JP6194928B2 - 車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物 - Google Patents

車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物 Download PDF

Info

Publication number
JP6194928B2
JP6194928B2 JP2015126556A JP2015126556A JP6194928B2 JP 6194928 B2 JP6194928 B2 JP 6194928B2 JP 2015126556 A JP2015126556 A JP 2015126556A JP 2015126556 A JP2015126556 A JP 2015126556A JP 6194928 B2 JP6194928 B2 JP 6194928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
branch
vehicle
yarns
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015126556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007571A (ja
Inventor
宏匡 富岡
宏匡 富岡
良平 辻
良平 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015126556A priority Critical patent/JP6194928B2/ja
Priority to US15/090,167 priority patent/US20160375940A1/en
Priority to DE102016206534.3A priority patent/DE102016206534A1/de
Priority to CN201610270225.8A priority patent/CN106275098A/zh
Publication of JP2017007571A publication Critical patent/JP2017007571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194928B2 publication Critical patent/JP6194928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D3/00Woven fabrics characterised by their shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物に関する。
下記特許文献1には、繊維強化プラスチック等の複合材に用いられる立体成形用織物が開示されている。この立体成形用織物は、よこ糸及びたて糸等が織り上げられることによって形成された上分離部及び下分離部を含んで構成されている。また、上分離部の一部と下分離部の一部とは締めたて糸を介して接合された接合部とされている。そして、上記上分離部、下分離部及び接合部を有する立体成形用織物が所定の立体形状に展開されて樹脂材料に覆われることで、所定の形状の複合材が形成されるようになっている。
特開昭62−97938号公報
しかしながら、上記接合部から分岐される部分(上分離部及び下分離部)を有する立体成形用織物を含んで構成された複合材では、当該複合材に外力が加わった際に、立体成形用織物の接合部における上分離部及び下分離部側の端部が破壊起点となることが考えられる。
本発明は上記事実を考慮し、接合部において当該接合部から分岐する部分である分岐部側の端部が破壊起点となることを抑制することができる車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物を得ることが目的である。
請求項1記載の車両構成部材は、樹脂材料を用いて形成された基材と、複数のたて糸と複数のよこ糸とが織り上げられることにより形成され、前記基材に覆われることで該基材を補強し、接合部と該接合部から分岐する一対の分岐部と有し、前記接合部における前記分岐部側の端部において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数が、前記接合部における前記分岐部と離間する側の部位において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数よりも少なく設定された織物と、を備えている。
請求項1記載の本発明では、複数のたて糸と複数のよこ糸とが織り上げられることにより形成された織物が基材に覆われることで、車両構成部材が構成されている。また、本発明の車両構成部材の一部を構成する織物は、接合部と、当該接合部から分岐する分岐部と、を備えている。ここで、接合部の構成について説明すると、当該接合部においては、所定の本数のよこ糸が一対のたて糸によって拘束されている。そして、接合部における分岐部側の端部において一対のたて糸によって拘束されるよこ糸の数が、当該接合部における分岐部とは離間する側の部位において一対のたて糸によって拘束されるよこ糸の数よりも少なく設定されている。すなわち、接合部における分岐部側の端部の強度が、当該接合部における分岐部とは離間する側の部位の強度に比して高くなっている。これにより、本発明の織物を含んで構成された車両構成部材に外力が加わった際に、接合部における分岐部側の端部が破壊起点となることを抑制することができる。
