JP6199764B2 - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6199764B2
JP6199764B2 JP2014022075A JP2014022075A JP6199764B2 JP 6199764 B2 JP6199764 B2 JP 6199764B2 JP 2014022075 A JP2014022075 A JP 2014022075A JP 2014022075 A JP2014022075 A JP 2014022075A JP 6199764 B2 JP6199764 B2 JP 6199764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
electrode
information display
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014022075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015148985A (ja
Inventor
健太郎 木村
健太郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2014022075A priority Critical patent/JP6199764B2/ja
Publication of JP2015148985A publication Critical patent/JP2015148985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199764B2 publication Critical patent/JP6199764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、非接触通信が可能な情報表示装置に関する。
従来より、情報を表示する表示装置として、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等が用いられており、これらは、テレビ受像機に用いられることによりテレビ局から送信されたテレビ映像を表示したり、パソコンのディスプレイとして用いられることにより、パソコンに保存された情報やインターネットを介して配信された情報を表示したりすることができる。
近年、上述したような表示装置に加えて、デジタル情報を紙のように薄い表示媒体に表示する薄型の情報表示装置が普及しはじめている。このような薄型の情報表示装置は、紙のように薄いために携帯がしやすいとともに、消費電力が少なく、また視野角が広く、さらには、電極に印加する電圧によって表示される情報を書き換えることができるとともに、電源を切断した場合でも表示内容を保持できることから、今後のさらなる普及が予想される。
図4は、薄型の情報表示装置の一例を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(b)に示したベース基材214上の構成を示す図である。
本例は図4に示すように、ガラスや透明フィルム等からなる透明基板222の一方の面に透明電極(例えば、ITO:Indium Tin Oxide)221が形成されてなる透明導電膜基板220と、ベース基材214上に形成された表示電極211a〜211n及び背景電極212a〜212d,213との間に情報表示層230が挟み込まれて構成されている。
表示電極211a〜211nは、ベース基材214の一方の面上に、表示される情報に応じたパターンで形成されている。本例は、この表示電極211a〜211nを用いて2桁の数字を表示するものであって、配線(不図示)を介して選択的に電圧が印加され、“00”〜“99”までの数字を表示することができる。背景電極212a〜212d,213は、表示電極211a〜211nが形成されていない領域を埋め尽くすようにベース基材214上に形成されており、そのうち背景電極213は、表示電極211a〜211nの全てをループ状に取り囲むように形成されている。
そして、表示電極211a〜211nに対向する領域が、情報を表示するための情報表示部202となり、その他の領域が背景部203となっている。
上記のように構成された情報表示装置201においては、透明電極221が基準電位とされた状態で、背景電極212a〜212d,213に所定の電圧が印加されるとともに、情報表示部202にて表示する情報に応じて表示電極211a〜211nに対して2種類の電圧が選択的に印加されると、透明電極221と表示電極211a〜211n及び背景電極212a〜212d,213との間の電位差に応じて情報表示層230の状態が変化する。そして、表示電極211a〜211nのうち、2種類の電圧の一方の電圧が印加された表示電極に対向する領域と、2種類の電圧の他方の電圧が印加された表示電極に対向する領域とで情報表示部202の色が互いに異なるものとなり、この色の違いが透明導電膜基板220側から視認されて情報表示部202にて情報が表示されることになる。なお、背景電極212a〜212d,213には、表示電極211a〜211nに印加される2種類の電圧のうちいずれか一方の電圧が印加されるため、情報表示層230の背景部203となる領域においては、情報表示部2に表示される2色のうちいずれか一方の色が表示されることになる。これにより、表示電極211a〜211nのうち、背景電極212a〜212d,213とは異なる電圧が印加された表示電極に対向する領域が、背景部203とは異なる色となって情報が表示されることになる。
