を有し、この自由端部に、ばねアーチは、それに続く装着脚のセクションを当接させる。これにより、自己支持型構造が提供される。
ドイツ特許公開第102010024809A1号 米国特許第5454730号
このことから出発して、本発明の課題は、改良された自己支持型ばね力締付接続部を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有するばね力締付接続部により解決される。有利な実施形態が従属請求項に記載されている。
別体の部分として設計されたフレーム要素を有するこのタイプのばね力締付接続部において、保持セクションが装着脚の伸長方向延長部内において伸長し、曲げセクションが、締め付けられるべき導体の挿入方向において締付位置の後方に、電気導体の自由端部を受け入れるための導体受入空間の境界を形成し、ベースセクションが、曲げセクションからベースセクションの自由端部に向かって、締め付けられるべき導体の挿入方向とは反対方向に伸長することが提案される。
母線の伸長方向に対して横方向に伸長する、締付ばねを装着脚により母線に固定するための通常のクロスブラケットとは異なり、フレーム要素は装着脚の延長部内において伸長する。即ち、別体のフレーム部分は、締付位置の後方において導体受入空間を形成する。このために、ベースセクションは曲げセクションに向かって導体挿入方向に伸長する。このとき、曲げセクションは、母線面から離れて上方に曲げられ且つそれに続く保持セクションが装着脚の主伸長方向に伸長するので、装着脚は保持セクションにより延長され、この場合、装着脚は保持セクションに固定されている。
このようなU形状フレームは、この場合、母線から一体部品として簡単に形成可能ではない。本発明により、フレームは、締付ばねおよび母線とは別の部分により製造され、即ち母線および/または締付ばねとは一体ではない。これは、各機能要素に対して、技術的および経済的理由から最適な材料および最適な構造が選択可能であるという利点を有する。即ち、母線は、小さい導電抵抗において良好な導電を保証するために、きわめて良好な導電性材料、特に銅材料から製造される。銅材料はきわめて高価であり且つ比較的柔軟である。これに対して、締付ばねは、銅薄板よりは導電性は良好ではないがばね弾性を有するばね薄板材料から製造される。一方、フレーム要素に対しては、できるだけ剛性のある、ばね弾性のない材料が必要とされる。フレーム要素には、導電性に主要要求が設定されない。しかしながら、フレーム要素はばね力締付要素の材料需要に対して比較的大きな割合を占めているので、できるだけ安価であるべきである。フレーム要素は、例えば、安価で簡単な構造用薄板から形成されていてもよい。
部品の数が多くなることによりたとえ組立の複雑性および製造費がより高くなったとしても、材料コストに関して、特にフレーム要素が最適な材料選択によりきわめて高い剛性で形成可能であることに関して、本質的な利点が提供される。
フレーム要素は締付ばねの材料よりも厚い材料から形成されてもよく、締付ばねの厚さとは無関係である。フレーム要素の領域においては、締付ばねの領域においてよりも強度に対する要求は小さいので、ここではコスト的に有利な構造が利用可能である。曲げ強度は材料厚さとは比例しないので、フレーム要素が別体であることは、実施において自由度を提供する。
フレーム要素により、導体挿入方向における母線の延長部内に導体受入空間が形成されるので、フレーム要素は、締付ばねの装着脚の保持および固定のためのみならず、締付位置に挟み付けられる電気導体をばね力締付接続部内に挿入するときにその自由端部を案内するためにもまた寄与する。
締付ばねの装着脚を保持セクションに固定するために、好ましい一実施形態においては、別体のフレーム要素の保持セクションが、突出する心出し突起を有し、心出し突起は締付ばねの装着脚の心出し開口内に入り込む。
心出し突起は、特に簡単且つ安価な方法で、例えば、フレーム要素の金属板材料から型押しにより形成されていてもよい。このために、フレーム要素を製作するために薄板材料を変形させるとき、そこに例えば円形心出し突起を形成するために、型押しダイを用いて薄板材料がフレーム要素の面から下側に押し出される。
このような型押しは、製作工程において、例えば、保持セクションの自由端部において、曲げセクションに続く保持セクションの部分に対して平行オフセットが提供されるときに行われ、これにより、保持セクションの自由端部は装着セクションの上側で係合し、且つこの場合、装着セクションは、曲げセクションに続く保持セクションの部分により画定される面とほぼ同じ面に位置する。
