JP6192176B2 - 渦電流ブレーキ装置 - Google Patents

渦電流ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6192176B2
JP6192176B2 JP2015051578A JP2015051578A JP6192176B2 JP 6192176 B2 JP6192176 B2 JP 6192176B2 JP 2015051578 A JP2015051578 A JP 2015051578A JP 2015051578 A JP2015051578 A JP 2015051578A JP 6192176 B2 JP6192176 B2 JP 6192176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eddy current
rotating body
disk
current brake
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171727A (ja
Inventor
雄真 鈴木
雄真 鈴木
欽吾 操谷
欽吾 操谷
田中 寛之
寛之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Prospine Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Prospine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd, Prospine Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015051578A priority Critical patent/JP6192176B2/ja
Publication of JP2016171727A publication Critical patent/JP2016171727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192176B2 publication Critical patent/JP6192176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Description

本発明は、フィルム類の加工処理工程における巻き取り又は巻出し操作等のトルクを必要とする機構において、電動機等の回転機械からの負荷を回転装置に所定のトルクを伝達する渦電流ブレーキに係り、特に渦電流による制動力を大幅に大きくできることを特徴とする渦電流ブレーキ装置に関するものである。
又、回転系を有する動力伝達装置に関し、伝達力が負荷によりスリップするブレーキ機能を有し、回転速度を減じる作用を内蔵する渦電流ブレーキ装置に関するものであり、特に相対回転速度に対する渦電流ブレーキ力が大きくでき且つ、ブレーキ力を調整可能にした渦電流ブレーキ装置に関するものである。
従来のこの種の渦電流ブレーキは多数の磁石がN.S交互に円盤上に配置された回転体(又は固定体)に、対向させて導体(例えばアルミ)を配置した固定盤(あるいは回転体)を有し、その回転体の回転数に応じた渦電流を導体に発生させることにより渦電流ブレーキを出現させている。(特許文献1参照。)
特開平6−014523
しかしながら、上述した特許文献1に提案されている渦電流ブレーキでは前記回転体の回転数に応じて発生する渦電流がもたらすブレーキ力が小さく、そのため必要とするブレーキ力を確保するためには形状が大きくなる等の欠点がある。又、それを補うため対向部分を複数にしてブレーキ力を確保することが提案されているが、この場合は構造が複雑になり、又、ブレーキ力を調整するため前記回転体と前記固定体との空隙の調整が簡便に行うことが出来ないなどの欠陥を有している。
本発明は、上記課題を解決するため、強いブレーキ力を得られる渦電流式ブレーキ方法を盛り込んだ渦電流ブレーキ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1では、磁性体からなる円盤状回転体の側面に、回転方向にN極とS極を交互に配設した第1回転体と、該第1回転体の磁石表面に対向して所定の隙間を有して導体円板を配設した磁性円盤からなる第2回転体が非接触にて対向させ、該2つの回転体間の相対回転速度差に応じて生じる渦電流によって両回転体間に制動力を発生させてなる渦電流ブレーキ装置において、前記第2回転体の磁性円盤の側面に所定の高さを有する突起部を設け、且つこの突起部を覆う形態で前記導体円板を埋設したことを特徴とする渦電流ブレーキ装置である。
また、本発明の請求項2に係る渦電流装置では、上述した請求項1において前記第1回転体の磁石極数と前記第2回転体の突起部の突起数が異なる数としたことを特徴とする請求項1記載の渦電流ブレーキ装置により問題の解決を図ったものである。
さらに、請求項3では、前記第2回転体の前記導体円板を比抵抗値の大小に応じて簡便に取り換え可能とし、渦電流ブレーキ力を容易に調整可能としたことを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の渦電流ブレーキ装置により問題の解決を図ったものである。
又、請求項4では、前記第1回転体と前記第2回転体のいずれかを固定としたことを特徴とする請求項1乃至、請求項2乃至、請求項3に記載の渦電流ブレーキ装置。
一方、請求項5では 前記第1回転体の永久磁石を電磁石としたことを特徴とする請求項1乃至、請求項2に記載の渦電流ブレーキ装置。