請求項2記載の車両構成部材は、請求項1記載の車両構成部材において、前記織物は、断面視で閉断面とされた閉断面部を備えており、前記閉断面部が、前記分岐部を含んで構成されている。
請求項2記載の本発明によれば、車両構成部材の一部を構成する織物の接合部における分岐部側の端部のみの強度が当該接合部の他の部位に比して高められた構成とされている。そのため、車両構成部材の全体の強度及び剛性に影響を与え難くしつつ接合部における分岐部側の端部が破壊起点となることを抑制することができる。
請求項3記載の車両構成部材成形用の織物は、複数のたて糸と複数のよこ糸とが織り上げられることにより形成され、接合部と該接合部から分岐する一対の分岐部と有し、前記接合部における前記分岐部側の端部において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数が、前記接合部における前記分岐部と離間する側の部位において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数よりも少なく設定されている。
請求項3記載の本発明では、車両構成部材成形用に用いられる織物の接合部における分岐部側の端部の強度が当該接合部の他の部位に比して高められている。そのため、当該織物を所定の形状に展開する際に、接合部における分岐部側の端部が解れることを抑制することができる。また、本発明では、当該織物を含んで構成された車両構成部材に外力が加わった際に、接合部における分岐部側の端部が破壊起点となることを抑制することができる。
本発明に係る車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物は、接合部において当該接合部から分岐する部分である分岐部側の端部が破壊起点となることを抑制することができる、という優れた効果を有する。
ルーフサイドレール本体の断面を示す断面図である。 車両を斜め前方側から見た斜視図である。 ルーフサイドレール本体の一部を構成する炭素繊維織物を示す断面図である。 他の形態のルーフサイドレール本体を示す図1に対応する断面図である。
図1〜図3を用いて本発明の実施形態に係る車両構成部材について説明する。なお、図2に示す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の外側方向をそれぞれ示している。また以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態の車両構成部材としてのルーフサイドレール本体10は、図2に示されるように、車体12の側部14のルーフサイドレール16の一部を構成している。以下、先ず車体12の側部14の概略の構成について説明し、次いで本実施形態の要部であるルーフサイドレール本体10について説明する。
本実施形態の車体12は、所謂ハッチバックタイプの車両を構成するものであり、この車体12の側部14には、フロントサイドドア18及びリヤサイドドア20によって開閉されるフロントサイドドア開口部22及びリヤサイドドア開口部24が形成されている。
フロントサイドドア開口部22は、車体12のルーフ26の車幅方向外側の端部において車両前後方向に延びるルーフサイドレール16、車体12のフロアの車幅方向外側の端部において車両前後方向に延びるロッカ28、ルーフサイドレール16の前端部とロッカ28の前端部とを上下方向に繋ぐフロントピラー30、及びルーフサイドレール16の前後方向の中間部とロッカ28の前後方向の中間部とを上下方向に繋ぐセンタピラー32等により形成されている。また、リヤサイドドア開口部24は、ルーフサイドレール16、ロッカ28、センタピラー32、及びルーフサイドレール16の後端部とロッカ28の後端部とを上下方向に繋ぐリヤピラー34等により形成されている。そして、フロントサイドドア開口部22及びリヤサイドドア開口部24が、フロントサイドドア18及びリヤサイドドア20によって開閉されることで、乗員が車両へ乗車することが可能となっていると共に、乗員が車両から降車することが可能となっている。
また、ルーフサイドレール16は、ルーフサイドレール本体10(図1参照)に車両の外観意匠の一部を構成するアウタパネル36等が接合されること等により構成されている。なお、ロッカ28、フロントピラー30、センタピラー32及びリヤピラー34は、ルーフサイドレール16と同様にルーフサイドレール本体10に対応する骨格部材を含んで構成されている。
図1に示されるように、ルーフサイドレール本体10は、織物としての炭素繊維織物38が樹脂材料を用いて形成された基材としてのプラスチック材40に覆われる(プラスチック材40内に内包される)ことによって形成された複合材(CFRP:炭素繊維強化樹脂)である。このルーフサイドレール本体10は、車両前後方向に延びると共に車体12のルーフ26(図2参照)の形状に対応して緩やかに湾曲された長尺状に形成されている。
また、ルーフサイドレール本体10は、長手方向と直交する方向に沿って切断した断面視で(図1に示された断面視で)、略菱形の閉断面を構成する閉断面部42と、閉断面部42から延出する一対のフランジ部44と、を備えている。閉断面部42は、一方側へ向けて凸状に屈曲された第1閉断面部構成部46と、第1閉断面部構成部46とは反対方向へ向けて凸状に形成された第2閉断面部構成部48と、を備えている。また、一方のフランジ部44は、第1閉断面部構成部46の一方側の端部と第2閉断面部構成部48の一方側の端部との合流部から閉断面部42とは離間する方向へ向けて延出している。さらに、他方のフランジ部44は、第1閉断面部構成部46の他方側の端部と第2閉断面部構成部48の他方側の端部との合流部から閉断面部42とは離間する方向へ向けて、かつ一方のフランジ部44とは反対方向へ向けて延出している。