保持セクションの心出し突起の代わりにまたはそれに追加して、締付ばねの装着脚が、突出する心出し突起を有し、心出し突起がフレーム要素の保持セクションの心出し開口内に入り込み且つ締付ばねを保持セクションに固定することが考えられる。しかしながら、締付ばねが薄いばね鋼材料から成形され且つフレーム要素が一般により厚い、わずかに変形可能な薄鋼板から成形されているように、材料が異なることから、フレーム要素の薄板材料からの心出し突起の形成の変更態様が提供される。
心出し突起の代わりにまたはそれに追加して、締付ばねの装着脚が、フレーム要素の保持セクションと、溶接され、はんだ付けされ、鋲接され、楔止めされ、圧着され、接着されまたはねじ締めされていてもよい。装着脚の、フレーム要素の保持セクションに対する固定の他の可能性が考えられ、この場合、一般に、フレーム要素および締付ばねの異なる材料が考慮されなければならない。
この場合、装着脚は、母線の方向に向けられた保持セクションの側に配置されているので、装着脚は内側に位置し且つフレーム要素は外側に位置している。これにより、自己支持型構造が支援される。しかしながら、装着脚が、保持セクションの、母線とは反対側において保持セクションに当接することもまた考えられる。装着脚を保持セクションの2つの分岐部の間に受け入れるために、保持セクションの自由端部が開かれていることもまた可能である。
好ましい一実施形態においては、母線がフレーム要素のベースセクションに当接する。これにより、フレーム要素は、締付ばねの装着脚に対してのみならず母線に対してもまた支持部を提供するので、締付ばねの締付力は、挿入された電気導体を介して母線に作用し、且つその下側に位置するベースセクションにより受け取られる。
母線に対する当接としてフレーム要素のベースセクションを利用することにより、ベースセクションは、母線に対してのみならず、導電および冷却に対しても寄与する。フレーム要素の導電性に主要要求が設定されないときでもまた、フレーム要素の導電性は、より小さい断面を有する母線の使用を可能にする。通常は電解銅から形成される母線は、普通の鋼および特にばね鋼よりも本質的に高い導電性を有する。フレーム要素を鋼から形成したとき、その導電性が母線の約10ないし20%であっても、比較的大きい断面および比較的大きい表面積により、十分な導電および温度低下を導くので、母線はより小さい断面で設計可能である。母線がフレーム要素のベースセクションの上側に当接することは、フレーム要素が母線に比較して導電性材料における本質的により大きな質量を提供するので、より高い短絡安全性の利点もまた有する。
母線が、電気導体を締付位置に受け入れ且つ案内するための切欠部を有するとき、それは特に有利である。この切欠部は、導体挿入方向に見て締付位置の手前に配置され、且つ電気導体の締付位置への、および締付位置から、フレーム要素により囲まれた導体受入空間への案内を改良するように働くことが好ましい。
好ましい一実施形態においては、母線が、ベースセクションに当接するのみでなく、ベースセクションに固定されてもいる。これにより、異なる材料から形成されたフレーム要素および母線のユニットが提供されることになる。
締付ばねおよび母線により形成された締付位置を開放するために、締付脚が、締付脚の端縁領域の横側に配置された少なくとも1つの操作タブを有することが好ましい。このとき、操作タブには、絶縁材ハウジング内に組み込まれ且つ揺動可能に支持された操作レバーを有する操作工具により、または直線移動可能な操作プッシャにより、操作力を与えることが可能である。これにより、締付位置を開放するために、締付脚が母線から離れて移動される。
課題は、さらに、上記のばね力締付接続部がその中に組み込まれた絶縁材ハウジングを備えた導体接続端子により解決される。
以下に本発明が添付図面により詳細に説明される。
図1は、ばね力締付接続部の側面図を示す。 図2は、図1からのばね力締付接続部の側断面図を示す。 図3は、図1および2からのばね力締付接続部の斜視図を示す。 図4は、操作レバーが開放された、絶縁材ハウジング内に組み込まれた図1ないし3からのばね力締付接続部を有する導体接続端子の側断面図を示す。 図5は、操作レバーが閉鎖された、絶縁材ハウジング内に組み込まれた図1ないし3からのばね力締付接続部を有する導体接続端子の側断面図を示す。
図1は、3つの部分から形成されているばね力締付接続部1の側面図を示す。ばね力締付接続部1はばね鋼薄板からなる締付ばね2を有する。ばね鋼は、より高い強度を有する鋼、即ち、例えば構造用鋼よりも著しく高い弾性限界を有する鋼である。降伏点の引張強度に対する比は、ばね鋼の場合、通常85%を超える範囲内にある。締付ばねは、例えばクロムニッケルばね鋼から、即ちクロムおよびニッケル含有合金から製造される。締付ばね2は原理的にU形状に形成され、且つ装着脚3、それに続くばねアーチ4、およびばねアーチ4に続く締付脚5を有する。締付脚5は、特にばねアーチ4により加えられる、締付ばね2の力によって、装着脚3から離れて母線6の方向に押圧される。母線6はばね力締付接続部1の第2部分である。母線6は通常電解銅材料から形成され且つスズめっきされていることが好ましい。これにより、小さい導電抵抗の良好な導電性が保証される。