本発明の渦電流ブレーキ装置においては、限られた形状、スペースにおいて特別な機構を設けることなく回転体間に作用する渦電流ブレーキ力を大幅に向上させることが可能となり、渦電流ブレーキ製品のブレーキ性能向上に大きく貢献する。又、渦電流カップリングとして用いれば、スリップが発生する限界トルクが高くなることで渦電流カップリングの設定幅が広がり、製品の応用範囲、用途の拡大にもつがなる等の効果を奏する。更に、渦電流ブレーキ特性と密接な関係にある導体円板の比抵抗値の(例えば銅板、1000番タイプのアルミ板、5000番タイプのアルミ板)等の異なる導体円板を適宜選定し、製品の限界トルク、ブレーキ量の要求に応じてネジ等で簡便に交換が可能で、その結果回転体間のギャップを調整するという複雑な機械構造にすることなく、ブレーキ力、伝達トルク特性の設定が容易で安価な渦電流ブレーキ装置が提供できる。
本発明の実施の形態である渦電流ブレーキ装置の全体図で、 Aはその側面図、Bは側面の断面図。 図1に示した第1回転体の正面図。 図1に示した第2回転体の正面図。 従来例に基づく第2の回転体の側面の断面図。 従来例に基づく第2の回転体の正面図。 回転体1及び回転体2間に発生する磁束の流れを示す説明図で、Aは本発明の構成で、Bは従来の一般的な構成を示す。 渦電流ブレーキの第1回転体と第2回転体との相対回転速度差に対するブレーキ作用によって発生するトルク特性を示すグラフである。 本発明の他の実施例でAは第1の回転体の正面図、Bはその断面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1Aは、本発明に係る実施例の渦電流ブレーキ装置の側面図で、図1Bはその側面の断面図である。図において1は第1回転体で、磁性材の磁性円盤10、永久磁石群11及び、第1中心軸12で構成されている。又、該磁性円盤10は中心部に軸穴10aが開けられており、該軸穴10aを第1中心軸12が貫通して磁性盤10に平行キー13により連れまわり状態で固定されている。一方2は第2回転体2であって、中心部に軸穴20bを設けた磁性材からなる磁性円盤20、及び渦電流ブレーキを出現する導体円板21から構成され、該磁性円盤20の表面に図3に示す複数の突起部20aが設けてあり、該突起部20aの周囲を挟み込む態様で突起部20aと略同形状の穴を設けた前記導体円板21がネジ等(図示せず)で磁性円盤20に、磁性円盤の突起部20aと表面が略同一になるように固定されている。さらに該磁性円盤20の貫通穴20bに第2中心軸22が貫通し、平行キー23によって磁性円盤20に該軸22と連れまわり状態で固定している。
図2は上述した回転体1の正面図で、該磁性円盤10の表面には、永久磁石11a(表面がN極)と永久磁石11b(表面がS極)が磁性円盤10の中心に設けた軸穴10aに対して回転方向に等間隔で交互に接着剤等で配設している状態を示している。
又、図3は前述した第2回転体の正面図で、磁性円盤20に設けた前記突起部20a・・・は前記中心軸22に対して回転方向に等間隔に設けてあり、前述したように該突起部20aとの周囲を挟み込む態様で突起部20aと略同形状の穴を設けた前記導体円板21が磁性円盤20に挿設されている状態を示している。
このように第1回転体1の永久磁石群11に対して、第2回転体の導体円板21と突起部20aの表面が対向する態様で所定の隙間を有して配置することによって、この2つの回転体の回転速度差に応じて、前記永久磁石11の磁束が第2回転体の突起部20aに集中した磁束の流れとなり、この磁束を打ち消すように、前記導体円盤21に渦電流が発現することによって第1回転体と第2回転体間に渦電流ブレーキとして作用する。
図4及び、図5は、第2回転体2を一般的な従来例に基づき構成した従来例の第2回転体3であって、図4はその側面の断面図、図5は正面図である。図において、3は従来の第2の回転体で、磁性円盤30と、該磁性円盤30の側面に例えば接着剤等で固着した導体円板31から構成されている。尚、第1回転体1は上述した本発明に係る渦電流ブレーキ装置で説明した回転体と同じである。図に示すように該第2回転体3は、前述した本発明の実施例に係る第2回転体2と同様に、第1回転体1の永久磁石群11に対向する形態で配置することで渦電流ブレーキを構成されているが、前記本発明による前記第2回転体と異なる点は、磁気円盤30には突起がなく、該導体円板31の表面が、前記第1回転体1の永久磁石群11と対向し、この永久磁石群11の磁束は導体円板31を経由して該永久磁石群11内の隣り合う異極性の永久磁石と磁気回路を形成する。しかし、導体円板は磁性材に比べ透磁率が大幅に低く、そのため、磁束の集中が弱く、2つの回転体間の隙間にも分流した磁束となり、その結果前述の本発明による第2回転体の導体円盤21に流れる渦電流に比べて導体円盤31に流れる渦電流も少なく、渦電流ブレーキ力が弱いものになっている。
この状況を図6に図示した。図6Aは本発明の第1回転体1と第2回転体の磁束の流れを示しており、図6Bは一般的な従来例を模試したものである。図6Aでは前述したように、永久磁石群11の永久磁石11a(先端がN極)の表面から磁性円盤20の突起部20aに向う磁束の経路が支配的となり磁性円盤20の内部を経由して隣の突起部20aから、永久磁石群11の永久磁石11b(先端がS極)に戻るような磁気回路が形成され、この磁束密度の変化に応じて、これを打ち消す様に導体円板に渦電流が流れてこの渦電流による渦電流損がブレーキ力となり、この結果この2つの回転系には相対的な回転速度差に応じた強い渦電流ブレーキ力が発生する。図6Bは一般的な従来例の磁束の流れを示したもので、前述したような磁性円盤30に突起部(ツースヨーク)がないため、磁束の集中がおこらず、結果的に出現する渦電流も少なく、従って、渦電流ブレーキ力は小さい。尚、図6A、及び図6Bに示す、隙間gap1及び隙間gap2は同一距離とする。