近年、このような情報表示装置に非接触通信機能を付加したものが考えられている。このような情報表示装置は、例えば、リーダライタに近接すると、リーダライタからの磁界による電磁誘導によって生じた電力によって表示素子を駆動させ、リーダライタから送信されてきた情報やメモリに書き込まれた情報を表示することができるように構成されている。
ところが、上述したような情報表示装置には、ベース基材の一方の面に表示電極や背景電極が形成されているため、リーダライタに近接すると、リーダライタからの磁界によって表示電極や背景電極の表面に渦電流が生じ、それにより、リーダライタからの磁界による電磁誘導が生じにくくなり、通信特性が劣化してしまう。
そこで、セグメント電極を用いて情報を表示するとともに、非接触通信が可能な情報表示装置において、非接触通信用アンテナをセグメント電極に並べて配置することにより、通信特性の劣化が生じにくくなる構成が、例えば、特許文献1に開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示されたものにおいては、非接触通信用アンテナとセグメント電極とが並べて配置された構成であるため、装置全体の大きさが決められている場合は、情報を表示する表示領域の面積が狭くなり、それに伴って、表示可能な情報量が減少してしまい、また、情報を表示する表示領域の面積が決められている場合は、装置全体の大きさが大きくなってしまうという問題点がある。特に、情報表示装置をカード形状とする場合、表示可能な情報量が減少してしまうとともに、アンテナの大きさも小さなものとなって非接触通信可能な距離が短くなってしまう。
そこで、本願出願人は、セグメント電極を線状パターンの集合体から構成することにより、セグメント電極にて渦電流を生じにくくする構成を考え出し、特許文献2に開示している。特許文献2に開示された技術においては、非接触通信を行うための非接触通信用アンテナがセグメント電極の少なくとも一部を取り囲むように配置されているものの、セグメント電極のうち、少なくとも非接触通信用アンテナに取り囲まれた領域が、その主体が面状のものではなく線状パターンの集合体から構成されていることにより、非接触通信を行うためにリーダライタに近接した場合に渦電流が生じにくくなり、通信特性の劣化が回避されることになる。
特許第4592847号公報 特開2012−190129号公報
特許文献2に開示されたものは、セグメント電極のうち、少なくとも非接触通信用アンテナに取り囲まれた領域が、その主体が面状のものではなく線状パターンの集合体から構成されていることにより、非接触通信を行う際に渦電流を生じにくくするものであるため、特許文献1に開示されたもののように、表示可能な情報量が減少してしまったり、装置全体の大きさが大きくなってしまったりすることを回避できる。
本願出願人は、さらに鋭意研究を行い、セグメント電極を線状パターンの集合体から構成することなく、表示可能な情報量が減少してしまったり、装置全体の大きさが大きくなってしまったりすることを回避しながらも、非接触通信における通信特性の劣化を回避できる情報表示装置を見出した。
本発明は、表示可能な情報量が減少したり、装置全体が大きくなったりすることを回避しながらも、非接触通信における通信特性の劣化を回避できる情報表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
ベース基材上に形成された少なくとも1つの表示電極からなる表示電極群と、前記表示電極群の前記ベース基材とは反対側に対向配置された共通電極と、前記表示電極群と前記共通電極との間に挟み込まれた情報表示層とを有し、前記表示用電極と前記共通電極との間の電位差に応じて、前記情報表示層を一方の面側から視認した場合の前記情報表示層における表示色が変化することにより情報を表示する情報表示装置において、
前記ベース基材上に前記表示用電極群をループ状に取り囲むように設けられた導電体と、
前記導電体に対向するように設けられたループ状の非接触通信用アンテナと、
前記非接触通信用アンテナを介して非接触通信を行う通信回路とを有し、
前記導電体は、少なくとも一箇所においてループが途切れていることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、共通電極に所定の電圧が印加された状態で、共通電極に印加した電圧とは異なる電圧が表示電極に印加されることにより、共通電極と表示電極との間に電位差が生じると、その電位差に応じて、情報表示装置を一方の面側から視認した場合に情報表示層における表示色が変化し、それにより情報が表示されることになる。また、ループ状の非接触通信用アンテナが設けられており、この非接触通信用アンテナを介して非接触通信が行われることになる。ここで、表示電極が形成されたベース基材上には、表示電極によって構成される表示電極群をループ状に取り囲むように、かつ非接触通信用アンテナに対向するように導電体が設けられており、この導電体の少なくとも一箇所においてループが途切れているため、非接触通信を行うためにリーダライタに近接した場合、このループが途切れた部分によって渦電流が生じにくくなり、通信特性の劣化が回避される。
このように、表示電極群をループ状に取り囲むようにベース基材上に設けられた導電体のループの少なくとも一箇所が途切れた構成とすることで、渦電流を生じにくくしているので、非接触通信用アンテナを表示電極と並べて配置することなく、通信特性の劣化を回避することができる。