ばね力締付接続部1は、さらに、締付ばね2および母線6とは別体の部分として形成されたフレーム要素7を有する。フレーム要素7は例えば薄鋼板から製作されている。薄板材料はできるだけ剛性があり且つ締付ばね2とは異なりできるだけ小さい弾性を有するべきである。フレーム要素7は、合金度が低く且つ熱処理が一部のみなされているにすぎないいわゆる基本鋼であることが好ましい。しかしながら、フレーム要素7が工具鋼等または場合により繊維複合材料等から提供されることもまた考えられる。いずれの場合も、電気導体を挟み付けたときおよびこれに基づいてばね力が加わったときでもフレーム要素7が押し拡げられないように、できるだけ曲げ剛性が大きくあるべきである。
フレーム要素7は締付ばね2より厚い材料から構成されてもよく且つ締付ばね2の厚さとは無関係であることが好ましい。したがって、ばね鋼を使用したときに比較して、より少ない費用でより大きい強度が可能である。曲げ強度は材料厚さとは比例しないので、別体のフレーム要素7は、ばね特性に関する締付ばね2の設計とは無関係に、および導電性に関する母線6の設計とは無関係に、仕様変更において自由度を提供する。
フレーム要素7は装着脚3の伸長方向の延長部内において伸長する保持セクション8を有し、保持セクション8に締付ばね2の装着脚3が固定されている。保持セクション8に曲げセクション9が続き、曲げセクション9は、例えば2つの曲げ部ないしは屈曲部により、母線6の面の方向に下方に折り曲げられている。曲げセクション9にベースセクション10が続く。ベースセクション10はその自由端部を母線6の下側に係合させ、母線6はこのようにしてベースセクション10に当接する。この場合、母線6は、母線6がベースセクション10の自由端部内に嵌合されているか、ベースセクション10の自由端部と溶接され、はんだ付けされ、鋲接されまたはねじ締めされていることにより、ベースセクション10に固定されていてもよい。
さらに、締付ばね2の締付脚5の横側領域内において、締付脚5から操作タブ11が突出していてもよい。この操作タブ11は、このとき、例えばねじ回しのような操作工具により、または好ましくは絶縁材ハウジング内において揺動可能または直線移動可能な操作要素により操作されてもよく、このようにして、締付脚5は締付ばね2の締付力に抗して装着脚3の方向に移動可能である。これにより、締付脚5の自由端部における締付端縁12と母線6における接点端縁13との間に形成された、電気導体を挟み付けるための締付位置が開放されるので、挟み付けられた電気導体はばね力締付接続部1から取出し可能である。
締め付けられるべき電気導体の挿入方向は、ばね力締付接続部1を包囲する、導体接続端子の絶縁材ハウジング内の導体挿入開口によってのみならず、それに続く、ある角度で相互に傾斜する締付脚5および母線による締付位置によっても定義される。即ち、導体挿入開口は、ほぼ、側面図において見た母線6の幅方向、または締付位置が開放されて締付脚5が装着脚3に接したときにおける、締付ばね2の締付端縁12の方向への締付脚5の伸長方向に対応する。
ベースセクション10は、その自由端部から曲げセクション9へ、ほぼ導体挿入方向Lに伸長することがわかる。この場合、導体挿入方向Lとベースセクション10の伸長方向との正確な角度位置は問題ではない。重要なのは、ベースセクション10が導体挿入方向に対して本質的に横方向ではないことである。
フレーム要素7は、このとき、曲げセクション9において、ベースセクションの面から導体挿入方向Lに対して横方向に装着脚3の面内に上方に曲げられているので、曲げセクション9は導体挿入方向Lに対してほぼ横方向であり、且つ締付ばね2の締付端縁12と母線6の接点端縁13とにより形成された締付位置の後方に位置する導体受入空間14は、導体挿入方向Lに見て終端において、曲げセクション9により境界が形成されている。次に、曲げセクション9に保持セクション8が続き、保持セクション8は、導体挿入方向Lとは反対方向にその自由端部に向かって伸長する。保持セクション8およびベースセクション10は、曲げセクション9からそれぞれのその自由端部へ導体挿入方向に対して反対方向に伸長し、このようにして、曲げセクション9と共に断面がU形状のフレーム要素7を形成可能であることがわかる。
