JP6200496B2 - ハンマー上昇装置 - Google Patents

ハンマー上昇装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6200496B2
JP6200496B2 JP2015517185A JP2015517185A JP6200496B2 JP 6200496 B2 JP6200496 B2 JP 6200496B2 JP 2015517185 A JP2015517185 A JP 2015517185A JP 2015517185 A JP2015517185 A JP 2015517185A JP 6200496 B2 JP6200496 B2 JP 6200496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
sub
cylinder
main
main piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519215A (ja
Inventor
ジョン ジク イ,
ジョン ジク イ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWOO HEAVY INDUSTRY Co Ltd
Original Assignee
SHINWOO HEAVY INDUSTRY Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWOO HEAVY INDUSTRY Co Ltd filed Critical SHINWOO HEAVY INDUSTRY Co Ltd
Publication of JP2015519215A publication Critical patent/JP2015519215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200496B2 publication Critical patent/JP6200496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers
    • E02D7/08Drop drivers with free-falling hammer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B1/00Percussion drilling
    • E21B1/02Surface drives for drop hammers or percussion drilling, e.g. with a cable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B1/00Percussion drilling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明はハンマー上昇装置に関するもので、より詳しくは、上側に上がったピストンが下側へ下降する際に、ピストンとメインシリンダー内の流体抵抗を排除させて、ピストンの打撃強度を増加させるハンマー上昇装置に関するものである。
一般に、ハンマーは油圧ポンプを有する掘削機、ローダーなどのような装備に装着されて、油圧ポンプで供給される高圧流体を予め所定流路とバルブで制御して、油圧ハンマーの内部に設置されたピストンを上昇及び下降させて、ツール(tool)を打撃するようにし、その反力でツールが岩盤やコンクリート地面などを破鎖するようにする器機を言う。
図1は従来の油圧式ハンマーを示している。以下、図1を利用して従来の油圧式ハンマーの構成及び動作について詳しく説明する。
図1によれば、油圧式ハンマーは、バルブ、アキュムレーター、シリンダー、ピストン、充電ガス貯蔵部を含む。もちろん、上述した構成以外に他の構成が油圧式ハンマーに含まれることができることは自明である。
バルブ100が開放されると、油圧ポンプから供給された高圧流体がシリンダー102の内部に流入される。高圧流体がシリンダー108の内部99に流入されると、流入される流体の圧力によってシリンダー108の内部に収容されているピストン102を上昇させる。
図1に示すように、ピストン102は円柱状で、中央部分が突出された形状を有する。シリンダー108は内部にピストン102を収容するために通孔形態を保持し、ピストン102の上下移動を誘導する。また、シリンダー108は中央部分が突出された形状を有するピストン102が所定範囲内で上下移動することができるように、通孔の直径を同じく形成しない。即ち、ピストン102の突出された部分が上下に移動する領域は他の領域よりシリンダーの通孔の直径を大きく形成する。もちろん、油圧ハンマーは高圧流体がピストン102とシリンダー108との間の隙間を通じて外部に流出されないように、ピストン102とシリンダー108との間の隙間を完璧に密閉させることが何より重要である。
ピストン102の上昇によりシリンダーの上部に形成された充電ガス貯蔵部106に貯蔵されたガスは徐徐に圧縮される。油圧によってピストン102が設定された位置まで上昇すれば、バルブ100が閉まり、その後、ピストン102自体の荷重と充電ガス貯蔵部106に圧縮されたガスの力によってピストンは下側に移動する。
この場合、シリンダーとピストンとの間にある流体はアキュムレーター104に移動する。このように従来の油圧式ハンマーは上述した動作を繰り返すことによって岩盤やコンクリート地盤を破鎖する。