図7はこの渦電流ブレーキ特性(又は伝達トルク)を本発明の実施例と従来例との特性比較をした図であって、横軸は2つの回転体間の相対回転速度差で、縦軸はトルク(渦電流ブレーキ力をトルクとして表す)である。図からわかるように相対回転速度差に対するブレーキ力(トルク)は本発明の突起部(ツースヨーク)ありの場合が、従来例の突起部無に比べて約2倍大きいことがわかる。 尚、特に図示しないが各種実験結果から、永久磁石の極数と突起部の数は突起部数が多い方がより望ましい。
図8は本発明による他の実施例であって、図1に示した第1回転体の永久磁石群11を電磁石式にしたものであり、図8Aはその正面図、図8Bはその側面の断面図である。図において、4は磁性円盤で、その側面にはコイル42a、42bが該磁性円盤の中心に対して軸回転方向に互いに等間隔に42a、42b、42a、42b・・・と配列して、回路基盤41に固定してある。該コイルの端末の接続は、図示しないが例えばコイル42a群は9個が直列に接続され、その両端に直流電源の出力側に接続され直流電圧が印加される。又、同様にコイル42b群も9個が直列に接続され、その両端には直流電圧が印加される。この印加電圧の正負の極性によりコイルに流れる電流の方向を設定してコイル42a、42bのコイル表面の極性が決定され、コイル42a群とコイル42b群の表面の磁極が例えばコイル42a表面がN極又、コイル42bの表面がS極と異なる極性に励磁され、図1に示した永久磁石のN極、S極の役目を果すことで渦電流ブレーキの機能を発現する。尚、図では各コイルの中心に磁性体は設けていないが、必要に応じて、適当な磁性体を設けて磁極の磁力を増やすことも可能である。
以上、本発明の実施例では渦電流を発現する永久磁石盤と導体盤の各回転体を円盤型としたが、これを円筒型とした場合に比べて円盤型の利点は、対向する2つの回転体間の隙間を調整、設定することで簡便に2つの回転体間の相対回転速度差に応じた所望の渦電流ブレーキ力が得られる点にあるが、この隙間の調整距離に対する渦電流ブレーキ力の特性を磁気円盤上の永久磁石の極数の変更することによって急峻にしたり、なだらかにすることが、容易に設定できる等の利点がある。例えば永久磁石の極数を多くすること、2つの回転体間の回転速度差と渦電流ブレーキ力のブレーキ特性を急峻となる。これにより前記2つの回転体間の隙間を渦電流ブレーキが作用しない距離に離すことで渦電流クラッチとしても実用化も可能となる。
以上説明したように、本発明に係る電磁ブレーキ装置は、2つの回転体間の互いの作用面が所望の隙間を有して非接触で対向する態様で設けられ、この作用面の相対回転速度差に応じたブレーキ力が限られたスペースの中でもより大きなブレーキ力が得られることから、例えばフィルムやガラス繊維、又炭素繊維等の巻取り、巻出し等の整列、たわみ取等の用途として広い利用価値がある。
1 第1回転体
10 磁性円盤
11 永久磁石群
12 中心軸
13 キー
2 第2回転体
20 磁性円盤
20a 突起部(ツースヨーク)
21 導体円板
22 中心軸
23 キー
3 第2回転体
30 磁性円盤
31 導体円板
4 電磁石円盤
40 回路基盤ホルダー
41 回路基盤
42a 励磁コイル
42b 励磁コイル

Claims (5)

  1. 磁性体からなる円盤状回転体の側面に、回転方向にN極とS極を交互に配設した第1回転体と、該第1回転体の磁石表面に対向して所定の隙間を有して導体円板を配設した磁性円盤からなる第2回転体が非接触にて対向させ、該2つの回転体間の相対回転速度差に応じて生じる渦電流によって両回転体間に制動力を発生させてなる渦電流ブレーキ装置において、前記第2回転体の磁性円盤の側面に所定の高さを有する突起部を設け、且つこの突起部を覆う形態で前記導体円板を埋設したことを特徴とする渦電流ブレーキ装置。
  2. 前記第1回転体の磁石極数と前記第2回転体の突起部の突起数が異なる数としたことを特徴とする請求項1記載の渦電流ブレーキ装置。
  3. 前記第2回転体の前記導体円板を比抵抗値の大小に応じて簡便に取り換え可能とし、渦電流ブレーキ力を容易に調整可能としたことを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の渦電流ブレーキ装置。
  4. 前記第1回転体と前記第2回転体のいずれかを固定としたことを特徴とする請求項1乃至、請求項2乃至、請求項3に記載の渦電流ブレーキ装置。
  5. 前記第1回転体の永久磁石を電磁石としたことを特徴とする請求項1乃至、請求項2乃至、請求項3乃至、請求項4に記載の渦電流装置。
JP2015051578A 2015-03-16 2015-03-16 渦電流ブレーキ装置 Active JP6192176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051578A JP6192176B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 渦電流ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051578A JP6192176B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 渦電流ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171727A JP2016171727A (ja) 2016-09-23
JP6192176B2 true JP6192176B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=56984332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051578A Active JP6192176B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 渦電流ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192176B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106877627B (zh) * 2017-03-20 2019-05-17 东南大学 一种盘式平移永磁定子型永磁涡流调速装置