曲げセクション9に続く保持セクション8の第1部分15から、保持部分8の自由端部領域16が続く。この自由端部領域16は、保持セクション8の第1部分15の面から曲げによりオフセットされている。装着脚3の自由端部は、ベースセクション10に向けられた、保持セクション8の自由端部16の内側に当接している。面のオフセットにより、このとき、装着脚3は、曲げセクション9に続く保持セクション8の第1部分15とほぼ同じ面内に位置している。
図2は、図1からのばね力締付接続部1の側断面図を示す。図1において既に説明された形態に加えて、さらに、保持セクション8の自由端部16が、型押しされた心出し突起17を有することがわかる。この心出し突起17は、例えば、ベースセクション10に向けられた、保持セクション8の自由端部16の内壁から、ベースセクション10の方向に突出する円形突起を形成する。この場合、心出し突起17は、心出し突起17に対応する、締付ばね2の装着脚3の自由端部内の心出し開口18内に入り込む。これにより、装着脚3は保持セクション8に固定される。
さらに、母線が、導体挿入方向Lに見て上側領域内の壁の手前に、電気導体を、締付端縁12および接点端縁13により形成される締付位置に受け入れ且つ案内するための切欠部19を有することがわかる。
図3は、図1および2からのばね力締付接続部1の斜視図を示す。この場合、一列内に3つの締付ばね2が並列に且つ中間空間Zにより相互に間隔をなして配置されていることがわかる。3つの締付ばね2に対して、締付ばね2の並列方向に且つ導体挿入方向Lに対して横方向に伸長する共通の母線6が示されている。
フレーム要素7もまた、3つの全ての締付ばね2に対して、単一部品として金属板部分から形成されている。この場合、支持板20が設けられ、支持板20上に母線6が支持される。支持板20は、同様に導体挿入方向Lに対して横方向に且つ締付ばね2の並列方向に伸長する。この共通の支持板20から、各締付ばね2に対してそれぞれ、導体挿入方向Lに伸長するベースセクション10が分岐する。このとき、ベースセクション10にそれぞれ、上記のように曲げセクション9が続き、曲げセクション9は、それぞれのベースセクション10に対して間隔をなして保持セクション8に移行する。
各締付ばね2に対して、それぞれ1つの別々のベースセクション10、曲げセクション9および保持セクション8を提供することにより、これらのセクションが中間空間Zにより相互に間隔をなすことが達成される。このとき、中間空間Zは、操作要素の複数の部分のいずれかを受け入れるために利用可能である。
しかしながら、他の場合として、複数の締付ばね2に対して1つのみの共通のベースセクション10、曲げセクション9および保持セクション8が設けられていることもまた考えられる。
図4は、その中に上記のばね力締付接続部1が組み込まれている絶縁材ハウジング22を備えた導体接続端子21の側断面図を示す。絶縁材ハウジング22は、正面側に、ばね力締付接続部1と、および主伸長方向に、挟み付けられるべき電気導体の挿入方向Lを画定する導体挿入開口23とを有することがわかる。
各ばね力締付接続部1に対する操作レバー24がそれぞれ、絶縁材ハウジング22内に揺動可能に支持されていることがわかる。絶縁材ハウジング22内に入り込む操作レバー24のセクションは、この場合、ばね力締付接続部に並んで横側に位置していることが好ましく、このようにして、操作輪郭25を介して、それぞれの関連する締付ばね2の締付脚5の操作タブ11に作用可能である。操作レバー24の図示の開放位置において、締付脚5の締付端縁12は、母線6から離れて装着脚3の方向に上方に移動され、このようにして、締付端縁12および接点端縁13により形成された締付位置を開放可能である。これにより、電気導体が容易に導体接続端子21内に挿入可能、または挟み付けられた電気導体が取出し可能である。
導体挿入方向Lに伸長するフレーム要素7は、締付位置の後方において、導体受入空間14の上方、下方および後方の境界を形成していることがわかる。これにより、挿入される電気導体の裸端部の確実な案内もまた保証される。同時に、フレーム要素7により、締付ばね2は母線6に関して位置が安定して保持されているので、ばね力締付接続部1は、絶縁材ハウジングにはできるだけ小さい力を作用するような自己支持型構造を形成することになる。この場合、操作レバー24は、その揺動軸受24aによりフレーム要素7のベースセクション10上に支持されているのが有利である。
さらに、絶縁材ハウジング22は2つの部分として設計され、且つ端子ハウジング部分28およびこれに固定されたカバー部分27を有することがわかる。これにより、はじめに、ばね力締付接続部1および操作レバー24が端子ハウジング部分28内に組み込まれ、次に、カバー部分27を端子ハウジング部分28に固定することにより絶縁材ハウジング22を閉鎖可能である。