本発明によれば、表示電極群をループ状に取り囲むようにベース基材上に設けられた導電体のループの少なくとも一箇所が途切れた構成とすることで、渦電流を生じにくくしているため、非接触通信用アンテナを表示電極と並べて配置することなく、通信特性の劣化を回避することができ、それにより、表示可能な情報量が減少したり、装置全体が大きくなったりすることを回避しながらも、非接触通信における通信特性の劣化を回避できる。
本発明の情報表示装置の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(b)に示したベース基材の表面の構成を示す図、(d)は(b)に示したベース基材の裏面の構成を示す図である。 図1に示した情報表示装置における表示動作を説明するための図であり、(a)は情報が表示されていない状態における部分断面図、(b)は情報が表示されている状態における部分断面図、(c)は情報が表示されている状態における表面図である。 本発明の情報表示装置の他の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(b)に示したベース基材の情報表示層との積層面の構成を示す図、(d)は(b)に示したベース基材の表出面の構成を示す図である。 薄型の情報表示装置の一例を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(b)に示したベース基材上の構成を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の情報表示装置の実施の一形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(b)に示したベース基材14の表面の構成を示す図、(d)は(b)に示したベース基材14の裏面の構成を示す図である。
本形態は図1に示すように、ベース基材14の表面に情報表示層30が積層され、この情報表示層30のベース基材14とは反対側に透明導電膜基板20が積層されて構成されている。
ベース基材14の表面には、表示電極11a〜11n及び背景電極12a〜12d,13が形成されており、ベース基材14の裏面には、非接触通信用アンテナ15が形成されるとともに、このアンテナ15を介して非接触通信を行う通信回路を含むICチップ16が搭載されている。表示電極11a〜11nは、この情報表示装置1にて表示される情報に応じたパターンで形成されている。本形態は、この表示電極11a〜11nを用いて2桁の数字を表示するものであって、配線(不図示)を介して選択的に電圧が印加され、“00”〜“99”までの数字を表示することができる。背景電極12a〜12d,13は、表示電極11a〜11nが形成されていない領域を埋め尽くすようにベース基材14上に形成されており、配線(不図示)を介して所定の電圧が印加される。背景電極12a〜12d,13のうち、本発明における導電体となる背景電極13は、全ての表示電極11a〜11nからなる表示電極群をループ状に取り囲むようにベース基材14上に形成されており、ループの一箇所が途切れることにより隙間17を有している。非接触通信用アンテナ15は、ループ状のものであって、背景電極13に対向するようにベース基材14の裏面に形成されている。
透明導電膜基板20は、ガラスや透明フィルム等からなる透明基板22の一方の面に共通電極となる透明電極(例えば、ITO)21が形成されて構成されている。そして、表示電極11a〜11n及び背景電極12a〜12d,13と透明電極21とが対向配置し、これら表示電極11a〜11n及び背景電極12a〜12d,13と透明電極21との間に情報表示層30が挟み込まれている。
以下に、上記のように構成された情報表示装置1の動作について説明する。
まず、情報表示装置1における表示動作について説明する。
図2は、図1に示した情報表示装置1における表示動作を説明するための図であり、(a)は情報が表示されていない状態における部分断面図、(b)は情報が表示されている状態における部分断面図、(c)は情報が表示されている状態における表面図である。
図1に示した情報表示装置1においては、図2(a)に示すように、情報表示層30が、隔壁31とシール層34とで囲まれた領域に、帯電性粒子33が分散した隔壁内液体32が収容された構成となっている。そして、ベース基材14、情報表示層30及び透明導電膜基板20が、透明電極21と表示電極11a〜11n及び背景電極12a〜12d,13とが、隔壁31とシール層34とで囲まれた領域に収容された隔壁内液体32を介して対向するように積層されている。なお、隔壁31は、底部と、情報表示層30の外周部となる側部と、側部で囲まれた領域を、例えば130μm□で複数の領域に区画するための壁部とからなり、底部とは反対側の面が開口した形状となっている。そして、底部側が表示電極11a〜11n及び背景電極12a〜12d,13に対向するように積層されており、開口した側にシール層34が積層されている。
上記のように構成された情報表示装置1において、例えば、2桁の数字“23”を表示する場合は、透明電極21をGND電位とし、表示電極11a,11d,11h,11m及び背景電極12a〜12d,13にそれぞれマイナスの電圧を印加するとともに、表示電極11b,11c,11e〜11g,11i〜11l,11nにそれぞれプラスの電圧を印加する。
