JP6195106B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6195106B2
JP6195106B2 JP2013113562A JP2013113562A JP6195106B2 JP 6195106 B2 JP6195106 B2 JP 6195106B2 JP 2013113562 A JP2013113562 A JP 2013113562A JP 2013113562 A JP2013113562 A JP 2013113562A JP 6195106 B2 JP6195106 B2 JP 6195106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
display unit
light source
connecting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013113562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014232676A (ja
Inventor
青野 賢司
賢司 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2013113562A priority Critical patent/JP6195106B2/ja
Publication of JP2014232676A publication Critical patent/JP2014232676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195106B2 publication Critical patent/JP6195106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、光源から発せられた照明光にて表示部を照明する照明装置に関するものである。
従来より、例えば指針や複数の表示部のように異なる照明対象をそれぞれ照明するために、複数の同心円状の導光体を備え、この導光体を一体成形する照明装置が知られている。この照明装置は、指針を照明する光源と、指標部を照明する光源と、それぞれの光源に対応した導光体とを有した照明装置であって、複数の導光体を連結部で連結することでコストを削減することができるというものです。
特開2002−296080号公報 特開2004−212126号公報
しかしながら、このような照明装置は、導光体が連結部によって連結されているため、それぞれの照明対象を単独で照明すると、照明対象ではない箇所に光漏れが生じ商品性が低下するという問題を有している。
また、異なる発光色の光源で照明する場合、少ない光漏れであっても色が混ざってしまい、見た目の品質が劣ってしまうという問題点があった。さらに、特に複数の導光体が同心円状に配置される場合、光源から離れるほど表示部の輝度が低くなってしまうので、光源から外側に配置された表示部へより効率的に導光する必要があった。
そこで、本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、複数の表示部を有した表示器を備える場合であっても、異なる色で表示することができると共に光漏れや輝度ムラが低減された照明装置を提供するものである。
本発明は、第1の光源によって照明される第1の表示部と、前記第1の光源とは異なる照明色の第2の光源によって照明される第2の表示部と、前記第1の表示部の背後に位置し前記第1の光源の光を前記第1の表示部に導光する第1の導光体と、前記第2の表示部の背後に位置し前記第2の光源の光を前記第2の表示部に導光する第2の導光体と、前記第1の表示部と前記第2の表示部との間であって透過照明されない箇所の背後には、前記第1の導光体と前記第2の導光体とを区切る仕切壁を設け、前記仕切壁が設けられていない箇所に前記第1の導光体と前記第2の導光体とを連結する連結部とを備えた照明装置において、前記第2の導光体の表面の位置は、前記第1の導光体の表面の位置より表面側に形成され、前記第2の導光体の裏面の位置は、前記第1の導光体の表面と裏面の間の表面側の位置に形成され、前記連結部は、前記第1の導光体から延設された第1の連結片と、前記第2の導光体から延設された第2の連結片と、前記第1の連結片と前記第2の連結片とを連結する第3の連結片と、からなるものである。
また、本発明は、前記第1の導光体は、その裏面にドット状に設けられた第1の凹部を有するものである。
また、本発明は、前記第2の導光体は、その裏面に放射状に設けられた第2の凹部を有するものである。
複数の導光体を連結部によって連結した表示器を備える場合であっても、異なる色で表示することができると共に輝度ムラが低減された照明装置を提供することができる。
本発明の実施形態を示す正面図。 同上の実施形態を示すA−A断面図。 同上の実施形態を示す導光体の正面図。 同上の実施形態を示す導光体のB−B断面図。 同上の実施形態を示す連結部の詳細図。 同上の実施形態を示す導光体のC−C断面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。照明装置は、表示板2と、第1,第2の光源3,4と、第1,第2の導光体5,6とを備える。
表示板2は、透明樹脂に数字及び目盛りを印刷したものであり、第1の導光体5の前面に配置され、第1の導光体5より照射される光によって透過照明される第1の指標部2aと第2の導光体6の前面に配置され、第2の導光体6より照射される光によって透過照明される第2の指標部2bとを有している。
第1の光源3は、例えば白色のチップ型発光ダイオードからなり、第1の導光体5の端面5aから第1の導光体5の内部に光を供給できるように配設される(図3参照)。第1の光源3は回路基板10から供給される電力によって発光し、第1の導光体5を介して第1の指標部2aを透過照明する。
第2の光源4は、例えば赤色のチップ型発光ダイオードからなり、第2の導光体6の端面6aから第2の導光体6の内部に光を供給できるように配設される(図3参照)。第2の光源4は回路基板10から供給される電力によって発光し、第2の導光体6を介して、表示板2を透過照明する。