図5は、閉鎖位置における、図4からの導体接続端子21を示す。この場合、締付ばね2の締付脚5における締付端縁12により、および母線6の接点端縁13により形成された締付位置が閉鎖されている。電気導体が挿入されていない図示の位置において、締付端縁12および接点端縁13は相互に接している。
この場合、締付脚5は締付ばね2のばね力により母線6の方向に押圧される。この場合、操作レバー24の操作セクション25はもはや締付脚5の操作タブ11に作用していないので、締付脚5はこのとき操作レバー24により影響されることなく締付ばね2のばね力を利用して移動可能である。
ここで、ばね力締付接続部1は自己支持型であることがわかる。この場合、締付ばね2は母線6の方向に向けられた締付力を与え、締付力は、母線6との当接によりフレーム要素7のベースセクション10に伝達されることがわかる。締付ばね2の反対方向の保持力は、装着脚3から保持セクション8に伝達される。したがって、フレーム要素7の比較的剛性のある実施形態により、互いに反対方向の力がフレーム要素7を介して平衡し、且つ実質的な力が絶縁材ハウジング22に作用することが阻止される。
1 ばね力締付接続部
2 締付ばね
3 装着脚
4 ばねアーチ
5 締付脚
6 母線
7 フレーム要素
8 保持セクション
9 曲げセクション
10 ベースセクション
11 操作タブ
12 締付端縁
13 接点端縁
14 導体受入空間
15 第1部分
16 自由端部
17 心出し突起
18 心出し開口
19 切欠部
20 支持板
21 導体接続端子
22 絶縁材ハウジング
23 導体挿入開口
24 操作レバー
24a 揺動軸受
25 操作セクション
27 カバー部分
28 端子ハウジング部分
L 導体挿入方向
Z 中間空間

Claims (10)

  1. 締付ばね(2)および母線(6)を備える、電気導体を締め付けるためのばね力締付接続部(1)であって、締付ばね(2)が、装着脚(3)と、装着脚(3)に隣接するばねアーチ(4)と、ばねアーチ(4)に隣接する締付脚(5)と、を有し、締付脚(5)が、隣接する母線(6)と共に、締め付けられるべき導体に対する締付位置を形成するための締付端縁(12)を有し、ばね力締付接続部(1)がさらに、フレーム要素(7)を有し、フレーム要素(7)は、締付ばね(2)および母線(6)とは別体の部分として設計され且つベースセクション(10)と、ベースセクション(10)に隣接する曲げセクション(9)と、曲げセクション(9)に隣接し且つベースセクション(10)から間隔をなす保持セクション(8)と、を有し、締付ばね(2)の装着脚(3)が保持セクション(8)に固定されている、該ばね力締付接続部(1)において、
    保持セクション(8)が装着脚(3)の伸長方向延長部内において伸長し、曲げセクション(9)が、締め付けられるべき導体の挿入方向(L)において締付位置の後方に、電気導体の自由端部を受け入れるための導体受入空間(14)の境界を形成し、ベースセクション(10)が、曲げセクション(9)からベースセクション(10)の自由端部に向かって、締め付けられるべき導体の挿入方向(L)とは反対方向に伸長し、
    ベースセクション(10)が母線(6)に係合することを特徴とするばね力締付接続部(1)。
  2. 締付ばね(2)の装着脚(3)が、フレーム要素(7)の保持セクション(8)に、溶接、はんだ付け、鋲接、楔止め、圧着、接着またはねじ締めにより固定されていることを特徴とする請求項1に記載のばね力締付接続部(1)。
  3. フレーム要素(7)の保持セクション(8)が、突出する心出し突起(17)を有し、心出し突起(17)が締付ばね(2)の装着脚(3)の心出し開口(18)内に入り込み且つ締付ばね(2)を保持セクション(8)に固定することを特徴とする請求項1または2に記載のばね力締付接続部(1)。
  4. 心出し突起(17)がフレーム要素(7)の金属板材料から型押しにより形成されていることを特徴とする請求項3に記載のばね力締付接続部(1)。
  5. 締付ばね(2)の装着脚(3)が、突出する心出し突起を有し、心出し突起がフレーム要素(7)の保持セクション(8)の心出し開口内に入り込み且つ締付ばね(2)を保持セクション(8)に固定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のばね力締付接続部(1)。
  6. 母線(6)がベースセクション(10)またはベースセクション(10)に接続された支持板(20)に当接することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のばね力締付接続部(1)。