すると、隔壁31及びシール層34で囲まれた領域に収容された隔壁内液体32が誘電性物質からなり、帯電性粒子33がマイナス電位に帯電しているものであることから、図2(b)に示すように、帯電性粒子33が隔壁内液体32内をクーロン力で移動し、マイナスの電圧が印加された表示電極11a,11d,11h,11m及び背景電極12a〜12d,13が形成された領域においては帯電性粒子33が透明電極21側に引き寄せられる。また、同様に、プラスの電圧が印加された表示電極11b,11c,11e〜11g,11i〜11l,11nが形成された領域においては、帯電性粒子33が表示電極側に引き寄せられる。
そして、隔壁内液体32が染料または顔料で着色されており、帯電性粒子33が高屈折率の光散乱成分を含むことにより、情報表示装置1を透明導電膜基板20側から見た場合、表示電極11a〜11n側に帯電性粒子33が引き寄せられた領域、すなわち、プラスの電圧が印加された表示電極11b,11c,11e〜11g,11i〜11l,11nに対向する領域が着色された状態に見え、また、透明電極21側に帯電性粒子33が引き寄せられた領域、すなわち、マイナスの電圧が印加された表示電極11a,11d,11h,11m及び背景電極12a〜12d,13に対向する領域が白色に見えるようになる。
このように、表示電極11a〜11nと透明電極21との間の電位差に応じて、情報表示層30を一方の側から視認した場合の情報表示部2における情報表示層30の表示色が変化することにより、図2(c)に示すように、背景電極12a〜12d,13に対向する領域が白色の背景部3となり、情報表示部2においては、表示電極11a,11d,11h,11mに対向する領域が白色の非表示部2bとなり、表示電極11b,11c,11e〜11g,11i〜11l,11nに対向する領域が着色された表示部2aとなり、2桁の数字“23”が表示されることになる。
次に、情報表示装置1における非接触通信動作について説明する。
図1に示した情報表示装置1をリーダライタに近接させると、リーダライタからの磁束がループ状の非接触通信用アンテナ15の内部を貫通し、電磁誘導によって非接触通信用アンテナ15に電流が流れる。この際、ベース基材14上には、表示電極11a〜11nによって構成される表示電極群をループ状に取り囲むように、かつ非接触通信用アンテナ15に対向するように背景電極13が形成されているが、この背景電極13が、その一箇所に隙間17が形成されることによってループが途切れているため、非接触通信を行うためにリーダライタに近接した場合、このループが途切れた部分によって渦電流が生じにくくなる。
それにより、リーダライタからの磁束に応じた電流が非接触通信用アンテナ15に流れ、この電流がICチップ16に供給されることでICチップ16が駆動し、リーダライタとICチップ16との間にて非接触通信用アンテナ15を介してデータの書き込みや読み出しの非接触通信が行われることになる。
このように、表示電極11a〜11nによって構成される表示電極群をループ状に取り囲むようにベース基材14上に形成された背景電極13のループの少なくとも一箇所が途切れた構成とすることで、渦電流を生じにくくしているので、非接触通信用アンテナ15を表示電極表示電極11a〜11nと並べて配置することなく、通信特性の劣化を回避することができる。
(他の実施の形態)
図3は、本発明の情報表示装置の他の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は(b)に示したベース基材114の情報表示層130との積層面の構成を示す図、(d)は(b)に示したベース基材114の表出面の構成を示す図である。
本形態は図3に示すように、図1に示したものに対してベース基材114が折り部118にて折り畳まれて構成されており、折り部118にて折り畳まれた状態にて背景電極113と非接触通信用アンテナ115とが対向している点が異なるものである。
本形態の情報表示装置101においても、ベース基材114に形成された背景電極113が、ベース基材114が折り部118にて折り畳まれた状態において、表示電極111a〜111nによって構成される表示電極群をループ状に取り囲むように、かつ非接触通信用アンテナ115に対向するように形成されており、この背景電極113が、その一箇所に隙間117が形成されることによってループが途切れているため、非接触通信を行うためにリーダライタに近接した場合、このループが途切れた部分によって渦電流が生じにくくなる。
なお、上述した実施の形態においては、表示電極11a〜11n,111a〜111nによって構成される表示電極群をループ状に取り囲む導電体として、情報表示部2,102において非表示部2bを表示するための表示電極と同一の電圧が印加され、背景部3,103を表示するための背景電極13,113を例に挙げて説明したが、本発明における導電体としては、表示電極11a〜11n,111a〜111nによって構成される表示電極群をループ状に取り囲み、背景部3,103のように情報が表示されない領域に設けられたものであれば、電圧が印加されないものであってもよい。また、隙間の数は1つに限らず、導電体が複数箇所にてループが途切れた構成であってもよい。
また、非接触通信用アンテナ15はベース基材14,114上に形成されたものに限らず、ループ状の導電体に対向していれば、情報表示層30,130の透明導電膜基板20,120側に配置されていてもよい。
1,101 情報表示装置
2,102 情報表示部
2a 表示部
2b 非表示部
3,103 背景部
11a〜11n,111a〜111n 表示電極
12a〜12d,13,112a〜112d,113 背景電極
14,114 ベース基材