しかし、従来の油圧式ハンマーは、ピストンとシリンダーとの隙間に高圧流体が離脱しないように下端部に密閉部材を用い、これによりピストンとシリンダーとの間の摩擦によって下側に移動するシリンダーの加速度を減少させる。また、摩擦によってピストンとシリンダーを密閉させる密閉部材である下端部のシーリング部材88が損傷され、所望の密閉状態を保持するために、損傷された部材を周期的に取り替えなければならない。
また、ピストンが下側に移動する際に、シリンダーの内部99にあった流体があっという間にアキュムレーター104に流出されなければならないため、この場合に発生する抵抗によってピストンの打撃強度が顕著に減少される。
本発明が解決しようとする課題は、ピストンとシリンダーとの間の摩擦力を減少させ、下側に移動するピストンの加速度を増加させて、ピストンの打撃強度を増加させる方案を提案することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、ピストンとシリンダーとの間を密閉させる下端部に形成されているシーリング部材を用いなくても済むので、管理費用を減少させることができる方案を提案することにある。
本発明が解決しようとするまた他の課題は、ドレーン(排出)ラインの抵抗を減少させるために、大型配管を用いないので、付加的にシリンダーとピストンとの間の過熱現象を防止する方案を提案することにある。
このために、本発明のハンマー上昇装置は、流体の供給を制御する油圧制御バルブと、上記油圧制御バルブの操作によって流体が供給されるサブシリンダーと、上記サブシリンダーに一部が収容され、上記流体によって上昇または下降するサブピストンと、上記サブピストンの終端に密着されて、上記サブピストンの上昇によって上昇し、密着された上記サブピストンの終端が離隔されると下降するメインピストンと、上記メインピストンを収容するメインシリンダーとを含む。
本発明によるハンマー上昇装置は、メインシリンダーの内部に流体を投入しないで、外部に設置されているシリンダーとピストンを利用して、メインシリンダーの内部に形成されているメインピストンを上昇させることによって、メインシリンダーとメインピストンとの間に別途の密封部材を用いない。このように、別途の密封部材を用いないことによって、メインシリンダーとメインピストンとの間の摩擦力による抵抗によって加速度減少現象を防止することができる。また、複数のサブピストンを利用してメインピストンを上昇させることによって、ピストンの打撃回数を増加させることができるという長所がある。
さらに、本発明のハンマー装置は、打撃のためのメインピストンの移動範囲を自在に調節することができるという長所がある。即ち、従来のハンマー装置は流体をメインシリンダーの内部に投入させなければならなく、メインピストンの移動範囲によって投入される流体の量も増加されなければならないが、本発明のハンマー装置は流体をメインシリンダーに投入しないで、サブピストンを利用することによって、自在に移動範囲を調節することができる。
従来の油圧式ハンマーを示す。 本発明の一実施例によるハンマー装置を示す。 本発明の他の実施例によるハンマー装置を示す。 本発明の一実施例によるメインピストン上昇装置の構造を示す。 本発明の一実施例によるメインピストン上昇装置の構造を示す。 本発明の一実施例によるメインピストン上昇装置の構造を示す。
前述した、また追加的な本発明の様相は添付された図面を参照して説明される好ましい実施例を通じてさらに明らかになる。以下では、本発明のこのような実施例を通じて当業者が容易に理解して再現することができるように詳しく説明する。
図2は本発明の一実施例によるハンマー装置を示す。以下、図2を利用して本発明の一実施例によるハンマー装置について詳細に説明する。
図2によれば、ハンマー装置は、油圧制御バルブ、メインシリンダー、メインピストン、サブシリンダー、サブピストン、充電ガス貯蔵部を含む。もちろん、上述した構成以外に他の構成がハンマー装置に含まれることができることは自明である。
油圧制御バルブ200は、油圧ポンプから供給される高圧で形成された流体の移動を制御する。油圧制御バルブ200が開放されると、油圧ポンプから供給される流体をサブシリンダー202に供給する。サブシリンダー202に供給された高圧流体はサブシリンダー202の内部に存在するサブピストン204を上昇させる。サブピストン204はメインピストン206の突出された部分の下端に密着されて、サブピストン204の上昇によってメインピストン206も上昇する。
メインピストン206は円柱状で、中央部分が突出された形状を有する。メインシリンダー208は内部にメインピストン206が収容されるように通孔形態を有し、メインピストン206の上下移動を誘導する。
また、中央部分が突出された形状(突出部)を有するメインピストン206が所定範囲内で上下に移動することができるように通孔の直径を同一に形成しない。即ち、メインピストン206の突出された部分が上下に移動する領域は他の領域よりメインシリンダー208の通孔の直径を大きく形成する。メインシリンダー208内でメインピストン206の上下移動範囲は製作者の意図によって多様に製作することができる。本発明はサブピストンを利用してメインピストンを上昇させることによって、メインピストンとメインシリンダーとの間の下端部シールが必要なくなる。