炭素繊維織物38は、ルーフサイドレール本体10の形状に対応する断面形状に形成されており、この炭素繊維織物38がプラスチック材40内に内包されることで、当該プラスチック材40が補強されている。具体的には、炭素繊維織物38は、ルーフサイドレール本体10の一対のフランジ部44内にそれぞれ配置される一対の接合部50と、当該接合部50から分岐してルーフサイドレール本体10の第1閉断面部構成部46及び第2閉断面部構成部48内にそれぞれ配置される分岐部としての第1分岐部52及び第2分岐部54と、を備えている。また、一方側の接合部50から延びる第1分岐部52と他方側の接合部50から延びる第1分岐部52とは繋がれていると共に、一方側の接合部50から延びる第2分岐部54と他方側の接合部50から延びる第2分岐部54とは繋がれている。これにより、一方側の接合部50から延びる第1分岐部52、他方側の接合部50から延びる第1分岐部52、一方側の接合部50から延びる第2分岐部54、及び他方側の接合部50から延びる第2分岐部54によって略菱形の閉断面部56が形成されている。
また、本実施形態では、接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aの織密度が、当該接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54と離間する側の部位50Bの織密度よりも高い密度で織り上げられている。これにより、接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aの強度が、当該接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54と離間する側の部位50Bの強度よりも高い強度となっている。なお、織密度とは、たて糸によるよこ糸の拘束の度合いを示すものであり、後述する一対のたて糸の間に配置されるよこ糸の数が少なくなるほど織密度が高くなるものとする。
次に、炭素繊維織物38のより詳細な構成について説明する。
図3に示されるように、炭素繊維織物38は、ルーフサイドレール本体10(図1参照)の長手方向に沿って延びる複数のよこ糸58と、よこ糸58が延びる方向と直交する方向に延びるたて糸としての複数の第1たて糸60、第2たて糸62、第3たて糸64及び第4たて糸66と、が織り上げられることによって形成されている。なお、図3においては4本のたて糸(第1たて糸60、第2たて糸62、第3たて糸64及び第4たて糸66)が記載されているが、現物の炭素繊維織物38では、第1たて糸60、第2たて糸62、第3たて糸64及び第4たて糸66に対応する複数のたて糸がルーフサイドレール本体10の長手方向に沿って配列されている。
また、本実施形態の炭素繊維織物38は、接合部50(図1参照)を構成する部位68と閉断面部56(図1参照)を構成する部位70とが異なる態様で織り上げられた一体の織物である(単一の織物である)。そして、織り上げられた炭素繊維織物38を展開させることにより、当該炭素繊維織物38の断面形状をルーフサイドレール本体10の断面形状に対応する形状にすることが可能となっている。
炭素繊維織物38において、閉断面部56を構成する部位70は、12本のよこ糸58と第1たて糸60及び第2たて糸62とが織り上げられることによって第1分岐部52(図1参照)に対応する部分を形成する第1分岐部構成部72を備えている。この第1分岐部構成部72では、6本のよこ糸58が第1たて糸60と第2たて糸62との間に配置されることにより、当該6本のよこ糸58が第1たて糸60と第2たて糸62とによって拘束されるようになっている。
また、閉断面部56を構成する部位70は、12本のよこ糸58と第3たて糸64及び第4たて糸66とが織り上げられることによって第2分岐部54(図1参照)に対応する部分を形成する第2分岐部構成部74を備えている。この第2分岐部構成部74では、上記第1分岐部構成部72と同様に、6本のよこ糸58が第3たて糸64と第4たて糸66との間に配置されることにより、当該6本のよこ糸58が第3たて糸64と第4たて糸66とによって拘束されるようになっている。
さらに、本実施形態では、よこ糸58が、第1たて糸60及び第2たて糸62のいずれかと第3たて糸64及び第4たて糸66のいずれかとの間に配置されていないことにより、第1分岐部構成部72と第2分岐部構成部74とが離間するようになっている。これにより、炭素繊維織物38が展開された際に、第1分岐部構成部72及び第2分岐部構成部74によって略菱形の閉断面部56(図1参照)を形成することが可能となっている。
炭素繊維織物38において、接合部50を構成する部位68は、32本のよこ糸58と第1たて糸60及び第2たて糸62とが織り上げられることで形成されていると共に第1分岐部構成部72と繋がる第1層構成部76を備えている。この第1層構成部76における第1分岐部構成部72とは反対側の部位76Bでは、8本のよこ糸58が第1たて糸60と第2たて糸62との間に配置されることにより、当該8本のよこ糸58が第1たて糸60と第2たて糸62とによって拘束されるようになっている。また、第1層構成部76における第1分岐部構成部72側の部位76Aでは、4本のよこ糸58が第1たて糸60と第2たて糸62との間に配置されることにより、当該4本のよこ糸58が第1たて糸60と第2たて糸62とによって拘束されるようになっている。