15,115 非接触通信用アンテナ
16,116 ICチップ
17,117 隙間
20,120 透明導電膜基板
21,121 透明電極
22,122 透明基板
30,130 情報表示層
31,131 隔壁
32,132 隔壁内液体
33,133 帯電性粒子
34,134 シール層
118 折り部

Claims (1)

  1. ベース基材上に形成された少なくとも1つの表示電極からなる表示電極群と、前記表示電極群の前記ベース基材とは反対側に対向配置された共通電極と、前記表示電極群と前記共通電極との間に挟み込まれた情報表示層とを有し、前記表示用電極と前記共通電極との間の電位差に応じて、前記情報表示層を一方の面側から視認した場合の前記情報表示層における表示色が変化することにより情報を表示する情報表示装置において、
    前記ベース基材上に前記表示用電極群をループ状に取り囲むように設けられた導電体と、
    前記導電体に対向するように設けられたループ状の非接触通信用アンテナと、
    前記非接触通信用アンテナを介して非接触通信を行う通信回路とを有し、
    前記導電体は、少なくとも一箇所においてループが途切れていることを特徴とする情報表示装置。
JP2014022075A 2014-02-07 2014-02-07 情報表示装置 Active JP6199764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022075A JP6199764B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022075A JP6199764B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148985A JP2015148985A (ja) 2015-08-20
JP6199764B2 true JP6199764B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53892283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014022075A Active JP6199764B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6199764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6568811B2 (ja) * 2016-02-05 2019-08-28 トッパン・フォームズ株式会社 電極基板及びこれを用いた情報表示媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580232B2 (ja) * 2011-03-09 2014-08-27 トッパン・フォームズ株式会社 情報表示装置
CN204905440U (zh) * 2013-08-14 2015-12-23 株式会社村田制作所 天线装置以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015148985A (ja) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102601782B1 (ko) 데이터 처리 장치
JP6205598B2 (ja) 表示装置
TW202217537A (zh) 驅動可攜式資料處理裝置的方法
US10411353B2 (en) Transparent antenna and transparent antenna-equipped display device
US10234989B2 (en) Touch panel and display device including the same
CN109557730A (zh) 显示装置
US11812655B2 (en) Display device having a support plate
JP6199764B2 (ja) 情報表示装置
JP5580232B2 (ja) 情報表示装置
US20170017133A1 (en) Electronic paper display device
CN108934179B (zh) 显示面板及其操作方法、显示设备
JP5649477B2 (ja) 情報表示装置
JP2011150066A (ja) 情報表示装置
JP2010160251A (ja) 情報表示用パネルおよびそれを用いた電子pop、電子棚札
JP2010139863A (ja) ドットマトリックス型ディスプレイパネル
JP5600278B2 (ja) バーコード表示媒体
JP5357069B2 (ja) 情報表示装置
JP6568811B2 (ja) 電極基板及びこれを用いた情報表示媒体
US20240160325A1 (en) Input sensing part and display device including the same
JP6352643B2 (ja) 情報表示装置
JP5197513B2 (ja) バーコード表示媒体
JP2014170102A (ja) 情報表示装置
TWI637301B (zh) 顯示器
JP2010139847A (ja) ドットマトリックス型ディスプレイパネル
JP5623223B2 (ja) バーコード表示ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350