JP6196507B2 - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6196507B2
JP6196507B2 JP2013190264A JP2013190264A JP6196507B2 JP 6196507 B2 JP6196507 B2 JP 6196507B2 JP 2013190264 A JP2013190264 A JP 2013190264A JP 2013190264 A JP2013190264 A JP 2013190264A JP 6196507 B2 JP6196507 B2 JP 6196507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
water
chamber
filter medium
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013190264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015054302A (ja
Inventor
雄一 根本
雄一 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP2013190264A priority Critical patent/JP6196507B2/ja
Publication of JP2015054302A publication Critical patent/JP2015054302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196507B2 publication Critical patent/JP6196507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

本発明は、水処理装置に関し、詳しくは、イオン交換処理とろ過処理とを含む水処理装置に関する。
カビ臭などの臭気物質やトリハロメタンの生成原因などとなる溶解性有機成分を含む原水を処理するための水処理装置として、原水に粉末状の活性炭及び粉末状のイオン交換樹脂を同時に混合し、前記臭気物質や溶解性有機成分を活性炭やイオン交換樹脂に吸着させた後、固液分離手段で活性炭及びイオン交換樹脂を固液分離することにより、臭気物質や溶解性有機成分を除去した処理水を得る水処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−230038号公報
しかし、特許文献1に記載されたような水処理装置では、活性炭及びイオン交換樹脂を混合するための混合槽と、これらを分離するための分離槽とを別個に設けて配管などで接続しているため、初期コストが嵩んだり、広い設置スペースを必要としたりするなどの問題があった。
そこで本発明は、装置の小型化や簡略化を図りながら、イオン交換樹脂によるイオン交換処理とろ材によるろ過処理とを連続して行うことができる水処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の水処理装置は、処理槽の内部を、仕切壁によってイオン交換処理室とろ過室とに区画し、前記イオン交換処理室は、該イオン交換処理室の下部に、原水導入経路から供給される原水を前記イオン交換処理室の下部に導入する原水導入部と、該イオン交換処理室の下部に導入された原水を撹拌して原水とイオン交換樹脂とを混合して接触させるための撹拌機とを備えるとともに、該撹拌機の撹拌作用が及ばない前記イオン交換処理室の上部に、該上部を上昇する水中から水より比重が大きなイオン交換樹脂を前記イオン交換処理室の下部に向けて沈降させるイオン交換樹脂沈降部を形成し、前記ろ過室は、中段部に設けられたろ材層と、該ろ材層の下方に設けられた処理水導出部とを備え、前記仕切壁は、前記ろ材層よりも上部に、イオン交換処理水をイオン交換処理室からろ過室に流入させる越流部又は通水孔を設け、前記イオン交換処理室の槽内で、上向流にて原水とイオン交換樹脂とを接触させ、イオン交換処理室の槽上部から前記越流部又は通水孔を介して前記ろ過室の上部に流入したイオン交換処理水に対して下向流にてろ過処理を行い、ろ過処理された処理水は、前記処理水導出部から取り出されるとともに、前記ろ材層にて阻止されたイオン交換樹脂の前記処理槽外への流出を防ぐことを特徴としている。
さらに、本発明の水処理装置は、前記ろ材層のろ材が、珪砂、粒状活性炭、アンスラサイト、マンガン砂、接触ろ材の少なくともいずれか1種を含んでいることを特徴としている。
本発明の水処理装置によれば、処理槽の内部を仕切壁によってイオン交換処理室とろ過室とに区画しているので、水処理装置の小型化や簡略化を図りながら、イオン交換樹脂によるイオン交換処理とろ材によるろ過処理とを連続して行うことができる。
本発明の水処理装置の一形態例を示す説明図である。
本形態例に示す水処理装置11は、処理槽12の内部を、上部に越流部13を有する仕切壁14により、イオン交換処理室15とろ過室16とに区画し、イオン交換処理室15では、上向流にて原水とイオン交換樹脂とを接触させてイオン交換処理を行い、前記ろ過室16では、下向流にてろ材によるろ過処理を行うように形成されている。
イオン交換処理室15の下部には、原水導入経路17から供給される原水を槽下部に導入する原水導入部18が設けられるとともに、槽内の原水を撹拌して原水とイオン交換樹脂とを効果的に混合して接触させるための撹拌機19が設けられている。
ろ過室16の中段部には、原水の処理目的に応じたろ材を充填したろ材層20が設けられており、ろ材層20の下方には、ろ過処理を行った処理水を導出する処理水導出部21が設けられている。
また、本形態例に示す水処理装置11では、原水の流入量、イオン交換処理室15の断面積及び高さ、撹拌機19の撹拌強度を適宜設定することにより、撹拌機19の撹拌作用が及ばないイオン交換処理室15の上部に、該イオン交換処理室15の上部を上昇する水中から、水より比重が大きなイオン交換樹脂をイオン交換処理室15の下部に向けて沈降させるイオン交換樹脂沈降部22を形成している。