メインピストン206の上昇によってメインシリンダー208の上部に形成された充電ガス貯蔵部210に貯蔵されたガスが圧縮される。メインピストン206がメインシリンダー208内で設定された位置まで上昇すると、転換バルブ(図示しない)が動作するようになる。転換バルブの動作によって、サブピストン204はメインピストン206の下端から離脱するようになり、サブピストン204が離脱されば、メインピストン206はメインピストン206自体の荷重と充電ガス貯蔵部210に貯蔵された圧縮ガスの力によって下側に移動するようになる。もちろん転換バルブが作動すると同時に、油圧制御バルブ200は閉まる。この場合、上述したように、メインピストン206とメインシリンダー208との間に摩擦力が発生しなくなり、これにより、下側に移動するメインシリンダーの加速度は従来に比べて増加するようになる。
また、上述したように、メインシリンダー内でメインピストンの上下移動範囲を製作者の意図によって多様に製作可能になるので、必要な場合、移動範囲を大きくしてメインピストンによって発生する打撃強度を高めることができる。これに比べて従来の油圧ハンマーはシリンダー内でピストンの上下移動範囲を調節するためにはアキュムレーターの大きさ、供給される流体を増加させなければならないという短所を有する。
メインピストン206から離脱されたサブピストン204は下側に移動し、下側に移動したサブピストンは再びメインピストンを上昇させる。
図2はメインピストンの中央部分が突出された形状を有するものに示されたが、これに限定されるのではない。即ち、メインピストンの中央部分が所定深さの溝を形成し、サブピストンは形成された溝を利用して、メインピストンを上昇させることができる。
図3は本発明の他の実施例によるハンマー装置を示す。以下、図3を利用して本発明の他の実施例によるハンマー装置について詳細に説明する。
図3によれば、ハンマー装置は、第1油圧制御バルブ、第2油圧制御バルブ、メインシリンダー、メインピストン、第1サブシリンダー、第2サブシリンダー、第1サブピストン、第2サブピストン、充電ガス貯蔵部を含む。もちろん、上述した構成以外に他の構成がハンマー装置に含まれることができることは自明である。
第1油圧制御バルブ300は油圧ポンプから供給される高圧流体を第1サブシリンダー302に供給することを制御する。第2油圧制御バルブ320は油圧ポンプから供給される高圧流体を第2サブシリンダー312に供給することを制御する。
第1油圧制御バルブ300が開放されると、油圧ポンプから供給される流体を第1サブシリンダー302に供給する。第2油圧制御バルブ320が開放されると、油圧ポンプから供給される流体を第2サブシリンダー312に供給する。本発明において、第1油圧制御バルブ300と第2油圧制御バルブ310は同時に開放されるのではなく交互に開放する。
第1サブシリンダー302に供給された高圧流体は第1サブシリンダー302の内部に存在する第1サブピストン304を上昇させる。第1サブピストン304はメインピストン306の突出された部分の下端に密着されて、第1サブピストン304の上昇によってメインピストンも上昇する。
メインピストン306の上昇によってメインシリンダー308の上部に形成されている充電ガス貯蔵部310に貯蔵されているガスが圧縮される。メインピストン306が設定された位置まで上昇すると、第1転換バルブ(図示しない)が動作する。第1転換バルブの動作によって第1サブピストン304はメインピストン306の下端から離脱され、第1サブピストン304が離脱されると、メインピストン306はメインピストン306自体の荷重と充電ガス貯蔵部310に貯蔵された圧縮ガスの力によって下側に移動する。もちろん第1転換バルブが作動すると同時に、第1油圧制御バルブ300は閉まる。
第2サブシリンダー312、第2サブピストン314、第2転換バルブ(図示しない)も第1サブシリンダー302、第1サブピストン304、第1転換バルブと同じ動作をする。上述したように、第1サブシリンダー302、第1サブピストン304、第1転換バルブで構成される第1駆動部と第2サブシリンダー312、第2サブピストン314、第2転換バルブで構成される第2駆動部と同じ時点で同じ動作を行うのではなく、交互に周期的に動作を行う。このように複数の駆動部を利用することによって、メインピストンの上下移動回数を増加させることができる。即ち、メインピストンが下降によって最低点に到逹する前に、第1サブピストン、第2サブピストンの中の少なくとも一つのサブピストンは移動によって最低点に到逹することによって、メインピストンの上下移動回数を増加させることができる。
図3は二つの油圧制御バルブを形成しているが、これに限定されるのではない。即ち、一つの油圧制御バルブを利用して二つのサブピストンを動作させる。
図4は本発明の一実施例によるメインピストンの構造による上昇方式を示している。以下、図4を利用して本発明の一実施例によるメインピストンの構造による上昇方式について詳細に説明する。
図4aによれば、メインピストンは溝部を形成しており、溝部にメインピストン上昇装置400が密着されている。メインピストン上昇装置400はサブピストンの終端に連結されている。メインピストン上昇装置400は溝部が形成されている下側に位置し、メインピストン上昇装置400の上昇によってメインピストンを上昇させる。転換バルブはメインピストンの最高点に到逹すると、メインピストン上昇装置400をメインピストンから離隔させる。
図4bによれば、メインピストンは溝部を形成しており、溝部にメインピストン上昇装置が密着されている。メインピストン上昇装置400はサブピストンの終端に連結されている。メインピストン上昇装置400は溝部が形成されている上側に位置し、メインピストン上昇装置400の上昇によってメインピストンを上昇させる。転換バルブはメインピストンの最高点に到逹すると、メインピストン上昇装置400をメインピストンから離隔させる。