  7. 母線(6)が、電気導体を締付位置に受け入れ且つ案内するための切欠部(19)を有することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のばね力締付接続部(1)。
  8. 母線(6)がベースセクション(10)に固定されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のばね力締付接続部(1)。
  9. 締付脚(5)が、締付脚(5)の端縁領域の横側に配置された少なくとも1つの操作タブ(11)を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のばね力締付接続部(1)。
  10. 絶縁材ハウジング(22)内の、請求項1ないし9のいずれかに記載のばね力締付接続部(1)を特徴とする、該絶縁材ハウジング(22)を備えた導体接続端子(21)。
JP2015557411A 2013-02-13 2014-02-12 ばね力締付接続部および導体接続端子 Active JP6200522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013101410.0A DE102013101410A1 (de) 2013-02-13 2013-02-13 Federkraftklemmanschluss und Leiteranschlussklemme
DE102013101410.0 2013-02-13
PCT/EP2014/052722 WO2014124964A1 (de) 2013-02-13 2014-02-12 Federkraftklemmanschluss und leiteranschlussklemme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507149A JP2016507149A (ja) 2016-03-07
JP6200522B2 true JP6200522B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50073210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557411A Active JP6200522B2 (ja) 2013-02-13 2014-02-12 ばね力締付接続部および導体接続端子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9525219B2 (ja)
EP (1) EP2956991B1 (ja)
JP (1) JP6200522B2 (ja)
KR (1) KR102149850B1 (ja)
CN (1) CN104981942B (ja)
DE (1) DE102013101410A1 (ja)
PL (1) PL2956991T3 (ja)
RU (1) RU2653161C2 (ja)
WO (1) WO2014124964A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014102517B4 (de) 2014-02-26 2021-06-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verbindungsklemme und Federkraftklemmkontakt hierzu
DE102015100257A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme zum Anklemmen wenigstens eines elektrischen Leiters
DE102015100823B4 (de) * 2015-01-21 2021-12-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
CN204558667U (zh) * 2015-04-11 2015-08-12 江门市创艺电器有限公司 一种接线端子连接器
TWI589079B (zh) * 2016-02-05 2017-06-21 Terminal structure improved
CN107768900B (zh) * 2016-08-23 2023-12-22 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
DE102016116966A1 (de) 2016-09-09 2018-03-15 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmanschluss sowie Leiteranschlussklemme
FR3060873B1 (fr) * 2016-12-15 2020-08-14 Legrand France Element de connexion electrique muni d’un element de contact
WO2018129359A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Hubbell Incorporated Electrical wiring devices with screwless connection terminals
DE202017107800U1 (de) * 2017-05-12 2018-08-17 Electro Terminal Gmbh & Co Kg Klemme
CN108075252B (zh) * 2017-07-12 2023-08-01 安波福中央电气(上海)有限公司 电连接器
EP3460918A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-27 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector
EP3460917A1 (en) 2017-09-20 2019-03-27 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector
DE102018124583A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmenanordnung mit einer Stromschiene
DE102018124623B4 (de) * 2018-10-05 2022-07-07 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Kontakteinsatz einer Leiteranschlussklemme sowie damit gebildete Leiteranschlussklemme
CN109560442B (zh) * 2018-11-15 2020-04-24 宁波美高五金科技有限公司 一种接线端子的生产工艺
FR3091958B1 (fr) * 2019-01-18 2021-01-22 Legrand France Lame ressort d’une borne de connexion à serrage automatique
US11495895B2 (en) 2019-05-01 2022-11-08 Hubbell Incorporated Terminations for electrical wiring devices
DE102019120302B4 (de) * 2019-07-26 2022-11-24 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme, Klemmfeder einer Leiteranschlussklemme und Anordnung aus wenigstens zwei Klemmfedern
DE202019105009U1 (de) 2019-09-11 2020-12-14 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
DE102019131653B4 (de) * 2019-11-22 2024-01-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
CN113451794B (zh) * 2021-06-04 2023-03-21 厦门广泓工贸有限公司 一种接线夹

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7423569U (de) * 1974-07-11 1975-01-30 Wago Kontakttechnik Gmbh Schraubenlose Anschluß- oder Verbindungsklemme für elektrische Leitungen
FR2480037A1 (fr) 1980-04-04 1981-10-09 Legrand Sa Appareillage electrique a connexion automatique, notamment pour conducteurs electriques
EP0616386A3 (en) 1993-03-18 1996-03-13 Tadao Tozuka Plug-in connector.