原水は、原水導入部18からイオン交換処理室15の下部に流入し、撹拌機19により撹拌され、イオン交換処理室15内にあらかじめ投入されているイオン交換樹脂と混合、接触する。イオン交換樹脂と接触してイオン交換処理されたイオン交換処理水は、撹拌機19で撹拌された状態でイオン交換処理室15内を上昇し、撹拌力が弱くなったイオン交換処理室15の上部のイオン交換樹脂沈降部22では、所定の速度で上昇するイオン交換処理水の流れに逆らってイオン交換樹脂がイオン交換処理室15の底部に向かって沈降する状態になる。イオン交換処理室15の最上部に上昇したイオン交換処理水は、越流部13を越えてろ過室16の上部に流入し、下向流でろ材層20を通り、所定のろ過処理が行われた後、下部の処理水導出部21から取り出される。
このように、通水部として、上部に越流部13を有する仕切壁14を設けて一つの処理槽12をイオン交換処理室15とろ過室16とに区画することにより、色度や有機物などを除去する所定のイオン交換処理と、濁質や金属類の除去といった所定のろ過処理とを一つの処理槽12で行うことができ、水処理装置11の小型化を図ることができる。
また、イオン交換処理室15の上部にイオン交換樹脂沈降部22を形成することにより、イオン交換樹脂をイオン交換処理室15から流出させることなくイオン交換処理室15内に保持することができ、新たに流入する原水と接触させることができるので、イオン交換樹脂が備えるイオン交換能力を十分に活用することができる。これにより、イオン交換樹脂の使用量を削減できるとともに、イオン交換樹脂を再生するための薬剤の使用量も削減でき、イオン交換樹脂を再生する際に発生する再生廃液の量も低減することができる。
一方、ろ過室16では、ろ材層20に用いるろ材として、原水の性状に応じて珪砂、粒状活性炭、アンスラサイト、マンガン砂、接触ろ材などを適宜使用することにより、カビ臭やアンモニア、マンガンなどの除去も行うことができる。
なお、イオン交換能力が低下したイオン交換樹脂は、イオン交換処理室の底部などの適宜な位置から抜き出すことにより、周知の再生方法で再生して再利用することができ、イオン交換処理室へのイオン交換樹脂の投入は、イオン交換処理室の上方から行うことができる。
また、イオン交換樹脂は、一般的に水より比重が大きいので、意識的にイオン交換樹脂沈降部を形成しなくても、越流部を越えてイオン交換処理室から流出するイオン交換樹脂の量は少量であり、越流部を越えてろ過室に流入しても、ろ材層の上に留まるので、処理水と共に処理水導出部から流出することはない。逆に、イオン交換処理室の上部に傾斜板を設けておくことにより、イオン交換樹脂の沈降を促進して越流部までイオン交換樹脂が上昇することを防止できる。
なお、本形態例では、イオン交換処理水をろ過室に流入させるために仕切壁の上部に越流部を設けたが、仕切壁の上部の適宜な位置に通水孔を設け、図1に矢印Wで示すように、この通水孔からろ過室へイオン交換処理水を流入させるようにしてもよい。
11…水処理装置、12…処理槽、13…越流部、14…仕切壁、15…イオン交換処理室、16…ろ過室、17…原水導入経路、18…原水導入部、19…撹拌機、20…ろ材層、21…処理水導出部、22…イオン交換樹脂沈降部

Claims (2)

  1. 処理槽の内部を、仕切壁によってイオン交換処理室とろ過室とに区画し、
    前記イオン交換処理室は、該イオン交換処理室の下部に、原水導入経路から供給される原水を前記イオン交換処理室の下部に導入する原水導入部と、該イオン交換処理室の下部に導入された原水を撹拌して原水とイオン交換樹脂とを混合して接触させるための撹拌機とを備えるとともに、該撹拌機の撹拌作用が及ばない前記イオン交換処理室の上部に、該上部を上昇する水中から水より比重が大きなイオン交換樹脂を前記イオン交換処理室の下部に向けて沈降させるイオン交換樹脂沈降部を形成し、
    前記ろ過室は、中段部に設けられたろ材層と、該ろ材層の下方に設けられた処理水導出部とを備え、
    前記仕切壁は、前記ろ材層よりも上部に、イオン交換処理水をイオン交換処理室からろ過室に流入させる越流部又は通水孔を設け、
    前記イオン交換処理室の槽内で、上向流にて原水とイオン交換樹脂とを接触させ、イオン交換処理室の槽上部から前記越流部又は通水孔を介して前記ろ過室の上部に流入したイオン交換処理水に対して下向流にてろ過処理を行い、ろ過処理された処理水は、前記処理水導出部から取り出されるとともに、前記ろ材層にて阻止されたイオン交換樹脂の前記処理槽外への流出を防ぐ
    ことを特徴とする水処理装置。
  2. 前記ろ材層のろ材が、珪砂、粒状活性炭、アンスラサイト、マンガン砂、接触ろ材の少なくともいずれか1種を含んでいることを特徴とする請求項1記載の水処理装置。
JP2013190264A 2013-09-13 2013-09-13 水処理装置 Active JP6196507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190264A JP6196507B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190264A JP6196507B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054302A JP2015054302A (ja) 2015-03-23