また、炭素繊維織物38において、接合部50を構成する部位68は、32本のよこ糸58と第3たて糸64及び第4たて糸66とが織り上げられることで形成されていると共に第2分岐部構成部74と繋がる第2層構成部78を備えている。この第2層構成部78における第2分岐部構成部74とは反対側の部位78Bでは、8本のよこ糸58が第3たて糸64と第4たて糸66との間に配置されることにより、当該8本のよこ糸58が第3たて糸64と第4たて糸66とによって拘束されるようになっている。また、第2層構成部78における第2分岐部構成部74側の部位78Aでは、4本のよこ糸58が第3たて糸64と第4たて糸66との間に配置されることにより、当該4本のよこ糸58が第3たて糸64と第4たて糸66とによって拘束されるようになっている。
さらに、本実施形態では、よこ糸58が、第1たて糸60と第3たて糸64との間及び第2たて糸62と第4たて糸66との間に配置されていることにより、第1層構成部76と第2層構成部とが一体に織り上げられるようになっている。また、本実施形態では、第1層構成部76及び第2層構成部78における第1分岐部構成部72及び第2分岐部構成部74側の部位76A,78Aにおいて第1たて糸60と第3たて糸64との間及び第2たて糸62と第4たて糸66との間に配置されるよこ糸58の数が、第1層構成部76及び第2層構成部78における第1分岐部構成部72及び第2分岐部構成部74とは反対側の部位76B,78Bにおいて第1たて糸60と第3たて糸64との間及び第2たて糸62と第4たて糸66との間に配置されるよこ糸58の数よりも少なく設定されている。なお、本実施形態では、第1層構成部76及び第2層構成部78における第1分岐部構成部72及び第2分岐部構成部74側の部位76A,78Aにおいて第1たて糸60と第3たて糸64との間及び第2たて糸62と第4たて糸66との間に配置されるよこ糸58の数が1本とされている。また、第1層構成部76及び第2層構成部78における第1分岐部構成部72及び第2分岐部構成部74とは反対側の部位76B,78Bにおいて第1たて糸60と第3たて糸64との間及び第2たて糸62と第4たて糸66との間に配置されるよこ糸58の数が2本とされている。
以上説明した炭素繊維織物38が展開された状態で、当該炭素繊維織物38は所定の金型の内部に配置される。そして、真空引きされた金型内にプラスチック材40が導入された後に加熱されて冷却されることで、プラスチック材40の内部に炭素繊維織物38が配置される。これにより、図1に示されたルーフサイドレール本体10が形成される。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
図2に示された車体12に衝突等による外力が加わり、当該外力が車体12の一部を構成するルーフサイドレール本体10に伝達されると、当該ルーフサイドレール本体10の閉断面部42の形状が変形する。これに伴い、炭素繊維織物38の閉断面部56も変形する。特に、ルーフサイドレール本体10をその長手方向に沿って圧縮させる方向への力が入力されると、ルーフサイドレール本体10の閉断面部42及び炭素繊維織物38の閉断面部56は広がるように変形する。この場合、炭素繊維織物38の接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aが破壊起点となって、ルーフサイドレール本体10が破壊されることが考えられる。
しかしながら、本実施形態では、接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aの織密度が、当該接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54と離間する側の部位50Bの織密度よりも高い密度で織り上げられている。これにより、接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aの強度が、当該接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54と離間する側の部位50Bの強度よりも高い強度となっている。その結果、車体12に加わった外力がルーフサイドレール本体10に伝達された際に、ルーフサイドレール本体10が、炭素繊維織物38の接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aを破壊起点として破壊されることを抑制することができる。
また、本実施形態では、接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aのみの強度が、当該接合部50における他の部位に比して高められた構成とされている。すなわち、接合部50の全体の強度が高められた構成とはされていない。これにより、ルーフサイドレール本体10の全体の強度及び剛性に影響を与え難くしつつ、ルーフサイドレール本体10が、炭素繊維織物38の接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aを破壊起点として破壊されることを抑制することができる。
また、本実施形態では、炭素繊維織物38を展開する際に、炭素繊維織物38の接合部50における第1分岐部52及び第2分岐部54側の端部50Aが解れることを抑制することができる。これにより、当該炭素繊維織物38を含んで構成されたルーフサイドレール本体10の品質を安定させることができる。