DE19539931C1 (de) 1995-10-26 1997-03-27 Hirschmann Richard Gmbh Co Klemmkontakteinrichtung
DE19654523C2 (de) * 1996-12-19 2003-10-09 Wago Verwaltungs Gmbh Verbindungsklemme mit mindestens zwei Klemmstellen zum Anschließen elektrischer Leiter
JP4202125B2 (ja) * 2000-08-04 2008-12-24 オムロン株式会社 電線接続器具
ATE217123T1 (de) 2000-12-11 2002-05-15 Hager Electro Verbinder mit einer in einem käfig befindlichen klemmfeder und einer auf die klemmfeder bezogenen platte
JP2003109682A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fumio Yamamoto 電気配線用のねじなし分岐コネクタ
US6719581B2 (en) 2002-07-25 2004-04-13 Nippon Dics Co., Ltd. Plug for speaker cables, and speaker terminal and speaker terminal system provided with them
WO2005011067A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Nippon Dics Co., Ltd. スピーカケーブル用プラグと該プラグを受入れるスピーカ端子、並びに、前記プラグと端子によるスピーカターミナルシステム
DE102005007570A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-31 Metalluk Bauscher Gmbh & Co Kg Klemmkontakteinheit
DE102006019150B4 (de) * 2006-04-21 2011-06-09 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrische Verbindungsklemme
US7255592B1 (en) * 2006-05-19 2007-08-14 Heavy Power Co., Ltd. Electrical wire connector
DE202006015363U1 (de) 2006-10-05 2008-02-21 Wieland Electric Gmbh Federkraftklemmstelle
US7507106B2 (en) * 2007-06-14 2009-03-24 Ideal Industries, Inc. Push-in wire connector with improved busbar
DE102010024809B4 (de) 2010-06-23 2013-07-18 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme
DE102010025930B4 (de) * 2010-07-02 2019-10-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme
US8262422B1 (en) * 2011-07-28 2012-09-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
DE202011106033U1 (de) * 2011-09-23 2013-01-11 Wieland Electric Gmbh Leiteranschluss
DE102011056410B4 (de) * 2011-12-14 2013-06-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussklemme

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981942A (zh) 2015-10-14
WO2014124964A1 (de) 2014-08-21
US20150380838A1 (en) 2015-12-31
RU2653161C2 (ru) 2018-05-08
CN104981942B (zh) 2018-02-27
EP2956991B1 (de) 2022-01-26
JP2016507149A (ja) 2016-03-07
KR20150116846A (ko) 2015-10-16
RU2015134850A (ru) 2017-03-20
KR102149850B1 (ko) 2020-09-01
EP2956991A1 (de) 2015-12-23
US9525219B2 (en) 2016-12-20
PL2956991T3 (pl) 2022-05-02
DE102013101410A1 (de) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200522B2 (ja) ばね力締付接続部および導体接続端子
US9601844B2 (en) Spring-loaded connection terminal
US6911602B2 (en) Connecting terminal
JP6396334B2 (ja) ばね力締付接続部および導体接続端子
EP3029776B1 (en) Conductive wire connection structure of rail-type electrical terminal
JP6235033B2 (ja) ばね力端子接続部およびそれを備えた電気装置
RU2340989C1 (ru) Электрический соединительный зажим
US8803036B2 (en) Electric heating device for a motor vehicle
JP4739884B2 (ja) 電気的な接続端子または連結端子
JP5025223B2 (ja) 電気部品及びその製造方法
JP2018533185A (ja) 結合端子
US20110217882A1 (en) Plug-in connector
JP2016507145A (ja) ばね力締付要素および結合端子
KR100543965B1 (ko) 분,배전반용 모선부스바와 자선부스바의 접속 고정장치
JP2012533839A (ja) 導体用の接続装置
US20110101650A1 (en) Vehicle Steering Wheel
US10153575B2 (en) Conductor connection contact element
KR20160146832A (ko) 전도체 연결 단자
KR20100131899A (ko) 진공 개폐기의 퓨즈 설치 구조
JP2017107801A (ja) 配線モジュール
US20080102714A1 (en) Service switching device and connection terminal for a service switching device
US11901686B2 (en) Junction box
CN110546817B (zh) 接线端子
US20220216625A1 (en) Junction Box
JP5531565B2 (ja) 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250