第1の導光体5は、第1の光源3から発せられた光を第1の指標部2aに向けて導光し、第1の指標部2aを透過照明する。第1の導光体5の裏面には複数のV字状の溝からなる第1の凹部52がドット状に配列されており、第1の導光体5内に導光される光がV字状の第1の凹部52に反射されて表示板2側に向かい第1の指標部2aを透過照明する。第1の凹部52は、ドット配列であるため、輝度が低い箇所には凹部を多く配置し、輝度が高い箇所は凹部を少なく配置する等の輝度調節が容易である。
第2の導光体6は、第1の導光体5の外周側に同心円状に配置され、第2の光源4から発せられた光を第2の指標部2bに向けて導光し、第2の指標部2bを透過照明する。第2の導光体6の裏面には放射状に設けられた複数のV字状の溝である第2の凹部62が形成されており、第2の導光体6内を導光され円周方向に進行する光が、放射状の溝によって第2の指標部2b側へ反射されることで、第2の指標部2bを透過照明する。第2の凹部62は、放射状の凹部であるために、円周方向に進行する光を表示面側へ反射することができるので、第2の指標部2bを効率よく照明することができる。一方で、連結部8を介して第1の導光体5の端部51から放射状に抜ける光、つまり漏光は、その進行方向に沿った放射状のV字状の溝の反射面に対向しないため、第2の指標部2b側への反射が抑えられる。
第1の導光体5と第2の導光体6との間には空隙部7が形成されており、この空隙部7によって第1,第2の導光体5,6への導光経路を分断することができるので、相互が照明的な干渉を受けることなく、第1,第2の光源3,4が発した光によって第1、第2の指標部2a、2bを照明することができる。
ケース体9は、白色樹脂からなるものであり、第1,第2の導光体5,6,回路基板10等を保持するものである。ケース体9は、第1,第2の導光体5,6の背後に配設され、第1,第2の導光体5,6からの漏光を反射させることにより、効率よく表示板2を照明することができる。
回路基板10は、アルミ等の高熱伝導率の材質からなり、第1,第2の光源3,4と電気的に接続され、第1,第2の光源3,4に電力を供給するものである。
ケース体9は、図4,6に示すように、第1の導光体5と第2の導光体6との間であって、第1の指標部2aと第2の指標部2b以外の透過照明されない箇所の背後に、第1の導光体5と第2の導光体6とを区切る仕切壁91を有している。仕切壁91により、第1,第2の導光体5,6から進入する光のうち、後述する連結部8を介さない光を遮ることができ、輝度ムラや色ムラの発生を抑制できる。
また、図5に示すように、第1の導光体5と第2の導光体6は、仕切壁91が設けられていない箇所に第1の導光体5と第2の導光体6とを連結する連結部8を備え、連結部8によって連結され一体となっている。
連結部8は、図3に示すように、第1の導光体5と第2の導光体6との間に複数個設けられ、第1の導光体5から垂直方向に延設された第1の連結片81と、第2の導光体6から垂直方向に延設された第2の連結片82と、第1、第2の連結片81、82を連結する第3の連結片83とによってU字状またはコ字状に折れ曲がり形成されている。第2の連結片82は、第1の連結片81よりも表示板2側に近づくように垂直方向に長く形成されているため、第2の導光体6は表示板2側により近い位置に配設されている。
第1の導光体5に導光された光は、その一部が第1の連結片81に侵入するが、第3の連結片83によって導光経路を分岐することで、輝度ムラあるいは色ムラの原因となる第2の導光体6への光の進入を低減することができる。また、連結部8を介さず第1の導光体5の端部51から放射状に抜ける光は、第2の連結片82が第1の連結片81よりも表示板2側に近づくように垂直方向に長く形成されていることで端部51、61に生じた段差によって、第2の導光体6の端部61への侵入を妨げられる。
なお、実施形態では、図4に示すように、第2の導光体6の裏面(回路基板側)が第1の導光体5の表面(表示板側)と裏面(回路基板側)との間に位置するように形成されているが、図5に示すように、第1の導光体5の表面と第2の導光体6の裏面とが平行になるようにした場合は、第1の導光体5の端部51から放射状に抜ける光が第2の導光体6の端部61へ侵入することをより防ぐことができる。
本実施形態のように、第1の光源3によって照明される第1の指標部2aと、第1の光源3とは異なる照明色の第2の光源4によって照明される第2の指標部2bと、第1の指標部2aの背後に位置し第1の光源3の光を第1の指標部2aに導光する第1の導光体5と、第2の指標部2bの背後に位置し第2の光源4の光を第2の指標部2bに導光する第2の導光体6と、第1の指標部2aと第2の指標部2bとの間であって透過照明されない箇所の背後には、第1の導光体5と第2の導光体6とを区切る仕切壁91を設け、仕切壁91が設けられていない箇所に第1の導光体5と第2の導光体6とを連結する連結部8とを備えた照明装置において、連結部8は、第1の導光体5から垂直方向に延設された第1の連結片81と、第2の導光体6から垂直方向に延設された第2の連結片82と、第1の連結片81と第2の連結片82とを連結する第3の連結片83とからなることによって、第1の導光体5を導光される第1の光源3の光が第1の導光体5の端部51から第2の導光体6の端部61へ侵入することを防ぐことが可能となり、第1の光源3の光と第2の光源4の光が混ざることなく表示板2を照明することができる。
また、第1の導光体5は、その裏面にドット状に設けられたV字状からなる第1の凹部52を有することによって、同心円状に成形された導光体であっても、輝度が低い箇所には凹部を多くし配置し、輝度が高い箇所は凹部を少なく配置する等の輝度調節を容易にすることができる。
また、第2の導光体6は、その裏面に放射状に設けられたV字状からなる第2の凹部62を有することによって、放射状に進行する光をその進行方向に沿って導光することができるので、円周方向に進行する光を表示面2側へ反射することができるので、第2の指標部2bを効率よく照明することができる。
なお、本実施形態では、第1、第2の凹部52、62はV字状の溝からなる例を説明したが、拡散効果が得られるのであれば、これに限らず、多様な形状を適用することができる。
2 表示板
2a 第1の指標部(第1の表示部)
2b 第2の指標部(第2の表示部)
3 第1の光源
4 第2の光源
5 第1の導光体
6 第2の導光体
7 空隙部
8 連結部
9 ケース体
10 回路基板
52 第1の凹部
62 第2の凹部
81 第1の連結片
82 第2の連結片
83 第3の連結片
91 仕切壁

Claims (3)

  1. 第1の光源によって照明される第1の表示部と、前記第1の光源とは異なる照明色の第2の光源によって照明される第2の表示部と、前記第1の表示部の背後に位置し前記第1の光源の光を前記第1の表示部に導光する第1の導光体と、前記第2の表示部の背後に位置し前記第2の光源の光を前記第2の表示部に導光する第2の導光体と、前記第1の表示部と前記第2の表示部との間であって透過照明されない箇所の背後には、前記第1の導光体と前記第2の導光体とを区切る仕切壁を設け、前記仕切壁が設けられていない箇所に前記第1の導光体と前記第2の導光体とを連結する連結部とを備えた照明装置において、前記第2の導光体の表面の位置は、前記第1の導光体の表面の位置より表面側に形成され、前記第2の導光体の裏面の位置は、前記第1の導光体の表面と裏面の間の表面側の位置に形成され、前記連結部は、U字状またはコ字状となる折れ曲がり形状であり、前記第1の導光体から延設された第1の連結片と、前記第2の導光体から延設された第2の連結片と、前記第1の連結片と前記第2の連結片とを連結する第3の連結片とからなることを特徴とする照明装置。
  2. 前記第1の導光体は、その裏面にドット状に設けられた第1の凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2の導光体は、その裏面に放射状に設けられた第2の凹部を有することを特徴とする請求項1および請求項2に記載の照明装置。
JP2013113562A 2013-05-30 2013-05-30 照明装置 Active JP6195106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113562A JP6195106B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113562A JP6195106B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232676A JP2014232676A (ja) 2014-12-11
JP6195106B2 true JP6195106B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52125934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113562A Active JP6195106B2 (ja) 2013-05-30 2013-05-30 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6195106B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544051B2 (ja) * 2015-06-01 2019-07-17 日本精機株式会社 照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3862017B2 (ja) * 2002-12-27 2006-12-27 日本精機株式会社 照明装置
JP2005077185A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2009258020A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Fujikura Ltd 表示装置及び前記表示装置に用いられる導光体
JP5495049B2 (ja) * 2010-05-28 2014-05-21 日本精機株式会社 照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014232676A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140074236A (ko) 차량용 등기구
US9689550B2 (en) Vehicular lamp device
WO2015002013A1 (ja) 車両用灯具
JP2013187183A (ja) 照明装置
US9810393B2 (en) Motor vehicle light device including light guide and flat electroluminsscence diode
US10371342B2 (en) Light device, especially a signal lamp, for motor vehicles
CN102132134A (zh) 一个led照明的仪表组
JP5642631B2 (ja) 計器照明装置
US8931912B2 (en) Display illumination structure
KR20170068117A (ko) 차량용 입체 조명 계기판
KR101620149B1 (ko) 차량용 시계의 조명장치
JP2016181416A (ja) 車両用灯具
JP6195106B2 (ja) 照明装置
JP3162954U (ja) 発光モジュール
JP2014026000A (ja) エンブレム発光装置
JP5999411B2 (ja) 発光表示装置
JP6150607B2 (ja) 発光装置
JP2007033346A (ja) 照明装置
JP5057138B2 (ja) 照明装置
JP6544051B2 (ja) 照明装置
JP2014206501A (ja) 車両用表示装置
JP5495049B2 (ja) 照明装置及び表示装置
US9121737B2 (en) Instrumental device
JP2013200442A (ja) 表示装置
EP3174035A1 (en) Light-emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150