なお、本実施形態では、閉断面部42を有するルーフサイドレール本体10に本発明を適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、H断面やY断面の車両構成部材に本発明を適用することもできる。また、図4に示されるように、格子状に形成された閉断面部84を有する車両構成部材86に本発明を適用することもできる。なお、車両構成部材86及び当該車両構成部材86の一部を構成する織物としての炭素繊維織物88において図1に示されたルーフサイドレール本体10に対応する部分(同様の構成とされた部分)には、当該ルーフサイドレール本体10と同一の符号を付している。
また、本実施形態では、上記よこ糸58、第1たて糸60、第2たて糸62、第3たて糸64及び第4たて糸66を用いて炭素繊維織物38を形成した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。よこ糸及びたて糸の数、よこ糸とたて糸とのなす角度、よこ糸及びたて糸の線径、よこ糸及びたて糸の材質等は、車両構成部材に要求される強度及び剛性等を考慮して適宜設定すればよい。
また、本実施形態では、本発明をルーフサイドレール16の骨格部材であるルーフサイドレール本体10に適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図2に示されたロッカ28、フロントピラー30、センタピラー32及びリヤピラー34の骨格部材に本発明を適用することもできる。また、フロントバンパカバー80及びリヤバンパカバー82内に配置された図示しないバンパリインフォースメントに本発明を適用してもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 ルーフサイドレール本体(車両構成部材)
38 炭素繊維織物(織物)
40 プラスチック材(基材)
50 接合部
52 第1分岐部(分岐部)
54 第2分岐部(分岐部)
58 よこ糸
60 第1たて糸(たて糸)
62 第2たて糸(たて糸)
64 第3たて糸(たて糸)
66 第4たて糸(たて糸)
86 車両構成部材
88 炭素繊維織物(織物)

Claims (3)

  1. 樹脂材料を用いて形成された基材と、
    複数のたて糸と複数のよこ糸とが織り上げられることにより形成され、前記基材に覆われることで該基材を補強し、接合部と該接合部から分岐する一対の分岐部と有し、前記接合部における前記分岐部側の端部において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数が、前記接合部における前記分岐部と離間する側の部位において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数よりも少なく設定された織物と、
    を備えた車両構成部材。
  2. 前記織物は、断面視で閉断面とされた閉断面部を備えており、
    前記閉断面部が、前記分岐部を含んで構成されている請求項1記載の車両構成部材。
  3. 複数のたて糸と複数のよこ糸とが織り上げられることにより形成され、接合部と該接合部から分岐する一対の分岐部と有し、前記接合部における前記分岐部側の端部において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数が、前記接合部における前記分岐部と離間する側の部位において一対の前記たて糸に拘束される前記よこ糸の数よりも少なく設定された車両構成部材成形用の織物。
JP2015126556A 2015-06-24 2015-06-24 車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物 Expired - Fee Related JP6194928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126556A JP6194928B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物
US15/090,167 US20160375940A1 (en) 2015-06-24 2016-04-04 Vehicle configuration member and woven fabric for molding a vehicle configuration member
DE102016206534.3A DE102016206534A1 (de) 2015-06-24 2016-04-19 Fahrzeugkonfigurationselement und Gewebe zum Formen eines Fahrzeugkonfigurationselements
CN201610270225.8A CN106275098A (zh) 2015-06-24 2016-04-27 车辆结构部件以及车辆结构部件成形用的织物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126556A JP6194928B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017007571A JP2017007571A (ja) 2017-01-12
JP6194928B2 true JP6194928B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=57537273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126556A Expired - Fee Related JP6194928B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160375940A1 (ja)