JP6196507B2 true JP6196507B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52819076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190264A Active JP6196507B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6196507B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101889291B1 (ko) * 2016-10-13 2018-08-21 주식회사 유진케임텍 순차적 이온제거에 의한 폐수 처리 및 재활용 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1436547A (en) * 1972-06-02 1976-05-19 Viscose Development Co Ltd Ion exchange processes
JPS547248U (ja) * 1977-06-17 1979-01-18
US5041219A (en) * 1990-02-12 1991-08-20 Strand Charles D Dual chamber water filter
JP2588583Y2 (ja) * 1993-01-06 1999-01-13 英雄 大城 イオン交換浄水装置
JPH09276861A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 San Medical Kosan:Kk 軟水化装置付浄水器
JPH11197682A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Ebara Corp 環境浄化用造粒物
JPH11244870A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Nkk Corp 汚水の凝集沈澱処理装置およびその洗浄方法
JP3652567B2 (ja) * 1999-11-15 2005-05-25 オルガノ株式会社 ろ過装置の洗浄方法
JP3859074B2 (ja) * 2002-07-18 2006-12-20 株式会社真和溶接 浄化装置
JP5676757B2 (ja) * 2011-05-26 2015-02-25 メタウォーター株式会社 下水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015054302A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9643107B2 (en) Method and system to separate solids from liquids
JP5694980B2 (ja) 樹脂接触器及び封じ込めシステム
AU2015261726B2 (en) Method for the treatment of water comprising a step of adsorption on ion-exchanging resin and a step of ballasted coagulation/flocculation and of separation, and corresponding plant
JP2010214233A (ja) 排水の吸着装置
RU2523819C2 (ru) Система обработки воды с балластной флоккуляцией и седиментацией, с упрощенной рециркуляцией осадка и соответствующий ей способ
JP6196508B2 (ja) 水処理装置
WO2012121047A1 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP6196507B2 (ja) 水処理装置
JP2011529390A (ja) 浮上粒子によって誘導される浮上による液体処理方法
JP6169903B2 (ja) 水処理方法及び装置
KR101689481B1 (ko) 냉각탑의 냉각 순환수 수질개선을 위한 여과장치 및 이를 이용한 수처리시스템
JP6368681B2 (ja) 浄水方法及び装置
JP6170766B2 (ja) 水処理装置及び方法
JP5211432B2 (ja) 懸濁物質及び色度成分を含んだ水の処理方法
JP3176638U (ja) 放射性排水の処理装置
JP5854812B2 (ja) 洗濯廃液処理装置および洗濯廃液処理方法
JP2015134328A (ja) フッ素含有溶液からのフッ素化合物除去方法
JP5568434B2 (ja) 混床式樹脂充填塔の混合樹脂の分離方法
JP2010227768A (ja) 軟化装置およびその運転方法
RU2557592C1 (ru) Способ ступенчатой адсорбционной очистки сточных вод шлаковым сорбентом с обеспечением замкнутости цикла оборотного водопотребления
JP2002239399A (ja) 粉末状キレート捕捉材を用いたイオン捕捉処理装置及び粉末状キレート捕捉材の再生装置
Mohammed et al. TREATMENT OF A HIGH STRENGTH ACIDIC INDUSTRIAL CHEMICAL WASTEWATER USING EXPANDED BED ADSORBER
DE202011105316U1 (de) Trenn- und Speichertank zur Feinnachreinigung von Abwasser aus maschinellen Fahrzeugwaschanlagen
JP2015104716A (ja) 脱着方法及び脱着装置
JP2006026462A (ja) キレート処理装置及びキレート繊維の移送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150