KR102074738B1 (ko) * 2019-02-13 2020-03-06 장석호 발전 겸용 전동수단을 이용한 디스크 브레이크 장치
US11674555B2 (en) 2019-03-22 2023-06-13 Aeroflux Braking Systems Inc. Axially or radially actuated eddy current brake with integrated friction brake
EP3971439B1 (en) * 2020-09-22 2023-12-13 Aeroflux Braking Systems Inc. Hybrid permanent magnet-electromagnetic eddy current brake with integrated friction brake
CN113193724B (zh) * 2021-04-30 2023-03-03 哈尔滨工业大学 低惯量宽速域永磁涡流制动器
JP7488397B1 (ja) 2023-05-31 2024-05-21 株式会社京三製作所 電気転てつ機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607905B2 (ja) * 1979-08-20 1985-02-27 松下電器産業株式会社 リ−ル台駆動装置
JPS6326338A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Kobe Steel Ltd 永久磁石による渦電流制動の抑制効果を有するモ−タ用高電気比抵抗鋼板
US4937483A (en) * 1987-11-18 1990-06-26 Tokyo-Buhin Kogyo Co., Ltd. Eddy-current brake
JPH0683569B2 (ja) * 1990-07-10 1994-10-19 いすゞ自動車株式会社 リターダのトルク制御装置
JPH079085U (ja) * 1993-07-05 1995-02-07 住友特殊金属株式会社 複合リターダ
JP4905088B2 (ja) * 2006-11-30 2012-03-28 住友金属工業株式会社 自動車用渦電流減速装置
JP2009278758A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Shoei Koki:Kk 動力伝達装置
JP5447003B2 (ja) * 2010-03-02 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 電力回生機能付き渦電流式減速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016171727A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192176B2 (ja) 渦電流ブレーキ装置
TWI517526B (zh) 永久磁體機
JP2021184700A (ja) 磁石の製造方法、及び磁石配向装置
US10361599B2 (en) Three-phase rotating electrical machine
WO2009136545A1 (ja) 界磁子
JP5533879B2 (ja) 永久磁石形回転電機の回転子
JP2011010375A (ja) アキシャル型モータ
CN103312066A (zh) 具有永磁激励的电枢的电机和附属的永磁激励的电枢
JPWO2012157056A1 (ja) 永久磁石型回転電機
CN105656270B (zh) 用于电力助力转向系统的低成本喷射模制埋置永磁体电机
EP2919369A1 (en) Electromagnetic generator
JP2014007853A (ja) 電動機
JP2010110166A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
Jang et al. Performance comparison of PM synchronous and PM Vernier machines based on equal output power per unit volume
JP6258893B2 (ja) ブレーキ装置
CN104343873B (zh) 永磁柔性阻尼组件
JP5802487B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2003264946A (ja) モータのステータ鉄心
JP6165622B2 (ja) 回転電機の回転子、及びこれを備えた回転電機
KR20150114879A (ko) 로터 및 이를 이용하는 모터
JP2015154587A (ja) アキシャルギャップ形モータ
JP7459155B2 (ja) 回転電機及びその界磁子製造方法
JP7108378B2 (ja) モータおよび磁石
JP2017225218A (ja) 回転電機
Diga et al. Some aspects of the cogging torque study of a permanent magnet synchronous motor to drive a bicycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250