図4cによれば、メインピストンは「T」字状に構成され、「T」字の下端にメインピストン上昇装置400が密着されている。メインピストン上昇装置400はサブピストンの終端に連結されている。メインピストン上昇装置は「T」字の下端に位置し、メインピストン上昇装置の上昇によってメインピストンを上昇させる。メインピストンの最高点に到逹すると、メインピストン上昇装置がメインピストンから自動的に離隔される。
本発明は図面に示した一実施例を通じて説明されたが、これは例示的なものに過ぎなく、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるということを理解すべきである。
200:油圧制御バルブ
202:サブシリンダー
204:サブピストン
206:メインピストン
208:メインシリンダー
210:充電ガス貯蔵部
300:第1油圧制御バルブ
302:第1サブシリンダー
304:第1サブピストン
310:充電ガス貯蔵部
312:第2サブシリンダー
314:第2サブピストン

Claims (1)

  1. 油圧制御バルブの操作によって流体が供給されるサブシリンダーと;
    前記サブシリンダーに一部が収容され、前記流体によって上昇または下降するサブピストンと;
    前記サブピストンの終端に密着されて、前記サブピストンの上昇によって上昇し、密着された前記サブピストンの終端が離隔されると下降するメインピストンと;
    前記メインピストンを収容するメインシリンダーと;
    前記メインピストンが前記メインシリンダー内で移動可能な最高点に到逹すれば、前記サブピストンを前記メインピストンから離隔させる転換バルブと;を含み、
    前記サブピストンは、第1サブピストン、第2サブピストンを含み、前記第1サブピストンと第2サブピストンが前記メインピストンを交互に上昇させることを特徴とするハンマー上昇装置。
JP2015517185A 2012-06-14 2013-06-12 ハンマー上昇装置 Active JP6200496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0063876 2012-06-14
KR1020120063876A KR101327392B1 (ko) 2012-06-14 2012-06-14 해머 상승 장치
PCT/KR2013/005180 WO2013187691A1 (ko) 2012-06-14 2013-06-12 해머 상승 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519215A JP2015519215A (ja) 2015-07-09
JP6200496B2 true JP6200496B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=49758458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517185A Active JP6200496B2 (ja) 2012-06-14 2013-06-12 ハンマー上昇装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150144369A1 (ja)
JP (1) JP6200496B2 (ja)
KR (1) KR101327392B1 (ja)
CN (1) CN104364458B (ja)
DE (1) DE112013002983B4 (ja)
WO (1) WO2013187691A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180154506A1 (en) * 2012-06-14 2018-06-07 Shinwoo Heavy Industry Co., Ltd. Hammer Raising Device
KR101575059B1 (ko) 2014-08-13 2015-12-08 대모 엔지니어링 주식회사 스프링 및 압축가스식 브레이커

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB259592A (en) * 1925-10-08 1928-01-09 Henri Cuinier Improvements in automatic perforating hammers
JPS4731818B1 (ja) * 1969-05-19 1972-08-16
US3872934A (en) * 1973-10-30 1975-03-25 Nippon Pneumatic Mfg Impact tool
JPS5187307A (ja) * 1975-01-29 1976-07-30 Shiraishi Found Soonboshikuiuchisochi
JPS528608A (en) * 1975-07-10 1977-01-22 Tonan Kiso Kougiyou Kk Apparatus for locating premoulded hollow piles
SU945412A2 (ru) * 1978-12-27 1982-07-23 Ордена Трудового Красного Знамени институт гидродинамики СО АН СССР Устройство ударного действи
CH638587A5 (de) * 1979-02-12 1983-09-30 Uster Spindel Motoren Maschf Schlagbohrhammer.
JPS568989Y2 (ja) * 1979-09-04 1981-02-27
FI78158C (fi) * 1986-05-09 1989-06-12 Tampella Oy Ab Anordning vid en borrmaskin foer lagring av ett rotationsstycke.
FR2639279B1 (fr) * 1988-11-23 1991-01-04 Eimco Secoma Appareil de percussion hydraulique avec dispositif de frappe en retrait amortie
JP2813003B2 (ja) * 1989-09-19 1998-10-22 日本ニューマチック工業株式会社 衝撃動装置
DE4017029A1 (de) 1990-05-26 1991-11-28 Delmag Maschinenfabrik Hydrobaer
JP2744999B2 (ja) * 1991-09-30 1998-04-28 川鉄テクノコンストラクション株式会社 水圧ハンマー装置
JPH07157240A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Mitsubishi Electric Corp 油圧エレベーター装置
JP3676879B2 (ja) * 1995-07-25 2005-07-27 株式会社マキタ 締結具打込み工具
JP5026640B2 (ja) 2001-02-14 2012-09-12 株式会社スギヤス 車両整備用リフト
FI115759B (fi) * 2002-05-17 2005-07-15 Yrjoe Raunisto Iskuja synnyttävä laite
KR100724043B1 (ko) * 2005-10-13 2007-06-04 최해곤 차량용 승강식 회전광고장치
FI121220B (fi) * 2008-11-20 2010-08-31 Sandvik Mining & Constr Oy Kallioporakone ja aksiaalilaakerimoduuli
KR20110098352A (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 삼성테크윈 주식회사 착용형 로봇용 구동기

Also Published As

Publication number Publication date
CN104364458B (zh) 2016-08-24
WO2013187691A1 (ko) 2013-12-19
DE112013002983T5 (de) 2015-03-12
US20150144369A1 (en) 2015-05-28
KR101327392B1 (ko) 2013-11-08
JP2015519215A (ja) 2015-07-09
DE112013002983B4 (de) 2021-07-29
CN104364458A (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102116026A (zh) 采用预加载落锤的打桩系统和方法
KR101140697B1 (ko) 실린더의 스크라치발생 방지구조가 구비된 유압브레이커
JP6200496B2 (ja) ハンマー上昇装置
KR19990001018A (ko) 개선된 실링을 갖는 유압헤머
KR101290789B1 (ko) 유압브레이커의 피스톤 접촉면 강제 윤활장치
KR101882380B1 (ko) 워터해머 장치
JP2015532370A (ja) 掘削機用の流体ハンマー装置
CN106089663B (zh) 连续双向举升抽油泵
KR20120130947A (ko) 유압 브레이커의 저소음진동 구조
CN105019455A (zh) 内击式沉管桩锤
JP5975965B2 (ja) エレベータ用緩衝器、エレベータ用緩衝器の設置方法、エレベータ用緩衝器の保守方法、及びエレベータ
WO2015002055A1 (ja) 流体圧シリンダ
KR20140075028A (ko) 저소음형 및 정밀 피스톤 제어기능이 구비된 유압굴삭기용 브레이커 및 유압굴삭기용 브레이커의 피스톤 제어 방법
KR20080094510A (ko) 워터 햄머 장치
KR200423512Y1 (ko) 이중 유압실린더를 이용한 굴삭기용 암반 천공 장치
CN104389515A (zh) 一种液压钻机冲击锤
US20180154506A1 (en) Hammer Raising Device
CN202970601U (zh) 一种新型结构的闸板防喷器
CN109184624B (zh) 一种不关井式连续举升柱塞排采装置及施工方法
RU2522195C1 (ru) Устройство для гидроимпульсного воздействия на призабойную зону пласта
CN205089713U (zh) 一种新型控制阀
CN104563117A (zh) 一种液压打桩锤防空打缓冲装置
KR101490597B1 (ko) 유압브레이커
CN104727779B (zh) 小通径滑套用开关工具
KR101559496B1 (ko) 유압 브레이커의 진동 감소 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250