JP (1) JP6194928B2 (ja)
CN (1) CN106275098A (ja)
DE (1) DE102016206534A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6524880B2 (ja) 2015-10-15 2019-06-05 株式会社豊田自動織機 多層織物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1071913A (en) * 1977-03-28 1980-02-19 Robert H. Kositzke Synthetic papermaking fabric with rectangular threads
JPS6297938A (ja) * 1985-10-23 1987-05-07 敷島カンバス株式会社 立体成形用織物の製織方法
EP0985756B1 (en) * 1998-02-10 2008-04-23 Nitto Boseki Co., Ltd. Woven glass fabrics and laminate for printed wiring boards
WO2003004736A2 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Astenjohnson, Inc. Industrial fabric including yarn assemblies
JP3766806B2 (ja) * 2002-03-15 2006-04-19 トヨタ紡織株式会社 袋織エアバッグ
JP2010018901A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Seiren Co Ltd エアバッグ用基布及びその製造方法
CN201447541U (zh) * 2009-03-16 2010-05-05 江南大学 一种机织物
US9539789B2 (en) * 2012-08-21 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Three-dimensional fiber-reinforced composite and method for producing three-dimensional fiber-reinforced composite
CN204401234U (zh) * 2014-12-02 2015-06-17 杭州腾狮织造有限公司 阻燃面料

Also Published As

Publication number Publication date
CN106275098A (zh) 2017-01-04
DE102016206534A1 (de) 2016-12-29
US20160375940A1 (en) 2016-12-29
JP2017007571A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2341269T3 (es) Panel tridimensional tejido endurecido integralmente.
JP5303277B2 (ja) 繊維移動を使用するコーナーフィッティング
KR100620894B1 (ko) 비틀림이 최소화된 3차원 제직 프리폼
EP2242880B1 (en) Method for weaving substrates with integral sidewalls
CN103260867B (zh) 织造预制件、纤维增强复合材料、及其制造方法
JP2009520626A (ja) エアバッグおよびエアバッグの布地を製造する方法
CN109416100A (zh) 载荷能量吸收件
HUE032174T2 (en) Corner fittings and process for making them
JP6194928B2 (ja) 車両構成部材及び車両構成部材成形用の織物
JP6740692B2 (ja) エアバッグ
US11192312B2 (en) Three-dimensional woven preforms for omega stiffeners
ES2930175T3 (es) Método de fabricación de una preforma curvada
WO2021006081A1 (ja) 繊維構造体及び繊維構造体の製造方法
JP2017209897A (ja) 繊維強化樹脂部品のフランジ製造方法及び繊維強化樹脂部品のフランジ構造
JP2008121155A (ja) 三次元中空構造布帛および三次元中空構造材
KR102144852B1 (ko) 차량용 카고 스크린 원단, 이의 제조방법 및 차량용 카고 스크린
JP6314470B2 (ja) 車両室内の内装構造
RU2790151C2 (ru) Способ формирования искривленной тканой заготовки
JP2014058090A (ja) 強化繊維プリフォームおよび強化繊維複合材
Jetavat et al. Extension of 3D weaving concepts for near-net preforming
MX2008005830A (en) Corner fitting using fiber transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6194928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees